2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国最強の公立高校はどこか★5

1 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 09:18:38.26 ID:kWGKBpK5.net
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400573142/

756 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 10:00:24.60 ID:YAGVgtfo.net
東北医って現役しか出願できない推薦だかAOやってなかったっけ?
東北大の人が駿台市ヶ谷で入試やったとき、一般は首都圏からも志願者多いけど推薦AOは地元に偏ってるから
首都圏の人にも受けにきて欲しいっていってたが

757 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 10:10:02.37 ID:zrOKHktX.net
ま〜たトンキンローカルの東大工作員が暴れてるw

758 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 10:27:17.28 ID:a+MWK5Ne.net
研修医終わって勤務医になるときってリクルーティングってあるの?

759 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 11:40:38.05 ID:Dn87Vk4H.net
岡崎高校の子らしい。


名鉄名古屋本線:女子高生? 特急にはねられ死亡

 22日午前9時35分ごろ、愛知県岡崎市中岡崎町の名鉄名古屋本線の岡崎公園前駅で、
女性が新鵜沼発豊橋行きの特急電車(8両編成)にはねられ、死亡した。乗客約250人に
けがはなかった。

 県警岡崎署によると、女性は制服を着ており、所持品などから高校生とみられる。
駅ホームから飛び込んだという目撃情報があり、同署は自殺の可能性があるとみて
身元確認を急いでいる。

 この事故で、名鉄は同午前11時2分まで東岡崎?新安城間で上下線の運転を見合わせた。
【大野友嘉子】

毎日新聞 2015年01月22日 22時49分
http://mainichi.jp/select/news/20150123k0000m040149000c.html

760 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 11:51:08.35 ID:uaKGEH8b.net
ここで医学部の推薦叩いてる奴はどうせ医学部以下の学歴なんだろうが。

761 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 12:05:41.49 ID:A8rKSUl/.net
東北から国家総合職で採用されてるのは
技官だよ。

官僚の世界で技官は亜流だし、東京理科大がたくさん受かってるじゃん。

法律職、経済職の主流派採用(キャリア)は
東北レベルではほとんど無理。

田舎の高校でちやほやされて、有能性バイアスが振り切れちゃったのか?
東北地方の公立高校の偏差値70は首都圏の50か47,48くらいしかないんだぞ。
地底はそんなに優秀じゃないよ。

762 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 15:36:11.26 ID:a+MWK5Ne.net
「エリートは、エリートという刻印を押されたときから、真にエリート
という自覚が生まれる」
という言葉を聞いたことがある。
周囲が期待しているという事実が人のポテンシャルに火をつけ、自ら高い
目線で育つように努力を加速される、という意味である。
地方の高校で我々から見ると多少、自己陶酔的に見えるような高校(例えば北野や済々黌)
であっても自らそう思うことで高みに上って行こうという気概が生まれる。
それ自体は悪いことではないかもしれない。

763 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 15:47:56.32 ID:u1E5+oJCB
煽りに反応するのは馬鹿らしいが
東北文系から国総(行政経済法律)は毎年10人くらい採用されている
早慶が20人強、一橋が15人くらいだから、法学部経済学部の規模を考慮すると、率は高い
但し、主力官庁は厳しい
もっとも国総は東大か、それ以外か、だから一橋早慶でも厳しいんだけどね

764 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 15:39:23.97 ID:YAGVgtfo.net
地底と早慶理工の差より慶應理工と早稲田理工の差にびっくりしたわ

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1153.jpg

               併願  両方○ 私○国× 私×国○  両方×
慶應理工vs東大理T  458  180   145    11     122
早大理工vs東大理T  478  194   174     2     108

慶應理工vs京都大工  132   33    21    16      62
早大理工vs京都大工  168   52    31    11      74

慶應理工vs東北大工   80    7     0    40      33 
早大理工vs東北大工  207   27     1    84      95
 
               併願  両方○ 慶○早× 慶×早○  両方×
慶應理工vs早大理工 1782  448    88   236     1010

765 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 15:51:49.48 ID:zXvhE3r9s
>>762
北野はともかく済々黌はねえ
地元でもエリート扱いされてないでしょ

766 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 16:55:47.95 ID:a+MWK5Ne.net
高校自慢してて現在がパッとしない人の特徴

じつは他人が成し遂げてくれた成功のおこぼれにあずかった人が、
それを自分の成功体験のごとく振り回しているだけではないのか。
それは他人の成功にただ乗りした人が、
自分自身は別の波に乗れなかったまま年齢を重ね続けただけである。

767 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 17:04:13.62 ID:Dn87Vk4H.net
>>762
エリートなんて本来下衆だよ。「選ばれた人」だからな。
エスタブリッシュ「身分の確立している層」から選ばれたのが「エリート」だ。
もちろん簡単に捨てられる。

768 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 22:45:39.85 ID:a+MWK5Ne.net
東大50人超えを5年続けたら日本一の公立高校として
認知され日比谷を悪くいう人はいなくなるだろう

いまの日比谷は過渡期

769 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 23:24:56.32 ID:a+MWK5Ne.net
日比谷東大50人超えと
北野京大100人超えでは
どちらがニュース性が高いだろうか

770 :エリート街道さん:2015/01/25(日) 23:29:16.30 ID:FYsa1BjB.net
日比谷の東大受験生、東工大受験生全員京大に突っ込ませたら京大100人受かるんじゃね?

工学部で第二志望地球工にしたり、農学部で全学科志望とかにしたら。

771 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 09:12:27.41 ID:QjfemkY4.net
>>769
京大100超えだろ。1位奪還だから。
東大50超えだと私立に囲まれて公立トップなだけで
東大100だす灘開成筑駒の次にくればすげーとはなるだろうけど。

772 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 09:44:50.61 ID:Sks3mkZ1.net
北野の京大一位奪還はわりとすぐ達成できそうだね
関西の私学は少人数の学校が多いし、医学部志向も強いから京大大量合格は難しい

773 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 11:42:59.37 ID:Vmi0Pqpg.net
関西の上位私学は東大も二桁合格するから東大志向もそれなりに強いしね。

774 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 12:02:01.01 ID:SkkO3GF0.net
洛南が京大100だしてた時期あったが医学部志向が強いからもうムリだろな
京大は80〜90が首位争いになる。
北野は普通学区撤廃後の数年後に首位奪還でないの?
今のうちにコンスタントに70以上だしてれば中学受験層が流れてくるだろ。
ただ北野は京大特攻せずに阪大いくからな。特攻体質になれば首位も
近いんだが。

775 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 12:24:17.22 ID:ZFomm0f0.net
国医合格者数 2014 関西

●洛南   88
●東大寺  82
●甲陽学院66
●灘     63
●四天王寺50
●大阪星光44
●西大和  44
●白陵   43
●洛星   41
●大阪桐蔭23
●高槻   23
●清風南海21

○北野   20

776 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 13:44:12.46 ID:oSe4jWco4
洛南が東大シフトしたら70くらいだすだろな
上位医学部が40名くらいいて京大余裕合格層あわせると
そうなるわな

777 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 13:46:14.61 ID:oSe4jWco4
東大志向が強い灘がさらに東大シフトすると150くらいになる
東大は官僚や日銀目指す以外はあまり意味がないものと思われてんだろな

778 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 14:36:44.79 ID:0lKMu15zK
灘が本気で京大医にシフト(理三理一阪医を京医に集中)すれば、理三と京医の偏差値が逆転する
こっちの方がニュースになるな

779 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 17:23:48.06 ID:JF3peYkdx
難関国立10大学

河合
http://www.keinet.ne.jp/center/analize/daigaku.html

駿台
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/news_PD/1337376717807.html

地帝入れるなら神戸大もいれて集計したら?予備校は帝大一工と同列に扱ってるから。地帝100だす高校があるのに京大阪大神戸大はどれも100に届かないのは帝大級が3つ近いエリアにあるからだろ。

780 :エリート街道さん:2015/01/26(月) 23:43:04.36 ID:gJP61/36.net
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人
2014年9069人(増員後)118万人 130人に1人

2007年7625人→2015年9134人で医者飽和の危機

医学部信者「医学部志向ヒヤッハーッ!」
受験生「そりゃ易化するだろw」

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかも海外の医学部で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ

781 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 01:03:44.44 ID:wkPrHW+Q.net
関西上位私立の京大離れ→医学部シフトがヤバい

         <国公立医>       <京大非医> 
       04年 14年  増減     04年 14年  増減
洛南    37  88  △51     96  65  ▲31    
東大寺   38  82  △44     83  44  ▲39
西大和   20  44  △24     85  68  ▲17
甲陽    30  66  △33     58  49  ▲ 8
灘      58  63  △ 5     29  14  ▲15
-------------------------------------------------
合計   183 343 △160    351 240 ▲111

782 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 11:28:26.94 ID:pViDRHO1.net
でも、京大だけではなく医学部の難易度も下がってる不思議。
東大だけは2012年ぐらいまでは難化してたけど、それも落ち着いてきたし
やっぱ少子化で成績上位層もごっそり減って難関大学も簡単になってきてるのかね?

783 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 11:33:10.67 ID:wkPrHW+Q.net
2015年度医学部入学定員は65名増員の予定
http://www.keinet.ne.jp/topics/14/20141024.pdf

このほど文部科学省は、2015 年度の医学部(医学科)入学定員の増員計画を発表した。

2015 年度は国立5大学、公立2大学、私立11 大学が入学定員を増員し、増員数はあわせて65 名となる予定だ。

医学科定員

2007年 7625人
2008年 7793人 +168
2009年 8486人 +693
2010年 8846人 +360
2011年 8923人 +77
2012年 8991人 +68
2013年 9041人 +50
2014年 9069人 +28
2015年 9134人 +65
-------------------
          +1509

2008 年度以降、医学科の入学定員は増員を続けており、2015 年度までの増員数は1,509 名となる。

いわば100 名定員の医科大が15 校新設されたのと同様といえる。

784 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 12:40:33.94 ID:ozAd5oSL.net
東大も最近へってるぽいし人がもういないんだよ
実際東大定員500人減らして難易度維持したくらい

785 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 18:14:53.55 ID:IfGxE5Ha.net
>>783
医科が易化した^^

786 :エリート街道さん:2015/01/27(火) 23:59:17.53 ID:r8hp0ApO.net
医者も競争社会へ

787 :エリート街道さん:2015/01/28(水) 03:50:39.02 ID:aVoYUrZg.net
医者も競争社会ってことはないぞ、都会ではそうかもしれんが地方は医者不足
してるから定員増やしてんだろ。地域推薦枠なんかがあるのもそのせい。
どっかの大学に属してれば関連病院での勤務は保障されるから教授になりたいとか
思わなければ競争社会でもないんだけどな。常に学会参加や論文書いたり読んだり
して新しい技術知識の取得向上には努めないとはいけないがな。

788 :エリート街道さん:2015/01/28(水) 18:19:29.05 ID:nj2vqStF.net
それも後何年続くか。ま、団塊の世代がご存命の間は大丈夫か。

789 :エリート街道さん:2015/01/28(水) 23:44:43.12 ID:UB9fu786.net
医師がブラジル人の患者に「クソ死ね」と罵倒★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422427679/

790 :エリート街道さん:2015/01/29(木) 02:15:22.87 ID:Qmc0FuSk.net
スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;amp;amp;amp;k=2014092600328

【タイプA】 トップ型 
〔認可〕 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大

【タイプB】 グローバル化牽引型 
〔認可〕 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

  、_                                   _ -‐
  _ >一ー―――- 、__       , ---―- 、     _ .. -‐
 ̄                }  _ -‐ッ'       `ー--、}
               「 ̄  「   ,.-、        ',
               |     }   /  \       、
    Sラン         i     jノ ノ    `丶、    ヽ    スパグロ大学   
              |    `゙´        ヽ     }
              /               ヽ   |
: . . .            /ヽ, -‐-、,r"ヽ         丶 .ィ´:、    . : : : :
: : : : : : : : : : / 〈 ⌒/ ゝ /⌒ヽ    ヽ  ∨ 、: 、. : : : :_ .. -‐  ̄
 ̄ ―-  __: : : : /   `´{  /   ∠、 \  \__ノ  \}_ .. -‐ "
         ̄ ―┘    `¨´、 /- /丶、 >‐'

791 :エリート街道さん:2015/02/04(水) 22:20:30.61 ID:Nw2aktYj.net
東大合格者数 公立高校限定 2000年以降

−−−|−−|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|合計|
========================================
岡崎−|愛知|30|31|36|38|31|28|36|26|40|42|41|38|27|32|27|-503|
浦和−|埼玉|32|16|28|29|22|27|16|33|33|36|29|30|40|46|33|-450|
土浦一|茨城|31|32|33|32|29|26|21|28|26|16|24|29|22|24|21|-394|
旭丘−|愛知|26|21|23|22|29|21|20|28|25|19|32|25|32|29|25|-377|
千葉−|千葉|25|27|21|21|23|20|23|20|19|27|22|19|31|25|21|-344|
西−−|東京|11|13|17|25|11|18|19|16|28|15|20|29|24|34|31|-311|
宇都宮|栃木|21|18|17|15|23|21|28|24|29|27|12|10|11|21|21|-298|
一宮−|愛知|21|11|26|21|25|18|28|18|19|25|18|13|16|13|13|-285|
熊本−|熊本|28|19|23|21|22|18|18|19|14|18|14|17|12|19|18|-280|
鶴丸−|鹿児|14|29|24|17|22|21|21|16|22|14|15|25|12|10|13|-275|
========================================

792 :エリート街道さん:2015/02/04(水) 22:24:51.60 ID:Nw2aktYj.net
−−−|−−|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|合計|
========================================
日比谷|東京|-6|-3|-4|-5|-3|14|12|28|13|16|37|29|30|29|37|-266|
富山中部|富|-9|10|21|19|20|13|27|14|20|25|17|16|-8|-7|18|-244|
岡山朝日|岡|-7|-5|16|20|13|22|22|17|17|19|18|19|-8|10|24|-237|
修猷館|福岡|14|18|19|15|16|17|-9|18|19|15|14|13|-8|17|-7|-219|
高岡−|富山|12|18|19|19|19|15|21|-8|16|11|17|13|-9|11|-7|-215|
高松−|香川|16|15|18|18|10|17|13|-9|18|19|14|10|13|12|12|-214|
時習館|愛知|16|11|10|10|14|11|15|11|25|10|18|12|14|10|13|-200|
水戸一|茨城|23|15|11|18|11|13|-8|16|10|15|-6|14|15|-6|19|-199|
国立−|東京|13|-5|13|-9|-7|-6|-9|16|-5|13|14|13|15|22|24|-184|
========================================
岐阜−|岐阜|−|−|−|20|13|15|24|11|13|17|23|10|12|11|17|-186|01−03非公表

793 :エリート街道さん:2015/02/05(木) 23:39:34.78 ID:D8nYy2Vj.net
都立高校といえば定番の人気校はずっと西高校だったが
今年から日比谷は東大50人超えてくるよ

日比谷は名実ともに日本一の公立高校へ

794 :エリート街道さん:2015/02/06(金) 16:20:22.30 ID:yEFB366c.net
日比谷が東大50人超えるのと北野が京大合格者数首位を奪還するのとどっちが先かな。

795 :エリート街道さん:2015/02/06(金) 18:03:24.48 ID:AsBpPyH9.net
国医志向の関西でトップ校が国医少ないのはおかしいな、あと保健学科稼ぎは論外

796 :エリート街道さん:2015/02/06(金) 23:45:28.71 ID:x+A7Ywz8.net
推薦・AO・地域枠も論外。ランキングから除外。

797 :エリート街道さん:2015/02/07(土) 07:09:42.24 ID:ebcAWDV5.net
>>795
医学部層は私立に流れるからな、それに難易度が高い医学部ばっかりだから
ってのもある。滋賀医大や和歌山医大でも駅弁中位程度の難易度だし
奈良医大は県立のくせに上位駅弁並み。大阪市大や京府医大は旧帝にせまる
難易度。

798 :エリート街道さん:2015/02/07(土) 09:08:35.54 ID:0Ku7aBgH.net
>>796
普通に推薦、AOで落ちて一般入試で合格してくるのいるけどね。
名大、東北大、北大のAOなんかは理3京医クラスの頭がないと入れないとのこと。

799 :エリート街道さん:2015/02/07(土) 19:20:34.02 ID:Cx9/ugGj.net
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
県立千葉は難易度は高くても東大行く層を渋谷幕張に取られまくって
実績はひどいことになってんな
入学難易度は千葉>日比谷、浦和だけど
進学実績は日比谷、浦和>>千葉
渋谷幕張に行かれてしまうからそのままだと偏差値下がっちゃうので
千葉は定員減らしたんだったな
あと今は千葉県は前期後期入試にしたんだっけ
関西の公立は選抜科つくって昔より偏差値上がったな

800 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 00:06:16.98 ID:UeLlasqj.net
千葉の失敗は、中高一貫校にしたこと。
中学で公平な入試で優秀層を確保出来ているか?

関西の選抜科の代表は堀川高校探究科。

次点北野高校文理科。ともに中高一貫校の高入を避けた優秀層が流入している。
新興の堀川は「堀川の奇跡」といわれ
伝統ある北野は、関西の一流中高一貫校を滑り止めにし、「復活」してきている。

最後に神戸高校の総合理学科。今後神戸の復活なるか?

801 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 00:54:41.12 ID:xZKaBmnL.net
あれだけ医学部嗜好が強い関西で公立は国医があまり多くないのは何故なのか?
京大が増えても関西最上位私立があまり進路として選ばなくなった隙をついて
いるような感じがしなくもない。
東大京大阪大150人よりも東大10人京大50人国医40人の方が全国的には相当インパクトが強いと思うが。

802 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 00:56:05.98 ID:WqItlaMm.net
千葉県は昔から前期後期入試

803 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 01:08:38.58 ID:ZISSbxe+.net
>>801
>>797参照
北野に文句いってこいよ
京大受けずに駅弁医受けろって

804 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:23:02.35 ID:dP1aruTH.net
奈良県立医・・・東大寺・西大和・奈良学園・帝塚山・奈良女子大附・奈良
和歌山県立医・・・智弁和歌山・清風南海・四天王寺・近大和歌山・三国丘・泉陽・桐蔭
京都府立医・・・洛星・洛南・京都教育大附・堀川
大阪市立大医・・・大阪星光・大教大附(池田天王寺平野)・四天王寺・天王寺・大手前
滋賀医科・・・洛星・洛南・京都教育大附・東大寺・西大和・膳所

北野は阪大医学部には近いが、他の駅弁医学部からは微妙に距離が離れている。
阪大医学部がダメなら神戸大医学部になる。

805 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:37:03.07 ID:RuJOheTR.net
千葉県は90年代は前期後期じゃなくて一発入試
県立千葉は公立では最難関だった
いつから前期後期入試にしたんだろ
中高一貫とか迷走したあげくこんな結果になったのか

806 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 02:58:55.20 ID:WqItlaMm.net
千葉県の教育委員会のトップが無能に変わったとか

807 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 03:37:08.78 ID:RuJOheTR.net
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
偏差値は、千葉(普通)71、堀川探求71、北野文理71、神戸総合理学71
(堀川普通67、北野普通68、神戸普通66)
公立では偏差値71が最上位
北野はわかるが堀川神戸も選抜科による偏差値上昇に伴い実績も上昇してるのかな
日比谷(普通)70も最近は開成蹴って行くのがけっこういて実績上昇してる
ほんと近頃の関西公立選抜科の勢いはすごいな
公立で偏差値71は6つあって千葉以外は全て関西公立選抜科
堀川の奇跡とか笑ったわ

808 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 04:42:04.07 ID:cSGjYwUO.net
>>804
阪大医学部は毎年数名いるけど、高レベルすぎだからただ単に受からない
だけだよ。

>>807
堀川探究は洛南蹴りはけっこういるだろな
北野文理は洛南西大和蹴りで東大寺蹴りもいる
神戸総合理学は灘に次ぐ兵庫県内2番手
灘は別としてそれ以外の中高一貫校は上記公立高校に蹴られている

この3校の特進科に優秀層を集める制度を京都兵庫大阪は整えて
今まで私立に流れていた層を取り込んでいる。

809 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 05:08:04.98 ID:rbHht75X.net
国医合格者数 2014 関西

        国医(理V 京医 阪医  東京阪医
●洛南    88(  6  14   9 )  29
●東大寺   82(  0  14   5 )  19
●甲陽学院 66(  0   5  13 )  18
●灘      63( 12  16   6 )  34
●四天王寺 50(  0   1   3 )   4
●大阪星光 44(  0   2   6 )   8
●西大和   44(  0   6   2 )   8
●白陵    43(  1   2   2 )   5
●洛星    41(  1   2   3 )   6
●大阪桐蔭 23(  0   3   0 )   3
●高槻    23(  0   1   1 )   2
●清風南海 21(  0   1   0 )   1

○北野    20(  0   1   1 )   2

810 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 11:51:15.22 ID:olBg8mBS.net
北野の京大の学科別の合格者数ってデータある?
理や薬みたいな上位学部にある程度合格してるのか、保健、農みたいな下位学部で稼いでるのか興味ある。
文系はよく知らないけど、理系は学部によってもはや東大と同一視するのがはばかられるような
レベルの物あるからね。
尤も最高峰の理学部でも東大理2に及ばないぐらい東大に離されてしまったけど。

811 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 12:27:02.96 ID:rbHht75X.net
京大 学部別

2014年
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152920.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152922.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152923.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152924.jpg

2013年
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152927.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152928.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152929.jpg

2012年
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152930.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152931.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org152932.jpg

812 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 12:39:34.68 ID:lDwCnVbQ.net
製薬会社にとって重要な役割は、研究・開発・営業である。
そのため知識のヒト依存性が高い。
機械や設備などで活動を代替できるものでは決してない。

生命科学系の高度に教育された人材というソフトな資源が重要だ。

だから難関薬学部にもそれなりの存在価値があると言える。

813 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 12:46:09.12 ID:rbHht75X.net
東大薬の就職先

東大薬の就職先 2013年4月卒 ★は金融商社マスコミ

<学部卒>

薬学科
アステラス製薬、バイエル薬品、★三菱東京UFJ銀行、★野村證券、浜松医科大学、

薬科学科
中外製薬、シーエーシー、★電通

<院卒>

修士課程
田辺三菱製薬4、東レ2、ライオン2、★三井物産2、★ボストンコンサルティンググループ2、札幌市、特許庁、早稲田大学、
カゴメ、サントリー、JT、明治、旭化成ファーマ、大塚製薬、杏林製薬、協和発酵キリン、第一三共、大日本住友製薬、
大鵬薬品、武田薬品、中外製薬、日本臓器製薬、ノバルティスファーマ、ファイザー、アルマダ、住友化学、大日精化工業、
デュポン、富士フイルム、★三井住友銀行、★ゴールドマンサックス証券、★みずほ証券、★アクセンチュア、★GCAサヴィアン、
志賀国際特許事務所、★ドリームインキュベータ、★三菱総合研究所、楽天、★毎日新聞社、東京女子医科大学病院

博士課程
東京大学6、理化学研究所4、第一三共3、東レ2、富士フイルム2、アステラス製薬2、大鵬薬品工業2、厚労省、埼玉県、
医薬品医療機器総合機構、微生物化学研究所、キューピー、JT、ヤクルト、BASFジャパン、三菱化学、旭化成ファーマ
アストラゼネカ、アスビオファーマ、エーザイ、協和発酵キリン、ジェノメンブレン、塩野義製薬、武田薬品、田辺三菱製薬、
中外製薬、ノバルティスファーマ、バイエル薬品、ミノファーゲン製薬、マツモトキヨシ、メディックメディア、金沢大学、
カンザスメディカルセンター、カリフォルニア大学、北里大学、慶應義塾大学、ジョンズホプキンス大学、名古屋大学、
日本学術振興会、ニューヨーク大学、マウントサイナイ医科大学

814 :エリート街道さん:2015/02/08(日) 13:11:57.16 ID:1xabfwXF.net
意外と知られていないことだが、東大薬学部(院)出でも大手製薬会社の研究部門に就職できるのは一部にすぎない
大手製薬会社の研究部門は東大京大にとっても相当な難関

815 :エリート街道さん:2015/02/09(月) 22:56:24.24 ID:KTUXWRf9.net
堀川って洛南蹴りは何人くらいいるの?

北野には普通科にも東大寺蹴りが3人いるそうだ。(2014馬渕調査より)

神戸に灘蹴りいる?

816 :エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:02:40.42 ID:GXXw4xi3.net
学歴板で高学歴のメリットを強調する人間が、なぜ灘を蹴らせて喜ぶのか理解できない。
進学指導の点では、灘を超える高校は存在しない。

ましてや公立など、現役合格の保証ができるカリキュラムも存在しない学校は
淘汰されて当然。

817 :エリート街道さん:2015/02/09(月) 23:52:14.30 ID:b4QNn84h.net
低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/l50

818 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 01:17:25.95 ID:86fK1rhg.net
関西最上位私立を蹴ることを優秀さの指標にしていること自体が
関西最上位私立が軸で公立はその軸の周りを回っているに過ぎない
ということを証明してるな。

819 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 11:41:40.12 ID:GbJcoAIw.net
洛南のように蹴られすぎて最上位から転落した例もある
洛南を抑えて堀川北野に行く受験生に「格上の私学を蹴って〜」という意識はもはやないだろう

820 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 12:07:00.92 ID:P+fkIbkt.net
やっぱ最上位は中学入試で決まってるな。


高校受験では洛南、東大寺蹴りが当たり前の北野でも中学受験組には歯が立たない。

国医合格者数 2014 関西

        国医(理V 京医 阪医  東京阪医
●洛南    88(  6  14   9 )  29
●東大寺   82(  0  14   5 )  19

○北野    20(  0   1   1 )   2

821 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 12:19:30.10 ID:6jkleqtb.net
北野のライバル
高槻、金蘭千里、大阪桐蔭、明星、清風南海、四天王寺、清風、帝塚山、奈良学園、奈良女大附、須磨学園

北野が超えたくても越えられない壁
西大和、白陵、六甲、淳心、大教大附属、京教大附属、洛南

北野が永遠に超えられない壁
灘、甲陽、洛星、東大寺、大阪星光、神戸女学院

822 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 12:38:25.36 ID:84bS3ccX.net
2013年医師国家試験合格率

日本大学医学部122 117 115 98.3%


慶応義塾大学医学部100 100 95 95.0%

東京大学医学部 111 108 102 94.4%

823 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:28:21.57 ID:Ma5NIDiY.net
私立大学の附属高校もいろいろあるね。

日東駒専の附属は全国にあるけど、専大松戸なんかだと千葉県内では
公立御三家に次ぐ偏差値だったり、日大二高も偏差値65くらい
あっていっぱしの受験校と同じくらいの偏差値で
他大学の受験にも熱心だけど
岐阜県にある大垣日大高校は偏差値45だったり。

同じ大学の附属校とは思えないほど差がある。。。

附属高校の事情に詳しい人解説してくだされ。

824 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:37:05.27 ID:INQDi7qA.net
専大松戸や日大習志野、あるいは芝浦工大柏は県立上位高のすべり止めとして長らくその機能を果たしてきた
これらは附属校でもあり進学校(外部受験をする)の役割も備えた学校群

825 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:41:27.05 ID:P+fkIbkt.net
コピペだけど数年前にこんな記事あったわ

サンデー毎日2010.9.26 67ページ〜

中堅大付属で進む進学校化の波

不況の影響を受け、中学入試の受験生は減少傾向だ。そうした中で独り勝ちの人気を集めているのが大学付属校だ。
併設大への進学だけでなく、他大学への進学も可能な学校が増え、人気が上がっている。

最近は難関大の付属校だけでなく、新タイプの付属校の人気が上がっている。それが併設大だけでなく、
他大学への合格実績が好調な学校だ。中堅大の付属に多く、付属校でありながら進学校のように他大学
受験が可能な学力を身につけられるのだ。

こうした学校では先取り授業や習熟度別クラス、補習や実力養成のための講習など、進学校に劣らない体制がとられている。

内部進学率70%未満の付属・系属校の他大学合格状況

内部進学率70%未満の付属・系属校の他大学合格状況

      卒業数 内進 内進率  東京一工 早大 慶大 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 
学習院   199 129  65%    5     27  25   5  15  16   9  10   6   3
成蹊    320 129  40%   10     55  31  24  38  46  20  26  20  16
専修松戸 551  53  10%    3     42  11  10  64  89  26  55  28  93
日大藤沢 473 248  52%    2     13   3   3   7  19  11   7  23  11
明治学院 293 130  44%    0     21   5   8   6  40  26  28   6  15
早稲田高 197 159  54%   34    254  54  13  37  35   5  13  20  15   
神奈川付 249   8   3%    5     36  14  18  23  68  46  48  39  46  

826 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:43:06.31 ID:P+fkIbkt.net
附属・系属・系列校の併設大学進学率 2013年

100%  早稲田本庄高等学院(309/309)
99.4% 早稲田高等学院(489/492)
99.1% 慶應義塾志木(246/248)
98.9% 慶應義塾高校(703/711)
98.2% 早稲田実業(380/387)
97.1% 慶應義塾湘南(235/242)
93.9% 慶應義塾女子(185/197)
93.9% 明治大附明治(248/264)
93.0% 中央大学杉並(306/329)
92.0% 中央大学高校(162/176)
90.7% 専修大学附属(362/399)
90.7% 立教池袋(117/129)
90.6% 中央大学附属(426/470)
90.3% 法政大学女子(232/257)
84.4% 明大中野八王子(260/308)
84.0% 法政大学高校(189/225)
81.4% 法政大学第二(443/544)
80.6% 青山学院高校(329/408)
77.5% 立教新座(245/316)
76.0% 明治大附中野(304/400)
73.8% 日大櫻丘(340/461)
73.6% 日大豊山(362/492)
72.2% 駒澤大学高校(356/493)
67.7% 立教女学院(130/192)
65.1% 日大鶴ヶ丘(267/410)
61.6% 日本大学高校(257/417)
61.5% 日大第一(193/314)
60.9% 成城学園高校(171/281

827 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:43:27.33 ID:P+fkIbkt.net
56.8% 日大明誠(191/336)
56.7% 日大豊山女子(144/254)
51.2% 早稲田高校(153/299)
51.2% 早稲田佐賀(63/123)
51.0% 千葉日大第一(184/361)
49.1% 佐野日大(241/491)
47.8% 岩瀬日本大学(117/245)
46.9% 日大藤沢(174/371)
45.8% 学習院高校(87/190)
43.8% 日大三島(312/712)
39.5% 日大東北(191/484)
38.8% 土浦日大(211/544)
37.3% 成蹊高校(122/327)
35.0% 日大山形(165/472)
34.7% 長野日大(119/343)
33.0% 中央大附横浜(32/97)
33.0% 土浦日大中教(34/103)
31.9% 国際基督教(80/252)
28.7% 日大第三(121/422)
26.2% 日大第二(111/423)
21.2% 日大習志野(93/438)
20.7% 大垣日大(49/237)
17.6% 宮崎日大(80/454)
17.4% 長崎日大(76/437)
17.0% 早稲田摂陵(35/206)
14.0% 札幌日大(54/387)
12.2% 専修大松戸(60/490)
 8.7% 上智福岡(11/127)

828 :エリート街道さん:2015/02/10(火) 23:57:24.70 ID:Ma5NIDiY.net
拓大一高もなかなか偏差値が高くて(偏差値62くらい)受験インフラが揃った学校らしいし。

829 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 00:04:01.39 ID:EqpOZ5/i.net
拓大一高はあっても拓大二高はない。
関大一高はあっても関大二高はない。

不思議な学校。

830 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 00:05:26.99 ID:otyWBMfO.net
スレタイになりそうな話題ですなw

831 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 01:48:08.66 ID:JfNlbO+x.net
>>818

関西最上位私立の最近の危機感は、よく分かった。
ただ、男子校にとってせめてもの救いは、北野の男女別進学実績が
公表されないこと。
定員の半数強(165名前後)で実績の8割を出していることが公表されて
ないだけ、まだまし。こんなとこで暴れずに、安心してていいよ。
民業圧迫はしないよ。

>>821
それを考えると、四天王寺は北野女子のライバルではなく、はるかに上を
行っているよな。

832 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:27:12.96 ID:T/wj7zEg.net
北野も天王寺みたいに男女別公表すればいいのにな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158661.jpg

833 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:28:02.29 ID:T/wj7zEg.net
日比谷 男女別
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158663.jpg

834 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:28:45.98 ID:T/wj7zEg.net
西 男女別
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158664.jpg

835 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 02:29:36.00 ID:T/wj7zEg.net
旭丘 岡崎 男女別
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158665.jpg

836 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 09:43:53.57 ID:Jm04AZa1.net
京大阪大非医なら北野で十分。東大や難関医目指すなら北野では心許ないってことでいいじゃん。

837 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 09:54:56.47 ID:e4wtygJT.net
>>827
上智福岡って何なの?
上智系列の意味ないじゃん

838 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 10:42:51.64 ID:A2nPadYH.net
12 名前:府立名無し高校さん:2015/01/22(木) 01:01:22 ID:t32EDk2o0
2014年の清風南海の高入(3ヵ年)の進学実績がこれ。
現役、浪人の合計 (高入の卒業生78人)
東大1 京大3 阪大3 神大1 北大1 東北大1
市大4 府大3 早大1 慶応4

839 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 17:20:23.14 ID:otyWBMfO.net
ここ、北野高校専用スレではないんですけどね。
かきこみ控えてください

840 :エリート街道さん:2015/02/11(水) 17:48:18.66 ID:sSATh7wp.net
プレジデント2009/10/19
<プラチナ資格取得者数 >

日大 医師119 歯科210 獣医107 薬剤263
   


慶応 医師95 歯科0 獣医0 薬剤192
   


早稲田 医師0 歯科0 獣医0 薬剤0
    


東大 医師102 歯科0 獣医25 薬剤64

841 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 00:29:44.90 ID:DXjR8DDF.net
福岡県立の入試難易度は修猷館が断然トップ?入試難易度は筑紫丘、福岡、小倉とそこまで差はない?

842 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 01:00:40.97 ID:UI3WtGJE.net
>>831
742だけど、関東の人間だから別に危機感も糞もないわ
こちらから見た関西の上位高は東大15人国医50人京大50人が
イメージだから、この比率から大きく外れていると何かが
欠けているという印象が拭えないだけ。

大学の選択の方向からしてなんとなく欠けているものが何なのか
判るような木もするが、鼻息荒い学校OB?(君?)が五月蠅そうだから止めておくわ

843 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 01:14:09.55 ID:UI3WtGJE.net
灘をもってきて比率から外れているとか言わんといてやー
あの学校は間違いなく日本一の特別な学校やし

844 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 06:04:06.27 ID:YDHHH7Yb.net
灘 東大100京大40国医60

845 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 13:26:02.60 ID:pnSY1b4L.net
東大20〜30 京大50〜70 国医50〜70

これが関西上位私立高の進学実績のイメージかな。
今のところ北野は東大0〜10 京大50〜70 国医10〜20で京大合格者数だけ
上位私立に追いついてきた感じか。
関西上位私立が医学部にシフトしたからその隙間に入り込んで北野が京大増やしただけなのか、
北野のレベルが上がってるのか、去年がたまたま確変年だったのかは今年を見ないと分からないな。

846 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 13:29:21.13 ID:pnSY1b4L.net
>>844
灘じゃ下手すれば京大非医や僻地駅弁医でも負け組扱いになりかねないなw

847 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 15:22:09.22 ID:5x2fWVYI.net
>>845
>>845
文理科1期生は予想よりいまいちだったな
京大は80くらいいくんじゃないかという予想だったが
東大が8人と予想より多かった影響かもしれん
阪大が67人で1位と京大の下の層も分厚いな
文理科2期生の今年も去年と同じようなもんだろ

>>846
医学部は理V京医で医学部合格者の半分くらい年によっては半分以上だらかな
けつのほうの成績でも理T受かるようなやつもいるし

848 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 22:48:21.81 ID:gpWOXk65.net
関西の人に聞きたいと思っていたんだけど
近大マグロって美味しいの?

by東京の近大こと日大卒業生

849 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 23:49:47.31 ID:hmJsrECk.net
なぜ理系の医学部離れ進行?「医師の世界」の特殊事情が仇に
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5584.html

●医師になるメリットは小さい?
「医学部といっても上下の開きはある。それに親が病院を経営しているなど、なんらかのオプションが
なければ、医師になるメリットはそれほど大きいとはいえない」

850 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 19:23:46.34 ID:omvdgle3.net
やっぱ東大合格者数が一番インパクト大きいよな。
東大京大医学部にバランス良く合格出してる旭丘より東大一辺倒の岡崎の方が全国的には格上なイメージ持たれてるしな。
そう考えると公立最強は東京から生まれるんだろうな。
今年は日比谷が東大50人超えて公立最強の座を確固たる物に出来るかな。
西は京大や一工に逃げるから難しそうだし。

851 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 19:27:18.96 ID:9kyfgetu.net
現在だと公立高校から東大は40人程度が限度っぽいしなあ
50人に到達したら本当に偉業
それに到達できるのは「東大特攻ダメなら早慶、一橋東工大に妥協しないよ精神」の日比谷くらいだろうなあ
確かに

852 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 20:26:35.59 ID:41H619ON.net
日比谷の東大特攻型って学校で教えられてんだろか?
東大と一工の差と一工と早慶の差は偏差値で測れない差があるよな
一工って総合大学じゃないし大衆受けしないマイナー感あるよな
一工より東大特攻して早慶ってのはわからんでもない

853 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 00:20:35.81 ID:XlPlimZn.net
東大特攻といえば巣鴨だが、昔なんかのスレでこれが貼られれてなるほどと思った。

37 エリート街道さん 2012/04/22(日) 14:43:33.08 ID:rTIXG3dG

これってどっちの高校がいい高校って思われるの? 

       卒業生 東大 一橋 東工   割合

浅野高校 262   29  21  15   24.8%

巣鴨高校 246   41   2   3   18.7%

41 エリート街道さん 2012/04/22(日) 15:26:58.06 ID:V+Dy3I20
>>39
浅野と巣鴨は学校がおかれた立場というか環境が違いすぎる。

浅野は神奈川で3位という地位を確立していて、1位2位の栄光聖光とは差がありすぎるし、4位以降のサレジオや公文を大きく引き離してる。
浅野は前にも後にも大きな壁があって、生徒も栄光聖光に入れなかった時点で3番手ということを認識していて、安全志向が強い。
無理に東大に特攻させて東大がある程度増えても栄光聖光を抜くことは不可能だし、それなら無茶な特攻するより、身の程わきまえて手堅く一工という校風。

巣鴨はまわりに手の届くレベルの高校が多く、駒東、学附、筑附、海城、桐朋、早稲田、日比谷、西など逆転することも逆転されることもあり得る環境。
こういう環境の中で「抜きに出る=入試で優秀な生徒を集める」には「東大合格者数」を増やすことが最重要。
特に駒東や海城に対抗するにはどんなりリスクをおかしても東大で稼いでアピールしないといけない。

一工なら受かるけど東大は厳しいかもっていうのが10人いたら「東大0 一工10」より「東大2 一工0 早慶8」の方が学校としてはいいんだよ。 

一橋や東工の合格者が多くても保護者はなびかない。早慶より一工の方が上とかそういうことは関係ない。
東京の中学受験においてはとにかく「東大合格者数」がすべてなんだよ。
学校としての方針が違うだけ。
浅野は一工受験者全員に東大受けさせたら今年の巣鴨の東大合格者数は超えるだろう。
巣鴨も手堅い受験させとけば東大合格者は減るけど、一工もっと増えるよ。

854 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 02:14:45.24 ID:3/IRP5gd.net
西や北野が東京一工合計で実績を伸ばせば、「最難関の東大が少ない」と言う。
新潟などが「最難関の」理Vでトップになれば、そこは無視して「地方の医学部で
稼ぐのはクソ」という。
ポイント制で1位に君臨してきた旭丘の地位が危うくなった途端に、自慢の
ポイント制によるランク付けをやめてしまう。

政治力(数の力)を使ってルールを都合よく変える連中は上記以外にもたくさん
いる。適当に聞き流しておいたほうがいいよ。

855 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 18:35:17.72 ID:WdsCiBExb
>>810
農学部はかつては京大の穴場のように思われていたけど

今は工学部とさほど難易度差ないよ

総レス数 1098
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200