2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国最強の公立高校はどこか★5

1 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 09:18:38.26 ID:kWGKBpK5.net
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400573142/

841 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 00:29:44.90 ID:DXjR8DDF.net
福岡県立の入試難易度は修猷館が断然トップ?入試難易度は筑紫丘、福岡、小倉とそこまで差はない?

842 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 01:00:40.97 ID:UI3WtGJE.net
>>831
742だけど、関東の人間だから別に危機感も糞もないわ
こちらから見た関西の上位高は東大15人国医50人京大50人が
イメージだから、この比率から大きく外れていると何かが
欠けているという印象が拭えないだけ。

大学の選択の方向からしてなんとなく欠けているものが何なのか
判るような木もするが、鼻息荒い学校OB?(君?)が五月蠅そうだから止めておくわ

843 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 01:14:09.55 ID:UI3WtGJE.net
灘をもってきて比率から外れているとか言わんといてやー
あの学校は間違いなく日本一の特別な学校やし

844 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 06:04:06.27 ID:YDHHH7Yb.net
灘 東大100京大40国医60

845 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 13:26:02.60 ID:pnSY1b4L.net
東大20〜30 京大50〜70 国医50〜70

これが関西上位私立高の進学実績のイメージかな。
今のところ北野は東大0〜10 京大50〜70 国医10〜20で京大合格者数だけ
上位私立に追いついてきた感じか。
関西上位私立が医学部にシフトしたからその隙間に入り込んで北野が京大増やしただけなのか、
北野のレベルが上がってるのか、去年がたまたま確変年だったのかは今年を見ないと分からないな。

846 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 13:29:21.13 ID:pnSY1b4L.net
>>844
灘じゃ下手すれば京大非医や僻地駅弁医でも負け組扱いになりかねないなw

847 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 15:22:09.22 ID:5x2fWVYI.net
>>845
>>845
文理科1期生は予想よりいまいちだったな
京大は80くらいいくんじゃないかという予想だったが
東大が8人と予想より多かった影響かもしれん
阪大が67人で1位と京大の下の層も分厚いな
文理科2期生の今年も去年と同じようなもんだろ

>>846
医学部は理V京医で医学部合格者の半分くらい年によっては半分以上だらかな
けつのほうの成績でも理T受かるようなやつもいるし

848 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 22:48:21.81 ID:gpWOXk65.net
関西の人に聞きたいと思っていたんだけど
近大マグロって美味しいの?

by東京の近大こと日大卒業生

849 :エリート街道さん:2015/02/12(木) 23:49:47.31 ID:hmJsrECk.net
なぜ理系の医学部離れ進行?「医師の世界」の特殊事情が仇に
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5584.html

●医師になるメリットは小さい?
「医学部といっても上下の開きはある。それに親が病院を経営しているなど、なんらかのオプションが
なければ、医師になるメリットはそれほど大きいとはいえない」

850 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 19:23:46.34 ID:omvdgle3.net
やっぱ東大合格者数が一番インパクト大きいよな。
東大京大医学部にバランス良く合格出してる旭丘より東大一辺倒の岡崎の方が全国的には格上なイメージ持たれてるしな。
そう考えると公立最強は東京から生まれるんだろうな。
今年は日比谷が東大50人超えて公立最強の座を確固たる物に出来るかな。
西は京大や一工に逃げるから難しそうだし。

851 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 19:27:18.96 ID:9kyfgetu.net
現在だと公立高校から東大は40人程度が限度っぽいしなあ
50人に到達したら本当に偉業
それに到達できるのは「東大特攻ダメなら早慶、一橋東工大に妥協しないよ精神」の日比谷くらいだろうなあ
確かに

852 :エリート街道さん:2015/02/13(金) 20:26:35.59 ID:41H619ON.net
日比谷の東大特攻型って学校で教えられてんだろか?
東大と一工の差と一工と早慶の差は偏差値で測れない差があるよな
一工って総合大学じゃないし大衆受けしないマイナー感あるよな
一工より東大特攻して早慶ってのはわからんでもない

853 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 00:20:35.81 ID:XlPlimZn.net
東大特攻といえば巣鴨だが、昔なんかのスレでこれが貼られれてなるほどと思った。

37 エリート街道さん 2012/04/22(日) 14:43:33.08 ID:rTIXG3dG

これってどっちの高校がいい高校って思われるの? 

       卒業生 東大 一橋 東工   割合

浅野高校 262   29  21  15   24.8%

巣鴨高校 246   41   2   3   18.7%

41 エリート街道さん 2012/04/22(日) 15:26:58.06 ID:V+Dy3I20
>>39
浅野と巣鴨は学校がおかれた立場というか環境が違いすぎる。

浅野は神奈川で3位という地位を確立していて、1位2位の栄光聖光とは差がありすぎるし、4位以降のサレジオや公文を大きく引き離してる。
浅野は前にも後にも大きな壁があって、生徒も栄光聖光に入れなかった時点で3番手ということを認識していて、安全志向が強い。
無理に東大に特攻させて東大がある程度増えても栄光聖光を抜くことは不可能だし、それなら無茶な特攻するより、身の程わきまえて手堅く一工という校風。

巣鴨はまわりに手の届くレベルの高校が多く、駒東、学附、筑附、海城、桐朋、早稲田、日比谷、西など逆転することも逆転されることもあり得る環境。
こういう環境の中で「抜きに出る=入試で優秀な生徒を集める」には「東大合格者数」を増やすことが最重要。
特に駒東や海城に対抗するにはどんなりリスクをおかしても東大で稼いでアピールしないといけない。

一工なら受かるけど東大は厳しいかもっていうのが10人いたら「東大0 一工10」より「東大2 一工0 早慶8」の方が学校としてはいいんだよ。 

一橋や東工の合格者が多くても保護者はなびかない。早慶より一工の方が上とかそういうことは関係ない。
東京の中学受験においてはとにかく「東大合格者数」がすべてなんだよ。
学校としての方針が違うだけ。
浅野は一工受験者全員に東大受けさせたら今年の巣鴨の東大合格者数は超えるだろう。
巣鴨も手堅い受験させとけば東大合格者は減るけど、一工もっと増えるよ。

854 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 02:14:45.24 ID:3/IRP5gd.net
西や北野が東京一工合計で実績を伸ばせば、「最難関の東大が少ない」と言う。
新潟などが「最難関の」理Vでトップになれば、そこは無視して「地方の医学部で
稼ぐのはクソ」という。
ポイント制で1位に君臨してきた旭丘の地位が危うくなった途端に、自慢の
ポイント制によるランク付けをやめてしまう。

政治力(数の力)を使ってルールを都合よく変える連中は上記以外にもたくさん
いる。適当に聞き流しておいたほうがいいよ。

855 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 18:35:17.72 ID:WdsCiBExb
>>810
農学部はかつては京大の穴場のように思われていたけど

今は工学部とさほど難易度差ないよ

856 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 18:40:23.78 ID:WdsCiBExb
京大理 87%(65)
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk07.pdf

京大工 82-85%(62.5-65)
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk08.pdf

京大農 85-86%(62.5-65)
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/kk09.pdf

857 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 20:05:05.53 ID:NrJSJPI9O
やっぱ東大合格者数が一番インパクト大きいよな。

858 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 20:20:08.49 ID:RS9ahLubG
一橋は東大とはもちろんだが京大とも結構差があるな
一橋の2次社会対策するとセンターで阪大と差がつくかと思ったが、そうでもない

2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 法・経済・商営系学部前期 7〜6科目≫ ※( )は教科数
90 東京・文一89.7
88 東京・文二87.8
87 京都・経済一般87.0、(京都・法(6)86.5)
85
84 一橋・法84.1、一橋・経済83.5、大阪・法83.9
83 一橋・商82.8、大阪・経済82.8
82 神戸・経営81.7、神戸・法81.5
81 名古屋・法80.8、(横浜国立・経営(6)80.8)
80 東北・法79.7、名古屋・経済80.3、神戸・経済80.3、九州・経済80.1
79 東北・経済78.7、九州・法79.4
78 北海道・法78.4
77 横浜国立・経済77.2 (広島・法(6)77.1)
76 北海道・経済76.4、大阪市立・法75.7
75 千葉・法政経75.0、大阪市立・商75.3、大阪市立・経済74.5
74 岡山・経済74.0
73 岡山・法昼72.6、広島・経済73.0
72 新潟・法71.5
71 熊本・法71.1
70 小樽商科・商69.5、埼玉・経済一般70.4、(信州・経済(6)69.7)

859 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 07:53:09.58 ID:HpqKEsI/.net
岐阜高校って全国的には無名なのかな?

860 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 08:17:26.90 ID:22VmR/AC.net
>>854
言い訳するなよw

こりゃ都立西だな

861 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 09:13:10.28 ID:phGpz1DR.net
>>854
何故かここの人間は新潟高校嫌いだよね。
理三2人、東北医4人、北医2人は立派だし、新潟医だって旧六だから簡単には入れないのにね。
福井や旭川みたいな底辺医はともかく、旧六医の推薦は地元優秀層の青田買いの要素が強いから
普通に一般入試受けても軽く通るクラスの人間が合格している。

862 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 09:19:26.84 ID:phGpz1DR.net
>>745 >>753-755
その分、東大の合格者数減ってるから単純に東大→東北医へのシフトが起きてるんだろうね。

863 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 11:15:58.94 ID:XlPlimZn.net
これか

145 エリート街道さん 2014/11/28(金) 12:23:23.48 ID:ome0I7sU
新潟医 推薦37名(うち17名が地域枠)

新潟高校はどれくらいのシェアを持ってるんだろうか

熊本医なんかは1つの高校から推薦できるのは2名までとか制限つけてるけど

新潟医の推薦は一つの高校から一般枠は10名まで、地域枠は15名までとすごい人数の推薦を許可してる。

新潟高校から新潟医に推薦で最大25人推薦できることになってるから、新潟高校の県内での独走ぶりを考えると通常合格レベルにない奴が推薦で入れてもらってる可能性は高い。

319 エリート街道さん 2014/12/07(日) 02:11:52.45 ID:wR6WBrs3
>>167
同じ旧六でも

熊本医 推薦20名(地域枠 5名) 同一高校からの最大推薦人数★ 3名★(一般枠1名+地域枠2名)

新潟医 推薦37名(地域枠17名) 同一高校からの最大推薦人数★25名★(一般枠10名+地域枠15名)

327 エリート街道さん 2014/12/07(日) 10:11:47.83 ID:wR6WBrs3
同じ旧六でも 同じ高校から「3人」までしか推薦で受け入れない熊本医と、同じ高校から「25人」まで推薦で受け入れる新潟医ではハードルが違うってこと
新潟医が同じ高校から推薦を25人じゃなくて3人までしか受け入れなかったら、新潟高校は今の人数をキープできるのか?
熊本医が同じ高校から推薦を 3人じゃなくて25人まで受け入れていたなら、熊本高校は今よりもっと熊本医の合格者増えるんじゃないのか?
って話

864 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 11:20:13.49 ID:XlPlimZn.net
医学部の地域枠

2000年  3大学   18人
2007年 21大学  183人
2008年 33大学  403人
2012年 68大学 1334人
2013年 68大学 1449人

329 エリート街道さん 2014/12/07(日) 10:25:27.51 ID:wR6WBrs3

新潟高校→新潟医
2007年  7 
2008年 11 
 ↓
2014年 26  推薦は同じ高校から25人まで受け入れ

熊本高校→熊本医  
2007年 25 
2008年 19 

2014年 17 推薦は同じ高校から3人まで受け入れ

330 エリート街道さん 2014/12/07(日) 10:29:41.70 ID:elXC5ktN
>>371
凄いこと気づいたな笑

865 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 21:29:52.55 ID:I0R1NTxK.net
こりゃ新潟高の新潟医の数を額面通りに評価するわけにはいかんな

866 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 23:37:40.70 ID:XypRKXwO.net
ということで、
今年もAO合格者0(3年連続合格者0)の北大医を地盤とし、かつ理V2の札幌南をよろしく

867 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 23:41:48.55 ID:XypRKXwO.net
ちな、理V2は、最近だと2004、2012、2014の3年ね

868 :エリート街道さん:2015/02/14(土) 23:42:18.60 ID:JlM1lbwd.net
医学部はインチキ枠多すぎて除外だな。

869 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 01:44:35.44 ID:YFpm6nlo.net
医学部インチキっていいだしたらもうどうすんだよ
医学部もインチキなら京大人健もインチキだし
東大と京大上位学部と推薦枠ない旧帝医だけでランキングやれってか
そんなの筑駒開成灘桜蔭東大寺くらいの超がつくトップ校しかむりな
ランキングだわ

870 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 09:07:18.28 ID:rHDMd1PE.net
医学部がいくらインチキ入試しても医学部に勝てる非医は東大だけなんだから
ランクから除外するのは無理。
医学部除外するなら京大や一工も除外しなきゃいけない。

871 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 09:20:23.53 ID:rHDMd1PE.net
>>864
仙台第二の東北医の数もそうだが、東大京大から医学部へのシフトが起こってるのと
医学部の定員増で今まで入れなかったレベルの層が医学部に入れるようになったって
両方の原因で医学部合格者数が増えてるってことじゃないの。
俺の周り見る限り、上位の医学部の推薦もらえるのは一般でも合格しそうな品行方正な生徒だよ。
実際、入学後の成績も一般より推薦組の方が良いとか聞くし、東大や京大すら推薦AO入試導入を決める時代だから
推薦だから悪いなんてことは全然ないし、むしろ推薦取った方が大学にメリットあるから年々推薦枠拡大してるんだろ。
ぶっちゃけ、医学部の推薦叩いてる奴らって医学部に入れなかった僻みでしょ?w

872 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 09:43:39.43 ID:VQJyVQhO.net
仙台二は評価できるけど新潟はこういう背景があるとどうかなあ、という話だよ
いっしょくたにはできないかと
過去数年の公立スレでは全国公立トップ校の候補としては旭丘、岡崎、岐阜、北野、堀川、札幌南、日比谷、西、浦和、熊本あたりが候補だったのに急に新潟が出てきたのでちょっと違和感があるのが正直なところ

873 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:27:07.03 ID:sfqJ8/GWg
地域限定枠の大きい医学部の合格者数をこのスレの物差しとなる受験実績にカウントするのはどうなのかなあ、ということ

当該地域高校が有利に働くのに対し、同じ学力の子でも他地域の子はその枠では入れない訳だから、「全国最強」決定の要素にはふさわしくないよな

推薦制度がおかしいとか、学力が疑問とか言っている訳ではない

874 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:21:17.89 ID:5wCiI6d/.net
医学部とか京一工とか入れるから馬鹿が騒ぎ始めるんだよ。

東大と京一工との壁は高すぎるし、医学部も難易度の差が激しく地方医と東大を同じ土俵にするのは違和感ありすぎ

要は東大だけいいんだよ

学部ごとに考えれば東大が最難関なんだからな

日比谷、浦和、岡崎が3強だな

875 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:38:54.10 ID:QCBbYmat.net
俺の印象だが

中学の時に成績が良くて他人をこき下ろしていたような
いわゆる""ガキ大将""的な生徒は
このスレに出てくるような有名公立校に進学しても
MARCH止まり、駅弁進学とかが目立つ。
生来、口数が少なく、品行方正な生徒のほうが地帝や医学部進学している
ケースが目立つ。

ガキ大将的生徒は高校に入っても、おしゃべりがや他人批判が過ぎているうちに
勉強に対してエネルギーが注ぎきれずMARCHや駅弁止まりで終わる。

そういう生徒は高校の教師からも大抵嫌われている。

876 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:51:09.53 ID:h+wS3MdL.net
東大京大に続き、阪大もAO導入決定したな

877 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 11:56:39.45 ID:h+wS3MdL.net
北大医 AO 5名
東北医 AO 15名
東大医 推薦 3名
名大医 推薦 12名
京大医 推薦 5名(飛び級含む)
阪大医 AO 定員の一割程度
九大医 なし

となる

878 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 12:14:14.43 ID:9Wk7RC3J.net
>>872
新潟高校の場合、東大京大は医学部ブームになっても別に減ってないから、
東大京大志望者が医学部に流れてたわけではない

医学部は定員増や地域枠推薦増員によって順調に増えている。

去年の大躍進に関しては東大京大も前年から倍増してるし、確変的な感じもする。これが続くようならトップ候補に十分入る

新潟高校

       卒業生 東大  京大  国医(理V 京医  医学部定員
2007年  388  12    8   26(  1   1 ) 7625 
2008年  391  11    6   24(  0   0 )
2009年  354  14    4   34(  1   0 )
2010年  250  10    8   38(  1   0 )
2011年  392  11    7   38(  0   0 )
2012年  384  16    7   45(  0   0 )
2013年  393  11    7   48(  0   0 )
2014年  356  20   13   56(  2   0 ) 9069人(+1444人)

879 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 12:15:43.74 ID:9Wk7RC3J.net

2010年の卒業生数は250じゃなくて350

880 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:20:24.94 ID:rHDMd1PE.net
>>878
それだと逆に新潟高校のレベルが上がってるって見方も出来るな。

881 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:24:11.74 ID:rHDMd1PE.net
>>874
だから文系は東大と京大で大差ないって。理系の一部の学部が差があるだけ。
医学部だって旧帝のみならず神戸、京府、筑波、旧六、広島、三市立医、山梨あたりは東大と同等の難易度あるんだから無視できない。

882 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:39:33.14 ID:s7uAvPxo.net
>>812
ここでも見て勉強しとけ

就職板まとめwiki
http://shushokuita.wiki.fc2.com/pc/

883 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 16:45:48.02 ID:J5TM0TXm.net
>>881
東大と京大でも結構な差があるぞ。
さすがに一般の国公立に見られる医学部医学科と工学部ほどの差はないけど。

884 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 18:59:49.18 ID:JmeHKqZTG
ここ公立高校スレだろ
東大だけを指標にするのは国立私立高校であって、公立向けではないよな
地理的な条件を全くは無視できないから

国私だって東大志向の非首都圏は今や灘くらい

885 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 20:22:06.85 ID:5wCiI6d/.net
>>881
は?馬鹿かお前w

886 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 21:35:12.34 ID:nUSnCtmSA
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/oshi/jyuken/mae_jyunbi_3_10k.htm

国立5−7科目
東大79.0  SS
京大73.1  S
一橋72.7  S
東工69.6  S
阪大68.4  S
東北65.8  A
名大65.4  A
神戸64.5  A
九大64.4  A
北大63.8  B

887 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 23:28:46.16 ID:fiB2ATBO.net
東大だけで決めるなら、そもそもこのスレの意味がない。雑誌に載ってる。
東大だけじゃ全国1位は決められないから議論してるのに、馬鹿か。
「東大合格者1位の公立高校はどこ?」でも作って、吠えてろ。

個人的には、センター試験の学校平均とか、学年の中央値の生徒の進学先
なんかが、最もその高校全体の実力を表していると思う。

 ただデータ集めが大変なので、現実的にはボクシングの階級のように、
「東大・国医」部門とか「旧帝一工部門」とかの階級別ランキングしか
出せないだろう。

888 :エリート街道さん:2015/02/15(日) 23:52:39.57 ID:dtBJLQYK.net
医学部の凋落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1410192623/

低迷する医学部医学科の合格難易度
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1413037452/

低迷する医学部医学科の偏差値★19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1415893327/

低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/

低迷する医学部医学科の合格難易度2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1423061182/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

889 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 00:28:27.94 ID:rEuAVXZE.net
>>887
セカンド公立の定義
関東なら、東大数人で早慶100みたいな高校
関西なら、東大京大数人で阪大神戸50みたいな高校
地方なら、東大京大数人で地帝50みたいな高校
トップ公立の定義
関東なら、東大20人以上で早慶100人以上みたいな高校
関西なら、東大数人京大50人で阪大神戸50みたいな高校
地方なら、東大京大30人で地帝50みたいな高校

トップ公立だと東大・京大上位学部(法経理薬工)・上位医学部(旧帝・旧六
神戸・京都府立・横浜市大・大阪市大)が50人以上(私立の超トップ校だと100人以上)
くらいの尺度でないの? 京大工は学科で偏差値異なるけど一応いれといた。そのかわり
文農医人健はどけといた。

890 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 06:51:53.83 ID:JbLwV9Mh.net
東大信者ウザいな。
北野の京大合格者、阪大上位合格者を東大に特攻させれば日比谷の37人なんぞ軽く超えてくるよ。
実際、東大京大のW受験が出来た時代は30人近く合格出してるし。
東大より京大に魅力感じる受験生などいくらでもいる。

891 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 07:05:34.85 ID:JbLwV9Mh.net
荒川英輔って医学部再受験の人東大理2出身なのに東北大医学部受かるのに何年もかかったよな。
確か神戸とかも落ちてるし。東大出身の医学部再受験ってネットの実例みても杏林とか鳥取とかしか受かってなかったり、失敗したのもごまんといる。
所詮東大なんてその程度。難関医学部しか東大と比較出来ないなんて傲慢もいいとこだな。

892 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 07:18:16.81 ID:ZIu/2rlM.net
オレの出身高校は偏差値46
学年トップが桜美林や大東文化、立証あたりの赤本を学校に持って来てる姿を
何度も目撃して吐き気を催したことが忘れられない
地元の国公立大への合格者は皆無、1人もいなかった
流通経済大や仙台大学とかいう聞いたこともない大学への合格実績が毎年高校から発表された
おれはそんな高校卒
今に見てろ、その思いだけで大学受験は頑張った
そして1浪して東洋大に合格したが、
大学でも会社でも同じ都道府県出身のやつからバカにされた
あいつは○○高校卒なんだぜ〜、すっげーバカな高校なんだよ
今も学歴コンプから抜け出せない

893 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:06:38.91 ID:HOwrLGPF.net
駿台全国模試 2014

68 東京大 理一  <前>
67 東京大 理二  <前>
------------------------------------東大最低ライン
66
65
64 京都大 理 理 <前>
64 京都大 工 物理工 <前>
63 京都大 農 応用生命科学 <前>
62 京都大 工 建築 <前>
62 京都大 工 工業化学 <前>
62 京都大 工 情報 <前>
62 京都大 工 電気電子工 <前>
61 東京工業大 第1類  <前>
61 東京工業大 第4類  <前>
61 京都大 工 地球工 <前>
61 京都大 農 資源生物科学 <前>
61 京都大 農 食品生物科学 <前>
60 東京工業大 第2類  <前>
60 東京工業大 第3類  <前>
60 東京工業大 第5類  <前>
60 東京工業大 第6類  <前>
60 東京工業大 第7類  <前>
------------------------------------------東工大最低ライン【60】
60 京都大 農 食料・環境経済 <前>
60 京都大 農 森林科学 <前>
59 大阪大 理 化学 <前> 
59 大阪大 理 生物/生命理 <前>
59 九州大 医 生命科学 <前>
59 京都大 農 地域環境工 <前>
------------------------------------------京大最低ライン【59】

894 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:07:08.73 ID:HOwrLGPF.net
58 名古屋大 情報文化 自然情報 <前>
58 大阪大 理 数学 <前> 一般枠
58 大阪大 理 物理 <前> 一般枠
58 大阪大 理 生物/生物科学 <前>
58 大阪大 基礎工 システム科学 <前>
57 東北大 理 化学系 <前>
57 東北大 理 数学系 <前>
57 東北大 理 生物系 <前>
57 東北大 理 物理系 <前>
57 大阪大 理 生物/生命理 <前>
57 名古屋大 工 機械・航空 <前>
57 大阪大 工 応用自然科学 <前>
57 大阪大 工 応用理工 <前>
57 大阪大 工 電子情報 <前>
57 大阪大 基礎工 情報科学 <前>
57 大阪大 基礎工 化学応用科学 <前>
57 大阪大 基礎工 電子物理科学 <前>
57 名古屋大 農 資源生物科学 <前>
57 名古屋大 農 応用生命科学 <前>
56 千葉大 理 化学 <前>
56 千葉大 理 生物 <前>
56 名古屋大 理  <前>
56 九州大 理 数学 <前>
56 九州大 理 生物 <前>
56 九州大 理 物理 <前>
56 大阪大 工 地球総合 <前>
56 大阪大 工 環境・エネルギー <前>
56 九州大 工 機械航空工 <前>
56 九州大 芸術工 音響設計 <前>
56 名古屋大 農 生物環境科学 <前>
--------------------------------------------阪大・名大最低ライン【56】

895 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:07:34.79 ID:HOwrLGPF.net
55 東北大 理 地球科学系 <前>
55 神戸大 理 化学 <前>
55 神戸大 理 生物 <前>
55 九州大 理 化学 <前>
55 東北大 工 機械知能・航空 <前>
55 東北大 工 化学・バイオ <前>
55 東北大 工 材料科学総合 <前>
55 東北大 工 建築・社会環境 <前>
55 東北大 農  <前>
55 北海道大 総合入試理系  <前> 化学重点
55 北海道大 総合入試理系  <前> 生物重点
55 北海道大 総合入試理系  <前> 総合科学
-------------------------------------------------東北最低ライン【55】
55 神戸大 農 食料/食料環境 <前>
55 神戸大 農 資源/応用動物 <前>
55 神戸大 農 生命/応用生命 <前>
55 九州大 農 生物資源環境 <前>
54 神戸大 理 数学 <前>
54 神戸大 理 物理 <前>
54 九州大 理 地球惑星科学 <前>
54 北海道大 総合入試理系  <前> 数学重点
54 北海道大 総合入試理系  <前> 物理重点
--------------------------------------------------北大・九大最低ライン【54】

896 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:08:04.56 ID:HOwrLGPF.net
やっぱ東大の1強だな

駿台全国模試 理系最低ライン

67 東京大 理二  <前>
66
65
64
63
62
61
60 東京工業大 第7類  <前>
59 京都大 農 地域環境工 <前>
58
57
56 大阪大 工 環境・エネルギー <前>
56 名古屋大 農 生物環境科学 <前>
55 東北大 農  <前>
54 北海道大 総合入試理系  <前> 物理重点
54 九州大 理 地球惑星科学 <前>

897 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:14:26.98 ID:el0ISroV.net
京大も含めろという人は、京大合格の最低限ラインを重視しているわけじゃなくて、京大には東大にも受かるような層も沢山入ってくるという主張だよな
でもここまで合格最低ラインの差異が大きいとちょっと考えてしまうな、、

898 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 11:21:51.95 ID:HOwrLGPF.net
>京大には東大にも受かるような層も沢山入ってくるという主張

この主張はあっていいと思うし、実際にそういう層もいるだろう。

ただ、こういうたられば主張が通るなら、「東大落ちには京大だったら受かってた層がたくさんいる」という主張も通ることになる。

>北野の京大組に東大受けされれば日比谷の東大超える
ならば
日比谷の東大特攻組に京大受けされれば北野の京大超える

も成り立つかもしれないからね。これだけ最低ラインが低いと。

京大工は第2志望制だし、京大農はとうとう全学科志望制になって行きたい学科がダメでも下位学科で保険かけられるし。

899 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 12:06:04.64 ID:/7HNE/qSx
普通に考えて

日比谷>>>北野だろう。

900 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 12:07:52.49 ID:/7HNE/qSx
昨年度、北野の学年3位が東大落ちだ。

901 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 12:29:47.13 ID:ABEYi3Ht.net
神戸一橋慶応上智投稿ICU明治立教青学法政以下の

辺境地底を宮廷呼ばわりは無理ぽだわ。

902 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 13:38:31.87 ID:JbLwV9Mh.net
452 :エリート街道さん:2014/10/22(水) 12:54:07.37 ID:ug/rIdOg北野を東大京大一工基準に直してみよう

2014年合格実績 東大8 京大71(医1)一工1阪大67(医1)北大7
        東北大1 名古屋大1 九大1 神戸大35

京大合格者数のうち15人くらいは東大受かるだろ
阪大合格者数のうち一橋は受かるやつは少ないが東工は4割くらい受かるだろ
一工に25くらい受かる

東大8+15(京大から)+阪大医1=24
京大71−15(東大にまわした分)=56
一工25
阪大67−25(一工にまわした非医)−1(東大にまわした医)=41

東大24京大56一工25(参考 阪大41+地帝10)

国立ダブル受験できた時が東大一工このくらい受かってたから今でもこんな
かんじだろな

首都圏の高校の早慶合格者を京大一工にまわせる数を誰か予測でだしてよ
京一工なら受かるのに東大特攻して早慶いった人数を推測すればだせる。

903 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 15:09:51.53 ID:wfT6fbXo8
俺の持ってる駿台2014データだと、合格者2次【最低】偏差値60以上(旧帝東工)はこうだな
募集枠が小さい学科の最低偏差値が高くなるのは当たり前とはいえ、京大合格者の上位半分は東大合格者相当の学力があると看做して良いのでは

※医歯除く
70 北大獣医 ★京大工情報
69 ★京大農応用生命・資源 ★京大薬薬科学
68 ●理一 ★京大農食品
67 ●理二 ★京大工建築 ★京大薬薬 阪大薬薬
66 九大薬臨床
65 ★京大工物理工・電気 ★京大農森林・食料
64 ★京大理 ★京大工工業化学 阪大薬薬科学
63 ★京大工地球 阪大理生物 東工4類
62 東工3類 東工5類 阪大基礎工化学・情報
61 東北理物理・数学・生物 東北薬 東工1類 東工7類 九大芸工音響
60 東北理地球 名大工機械 名大農応用・資源・生物 九大薬創薬

904 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 14:08:20.84 ID:JbLwV9Mh.net
北野は、阪大以上の学校に157人進学。
つまり、真ん中のちょい上が阪大。
開成ですら、真ん中のちょい上は阪大レベルではない。
関東で北野を上回る進学実績の高校は、筑波駒場だけ。

905 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 14:38:24.91 ID:ABEYi3Ht.net
おまいら地方の進学校って言っても、実はたいしたことないんだよね。

関東地方で偏差値70でも
首都圏では
52,53相当でしかないと知った時の衝撃と言ったら。
東北とか九州とか四国とかだったらもっと悲惨だろうな。

秋田の小学生が学力日本一なんてデータを鵜呑みにしたらやけどするぜ。

906 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 14:41:20.53 ID:sMurMFO2.net
また池沼が現れた

907 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 16:04:26.29 ID:EM4KjBrit
>>902
早慶進学者数を公表している高校は少ないので、浦和高校で

2014
東大33 京大13 一工31 地帝44(うち医1) 国公立医16 早慶62
早慶の1/3が京大、1/3が一工(いずれも東大特攻)、1/3が地帝レベル(一工落ち)とすると

東大34(北大医含む) 京大34 一工52 地帝65 国公立医16

早慶の評価が非常に難しいが(浦和高校は国立志向の男子校なので、私文専願は少なく、早慶進学者もセンターや2次数学を勉強しているものと想定)、分布としておか
しくない
さらに一工31のうち10程度は京大圏内とみなして

東大34(北大医含む) 京大44 一工42 地帝65 国公立医16

908 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 16:34:05.26 ID:ERJTbFuW.net
資格試験勉強時間ランキング (合格者平均)
3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 
2500時間 税理士 東大
2000時間 不動産鑑定士 国家公務員総合職 中小企業診断士 法科大学院 
1500時間 上位国立【旧帝】 米国公認会計士 国庫公務員一般職 地方上級公務員(政令市・県庁) 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 
1000時間 国立大学【駅弁 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験  建築士

700〜800 MARCH
 


■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
69:予備試験
67:検察官 弁護士
64: 公認会計士 司法書士
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)  国家総合職
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:技術士(下位) 高度情報処理   社会保険労務士
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 国家一般職 地方上級 中小企業診断士
57:  証券アナリスト 気象予報士  電気通信主任技術者 
エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士

909 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 17:18:57.81 ID:OO5q/53Pv
>>904
地帝のうち阪大だけ特別扱いはできない

私立へ相当数進学する首都圏校は除外して、旧帝一工合格者数/定員

札幌南 175/320 ⇒ 54.7
仙台二 160/320 ⇒ 50.0
新潟   69/360? ⇒ 19.2
岡崎  140/360 ⇒ 38.9
堀川   85/240 ⇒ 35.4
北野  157/360 ⇒ 43.6
天王寺 107/360 ⇒ 29.7
岡山朝日 83/360 ⇒ 23.1
修猷館 195/400? ⇒ 48.8
熊本  130/400 ⇒ 32.5

この比較は地元に旧帝のある高校が有利になるが、ない高校同士の比較として新潟は
熊本や岡山朝日(東大23)に比してしょぼい
理三と新潟医で過大評価されてる

旧帝医合格実績も考慮して地方校最強は札幌南、仙台二だろう

910 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 18:20:04.54 ID:BP+t7muV1
北野は、阪大以上の学校に157人進学。
つまり、真ん中のちょい上が阪大。

阪大なんて東工大、一橋より下位レベル。

911 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 18:20:59.68 ID:BP+t7muV1
東京では北野なんて知らない人の方が多いぜ。

912 :エリート街道さん:2015/02/16(月) 20:40:25.75 ID:tCghO6dE.net
色々なスレで同じような内容のコピペを貼り付けている愉快犯だよ。分かっていてやっている。

913 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 08:17:56.47 ID:mmTqRD2e.net
日本一の高校は札幌南、仙台第二、新潟、旭丘、北野のいずれか。
日比谷、西、浦和、熊本は一ランク落ちる。

914 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 08:23:45.26 ID:mmTqRD2e.net
>>897
実際、京大合格者に東大受験させたら何割ぐらい通るかな。
6割以上通る?意外と通らなくて2割とか3割、それとも順当に4〜5割ぐらい?
駿台全国の東大の偏差値は過大評価じゃないかな。
東大が北大医より難しいと思えないな。東大出身で駅弁医すら再受験失敗してる実例多く見るとそう思える。

915 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 09:13:00.87 ID:jW2sfmds.net
しかし国立難関大学判定で駿台以上のものはないしなあ、、

916 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 09:41:18.29 ID:s3wHMmdr.net
駿台の偏差値をどうやって出してるかよくわからんからね。

代ゼミだったら合格者の平均
河合塾だったら合格者と不合格者の数がひっくり返るライン

だけど。

合格者平均じゃないことはたしかなんだよな。

駿台は全国模試の合格者平均出てるけど、判定基準とは全然違うし。

http://i.imgur.com/SPTFoln.jpg

      合格者 
      平均→判定基準
理V   74.8  78
京大医 73.3  76
阪大医 67.8  74
名大医 66.1  72
北大医 63.3  68

広島医 60.9  68
熊本医 58.4  65

鹿児島 55.3  63
山口医 56.2  64
秋田医 55.6  61
旭川医 54.9  61
島根医 53.2  61

917 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 10:17:19.93 ID:bUPjufCj.net
駿台全国 2014

68 北大医
東大理一
67 東大理二

918 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 10:19:57.39 ID:bUPjufCj.net
東大出身の駅弁医再受験失敗の原因は学力じゃない気がする。

年齢だったり、居住地だったり、面接だったり、見た目だったり、

919 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 10:24:35.64 ID:jW2sfmds.net
それはあるかもな。
最近の国公立医学部は昔よりもはるかに地元高校卒を優遇するようになって、なおかつ高齢受験生を歓迎しない流れが強くなっている。

920 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 11:00:11.04 ID:+fu7j8c1.net
明治は大したことないって、、、、、、、、、、。
有能性バイアスの罠に嵌ってるな。
辺境地底よりはましだろ。
行動心理学・行動経済学によれば
人間というのは、自分は有能であるという思考に陥りやすい。
自分は車の運転が他人よりうまいか?と質問されると
7割以上がうまいと答える。学歴が低いやつほどこの罠に嵌りやすい。
ネトウヨなんてその最たるもの。中卒しかいない。

921 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 23:33:15.71 ID:rSRa+imc.net
結局、今年も明確な基準が決まらないまま、本番に突入か・・・

2か月後には、またもやデータ解釈で紛糾するんだろうなあ。
紛糾を回避するには、試合の前にルールで合意しておかなくては
ならないのに。
進歩がないよね。

922 :エリート街道さん:2015/02/17(火) 23:45:15.34 ID:cy9Qc6Ll.net
>>918-919
おっしゃる通り。
鳥取の人は試験前日も司法試験の勉強会に参加していた。
労力の9割は司法試験。1割大学受験。
それでも駅弁医は余裕合格。

923 :エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:01:07.46 ID:QmA//5/T.net
>>677
ここの著者は塾講か何か?

924 :エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:46:50.54 ID:++v6QIy9.net
国公立医 数字なしは1名 週刊朝日2014.4.25より

<大阪公立>
天王寺  20(現役4) 理V 阪大医3 旭川2 福島 信州 三重 京府 阪市3 奈良 和歌山4 島根 佐賀
大手前  14(現役2) 京大2 金沢 福井 三重2 滋賀2 京府 阪市2 神戸 和歌山 鳥取
三国丘  14(現役6) 阪大2 弘前 筑波 京府 神戸 和歌山3 鳥取 山口 徳島 愛媛 高知
北野    11(現役4) 京大 阪大 福井 滋賀 阪市5 和歌山 琉球

<愛知公立>
旭丘   33(現役14) 北大 名大6 筑波 富山2 金沢2 福井 山梨 信州3 岐阜2 浜医2 名市8 三重2 京府 広島
岡崎   29(現役14) 京大 北大 名大6 秋田 筑波 医科歯科 新潟 山梨2 浜医4 名市4 三重3 滋賀 神戸 愛媛 宮崎
明和   11(現役 6) 岐阜3 浜医2 名市4 三重 大分
時習館  11(現役 5) 名大 富山 福井 浜医2 三重 和歌山 鳥取 広島2 鹿児島
刈谷   11(現役 3) 東北 名大2 福島 金沢 岐阜2 名市2 三重 和歌山
菊里   11(現役 2) 旭川 福井 信州 岐阜 浜医 名市4 三重2 
一宮   10(現役 6) 名大2 弘前 山形 岐阜 名市 三重2 滋賀 宮崎

<東京公立>
西    16(現役 6) 東北2 札幌2 秋田 山形 筑波 千葉 医科歯科2 金沢 信州 岐阜 愛媛 宮崎 琉球
日比谷 11(現役 6) 理V 東北 山形 筑波2 千葉 医科歯科 横市2 山梨 宮崎
国立    8(現役 2) 旭川 福島 千葉 横市 富山 山梨 島根 琉球

925 :エリート街道さん:2015/02/19(木) 21:48:32.22 ID:++v6QIy9.net
<その他主要都市 公立>
札幌南 43(現役29) 理V2 北大19 東北2 阪大 旭川6 札幌10 福井 信州 熊本 
仙台二 45(現役15) 北大 東北21 弘前3 秋田 山形12 福島3 千葉 金沢 山梨 熊本
新潟   53(現役26) 理V2 北大2 東北4 秋田3 山形3 福島2 筑波 群馬 新潟26 富山5 金沢2 信州 浜医
千葉   19(現役 3) 弘前 秋田 筑波2 千葉6 横市 新潟 富山 福井 山梨 名市 三重 香川 高知
浦和   18(現役 1) 北大 旭川 札幌 弘前3 秋田 山形 福島2 群馬2 横市 新潟 名市 鳥取 島根 鹿児島
湘南    8(現役 0) 東北 札幌 弘前 山形 筑波 横市2 宮崎
堀川   14(現役 7) 京大 東北 医科歯科 金沢 岐阜 京府2 阪市5 和歌山 宮崎
神戸   12(現役 5) 阪大 福島 三重 神戸3 岡山3 広島 徳島 愛媛
広島    9(現役 6) 鳥取 岡山 広島3 山口 香川2 佐賀
修猷館 24(現役 7) 北大 九大8 旭川 弘前 千葉2 広島 徳島 高知 熊本5 宮崎 鹿児島2

926 :エリート街道さん:2015/02/19(木) 22:16:13.10 ID:DNl4Veln.net
九州地区

【一橋】
7名 修猷館
5名 熊本
3名 佐賀西
2名 筑紫丘 久留米大附 宮崎大宮
1名 福岡 長崎西 大分上野丘 ラ・サール

【東工大】
4名 修猷館 久留米大附 熊本
3名 筑紫丘 鶴丸 ラ・サール
2名 長崎西
1名 宮崎西

927 :名無し募集中。。。:2015/02/19(木) 22:51:33.09 ID:M8bZr7e2.net
仙台一高  東北大学進学状況


    法   経   文   教   工    理   医   薬   歯   農    計
1970 14---- 23---- 3---- 4 ---- 68---- 12 ---- 9---- 1---- 6---- 11---- 151
1971 12---- 15---- 6---- 3 ---- 66---- 17 ---- 7---- 4---- 3---- 11---- 144
1972 19---- 11---- 16--- 7 ---- 60---- 20 ---- 15--- 4---- 2---- 16---- 180
1973 15---- 20---- 8---- 5 ---- 54---- 15 ---- 13--- 6---- 4---- 6----- 147
1974 18---- 19---- 6---- 2 ---- 49---- 16 ---- 10--- 1---- 2---- 6----- 129
1975 12---- 20---- 7---- 6 ---- 67---- 11 ---- 17--- 2---- 6---- 6----- 153
1976 13---- 12---- 6---- 2 ---- 47---- 14 ---- 14--- 6---- 11--- 2----- 127
1977 13---- 17---- 10--- 4 ---- 46---- 15 ---- 13--- 2---- 13--- 6----- 137
1978 21---- 22---- 6---- 7 ---- 40---- 12 ---- 20--- 6---- 6---- 5----- 145
1979 16---- 15---- 9---- 1 ---- 44---- 19 ---- 20--- 2---- 8---- 7----- 141

928 :名無し募集中。。。:2015/02/19(木) 22:53:09.71 ID:M8bZr7e2.net
−−|-人|東|-東|
−−|-数|大|-北|
============
1970|320|17|151|
1971|320|12|144|
1972|320|14|180|
1973|320|21|147| ←東北の高校東大合格者数最高値
1974|320|13|129|
昭和50年(1975)
1975|320|11|153|
1976|320|18|127|
1977|320|-7|137|
1978|320|12|145|
1979|320|-8|141|
1980|320|-7|140|
1981|320|-1|131|
1982|320|-3|110|
1983|320|-5|-99|
1984|320|-6|104|

929 :エリート街道さん:2015/02/19(木) 22:53:24.67 ID:EQJq6chV.net
<大阪公立>
天王寺  20(現役4) 
大手前  14(現役2) 金沢
三国丘  14(現役6) 
北野    11(現役4)

<愛知公立>
旭丘   33(現役14) 金沢2
岡崎   29(現役14) 新潟
明和   11(現役 6) 
時習館  11(現役 5) 
刈谷   11(現役 3) 金沢
菊里   11(現役 2) 
一宮   10(現役 6) 

<東京公立>
西    16(現役 6)千葉 金沢
日比谷 11(現役 6) 千葉
国立    8(現役 2) 千葉

札幌南 43(現役29) 熊本 
仙台二 45(現役15) 千葉 金沢 熊本
新潟   53(現役26) 新潟26 金沢2
千葉   19(現役 3) 千葉6 新潟
浦和   18(現役 1) 新潟
湘南    8(現役 0) 
堀川   14(現役 7) 金沢
神戸   12(現役 5) 岡山3
広島    9(現役 6) 岡山
修猷館 24(現役 7) 千葉2 熊本5

930 :エリート街道さん:2015/02/21(土) 09:52:51.89 ID:eiABsxtj.net
>>791-792がそのままパクられててワロタ
http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-387.html

931 :エリート街道さん:2015/02/21(土) 19:38:14.88 ID:lPRPMu3m.net
最近の北野とラ・サールではどっちが上
ガクレキラーのみなさんの卓見をうかがいたい

932 :エリート街道さん:2015/02/22(日) 07:07:40.18 ID:kKCp8Ry9g
腐ってもラ・サール

と言いたいところだか、学年平均でどうだろう
上位層は間違いなくラ・サール

933 :エリート街道さん:2015/02/22(日) 09:08:39.42 ID:eTV1jW1V.net
最上位層は今でも難関医学部に多数合格出せるラサールの方が上、
中位〜上位層(阪大〜地底神戸非医クラス)は北野の方が上って感じかな。

934 :エリート街道さん:2015/02/22(日) 10:46:10.39 ID:fdxTz94Ut
修猷館
いいねぇー

935 :エリート街道さん:2015/02/22(日) 10:47:02.22 ID:fdxTz94Ut
全国最強の公立高校は

日比谷だな

936 :エリート街道さん:2015/02/22(日) 21:27:41.69 ID:DJZJ7HB6.net
熊本高校は大阪大学くらい難しく、済々黌高校は筑波大学くらい難しい

灘高校は東京大学くらい難しく
甲陽学院は京都大学くらい難しく
北野高校と天王寺高校は大阪大学くらい難しく
長田高校は神戸大学くらい難しく
豊中高校は同志社大学くらい難しく
星陵高校は関西学院大学くらい難しい

937 :エリート街道さん:2015/02/23(月) 00:50:16.47 ID:HW9Z6pde.net
240人卒で東大に30〜40人国医に100人ぐらい受かる時点で
中間層もラサールのが上だろ
あんまり私立と比べないほうがいい、公立の中での強者
でいたほうが気分がいんじゃないか?

938 :エリート街道さん:2015/02/23(月) 01:01:04.43 ID:ExUru3ox.net
>>931
そんな比較、需要がない。
天秤にかける機会がない。
実力の割に、東大・医学部志向が「最高」の学校と、「最低」の学校。

939 :エリート街道さん:2015/02/23(月) 01:41:11.56 ID:rqNQvH4c.net
全国偏差値(入学難易度)
http://www.trygroup.co.jp/exam/high/list/
灘76
開成75
東大寺74
ラサール73
渋谷幕張72
千葉普通71、北野文理71
日比谷普通70、浦和普通70
旭丘普通69、熊本普通69、新潟理数69
北野普通68
新潟普通66

940 :エリート街道さん:2015/02/23(月) 01:53:00.82 ID:Ntw6go8u.net
北野と天王寺は普通科なくして文理科だけになるから偏差値が全国一高い
公立かよ。文理科指定10校の中でもこの2校はさらに特進化させるんだな。

941 :エリート街道さん:2015/02/23(月) 03:55:23.91 ID:IkXf41Bw.net
>>1





旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.

総レス数 1098
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200