2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国最強の公立高校はどこか★5

1 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 09:18:38.26 ID:kWGKBpK5.net
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400573142/

35 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 02:24:13.51 ID:+GA2w2Ck.net
早稲田って付属なのに平均高いんだな。意外。
バカかと思ってた

36 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 05:06:14.40 ID:Cg9Tp/O9.net
国公立大に外部受験する人たちだけの平均だから。

37 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:18:24.77 ID:573ZqKws.net
>>30
浦和は浪人がデフォの学校

2014年 現役合格者数

順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
==============================
1.神奈県横浜翠嵐−−|-277|-11|-2|-9|12|-4|-38|13.7|
2.東京都西−−−−−|-334|-11|-7|-8|11|-6|-43|12.9|
3.東京都日比谷−−−|-324|-20|-4|-5|-5|-6|-40|12.3|
4.東京都国立−−−−|-320|--9|-2|-9|10|-3|-33|10.3|
5.埼玉県浦和−−−−|-366|-17|-5|-7|-5|-1|-35|-9.6|★
6.千葉県千葉−−−−|-326|-10|-4|-6|-4|-3|-27|-8.3|
7.神奈県湘南−−−−|-359|-10|-4|10|-4|-0|-28|-7.8|

38 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:45:54.40 ID:NoXHBpyj.net
現役合格者に絞って実績出した方が本当の高校の実力分かるかもな。
医学部なんて下手したら再受験や多浪など何年も前の卒業生混ざってそうだし。

39 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 09:50:37.80 ID:329X6Lbc.net
東大でも京大でも今や現役率が7割近い時代だからなあ

40 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 10:58:23.53 ID:YcGjQENO.net
>>35
早稲田高校は付属ではないよ
余程の成績不振や素行不良でない限り、早大に上がれるが
上半分は内部進学を蹴り、国立受験
落ちて一般で早稲田に入るのも結構いるが

>>38
東大京大の現役合格率は公立はぼろぼろで低レベルの勝負にしかならない
私立といえども洛星クラスでも浪人率は意外と低くない

41 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 12:01:44.75 ID:NoXHBpyj.net
東大はまだしも京大は公立レベルであっても現役が主流なんじゃね?

42 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 12:42:24.72 ID:lVbSoEqu.net
浪人を抜けとは言わないけど、現役率はやっぱり重要だよね
一日中予備校通って受かった大学なんて高校の実績でもなんでもない

43 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 13:42:46.63 ID:329X6Lbc.net
まあそれは確かに。
浦高は4年制高校だと生徒が自嘲する伝統はまだ残っているのかな。

44 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 14:04:54.38 ID:D5jadg41.net
2014年 全国358進学校 有名大学合格実績 東大・京大・国医は現役内訳付
http://www.geocities.jp/gakurekidata/2014jisseki.html

現役のみにすると地域枠推薦がある都道府県が有利なんだよな。

      国医 現役
旭川東  24  15
青森   14  12
弘前   14  12
磐城   14  12

浦和   19   1
千葉   20   3
日比谷  13   7
西     16   6
翠嵐    9   4
湘南    8   0
北野   12   4
天王寺  20   4
大手前  15   2

45 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 15:41:45.42 ID:Grx3v6tR.net
横市医、阪市医は地域枠があるから、神奈川、大阪は言い訳できない

46 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:16:59.00 ID:lFvPrYhT.net
ここではあまり話題にならない宇都宮だが、健闘している

宇都宮
東大21 京大1 一橋3 東工4
北大8 東北36 筑波11 名大1 阪大3
早稲田51 慶応27
http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiya/nc2/?page_id=24

土浦一
東大21 京大6 一橋0 東工5
北大5 東北20 筑波53 名大2 阪大2
早稲田86 慶応40
http://www.tsuchiura1-h.ed.jp/shinro26.htm

水戸一
東大19 京大3 一橋8 東工10
北大8 東北46 筑波31 名大3 阪大5
早稲田81 慶応43
http://www.mito1-h.ed.jp/

47 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:45:49.56 ID:DSlRiHA2.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6 
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
以下略   ■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

48 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 18:47:59.60 ID:D5jadg41.net
愛知県の高校受験part21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1364390206/

862 :実名攻撃大好きKITTY:2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:VCTDlZxO0

2013年6月ベネッセ進研マーク模試 学校別平均偏差値(5教科総合) 愛知県
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4312457.jpg

高校名 偏差値 5教科受験者

岡崎   63.0  358名
一宮   62.6  314名
滝    62.6  323名
時習館 61.8  313名
刈谷   61.5  357名
半田   58.2  301名
一宮西 57.5  313名
豊田西 57.5  312名
南山(男)56.7   92名
豊橋東 55.9  285名
五条   55.8  295名
西春   55.7  314名
西尾   55.2  316名
岡崎北 55.1  341名


公立上位 堀川(京都)63.3 翠嵐(神奈川)62.7 仙台第二(宮城)62.1 岐阜(岐阜)62.0 富山中部(富山)62.0 

私立上位 甲陽(兵庫)69.2 東大寺(奈良)68.9 星光(大阪)67.5 付設(福岡)67.4 西大和(奈良)66.8 洛星(京都)66.2

49 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 19:24:22.87 ID:t3u0vuXd.net
和歌山県立医科大学 医学部医学科
地域医療枠 募集定員10名 受験者数10名 合格者数8名

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/suisen/14k_01.pdf

50 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 21:34:57.72 ID:0P8aaUUO.net
首都圏の高校ならここの偏差値が一番信頼のできるデータだと思います。大手塾の一つで合格実績も高いですので。
ttp://www.ichishin.co.jp/Portals/0/resource/juken-navi/index.html

51 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 22:44:13.05 ID:MhjUi3Gg.net
>>2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!

代ゼミのデータは信用できない。母数が少なすぎる。まだ、河合塾の方がいい。
上位大学なら、駿台に優るものはない。

>>東大京大の現役合格率は公立はぼろぼろで低レベルの勝負にしかならない
>>私立といえども洛星クラスでも浪人率は意外と低くない

京大2014合格者

( )内現役 現役比率
洛南高79(62) 78.5%
西大和74(41) 55.4%
北野高71(42) 59.2%
洛星高62(34) 54.8%
星光学58(38) 65.5%
東大寺58(36) 62.1%
甲陽学54(36) 66.7%
膳所高49(26) 53.1%
天王寺47(23) 48.9%

52 :エリート街道さん:2014/11/19(水) 23:06:06.62 ID:G54dJX64.net
横浜翠嵐ってあんま聞かない名前の高校だよね

53 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 01:16:50.32 ID:/5OuxC8D.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/expo/1341638081/552
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

54 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 06:36:20.51 ID:PqaTwePA7
>>51
京大上位の公立は特進化(文理科、理数科)で稼いでそうだな
北野の71は全盛期回帰を彷彿とさせる数字だ。普通科も学区撤廃される3〜4年後は90くらいまで伸ばせるし昔のように100もみえてくる。なんで9校なんだ?
10校にしろ。そういうデータの出し方みると10校目の現役率が低いって
みられるぞ。

55 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 07:08:08.91 ID:adBZlmAY.net
一流校でも明治に大量進学するようなのは今後凋落する可能性がある。
明治でもいいか→他マーチでもいいか→あー成成でもいいか....

都立の日比谷、西はその点立派。
浦和、湘南とかはもうダメだろ

56 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 09:43:20.26 ID:9SfxEB26.net
浦和から明治15人進学のコピペも貼られてるな。
90年代以前だったらほぼ全員が明治蹴って早慶目指して浪人するのがデフォだが、、

57 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:09:42.79 ID:z24Q4jzJ.net
【東大】現役合格率

聖光  80.3(57/71) 日比谷 54.1(20/37)
筑駒  78.8(82/104) 西   52.9(18/34)
灘 73.1(76/104) 岡崎  51.9(14/27)
開成  65.8(104/158) 浦和  51.5(17/33)
麻布  61.0(50/82) 国立  37.5(9/24)

【京大】現役合格率
甲陽  70.1(47/67)  堀川  63.0(29/46)
星光  64.3(36/56) 北野  59.2(42/71)
東大寺 62.1(36/58) 膳所  54.2(26/48)
西大和 55.4(41/74) 大手前 51.7(15/29)
洛星  54.0(34/63) 天王寺 48.9(23/47)

各校HPより

58 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:21:36.52 ID:OxlTruNi.net
>>57
西高の東大は(11/31)だよ?

平成26年度 西高の大学合格者数 第4報 
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/05sinro/26sokuhouban.html

59 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 10:29:19.49 ID:z24Q4jzJ.net
ごめん
西高は2013のデータだった

いずれにしても東大京大が現役7割とかいうのは幻想(母数の少ない高校は知らん)
公立は5割程度ってことです

60 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 13:03:40.13 ID:huybsJipV
堀川って京大特攻型かと思ったらそうでもなくて現役率高いんだな
関西の高校で最強クラス(北野、天王寺、膳所、堀川)は京大が多くて阪大、神戸大も多い。最強2番手(姫路西、茨木、三国丘、大手前、奈良、長田、神戸)だと阪大(神戸、長田は神戸大)が一番多くなる。

61 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:10:38.51 ID:fpSkl0hy.net
>>52
横浜翠嵐は今年創立100年の名門校(旧制横浜二中 湘南より古い)
都立高と同様に没落後、最近復活

1974年東大合格者ランキング(東京神奈川)

115 教育大附駒場
98 開成◎
91 学芸大附
84 教育大附
74 麻布◎
66 湘南
57 西
54 戸山
42 栄光学園◎
40 武蔵◎
33 富士
31 青山
29 桐朋◎
27 日比谷
26 横浜翠嵐★
24 立川
22 小石川
20 両国
16 国立
14 芝◎
13 墨田川 お茶の水女子大附
12 小山台 新宿 聖光学院◎
9 竹早
8 上野 駒場東邦◎

0 海城◎ 巣鴨◎ 浅野◎

62 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:23:11.22 ID:V1Gdys2s.net
東大現役合格率(続き)

学附  57.1(32/56) 岡山朝日 47.8(11/23)
豊島女 84.8(28/33) 千葉 47.6(10/21)
武蔵 63.6(14/22) 横浜翠嵐 50.0(11/22)
渋幕 62.5(30/48)  宇都宮 76.2(16/21)
駒東 78.7(59/75)  土浦一 38.1(8/21)
海城 57.5(23/40) 水戸一 78.9(15/19)
筑付 79.3(23/29)  熊本 50.0(9/18)
巣鴨 53.8(14/26)  時習館 46.2(6/13)
攻玉社 66.7(14/21)  一宮 46.2(6/13)
桐朋  59.1(13/22) 鶴丸 30.8(4/13)
浅野  73.5(25/34) 仙台二 75.0(9/12)
愛光  75.0(15/20)  札幌南  50.0(5/10)
甲陽  66.7(16/24)  高崎 60.0(6/10)
東大寺 83.9(26/31)  船橋 50.0(5/10)
西大和 77.6(17/22)

HPで確認できる高校のみ

63 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:24:19.79 ID:9SfxEB26.net
神奈川県立だと湘南以外の公立優位校が時代によってコロコロ変わっているんだよな
厚木、平塚江南、光陵、横須賀、横浜翠嵐、、

64 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:43:26.72 ID:zAB8kzUw.net
俺の母校県立横須賀の進学実績みてショック....
完全にマーチレベルが平均進学先だもんな。
昔は翠嵐に並んでたのに

65 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 14:50:07.29 ID:TJQZYjQS.net
逗子開成ごときに負けるなよ

66 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 15:07:02.07 ID:s7nqba56.net
神奈川は私立も桐蔭が廃れて、聖光が成り上がったり、他地域からは事情がわからん

67 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 16:16:42.38 ID:fUIlLl0Ke
>>62
東大寺と西大和の奈良コンビがスゲー現役率だな
東大特攻するやついない証拠だ。
京大と医学科型で東大は合格判定B以上のやつしか受けないんだろな。
東大寺西大和って半分くらいが大阪から脱走組だけど奈良高
(セカンド校郡山もなかなかいい、サッカー全国大会でるし)とあわせ
人口比でいけば東大京大都道府県トップじゃないのか?
西大和は文理科に蹴られまくってるから高校募集どうするか見ものだが
奈良にあるし共学だから星光みたいに募集はやめないだろな。

68 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 16:22:10.63 ID:fUIlLl0Ke
東京と大阪で面白いな
東京一極集中とはよくいったもんで私立国立も東京一極集中。
神奈川 栄光 聖光 浅野 埼玉 なし(慶應志木除く)千葉 渋幕 市川
神奈川は大阪より人口多いのに東京に吸い取られてるんだな。
埼玉千葉も人口多いのに吸い取られてる。

大阪は星光 四天王寺 大教大附属 清風南海くらいで
奈良、兵庫、京都に全国クラスの進学校があってドーナツ化
で大阪から逃げるやつが多いのが特徴。

69 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 19:31:53.40 ID:hu/tAmQo.net
今夜も友達連れて来たよん /\
                    \ |
    ∩∩              V∩
    (7ヌ) 東洋です、よろピク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! 立命館 !  !  東洋 |
     |    |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /

70 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:01:54.99 ID:kNyhpRLB.net
>>69
                    /\
                     \ |
    ∩∩               V∩
    (7ヌ)  Fランですヨロシク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! Fラン !  !  東洋 |
     |    |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /

71 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:37:47.14 ID:ASUdTsOM.net
>>11
>それは最初そう思ったが
>わざと間違えてんじゃないか

誰が何のために?

72 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:48:41.75 ID:ZYAG12hR.net
神奈川県の進学重点校に秦野と追浜が入ってるのがいつも疑問に思う。
だったらまだ横浜平沼、茅ヶ崎北陵
あたりいれた方がマシ

73 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 20:51:56.51 ID:SwIUXafi.net
地理的な按配もあるのでは?

74 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:23:53.38 ID:avadDi+v.net
全国の公立高校が受験する進研模試なんだが浦和とか最近レベル落ちてるね

進研模試 2013.10
    模試平均点
旭丘   451

北野   446

仙台二  442

札幌南  441

日比谷(男)440

浦和   436

修猷館  428

西(男) 426

75 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:29:46.66 ID:avadDi+v.net
全国公立高校進学ランキングスレから
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1343442541/989-990

2014 年 東京一工医率・高校別ランキング(ポイントによる)

順.ー都−|−種校−|人|東|京|一|東|国|帝|合|割.|
位.ー県−|−別名−|数|京|都|橋|工|医|医|計|合.|
=========================================
01.愛知ー|旭丘−−|324|25|29|-8|-7|33|-7|102|1.94|
02.東京ー|西−−−|334|31|16|15|17|16|-2|-95|1.70|
03.宮城−|仙台第二|313|12|-9|-6|-1|45|22|-73|1.63|
04.北海道|札幌南−|318|10|12|-7|-3|43|24|-75|1.62|理V2
05.愛知ー|岡崎−−|360|27|24|-3|-2|29|-8|-85|1.61|京大医1
06.東京ー|日比谷−|324|37|-6|-7|10|13|-2|-73|1.61|理V1
07.新潟ー|新潟ーー|356|20|13|-4|-1|53|-8|-91|1.58|理V2
09.埼玉ー|浦和−ー|366|33|13|17|14|18|-1|-95|1.57|
08.大阪−|北野−−|324|-8|71|-1|-0|11|-2|-91|1.54|京大医1
10.岡山ー|岡山朝日|356|23|11|-1|-4|40|-2|-79|1.38|
11.東京ー|国立−−|320|24|-6|21|16|-9|-0|-76|1.32|
12.神奈川|横浜翠嵐|277|22|-5|12|13|-8|-0|-60|1.29|
13.千葉ー|千葉−−|326|21|12|-7|-8|20|-0|-68|1.24|
14.栃木ー|宇都宮ー|276|21|-1|-3|-4|19|-3|-48|1.22|
15.熊本ー|熊本ーー|403|18|21|-5|-4|35|-1|-83|1.18|
16.香川ー|高松ーー|339|12|20|-2|-3|30|-3|-67|1.14|京大医3

76 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 22:54:28.36 ID:pDPk1SWa.net
どんなに頑張っても日比谷と北野の格には勝てない。

77 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 23:04:53.35 ID:avadDi+v.net
これ二高生らしくて好きだぜ
http://netgeek.biz/archives/25117

78 :エリート街道さん:2014/11/20(木) 23:52:28.52 ID:ouWX7wmz.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

79 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 00:25:06.00 ID:kAYtov7g.net
湘南の東大の減り方が・・・

神奈川県「公立」高校 東大合格者数トップ5  1980年〜  

1980年 湘南67 横浜翠嵐15 厚木14 平塚江南10 横須賀8
1981年 湘南49 横浜翠嵐14 厚木13 平塚江南11 横須賀9
1982年 湘南43 横浜翠嵐22 厚木17 平塚江南16 横須賀15
1983年 湘南58 厚木14 横浜翠嵐14 平塚江南10 横須賀9 横浜緑ヶ丘9
1984年 湘南41 厚木15 平塚江南8 横須賀8 横浜翠嵐8 横浜緑ヶ丘8
1985年 湘南54 厚木16 平塚江南9 横浜翠嵐9 希望ヶ丘7
1986年 湘南38 横浜翠嵐16 厚木14 横須賀8 柏陽8
1987年 湘南41 厚木18 横浜翠嵐15 小田原9 柏陽9 平塚江南9
1988年 湘南32 厚木32 横須賀18 平塚江南15 柏陽10
1989年 湘南34 横須賀14 厚木11 平塚江南11 横浜緑ヶ丘10
1990年 湘南41 厚木17 横浜緑ヶ丘10 柏陽8 希望ヶ丘7 平塚江南7 横須賀7
1991年 湘南30 厚木15 柏陽13 横須賀10 横浜翠嵐10
1992年 湘南33 厚木14 横浜翠嵐12 横浜緑ヶ丘9 横須賀8
1993年 湘南21 柏陽11 厚木10 横須賀10 横浜翠嵐7
1994年 湘南28 厚木9 川和7 希望ヶ丘5 光陵5 柏陽5
1995年 湘南25 平塚江南8 希望ヶ丘4 横須賀4 横浜翠嵐4
1996年 湘南18 厚木9 光陵8 横浜緑ヶ丘8 柏陽6 横浜翠嵐6
1997年 湘南14 厚木7 平塚江南7 横須賀7 横浜緑ヶ丘7 
1998年 湘南12 厚木9 横浜翠嵐9 柏陽5 横浜緑ヶ丘5

80 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 00:52:07.56 ID:7QDQytHL.net
たとえ信心が薄くなってもあえて脱会まで踏み切らず選挙の際のブロック台帳でいうところの「B」や「C」のレベルにとどまって寝たふりをする人が多いということである。
「これで脱会して法華講に入ったりすれば、間違いなく無言電話や尾行などの嫌がらせを受ける。
 だとすれば下手に脱会して事を荒立てるよりは、おとなしくしていたほうがいいんですよ」
(とある現役の創価学会男子部員)

81 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 09:42:24.97 ID:JBW9GqKr.net
>>79
公立高校改革の成果が徐々に

東大合格者数(神奈川県公立2トップ)

    翠嵐 湘南 合計
04年  6   8  14
05年  3   9  12
06年  5   9  14
07年  4  11  15
08年  9   8  17
09年 14   8  22
10年 10  11  21
11年  9  10  19
12年 11  21  32
13年 17  14  31
14年 22  17  39

82 :エリート街道さん:2014/11/21(金) 21:10:21.18 ID:ErZKSTgP.net
でも翠嵐とか進学校としては無名でしょ

湘南でさえ都内住みにはなじみがないはず。

83 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 00:59:10.36 ID:lYhDOy/s.net
〔名門高校の校風と人脈〕/117 横浜翠嵐高校(神奈川県立・横浜市神奈川区)
http://mikke.g-search.jp/QENM/2014/20141111/QENM20141111se1058059001035000c.html

「短歌甲子園」初出場の横浜翠嵐高が優勝 石川啄木の出身地・盛岡で熱戦
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140830/art14083019080003-n1.htm

84 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:14:58.21 ID:lFyRpYg3.net
横浜翠嵐は受験マニアなら知ってる。

一般人は神奈川県民以外はほぼ知らないと思われる。
「なんて読むの?」っていうレベル

85 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:35:26.39 ID:pm96Dmxn.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

86 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:42:27.25 ID:RGhzKGDdV
神奈川の受験事情はしれんけど昔、学校群みたいなことやってたのか?
私立が台頭してきたとはいえ、こんな極端に進学実績へらないよな
学区わけても全体のパイはかわらんのだし、私立に最上位取られて
もここまで落ち込む(最近は都立みたいに復活してきてるみたいだけど)
のは考えられんが。

87 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 03:25:34.21 ID:x97C/5vE.net
いつもの京大コンプが沸いて出てワラタw

最強の公立高校スレで私立を崇め奉る辺り・・・

88 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 08:43:56.08 ID:bzzoXsPc.net
横浜翠嵐ねえ

まあでも北野みたいに俺が俺がってしゃしゃり出てくるよりは
知る人ぞ知るみたいな高校の方がおしとやかで好感が持てるよなあ
学校の質は悪くないみたいだし

89 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 08:45:37.96 ID:k4DtZKYL.net
東京大学現役合格者数2014年
(公立、10名以上)

日比谷   20
県立浦和  17
宇都宮   16
水戸第一  15
岡崎     13
新潟     12
西      11
横浜翠嵐  11
岡山朝日  11
県立千葉  10

90 :横浜プロレタリア党:2014/11/22(土) 09:27:21.12 ID:D+uhL1Lq.net
我々「横浜プロレタリア党」は「人類に残される最後の生活とは何か」を模索する、新左翼の政治結社である。

https://twitter.com/YOKOHAMA_PP

フォローよろしく!

91 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 10:48:28.51 ID:J0Q8NlEe.net
ずっと関東在住の自分は四條畷、三国丘、高津、膳所、畝傍は昔は読めなかった
学歴マニアになった今なら余裕だが

92 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 11:27:07.07 ID:H2syFJZ4.net
畝傍(高市早苗の母校⇒神戸経営)は今となっては読めなくとも支障ないレベルに落ちぶれた
四條畷や高津も時間の問題

93 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 14:52:45.39 ID:CEms2nr/.net
翠嵐は公立では珍しいスパルタ教育。
合格者には高校入学前から課題(高校で習う内容)を出し、
高校に入ったら文科省推薦の教科書ではなく独自のハイレベルな教材を使い
授業を進める。
カリキュラムが独特なので近所の予備校が翠嵐の進度に合わせた翠嵐用の講座を開いている。
また高1から東大の問題分析会を開き、高1の時点で東大の求める学力を認識させ、それにあわせて授業を行っていく。
高校生の本分は勉強であると部活にも制限を設け、図書室も自習仕様に改装した。
高校生受験終わってホッとした生徒を遊ばせない教育をしているので驚くほど、落ちこぼれが少ない。
進研模試の度数分布をみると他の同レペルの進学校と比べ偏差値50未満の生徒が非常に少ない。

湘南とは正反対だがこういう二種類のトップ校があるのは選択肢が広がってよい。

94 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 15:19:49.62 ID:hjGHXZ65.net
四條畷・・・「四條畷の戦い」(南北朝時代)で有名になった地
三国丘・・・「摂津国」「河内国」「和泉国」の三国の境界がある丘陵地
高津・・・難波高津宮(仁徳天皇時代の日本の首都)
膳所・・・大津宮時代の宮廷給仕人(配膳人)の住所?
畝傍・・・神武天皇時代の皇居? 古事記では「畝火」と表記。畝傍山は古い火山

95 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:13:28.45 ID:DAH89CkC.net
開成麻布1日2日試験
浅野1日
栄光聖光2日
試験で開成麻布栄光と聖光が併願できなかった時代

1989年(1983年中学入試)
聖光 東大27一橋11東工大11
栄光 東大62一橋4東工大2
浅野 東大12一橋5東工大7

麻布 東大94一橋10東工大7
開成 東大167一橋9東工大2

96 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:29:36.16 ID:PpgA8Tkhg
>>92
大阪下位文理科
四条畷は地理的に離れてるから高津ほどは落ちないと思うな。
高津や生野は天王寺に予想通り食われた。岸和田は元々トップ校
でもいまいちだったが清風南海や三国丘に食われてんだろうか?
元々大阪南部はあれの地域だしな。
セカンド校なのにトップ校並みの実績があった豊中は京大数名レベルまで
なりKKDR校化が進んだが、京大阪大とも進学実績が伸びてる。大阪北部は学力上位ストックが豊富なんだろな。

97 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:54:03.58 ID:iOeJ8+Oo.net
東大・京大ダブル合格時の選択(1987年)

東大・京大の合格者総数7854人
(1920人の水増し合格=東工・一橋の定員相当)

(A)東大・京大ダブル合格者数1513人
(B)京大入学辞退者数1436人

(B)÷(A)×100=94.9%

98 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:58:04.60 ID:HXx/RWJ4.net
つまらない秀才の集まり東大、奇人変人の集まり京大。はい、どちらが面白いかすぐわかりますね。

99 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:19:08.45 ID:HXx/RWJ4.net
(A)−(B)=77.77人も東大を蹴ったのか。医学部か?

100 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:29:39.12 ID:Mvbd2+pf.net
1987年入試

(A)京大入学辞退者1436人
(B)東大入学辞退者290人

東大・京大W合格者1513人
(A)+(B)−1513=213人

213人は東大でも京大でもない大学に入学したか、浪人など。
おそらく、京大だけ併願合格したが西日本に進学する気がない層が多数浪人した。

101 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:42:33.13 ID:PpgA8Tkhg
>>100
いくらなんでも慶應以外の医学部に入学したとは思えんな。
京大受かったけど東大がいいって浪人したんだろけど
けっこーリスキーなチョイスだと思うな。

102 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 23:56:46.55 ID:DGBKMkkO.net
サンデー毎日4月6日(前期後期決定版)
37(20) 日比谷 (文一6 文二4 文三7 理一14 理二3 理三1 後期2)
33(17) 浦和   (文一3 文二6 文三6 理一10 理二4 理三0 後期4)
31(11) 西    (文一2 文二5 文三12 理一9 理二3 理三0 後期0)
24(9)  国立    (文一1 文二3 文三11 理一3 理二6 理三0 後期0)


国立は東大合格者の3/4近くが文二文三理二で、やけに文三比率が高いのはいかがなものか

103 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 00:00:39.05 ID:voMWQNho.net
訂正

国立は東大合格者の5/6が文二文三理二で、やけに文三比率が高いのはいかがなものか

104 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 00:10:49.02 ID:uqBGcIZ+.net
コピペだから今年はどうなのかしらんが灘は東大文系=文Tみたいなイメージ
桜蔭は女子校の割に文T率が異様に高い
この辺は権威主義って感じか

開成や麻布は男子校の割に文Vが多い。ギリギリ層が「東大」にこだわってるのか

公立高校は文Tが少ない。文Tは最初から諦めてそう

2013年東大文系 

                    文T        文U       文V
<文T集中型>
灘    東大文系35人  29人(83%)   3人( 9%)    3人( 9%) 男子校
桜蔭  東大文系25人  17人(68%)   4人(16%)    4人(16%) 女子校

<バランス型>
開成  東大文系63人  24人(38%)  23人(37%)   16人(25%) 男子校
麻布  東大文系48人  16人(33%)  17人(35%)   15人(31%) 男子校

<文V集中型>
浦和  東大文系15人   2人(13%)   6人(40%)    7人(47%) 男子校
西    東大文系14人   1人( 7%)   6人(43%)    7人(50%)  共学
翠嵐  東大文系 4人   0人( 0%)   0人( 0%)    4人(100%) 共学

105 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 02:08:43.04 ID:XWyVPQdyK
>>104
筑駒もだしてくれよ。

灘は文系60、桜陰も似たような数だと思う。理Tの菊川玲が理系の学校っていってたしそうなんだろ。

灘は文Uからメガバンクやシンクタンク系ってより官僚や日銀っていう権威系っぽいな。
桜陰は御茶ノ水(師範学校)から分離かなんかの経緯でできた学校だったと思うが、実学重視でパン職コネで大企業みたいな文学教養学部系みたいな選択はしないんだろな。

麻布は高官の息子が一番いってそうだけど、文Uどころか文Vも多いのがわけ
わからん、東大ならなんでもいいのか?

偏差値は文U、文Vとそんなにかわらんが、文Tって東大の中でもとんでもなく抜けてる頭のやつがいまだにいるのか?

106 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:24:39.29 ID:zA+bliVZ.net
進学校というのはインフラの整った特殊な学校のことを指すから
東大に50とか100とか受かるような誰でも知っているような
高校じゃないと残念ながら進学校とは呼ばないみたいだよ。
東京だと日比谷とか西くらいが進学校と呼ぶには下限らしい。

107 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:49:26.50 ID:owkghOm7.net
>>106
お前、2chに浸かり過ぎw

108 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:53:06.04 ID:owkghOm7.net
>>103
いかがなものも何も余計なお世話

だいたい共学や女子校は文学部志望が多い

お前の目線で言えば男子校で文Vが多い学校こそ

い か が な も の か

だろwww

109 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:56:12.65 ID:zA+bliVZ.net
>>107
いやでも、実際はそうでしょ?
ほとんど99.9%の人が通っている普通の高校が悪いって言っている
わけでは全然ないよ。
俺も岡山出身で阪大や神戸に2桁受かっているような高校であれば進学高校だと
思っていた時代があったから、気持ちはわかるけどね。

110 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 11:07:33.62 ID:eDYL05kaE
>>106
いくらなんでもそれはいいすぎだろ
東大50名以上の学校って10校くらいだろ
進学校の元々の定義は卒業生の多くが大学や専門学校に進学すること
→大学進学が一般化後は難関大学への進学が多いこと
高学歴は元々は大学以上卒業のことだったが大学進学が一般化後は
難関大学をでてることってなった。
進学校ってマーチKKDR以上へ進学する生徒が多いってことが妥当で
東大京大旧帝医学部へ多く進学するのがその中でもこのスレででてくる抜けてる進学校ってなる。

111 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 12:48:23.54 ID:hbBBOyvT.net
JT国内大学奨学金指定公立高校(震災特別枠を除く)
http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2013/pdf/0711_01_appendix_01.pdf#search='%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91+%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%A4%A7%E5%AD%A6'

北海道:旭川東、札幌南、札幌北

東北:青森、八戸、盛岡第一、仙台第一、仙台第二、仙台第三、秋田、横手、山形東、鶴岡南、福島、安積

関東:水戸第一、土浦第一、宇都宮、宇都宮女子、県立前橋、高崎女子、県立浦和、県立大宮、川越女子、
   県立千葉、県立船橋、東葛飾、日比谷、西、戸山、国立、八王子東、横浜翠嵐、柏陽、湘南、平塚江南、厚木

中部:新潟、高田、富山中部、高岡、金沢泉丘、県立小松、藤島、武生、甲府南、甲陵、県立長野、松本深志、
   岐阜、大垣北、浜松北、磐田南、県立静岡、県立富士、旭丘、一宮、岡崎、刈谷、時習館

関西:四日市、津、膳所、彦根東、市立堀川、市立西京、南陽、福知山、北野、茨木、大手前、天王寺、三国丘、
   神戸、長田、姫路西、奈良、畝傍、桐蔭、向陽

中四国:鳥取西、米子東、松江北、出雲、岡山朝日、岡山操山、市立基町、県立広島、山口、徳山、下関西、
   城東、脇町、高松、丸亀、松山東、今治西、高知追手前

九州:小倉、福岡、筑紫丘、修猷館、明善、佐賀西、唐津東、長崎西、佐世保北、熊本、済々黌、
   大分上野丘、佐伯鶴城、宮崎西、宮崎大宮、鶴丸、甲南、開邦

112 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:24:20.41 ID:hbBBOyvT.net
電通育英会大学奨学金(高校時予約・給付型)対象公立高校
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/college/benefit/select/

北海道:札幌南、札幌北、札幌西、旭川東

東北:青森、八戸、盛岡第一、盛岡第三、仙台第一、仙台第二、秋田、山形東、安積、福島

関東:竹園、土浦第一、水戸第一、宇都宮、栃木、高崎、前橋、浦和、大宮、春日部、川越、熊谷、
  千葉、千葉東、長生、東葛飾、船橋、国立、立川、戸山、西、八王子、日比谷、厚木、小田原、湘南、多摩、柏陽、横浜翠嵐

中部:長岡、新潟、高岡、富山中部、金沢泉丘、小松、高志、藤島、甲府南、長野、松本深志、大垣北、岐阜、
  磐田南、静岡、沼津東、浜松北、冨士、旭丘、一宮、岡崎、刈谷、菊里、向陽、時習館、半田、明和

関西:伊勢、津、四日市、膳所、彦根東、西京、嵯峨野、堀川、洛北、生野、茨木、大手前、岸和田、北野、高津、四条畷、千里、天王寺、三国丘、
  小野、加古川東、神戸、星陵、宝塚北、長田、姫路西、姫路東、兵庫、北摂三田、畝傍、奈良、桐蔭

中四国:米子東、松江北、岡山朝日、岡山城東、岡山操山、倉敷青陵、広島、基町、下関西、山口、城東、高松、丸亀、今治西、松山東、高知追手前

九州:小倉、修猷館、筑紫丘、東筑、福岡、明善、佐賀西、長崎東、長崎西、熊本、済々黌、大分上野丘、鶴丸、甲南、宮崎大宮、開邦、那覇国際

113 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:38:13.24 ID:uqBGcIZ+.net
公立トップ校って裕福な家庭が多いんだから奨学金の対象ならもうちょっとレベル下げてもいいと思うわ。

114 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:55:12.99 ID:AADP75Sa.net
>>113
地方ならそうだよね。
都会だと裕福な層は中学から私立だから、事情が違うからなぁ。

ま、地方でも「お金がないから、公立トップへ行ってくれ!」と頑張って貰うしかないか。

115 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:00:45.07 ID:zA+bliVZ.net
菊里(愛知)と星陵(兵庫)は入っていてもいいと思った。
電通は見る目があるね

116 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:31:28.15 ID:ZOLc7U39.net
学歴で人生なんとかなりそうなのは、東大・京大・医学部レベルだけじゃないかな。
浪人して合格しても高校の成果とは言い難いから、現役合格に限定して評価しないと。

つまり、東大・京大・医学部に現役で2割以上合格させられる高校だけが進学校と言えるだろう。
組織の2割は努力を続け、6割は中途半端、2割はやる気を失って落ちこぼれる(2−6−2の法則)から、
目標達成者が2割に満たない高校は、十分な教育機会や学習動機を与えていない可能性が高い。

東大合格者が出ている高校でも、実際は東大合格者のほとんどが東進やらZ会の世話になっていて、
高校の授業だけでは全く歯が立たないような教育をしている学校が多い。そういうのは評価に値しない。

東大・京大・医学部の現役合格率が2割を超える高校
1.筑波大学付属駒場高校54.3%
2.灘高校48.6%
3.甲陽学院高校42.3%
4.東大寺学園高校41.2%
5.桜蔭高校37.4%
6.大阪星光学院高校36.1%
7.開成高校34.7%
8.栄光学園高校33.7%
9.聖光学院高校33.5%
10.駒場東邦高校31.2%
11.久留米大附設高校28.1%
12.ラ・サール高校26.1%
13.洛南高校25.2%
14.洛星高校25.1%
15.西大和学園高校24.9%
16.東海高校23.1%
17.麻布高校23.0%
18.北嶺高校21.7%
19.白陵高校21.0%
20.六甲高校20.1%

117 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:48:18.60 ID:zA+bliVZ.net
>高校の授業だけでは全く歯が立たないような教育をしている学校が多い。

最近は公立も授業に力入れている学校が増えているみたいだけど
私立の進学校と比べると…って感じらしいね。
高校の先生って異動があるし、授業以外の業務も結構こなさないといけないらしいから
大変なんだよ。

118 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:59:46.59 ID:uqBGcIZ+.net
私立医って最近は進学校からの進学者も増えてるけど世間的にはまだ金持ちのアホ扱いなのかな?


開成高校→私立医進学 26名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

      合格 進学
順天堂医 19   6
慶應医  15   5
慈恵医  15   5
昭和医   5   2
日本医科  4   2
杏林医   2   2
兵庫医   2   2
日大医   3   1
北里医   1   1


学芸大附属→私立医進学 18名
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/2013kekka.pdf

     合格 進学
北里医  6   3
慈恵医  5   3
順天医  7   2
日大医  4   2
日本医科 3   2
慶應医  2   2
聖マリ   6   1
昭和医  5   1
東京医科 4   1
東邦医  1   1

119 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 15:09:00.12 ID:yQ5ACF1P.net
>>89
浦高が日比谷に負けたのかw

120 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 15:22:24.98 ID:uqBGcIZ+.net
浦和はもともと現役は少ない

2012年
      東大(現役)
日比谷  30(18)
千葉   31(16)
旭岡   32(15)
浦和   40(14)

2011年
日比谷 29(22)
土浦一 29(17)
岡崎   38(16)
浦和   30(14)

2010年
日比谷 37(19)
岡崎   41(19)
千葉   22(14)
浦和   29(12)

121 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 16:18:18.96 ID:sgge2+jtX
>>116
だからそれは2ちゃん基準だっての?
公立は1つも入ってないじゃないか。公立理数科より格下と思われてる
六甲が入ってるのが渋いな。
医学部入って医師国家試験パス(医学部入れるなら簡単)
どうにかなるどころかまず医者になれるから地方上級公務員になるようなもの
東大京大でても上級公務員や一流企業に入れる確率が高いだけで
医学部に比べればどうにかなるってもんでもない。

122 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 16:44:09.34 ID:sgge2+jtX
上のコピペ(ソース不明)
大阪から吸い取ってる兵庫がすごいな。
奈良も京都も大阪から吸い取ってるから
大阪はアホしか残ってないのに北野や天王寺はある面すごい進学実績だな

5校 東京
4校 兵庫
2校 神奈川 京都 奈良
1校 北海道 愛知 大阪 福岡 鹿児島


東大・京大・医学部の現役合格率が2割を超える高校
 1.筑波大学付属駒場高校54.3%(東京)
 2.灘高校48.6% (兵庫)
 3.甲陽学院高校42.3% (兵庫)
 4.東大寺学園高校41.2% (奈良)
 5.桜蔭高校37.4% (東京)
 6.大阪星光学院高校36.1% (大阪)
 7.開成高校34.7% (東京)
 8.栄光学園高校33.7% (神奈川)
 9.聖光学院高校33.5% (神奈川)
 10.駒場東邦高校31.2% (東京)
 11.久留米大附設高校28.1% (福岡)
 12.ラ・サール高校26.1% (鹿児島)
 13.洛南高校25.2% (京都)
 14.洛星高校25.1% (京都)
 15.西大和学園高校24.9% (奈良)
 16.東海高校23.1% (愛知)
 17.麻布高校23.0% (東京)
 18.北嶺高校21.7% (北海道)
 19.白陵高校21.0% (兵庫)
 20.六甲高校20.1% (兵庫)

123 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:05:22.17 ID:yxm5l5Hn.net
1968年の東大入試は、灘>日比谷だった。
1969年は東大入試が中止になった。
その年の京大入試は、北野>灘だった。
この時期は北野>灘>日比谷だったわけだ。
半世紀経った今では、灘>北野だが、北野が日本一の公立高校であるということには変わりがないようだ。

124 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:11:42.86 ID:l+basXNa.net
ノーベル賞受賞者の出身高校

2名 京都府立洛北高校
1名 東京都立日比谷高校 ・ 神奈川県立湘南高校 ・ 愛媛県立松山東高校 ・ 灘高校 ・ 神奈川県立横須賀高校 ・
    大阪教育大学附属高校天王寺校舎 ・ 鹿児島県立甲南高校 ・ 大阪府立住吉高校 ・ 名古屋市立向陽高校 ・
    同志社高校 ・ 山口県立山口高校 ・ 福井県立藤島高校 ・ 静岡県立浜松西高校 ・ 長崎県立諫早高校 ・
    大阪府立今宮高校 ・ 富山県立富山中部高校 ・ 愛知県立明和高校 ・ 愛媛県立内子高校 ・ 大阪府立茨木高校 ・
    岐阜県立飛騨高山高校 ・ 北海道苫小牧東高校

125 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:59:55.89 ID:k2SMlKMn.net
>>106
東大に100人コンスタントに受かる高校は開成灘筑駒くらい
50人の高校も10校くらいしかないんだけどね
日比谷や西は近年増えても30人強
書いてることがハチャメチャ

126 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 18:40:50.10 ID:GExFL5kt.net
日比谷とか西から現役マーチ進学者が
全然いないのはすごい。
西は明2青0立1中0法1だっけ。
本当の進学校ならば、明治でも
進学5〜6人くらいが理想。
10人以上とか恥ずかしすぎるw

127 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 19:35:21.45 ID:jc3lnhu7.net
マーチの合格者数を喧伝する高校はなんちゃって進学校と考えて間違いない

128 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 20:18:48.95 ID:bGp3CwVE.net
浦和高校は現役明治進学者15名の表が貼られているがあれはどうなのか

129 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 20:54:37.78 ID:z4is0/4jl
>>126
それはな公立の名門校に共通するんだよ
現役で早慶ならいいけどマーチまで落とせない
関西だと早慶に該当する私立大学ないから阪大神戸ムリなら
同志社いくか浪人するかってなる。

130 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 23:48:01.78 ID:uqBGcIZ+.net
栄光学園 2014年度 大学進学者数

http://ekh.jp/sinro.html
     合格 進学
東大  67  67
一橋   7  7
横市   6  6 全員医学部
京大   4  4
東工   4  4
北大   4  4
阪大   3  2
東北   3  3
医歯   3  3
横国   6  3
他国医 16 10
他国理  9  8
他国文  2  1

慶應  86 21
早大 103  6
明治  40  5←
理科  30  4
中央   9  2
上智   7  1
他私文 57  8
他私理 39  0
他私医 40  9

131 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 00:10:24.40 ID:pBCx5mty.net
栄光学園も北野にはかなわんやろ

132 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 09:18:45.26 ID:yhBp5tQ+.net
475 :実名攻撃大好きKITTY:2014/11/23(日) 14:06:22.30 ID:Fw4FyZ2a0
汚野は自分の巣に帰れよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1399831285/

133 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:30:56.31 ID:LZRK0F7u.net
1988年【東大京大併願可】
   東大/京大
千葉 62/47
浦和 60/32
旭丘 32/31
湘南 32/24
千種 30/37
厚木 30/20
岐阜 29/30
西 28/20
北野 22/67

千葉>浦和>北野>旭丘千種≧湘南厚木岐阜≧西 
この頃より現在は千葉浦和湘南厚木ダウン、千種没落、北野アップ、日比谷岡崎躍進

134 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:41:51.17 ID:UtqSBpIl.net
埼玉は人口800万人近く居るんだから、東北大の2倍の規模の旧帝大があってもおかしくない。
そういう層を早慶が根こそぎもっていくのに、早稲田本庄やら慶應志木を避けて公立高校に進学するのは筋が悪い。

総レス数 1098
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200