2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京大学】 ★文科T類vs理科T類★

1 :エリート街道さん:2014/12/30(火) 18:15:37.61 ID:qouW34gG.net
どっちの方がレベルが上?

3 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 04:52:48.22 ID:42MC4rMX.net
哲学者のネトウヨ論が正論だと俺の中で話題に [転載禁止]2ch.net [381722372]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419851905/

4 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 08:12:42.62 ID:j94/0IVU.net
0001 エリート街道さん 2014/12/29 18:26:14
すべての世代で理系の方が文系より平均所得が高い。
所得分布を見てみると、文系はばらつきが大きく理系はばらつきが小さい。

難関大理系 中堅大理系 下位大理系 難関大文系 中堅大文系 下位大文系にランク分けして、大学難易度別に所得を比較してみると。

難関大理系>中堅大理系>難関大文系>下位大理系>中堅大文系>下位大学文系のように なっている。

※難関(偏差値60〜) 中堅(偏差値50〜59) 下位 (偏差値〜49)
http://www.rieti.go....olumns/a01_0304.html
ID:/X0mXyqp(6)

5 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 08:18:57.82 ID:j94/0IVU.net
文系あわれw

6 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 08:59:19.10 ID:5sOgBPY3.net
どっちもすげーよ

7 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 10:56:05.07 ID:j94/0IVU.net
文T終了のお知らせw

http://gurikenblog.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-3bda.html

8 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 11:56:07.66 ID:+5KJCiAM.net
2013年第2回駿台ベネッセ記述模試
2014年合格者の最低偏差値 ●非医

80 理三  
79 京医 
78
77
76
75 阪医  
74
73 医科歯科医 名医 神医
72 千葉医 横市医
71 九医 東北医 京府医 阪市医
70 滋賀医 ●北獣医 ●京工情報
69 ●京農応用生命 ●京農資源生物 ●京薬薬科学 三重医 名市医 弘前医
68 ●理一 岡山医 和歌山県医 ●京農食品生物 新潟医 浜松医 ●京農地域環境 ●大府生命獣医


48 旭川医



http://a2.upup.be/d/6jU2AOvb9f
http://a2.upup.be/d/b3eE05KenA
http://a2.upup.be/d/4M3ooUWm6b
http://a2.upup.be/d/qdaR4bvxxP

プークスクス

9 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 14:56:48.77 ID:j94/0IVU.net
>>8
作為データ乙

東京大学[理V/国/東京]79
京都大学[医医/国/京都]77
大阪大学[医医/国/大阪]76
東京大学[理T/国/東京]74
東京医科歯科大学[医医/国/東京]74
名古屋大学[医医/国/愛知]74
東北大学[医医/国/宮城]73
九州大学[医医/国/福岡]73
北海道大学[医医/国/北海]72
筑波大学[医医/国/茨城]72
千葉大学[医/国/千葉]72
東京大学[理U/国/東京]72
京都府立医科大学[医医/公/京都]72
大阪市立大学[医医/公/大阪]72
神戸大学[医医/国/兵庫]72

http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokukokkourituranking1.html

10 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 16:06:47.95 ID:fi03Z8qS.net
東大理一 英-191 数A-94 数B-98 国-156 理-188 社-82 総合-809点
東大理二 英-189 数A-91 数B-96 国-154 理-186 社-81 総合-797点
東大理三 英-195 数A-98 数B-99 国-164 理-192 社-84 総合-835点
東大文一 英-194 数A-88 数B-93 国-163 社-182 理-91 総合-812点
東大文二 英-192 数A-85 数B-92 国-160 社-181 理-91 総合-801点
東大文三 英-191 数A-79 数B-88 国-164 社-180 理-89 総合-792点


英数国だと 理一≧文一

11 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 16:15:34.26 ID:fi03Z8qS.net
あ、だけど合格難易度は 文一>理一 かな

12 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 16:23:31.37 ID:ReNiCRXM.net
合格難易度は 理一>文

13 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 16:56:45.58 ID:j94/0IVU.net
2014年は合格最低点が低かったが、近年の理Tの難化は凄いものがある。

14 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 17:20:41.93 ID:TgHSfWaJ.net
上場企業役員排出率2014年9月時点
1位 東京大・法学部(0.724)         16位 九州大・経済学部(0.232)   
 2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
 3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
 4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
 5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
 6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
 7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
 8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
 9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)     25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

15 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 17:34:00.96 ID:TgHSfWaJ.net
理3>理2>理1なのになぜ文1>文2>文3?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1380297658/l50

16 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 17:35:15.72 ID:ZKGofhFR.net
文一は受かるの難しいよ
理系のように最上位層が医学部とに分散しない上に理一は千人も入れるからね
文一生が理一目指したら受かるかといわれたら難しいがそれは逆にも言えることだし

17 :エリート街道さん:2014/12/31(水) 18:04:56.74 ID:l/TFvbbd.net
>>15
理3>理1>理2じゃね?

18 :エリート街道さん:2015/01/02(金) 11:36:58.28 ID:FRvgCzz4.net
Yes
理1無理そうだったら理2に落として受験する

19 :エリート街道さん:2015/01/03(土) 21:41:39.99 ID:bcs9YqPj.net
          御三家

国立東京医科歯科大学医学部医学科 
国立千葉大学医学部医学科
国立東京大学医学部医学科

20 :エリート街道さん:2015/01/08(木) 22:39:12.73 ID:tShovqax.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

総レス数 20
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200