2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆私大バブル期の難関MARCH日東駒専Fランの栄光を語ろう★

1 :エリート街道さん:2017/10/02(月) 01:22:03.54 ID:OCdhJ82P.net
大体、1990年〜1993頃の事ですね。
こんな時代もあったのです、ということで。

609 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 02:20:55.10 ID:m5pYPpcUY
>>608
40過ぎて悪自慢ご苦労様ですwww

610 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 02:21:42.59 ID:m5pYPpcUY
>>608
40過ぎて悪自慢ご苦労様です

611 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 14:04:41.58 ID:eKzLfsi5.net
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/941470705069125633

高橋洋一(嘉悦大)認証済みアカウント
@YoichiTakahashi
フォローする @YoichiTakahashiをフォローします
その他
◯◯士とかいう資格ビジネスは、これからAIで代替されるだろうな。
いいことだよ→“AI弁護士”は何を変える?|NHK NEWS WEB

16:51 - 2017年12月14日

612 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 14:05:05.49 ID:eKzLfsi5.net
“AI弁護士”は何を変える?
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1213.html

AI=人工知能が、ついに弁護士の仕事を代行する時代になりました。
企業向けに、契約書類の作成をAIが格安で行うサービスが登場。
この事業を立ち上げたのは、第二東京弁護士会に所属する若き弁護士です。

企業の命運をも握る契約書の作成をAIが担えるのか?
弁護士の仕事を奪うことにはならないのか?
このサービスを運営するベンチャー企業の経営者で、
弁護士でもある笹原健太さん(34)に聞きました。(経済部記者 加藤 誠)

613 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 14:05:20.32 ID:eKzLfsi5.net
弁護士が「真面目に働く人ほど食えない」仕事になった理由
http://diamond.jp/articles/-/152922?display=b

上記に加え、AIが法曹分野に襲い掛かる。
弁護士というか士業自体がオワコン。

弁護士法人パートナーの子弟でなければ職に就けなくなるね。

614 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 14:21:09.67 ID:eKzLfsi5.net
文系も理系もAIに蚕食される。
時代の変化から誰一人逃げられない。

https://twitter.com/ty5733/status/941357401470406656

TY@鷹党
@ty5733
フォローする @ty5733をフォローします
その他
乳がんのリンパ節転移の病理診断に
ディープラーニングの7種類のアルゴリズムを適用したところ、
識別能をあらわすROC曲線のAUCが0.994という
驚異的な数値を叩き出したアルゴリズムがあり、
比較対象となった病理医の最高値0.884を大きく上回っていた。

#TY_JC

9:21 - 2017年12月14日

615 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 17:08:30.21 ID:V70LEsGf.net
>>592
広島大工学部は横国大、神戸大理系辺りと同格(難易度でなく格的に)
非旧帝の最上位ってところか
古賀たまきが広島大と岡山大との比較で広島大は出自がいいが岡山大はいまいち的なことを書いてた
立地は岡山大の方がいいから岡山大の方が人気あるのかな
今は立地とかで選ぶところあるけど昔は格で選ぶとこあったよな
中央法がマーチの中で今以上に別格だったり

616 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 17:51:19.29 ID:ydMooxty.net
昨日のクロ現見て泣いたヤツは正直に手を挙げろ



ノシ

617 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 17:53:59.07 ID:eKzLfsi5.net
洗脳装置、電気紙芝居で泣くなんて馬鹿げている。

618 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 20:10:57.26 ID:mgmUCms8.net
>>616
何特集?

619 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 21:11:40.08 ID:WRCQR/GG.net
>>615
マーチ理工系→上位国立院卒だけど。広島地元の評価(格)とやらは知らんが、
私大バブル期は
神戸大理工系>>>横国工≒マーチ理工系>>広島工だったんじゃないか?
神戸は別格。当時は横国工は評価されず横国蹴りマーチ理工系が結構いた時代。

昔、前職で広島に本社がある某一流企業と技術提携していて、1年間半程単身赴任していたけど、
技術系で広島工卒は聞いた事は一切いなかったが。
大体が旧帝クラス卒で院卒か私大卒で院卒だった。広島大卒の人は営業かバックオフィスにはいたみたいだけど。
ちなみにプロ野球は広島ファンだけど。

620 :エリート街道さん:2017/12/15(金) 21:15:42.60 ID:siYjmsIk.net
理系は旧帝大か否かが重要
神戸大理系は偏差値高くても旧帝大じゃないから東北北大より下

621 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 00:33:03.56 ID:Y1pnO6FY.net
>>618
NHKは14日、総合テレビ「クローズアップ現代+」(月〜木曜・後10時)で、現在30代後半から40代前半の就職氷河期世代にスポットを当てた「アラフォー・クライシス」特集を放送した。

 バブル世代や現在の若手社員と異なって、氷河期世代は大卒有効求人倍率が「1」を大きく下回っていた。番組では希望した会社に就職できず、転職した人も多いことを指摘。
さらに、勤続年数が延びないと賃金が上がらない、バブル世代が上に多数いるため昇進、昇格が他の世代に比べて遅れていることなどを紹介した。

 さらに新卒時に正社員として就職できなかったため、非正規雇用のまま40代にさしかかり、親の介護に直面する現状も取り上げた。

 放送が始まるとツイッター上には「辛すぎる」「今日のテーマは突き刺さる」「損だな。うちらの世代は」など、人ごと思えない同世代の書き込みが多数あふれかえった。

 さらに出産・育児で退職した女性や定年退職した高齢者らの「リカレント教育」(学び直し)のため、政府が19年度以降に約5000億円を投入すると報じられていることを引き合いに出し
「年寄りよりこっちだろ…」と指摘する声も見られた。

配信2017年12月14日22時43分
スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20171214-OHT1T50237.html

622 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 01:31:03.52 ID:dRZyihXP.net
>>608
北陸の方?

623 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 06:15:59.14 ID:tQEQxLYt.net
>>620
同意だが、理系ならいかに上位国立の大学院へ進学するかが就職の為には重要。
当時は国の方針として院生を大幅に増やしたので院進学は容易だった。

624 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 06:19:10.62 ID:tQEQxLYt.net
>>622
北陸じゃない。出身県とか答えるわけないだろw
同じような質問には今後完全にスルーする。

625 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 06:40:49.47 ID:llOjdD3p.net
本人も困ってんだから流石にもう勘弁してやれよ(笑)
ただ、ここまで来たら大まかな地方だけは知りたい気持ちは分からなくもない。

626 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 08:15:46.38 ID:gx96GP0Z.net
>>625
まあ、仰る通り。けど、さすがのバカな俺も高校名は晒せないわw
じゃあ、関東地方のどこかの県だよw

627 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 08:18:17.21 ID:gx96GP0Z.net
NHK「アラフォー・クラス」ネットで観たが、番組の趣旨は分かるし共感もできる。
けれど、具体例として登場した人々は、お気の毒だし全面的に自己責任だとは言えないと思うが、
ちょっと見通しが甘かった(甘い)んじゃないかと観た人も多いと思う。
もっと深刻な状況にいる人もいるのではないかな。

628 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 08:29:14.23 ID:gx96GP0Z.net
訂正「アラフォー・クライシス」だわw

629 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 10:53:47.76 ID:9icMSKe/.net
>>628
おい!w
お前、さっきからわざとボケて笑い取ろうとしてんだろ?

…そういうの嫌いじゃないw

630 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 12:08:17.29 ID:QStm3MNi.net
>>629
ちがうちがう。すげー真面目にやってるってばw
まあ、アホの明治には光栄だけど、本当に暇で天下御免のバカなだけw

「バカは死んでも治らない」敬愛なる植木等先生
https://www.youtube.com/watch?v=zXthJbEP1Dk

631 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 12:24:49.35 ID:q7R/+iYR.net
>>630
お前も明治かあーー!

明治オワタwwww

632 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 13:12:51.36 ID:QStm3MNi.net
>>631
お前も明治かよw明治に明日はないなw

つーか、今年、箱根駅伝観れなくて悲しい。正月は何をすればよいのやら・・・。

633 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 15:28:57.84 ID:oLcBAfaZ.net
>>632
つい最近まで3位争いとかしてなかったか?
鎧坂君がいた頃
大学スポーツは落ち出すと早いよな

今年は学連選抜でも応援すっかな

634 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 15:36:05.58 ID:A/iqHOJr.net
バブル世代(65〜70年生まれ)の2035年問題とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171216-00000024-mai-soci

635 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 19:28:18.89 ID:PZ+0JSXK.net
>>633
鎧坂君のいた頃は凄かったね。やっぱスター選手いると全然違うんだよな。
予選会はアクシデント重なってアンラッキーだったな。
しょうがない、毎年、テレビ中継される目立ちポイントに明治の旗立てに行くかw
そういうの狙ってるOBかなりいそうだけどw

636 :エリート街道さん:2017/12/16(土) 20:07:53.20 ID:PZ+0JSXK.net
>>634
ジャーナリスト気取りのバブル女に言われてもな・・・。

637 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 01:27:34.81 ID:QwXi3Th4.net
>>635
一人でも有力選手が入ると、それにつられて翌年からのスカウティングが楽になるらしい
明治は外れとはいえ一応神奈川県内にも校舎あんだならもう少し箱根にも力入れて欲しい

この年になるとほとんどのOBは母校との繋がりなんてメディアで見るスポーツの活躍くらいしかないんだし

638 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 11:39:33.15 ID:N5+UJLZ1.net
大学の一限目の開始時間が大学によっては9時でないことがあることを最近知った。
私大バブル期がどうだったかはわからないが、たとえば中央は9時20分・
法政は9時30分だった気がする。

639 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 12:38:11.78 ID:Rv2MOaqe.net
日大フェニックス甲子園ボウルまもなくキックオフ
13:00 NHK BS1

640 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 14:00:51.49 ID:UwX+HUy7.net
兵庫県立大工 90-10関西学院理工
大阪教育大 88-13 関西大文
静岡大工 100-0 立命館理工

私大バブル期では考えられない併願対決。

641 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 16:09:12.01 ID:N5+UJLZ1.net
学費が上がっているとはいえ、国公立の方が経済的にベターという状況が続いていると考えるべきか。

642 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 18:03:40.00 ID:5MQoETyA.net
>>633
>一人でも有力選手が入ると、それにつられて翌年からのスカウティングが楽になるらしい
>明治は外れとはいえ一応神奈川県内にも校舎あんだならもう少し箱根にも力入れて欲しい
同意。スター選手採ってほしいね。連続出場逃してズルズル出なくなる事だけは避けて欲しいな。
まあ、予選会はかなり有力視されていただけに残念。ついてなかったね。

>この年になるとほとんどのOBは母校との繋がりなんてメディアで見るスポーツの活躍>くらいしかないんだし
そうそう。スポーツは学生OBの為にもイメージアップにもなるから頑張って欲しい。
六大学野球はオンデマンドあるけど、他のスポーツもっとネットかCSとかで放映して欲しいな。
野球やラグビーはたまーに観にいったりするけどね。学生より定年退職したリタイア組のOBが多いw

全般的に大学スポーツはアメリカみたいにもっと商業化して盛り上がって欲しいんだけどな。
実業団より需要あると思うんだけど。日本じゃ無理かな。

643 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 18:08:41.05 ID:5MQoETyA.net
>>639
21時からネットの録画で観るから結果はいわんでw
XボウルもIBM VS 富士通で楽しみ!
ライスボウルは観に行くつもり。
アメフト強い大学は羨ましい。

644 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 19:33:10.66 ID:gbkzxitL.net
>明治は外れとはいえ一応神奈川県内にも校舎あんだならもう少し箱根にも力入れて欲しい
危うく書き忘れたwこれじゃあ、生田は神奈川のはずれみたいな書き方じゃないか!w
一応書いておくと、
確かに生田には何もないが、外れつーても川崎市の外れな。多摩地区よりは全然いいし、新宿へも出やすい。
当時は路駐ポイントあったから車通学出来、どこへでも行けるという利点もないわけじゃなかったぞよ。

645 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 19:59:46.61 ID:bqmRVhS6.net
>>642
よく明治は今上げ潮みたいことを言われているけど、こういういい時だからこそスポーツでも設備投資でも志願者数でも頑張って欲しいわ
よくするのは何十年もかかるけどダメになる時はあっという間

第一志望で入ったわけでなく最初は愛校心なんて皆無だったが、ジジイになってから母校を満更でもなく思えてきた馬鹿ヤローw

646 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 20:36:53.31 ID:EAMxAiBC.net
>>641
私立理工とか金高すぎ

647 :エリート街道さん:2017/12/17(日) 23:27:30.99 ID:gbkzxitL.net
>>645
>第一志望で入ったわけでなく最初は愛校心なんて皆無だったが、ジジイになってから母校を満更でもなく思えてきた馬鹿ヤローw
同じだよ。学生時代は愛校心のかけらもなかった。第一志望ではなかったからこそ、
おじさんになって母校が妙にいとおしく感じるものなんじゃないのかね。
あるいは、社会に出て長い間、出身大学なんてどうでも良くなっていたが、人生の折り返し地点になり、
青春時代を思い出し、母校への愛校心がようやく目覚めてみたり。
まあ、俺はそんな感じだわ。

648 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 02:07:10.68 ID:0upQcQaM.net
人それぞれだろうけど
何年経っても大学に特に愛校心わかない。むしろSNSで高校時代の奴と繋がっていまや高校の方が気になる。
昔の国立大は就職部なんて空気みたい
な存在で何もサポートなし。
高校のようにクラスという概念が
ほとんどないし、同窓会もあるけど
熱心に活動しはじめたのは最近。
俺も一回も行ったことないわ。
あとはサークルや部活で繋がるくらいだが、これはサークルごとに温度差がある。このへんは私立と全く異なる。
一応歴史長い地底でこれだから

649 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 12:31:46.96 ID:EOLHaS+y.net
>>648
>一応歴史長い地底でこれだから
アホかよwお前が誰よりも愛校心強いんじゃんwwww

650 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 12:51:57.91 ID:+FKBLkOi.net
>>649
やはり凄いもの
教授・研究職・官僚が多いし
駅弁で教員・地方公務員、医学部は私立開業医の息子・娘の進学ね

651 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 14:11:28.94 ID:1CjObcZk.net
>>649
過剰反応

652 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 15:22:34.82 ID:EOLHaS+y.net
>>650
国立信仰強いようだけど、地方の人かな?過大評価し過ぎだよw俺も院は国立だけど。
東大京大理系卒で博士取った奴らも助手になるのがやっと。一生ポスドクの世界。
私も実務家教員の職を打診されたが、年収あまりに低いので断ったわ。
某メーカの研究職から来年転職するが、研究職なんて本当にピンキリ。
技術開発なんてエリートとは程遠い超ブラックな労働環境。
官僚も東大法学部の学生達から敬遠される傾向にあり、もはや超エリートとは言えない時代に。
私大バブル時、駅弁医学部には容易に入れる所も結構あった。他の理系は悪くない大学もあったが非常にピンキリ。
文系は駅弁よりまだマーチニッコマのほうが格上だったはず。
とにかく東京圏から駅弁受験する奴はほぼ皆無で難易度も評価も低い所が多かった。
教員、地方公務員は地方には産業がなく多いというだけ。
マーチニッコマからも努力次第で多数が就く職業。

653 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 16:58:45.71 ID:gkEwGDmH.net
なんだー
長文野郎か

654 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 19:27:24.62 ID:sPWIjciw.net
>>653
またまたw真実過ぎて何も反論できんからバカがバカな事をw

655 :エリート街道さん:2017/12/18(月) 23:26:54.71 ID:3a7yILYE.net
このスレでは公務員はあまりよくないという話になっていて、
仮にそれが事実とすれば私大バブル期において人気・入って得をするケースが多いのは
団体職員・鉄道会社・電気、ガス等の公益事業などか。

ただ、鉄道会社・電気はマーチ以上のレベルが必要で
一方、団体職員・ガスについては日東駒専レベルでも内定をもらった人がいたか。

団体についてはよくわからないが、ガスについては地元色が強いところがあるからか。
例えば、○○県××市・およびその周辺が地盤であるガス会社など。

656 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 06:38:41.58 ID:KPl1SHGN.net
誰も公務員がよくないなんて言ってないだろ。
仮にそんな奴がいてもそれは民間勤務側の妬み嫉み。

少なくとも予算や納期に追われる俺のような無能な社畜にとって公務員は憧れ。

657 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 15:07:49.05 ID:kF60ZbXZ.net
どんな仕事も大変な面もあるって話じゃないの?
安定していて楽そうに見える仕事ほど人間関係がめっちゃ大変だったり。
長い間、研究所勤務で人からは大学みたいなお気楽な職場と考えられがちだったが、とんでもない!
ブラックなんてもんじゃなかった。
俺は研究所を「第七サティアン」と呼んでいた。企業やセクションによって全く異なるのだが・・・。
研究職は所詮、階級社会の奴隷制度。江戸時代とあまり変わらない。
ど田舎の研究所に寝泊まりし、帰宅などなかなか出来ない時期が頻繁にあった。
転職するけど、何か楽な仕事があったら教えて欲しいw

658 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 15:28:11.63 ID:kF60ZbXZ.net
JR,東電はブラック企業大賞にノミネートとされていた気がする。
実際、知人は過労で辞めたけど。
専修法から小田急電鉄、日大土木から相模鉄道って奴も知ってるけど、随分前昔に転職したな。
どうやら鉄道系は大変らしい。

659 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 15:39:06.35 ID:kF60ZbXZ.net
あとこれは書くまいと思っていたんだけど、
先日、中学時代からの友達で団体職員だった奴が妻子残して自殺した。
理由ははっきりしないが、上司からパワハラを受けていたという噂。
バカ野郎!だったら辞めれば良かったじゃないかと言ってやりたい。

660 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 15:43:46.43 ID:INMuUjqs.net
命あっての物種だ。

シンギュラリティ目前で自ら命を絶つとは・・・

661 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 15:57:45.85 ID:ZZVt3aYA.net
>>660
きめぇwwwwww

662 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:01:52.92 ID:kF60ZbXZ.net
>>660
本当だよー。死んだら元も子もないじゃない。
俺みたいにまだ2ちゃんでくだらない書き込みしてるほうが、生きているだけマシだわ。

友人知人で過労死や自殺かなり知ってるけど、就職氷河期世代は多すぎるんじゃないか?
確か太平洋戦争の日本兵の犠牲者約15万人位だったと思うが、氷河期世代で行方不明者も入れたら、
犠牲者はその比じゃないんじゃないかな。政府よ何とかしろ!!と言いたい。

663 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:05:06.36 ID:ZZVt3aYA.net
>>662
あー
ID:INMuUjqsは荒らしだから相手しなくていい

664 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:14:09.42 ID:kF60ZbXZ.net
>>663
AIに詳しい人じゃないの?荒らしかなのか?俺はAIの話は好きなんだがw

665 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:18:30.71 ID:ZZVt3aYA.net
>>664
別に普通に話すには良い
でも世の中には自分とは違う意見があるということを受け入れることができず、自分と対立する人間にはすぐに死ねって言うのがID:INMuUjqsの特徴
それに単にAIの話をするだけならいい
でも併願対決のスレではどうせAIで私立文系は終わるから無意味と言ってみんなが気持ちよく話してるのを邪魔してる
こいつは世界が自分の都合で動く何かだと勘違いしてる

666 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:27:56.52 ID:kF60ZbXZ.net
>>665
まあ、俺が判断するけど、教えてくれてサンクス。
俺も一時期私大文系をバカにした事あるから、なんとも言えないんだけどw

けど当然、文理の両方の学問が社会においては必要だし、
もし、将来、大学へ再度行く事が許されるなら、文系の学問やってみたいけどな。
英文学とか哲学とか心理学、社会学系よく分からないけど・・・文化人類学とかね。
人類の成り立ちとか知りたいかな。

667 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:35:14.43 ID:ZZVt3aYA.net
>>666
バカにするのは自由だけどちゃんとスレの本旨に沿ってほしいってだけだよ

668 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:38:43.15 ID:kF60ZbXZ.net
>>667
まあ、確かにね。
けど、ここ過疎ってるから何かいてもいいと思っている点では同じかもw

669 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:41:04.53 ID:INMuUjqs.net
>>665
無駄なオナニーを叩き潰すのが生き甲斐だ。
私大文系の対立などアホ丸出し。

670 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:47:07.15 ID:INMuUjqs.net
>借金してでも早稲田に学費払って行くべきって思ってるのがいまの俺



こんなバカを淘汰しなくてはいけない。
きょうび早稲田文系など工業高校卒にも劣る。

文系学部卒なんてドライバー1本満足に使えず、
メーカーの子会社サービスマンにさえ成れない。

早慶文系なんぞに通う位ならば、
千葉工業大学や金沢工業大学で機電系情報系を修めるほう100倍マシ。

671 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:47:08.40 ID:ZZVt3aYA.net
>>669
悲しい生き甲斐だな
ただそのオナニーって言葉はそっくりそのままお返しします
あなたのやっている行為もただの自己満足ですから

672 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:47:44.76 ID:INMuUjqs.net
>>671
いいんだよ、バカ文系学歴談義を叩き潰せればな。

673 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:50:47.13 ID:kF60ZbXZ.net
>>669
いや、おっさん、そういう事言っちゃダメ。
みんなノスタルジーに浸ってるだけなんだからさ。

おっさんを全否定も全肯定もしない立場だけどさ。

674 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:54:00.81 ID:ZZVt3aYA.net
>>672
学歴談義が嫌ならここに来なければいいと思う
自分の意見を押し付けて言論弾圧をするって黒電話がトップの国と何ら変わらんよ

675 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:55:17.90 ID:INMuUjqs.net
>>674
私大文系の序列など全く意味なし。

676 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:56:10.07 ID:INMuUjqs.net
>>674
俺はエリンギだから無問題。

677 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 16:58:33.58 ID:ZZVt3aYA.net
>>675
だから?

678 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 17:00:20.11 ID:kF60ZbXZ.net
日本は文系が偉くなる国ではあるので、
理科系としてはおっさんの意見も分かるが、
やっぱ偉くなるには序列が高いほうが有利なので、
一概に文系の序列はナンセンスとは言えない気もするが・・・。

まあ、大企業のトップは大体が東大文系って事になるんだけどさ

679 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 17:35:43.90 ID:kF60ZbXZ.net
あ、水さしちゃったかな?
すまそ。

680 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 17:46:07.69 ID:kF60ZbXZ.net
まあ、技術系VS文系って、なかなか分かり合えないんだよな。
前職でも法務部の奴とよくやり合ったけど・・・。

681 :エリート街道さん:2017/12/19(火) 23:31:23.47 ID:pI/pHbKn.net
だから社会人になって、文系大学行って社会科学学んだよ。

682 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 01:53:23.31 ID:i7r7VoFa.net
受験生がいる受験サロン板での理科大アンチが凄い
主張はまあわからんでもないが
バブルの頃は横国と同等かちょい下都立大と同じぐらいだったような
都立大も首都大になって落ちたな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1510175231/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1512806172/

683 :ホワイトカラーの消滅。:2017/12/20(水) 20:34:13.62 ID:iO8ofVyp.net
落合陽一氏「自己啓発書を読んで“意識だけ高い系”になってはいけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171220-00000004-moneypost-bus_all

684 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 20:34:29.89 ID:iO8ofVyp.net
「次の世界」に向けて、どんなことを学ぶべきかを考えるのは本当に難しいことです。
ただ基本的には、
「コンピュータには不得意で人間がやるべきことは何なのか」を
模索することが大事だと言えます。

 それはおそらく、「新奇性」や「オリジナリティ」を持つ仕事であるに違いありません。
少なくとも、処理能力のスピードや正確さで勝負する分野では、
人間はコンピュータに太刀打ちできない。
ざっくり言うと、いまの世界で「ホワイトカラー」が担っているような仕事は、
ほとんどコンピュータに持って行かれるのです。
それは、よく人工知能が職を奪うという恐怖を掻き立てる表現とともに語られますが、
ほんとうの問題は、
どのようにして人の良いところと人工知能の良いところを組み合わせて
次の社会に行くのかということだと思います。
つまり迎合や和解のために、
「人工知能」「コンピュータ」という“隣人”の性質について考えないといけません。
コンピュータとの“文化交流”が必要なのです。

 ところが若い世代に向けて書かれたビジネス書や自己啓発書の類を見ると、
そういう世界の変化や、文化についての議論が前提になっていません。
彼らにとってコンピュータは「道具」という認識にすぎないのです。

 そういった本によくある話題、
たとえば「人から聞いた話は30秒以内にノートに書こう」とか、
「名刺交換をしたらこうやって効率よく整理しよう」とか、
そんなことはコンピュータのほうがよほどうまくやってくれます。

685 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 20:35:54.22 ID:iO8ofVyp.net
たしかに、優秀なビジネスマンになるためには、
処理能力の高さと根回し能力が必要でしょう。
でも、ホワイトカラーのビジネスマンの社会的寿命が
コンピュータの台頭によって尽きようとしているときに、
そのためのスキルを磨いても仕方ありません。
銃や大砲の時代が始まっているのに、
兵士に剣術の奥義を叩き込み騎馬戦で戦場に出るようなものです。

 それなのに、多くの啓発書は相変わらずホワイトカラー教育を志向しています。
で、そういう自己啓発書やSNS上のオピニオンリーダーの言うことを真に受けた人たちが、
いわゆる「意識(だけ)高い系」の大学生になったりする。
これはかなりマズいことで、正直、いまの中学生や高校生には、
とりあえず「“意識だけ高い系”にだけはなるな」と言いたいぐらいです。

 本当に意識が高い、真の意識高い系になる分にはいいんですが、
人間、楽をしたがる生き物なので、頑張ったアピールだけで終わってしまうケースが多い。

 それはもったいないことです。
なぜそうなるかと言えば、いま成功している資本家や上流階層たちは
自分の人生を肯定したいがために、当然ルール作りを自分たちの流儀で行おうとします。
その「自己流のビジネスルール」が書かれたのが、多くの自己啓発書です。

 実際は、その間に世界のどこかでイノベーションが起こり、業態を一掃する。
その敗北の歴史が我々の国の2000年代でした。本当は敗北しているのに、
古くからある「映像の世紀」のビジネススタイルとして、
発信者とフォロワーを分けることで搾取の枠組みを作る。
その結果、生まれたのが「意識だけ高い系」なのです。

 たくさんの違った常識を持つこと。
複数のオピニオンリーダーの考え方を並列に持ちながら、自分の人生と比較し、
どれとも違った結論に着地できないか、常に考えること、そういう頭脳の体力が大切です。

686 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 20:53:38.56 ID:IndHslSy.net
こないだ何気なく河合塾のホームページを見て、
私大バブル期同様、今も入塾テスト免除を示す
入校できるクラスが記載されている資料が届くことがあることを知った。

自分も私大バブル期浪人が決まった年にその資料が届き
記載されているクラスは確か国公立大クラス・私大(ハイレベルではない)となっていたと記憶している。

当時のクラスと今のクラスが示している目標大学が同じかどうかはわからないが、
今のクラスが示しているものは私大の場合中央・法政合格目標となっていた気がする。

もしそうならば、浪人ということになるとおそらく選抜試験があるクラスの中では
一番低いレベルですらマーチレベルが網羅されているのかと思った。

個人的には私大バブル期においては日東駒専レベルが想定されていたのではと思っている。
当時の自分は現役時おそらく偏差値は40半ば以下だったはず。
それではマーチレベルクラスは難しかったはず。

あるいは、河合塾の場合今も昔も少なくても浪人クラスの場合は
マーチ以上を選抜、日東駒専以下を無選抜、つまり8割くらい?の大学レベルは
包括的に取り扱うようなことにしていたのか。

687 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 21:33:03.65 ID:hWckNcD0.net
現状に満足してない
おっさんが長文で愚痴垂れ流す
スレになっちまった

688 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 22:18:40.14 ID:Tyw8kg8n.net
しかしだ。
女性は理系男性が苦手。
女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw

689 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 22:25:33.79 ID:zMAy8PFG.net
女は男なんて高収入でイケメンで若かったら何だっていい

690 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 22:59:55.71 ID:nkuOrHVK.net
俺、職業イケメン。

691 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:18:38.11 ID:nkuOrHVK.net
学者落合陽一って、小説家・落合信彦の息子だったのか。
落合信彦の小説やコラムは面白くて高校・大学あたりに読んでたわ。
世界観が大きくてインパクトがあった。同世代なら影響受けた奴も多いのでは。

692 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:24:34.83 ID:iO8ofVyp.net
落合信彦はアサヒ・スーパードライCMのイメージが強い。

693 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:33:46.83 ID:nkuOrHVK.net
あのCMね。コラムとかの記述も男らしくて辛口でまさにスーパードライだったようなw
しっかし血は争えないな。

694 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:36:01.47 ID:iO8ofVyp.net
ヘリコプターから颯爽と降り立つレイバンをかけたオッサン。

最初、誰かと思った。

695 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:38:34.69 ID:nkuOrHVK.net
へえーそんなCMだったけか。まあ、かなりのナルシストではあるわなw

696 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:39:30.27 ID:iO8ofVyp.net
落合陽一は服選びが面倒だという理由で
ジョージ山本デザインの黒いワンピースを着てる。

その格好だけでも相当に目立つというのに
更にMSのホロレンズを被って街中を歩くっていうんだからなぁ。

他人からどう思われようと全く動じない人らしい。

697 :エリート街道さん:2017/12/20(水) 23:49:24.52 ID:nkuOrHVK.net
それなにかで見たわ。
あの父ありて息子ありみたいなw
異常者≒天才 まさに紙一重・・・w

698 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 00:12:23.02 ID:pElurV0N.net
リストラ進める銀行・・・究極的に人は要らなくなる。
https://www.moneypost.jp/228151
ここのマイスター制、デュアルシステムって優れたシステムだなといつも思う。
大学教育だけでなく、若いうちから手に職をつけさせ職業人として自立させる制度?というのかな。
昔のアメリカも中学から進学コースと職業コースと分けていたようだけど。

699 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 00:30:39.98 ID:++Xvq0MO.net
人間の指先の動きをロボットで代替できる迄まだまだ相当に掛かる。

ホワイトカラーよりも
現場仕事の技能職のほうが生き残る可能性は高い。

700 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 00:36:34.22 ID:pElurV0N.net
日本は大卒&ホワイトカラーになる事ばかり重視。職人は超一流でないと認められない文化。
職人を養成する学校なんてなかったし、あっても工業商業高校とか高専とか理工系のみで大卒じゃないと評価されなかった。
中学時代、友達の影響で八王子にある国立の高専に関心を持ち、受かったけど、親と中学の担任からは猛反対され普通科高校へ。
高専は工業高校の延長に過ぎず、大学教育を受けないと現場監督止まりだと説得された。つまり大卒じゃないとダメという事。
現在は、高専から東大へ編入する奴も多数いるんだけど・・・。普通科高校なんて一体なんの意味があるのか?
欧州のようにブルーもホワイトもない風土で幅広い職種の職人を早期に養成してくれる教育機関がある環境なんて羨ましすぎる。

701 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 01:16:40.47 ID:pElurV0N.net
大学も医学部、薬学部、獣医学部等に人気があるようだけど、
結局、社会的地位が高く安定的に食っていける実学医療系の大学限定なんだよな。

友人の中には大学卒業後、パン職人や植木職人、美容師、理学療法士になった奴いるけど、
決して成功してるとは言えず、パン屋開業した奴は廃業しちまったし・・・。
手に職といっても、食うには厳しい日本の社会構造はなんだかなーと思ってみたり。

702 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 01:34:26.87 ID:dN7uUYZw.net
それは腕が悪かったり経営的センスがなかったんだろ
そう奴は色気出さずにリーマンやってるしかないんだよ

703 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 01:43:32.50 ID:++Xvq0MO.net
医学部は外科医を除いて微妙になる。

薬学部は苦境だろう。

獣医学部は自由診療だからな。
これは経営センス次第。
銭ゲバ獣医が居る反面、公園の地域猫の世話もする赤ひげ獣医も少なくない。

704 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 14:54:51.71 ID:PdS8ZIui.net
>>691
ねっとの普及でハッタリや嘘八百がバレた

705 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 18:23:47.84 ID:++Xvq0MO.net
2017.12.13
立教「新看板学部」を早慶並み・上智超えの難度にした仕掛け
http://diamond.jp/articles/-/152751



私大文系で早慶上智より上だ下だなんて議論は時代錯誤はなはだしい。
文系職種がテクノロジーに飲み込まれようとしているのに実にバカバカしい記事だ。

706 :エリート街道さん:2017/12/21(木) 20:23:32.67 ID:J6GLXpEK.net
ワタクは複数回受験可能な軽量マークの癖にセンター+記述2次の国立に対して偏差値でマウントをとる猿
軽量級のコロボックル上位がヘビー級ボクサー下位に噛み付いているのと全く同じ構図だという事に彼らは気付かないのだろうか

707 :エリート街道さん:2017/12/22(金) 00:07:30.56 ID:Ugis7zRZ.net
>>688
>女性は理系男性が苦手。
>女性からみて理系男性は、理屈っぽく、オタクっぽく、面白みに欠け、つまらないと感じる。
スルーしようかと思ったが、誤解があるようなので書いておく。
理系にも所謂、変なメガネかけたような理工系男子も一部いたが、大半は普通に遊んでいるけどね。職場も笑いのセンスがかなり問われる所があり、
達人になると売れてる関西芸人なんかより格段に面白かったわ。
理系はゴールへ向けて努力を惜しまない傾向があるで、恋愛も女性のニーズに応えようと情報収集し、必死に分析しながら、
ロジカルに戦略的に事を進める。マメな奴が多いから女性受けも悪くないみたい。機電系はオタクっぽくてガテンな男臭い所もあるのだが、
文系女子には未知の世界でウケも悪くないらしい。まあ、文理関係なくどんな仕事も殆どオタクの世界なわけだし。
一番痛いのが、文系で理屈っぽいオタっぽい奴で未だに童貞独身者が結構多かったりする。まあ、寂しいのか、誘われて飲んだりすんだけど。
関係ないが、いわゆるリケ女も随分と増えたものだが、学生時代から男に囲まれちやほやされてきている、かなりの遊び人が実に多い。
東大卒理系女子とかも遊び人で異様にキレイな子が多く男の扱いも非常に上手い。リケ女は究極の肉食系だったりするw
前の職場でも社内不倫が異様に多かったw
>結婚しても金さえおいてくれれば夫の単身赴任を願うばかりで愛情などないw
大体の夫婦がそんなもの。男なんてATM扱いだろう。嫁とはセックスレスだしw
ただ、夫婦は別行動を取ったほうが上手くいくというのがうち夫婦のポリシー。
周囲見ていても、休日一緒にいる仲良し夫婦ほど離婚率は高い気がするから注意したほうがいいと思う。


708 :エリート街道さん:2017/12/22(金) 00:08:16.01 ID:Ugis7zRZ.net
>>689
>女は男なんて高収入でイケメで若かったら何だっていい
まあ、結婚相手の条件としてはその傾向があるだろう。でも最近はそうとも言い切れない。

中年男性には朗報かと思うが、若い女性は大半がファザコンで、おばさんになると若いイケメンを好む傾向がある。
おじさんホストクラブが若い子からウケているように、キャバ嬢とかプロは別として今の普通の若い子(もちろん全員とは言わないが)
が求めているのは豪華さでも何でもなく自己肯定感を高めてくれる癒しをくれる普通のオジサンなんだと思う。
妻帯者だが、今が最大のモテ期とかなり遊んでいる奴が結構いる。
嫁の場合、浮気は不治の病だと思っているので、うちの場合は家庭崩壊はしないのだが、40代も趣味や習い事などなどで
若い子と接点を持って、家庭でATM扱いされているのならガンガン人生楽しんじゃったらどうかと思う。
というか、おじさんこそ若い子と付き合うべきかと思う。現代の合理的価値観や時代のニーズ等々若い子から学べる事は豊富にある。
バレて家庭崩壊してもしらんが・・・w

総レス数 1005
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200