2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全国最強の公立高校はどこか★5

1 :エリート街道さん:2014/11/17(月) 09:18:38.26 ID:kWGKBpK5.net
北海道  札幌南
東北   仙台第二
関東甲信越 新潟浦和日比谷西千葉
東海北陸  金沢泉丘旭丘岡崎
関西    膳所堀川北野天王寺
中四国   岡山朝日高松
九州    修猷館筑紫丘熊本

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1400573142/

86 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 01:42:27.25 ID:RGhzKGDdV
神奈川の受験事情はしれんけど昔、学校群みたいなことやってたのか?
私立が台頭してきたとはいえ、こんな極端に進学実績へらないよな
学区わけても全体のパイはかわらんのだし、私立に最上位取られて
もここまで落ち込む(最近は都立みたいに復活してきてるみたいだけど)
のは考えられんが。

87 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 03:25:34.21 ID:x97C/5vE.net
いつもの京大コンプが沸いて出てワラタw

最強の公立高校スレで私立を崇め奉る辺り・・・

88 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 08:43:56.08 ID:bzzoXsPc.net
横浜翠嵐ねえ

まあでも北野みたいに俺が俺がってしゃしゃり出てくるよりは
知る人ぞ知るみたいな高校の方がおしとやかで好感が持てるよなあ
学校の質は悪くないみたいだし

89 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 08:45:37.96 ID:k4DtZKYL.net
東京大学現役合格者数2014年
(公立、10名以上)

日比谷   20
県立浦和  17
宇都宮   16
水戸第一  15
岡崎     13
新潟     12
西      11
横浜翠嵐  11
岡山朝日  11
県立千葉  10

90 :横浜プロレタリア党:2014/11/22(土) 09:27:21.12 ID:D+uhL1Lq.net
我々「横浜プロレタリア党」は「人類に残される最後の生活とは何か」を模索する、新左翼の政治結社である。

https://twitter.com/YOKOHAMA_PP

フォローよろしく!

91 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 10:48:28.51 ID:J0Q8NlEe.net
ずっと関東在住の自分は四條畷、三国丘、高津、膳所、畝傍は昔は読めなかった
学歴マニアになった今なら余裕だが

92 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 11:27:07.07 ID:H2syFJZ4.net
畝傍(高市早苗の母校⇒神戸経営)は今となっては読めなくとも支障ないレベルに落ちぶれた
四條畷や高津も時間の問題

93 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 14:52:45.39 ID:CEms2nr/.net
翠嵐は公立では珍しいスパルタ教育。
合格者には高校入学前から課題(高校で習う内容)を出し、
高校に入ったら文科省推薦の教科書ではなく独自のハイレベルな教材を使い
授業を進める。
カリキュラムが独特なので近所の予備校が翠嵐の進度に合わせた翠嵐用の講座を開いている。
また高1から東大の問題分析会を開き、高1の時点で東大の求める学力を認識させ、それにあわせて授業を行っていく。
高校生の本分は勉強であると部活にも制限を設け、図書室も自習仕様に改装した。
高校生受験終わってホッとした生徒を遊ばせない教育をしているので驚くほど、落ちこぼれが少ない。
進研模試の度数分布をみると他の同レペルの進学校と比べ偏差値50未満の生徒が非常に少ない。

湘南とは正反対だがこういう二種類のトップ校があるのは選択肢が広がってよい。

94 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 15:19:49.62 ID:hjGHXZ65.net
四條畷・・・「四條畷の戦い」(南北朝時代)で有名になった地
三国丘・・・「摂津国」「河内国」「和泉国」の三国の境界がある丘陵地
高津・・・難波高津宮(仁徳天皇時代の日本の首都)
膳所・・・大津宮時代の宮廷給仕人(配膳人)の住所?
畝傍・・・神武天皇時代の皇居? 古事記では「畝火」と表記。畝傍山は古い火山

95 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:13:28.45 ID:DAH89CkC.net
開成麻布1日2日試験
浅野1日
栄光聖光2日
試験で開成麻布栄光と聖光が併願できなかった時代

1989年(1983年中学入試)
聖光 東大27一橋11東工大11
栄光 東大62一橋4東工大2
浅野 東大12一橋5東工大7

麻布 東大94一橋10東工大7
開成 東大167一橋9東工大2

96 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:29:36.16 ID:PpgA8Tkhg
>>92
大阪下位文理科
四条畷は地理的に離れてるから高津ほどは落ちないと思うな。
高津や生野は天王寺に予想通り食われた。岸和田は元々トップ校
でもいまいちだったが清風南海や三国丘に食われてんだろうか?
元々大阪南部はあれの地域だしな。
セカンド校なのにトップ校並みの実績があった豊中は京大数名レベルまで
なりKKDR校化が進んだが、京大阪大とも進学実績が伸びてる。大阪北部は学力上位ストックが豊富なんだろな。

97 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:54:03.58 ID:iOeJ8+Oo.net
東大・京大ダブル合格時の選択(1987年)

東大・京大の合格者総数7854人
(1920人の水増し合格=東工・一橋の定員相当)

(A)東大・京大ダブル合格者数1513人
(B)京大入学辞退者数1436人

(B)÷(A)×100=94.9%

98 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 16:58:04.60 ID:HXx/RWJ4.net
つまらない秀才の集まり東大、奇人変人の集まり京大。はい、どちらが面白いかすぐわかりますね。

99 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:19:08.45 ID:HXx/RWJ4.net
(A)−(B)=77.77人も東大を蹴ったのか。医学部か?

100 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:29:39.12 ID:Mvbd2+pf.net
1987年入試

(A)京大入学辞退者1436人
(B)東大入学辞退者290人

東大・京大W合格者1513人
(A)+(B)−1513=213人

213人は東大でも京大でもない大学に入学したか、浪人など。
おそらく、京大だけ併願合格したが西日本に進学する気がない層が多数浪人した。

101 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 17:42:33.13 ID:PpgA8Tkhg
>>100
いくらなんでも慶應以外の医学部に入学したとは思えんな。
京大受かったけど東大がいいって浪人したんだろけど
けっこーリスキーなチョイスだと思うな。

102 :エリート街道さん:2014/11/22(土) 23:56:46.55 ID:DGBKMkkO.net
サンデー毎日4月6日(前期後期決定版)
37(20) 日比谷 (文一6 文二4 文三7 理一14 理二3 理三1 後期2)
33(17) 浦和   (文一3 文二6 文三6 理一10 理二4 理三0 後期4)
31(11) 西    (文一2 文二5 文三12 理一9 理二3 理三0 後期0)
24(9)  国立    (文一1 文二3 文三11 理一3 理二6 理三0 後期0)


国立は東大合格者の3/4近くが文二文三理二で、やけに文三比率が高いのはいかがなものか

103 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 00:00:39.05 ID:voMWQNho.net
訂正

国立は東大合格者の5/6が文二文三理二で、やけに文三比率が高いのはいかがなものか

104 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 00:10:49.02 ID:uqBGcIZ+.net
コピペだから今年はどうなのかしらんが灘は東大文系=文Tみたいなイメージ
桜蔭は女子校の割に文T率が異様に高い
この辺は権威主義って感じか

開成や麻布は男子校の割に文Vが多い。ギリギリ層が「東大」にこだわってるのか

公立高校は文Tが少ない。文Tは最初から諦めてそう

2013年東大文系 

                    文T        文U       文V
<文T集中型>
灘    東大文系35人  29人(83%)   3人( 9%)    3人( 9%) 男子校
桜蔭  東大文系25人  17人(68%)   4人(16%)    4人(16%) 女子校

<バランス型>
開成  東大文系63人  24人(38%)  23人(37%)   16人(25%) 男子校
麻布  東大文系48人  16人(33%)  17人(35%)   15人(31%) 男子校

<文V集中型>
浦和  東大文系15人   2人(13%)   6人(40%)    7人(47%) 男子校
西    東大文系14人   1人( 7%)   6人(43%)    7人(50%)  共学
翠嵐  東大文系 4人   0人( 0%)   0人( 0%)    4人(100%) 共学

105 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 02:08:43.04 ID:XWyVPQdyK
>>104
筑駒もだしてくれよ。

灘は文系60、桜陰も似たような数だと思う。理Tの菊川玲が理系の学校っていってたしそうなんだろ。

灘は文Uからメガバンクやシンクタンク系ってより官僚や日銀っていう権威系っぽいな。
桜陰は御茶ノ水(師範学校)から分離かなんかの経緯でできた学校だったと思うが、実学重視でパン職コネで大企業みたいな文学教養学部系みたいな選択はしないんだろな。

麻布は高官の息子が一番いってそうだけど、文Uどころか文Vも多いのがわけ
わからん、東大ならなんでもいいのか?

偏差値は文U、文Vとそんなにかわらんが、文Tって東大の中でもとんでもなく抜けてる頭のやつがいまだにいるのか?

106 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:24:39.29 ID:zA+bliVZ.net
進学校というのはインフラの整った特殊な学校のことを指すから
東大に50とか100とか受かるような誰でも知っているような
高校じゃないと残念ながら進学校とは呼ばないみたいだよ。
東京だと日比谷とか西くらいが進学校と呼ぶには下限らしい。

107 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:49:26.50 ID:owkghOm7.net
>>106
お前、2chに浸かり過ぎw

108 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:53:06.04 ID:owkghOm7.net
>>103
いかがなものも何も余計なお世話

だいたい共学や女子校は文学部志望が多い

お前の目線で言えば男子校で文Vが多い学校こそ

い か が な も の か

だろwww

109 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 10:56:12.65 ID:zA+bliVZ.net
>>107
いやでも、実際はそうでしょ?
ほとんど99.9%の人が通っている普通の高校が悪いって言っている
わけでは全然ないよ。
俺も岡山出身で阪大や神戸に2桁受かっているような高校であれば進学高校だと
思っていた時代があったから、気持ちはわかるけどね。

110 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 11:07:33.62 ID:eDYL05kaE
>>106
いくらなんでもそれはいいすぎだろ
東大50名以上の学校って10校くらいだろ
進学校の元々の定義は卒業生の多くが大学や専門学校に進学すること
→大学進学が一般化後は難関大学への進学が多いこと
高学歴は元々は大学以上卒業のことだったが大学進学が一般化後は
難関大学をでてることってなった。
進学校ってマーチKKDR以上へ進学する生徒が多いってことが妥当で
東大京大旧帝医学部へ多く進学するのがその中でもこのスレででてくる抜けてる進学校ってなる。

111 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 12:48:23.54 ID:hbBBOyvT.net
JT国内大学奨学金指定公立高校(震災特別枠を除く)
http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2013/pdf/0711_01_appendix_01.pdf#search='%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91+%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%A4%A7%E5%AD%A6'

北海道:旭川東、札幌南、札幌北

東北:青森、八戸、盛岡第一、仙台第一、仙台第二、仙台第三、秋田、横手、山形東、鶴岡南、福島、安積

関東:水戸第一、土浦第一、宇都宮、宇都宮女子、県立前橋、高崎女子、県立浦和、県立大宮、川越女子、
   県立千葉、県立船橋、東葛飾、日比谷、西、戸山、国立、八王子東、横浜翠嵐、柏陽、湘南、平塚江南、厚木

中部:新潟、高田、富山中部、高岡、金沢泉丘、県立小松、藤島、武生、甲府南、甲陵、県立長野、松本深志、
   岐阜、大垣北、浜松北、磐田南、県立静岡、県立富士、旭丘、一宮、岡崎、刈谷、時習館

関西:四日市、津、膳所、彦根東、市立堀川、市立西京、南陽、福知山、北野、茨木、大手前、天王寺、三国丘、
   神戸、長田、姫路西、奈良、畝傍、桐蔭、向陽

中四国:鳥取西、米子東、松江北、出雲、岡山朝日、岡山操山、市立基町、県立広島、山口、徳山、下関西、
   城東、脇町、高松、丸亀、松山東、今治西、高知追手前

九州:小倉、福岡、筑紫丘、修猷館、明善、佐賀西、唐津東、長崎西、佐世保北、熊本、済々黌、
   大分上野丘、佐伯鶴城、宮崎西、宮崎大宮、鶴丸、甲南、開邦

112 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:24:20.41 ID:hbBBOyvT.net
電通育英会大学奨学金(高校時予約・給付型)対象公立高校
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/college/benefit/select/

北海道:札幌南、札幌北、札幌西、旭川東

東北:青森、八戸、盛岡第一、盛岡第三、仙台第一、仙台第二、秋田、山形東、安積、福島

関東:竹園、土浦第一、水戸第一、宇都宮、栃木、高崎、前橋、浦和、大宮、春日部、川越、熊谷、
  千葉、千葉東、長生、東葛飾、船橋、国立、立川、戸山、西、八王子、日比谷、厚木、小田原、湘南、多摩、柏陽、横浜翠嵐

中部:長岡、新潟、高岡、富山中部、金沢泉丘、小松、高志、藤島、甲府南、長野、松本深志、大垣北、岐阜、
  磐田南、静岡、沼津東、浜松北、冨士、旭丘、一宮、岡崎、刈谷、菊里、向陽、時習館、半田、明和

関西:伊勢、津、四日市、膳所、彦根東、西京、嵯峨野、堀川、洛北、生野、茨木、大手前、岸和田、北野、高津、四条畷、千里、天王寺、三国丘、
  小野、加古川東、神戸、星陵、宝塚北、長田、姫路西、姫路東、兵庫、北摂三田、畝傍、奈良、桐蔭

中四国:米子東、松江北、岡山朝日、岡山城東、岡山操山、倉敷青陵、広島、基町、下関西、山口、城東、高松、丸亀、今治西、松山東、高知追手前

九州:小倉、修猷館、筑紫丘、東筑、福岡、明善、佐賀西、長崎東、長崎西、熊本、済々黌、大分上野丘、鶴丸、甲南、宮崎大宮、開邦、那覇国際

113 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:38:13.24 ID:uqBGcIZ+.net
公立トップ校って裕福な家庭が多いんだから奨学金の対象ならもうちょっとレベル下げてもいいと思うわ。

114 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 13:55:12.99 ID:AADP75Sa.net
>>113
地方ならそうだよね。
都会だと裕福な層は中学から私立だから、事情が違うからなぁ。

ま、地方でも「お金がないから、公立トップへ行ってくれ!」と頑張って貰うしかないか。

115 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:00:45.07 ID:zA+bliVZ.net
菊里(愛知)と星陵(兵庫)は入っていてもいいと思った。
電通は見る目があるね

116 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:31:28.15 ID:ZOLc7U39.net
学歴で人生なんとかなりそうなのは、東大・京大・医学部レベルだけじゃないかな。
浪人して合格しても高校の成果とは言い難いから、現役合格に限定して評価しないと。

つまり、東大・京大・医学部に現役で2割以上合格させられる高校だけが進学校と言えるだろう。
組織の2割は努力を続け、6割は中途半端、2割はやる気を失って落ちこぼれる(2−6−2の法則)から、
目標達成者が2割に満たない高校は、十分な教育機会や学習動機を与えていない可能性が高い。

東大合格者が出ている高校でも、実際は東大合格者のほとんどが東進やらZ会の世話になっていて、
高校の授業だけでは全く歯が立たないような教育をしている学校が多い。そういうのは評価に値しない。

東大・京大・医学部の現役合格率が2割を超える高校
1.筑波大学付属駒場高校54.3%
2.灘高校48.6%
3.甲陽学院高校42.3%
4.東大寺学園高校41.2%
5.桜蔭高校37.4%
6.大阪星光学院高校36.1%
7.開成高校34.7%
8.栄光学園高校33.7%
9.聖光学院高校33.5%
10.駒場東邦高校31.2%
11.久留米大附設高校28.1%
12.ラ・サール高校26.1%
13.洛南高校25.2%
14.洛星高校25.1%
15.西大和学園高校24.9%
16.東海高校23.1%
17.麻布高校23.0%
18.北嶺高校21.7%
19.白陵高校21.0%
20.六甲高校20.1%

117 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:48:18.60 ID:zA+bliVZ.net
>高校の授業だけでは全く歯が立たないような教育をしている学校が多い。

最近は公立も授業に力入れている学校が増えているみたいだけど
私立の進学校と比べると…って感じらしいね。
高校の先生って異動があるし、授業以外の業務も結構こなさないといけないらしいから
大変なんだよ。

118 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 14:59:46.59 ID:uqBGcIZ+.net
私立医って最近は進学校からの進学者も増えてるけど世間的にはまだ金持ちのアホ扱いなのかな?


開成高校→私立医進学 26名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

      合格 進学
順天堂医 19   6
慶應医  15   5
慈恵医  15   5
昭和医   5   2
日本医科  4   2
杏林医   2   2
兵庫医   2   2
日大医   3   1
北里医   1   1


学芸大附属→私立医進学 18名
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/2013kekka.pdf

     合格 進学
北里医  6   3
慈恵医  5   3
順天医  7   2
日大医  4   2
日本医科 3   2
慶應医  2   2
聖マリ   6   1
昭和医  5   1
東京医科 4   1
東邦医  1   1

119 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 15:09:00.12 ID:yQ5ACF1P.net
>>89
浦高が日比谷に負けたのかw

120 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 15:22:24.98 ID:uqBGcIZ+.net
浦和はもともと現役は少ない

2012年
      東大(現役)
日比谷  30(18)
千葉   31(16)
旭岡   32(15)
浦和   40(14)

2011年
日比谷 29(22)
土浦一 29(17)
岡崎   38(16)
浦和   30(14)

2010年
日比谷 37(19)
岡崎   41(19)
千葉   22(14)
浦和   29(12)

121 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 16:18:18.96 ID:sgge2+jtX
>>116
だからそれは2ちゃん基準だっての?
公立は1つも入ってないじゃないか。公立理数科より格下と思われてる
六甲が入ってるのが渋いな。
医学部入って医師国家試験パス(医学部入れるなら簡単)
どうにかなるどころかまず医者になれるから地方上級公務員になるようなもの
東大京大でても上級公務員や一流企業に入れる確率が高いだけで
医学部に比べればどうにかなるってもんでもない。

122 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 16:44:09.34 ID:sgge2+jtX
上のコピペ(ソース不明)
大阪から吸い取ってる兵庫がすごいな。
奈良も京都も大阪から吸い取ってるから
大阪はアホしか残ってないのに北野や天王寺はある面すごい進学実績だな

5校 東京
4校 兵庫
2校 神奈川 京都 奈良
1校 北海道 愛知 大阪 福岡 鹿児島


東大・京大・医学部の現役合格率が2割を超える高校
 1.筑波大学付属駒場高校54.3%(東京)
 2.灘高校48.6% (兵庫)
 3.甲陽学院高校42.3% (兵庫)
 4.東大寺学園高校41.2% (奈良)
 5.桜蔭高校37.4% (東京)
 6.大阪星光学院高校36.1% (大阪)
 7.開成高校34.7% (東京)
 8.栄光学園高校33.7% (神奈川)
 9.聖光学院高校33.5% (神奈川)
 10.駒場東邦高校31.2% (東京)
 11.久留米大附設高校28.1% (福岡)
 12.ラ・サール高校26.1% (鹿児島)
 13.洛南高校25.2% (京都)
 14.洛星高校25.1% (京都)
 15.西大和学園高校24.9% (奈良)
 16.東海高校23.1% (愛知)
 17.麻布高校23.0% (東京)
 18.北嶺高校21.7% (北海道)
 19.白陵高校21.0% (兵庫)
 20.六甲高校20.1% (兵庫)

123 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:05:22.17 ID:yxm5l5Hn.net
1968年の東大入試は、灘>日比谷だった。
1969年は東大入試が中止になった。
その年の京大入試は、北野>灘だった。
この時期は北野>灘>日比谷だったわけだ。
半世紀経った今では、灘>北野だが、北野が日本一の公立高校であるということには変わりがないようだ。

124 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:11:42.86 ID:l+basXNa.net
ノーベル賞受賞者の出身高校

2名 京都府立洛北高校
1名 東京都立日比谷高校 ・ 神奈川県立湘南高校 ・ 愛媛県立松山東高校 ・ 灘高校 ・ 神奈川県立横須賀高校 ・
    大阪教育大学附属高校天王寺校舎 ・ 鹿児島県立甲南高校 ・ 大阪府立住吉高校 ・ 名古屋市立向陽高校 ・
    同志社高校 ・ 山口県立山口高校 ・ 福井県立藤島高校 ・ 静岡県立浜松西高校 ・ 長崎県立諫早高校 ・
    大阪府立今宮高校 ・ 富山県立富山中部高校 ・ 愛知県立明和高校 ・ 愛媛県立内子高校 ・ 大阪府立茨木高校 ・
    岐阜県立飛騨高山高校 ・ 北海道苫小牧東高校

125 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 17:59:55.89 ID:k2SMlKMn.net
>>106
東大に100人コンスタントに受かる高校は開成灘筑駒くらい
50人の高校も10校くらいしかないんだけどね
日比谷や西は近年増えても30人強
書いてることがハチャメチャ

126 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 18:40:50.10 ID:GExFL5kt.net
日比谷とか西から現役マーチ進学者が
全然いないのはすごい。
西は明2青0立1中0法1だっけ。
本当の進学校ならば、明治でも
進学5〜6人くらいが理想。
10人以上とか恥ずかしすぎるw

127 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 19:35:21.45 ID:jc3lnhu7.net
マーチの合格者数を喧伝する高校はなんちゃって進学校と考えて間違いない

128 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 20:18:48.95 ID:bGp3CwVE.net
浦和高校は現役明治進学者15名の表が貼られているがあれはどうなのか

129 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 20:54:37.78 ID:z4is0/4jl
>>126
それはな公立の名門校に共通するんだよ
現役で早慶ならいいけどマーチまで落とせない
関西だと早慶に該当する私立大学ないから阪大神戸ムリなら
同志社いくか浪人するかってなる。

130 :エリート街道さん:2014/11/23(日) 23:48:01.78 ID:uqBGcIZ+.net
栄光学園 2014年度 大学進学者数

http://ekh.jp/sinro.html
     合格 進学
東大  67  67
一橋   7  7
横市   6  6 全員医学部
京大   4  4
東工   4  4
北大   4  4
阪大   3  2
東北   3  3
医歯   3  3
横国   6  3
他国医 16 10
他国理  9  8
他国文  2  1

慶應  86 21
早大 103  6
明治  40  5←
理科  30  4
中央   9  2
上智   7  1
他私文 57  8
他私理 39  0
他私医 40  9

131 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 00:10:24.40 ID:pBCx5mty.net
栄光学園も北野にはかなわんやろ

132 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 09:18:45.26 ID:yhBp5tQ+.net
475 :実名攻撃大好きKITTY:2014/11/23(日) 14:06:22.30 ID:Fw4FyZ2a0
汚野は自分の巣に帰れよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1399831285/

133 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:30:56.31 ID:LZRK0F7u.net
1988年【東大京大併願可】
   東大/京大
千葉 62/47
浦和 60/32
旭丘 32/31
湘南 32/24
千種 30/37
厚木 30/20
岐阜 29/30
西 28/20
北野 22/67

千葉>浦和>北野>旭丘千種≧湘南厚木岐阜≧西 
この頃より現在は千葉浦和湘南厚木ダウン、千種没落、北野アップ、日比谷岡崎躍進

134 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 11:41:51.17 ID:UtqSBpIl.net
埼玉は人口800万人近く居るんだから、東北大の2倍の規模の旧帝大があってもおかしくない。
そういう層を早慶が根こそぎもっていくのに、早稲田本庄やら慶應志木を避けて公立高校に進学するのは筋が悪い。

135 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 14:01:20.74 ID:iEzwAmuGb
>>134
そういう問題でないだろ
所詮は東京の衛星都市で人口が多いだけで神奈川千葉も一緒。
拠点は東京なんだよ。

例外は京都大阪で京都は元首都、大阪は第2の都市だから
帝大が2つある。

136 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 20:10:53.38 ID:cUoWFitG.net
埼玉県自体は一応公立王国ではあるんだが私立高がバカにされているわけではない。
県内には早慶附属もあるし隣接する東京には有力私立がひしめいていることを知っているから。

137 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 20:59:46.63 ID:EwdvMLr8.net
埼玉は早慶附属以外の私立がなぜか伸びないね。

城西大附属、栄東、淑徳与野、開智、西武文理、春日部共栄、大宮開成、川越東・・・

どれもパッとしない。特待生を集めるコースを作りすぎて受験生が分散してる感じ。

138 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 21:09:52.69 ID:jqwRJZsL.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1416217723/l50

139 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 21:12:39.77 ID:t72I7J6O.net
栄光から明治5名も恥ずかしいな。落ちこぼれだったかな?

140 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 21:17:49.73 ID:ugs9JSRN.net
埼玉の中でも人口の多い大宮浦和川口戸田和光からなら開成や海城巣鴨に通えるからじゃないの

141 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 22:09:56.22 ID:yhBp5tQ+.net
開成はともかく海城巣鴨はカス

142 :エリート街道さん:2014/11/24(月) 22:52:05.03 ID:EwdvMLr8.net
埼玉県の18歳人口67783人(H25年度)
http://souken.shingakunet.com/research/201407_kantokoshinetsu_souken_report.pdf

全国の18歳人口が120万人前後で、東大・京大・国公立医学科の定員が1.2万人前後なので、
100人に1人が東京国医に合格できるとして、埼玉県内に677人程度。
高校2〜3校分の上位層が存在すると期待される。

この上位層の3分の1が早慶附属、
3分の1が都内の進学校(開成・桜蔭・麻布など)に進学するとして、
残りの3分の1を埼玉県内で奪い合う形になる。

この3分の1が県立浦和に全員集まれば、
東大・京大・国公立医に200人以上合格する進学校になる。

143 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 00:14:02.51 ID:5Z1KSUn8.net
【Q&A】早稲田建築AO入試で入学して、ちゃんと卒業できますか?

建築学科では、試験方式別に学生の追跡調査をしていますが、早稲田建築AO入試で入学した学生は、比較的優秀な成績で卒業しています。数学や物理がどうしても履修できず、退学する学生も若干名おりますが、割合としては他の入試方式と同程度です。

144 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 00:48:36.77 ID:Vc2AtDtQ.net
早稲田理工は指定校推薦のメッカ

163 名無しなのに合格 sage 2014/11/22(土) 01:12:24.12 ID:yf+v4PqF0
>>159
早稲田理工は指定校推薦も多いし、内部進学も多いから一般は半分以下

早稲田理工 2014年度 入試形態別入学者数 

        入学者  一般入試   指定校推薦    内部推薦    AOその他
基幹理工  643   278(43%)  192(30%)  143(22%)   30(5%)
創造理工  655   309(47%)  176(27%)  130(20%)   40(6%)  
先進理工  581   300(52%)  133(23%)  131(23%)   17(3%)


4年前の基幹理工とか一般が4割もいなかった。

早稲田理工 2010年度 入試形態別入学者数 

       入学者  一般入試     指定校推薦   内部推薦    AOその他
基幹理工  545  215(39%)   168(31%)  137(25%)   25( 5%) 
先進理工  611  293(48%)   154(25%)  144(24%)   20( 3%)
創造理工  631  316(50%)   140(22%)  129(20%)   46( 7%)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg

145 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 02:56:34.79 ID:7vFcKxkK.net
AOや指定校は優秀だからね
増やせば増やすほど良い。

146 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 05:45:58.09 ID:KsWYlRch.net
◆ノーベル賞受賞者 理系19名 出身大学

東京大学(国立大) ; 5人 湯川秀樹、江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一
京都大学(国立大) ; 5人 朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥

147 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 06:56:29.65 ID:d2mPWtPK.net
今朝も友達連れて来たよん /\
                    \ |
    ∩∩              V∩
    (7ヌ) 東洋です、よろピク  (/ ./
  . / /                 ||
  / /  ∧_∧     ∧_∧  ||
  \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) / .ノ
    \       /⌒   ⌒ ./
      .!      /ー、       ./
      ! 上智 !  !  東洋 |
     |     |  !       i
     |    |  )      ヽ
     /   ノ  i  /  ヽ    l
     |   |  | ./   /|   /

148 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 07:29:01.80 ID:/ZXimzu0.net
私立進学校だと

一橋チャレンジ
早慶は一個くらい受かるでしょ
でも全滅したらマーチか
危ないから上智か後期で横国大受けとこ

で早慶全滅してマーチ蹴って横国に逃げる
というパターン
マーチと横国大のレベル比較云々ではなく
大学からマーチに行くなら、公立高校かマーチ附属に入っておけば良かったじゃんってなるから
行きたくないだけ

実際俺は浅野出身で一橋落ち横国大経営後期卒。
同じクラスに麻布、駒東、市川、海城がいた
甲陽、滝川、ラサールも

149 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 08:33:02.55 ID:eq5RbhJaG
>>148
後期合格のやつって後期を強調したがるよな
同じ学部でも前期より賢いですって、どうでもいいんだけど
本人の中では違うんだな。

関東や関西の高校で北大が5、6人以上の進学校があるよな。あれは前期
で京一工失敗の後期合格組で最初から北大志望してるわけでない。
こいつらも後期合格強調してそうだな。

150 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 08:42:39.17 ID:eq5RbhJaG
大学ってこれくらいイメージ差あるよな(細かい偏差値差や就職差とはやや違うイメージ)

東大
京大

一橋
慶應
  早稲田

大阪
  名古屋東北九州北大


一橋はいれたけど東工大はマイナーなイメージあんだよな
上智ICUは英語だけのイメージだし

151 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 16:41:33.93 ID:LXWlKj55.net
の中に白玉、赤玉、黒玉が1個ずつ入っている。
袋から無作為に玉を1個取り出し、白玉ならAの勝ち、黒玉ならBの勝ち、赤玉なら引き分けとする。
取り出した玉をもとに戻し、このゲームを繰り返す。
A,Bのうち、先に3回ゲームに勝った方を優勝とするとき、
5回目のゲームでAの優勝が決定する確率を求めよ。

152 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 21:06:17.13 ID:Fq8y/PBD.net
日本が戦争に負けなければ公立旧制中学も維持されて
戦後私立中高一貫が躍進することもなかった
私立中高一貫の恩恵にあずかれなかったからそれが悔しい
第二次ベビーブームの頃なんか東大20人ぐらい受かっても現役5とかだったしな

153 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 21:15:39.30 ID:KFPpSUVn.net
 
河合塾の最新データを見た限りでは     /\
偏差値に大きな変動はなかったな .      /.   \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____/    .\
      /ヽ  ,           \\   \>>147 ./
    /´  `´ |      /ヽ_____/l \\   \  ./
    '、      ,l      /     '、  \\__.\/
  / ̄  ,_,..ノ        l      l     ̄ ̄ ̄ ̄
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ  <東洋工作員は現実を直視すべきだなw
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i      / .l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´  ヽ`' |     l.,_,! /
               ヽ '         /
               `、.,____  ,. ′

154 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 21:24:03.73 ID:a4RpVtSP.net
旧制高校なんて金持ちの子息だけがお受験して行くところだったのでは。
東大の学費もいまの500万円ぐらい。

155 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 22:08:36.17 ID:Fq8y/PBD.net
旧誌中学ね

156 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 22:09:12.23 ID:Fq8y/PBD.net
旧制高校じゃなく旧制中学ね
今の公立トップ校が中高一貫になった感じ

157 :エリート街道さん:2014/11/25(火) 23:12:57.73 ID:Xazkrrqf.net
【芸能】ミス東大2014グランプリを文科三類1年の藤澤季美歌(修猷館出身)さんが獲得!運動会体操部とダンスサークルに所属、好きな芸人はひぐち君

11月24日、東京大学の学園祭「駒場祭」にて、「ミス&ミスター東大コンテスト2014」(東京大学広告研究会主催)が開催され、
ミス東大2014に前期教養学部文科三類1年の藤澤季美歌さん、準ミスに前期教養学部理科一類2年の後藤夢乃さんがそれぞれ選ばれた。

 グランプリに選ばれた藤澤さんは、福岡県出身の1年生。入学後に福岡から上京したばかりで東京にまだ友だちも多くなかったという。
今回のミスコンにあたり、SNSを通しての活動で、全国からの応援のメッセージをうけ励まされたという。「本当に胸が一杯です」と溢れる涙をこらえながら、
声を詰まらせながら感謝の気持ちを伝える姿が印象的であった。

 ちなみに、プロフィールをのぞいてみると、運動会体操部、ダンスサークルBOILEDに所属、好きな芸人は同じ高校出身で愛着があるという髭男爵のひぐち君。
男性の好みは個性派なのか?と思いきや、好きな男性有名人は西島秀俊だという。その美貌と博多弁に会場中がメロメロになっていたが……ハードルは高そうだ。

 この日のステージには、ミス候補5人のほかミスター候補5人も登場。ウエディングドレス姿とタキシード姿の高学歴美男美女たちに、
学内外の来場者がうっとりと見入っていた。

http://nikkan-spa.jp/753503

(写真左から)ミス東大の藤澤季美歌さん、準ミス東大の後藤夢乃さん
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_1.jpg

ミス東大の藤澤季美歌さん
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_2.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_3.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_4.jpg
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/11/missut14_5.jpg


修猷館出身オメ!

158 :エリート街道さん:2014/11/26(水) 23:54:47.40 ID:0q07pLn4.net
>>◆ノーベル賞受賞者 理系19名 出身大学

>>東京大学(国立大) ; 5人 湯川秀樹、江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一
>>京都大学(国立大) ; 5人 朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇

湯川秀樹は、京都一中→三高→京大理学部だろ。

159 :エリート街道さん:2014/11/27(木) 21:36:32.18 ID:BAozFb35.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1408245173/l50
入試難易度と進学実績は必ずしも正比例しない?

160 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 05:41:40.70 ID:XI1wlq18Z
>>151
5C3に5回目で勝つ条件加えんじゃないの?
高校受験レベルか高校レベルの問題だな
調べればかんたんだろうけどわかんねえわ

161 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 09:54:53.69 ID:3b9Fmp9y.net
>>7
医学部基準だと新潟も入るんじゃないの?
国立医学部の総数53人は公立一位でしょ。
理三2人、東北4人、北大2人と難関医にも合格出してるし。

162 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 10:37:26.63 ID:jzOCjdKa.net
新潟は新潟大で稼いでるからダメ

163 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 12:23:23.48 ID:ome0I7sU.net
新潟医 推薦37名(うち17名が地域枠)

新潟高校はどれくらいのシェアを持ってるんだろうか

熊本医なんかは1つの高校から推薦できるのは2名までとか制限つけてるけど
新潟医の推薦は一つの高校から一般枠は10名まで、地域枠は15名までとすごい人数の推薦を許可してる。

新潟高校から新潟医に推薦で最大25人推薦できることになってるから、新潟高校の県内での独走ぶりを考えると通常合格レベルにない奴が推薦で入れてもらってる可能性は高い。

164 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 12:36:49.09 ID:uh19qYZ2.net
ちょっと前の公立スレでは熊本高校が相当強かった(とくに国立医に)記憶があるが熊本高校はどうしちゃったんだろう

165 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 13:39:23.88 ID:3b9Fmp9y.net
推薦でも新潟医受かるようなレベルなら他の国医も受かるんじゃね?
仮にも旧六の一角なんだからそんなバカでは入れないでしょ。

166 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 14:09:35.32 ID:k/jao7EIB
国公医に推薦枠が入って面倒くさくなったな。
東大京大国公医と言う基準が絶対基準でなくなった。
地帝早慶の一般入試以下の学力で入れる国公医が存在すんだろ。
京大も人健が京大基準でないとのことで合格者人数から外すなど語られたけど
西大和(今は堂々の進学校化)や大阪桐蔭(現在進行中)が露骨なことした
だけで大半の高校は数名レベルで無視できる人数。

167 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 14:30:42.77 ID:Ui3lZHbn.net
2014
合格者数(国公立医医合計) 駿台偏差値

札幌南 ⇒北大医医19(44) 75.4
仙台二 ⇒東北医医21(45) 77.3
新潟高校⇒新潟医医26(53) 73.7
熊本高校⇒熊本医医17(35) 71.0

ちなみに京大理が75.6、阪大薬薬が73.6、東工4類が71.1

168 :名無し募集中。。。:2014/11/28(金) 18:48:36.16 ID:jl1KRVMG.net
都市部の国公立医学部なんて中高一貫で勉強しないと受からないじゃん
http://www.geocities.jp/k_igakubu/i2010_0004.jpg

169 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 18:57:15.53 ID:uh19qYZ2.net
その表みると私立高が医学部では強いな

170 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 19:21:36.68 ID:3b9Fmp9y.net
難関医学部だけど、公立高校が合格者数トップの大学
北海道、東北、新潟、熊本

共通するのは全国最強クラスの公立高校があるということ。

171 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 20:33:39.55 ID:CLLw2p8dW
>>168
2006年のデータかよ
灘が異次元のレベルだな、理V京医阪医で三冠かよ。
たいしてかわらんと思うけどもっと新しいのないの?

>>170
最強クラスの公立があるって言えるのと同時に私立の中高一貫の進学校が
ない地域ってこと。

172 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:00:55.06 ID:N2ietQHO.net
>>あと、地元にロクな企業がなくて
医者を目指すんじゃない

173 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:14:42.48 ID:NaYDlcdU.net
上記4ケースのほか、
旭丘、岡崎⇒名大医(東海高校との戦い)
修猷館⇒九大医(久附、ラサールとの戦い)
県立千葉⇒千葉医(開成、桜蔭との戦い)もそこそこいるな

174 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:30:35.33 ID:StlWIN2i.net
>>172
筑駒開成桜蔭も首都圏私立医含めて医学部多いぞ
灘洛南東大寺甲陽大阪星光は言わずもがな
地元に優良企業があっても優秀層は医者を目指す
偏差値追っかけてるのかも知れんが

175 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:55:24.01 ID:G8WsP/RN.net
東京の恵まれた教育環境でマーチ以下ってやばいよね
田舎民からすると

176 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 21:57:05.83 ID:G8WsP/RN.net
普通に生きてて早慶地底
ちょっとがんばって一工
がんばって東大京大
って感じでしょ首都圏にすんでれば

177 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:07:28.39 ID:k/dRL0oO.net
でも首都圏でマーチより上の大学って、医系除くと
東大一工早慶上智くらいしかないよな
筑波はちと遠いし、千葉横国はそれほどマーチと差はないのでは
お茶は女子大、外大や電通、農工は専攻が限られている
ICUは特殊だしねえ

178 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:08:16.67 ID:sYJcVs0w.net
いやいや、千横は早慶以上だから

179 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:42:37.39 ID:N2ietQHO.net
千葉横国、いわゆるダブル合格者進学先で
マーチとの比較だと圧勝だよね

180 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 22:56:42.10 ID:te7J0QYj.net
日程の問題だって何ど言えばww
私立の試験発表後に国立の試験があるんだからww

181 :エリート街道さん:2014/11/28(金) 23:15:47.94 ID:UEd80MR/.net
社内における横国卒のキャラってどんな感じなの?

182 :エリート街道さん:2014/11/29(土) 00:02:21.28 ID:Zd4aejtu.net
大学進学率が50%なので約65万人が大学に進学するわけですが、
65万人中どれぐらいが真剣に受験と向き合っているのだろうか?。

        皆さん考えたことあります?

私見ですが30万人もいないでしょう。
真剣に受験勉強してるうちの3%は東大京大国医に入れるし、
15%以内は一工地帝早慶私医のどれかに入れる確率が高く、
50%以内なら運が悪くなければマー関のどれかには入れます。

こんな程度のものです

183 :エリート街道さん:2014/11/29(土) 00:11:50.67 ID:tGEdt4M6.net
千横は早慶より上ってwww
笑わせんなw

184 :エリート街道さん:2014/11/29(土) 00:29:48.63 ID:SfFlQQD7.net
30万もいないと思う。
10万人位(休日5時間以上勉強する)じゃね?

185 :エリート街道さん:2014/11/29(土) 06:17:29.44 ID:zdYHoeBgl
>>182
中高一貫の国立私立の中学校に入るのって親の影響がでかいよな
その下の小学校慶應幼稚舎になると完全に親の力だな。嵐の櫻井が
慶應幼稚舎から慶應経済なんでだと思ったら親が官僚だった。そうかと
思えば数年前清原の子供が入ったけど離婚してたぶん妻側が親権もってると
思う。

小学校の段階で医者や官僚になりたいから筑駒灘開成にいくって千恵はないだろ。親にお受験塾にいかせれてまわりにそんな子がいるからはじめて気づくってかんじだな。

総レス数 1098
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200