2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Future of Meiji University - Part 4

1 :エリート街道さん:2014/12/18(木) 00:03:42.68 ID:E9HEEsy4.net
明治の明治による明治のためのスレ。明治関係者が立てた数少ない
スレですので、他大スレに長居することなく、明治大学の話題は
このスレで行うことを推奨します。

明治ストーカーの執拗なAA攻撃によるスレのDAT落ちを防ぐため、
タイトル名を変更しました。少なくとも日本語検索からは、当スレは
ヒットしないはず。

□過去スレ
【明治以外お断り】明治大学のこれからを語るスレ3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1410616930/
【明治以外お断り】明治大学のこれからを語るスレ2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1399863207/
【明治以外お断り】明治大学のこれからを語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1394182353/

146 :エリート街道さん:2015/12/31(木) 21:59:53.22 ID:PgEZS0RW.net
『明治大学広報』 2016年1月号
日経BPコンサルティング 大学ブランド・イメージ調査
明大が11位から6位に上昇

日経BPコンサルティング(東京都港区)が国内9地域で実施した「大学ブランド・イメージ調査2015-2016」の
首都圏編で、明治大学が前年の11位から6位に大きく順位を伸ばした。「広報活動に力を入れている」などの
理由から上昇したもの。学生のイメージとしては「精神的にタフである」と評価されている。

1位は東京大学で2年ぶり。2位は前年1位の慶應義塾大学。3位は前年と同じく早稲田大学だった。
明大以外の上位10校の顔ぶれは、ほぼ前年と変わらない(※別表参照)。

調査は7月29日〜8月30日、インターネットを通じて、ビジネスパーソンや中学生以上の子を持つ
父母、教育・研究関連従事者を対象に実施。首都圏編では大学120校について、全49項目の
イメージに当てはまるかどうかを質問し、6630件の有効回答を得た。

 首都圏編 上位10校
──────┬────────‐
 順位(前年) │  大学名
──────┼────────‐
   1  (2)   | 東京大学
   2  (1)   | 慶應義塾大学
   3  (3)   | 早稲田大学
   4  (4)   | 上智大学
   5  (5)   | 東京工業大学
   6  (6)   | 一橋大学
   6 (11)   | 明治大学
   8  (7)   | 青山学院大学
   9  (9)   | 東京外国語大学
  10  (9)   | お茶の水女子大学
──────┴────────‐

147 :エリート街道さん:2016/01/04(月) 07:21:19.68 ID:5EFh4TxV.net
※週刊東洋経済2013年11月2日 『本当に強い大学』より
総合ランキング300位内の大学における「主要企業404社への就職率」(数字は%)

一橋54.5、東京工業53.7

国際教養45.8、○豊田工業44.6、○慶應義塾41.6

大阪32.9、名古屋工業32.0、京都31.8、○上智31.6、○東京理科30.5、電気通信,○早稲田30.3

名古屋29.6、神戸27.8、九州工業27.1、○聖心女子27.0、東京26.5、○同志社25.5、東京農工25.3、東北25.1

東京外国語,○国際基督教24.6、京都工芸繊維24.5、○立教24.3、○津田塾24.1、○学習院23.7、九州,○東京女子23.4、長岡技術科学23.3、○青山学院23.2、お茶の水女子23.0、
横浜国立,豊橋技術科学22.3、○芝浦工業21.6、大阪府立20.9、小樽商科20.8、大阪市立,○関西学院20.5、北海道20.4

○明治19.9、筑波19.8、○日本女子19.5、○立命館19.4、○中央18.7、首都大東京,○成蹊18.6
筑波技術17.9、○白百合女子17.6、○清泉女子16.3、○法政16.2、○関西15.6、千葉15.3

奈良女子14.3、○東京都市14.2、横浜市立13.9、滋賀13.7、○東洋英和女学院13.6、○成城13.0、○神戸女学院12.7、広島12.5、金沢12.4、神戸市外国語12.3、○西南学院12.2、
○明治学院11.8、○昭和女子,○甲南11.3、○東京薬科11.0、静岡10.6、熊本,名古屋市立10.4、○大阪薬科10.3

(以下、国立大と関東甲信越・東北の公立・私大)
はこだて未来9.9、長崎9.7、○創価9.6、和歌山,○東京電機9.5、○大妻女子9.3、宇都宮,鹿児島9.2、岡山9.1
秋田県立8.7、東京海洋8.6、岩手8.0
○東北学院7.8、新潟,○工学院,○日本7.7、山口7.6、山形7.5、福井,○獨協7.4、○青森中央学院7.3、○神田外語7.0
会津6.7、佐賀,○跡見学園女子6.4、福島6.1、○星薬科6.0
秋田,鳥取,香川,○武蔵,○東海5.9、大分,○東洋5.8、○国学院5.6、○千葉工業5.5、○明治薬科5.4、○東京聖栄5.2

三重4.8、岩手県立4.5、○麗澤,○神奈川4.4、信州,○和洋女子4.2、群馬4.1
○八戸工業3.8、室蘭工業,山梨,○東京経済,○東京農業3.6、愛媛,○日本工業3.5、○文京学院3.4、茨城3.3、富山,○神奈川工科3.2、○順天堂,○ルーテル学院3.1

http://toyokeizai.net/articles/-/26869?page=3
※埼玉大、南山大、同志社女子大などは対象外

148 :エリート街道さん:2016/01/04(月) 22:06:07.60 ID:t7Eh+TVP.net
私立大学の学生数(大正14年、専門部除く)

  慶  應 5809 (法、経済、文、医)
  早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
  明  治 2451 (法、商、政経)
  法  政 2325 (法文、経済)
  日  本 1736 (法文、商)
  中  央 1562 (法、経済、商)
  同志社 1033 (法、文)
  関  西  900 (法、商)
  慈恵会  752 (医)
  立  教  660 (商、文)
  大  正  534 (文)
  龍  谷  523 (文)
  大  谷  417 (文)
  農  大  376 (農)
  専  修  375 (経済)
  拓  殖  326 (商)
  立命館  301 (法)
  駒  澤  362 (文)
  立  正  251 (文)
  國學院  247 (文)

  -------------------旧制大学の壁-------------------

  物  理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
  関  学  941 (文、神、高商)
  青  学  850 (高等、神)
  上  智  135 (商、文、哲)

149 :エリート街道さん:2016/01/12(火) 21:14:26.91 ID:+MQ8709i.net
【北川景子結婚おめでとう!】

      / ,:::::::。リ゚_,ぅ┛rぅ゚广 ̄^\::::ヽ:::.\ ℃                 ∧  |∧洲洲洲洲洲
      ,′,::::::r无⌒_rぅ┛,′    '.::::::|:::| } §                 八    ∨州州州州
     .′ {::::::无⌒rぅソ:|::,′_   ー-|::::|:::| ノ ‰                  ゝ     ∨ヘミミ
     :  :::::::无_,rぅ゚:::::W´_   ,x≠ミ : |:::|  %                    ∧   レ' /
     :  ゝr无狄:::::::::代ツ    ゞ゚' 小:::j ‰                     ゝ‐‐'"/
     ;  nT( 无ゎ:::::| |    ,   .::|:::/ ;                      〈 /-‐  ̄
     ;   芍ゎ。ノリ: ::|      _  /:::|::ハ. λ                      /
     ;   .: Yソ气::::ト  `  /::::::|/ }゚o %                     ´
     ;   : ノノ^刈Y  ` -イ::::::::::/ /r゚ χ                  ´
     ;    芍゚く 从   /o゚''<::::/  λ  ;           -- /\
     ′,.-<。o゚ ソ 〉゚゚゚゚゚゚¢ _,. 丁 > ; ソ        _∠ノ^7   ヽ
    ,: /  o゚ `fーr-ヘー- ○   j 〈 ∨ χ _ -─-ミ  (__,.。o≦    ∨
    ,: ^{⌒メ。 ノ_ノr<つ。     / 〈 '. Y    、\ ̄\ (())_ {     ∨
   ,:  rぅ゚⌒扞( (弋廻ソハ〉-‐   ̄_\〉 .} {  ,.ヘ、 y^ト、\)(___/
   ,:  狄  j j'^\`'くこ彡ィ== '“” ̄ ̄\{ }ヽ {‐/V ∧ \    { ̄ ー-    \
  ,: _,。fハ_ノ リ   Y─ハ´          Yj  し'/ /  {、ヘ__)   }         }   /
  / fう⌒ f无┛   { 〈 {^ヽ. . : : : : : : : : . . .,リ   /    ∨    广ニ=-       }  /
. / う゚   j ハ     l 八\/: :\: : : : :/: : :/    \    \   {
/ う゚ _,ノソ ,     l/  \): : : :〉ー=′.イ     / \ /⌒ヽ 广ニ=~

150 :エリート街道さん:2016/01/22(金) 21:18:01.18 ID:m1D6jVjo.net
983 : エリート街道さん2016/01/22(金) 12:55:54.87 ID:YIsP45+u
2015年度
明治理工―理科大理工
一般入試併願者 明治理工のみ合格 137人 理科大理工のみ合格 293人

明治理工―理科大理
一般入試併願者 明治理工のみ合格 137人 理科大理のみ合格 109人

なので、今は学力水準としては
理科大理=明治理工>理科大理工
くらいな感じ。

151 :エリート街道さん:2016/01/30(土) 23:31:00.04 ID:6oP6C96u.net
志願者スレその他で明大賛美コピペを繰り返してるのは誰だ?
他大工作者なら仕方ないが、もし明治だったら本当に止めてくれ
自分で表を作ったり解釈を加えるのはいいけど他大をディスるのは控えてほしい
あと芸能人関連のも要らない。誰も興味ないから

152 :エリート街道さん:2016/02/09(火) 14:44:18.13 ID:FrM4jajy.net
エビスキャンプの買収問題

明治大学は明治44年に現在の本校所在地である神田駿河台1丁目1番地に移転した。
以来、多少、周辺の土地建物を借り入れ拡張してきたが、もともとこの地域は
起伏の多い地形で、とくに本館の裏手は錦華公園でわかるように、段差のある崖と
なっており、まとまった土地を本校周辺で確保することはほとんど不可能であった。
この場合、当然考えられたことは、違う場所に新たにキャンパスを設けることであった。

戦後、旧陸海軍の使用していた施設は東京近辺では希少なまとまった
土地建物であったため、官民の諸機関はこれらの国有地の払い下げを
争って申請していた。明治大学においても、いくつかの物件が学校用地の
対象として検討されたが、とくに新制大学が発足した頃から、恵比寿地区が
にわかに重視されるようになり、現在の目黒区中目黒2丁目にあった
旧海軍技術研究所跡地(この土地建物施設は当時、連合軍に接収され、
エビスキャンプと称されていた)にキャンパスを新設することが真剣に審議された。

エビスキャンプは山手線の恵比寿駅と目黒駅のちょうど中間、環状線の外側
約300メートルの地点に位置して交通至便のうえ、敷地6万4000坪の広さは、
大学のキャンパスとして、絶好の条件を備えていた。加えて、旧海軍技術研究所は
海軍費の一部を投じた大施設で諸設備が完備していたため、工学部のキャンパスを
求めていた本学にとって、「ここに工学部を移転したなら、日本一の工学部ができる」という
多大な期待を寄せることのできる場所でもあった。それゆえ、昭和26年2月に、都心から
離れてはいるものの広大な川崎市生田の旧陸軍技術研究所跡(2万2000坪)を購入した以後も、
あきらめずに昭和33年までエビスキャンプの払い下げ交渉は続けられていった。
(『明治大学百年史 第四巻 通史編U』 学校法人明治大学、1994年 573-575ページ)

              ∧,,∧
           (´・ω・)
           [(っ⌒/⌒o_
          |\⌒''⌒  \
          || || ̄ ̄ ̄ ̄||
               || ̄ ̄ ̄ ̄||

153 :エリート街道さん:2016/02/09(火) 14:44:43.71 ID:FrM4jajy.net
昭和24年12月、連合軍最高司令官宛に提出された第1回目のエビスキャンプの
利用申請では、建物10棟の接収解除を希望した。その理由として、創立まもない
工学部を拡充するため、実験室実習室等の整備の必要性と国策である化学工業科の
設立予定を挙げていた。当時の社会情勢としては、旧軍関係施設は公共団体に
優先開放が認められ、かつ戦力放棄の平和憲法からみても軍関係施設として
再利用することは考えられない状況にあった。そのため、教育機関である本学が
当該施設について全面的使用が認められる可能性は十分期待されていた。

ところが昭和26年になると、優先出願者であった本学のほかに
東京大学生産技術研究所、通産省工業技術所、運輸技術研究所、
東京都などがこの施設の使用を申請するようになり、とりわけ
教育機関である東大生産技術研究所は強力な競願者となった。

本学の歴代総長、理事長はエビスキャンプ跡地の買収にはきわめて熱心で、
27年には大蔵省管財局と、東大を管轄する文部省管理局との間で半年間に
計40回にわたって交渉が進められた。その結果、文部省が東大と明大との
共同使用の調停案を作成するというところまで話はまとまった。
(『明治大学百年史 第四巻 通史編U』 学校法人明治大学、1994年 573-575ページ)

              ∧,,∧
           (´・ω・)
           [(っ⌒/⌒o_
          |\⌒''⌒  \
          || || ̄ ̄ ̄ ̄||
               || ̄ ̄ ̄ ̄||

154 :エリート街道さん:2016/02/09(火) 14:45:09.59 ID:FrM4jajy.net
このようにエビスキャンプ買収を積極的に推進した背景には、26年度以降、
本学の学生数が急激に増加し、校舎が甚だしく狭隘となり、工学部の校舎に
限らず、全学部が使用する校舎が是非とも必要になったことがあげられる。
また、これらの本学の事情のほか、国立大学東京大学に対抗して、
私立大学の振興という側面から、他の私立大学との共同総合学術研究所を
このなかに設置し、私学の学問的高揚を図ることも計画されていた。

しかしながら、大蔵省からの許可が出ないまま事態は推移し、33年2月になって、
関東財務局長より、払い下げ不可との通知があった。エビスキャンプの払い下げは
実現しなかったのである。そこに至った決定的な事情は、25年から28年にかけて
朝鮮戦争が起こり、自衛隊の強化のため、再び軍事的な施設(防衛庁技術研究所)
として再利用されることになったからである。同年12月、エビスキャンプに代わる
施設としてパーシングハイツ(旧陸軍予科士官学校跡)の払い下げ申請のなかで
長谷川太一郎理事長は「エビスキャンプの払い下げは、実現の一歩前で
朝鮮事変のため遺憾ながら挫折し、ついにその実現を見なかった」と記している。
(『明治大学百年史 第四巻 通史編U』 学校法人明治大学、1994年 573-575ページ)

              ∧,,∧
           (´・ω・)
           [(っ⌒/⌒o_
          |\⌒''⌒  \
          || || ̄ ̄ ̄ ̄||
               || ̄ ̄ ̄ ̄||

155 :エリート街道さん:2016/02/09(火) 22:46:59.02 ID:4nOYmrr5.net
>>151
残念だけど、そのコピペ魔は明治だろうね。執拗な他大中傷と明治賛美コピペを
やめるよう忠告する複数の明治を自称明治扱いで、しかも無能呼ばわり。もう手に
負えないわ

156 :エリート街道さん:2016/02/09(火) 23:22:52.31 ID:4nOYmrr5.net
↓は、コピペ魔のレスだけど、これは酷いわ

952 :エリート街道さん[]:2016/02/08(月) 10:52:22.23 ID:2DqZwxz4
自称明治の能無しどもも絶滅してくれたらいいが

http://hissi.org/read.php/joke/20160208/MkRxWnd4ejQ.html

157 :エリート街道さん:2016/02/10(水) 21:54:29.18 ID:z+H8UeR/.net
自分>>151だがコピペ魔が明治なのは間違いないと思うし、正体は明大ちゃんねる管理人のはず
一番いけないのは他大の誹謗中傷を繰り返すことだ
他の明大関係者諸氏も同じ気持ちだろう
明治の名前を出して他大の悪口を言うのが俺にはどうしても我慢ならん。非常に恥ずかしい

憂慮すべきは彼奴の病気が年々重症化していくこと
どうせ何を言っても聞き入れてくれるわけもなし、諦めるしかないが

158 :エリート街道さん:2016/02/10(水) 23:49:30.19 ID:z+H8UeR/.net
おまけにこの板どころか受験サロンなど他でもコピペしまくってる
他大の明治叩きや成り済まし対立煽りだったら、明治にコンプあるとまでは言わないが強敵扱いされてるとは考えられるので、別にいい
こいつは身内なのに我々が軽蔑する輩と同じ真似してるから凄く腹建つわ

もうこいつこそ「自称明治」扱いでいいな。既に明治だと認めてないから

159 :エリート街道さん:2016/02/11(木) 23:24:47.35 ID:0eE2XZok.net
明大ちゃんねるの管理人かどうかは分からない。たしか彼も他大の露骨な悪口は
嫌っていたと思う。

明大ちゃんねるの管理人かとの質問に、違うとコピペ魔が回答していた記憶がある。
もっとも管理人の立場上はとても認められないが。

新明治ちゃんねるが開設されたときに、上位国立落ちをたくさん抱える明治は、推薦
多数の上智よりも上と言い切った常連がいて、管理人と口論にもなっている。この人物
だと思う、コピペ魔は。

それと、受験版やしたらばの上智スレを荒らす明治がいて、明大ちゃんねるを閉鎖するぞ
と警告を受けて、本当に使用不可になってしまったw 今の明大ちゃんねるは、移転後
のもの。このコピペ魔も明大ちゃんねるや上智スレの常連だったろうね

160 :エリート街道さん:2016/02/12(金) 00:23:14.84 ID:600Hte2w.net
思い出した、明大ちゃんねる管理人も(最初のうちは)露骨な中傷はしてなかった
俺の勘違いだとすれば、管理人には悪いことした(それでも彼を嫌いだけど)

新・明治ちゃんねるの上智叩きvsたなかは俺も見ている
そうか犯人はそいつだったか
明大ちゃんねる管理人もたなかと意見が合わず独立したのは覚えているが

そういえば今の明大ちゃんねるは移転後のだったな
学歴板に常駐してるわけではないので記憶がごっちゃになってたw

161 :エリート街道さん:2016/02/12(金) 22:42:12.67 ID:D+Ftq92b.net
志願者スレの新スレ立て、乙。俺もこのスレ立てたけど、ほとんど回転しないわw

162 :エリート街道さん:2016/02/12(金) 22:49:02.36 ID:D+Ftq92b.net
↓のレスによると、明治政経の優先(選択)順位が上がっているらしい。他の学部も
おそらく同様だと思う。徐々に高い辞退率も変わってくるよ。


[46]政経1年 sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/08 04:05
男性
なんか自分達の代を多く取りすぎたって事で今年は少なめにとるっていう噂を
きいてる。政経は最近人気が結構上がってて早慶落ちがめっちゃ政経にきてる。
普段他の学部大学に流れるやつが流れなかったのが多く取りすぎた原因だと
思うわ。早稲田の人科とかあとは文構合格したのに政経きた奴とかもいるし笑
政経が第一の人はこういう奴らをライバルだと思ってがんばれ特に今年は。
あとなんか質問あれば答えるよ

163 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 00:14:41.47 ID:ZFqA9GC6.net
>>161
このスレ立て、乙
志願者スレについてはピーク過ぎたし東西合同にすべきだったかな、と今は思ってるw
回転は遅くてもsage進行でマターリ行こうやw

家庭の事情で早慶を受けられなかった東大理系受験生が明治を併願先に選ぶくらいだからな
実際には入学しなくても併願先として受ける子が増えてくれば明治の大学としての格も上がっていくに違いない
マーチなる用語は残るとしても事実上の解体が実現するんじゃないかな

164 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 08:37:21.86 ID:ZFqA9GC6.net
これから続々と合格発表が出てくるが、ここ数年、ほんの短い期間ながら河合塾か東進HPトップにおいて上理明の括りで合格者数が出てる
それを見た時俺は良い風が吹いてきていると思ったもんだが、いずれその呼称が定着するかな?

165 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 09:40:49.88 ID:CHcFRPSZ.net
おそらく、その括りで出すのは、マーチの中で青学の合格者数が判明してないからだと思う。
全部が判明すると、早慶上智とRMARCHになってしまう

166 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 12:13:52.52 ID:CHcFRPSZ.net
>>160
調べてみたら「たけ」だった。こいつだよ、明大ちゃんねるを立てたのは。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25212/1349967081/15-18

とすると、あのコピペ魔は明大ちゃんねるの管理人か

167 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 20:20:36.39 ID:c8nRqOqk.net
             
              ┌─→早慶(早稲田、慶應義塾)
    早慶上理─┤
              ├─→上理明(上智、東京理科、明治)
    MARCH ─┤
              └─→ CHAR(中央、法政、青山学院、立教)

               /       i、
                 /!       iヘ
              / i   _,,、、,,_  l ヘ
              / レ ´ ∧  `ヘi: ヘ
             〈 : \,,/ ヘ_,,/ : 〉      ..        マ
               /\ ` 、 ,'   ',,  "/ ',  .          明 . l
            /   \_/i   iヘ_/  : ',     .  シ   治   チ
              l    /〈ヘ /〉\  :  i       ャ  抜   か
           |  /   ヘ | /   \i:  l   .    ア  け  ら
            i ノノ>-、,__`↓' _、-ーヘヽ、 .i  .   に   れ
           / /<  ̄ ヽ>''</ ̄ >\\i       な   ば
         //!  ` ̄´ ./i\` ̄´  .|\\ .    る
        //   `┬---く ノ  'ヽ-‐┬'′ '`\
       / ´    )ヘ.   __ _ __   ノソ       \
.      \        ゝト、  ` ー‐ ´  .イ')       ノ
        \     イ \  ̄ / i_     _、/
          `'ー、,,.___|(::ミ=≧≦≡彡L__.,,、-''"
            _iミ 三ヘ || レ三 イ、
   ____ _,,、-ー''"´   ヽ、.二ヽ||/二,、ノ `"''ー-、、,__ _
/´ヽー┬ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)ー--(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/____7ヽ、
 /   |;;ヽ二二二`ヽ;;;;;;;;;;/    ヽ;;;;/´ ̄二二二7 /  ¨`\

        シャア・アズナブル(Char Aznable)

168 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 20:53:33.70 ID:nfj4+c+o.net
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2012

3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2

(法政治系 経済商経営系)
http://imgur.com/O7xbke3.jpg

169 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 20:56:17.75 ID:nfj4+c+o.net
明大ちゃんねる、ついに再閉鎖。最近のことだね。
http://jbbs.shitaraba.net/school/27317/

170 :エリート街道さん:2016/02/13(土) 23:45:43.07 ID:ZFqA9GC6.net
>>165
青学の合格者数が判明するとGMARCHになってしまうのかw
でもRCHを差し置いて短期間でも上理明としてくれるんだったらいいや

コピペ魔は文体が明大ちゃんねる管理人に酷似してたので同一人物かと思ったが、貼ってくれたリンク先見るにそう判断せざるを得ないな
俺もそのスレは見てたよ。もちろん田中に意見されるところも
そこの37や42では、たけは志願者スレと同じようないじけっぷりを見せてることに気がついたw

明大ちゃんねる、つい先日は誰も書き込まないまま漂ってたんだけど、とうとう閉鎖になったか
消されたのか自分で消したのかわからんが、良いことだ

171 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 10:08:12.44 ID:bfHPZ1To.net
明大ちゃんねると無関係と言っているが、文体や内容、それにいじけっぷりがそっくりw 
コピペ魔の正体が掲示板の管理人とはとても認められないだろうね
上智スレを荒らして、報復で明大ちゃんねるを閉鎖してやると上智から言われて、本当に
閉鎖された過去もあるしw みっともないし。

大学掲示板はもはや流行らないから、学歴版に広報・宣伝の場を移したということかな

172 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 13:36:16.08 ID:rLSPdTnC.net
いじけ方まで変わってないんだからさ−w久々に読み返して笑っちゃったよwww
どこだったか何年前か忘れたが2ch外部掲示板の上智スレね、明大関係者もそいつにクレーム入れてた

突然話は変わるが地域行政学科、名称変更してくれ
知らないうちに出来てたんだが、何これ?と思ったし、案の定偏差値も低め
逆に商学部は産業経営学科なる少し偏差値低い学科があり、どんな経緯か知らんが今は消えた
ということで地域行政も何とかしてほしい。たぶん在学生もOBもどうにかしてくれた方が喜ぶだろ

173 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 14:38:50.87 ID:bfHPZ1To.net
地域行政学科、これは駄目だ。定員が最も少ないのに政経で一番、簡単で、政経学部を
なんとかして取りたい受験生の志願先になっている。情コミと日本学部も整理が必要。これに
ついてはコピペ魔と完全に意見が一致するんだけどね。

174 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 14:42:48.05 ID:bfHPZ1To.net
ていうか、情コミと日本学部も整理統合して、もうひとつ強い学部をつくれば私学三位の座も
可能だと思う

175 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 15:03:06.73 ID:bfHPZ1To.net
↓も東大受験生だね。レス内容が高度だわw

[684]まつ PC/Safari
2016/02/13 23:41
>>682
セン国192の東大A判勢だが、
「あまり意気が上がらないようです。」
と「志願率が低い」が厳密にイコールとは言えないから
なんだろうね。(前者は研究者主体、後者は志願学生主体)
それにしても、具体例の間違い探しばかりさせて何がしたいのか全く不明な問題だった。
難しいの出すんだったら、本文の底流を掬い取るような問題だせよ。とは思う

176 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 15:09:30.16 ID:rLSPdTnC.net
情コミは短大を閉鎖した代わりに作っただけで、女子向けとしてあっても別にかまわないとは思う
俺の時代には経営が一段下に見られていたが、情コミが当時の経営みたいに見られていなければいいんじゃないかな
とはいっても名前がちょっとださいがw

実は経営の下も別の学部の特定の学科で存在したのだが(当時と学科名が変わった)、皆まで言わずとも判るだろうし、自粛(ピーw

国日については国際日本学というれっきとした学問分野があって、千葉大にはそれ系の院もあり、
この板の明治卒住民ならあなたも含め誰でも知ってること

しかし学問領域そのものズバリを学部名にしたところで受験生にアピールするかい?
だったら国際系学部の専攻の一つとしたほうが見栄えするだろう

コピペ魔と意見の一致を見るってのは癪ながら、地域行政と国日は何とかせんとな。次に情コミ

177 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 21:53:07.75 ID:oWC6wvBI.net
【昭和天皇も観戦した東京六大学野球】

秋深き外苑に 晴の球場開き
摂政殿下台臨され 観衆二万五千の前に
荘厳だつた入場式

七十万円の工費と一ヶ年の工程によつて完成した東都第一の大球場といはるゝ
明治神宮野球場開きは風静かな二十三日正午一戸宮司の始球式、
次で行はれた東京、神奈川の中学選抜チームの試合に始まつた、
手いれの行届いたしかも開放された初日の外苑に雪崩れ込んだ大半は
『球場へ球場へ』とひしめき入場者二万五千を数へた

                  ◇

中学チームの試合が終ると君ケ代の奏楽中に摂政殿下[のちの昭和天皇]には
閑院宮殿下と共に浜口内相、一戸宮司等を従へて御臨場せられる、
次で早、慶、明、法、立、帝の順序で六大学チーム、それに東京神奈川の
中学十七チーム約三百名が入場、軍楽隊を先頭に各大学監督に引率されて
広い場内を一周、ダイヤモンド内に整列して国歌を合唱して荘厳なる入場式を終つた

                  ◇

かくて六大学選抜チームの紅白試合に入つたが
殿下には安部前早大野球部長、内海明大野球部長の説明を
御聴取遊ばされ、試合終るまでいと御熱心に御覧あらせられた

(『東京朝日新聞』 大正15年10月24日付)

東京六大学の序列は早>慶>明>法>立>帝

178 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 22:52:58.63 ID:7+9zVbu9.net
593 : エリート街道さん2016/02/14(日) 12:15:51.37 ID:nnqhBesw
2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、MARCH法学部

2015年    明治    青学    立教    中央    法政
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  合  否
75〜79  24  -6  -9  -5  15  -2  40  -4  13  -1
70〜74 .114  45  39  21  74  20 .135  62  66  27
65〜69 .199 .163  89 .100 .113  94 .196 .179 .127  91
60〜64 .153. 240 .101 .224  99 .174  91 .211 .138 .248
55〜59  48 .234  38 .197  50 .198  30 .161 .112 .372
50〜54  17 .182  19 .137  13 .142  -6  93  52 .361

合格率    明治法    青学法    立教法    中央法    法政法
  年度  13 14 15  13 14 15  13 14 15  13 14 15  13 14 15
75〜79  80 88 80  -- 90 64 .100 88 88  77 83 91 .100 88 93
70〜74  65 71 72  67 79 65  81 82 79  67 68 69  76 81 71
65〜69  57 53 55  52 52 47  58 61 55  45 44 52  66 60 58
60〜64  35 34 39  43 35 31  30 39 36  23 20 30  45 40 36
55〜59  16 17 17  19 18 18  17 17 20  -8 -7 16  21 17 23
50〜54  10 -7 -9  -9 -6 12  10 -8 -8  -5 -3 -6  10 10 13

179 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 22:53:48.59 ID:7+9zVbu9.net
併願受験結果 ※併願先合格率
明治 首都.155(50%) 千葉 52(60%) 東北 46(30%) 筑波 31(29%) 埼玉 26(65%)
青学 首都 69(42%) 千葉 40(28%) 新潟 24(58%) 高崎 23(35%) 高崎 23(30%)
立教 首都 95(50%) 千葉 38(50%) 高崎 23(65%) 一橋 21(29%) 横市 18(56%)
中央 首都.146(32%) 東北.107(35%) 一橋 90(24%) 千葉 85(34%) 東大 44(20%)
法政 高崎 92(52%) 千葉 88(39%) 首都 79(33%) 新潟 55(42%) 茨城 46(70%)

明治 法政法 明治法セ 中央法 立教法 明治法
青学 青学法 明治法 法政法 立教法 青学経
立教 明治法 法政法 立教法セ 青学法 上智法
中央 中央法 中央法セ 明治法 早大法 法政法
法政 法政法セ 日大法 明治法 法政法 中央法

604 : エリート街道さん2016/02/14(日) 12:37:49.10 ID:nnqhBesw
>>593
ベネッセのデータを上げてくれたのでまとめてみた

合格率の推移を見るなら難易度が上がってるのは青学法と法政法
下がってるのは明治法と中央法

合否分布を見ると
明治、青学は入試選抜がうまくできているのに対して立教は55〜59の合格者が多くできてない
法政は65未満の受験生にとってのチャレンジ校なのが数字に表れてる

併願先を見ると国公立で差がある
私立は学内併願、次に明治法
法政はまあ頑張れ

180 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 22:54:55.23 ID:7+9zVbu9.net
770 : エリート街道さん2016/02/14(日) 20:33:34.77 ID:nnqhBesw
2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、MARCH経済学部

2015年    明治    青学    立教    中央    法政
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  合  否
75〜79  66  12  --  --  -5  -5  --  --  --  --
70〜74 .190  81  27  17  43  26  39  11  32  11
65〜69 .281 .230  80  90 .104 .114 .133  82  92  45
60〜64 .190 .388 .101 .273 .109 .289 .159 .209 .177 .165
55〜59  76 .328  64 .365  59 .336 .105 .290 .149 .327
50〜54  27 .228  29 .279  20 .204  33 .250  67 .348
45〜49  --  --  -2 .164  --  --  15 .154  14 .226

合格率    明治経    青学経    立教経    中央経    法政経
  年度  13 14 15  13 14 15  13 14 15  13 14 15  13 14 15
75〜79  86 83 86  -- -- --  63 73 50  -- -- --  -- -- --
70〜74  78 66 70  58 58 61  71 68 62  76 84 78  71 81 74
65〜69  47 44 55  52 58 47  55 47 48  68 66 62  63 61 67
60〜64  21 25 33  31 30 28  30 27 27  41 42 43  47 45 52
55〜59  -9 -9 19  14 17 15  13 17 15  22 27 27  27 30 31
50〜54  -4 -4 11  -9 -5 10  -5 -8 -9  12 12 12  10 18 16
45〜49  -- -- --  -2 -1 -1  -- -- --  -3 -9 -9  -6 -5 -6

181 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 22:56:05.21 ID:7+9zVbu9.net
併願受験結果
明治 千葉 一橋 首都 高崎 東北 / 明治経セ 早大商 明治商 明治経 明治営
青学 高崎 千葉 首都 横市 埼玉 / 青学営 法政経 立教経 法政営 明治商
立教 千葉 首都 高崎 埼玉 千葉 / 立教経 立教経セ 早大商 青学経 立教営
中央 高崎 高崎 首都 埼玉 千葉 / 中央経セ 中央経 法政経 中央商 明治経
法政 高崎 埼玉 高崎 静岡 千葉 / 中央経 法政経 法政営 法政経セ 青学経

778 : エリート街道さん2016/02/14(日) 20:50:36.07 ID:nnqhBesw
>>770をまとめると

合格率の推移から明治政経は15年にかなり易化、法政経済もやや易化
青学はやや難化、立教と中央は変わらず

14年の難度は明治>立教>青学>中央>法政
15年の難度は青学=立教>明治>中央>法政に変化したくらい

合格者の偏差値は明治が1ランク違うとして
次いで立教、難度は青学が高くても合格者は中央のほうが多少良い印象

併願先は高崎経済大の中期が多い
私立はやはり学内併願が多い
法学部でもそうだったがセンター方式や全学部方式など同一学部を複数受験する傾向にあるようだ
それだけその学部または大学の志望度が高いということだろう

182 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 22:58:11.05 ID:7+9zVbu9.net
789 : エリート街道さん2016/02/14(日) 21:12:07.79 ID:nnqhBesw
2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、MARC文学部

2015年    明治    青学    立教    中央    法政
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  合  否
75〜79  26  -3  --  --  --  --  --  --  --  --
70〜74 .146  48  97  31 .112  31  52  15  68  36
65〜69 .283 .265 .170 .172 .232 .175 .234  98 .172 .134
60〜64 .209 .477 .163 .348 .174 .422 .244 .244 .150 .323
55〜59 .102 .502  80 .330  75 .449 .156 .334  81 .418
50〜54  26 .391  22 .235  14 .283  39 .316  26 .369
45〜49  --  --  -5 .126  -4 .144  -6 .127  -8 .212

合格率    明治文    青学文    立教文    中央文    法政文
  年度  13 14 15  13 14 15  13 14 15  13 14 15  13 14 15
75〜79  94 80 90  -- -- --  -- -- --  -- -- --  -- -- --
70〜74  68 73 75  65 65 76  71 69 78  82 84 78  73 74 65
65〜69  43 50 52  46 52 50  49 52 57  62 73 70  56 52 56
60〜64  21 24 30  30 34 32  25 28 29  38 46 50  30 33 32
55〜59  -9 11 17  11 15 20  12 15 14  20 26 32  15 16 16
50〜54  -3 -3 -6  -2 -7 -9  -4 -5 -5  -7 10 11  -8 -5 -7
45〜49  -- -- --  -3 -3 -4  -3 -4 -3  -2 -6 -5  -3 -2 -4

183 :エリート街道さん:2016/02/14(日) 22:59:56.45 ID:7+9zVbu9.net
併願受験結果
明治 首都 千葉 筑波 東北 茨城 / 明治文セ 明治文 法政文 立教文 早大文
青学 東外 東外 千葉 新潟県立 東京学芸 / 青学文 立教文 青学文セ 上智文 明治文
立教 東外 東外 東京学芸 千葉 筑波 / 立教文セ 明治文 立教文 青学文 学習文
中央 首都 新潟県立 信州 筑波 茨城 / 中央文セ 明治文 法政文 中央文 駒澤文
法政 千葉 首都 都留 茨城 群馬県女 / 明治文 法政文セ 法政文 東洋文セ 中央文

795 : エリート街道さん2016/02/14(日) 21:26:31.46 ID:nnqhBesw
>>789をまとめると

合格率から明治文が易化、青学文と中央文もやや易化
立教文と法政文は変わらず

難度は14年は明治文がトップだったが15年は中央を除く4大学がほぼ同じに
合格者の分布は法や経済ほど差がない印象

併願先はミッション系と法律学校系で分かれた
青学立教は東京外国語大の言語文化-前期が1位、同大学の国際社会-後期が2位と同じ
私立は意外と上智文が出て来ない
学内併願が多いのは変わらないが明治文が上位に来ている

184 :エリート街道さん:2016/02/20(土) 10:24:08.63 ID:XCaNtz1m.net
224 :大学への名無しさん:2015/08/12(水) 09:33:27.22 ID:0dBXpxqs0
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201507/article_4.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/143611254872470228178.png
【実質難易度指数値】
早稲田大231.95
慶應義塾181.15
明治大学82.83
同志社大79.35
立命館大76.65)
中央大学57.17
東京理科51.27
立教大学51.01
法政大学46.84
上智大学45.35
関西大学43.72

185 :エリート街道さん:2016/02/21(日) 15:11:32.05 ID:j3c2MAd4.net
>>178-182から作成

2015年第1回ベネッセ駿台マーク模試の追跡調査より、上位受験生の割合の高いMARCH学部

2015年    明経    明法    明文    中法    
偏差値  合  否  合  否  合  否  合  否  
75〜79  66  12  24  -6  26  -3  40  -4  
70〜74 .190  81 .114  45 .146  48 .135  62  
65〜69 .281 .230 .199 .163 .283 .265 .196 .179  
60〜64 .190 .388 .153. 240 .209 .477  91 .211 
55〜59  76 .328  48 .234  .102 .502  30 .161 
50〜54  27 .228  17 .182  26 .391  -6  93  
45〜49  --  --  --  --  --  --  --  --  

明治は上位受験生が多いことがはっきりした。だれか見やすく直してくれ

186 :エリート街道さん:2016/02/26(金) 01:03:23.11 ID:Tn3ETLpZ.net
2 : 名無しなのに合格2016/02/25(木) 15:21:24.02 ID:KNGoZhfY
払っちゃったなら仕方ないけど、ここ見る人のために
同じ学科なら野田の理工行くより明治理工だろ
生田は郊外だけど小田急1本で新宿まで30分弱

2015年の併願合格(河合塾資料)は
明治理工のみ137−理科大理工のみ(明治落ち)293
で明治理工>>理科大理工だし

4 : 名無しなのに合格2016/02/25(木) 15:22:56.05 ID:rCmWH/DQ
明治とか何一つ理科大に勝ってないぞ

6 : 名無しなのに合格2016/02/25(木) 15:39:18.68 ID:KNGoZhfY
>>4
併願合格人数で明治に勝ってるのは今は理科大工だけ
理科大工>明治理工=理科大理>理科大理工>>理科大基礎工

187 :エリート街道さん:2016/03/11(金) 00:09:57.58 ID:Q8YMuryW.net
852 : 名無しなのに合格2016/02/21(日) 12:00:18.22 ID:zro5+Yh0
823 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2016/01/25(月) 22:37:41.17 ID:YYxP6Oo0 [4/6]
河合塾は合否が50%となる偏差値帯をC判定の基準とする
そのため実質倍率によって50%ラインが上下する
この50%が曲者

河合塾の専用サイトである早大塾や慶大塾で合否分布表を見ると分かるが
滑り止めが多くて倍率も低くなりやすい早稲田法と
滑り止めが少なくて倍率も高い早稲田社学が典型的

           法学部  社会科学
70.0〜72.4  -71 -29  -35 -22
67.5〜69.9  151 -84  -93 -78
65.0〜67.4  141 224  145 280
62.5〜64.9  -83 261  128 445
60.0〜62.4  -36 299  -88 673

※典型例だった2014年度のデータ 法65.0(合格平均66.9) 社学67.5(同64.6)

法は滑り止めが多く上位が厚いため結果的にボーダーが下がる
社学は上位が薄いためボーダーが上がってしまう
また実質倍率が高いとボーダーより下の合格者の割合が増えてボーダー引き上げに貢献

188 :エリート街道さん:2016/03/11(金) 00:10:34.84 ID:Q8YMuryW.net
853 : 名無しなのに合格2016/02/21(日) 12:01:47.70 ID:zro5+Yh0
>>852
河合塾偏差値の「合格可能性50%ボーダー」の問題について。

明治法と青学法の昨年度入試用のベネ駿マークと進研記述での偏差値帯ごとの合格者数と、
全合格者数に占める各偏差値帯の合格者の割合を書き出してみた。

    第1回ベネッセ駿台マーク       進研模試記述
2015年    明治    青学          明治    青学
偏差値  合 占有率  合 占有率    合 占有率  合 占有率
75〜79  24  .4.3%   .9  .3.1%     55  .6.3%    20  4.1%
70〜74 .114 20.5%   39 13.2%    .143 16.3%    46  9.4%
65〜69 .199 35.9%   89 30.2%    .227 25.8%   .113 23.1%
60〜64 .153 27.6%  .101 34.2%    .248 28.2%   .149 30.5%
55〜59  48  .8.6%   38 12.9%    .160 18.2%   .104 21.3%
50〜54  17  .3.1%   19  .6.4%     46  .5.2%    57 11.7%

この年の入試結果を受けた今年用の河合塾偏差値(合格可能性50%ボーダー)は明治法と青学法とが同じである。

そこで仮に50%ボーダーの偏差値が上記2つの模試でも共に65であるとすると、
ボーダーより下の合格者の割合は、

明治法では全合格者の39.3%(マーク)、51.6%(記述)。
青学法では全合格者の53.6%(マーク)、63.4%(記述)。 となる。

いわゆる「河合塾偏差値」が同じでも、実際には合格者の層にこれほどのズレがあるのである。
偏差値55より下の合格者の数が、総合格者数がずっと少ない青学法のほうに多いことにも注目したい。
合格者の偏差値が低いほど、他の上位校に進学する可能性も低まるであろうことと、
青学は明治と違い高偏差値層の受験生は少ないが、同じマーチの明治・立教併願者に多くの場合蹴られる
ことから考えて、入学者平均偏差値で青学は明治よりも大きく下回っていることが推測される。
予備校自身は合格者平均だけでなく、入学者の平均偏差値データも持っているだろう。
ベネッセや駿台の偏差値は、以上のようなデータを踏まえて出されているものと考えられる。

189 :エリート街道さん:2016/03/18(金) 21:03:45.05 ID:adeExoKD.net
六大学野球部物語
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2480266

大正初期の関西では、早慶に関する知識を持つ人は多かったが、明大を知る人はあまりいなかった。

小西主将の率いる明大チームが、大阪郊外の豊中球場で、慶応と2連戦を行ったことがある。
その頃中学生の私は、正直のところ、明大には無関心で、関西学院出身の慶応松田主将を
応援するために球場へかけつけたのである。中学2年坊主が4、5人集まって、明大の安藤投手を、
「ヤーイ、猿キン」とやじり飛ばし、内田三塁手に、「ワァーイ、フライ落としよった」と浴びせかけて
こわい目でにらみつけられたものだった。その時、明大の赤と黒に染め分けられた
ストッキングだけが印象的だったことを今でも覚えている。

それから1、2年後神戸遊園地で明大をみた時は、豊中の時よりは
興味を持つことが出来た。それは神戸二中の投手だった渡辺大陸が、
明大の投手として現れたからだ。関西の中学生にとって、渡辺投手の明大入りは
おどろきであった。何故ならば、われわれ中学選手は、行くなら早大か、慶応か、
このいずれかに決っているようなものだったからである。要するに、明大野球部は、
野球の盛んな関西地方で、大正初期は、あまり知られていなかったのである。

“こんなことではいけない。明大野球部のよさを、もっと地方の人に認識させねば、
早慶の上に出ることは望めない”と悟ったのが、野球名人岡田源三郎その人だった。
シーズンオフになると、岡田さんの地方遊説がはじまった。

最初の目的地は大阪。後年、明大の大黒柱となった、明星商業の麒麟児、
谷沢梅雄、梅田三次郎両投手が岡田さんの狙いであったのだ。谷沢、梅田と云えば、
野球が巧いだけでなく、スプリンターとしても日本の競技界のホープであった。
両君は野球よりも、陸上競技により大きい魅力を感じて、野球には目もくれず
早大の陸上競技部入りが既に約束されていた。岡田さんが、この難物を説得し、
翻意させるのは絶対不可能と考えられていたのであるが、事実は意外に簡単だった。

190 :エリート街道さん:2016/03/18(金) 21:04:18.71 ID:adeExoKD.net
当時の模様を谷沢君の厳父の言葉を駆りて説明すれば・・・。

  岡田はんには感心しました。熱心な人や。なかなか、ええこといやはりますわ。

  「君達は早大へ行って走るのもいいが、名ランナーになると思うが、しかし、
  君等のような優秀な、いつまた出てくるか判らないような新人を、みすみす
  野球界から失ってしまうことは、僕にはたえられない。君達2人が明大へ
  来てくれたら、明日にでも早慶を倒してみせる。全国大会に負けないような
  大きい感動を味わうことが出来るんだ。是非明治へ来て僕を助けて貰いたい。
  早慶を相手に戦う明大を男らしいと思わないか」

  岡田はんのこの言葉を聞いたら、梅田君も、うちの梅雄も、えらい感動しよってな。
  私も、なにがなんでも明大へやったろと思うた。

早慶戦がまだ復活しない頃は、この岡田さんの言葉には、素晴らしい魔力があった。
この殺し文句に魅せられて、明大を志した選手は相当数にのぼったと思う。

                    ◇

岡田監督のスカウト活動によって選手層に厚みを増した明大野球部は
大正12年秋の五大学(東大は未加盟)リーグ戦で悲願の初優勝を成し遂げましたとさ。

191 :エリート街道さん:2016/03/19(土) 17:10:11.78 ID:IbDKC3yE.net
【驚愕】早慶蹴り明治がいたwwwwww

1 : 名無しなのに合格2016/03/04(金) 14:45:14.62 ID:AgBAxyRS
早稲田教育蹴り明治
@BMW581
@knockout_waseda
やっぱり早稲田蹴って明治行くことにしました!春から明治政経ですよろしくお願いします


上智文蹴り明治情コミ
@wrb_new
【受験結果】
※セン利を除く(一般のみ)

&#11093;&#65039; 法政 人間環境
&#11093;&#65039; 立教 社会
&#11093;&#65039; 明治 文
&#10060; 明治 政経
&#11093;&#65039; 明治 情コミュ &#11013;&#65038;進学予定
棄 明治 商
&#11093;&#65039; 上智 文
&#10060; 早稲田 人科
&#10060; 早稲田 教育
&#10060; 早稲田 商
&#10060; 早稲田 社学


慶応蹴り明治法
@rbdrRui
@anium018 k法補欠合格でしたけど明治選びましたよ
まぁ夢のためですし



番外
@Marlboro_Gin
明治政経蹴って浪人して青学経済行った愚民なら予備校にいた

192 :エリート街道さん:2016/03/19(土) 17:12:48.94 ID:IbDKC3yE.net
93 : 名無しなのに合格2016/03/15(火) 19:18:51.39 ID:s0NpwAp0
>>1の垢を検索してみたら、受験番号と一緒に載せているから事実だよね
所沢だけじゃなくついに本キャン学部まで早稲田蹴り明治が出るようになった

94 : 名無しなのに合格2016/03/15(火) 20:35:04.73 ID:MilZfTjO
早稲田下位蹴り明治はいるだろう。

95 : 名無しなのに合格2016/03/15(火) 21:51:30.79 ID:qF0IigcF
>>94
本キャン蹴りなんて1000人に1 人いるかいないかだろ
その1人が>>1にすぎない

本キャン蹴りはマジありえない
所沢蹴りはともかく

98 : 名無しなのに合格2016/03/16(水) 12:39:04.74 ID:q7V3XbSq
>>96
でも現実にいる
この事実は変わらない、しかもその人数は年々増えているんじゃないか?

193 :エリート街道さん:2016/03/19(土) 17:14:30.17 ID:IbDKC3yE.net
103 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:01:37.04 ID:ojlZsGcc
>>99
実はその通り。ここ数年で明治選ぶ学生増加傾向。

W合格選択(河合塾資料)
2015年
明治商―早大商  5−106
明治商―早大教育 4−35(2011年度は併願少なくデータなし)
明治経営―早大商 2−92 
明治文―早大教育 5−119
明治文―早大文  6−80

2011年
明治商―早大商  1−111
明治経営―早大商 0−64
明治文―早大教育 0−68
明治文―早大文  1−101

104 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:04:36.81 ID:Pii9bpHA
>103 このデータは本当ですか?
だとすれば早稲田蹴り明治が確実に増えてますね。

105 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:12:26.24 ID:ojlZsGcc
>>105
本当です。
河合塾に通っている人なら教えてもらえると思うので聞いてみてください。

194 :エリート街道さん:2016/03/19(土) 17:15:59.29 ID:IbDKC3yE.net
106 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:17:44.98 ID:Pii9bpHA
わかりました。ありがとうございます。しかし早稲田蹴り明治が増えてますね。

107 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:23:59.52 ID:GNNjn0QS
明治すげえ

108 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:37:22.83 ID:ijjHzuks
>>104
近年、明治は特待をばら撒いています
早稲田蹴りは間違いなく特待になったゆえに明治を選んでいます

109 : 名無しなのに合格2016/03/18(金) 19:53:30.19 ID:ojlZsGcc
>>109
もちろん特待いるだろうけど、2011年では特待があろうとほぼ早大を選んでた
わけだから状況は変わりつつあるかと。
明治が上がったのもあるだろうし、実は早大が合格者高校などからすると
少し下落傾向で慶應との差が開いてるような…

195 :エリート街道さん:2016/03/23(水) 23:15:38.63 ID:2Bc/Bs9A.net
一浪東大落ち明治になりそうなんだが
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1458458441/

総レス数 195
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200