2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★

1 :エリート街道さん:2017/10/02(月) 01:22:03.54 ID:OCdhJ82P.net
大体、1990年〜1993頃の事ですね。
こんな時代もあったのです、ということで。

504 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 04:52:21.02 ID:k27znvar.net
長文バカは糖質だから、好き勝手言いたい事言わせておけ
ストレス溜めて犯罪でも起こされるよりは全然いい

505 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 14:31:31.49 ID:uS5R4u+p.net
あと、AIの人もな。

506 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 14:35:35.37 ID:LKWyBmob.net
>>504
無職貧乏基地外のお前がな。社会の為に一生精神病院でも入っていてくれ。

507 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 14:42:20.08 ID:kKXU990e.net
どうやら自分だということを認識する頭はあるらしいな

508 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 14:45:58.92 ID:82ZHDt9c.net
まあ、落ち着けよ。
ところで、お昼のお薬はちゃんと飲んだのか?

509 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 14:53:24.70 ID:fyYTZblG.net
>>503
確かに序列ってもんは大して変わらない。
だが、明治・大正時代の一円と私大バブル期の一円は一円で同じだから何ら変わりがない。
と言ってるのとあまり変わらないんだがw

510 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 15:30:15.08 ID:aqF+dL2f.net
>>便所の落書きのほうがましw

便所の落書きは器物破損だぞ
お前器物破損教唆罪だなくず

511 :エリート街道さん:2017/12/09(土) 16:13:20.94 ID:uS5R4u+p.net
>>509
同意。

512 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 12:40:42.02 ID:MdiBCodf.net
医学部は人気が無かったけどな。
私大バブル少し前。

当時は工学部人気で優秀な奴でも医学部に行かず理工系に行ってたよ。
私大医学部なんて一部を除いて半年受験勉強すれば行ける程度。
でも学費が高いから医者の子供がほとんどだったよ。
俺は学年中位で駅弁工学部に行ったけど、そいつらは学年でも最下層だったから、
今となっては奨学金でも貰って医学部行けば良かったとちっと後悔。

513 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 13:22:52.48 ID:J9BePWdF.net
>>512
そうそう
私立医学部って学費高いだけで
難易度は中堅国立大理系以下だった。

514 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 13:27:55.66 ID:Cdn32Kv8.net
医学部は入るよりも入ってからのが大変というからな
もっとも今じゃ入るのも大変になったが

515 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 15:02:02.32 ID:MdiBCodf.net
>>513
川崎なんとかとか、藤田なんとかとか、帝京なんとかとか、東海なんとかとか他、医者になれても恥ずかしさがあった。

516 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 15:41:25.93 ID:sB7NvN2B.net
うちの息子の同級生で去年、早稲田の先端理工と慶応の理工にダブル合格した子のに、埼玉医、金沢医、川崎医を含め医学部全滅だった子がいる
文系と違って仮面浪人なんて無理だから蹴ったらしいが

517 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 17:27:19.52 ID:B16tq0Yk.net
医学部人気だけれども、今の過保護な甘えた子供達に卒業できて過酷な医者が勤まるのかは疑問。
平均的サラリーマン家庭でも土地や生命保険担保に私大医学部へ元が取れると投機的に行かせるらしいが、
甘いんじゃないかと思う。

518 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 18:02:53.69 ID:JBQCbgis.net
医者も内科医・放射線科医・病理医などはAIに代替される。

外科医はしばらく生き残るだろう。
手先が器用じゃないと厳しいが。

519 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 18:22:31.08 ID:pD3ArWzL.net
AIとか以前に医者も風邪位ならネット診療解禁して欲しいね。スカイプで診断して薬は翌日郵送みたいな
この前風邪で熱でかなり辛い時、二時間近く待たされ、しんどくなってさらに寝込んだからさ

520 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 18:34:04.13 ID:0OBa3mQG.net
>>518
もうAI使った手術ロボット採用されて始めているよ。繊細で高度な作業ほどAIロボットには向いている。
内科がやる重要で難しい判断もAIのほうが得意なので、生死に関わるような重要な仕事ほどAIに向いてるのかもね。
確かに医者は淘汰されてしまうのかもしれない。

521 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 18:52:13.24 ID:c2aqmfqx.net
AI(笑)
そんな簡単に代替されねえよバーカ

522 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 18:57:50.57 ID:pWVsjo1o.net
あと歯医者もAIロボット普及して欲しいな。
前に奥歯数本を近所の名医とされる先生からインプラント治療してもらったんだけど、
なんだか、しっくりこないんだよな。自由診療のみで結構取りやがったのに。

523 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 18:58:52.87 ID:Dq4SXHyi.net
>>519
熱出した時に別に対して体調が悪い訳でも無いし定期検診でもないのにジジババが大量にいて二時間近く待たされるのは割とあるある

524 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 19:05:23.06 ID:Wf4SEeMC.net
>>523
そうそう、あるあるですなwまさに老害w

525 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 19:20:08.50 ID:MdiBCodf.net
>>521
バーカは無いけど、
直ぐにAIは難しいな。
革新的な素材と機構が必須。

526 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 19:54:06.99 ID:JBQCbgis.net
>>520
画像診断だとAIが既に人間の医者を上回っている。

527 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 19:56:58.13 ID:JBQCbgis.net
>>521
指先を使う外科医はまだ先。
他方、内科医や精神科医はヤバイ。

アルファゼロの急激な性能向上を見ると、
人間の医者を代替するのは先の話じゃない。

人間の医者は管理者として極少数居ればいい。
あとはAIと看護師で事足りてしまう。

528 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 20:29:44.09 ID:Dq4SXHyi.net
>>527
というか精神科医とか詐欺師だろあんなの
患者の症状聞いて処方箋出すだけとか精神関係ないし

529 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 20:42:03.82 ID:T3P1Kc/z.net
参考にどうぞ。1960年代の受験ランキング。

http://d.hatena.ne.jp/akamac/touch/20100104/1262616164

530 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:05:01.93 ID:+oDjDiHl.net
しっかし、お医者様ってすげえ言葉だよな。「お」を付けて「様」まで付けてさ。どんだけだよwこんな職業他にないわな。
所詮人の弱みに付け込んだ卑しい職業なのにな。そりゃ負け惜しみに聞こえるだろうけどw
近所のお医者様は近いだけで行ってるが、底辺私大医学部卒で大バカだから裏口入学じゃねーかと思う時があるw

実在する私大医学部裏口入学
http://dailynewsonline.jp/article/919020/

531 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:12:27.40 ID:JBQCbgis.net
>>528
人工知能がInstagramで「うつ病」診断 精神科医の約2倍の成功率
http://news.livedoor.com/article/detail/13527913/

Instagramの投稿写真からAIにうつ病診断をさせることに米研究チームが成功

専門の精神科医より2倍近く高い確率でうつ病のユーザーを特定したという

うつ病の人の写真は「高い色相・低い明度・低い彩度」が特徴だそう

532 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:16:43.90 ID:JBQCbgis.net
>>520
>もうAI使った手術ロボット採用されて始めているよ。
>繊細で高度な作業ほどAIロボットには向いている。

手術「支援」ロボットな。
操作は外科医がやる。

手術支援ロボット「ダヴィンチ」徹底解剖
http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/davinci/top/index.html

優れた機能で術者をサポート
手術の安全性向上と低侵襲を実現
手術支援ロボット「ダヴィンチ」

万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。
その名を冠した医療ロボットが今、 手術の現場に大きな変革をもたらしています。
患者に触れず、医師が患部の立体画像を見ながら
遠隔操作でアームを動かす、ハイテク技術を駆使した画期的な手術法。
すでに世界での臨床実績は
年間約28万例、国内でも積極的な導入が進む手術支援ロボット「ダヴィンチ」を徹底解剖、
そのすべてを語ります。

533 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:17:30.95 ID:Dq4SXHyi.net
>>531
え、お前の意見はないの?
別にそんなこと聞いてるわけじゃないんだけど

534 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:21:59.06 ID:JBQCbgis.net
世界で初めてロボットが人間の目の手術に成功、人間の外科医の10倍の精度を発揮
https://gigazine.net/news/20170512-robot-eye-surgeon/



ダヴィンチよりも繊細な動きの出来るロボが既に完成している。

ゲノム編集技術も日進月歩だし、医療現場も大きく変わるだろう。

535 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:23:09.92 ID:JBQCbgis.net
>>533
別にアンタに反論してないよ。

むしろ人間の精神科医はAIに代替される部分が多いだろうということさ。

536 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:25:15.76 ID:JBQCbgis.net
今まで問診と医者の経験則だけで診断・処方してきた精神医学も
AIの活用で最適解が出せるってこと。

537 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:38:18.73 ID:cEMPsy4Y.net
将来、頭にAIのチップとか埋め込んで超頭良くなれるといいなw
そんな時代が来たら、大学受験など意味なくなったりしてw

538 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 21:49:04.14 ID:4XNWSUOX.net
ニュー速+では氷河期世代が断末魔の雄たけびをあげてるぞ
このうえ仕事をAIに持っていかれたら革命でも起きるかもなw
彼等は疲れきっててそんな元気もなさそうだけど
できることはネットに怨みつらみをレスするだけのよう

539 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 22:02:27.20 ID:mfn1NCH0.net
>>538
旭化成の社長の発言の件か。あれは滑稽なニュースだなw

540 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 22:17:42.73 ID:4XNWSUOX.net
>>539
そう。新卒一括採用を見直して、
氷河期に(国が?)量産した派遣や無職をどうにかしないと
人を採用する時は10年後、20年後を見据えて雇えという教訓

541 :エリート街道さん:2017/12/10(日) 23:07:05.47 ID:Dq4SXHyi.net
>>535
俺が反論求めてるっていつ言ったかな

コピペしか脳がないAIに駆逐される側の人間なの?

542 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 02:22:45.28 ID:fApKL0Uo.net
いずれにしても、AIに限らず今後必要になること・対応すべきこと・
いい大学に入るべきであることは変わっていないことなどを
大学受験する人たちにどのように説明するかが重要と思われる。
勉強する必要性の説明ということもできるか。

それらの説明がないと受験生などは高い偏差値をとる必要性を
知ることが難しいと思われる。

同時に、塾選びをどうするかも重要。
現在は様々な方法でそのための情報を得ることができるのでまだいいか。

ちなみに、私大バブル期は高い偏差値をとる必要性などを知る機会が
あまりなかった人が多かったことに加え、塾選びをどうするのかについての
情報を集めることも容易でなかったか。
(自分も、代ゼミ・河合塾・東進ハイスクール・四谷学院・早稲田アカデミーくらいしか知らなかった。
センター試験の問題が載る日前後における新聞紙にある広告に主要予備校が載っていたかどうか。)

例えば、電車通学していた人は電車の広告などで知ることができたかもしれず
一方自転車や徒歩で通学していた人は塾の情報を得にくかったか。

もっとも、電車通学の場合いろいろ誘惑などが多く勉強という概念が薄くなる確率が
高くなるデメリットもあるかもしれないが。

私大バブル期においては代ゼミ・河合塾などが有名だったか。
ただ、本当かどうかわからないが代ゼミは私立文系浪人に強く
現役の場合は他のところの方がよかったらしいが。

現役生の場合は、当時現役専門をうたっていた市進予備校などがよかったのか。

とにかく、しっかりとした情報を得ることが重要だ。

543 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 02:31:35.21 ID:fApKL0Uo.net
>>542に追加

私大バブル期における現役時代でも自分はそこに書いたように代ゼミなどは知っていたものの、
それらの塾に行くためには電車を使う必要があり当時は電車を使って通学という選択肢を取る要素がなかった。

また、受験生時大学か専門学校で迷っていた(判断保留)ことにより中途半端になってしまった。

もっとも、自分は電車通学でなかったので市進予備校を知る機会はあまりなかったが。
現役専門という言葉通りのところならば(しかるべき塾ならば)現役時代通ってみたかった。

四谷学院はわからない。
もっとも、当時は本部と埼玉の大宮だったか、その二つしかなかったらしいが。

544 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 06:08:43.32 ID:Z23LPZtV.net
うわ、なんだこの連続長文は?
ここまで逝っちゃうと個人のブログでやるレベル
もはや5ちゃんでは相応しくない

545 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 08:48:39.41 ID:xnO9RhEa.net
なんだ
AI野郎と長文野郎は同一か

546 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 12:13:40.36 ID:wyFDG+WO.net
>>541
>有名難関中学合格で才女ぶりをいかんなく示した女優の芦田愛菜さん。
>将来就きたい職業が「病理医」だという。

分かってない人。

547 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 12:15:52.07 ID:wyFDG+WO.net
>え、お前の意見はないの?



よくいるんだよ、こういうバカ。
自分の「意見」と過信している内容が、
実は他人の受け売りに過ぎないケースが殆どだ。

548 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 12:17:25.63 ID:EkwG7rq+.net
通学時間はこころの潤い補給だった。命の洗濯?それに近い。総武線でお茶の水通っていたもんだから
沿線に当時人気スゴかった嘉悦女子高の女の子が乗り合わせるんだよ。自分、田舎の山出しだもんで「おおお」と静かにだけど自然と声が出たな。
それくらい可愛らしかった。顔は整っていれば制服効果で5割増。見ラーマンの気持ちがちょとだけ分った。
(なんかみんな知らないだよ。デザイナー手掛けて人気沸騰・競争率えっらい上がって話題になったんだけど)
注・今その学校が共学になりその制服はお蔵入りになったらしい。今の制服はバッタもん以下じゃ。昔のあれは良いものだ・・・
失うには惜しい・・不景気が残すべき文化を潰したのだ。

549 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 12:19:06.51 ID:wyFDG+WO.net
>いい大学に入るべきであることは変わっていない



それは違うな。
とりわけ文系学歴は意味を失う。
AIは人間の賢さを相対化してしまうのだ。

550 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 12:21:37.64 ID:3PtxUQ1O.net
東西の最高峰



国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

551 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 13:03:14.79 ID:R0VDfUN8.net
長文バカは糖質っぽいな

552 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 15:43:06.90 ID:wyFDG+WO.net
>>537
https://twitter.com/Shokotan_takaha/status/939828217749299205

高橋祥子 shokotan
@Shokotan_takaha
フォローする @Shokotan_takahaをフォローします
その他
20年後はまずiPS細胞が臨床に実用化されて病気の大部分が治療可能でしょうし、
ゲノム解析もコストがほぼ0になっているでしょうし、脳の電脳化が進んでいるかもしれないし、
未来が楽しみ過ぎて夜も眠れないですね!

4:04 - 2017年12月10日

553 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 15:46:03.60 ID:wyFDG+WO.net
https://twitter.com/podoron/status/939801203923230721

Podoron
@podoron
フォローする @podoronをフォローします
その他
「脳へのインプラントで記憶力向上に成功」

研究では、まず記憶と学習に関わる”海馬”の、記憶課題の際の動きを観察。
埋め込んだ電極から、その動きを模した電気刺激を海馬に与えたところ、
”短期記憶”課題で平均15%、”ワーキングメモリ”課題で平均25%、
記憶力が向上した。1/

2:17 - 2017年12月10日

554 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 15:46:56.01 ID:wyFDG+WO.net
https://twitter.com/podoron/status/939817014083829760

Podoron
@podoron
フォローする @podoronをフォローします
その他
PodoronさんがPodoronをリツイートしました
ワーキングメモリは、「今、何かを考える(複数の物を同時に扱う)力」。短期記憶は、この研究では5〜10秒前のものを思い出す課題を使用。

ちなみにですが、ワーキングメモリ容量は個人差がありますが、記憶容量の差でなく、不要な情報を入れないよう抑制する能力の差。2/Podoronさんが追加
Podoron

@podoron
ワーキングメモリ容量には個人差があるが、容量自体に差があるのではなく、不必要な情報を「抑制」するコントロール機能の差と考えられていると。

記憶容量の低い人は、不必要な情報まで記憶してしまってるので、そちらにメモリが食…
3:20 - 2017年12月10日

555 :エリート街道さん:2017/12/11(月) 15:49:17.97 ID:wyFDG+WO.net
https://twitter.com/podoron/status/939819011780382723

Podoron
@podoron
フォローする @podoronをフォローします
その他
PodoronさんがPodoronをリツイートしました
電脳化してゴーストの囁きを感じたいけど、
脳を直接イジる系の研究はちょっと怖さを感じてしまうな。
マウスの記憶力向上の研究が既にあり、
今回、人間でも成功したという研究だが、
やはりこの分野の倫理規定整備が早急に必要との指摘も。

こちらは記憶を改竄する研究。3/Podoronさんが追加

Podoron

@podoron
返信先: @podoronさん
マウスの頭蓋にLED光源を埋め込み,
光のON/OFFで,狙った特定の神経細胞・脳機能を操作するというのが
この技術を使った典型的な実験方法。…
3:28 - 2017年12月10日

556 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 12:14:27.55 ID:0SquELWk.net
>>538
旭化成炎上したみたいねw彼らに言ってやりたいのは、エラそうだけど世の中は不条理で不平等で当たり前だよと。
我々の世代で世間をカッコよく順調に渡っている人なんて奇跡でラッキーなだけって事かな。
母校の理工学部からも旭化成等の大企業へ行った奴は多くいたし、進学した院からもほとんどが大企業。
当時、勉強などほぼしていなかった文系学部は氷河期に就職時苦しんだって話じゃないのかな。

親の知り合いの旭化成の人はコンタクトレンズの開発にずっと携わっていたが、旭化成がCLから撤退したらしく、
居場所がなくなり退職して今は50代でぷー太郎らしい。旭化成みたいな大企業に就職しても生涯安泰って事はあり得ない。
俺自身も長年研究畑にいたけど、事業ごとなくなり専門外の事をやらされ実質上のリストラ。今年退職。
親戚にどうにか頼み込んで来春から(研究なんてほぼしていない)超お役所的な某研究機関に転職するが、年収は下がるし、じじいが多いから今から鬱。
仕事せず処世術だけで定年まで渡りきるつもりだがどうなる事やら。人生まさかという事も大いにあり得るし、
社会がそんなに不満ならなぜデモで起こせばいいのにと思ってしまうかな。

557 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 12:16:13.49 ID:0SquELWk.net
>>542
>>543
>同時に、塾選びをどうするかも重要。
文面からして予備校信仰があるみたいだけど、大手こそ予備校などインチキだよw
なにしろ院生時代、バカな俺が超適当に超大手予備校で浪人生教えていたのだからw後々、就職後、プレゼン等に少しだけ役立ったけど。
あれにもテクニックがあって、それなりに話術は必要だけど人気講師の技術をパクればどんなバカでもカリスマ講師らしくなれるもの。
ほぼハッタリの世界で、5分前に予習した事を100年前から知っていたかのように言ってしまうのがポイントw
参考書数冊組み合わせて適当なのにプリント作ると生徒は喜んでくれて人気出るので、プリント乱発してたわ。
当時の大手予備校なんて俺みたいな講師ばっかり。高い授業料取って本当に詐欺商法だったな。

>>548
お、制服フェチ発見!w当時、嘉悦、目黒女子はDCブランド制服の走りで女子からtも絶大な人気と話題性があったよな。
後に全国の公立私立が同じようなスタイルの制服を取りいれ、女子は制服で学校を選ぶ現象が起こるんだよね。
後に欧米、世界中の制服のある女子高も日本を真似たという説もあるよね。嘉悦はエロイというか可愛らしかったね。
デザインだけでなく胸元の大きな緑のワッペンと紺のベストとあの斬新なデザインのカバンが制服を盛り立てていたような気がした。
あと、某私立の渋谷(の)女子高は非常に目立った制服だった。今のギャルの走りみたいのが多数いて、中学生?だった俺はあのノリが割と好きだった。
悪さが出来ないように目立つ制服だったという都市伝説すらあったw今や共学化され都内有数の進学校となっているみたいで驚きだ。
全く関係ないが、制服と言えば、CAの制服、JAL、全日空がイマイチどころかダサくてて俺は残念だ。
有名なスカイマークのCAを空港でみかけたが、スカート短すぎて下品過ぎる(スタイルの良い外人はまだキマッてたけど)。
日本よりアシアナ航空のほうがカッコいいという残念さ。五輪で世界をお迎えするのだから、エレガントでかっこいいデザインに欲しいと思う。
東海道新幹線のグリーン車のお姉さんの制服が一番圧巻でかっくよくて凛々しいと思うのは俺だけか?制服については、長くなったがここまでにしておくw

558 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 12:17:31.80 ID:0SquELWk.net
>>552 - >>555
なるほどね。記憶って面白いよね。大学の図書館位の知識量を詰め込みたいけど、
ワーキングメモリーかあ。脳もPCと同じでメモリーとHDDのバランスがあるって所が面白いね。あと忘れたい記憶を削除出来るようになってもいいね。
俺の期待するイメージとしては、映画ターミネーターで体内にスマホを埋め込む感じ。学んだ事のない知識(正答)や地図情報、言語とかが、ネット情報として視角の片隅にぱっと浮かぶと素晴らしいのになあと。そんなに遠い世界ではない気もするのだろうがどうなのかな。

559 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 13:48:12.23 ID:R/B/m5jd.net
>>558
脳内チップはクラウド経由で情報を無限に取り出せるんじゃないのかな?

血液脳関門を突破するナノマシンも開発された。

脳に薬運ぶ「ナノマシン」 アルツハイマーなど治療に期待
https://mainichi.jp/articles/20171207/ddm/016/040/023000c

血糖値の変化に応じて血中から脳内に薬剤を届けるナノマシンを開発
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1711/15/news057.html

560 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 15:40:54.95 ID:JMBCnXtb.net
>>559
>脳内チップはクラウド経由で情報を無限に取り出せるんじゃないのかな?
そうか。ならば、記憶する必要すらなくなるわけね。暗記苦手だから楽しみだな。IQも足りないから欲しい所だけどw

ナノマシーンかあ、本当にSFみたいだね。がん治療には急務だね。若年性のアルツハイマーにも。
けれど、マジに書くと、医療技術が進歩する事はもちろん素晴らしい事だと思うけど、
健康でQOLが保てるならともかく、高齢者の場合、終末期の医療は自然の摂理に任せたほうがいい場合もあるんじゃないかなと思う。
ボケずに延命され続け長寿で亡くなった祖母の苦しみを考えたりすると、何もかも最新のテクノロジーで完治すれば良いとは限らないかと思ったりもするかな。

561 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 16:34:55.57 ID:R/B/m5jd.net
医療技術の発達ほか
サイバーダインのHALみたいなパワードスーツが普及すれば
健康寿命を確実に伸ばせる。

ピンピンコロリが可能かと。

562 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 16:37:46.65 ID:R/B/m5jd.net
>記憶する必要すらなくなるわけね。暗記苦手だから楽しみだな。
>IQも足りないから欲しい所だけどw

攻殻機動隊の電脳化は絶対に実現すると思う。
人間の地頭なんて尺度は相対化されるのは間違いない。

前近代においては力自慢が重宝されたけど近代以降は単なる個性に低下した。
それと同じ。

563 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 16:59:30.93 ID:0XplgBqO.net
>>561 >>562
HALかー。高齢で足腰悪くなったら、手足はロボットに交換できる時代とかになるのかもね。
介護も完全ロボット化して欲しいねえ。

ピンピンコロリが目標で、低カロリーの食事療法とスポーツ(水泳、自転車、テニス、キックボクシング)やっているんだけど、
学生時代からの持病の腰の椎間ヘルニアがテニスやり過ぎで爆発しちゃって、家から動けないやw
現代の医学は腰痛も治せんのかと嘆いているよw

そうか。地頭の悪さは脳のCPU交換してもらいたいわw

写真を趣味にしよかなって思っているんだけど、経験とかあります?

564 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 18:30:47.25 ID:R/B/m5jd.net
Tesla、AIプロセッサを自社開発中──イーロン・マスクCEO
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/11/news045.html

Teslaのイーロン・マスクCEOが人工知能関連カンファレンスのパーティーで、
AIプロセッサを自社開発中であることを明らかにした。
同社は現在、AI技術でNVIDIAと提携している。

マスク氏はまた、10年後には新車の約半分は自動運転車になり、
AGI(汎用人工知能)は7〜8年以内に実現するとも語った。

565 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 18:34:02.11 ID:R/B/m5jd.net
>>563
学生時代に運動部に居た人が同じことを言っていました。
身体を酷使すると後年そのマイナス部分が出てくるようで。

腰や膝関節が痛い痛い言ってます。

566 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 18:35:53.38 ID:R/B/m5jd.net
>写真を趣味にしよかなって思っているんだけど、経験とかあります?

速報:新発想カメラGoogle Clips発表。
家族やペットを認識、自動で決定的瞬間を残すAIカメラマン
http://japanese.engadget.com/2017/10/04/google-clips/

「設置するだけでカメラが決定的瞬間を判断して撮影できる」点が売り

567 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 18:56:17.76 ID:0XplgBqO.net
>>565
>学生時代に運動部に居た人が同じことを言っていました。
>身体を酷使すると後年そのマイナス部分が出てくるようで。
>腰や膝関節が痛い痛い言ってます。
年齢的にスポーツはリスクもあるので半年に一回はスポーツ認定医に診てもらていますが、
やはり成長期の無理な運動は腰痛を引き起こすと言ってました。
あとは悲しいことに加齢もあります。
小中はサッカー、高校からラグビー部で空手もやってました。大学はテニス・スキーとボクシング、極真空手の道場に通ってました。
当時は根性論の世界で、うさぎ跳び世代w部活の顧問もスポーツ科学など専門知識があったわけじゃなく、
学生の肉体を労わる指導どころかで乱暴で酷使されましたからね。
若い頃、運動を全くやらなかった人のほうが、中年になって問題はあまりなく、健康で快適に過ごせるので、
一概に若者のスポーツが良い事だとは言えないと思いますね。

568 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 19:30:44.18 ID:0XplgBqO.net
>>566
家に居て暇で写真の整理始めたら、やっぱり写真はいいなーと。
カメラまでAIかー。広告に書いてある通り監視カメラみたいで怖いなー。
スマホに転送しないユーザーなんていないだろうし。子供のいるファミリーにはいいかもだけど。

スマホやデジカメはユーザーが知らずとも児童ポルノ防止を大義名分に多くがグーグルへ転送されるようなってるから
プライバシーなんてあったもんじゃないですけどね。

入門機からと一眼レフは選び出したら、どうしても高いもの欲しくなって際限なくなるし・・・。
初心者が上級モデル持ってもどうかと思うし・・・。
安いデジカメで単三電池で充電出来るタイプ(充電不要で旅行とかに便利)から始めようかと検討中です。

569 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 19:35:09.02 ID:0XplgBqO.net
>>566
しっかしAIの知識すごいですねー
私はたまにyoutubeのAI関連の動画観ますけど、面白いですね。
IBMのワトソンTVとか、色々見てると、ここまで来てるのか!とビックリします。

570 :エリート街道さん:2017/12/12(火) 22:31:09.27 ID:R/B/m5jd.net
>>567
学生時代のスポーツは、セクササイズだけでしたw

571 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 00:12:01.58 ID:qqqP+pDR.net
>>570
今も銀座のクラブで積極的に夜のクラブ活動してんじゃないんですか?w

572 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 00:58:36.97 ID:qqqP+pDR.net
高校三年間は部活一色でほぼ無勉。入れる大学など全国どこ探してもあるわけがなく、
白状すると体育教師になるのも悪くないなーと親には内緒で体育学部を受験しまくりました。
筑波大体育×
日体大 ×
国士舘体育 ×
私大理工系 全滅

体育学部はどこもペーパー・実技とも完璧かと思いきや、まさかの全落ちw
結構、倍率が高くそれなりの公式記録や実績を持ってないと無理だったようです。
見かねた担任が卒業間際に「法学部だがここなら今からでも推薦してやる。スポーツの盛んな大学なので、
体育会で頑張れば就職はいいはず。浪人してもお前はどうせ勉強せず必ず失敗する。」
などとボロクソに言われ、甲府市内にある駅伝で有名な私立大学のパンフレットを渡され、とりあえず持ち帰って検討。
偏差値・倍率は50は切るもの決して低くはなく、悪い大学ではないが、文系は考えてなかったので法学部=弁護士?

573 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 01:15:22.96 ID:qqqP+pDR.net
間違えて書き込んだので続き

法学部=弁護士というイメージしかわかず、「大学生」というものになりたかったものの、父からは浪人して理系へ行けと力説された
悩んだあげく、どうせ他県に行くなら、浪人して地方の国立理工系でもいいのかなと甘い考えで担任に報告。
そして、浪人してみて、少し後悔することにw
今となっては、どこの大学進学しても大して人生変わってない気もしないでもないが・・・。

574 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 05:14:42.74 ID:4PeUvh4j.net
頭悪そうな文章

575 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 05:43:33.96 ID:HKilkCh1.net
>>574
文章へたくそで頭が悪いのは認めるが、こんなくだらん長文読み飛ばさず読んだんだw
お前も相当暇で頭悪い奴だなw

576 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 07:40:08.37 ID:VoeVbZ9w.net
指摘されてそうとう悔しかったみたいだな。

577 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 07:40:09.55 ID:CJ+NJxn6.net
>>569
すごい皮肉で笑う

578 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 07:46:31.62 ID:XJwn5pLV.net
長文ばかりで
20個くらい一気にぶっ飛ばした

579 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 13:22:01.25 ID:mOpmui/f.net
>>576
悔しいというか、実は俺も>>578と同じで長文は読み飛ばす事にしてる。
疲れるだけだし、意味不明どうでもいい内容の場合が多いから。
一見して面白そうなのは読むけど。
だから逆に長文書く時もどうせ誰も読まないだろうという前提で書いてるけど
何がイケないのか?

580 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 14:14:17.55 ID:+moddrTQ.net
>>579
チラ裏

正確に言うと

チラシの裏に書いとけ

581 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 14:31:40.91 ID:O95puK/V.net
山梨学院大学を断って、何処の大学へ進学したのか気になるな。

582 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 17:04:43.04 ID:JHJobyJo.net
>>576
簡潔に書けという事は分かるんだが、ビジネス文章でもプロでもないんだから、
時間かけて完璧な文章を書く気なんてさらさらない。だらだら長文書いてもなんらルール違反ではない。
俺も>>578みたいに俺も長文は読み飛ばすし、一見して面白そうなものだけ読む。長文書く時は読まれるとは思っちゃいないが。
お前ら一字一句検証しながら読んでいるのか?それこそクレイジーだわw
例え長文になっても書きたい事を直感的に書く俺のスタイルは変える気は全くない。
ビール片手に適当に書く時も大いにあるし。

583 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 17:12:27.86 ID:JHJobyJo.net
アンカー間違えた
>>580
お前もチラ裏か汚い嫁の顔にマジックで書いてやれやw

584 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 17:19:13.97 ID:JHJobyJo.net
>>577
皮肉で書いたつもりは一切ないけど?
AIに造詣の深い人の情報はいつも楽しみにしてるけど?
俺はITは専門外で苦手分野なのだけど、そうも言ってられない時代だし。

585 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 17:22:43.84 ID:JHJobyJo.net
>>581
どこでしょうねーw
あれからどうしたのか、回顧録を長文どころか小説で書き込んでやろうか?w

586 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 18:26:58.85 ID:xg+cPutH.net
>>581
なーんて。
第一志望の国立理系には落ちましたが、マーチ理工系に何とか受かり、
第一志望であった大学の院へ進み今に至ります。
浪人時代は親への遅い反抗期とぶつかり、失恋もあり、勉強が嫌になり海外逃亡等々いろいろドラマがありました。
今現在は、中二病が再発し更年期を迎えるという最悪の事態に日々耐え忍んでおりますw

587 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 20:53:57.05 ID:TK+ceiHM.net
私大バブル期は浪人する人が多く、
また現役で大学合格するためには勉強する時間を
どのように確保するかなどの問題もあったはず。

とはいえ、現役合格をめざすこと・浪人すること双方一長一短があるので
どちらがいいかの判断はおそらく難しい。


現役のメリット
・親に感謝される(学費などについて)
・年齢を費やさずに済む
・學校内で浪人しなかったことによるネガティブな思いを持つ必要がない

現役合格をするためにポイントになること
・勉強時間の確保。学校の授業・テスト・復習・行事・(やっていれば)部活などとどう両立するか。
また、部活をやらないとなった場合通知表や内申書?の部活欄(あれば)が空欄になりその影響がどうか。
・社会科系科目(日本史・世界史・政治経済など)が受験科目になる場合、今現在高校で履修しているものを受験科目として選択するかどうかを決めること
・特に私立高校に通っている場合、高校の学費と塾の学費がダブルでかかることがどうか。
浪人するよりはまし・浪人からのシフトなどと考えることができればいいが。
もっとも、県立の場合は現在学費がただらしいのであまり問題にならないかもしれないが。


とにかく、現役の場合は勉強時間をどのようにとるかが重要なポイントの一つになるはず。
タイムスケジュールとしては以下のようなものが一例になるか。

部活をやっている人の場合
・19時帰宅
・19時〜20時食事、その他
・20時〜21時テレビ・歯磨きなど
・21時〜22時風呂、その他
・22時30分〜24時勉強
→1時間半しか勉強時間を取ることができない

部活をやっていない人、ないし部活が週5や6ない場合における部活休みの日
・17時帰宅
・17時30分〜19時30分勉強
・19時30分〜21時テレビ、歯磨きなど
・21時〜21時30分勉強
・21時30分〜22時30分風呂、その他
・23時〜24時勉強
→3時間半しか勉強できない

共通:中間・期末試験がある時期はさらに勉強時間が減りそう 

588 :エリート街道さん:2017/12/13(水) 22:41:03.93 ID:2ARksSjl.net
バカの典型

589 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 00:30:58.02 ID:PS2DrcOt.net
このスレ、いつから検閲が入るようになったのか

590 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 01:14:28.01 ID:rvAN2yO/.net
関西の場合、浪人をどうしても避けたい方法として近大の
公募推薦入試を受けると言う手がある。これは一般入試で
産近甲龍未満の学力でも合格できる可能性が高い。
ただし入学しない場合、入学金をドブに捨てる覚悟が親にも受験生にもあるかどうか。
それが問われる。

591 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 02:57:57.09 ID:32dfXbYK.net
90年代に受験したが国立向きの勉強しかしてなくてセンターで広島大学工学部後期に入れることがほぼ確定したので
私立は願書出したけど行くだけで受験せずさぼった
行くというか立命館受けるとして京都のホテルに泊まるものの会場いかず京都の町ぷらぷらしてるみたいな
理系なのに微積の勉強センター対策にかまけて疎かになってたからもう試験受ける気しなかった
本当は願書すら出したくなかったけど浪人で国立一本は雰囲気的に無理だった

592 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 06:48:56.99 ID:5M2vdBXo.net
>>560
東京の人間から率直に言わせてもらうと
駅弁のアンガールズ田中か!って感じw
けど、それだけだな・・・w

立命館も馴染みがないので、広島工の立ち位置が良くわからない。

593 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 07:04:04.49 ID:5M2vdBXo.net
アンカー間違えました >>591でした。

594 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 07:52:52.93 ID:UkAsbqWj.net
>>587
地域や高校によって全く違うだろうが、私の地域では公立の伝統校で偏差値が高ければ高いほど文武両道で部活加入率が高いとされていた。
(実際、帰宅部の奴ほど何故か大学受験ではパッとしなかった。)
文化祭など学校行事も半端なく派手にやり非常に準備に時間を取られる。要するにトップ校ほど現役の勉強時間が確保できないという事情があった。
得てして偏差値の高い高校ほど校風は自由で活気があり、男女間も仲が良いので、交際率も他校より高かった印象。恋愛でさらに勉強どころではなくなるw

けれど、皆が大体同じ条件で勉強時間がないのに、進学実績は現役東大京大と天才達も結構おり、早慶マーチも多く、その他私大の現役合格者も数多くいた。
女子は浪人が許されないので早慶マーチ日東駒専難関〜有名・中堅女子大の現役合格者が異様に多かった。短大もおり文系だが偏差値は低くはなかった。
皆、限られた時間の中、陰で必死に勉強していたとのかと思うと、遊んでばかりいた浪人の俺は情けない思いだった。
結局、男子はほとんどが浪人で、何とか一浪でマーチ理系に滑りこんだが二浪マーチというケースが割と定番だったので、
現役合格の奴らのほうが優秀だったのかもしれないし、現役生や女子達はオンとオフの切り替えが浪人生より上手だったのかと思った。

595 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 09:17:54.39 ID:ip3RzGjR.net
進学校の生徒ほど器用というか良い意味で要領がいい
だから勉強もスポーツも男女交際もサクッとオールマイティーにこなす

逆に真ん中以下の奴は恋愛もできずスポーツも中途半端だったくせに一浪したあげくマーチとか下手するとニッコマにようやく引っ掛かりいつまでもそれをコンプにウジウジ←当時の俺

結局長い時間机に向かっているだけで実際はぼんやりしてたり惰性で暗記していて何も身についていなかった気がする

596 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 11:00:50.99 ID:ftZPSjQ2.net
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

597 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 12:02:04.94 ID:i4WM1ack.net
大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 一橋大、東大、早大、京大、東北大
E ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    一橋大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大

598 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 13:32:23.43 ID:llgoWoV1.net
高校は公立進学校だったが、スクールカラーはお祭り騒ぎな的な所があって、部活や派手なイベントの数々、恋愛など思い返せば青春を謳歌していた。
一浪し運だけでマーチ理工系に合格。正直、サークル、飲み会、恋愛など、所謂大学生活は高校・浪人時代にやり尽したものばかり。
目新しいものはあまりなく高校時代のほうが大学時代より何もかもが新鮮だった。
もちろん大学でも遊ぶには遊んだが、文科系とは異なり真面目に勉強に打ち込まないと留年が十分あり得るので、自分なりにはよく勉強した(つもり)w
その甲斐あってか、希望の院へ進学出来、就職難も乗り越えられ、今があると思うと、高校・浪人時代にはじけておいて良かったのかなと回想してみたりする。

599 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 13:56:23.47 ID:wGP0Fm7i.net
>>598
お前未成年で飲酒してたんだな、通報するわ

600 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 16:29:56.81 ID:MjyxMbRg.net
>>599
もう四十路のおっさんだから通報するならしてくれw
当時は文化祭や球技大会などのイベントの打ち上げは居酒屋へ高校名で貸切りの申込みしてたわw緩い時代だったな。
喫煙が教員に見つかっても注意のみ。普通は停学処分だろうか。
今は何かと制約の多いつまらない時代になったものだ。

601 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 17:54:36.75 ID:SuGALUUG.net
甲府一高か?

602 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 17:56:27.60 ID:SuGALUUG.net
>当時は文化祭や球技大会などのイベントの打ち上げは
>居酒屋へ高校名で貸切りの申込みしてたわ

すげー緩いなぁ。

603 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 20:38:42.80 ID:XeNyYUCu.net
>>561 >>602
山梨県以外の住みやすい県としか答えられんわw

学校も緩かったが、時代もあったんじゃないかな。
昔は、酒やタバコは年齢認証などなく自販機やコンビニで自由に買えたわけだし。
今や母校も良い面でスクールカラーは残しているみたいだけど、昔よりはかなり厳しくなっていると聞いてる。

604 :エリート街道さん:2017/12/14(木) 20:49:48.75 ID:vLOuo+8/.net
私大バブル期の北海道の公立。
校内で喫煙をしていても教師が見て見ないフリをしていた時代。
今は見つかったら即停学処分となってるそうだ。

総レス数 1005
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200