2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医者は20年後も高収入・勝ち組でいられるか?

1 :エリート街道さん:2014/12/15(月) 01:41:00.98 ID:WbvJcuOi.net
どうなの?

2 :エリート街道さん:2014/12/15(月) 23:53:11.64 ID:Q/tC526q.net
>>1
無理だろうね。

今の日本で絶対安泰な資格は存在しない。

3 :エリート街道さん:2014/12/16(火) 23:42:20.67 ID:etH5bgZu.net
───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ 「医者の人口って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
      | |     |l ̄| |       l  
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ  「全人口の3割だよ」
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ  
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /

4 :エリート街道さん:2014/12/23(火) 23:52:22.50 ID:JFZLcJ4q.net
医者も開国か?
日本の医者の夜明けぜよ

ハンガリーの医学部
http://www.hungarymedical.org/?gclid=CJbZqKzL-sACFQF9vQodMFAARA

チェコの医学部
http://www.czech-medical.org/

スロバキアの医学部
http://www.medical-u.org/slovakia/

中国医学部卒業生も日本の医師国家試験(第108回)に8名合格!
http://www.isi-ryugaku.com/medical/

5 :エリート街道さん:2014/12/24(水) 09:20:15.48 ID:XKDBFnEh.net
医師は安定性は守られると思うよ
今の物価で月10万前後の手取りは得られると思う

6 :エリート街道さん:2014/12/24(水) 19:39:59.25 ID:y/QCx8W2.net
安定性が守られてるわけじゃないぞ
国は減らしたいが医師会の圧力が凄い

7 :エリート街道さん:2014/12/24(水) 21:10:28.64 ID:ZFMCdW1h.net
今更、医学部設置を切望している私学って早稲田だっけ?

8 :エリート街道さん:2014/12/24(水) 21:21:51.13 ID:U34/5F52.net
医療も機械化が進んで臨床医はいらなくなりそうだな
病院経営も医師じゃなくて経営のプロになるだろうし

9 :エリート街道さん:2014/12/24(水) 22:35:04.10 ID:sdDqJDYL.net
医者は今よりは悪くなるだろうが、他の職業も今より悪くなるから、相対的に地位は変わらんだろ。
経営のプロが参加するにしても、資本家の階級とその使用人が参加するのであって
それによって国民の95%以上を占める被雇用者階級にはなんら得なし。
世襲金持ちだけが潤う社会が加速するだけだね。

10 :エリート街道さん:2014/12/24(水) 23:52:20.45 ID:XStgc/63.net
>>8
同意。

文系経営者>>>>>>>>>>>>医者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
安倍首相「医師免許のない企業経営者に医療法人の理事長に就かせる。」

医師以外も病院トップに 特区で追加緩和、経営効率化

政府が国家戦略特区で展開する規制緩和策の第2弾を打ち出す。
特区内であれば、医師資格のない企業経営者なども医療法人の理事長に就きやすくなる。

病院に経営の視点を入れ、サービスの向上や財務の健全化を促す。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T01C14A0MM8000/?dg=1

11 :エリート街道さん:2014/12/25(木) 03:13:16.15 ID:EzcmUILi.net
医師が一技術職になるというのはよくきくけどね 米国ではすでにそうか
日本だけ聖域は守りきれないだろう
けっきょくは経営者にしても技術者にしてもコンピュータにできないことにしか
価値はなくなるだろう 俗に言うクリエイティブ 
それも人工知能の追い上げはあるが

12 :エリート街道さん:2014/12/28(日) 22:57:27.27 ID:08Ht2PnF.net
23 :エリート街道さん:2014/04/17(木) 22:52:34.45 ID:Ec8ZU/Mp
病院が持株会社になるかも?

【医療】「病院の大規模再編を」 諮問会議、民間議員が提言 薬価を毎年改定 [2014/04/17]
1 :夜更かしフクロウ ★:2014/04/17(木) 17:48:13.41 ID:???
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16032_W4A410C1PP8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 17:50:19.71 ID:UVlIrPEl
日本で持ち株会社なんてヤメロ。
アメリカ以上の酷い格差社会になるぞ。

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:01:16.37 ID:OTAIz9cJ
一種の税金投入産業なのに、大病院の持ち株型なんかやめろw

4 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:23:11.88 ID:SYb+3hqn
病院とか病床数を行政が管理するから医療費が高くなる
完全自由競争にすれば良い医療が安く受けられるようになる

13 :エリート街道さん:2014/12/29(月) 22:54:27.01 ID:GJ64LSmY.net
医師が金持ちだろうとなんでもいい。ただし戦後のままの医療福祉の考えがベースの医師の特権はそろそろ限界じゃないかな?
病院が無くなると困るから税制優遇してますなんて、いつの時代の話だよって思うわ

総レス数 248
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200