2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明治大学 vs 中央大学 50

1 :エリート街道さん:2018/05/12(土) 12:51:48.49 ID:ruuUMIY+.net
勝負再開

前スレ
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/joke/1505305862

163 :エリート街道さん:2018/05/30(水) 19:08:41.72 ID:uzKSGW+M.net
823 :名無しさん :2018/05/30(水) 18:51:48 ID:bfS3rSlM
今年は多摩移転40周年ですね。その節目の年に移転を実行された
戸田さんが逝かれるとは…。
学長に就任したときに、なぜか戸田建設からお祝いをもらったと
冗談めかして語っておられたことを覚えています。
40年前の、今みたいにコンピュータもろくにない時代に文系全学部移転
を挙行するのにいったいどれだけの労力がいったんでしょう。想像もで
きません。
それに比べれば、学部の一つを都心に戻すのははるかに簡単なのでは
ないかと思えてしまいます。

>学部の一つを都心に戻すのははるかに簡単なのではないか

東京23区の大学定員増禁止 新法成立 一極集中是正へ 小池都知事は批判
https://www.sankei.com/life/news/180525/lif1805250035-n1.html

164 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 14:23:27.02 ID:+FY0clpa.net
【東都大学準硬式野球】中大が3季ぶり62度目の優勝・準硬式野球部

中央大学準硬式野球部
リーグ戦優勝で8月に静岡・浜松市で行われる全日本選手権への出場権を獲得。
2年ぶり13度目の優勝を目指す。「日本一になります。日本一の練習をやって
いますから」と池田監督。「きょうも走って帰ります」と千葉主将以下選手は、
いつものように八王子市内の球場から約7キロ先にある日野市の寮まで走って
いった。

165 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 14:51:18.01 ID:+FY0clpa.net
巨人ドラ1ルーキーに期待 投手陣に新風を 待望デビュー 鍬原 拓也

鍬原 拓也さん/中央大学法学部出身
巨人のドラフト1位・鍬原(中大)が、ついに31日の日本ハムとの交流戦(東京ドーム)で
デビューする。新人右腕に多くを期待してはいけないが、ぜひとも、チームに、特に投手陣
には新しい風を吹かせてもらいたい。
「焦らずにやります」と鍬原は落ち込むことなく、前向きに黙々とリハビリに取り組んでいた。
2月のキャンプは3軍スタート。リハビリ、3軍戦を経て、2軍でも先発ローテーションをしっか
りと守っていた。20日の2軍の阪神との交流戦(淡路)で7回3安打1失点。107球を投げ、
首脳陣に向けて準備が整ったことを印象づけていた。

166 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 16:58:03.39 ID:+FY0clpa.net
AOI Pro 代表取締役・中江康人

中江 康人さん/中央大学経済学部出身
株式会社AOI Pro.は、テレビCM、携帯電話を中心とした各種コンテンツ、映画など
映像作品の企画・演出・制作および関連商品の販売を行う日本の大手広告映像制作
会社である。
AOI Pro.は、「第22回ウェビー賞」において、同社が制作に携わったOK GO「OBSESSION」
が「Webby People’s Voice Award」を受賞。
「第21回アジア太平洋広告祭」(ADFEST 2018)において、ゴールドを含む9の受賞
を受けたことを発表した。10の入賞も受けたとのこと。

167 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 18:03:24.49 ID:+FY0clpa.net
第97回関東学生陸上競技対校選手権大会


<女子陸上競技部>
7種競技 優勝 4連覇達成 5627点・ヘンプヒル 恵さん/中央大学文学部4年
棒高跳び 優勝 2連覇 4m00・諸田 実咲さん/中央大学法学部2年
100mH 2位入賞 13"20 ・大久保有梨さん/中央大学商学部4年
400mH 2位入賞 53"95 岩田 優奈さん/中央大学法学部3年
5000m 3位入賞 16'18"16 五島 莉乃さん/中央大学経済学部3年
10000m 3位入賞 33.54.25・五島 莉乃さん/中央大学経済学部3年
4×400mR 3位入賞 3'40"50
 @福嶋 美幸さん/中央大学文学部4年
 A落井 優華さん/中央大学文学部4年
 Bヘンプヒル 恵さん/中央大学文学部4年
 C岩田 優奈さん/中央大学法学部3年
 
<陸上競技部>
100mR 3位入賞・竹田 一平さん/中央大学経済学部4年

168 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 18:10:10.87 ID:nmD7xjxX.net
ID:+FY0clpa

天下の中央法科なのだから、チンピラ明治みたいな工作活動
はしないでほしいね。

中央法科は誰もが評価している。明治と違って・・・。WWW

だから明治工作員のような書き込みはやめて。

169 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 18:40:02.02 ID:+FY0clpa.net
>>168
う〜ん 中央は法科だけでなく、

商、経済、文、総政、理工全部の学部でいい実績を上げているぞ。

170 :エリート街道さん:2018/05/31(木) 19:53:42.21 ID:dUS4WqQF.net
>>169
でも受験生から評価されてねぇじゃん

しかもお前は実績とは何も関係なし
バカじゃね?

171 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 00:48:56.45 ID:DvHQXtIe.net
>>170
馬鹿じゃね。評価されているから偏差値があって、MARCHの括りになっているわけ。

そういう明治は、企業から評価されてねぇじゃん。

お前なんか、会社の就業時間中に掲示板に投稿してたろ。

172 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 03:08:52.21 ID:lcig4VRw.net
>>171
ばーか
ならばなぜ中央大学がマーチ枠なんだよ?
てめぇが言うとおり早慶並みならば早慶レベルでないと理屈が合わない
評価なんかせれてねぇんだよ、アホが
てめぇがバカにしている明治と大差ねぇんだよバーカ

173 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 03:09:47.38 ID:lcig4VRw.net
434: 名無しさん :2018/05/31(木) 23:51:01 ID:XRdbUdko
実際、スポーツを「売り」に出している総合大学って、
たいていが3流、4流でしょう。

そこにあえて、頭脳の中大が突っ込むって何?

もしかして、体育会系の闇の組織やらルートがあるの?
そんなスポ根離れて、
どうして頭脳重視の改革に進めないの?



アホか?

174 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 03:10:26.86 ID:lcig4VRw.net
な〜にが、頭脳の中大だよアホか、こいつ

175 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 03:37:52.80 ID:lcig4VRw.net
59 :名無しさん :2018/05/31(木) 20:29:38 ID:hlc5jNTA
中大の統合・合併が考えられる案
@発祥地の神田錦町グループ関係   中大+東京外語大+一橋大
A明治以来の法学院、医学院統合構想 中大+日本医大+日本生命科学大+東京薬科大、
B以前より対外試合等の友好関係   中大+筑波大
C実学の伝統、実力主義の学風    中大+理科大
D国立大7大との「スーパー連携大学院」関係 中大+電気通信大


60 :名無しさん :2018/05/31(木) 21:52:53 ID:XRdbUdko

おまいさん、
そんなことを考える暇があったら、
勉強するなり、資格を取るなり、することがいっぱいあるだろうに。

自分の、個人的の幸せになるためのことを考えろって。

大学の経済的成功と、個人の経済的成功は、悲しいかな別。

176 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 03:39:36.36 ID:lcig4VRw.net
>評価されているから偏差値があって、MARCHの括りになっているわけ。

評価されてねぇから偏差値はバカOBの過大評価を下回る水準に過ぎないし
早慶中央なんてなってねぇんだよ

分かるか?ゴキブリ野郎

177 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 10:16:43.40 ID:lbqj5l7K.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

       ∧_∧ . ∧_∧
      ( ´∀`) ( ´∀`) ザコ明治がwwwwwwww氏ねwwwwwwwww
      /⌒   `ヾ´   `ヽ
.    / / 中央.ノ∨.東洋.ハ._ー二_ ̄)', )・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --二- ― = ̄  ̄`:, .)∴)'    (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・.),' r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":"_),'| y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / / l  '―,= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )  (  ) ). 二 _ )=  _ノ ,./ ,  ノ  '
      | | /   | | /    .  = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.  | | |、          / / ,'  , ・,‘
     / |\ \/ |\ \         ./  /|  |
     ∠/   `∠/   ̄       !、_/ /   )
                           |_/

178 :いや、それはバカOBの贔屓目だろ:2018/06/01(金) 10:43:56.70 ID:lcig4VRw.net
836 :名無しさん :2018/06/01(金) 10:19:28 ID:BoOnM/YA
「宣伝ベタ」と言われる。中大の広報ですが、
だったら、むしろ、「ヘタな宣伝」だと
やらないほうらいい。

ましてや電通はじめ、外部に委託したり、人材を招いたりしたら、
それこそ、ぼったくられるだけ、です。

何もしないのが、いちばん中大らしい。
好感が持てます。

179 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 11:11:35.56 ID:ZQjZk1lQ.net
中大はお得、明治は偏差値の割に就職よくない、、

180 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 11:23:39.95 ID:lbqj5l7K.net
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

      ∧_∧ . ∧_∧ . ∧_∧ . ∧_∧
     ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ザコ明治がwwwwww氏ねwwwwwwwwwwwwww
.....  /⌒   `ヾ´   `ヾ´   `ヾ´   `ヽ
.   / / 慶應.ノ∨早大.ノ∨.中央.ノ∨.東洋.ハ',  ・ ∴.' , .∧_∧ ∴.'.'
   ( /ヽ   | ) --二- ― = ̄  ̄`:, .) ∴)'  ・    (((    ) .∴ '
   \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・.),'= ) r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
     (   _~"" --  _-―  ̄=_  ) ":"_),'  | y'⌒   ⌒i .' .   ’
     |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. )._ )' |  /明治ノ | ∴.'∴.'
     |  / / .l  '―,= _ ) ̄=_)  _) '  , ー'  /´ヾ_ノ
     (  ) )  .(  ) ). 二 _ )=  =_ノ) ) ,./ ,  ノ  '
     | | /   .| | /   .| | /= _) ./ . / / /   , ・,‘
     | | |.  .| | |.  .| | |.  .| | |. / / ,'  , ・,‘
    / |\_\./ l\_\./ l\_\./ l、/  /|  |
    ∠/   `∠/  `∠/  `∠/ !、_/ /   )
                            |_/

181 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 11:44:27.56 ID:lcig4VRw.net
>>179
中央も就職よくないよ?

182 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 13:08:36.84 ID:DvHQXtIe.net
>>181
【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済
http://store.shopping.yahoo.co.jp/boox/mt-4910201360574.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
<< 就職力 >> ベスト50 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
@ 慶応大学100
A 早稲田大90.6
B 東京大学82.6
C 一橋大学79.5
D 京都大学72.6
E 中央大学68.7<−−−MARCHトップ
F 豊田工大66.0
G 大阪大学65.9
H 明治大学65.0<−−−MARCH
I 同志社大63.4
J 東京工大62.6
K 名古屋大62.2
L 関西学院61.9
M 国際教養61.7
N 東京理科61.5
O 神戸大学61.4
P 東北大学60.5
Q 青山学院60.4<−−−MARCH
R 上智大学60.2
S 九州工大60.0
21 法政大学59.2<−−−MARCH
22 東京外大58.7
23 名古屋工58.6
24 芝浦工大58.5
25 立教大学58.0<−−−MARCH最下位
26 東京女子57.8
27 電気通信57.7 日本大学57.7

183 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 13:08:59.80 ID:DvHQXtIe.net
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
https://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/

184 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 13:09:15.58 ID:DvHQXtIe.net
■<早慶上智MARCH法学部>難関先就職率
@慶應義塾:45.3%
A中央大学:45.2%
B早稲田大:43.3%
C上智大学:33.5%
D明治大学:31.7%
E青山学院:26.2%
F立教大学:24.4%
G法政大学:23.1%
naver.jp/odai/2147713662150433501(←頭にhttps://matome.

185 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 13:09:32.50 ID:DvHQXtIe.net
■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率
<商学部、経営学部>
@早稲田大商学:30.2%
A慶應義塾商学:29.8%
B中央大学商学:22.9%<−−−就職良好!!!
C明治大学経営:19.1%
D立教大学経営:19.0%
E明治大学商学:14.0%
F青山学院経営:11.3%
G法政大学経営:11.0%
naver.jp/odai/2147783896544272801(頭にhttps://matome.

186 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 13:09:48.96 ID:DvHQXtIe.net
■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率
<経済学部、政治経済学部>
@慶應義塾:40.1%
A早稲田大:34.5%
B立教大学:26.4%
C上智大学:24.7%
D中央大学:24.3%
E明治大学:20.2%
F青山学院:16.1%
G法政大学:15.4%
naver.jp/odai/2147856134221612201(先頭https://matome.

187 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 13:13:39.66 ID:DvHQXtIe.net
■<早慶 上智 MARCH 四工大>難関先就職率
<理系学部>
@慶應義塾理工:47.9%
A早稲田大基幹:40.9%
B早稲田大創造:39.2%
C早稲田大先進:36.0%
D上智大学理工:33.7%
E中央大学理工:26.5%
F明治大学理工:17.8%
G立教大学理_:13.8%
H青山学院理工:13.1%
I芝浦工業  :11.7%
J法政大学理工:
K東京電機  :4.9%

naver.jp/odai/2148151477279510701(先頭にhttps://matome.

188 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 15:30:50.16 ID:EGOLvs/C.net
第1回箱根駅伝
参加校
早稲田大学
慶應大学
明治大学
筑波大学

189 :エリート街道さん:2018/06/01(金) 15:34:45.49 ID:EGOLvs/C.net
箱根駅伝
優勝回数
1位中央大学
2位早稲田大学
3位日本大学

190 :エリート街道さん:2018/06/02(土) 07:24:44.59 ID:ueAxCmhk.net
明治大学出身のキー局アナウンサーが激増している。
キー局のアナは毎年十数名しか採用されない狭き門だ。
大学の広告塔となるだけに、明大出身アナの激増は大学の勢いを象徴している。

2011年 山本紘之(日テレ)
2013年 熊崎風斗(TBS)
    林美沙希(テレ朝)
    野沢春日(テレ東)
2015年 田中萌(テレ朝)
2016年 山本恵里伽(TBS)
2017年 伊藤遼(日テレ)
2018年 篠原光(日テレ)
2019年予定 斎藤ちはる(テレ朝)

191 :エリート街道さん:2018/06/02(土) 13:02:06.95 ID:1ahJMGYL.net
848: 名無しさん :2018/06/02(土) 12:12:04 ID:1GKo/LOU
キャンパス整備

【Approach2】二大キャンパス体制の形成

多摩キャンパスと複数の都心キャンパスを二大キャンパスに集約し充実・発展を目指します。
多摩キャンパスについては、施設・設備を一層充実させてグローバル・キャンパスとしての特色を強化します。国際寮を充実し、外国人留学生が食と住の不安を感じることなく留学できる環境を整備します。また、新学部の創設に伴い、必要な教育施設を2019年までに建設します。
都心キャンパスについては、最大規模の後楽園キャンパスに集約するとともに、多摩の文系学部の一部を移転して文理双方の教育研究を展開します。移転の第一候補を法学部とし、法科大学院と一体的に配置し、「Law & Law」による教育効果の最大化と効率的な運営を達成します。
これらの都心キャンパス整備は2022年の完成を目指します。

849: 名無しさん :2018/06/02(土) 12:28:23 ID:1NwFHiXg
>>848
法学部を後楽園に移転すると仰るが建築許可は下りたの? 文科省の
承認は中大だけ除外されるの? 多摩の施設は2019年までに建設すると言うが
あと1年しかないよ プレハブなの 教えてください


おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか 風はどうですか 空もそうですか おしえてください

192 :エリート街道さん:2018/06/02(土) 13:02:26.20 ID:1ahJMGYL.net
>>190
齊藤ちはる、めちゃめちゃ美人

193 :エリート街道さん:2018/06/03(日) 19:08:53.36 ID:IDQYBcYU.net
乃木坂なんだ

194 :エリート街道さん:2018/06/03(日) 20:06:37.15 ID:Z572VDPs.net
141 :名無しさん :2018/06/03(日) 10:36:26 ID:5dx1Kq2.
国際情報学部は長崎県立大学にあったのですが、すでに募集停止し、廃☆止が決まってます
国際社会学部、情報システム学部に整理分割されたようです

国際情報学部があるのは、金城学院大ただ1校のみとなります

国際情報学部は文字どおりのトンデモ学部名ですよ?
そんな学問分野は存在しないのですよ??

何度もその事実を訴えているのに
「国際情報学部」新設に賛成し続ける方が絶えないのには驚きを禁じえません

賛成してる方、なぜ賛成なのですか? 理由を教えてください


142 :名無しさん :2018/06/03(日) 10:56:31 ID:VsnLa23k
失敗確実学部なのにね。


143 :名無しさん :2018/06/03(日) 11:19:39 ID:Addbrwi2
「文系エンジニアは世界で通用しない」は本当か?〜シリコンバレーの常識
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1701/23/news015.html
「シリコンバレーのIT業界では文系卒でもITエンジニアとして通用するのか?」という御題。
結論から書くと、残念ですがかなり難しいです。
いや、通用するかどうかではなく、まず採用されるのが一苦労です。
米国の採用システムでは、日本、米国どちらの大学を卒業したかにかかわらず、
理工系以外の学部卒でITエンジニアとして採用されるのは、どうしても無理があります。


144 :名無しさん :2018/06/03(日) 11:31:15 ID:Addbrwi2
>>143
情報系は理系(とみなされるもの)でないと、卒業しても価値が低いということです
専門学校に毛の生えたような文系の情報系学部は絶対にダメです
大学全体の価値を下げることにもなります

195 :エリート街道さん:2018/06/03(日) 20:08:13.90 ID:Z572VDPs.net
141 :名無しさん :2018/06/03(日) 10:36:26 ID:5dx1Kq2.
国際情報学部は長崎県立大学にあったのですが、すでに募集停止し、廃☆止が決まってます
国際社会学部、情報システム学部に整理分割されたようです

国際情報学部があるのは、金城学院大ただ1校のみとなります

国際情報学部は文字どおりのトンデモ学部名ですよ?
そんな学問分野は存在しないのですよ??

何度もその事実を訴えているのに
「国際情報学部」新設に賛成し続ける方が絶えないのには驚きを禁じえません

賛成してる方、なぜ賛成なのですか? 理由を教えてください


おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての生命に限りがあるのならば
海は死にますか 山は死にますか 風はどうですか 空もそうですか おしえてください

196 :エリート街道さん:2018/06/04(月) 21:48:21.95 ID:xPDnOSXm.net
福島銀行頭取・加藤 容啓
加藤 容啓さん/中央大学法学部出身

 福島銀行の森川英治社長が辞任し、後任に同じ福島県の東邦銀行出身で同行子会社、
とうほう証券の加藤容啓社長を招く方針が明らかになった。東邦銀行の北村清士頭取は
10日、決算発表の記者会見で福島銀の頭取人事を「組織と組織の話ではない」としたう
えで、加藤氏について「経営手腕は素晴らしいものがある」と語った。今後は東邦銀と
福島銀の関係が焦点になるとみられる。

197 :お前、落合和志だろ?:2018/06/04(月) 22:33:42.49 ID:8NHgc9ce.net
892: 名無しさん :2018/06/04(月) 21:11:29 ID:iL7iShGg
だいたい世の中、明治卒なんかじゃ、
一生、営業のドサ周り人生で終わっちゃうんだよ。
わかってる?

まだ中大卒は、専門職としての知的コースが残ってる。

偏差値などという、つまらない物差しはもう捨てて、
伝統の簿記、中小企業診断士、社会保険労務士、税理士、不動産鑑定士、行政書士、
司法書士、弁護士、といった、資格を目指すべきです。

もはや社会は、大学としての括りで評価するのではなく、
個人個人の努力度合いを評価します。
その評価の物差しの典型が、資格です。



その資格の価値がどんどん低下しているんだっての
AIの社会実装で資格のコモディティ化が凄まじい

198 :エリート街道さん:2018/06/04(月) 22:57:40.43 ID:SB6WJDKG.net
>>187
理系が弱い明治

199 :エリート街道さん:2018/06/04(月) 23:01:47.49 ID:8NHgc9ce.net
>>198
規模が違う

200 :エリート街道さん:2018/06/04(月) 23:53:58.77 ID:OPN1fiJ3.net
私は来年大学受験する高校3年生です。中央大学の看板は法学部と聞いていたんですが、最近
発表された河合塾の偏差値ランキングを見ると、青学や明治以下なんですね。昔は早慶に次ぐと
きいていたのですが何故こんなに落ちたのですか?がっかりです。

201 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 01:12:53.21 ID:+8O/bvTo.net
>>200
明治工作員が高校生のフリしていて爆笑。

でも企業評価は、中央大学の勝ち!!

202 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 08:42:39.20 ID:U5LHOzIj.net
>>201 は、
場合によっては脳に疾患があるかもしれませんね

詳しい検査はこれからですが、現段階でいえる事として

>>201は深刻な明治大学コンプレックスです。

お大事にw

203 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 09:24:43.02 ID:doisJMMr.net
中央大学の没落は始まったばかり
大学当局もバカOBも
昔の栄光ばかりを強調して現実を無視している手合いが多い

204 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 10:56:18.78 ID:+8O/bvTo.net
>>203
というか、中央の方が就職いいでしょ。

■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
@中央大43.6%
A明治大40.9%
B青学大40.6%
C立教大37.7%
D法政大35.1%
https://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/

205 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 11:47:56.43 ID:PUsmBjFa.net
企業の人事担当者などが「教育成果」を評価する大学<2018年>
https://www.youtube.com/watch?v=3axajxNDxfg
1.明治64.1p
2.中央62.0p
3.立教60.9p
4.法政60.0p

ランク外 青学

206 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 12:18:59.11 ID:+8O/bvTo.net
宇田川直寛展を開催・宇田川直寛(写真家)
宇田川 直寛さん/中央大学法学部出身

ガーディアン・ガーデンにて、「The Second Stage at GG」シリーズの48回目として、宇田川直寛展が開催。
本シリーズは、ガーディアン・ガーデンで開催する公募展の入選者たちの、その後の活躍を紹介する展覧会と
なる。
宇田川直寛は、同じ写真を使うという制約を課して、その写真を切り、組み合わせることを繰り返した過程を
記録した作品「囮」で、2013年に第8回「1_WALL」のファイナリストに選出。その後も国内外で作品を精力的
に発表し続けている。2016年には北川浩司、横田大輔とともに写真家ユニット「Spew」を結成。

207 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 12:53:29.05 ID:+8O/bvTo.net
<中央大学競技ダンス研究会?>
第98回理工科系大学学生競技ダンス選手権大会
団体の部3位、個人の部優勝

団体の部 第3位!!
百々・諸橋組
・FQ 優勝!!?
・WT 準優勝!!?
児玉・渡邊組
・T第9位!F第13位!Q第10位!
梅原・矢島組
・W第6位!F第8位!
金谷・西岡組
・S第8位!R第5位!P第7位!?
http://univ-dance.gr.jp/t-schedule.html

208 :エリート街道さん:2018/06/05(火) 19:39:56.03 ID:+8O/bvTo.net
国家公務員に強い中央大学の6年前の就職先。
今では、本省、本庁の採用が多くなってきた。

◎国家公務員<中央大学>就職先ランキング 2012年卒

13名:国税庁

7名:自衛隊幹部

5名:最高裁判所、地方裁判所、検察庁

4名:厚生省、国土交通省

3名:
法務省、家庭裁判所、会計検査院、公正取引委員会、財務省関東財務局
衆議院事務局

2名:農林水産省、経済産業省、防衛省、特許庁

1名:
総務省、環境省、
財務省関東運輸局、財務省東京税関、国土交通省関東地方整備局

209 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 10:41:51.50 ID:l5YHpwNo.net
『タイムトラベル中大125』
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/pdf/timetravel125_040.pdf?1528249168544

 英吉利法律学校(中央大学の前身)の開校式には
 福沢諭吉も来賓として招待され、演説も行った!!

       ∧_∧ . ∧_∧
      ( ´∀`) ( ´∀`) ザコ明治がwwwwwwww氏ねwwwwwwwww
      /⌒   `ヾ´   `ヽ
.    / / 慶応.ノ∨.中央.ハ._ー二_ ̄)', )・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --二- ― = ̄  ̄`:, .)∴)'    (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・.),' r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":"_),'| y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / / l  '―,= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )  (  ) ). 二 _ )=  _ノ ,./ ,  ノ  '
      | | /   | | /    .  = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.  | | |、          / / ,'  , ・,‘
     / |\ \/ |\ \         ./  /|  |
     ∠/   `∠/   ̄       !、_/ /   )
                           |_/

210 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 10:44:02.38 ID:Ts9t+8F7.net
77: 名無しさん :2018/06/06(水) 01:50:37 ID:gNgn1jgk
そのうち法律学科も法政レベルになりそうだけどね。今、河合塾の3教科入試でみると明治大学とほぼ同じ。国際企業関係法学科をバカにしている余裕はないはずなんだけれども。

78: 名無しさん :2018/06/06(水) 02:41:09 ID:AC/4jKIU
>>77
合格者平均偏差値だと6も違うのに、同じ偏差値ってどういうことなの? よくわからんのだが

607: 名無しさん :2018/05/23(水) 14:08:07 ID:a.kj0l1o
去年のデータだが、河合でも合格者平均は法律学科で上智を抜いて3位だよ。
だから、ベネッセや東進で上智法律より上に位置してる。

河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

法律学科
70.2 早稲田
69.0 慶應義塾
66.7 中央
65.8 上智
64.* 同志社
63.8 明治
62.1 立教
60.7 青山学院
60.0 法政
59.8 立命館
59.3 関西学院

私立大学
http://i.imgur.com/AtUErNc.jpg
http://i.imgur.com/GLgbpXa.jpg
http://i.imgur.com/s19jAFo.jpg
http://i.imgur.com/ChAKz6C.jpg
http://i.imgur.com/azs341Z.jpg
http://i.imgur.com/mU5ZIBF.jpg
http://i.imgur.com/5dORWmc.jpg
http://i.imgur.com/cTCn3ZS.jpg
http://i.imgur.com/FeX0HEV.jpg
http://i.imgur.com/G6caNeB.jpg
http://i.imgur.com/PvVfMsp.jpg
http://i.imgur.com/Gad3nOh.jpg
http://i.imgur.com/FjH0Owj.jpg

79: 名無しさん :2018/06/06(水) 06:32:08 ID:Dy/cNKFU

君のデータは古いんだよ
河合塾の2019年版(最新)を見てごらん
中大だけ偏差値が急降下して他のマーチと並んだの
残念だけど「事実」なんだよ

80: 名無しさん :2018/06/06(水) 06:49:55 ID:AC/4jKIU
>>79
はい、お☆ま☆えの説明は0点
偏差値の種類と違いをきちんと勉強してから出直してこい
オツムの足りない蛆虫クソアンチめが

211 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 16:57:24.94 ID:Ts9t+8F7.net
技術革新で人間の仕事の8割が消滅
…AIの猛威に晒されている業界
- ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14822297/

●将来的に、人間の仕事の8割はAIが担うようになる可能性があるという

●データ入力だけで病名を特定するなど、獣医師も含めた医療界がAIの猛威に

●専門知識を覚えればできる税理士などの「士師業」は、AIの得意分野だそう

そもそも「士師業」というのは、潜在的にAIに仕事を奪われやすい職種なのだという。

「税理士、会計士から司法書士、社会保険労務士などの士師業は、
高度な専門スキルが必要とされている職業ですが、じつはAIが最も得意とする分野です。

いずれも資格試験に合格する必要がある仕事だというのがポイント。
その資格に必要なルールと知識さえ覚えてしまえばできるタスクが多いので、
AIにとっては将棋や囲碁に勝てるのと同じ理屈でできてしまうわけです。

すでにアメリカではAIによって、
法廷書類を作成する弁護士助手の仕事が急速に奪われています。
将来の役に立つとして資格試験の勉強を猛烈にしている学生がいますが、
あまりお勧めしません」(前出・井上氏)

212 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 17:02:46.11 ID:K4SSj5Gd.net
>>211
明治工作員は、今の時間は就業中だろ。

仕事しろよwww

213 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 17:15:26.23 ID:K4SSj5Gd.net
>>211
というか、明治大学卒業生が行う職種の方が、オートメーションされて
失職される可能性が高いだろうよ。

中央大学は、現在、AIと共存する働き方について授業を行っている。

214 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 17:53:51.98 ID:Ts9t+8F7.net
>>213
ばーか
私大文系は全滅だよ

明治も中央も枕を並べて討ち死だわ

215 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 17:54:54.10 ID:Ts9t+8F7.net
>中央大学は、現在、AIと共存する働き方について授業を行っている。

そんな下らない授業で
どうにかなると思うところがバカ中央大学だわ

216 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 17:56:58.54 ID:Ts9t+8F7.net
>中央大学は、現在、AIと共存する働き方について授業を行っている。

AIと共存する働き方が成立するのは現行の特化型AIのフェーズ
2030年前後に登場する汎用AIでは話にならない

汎用人工知能(AGI)の研究は今、どこまで進んでいるのか?
--WBAI 山川宏氏
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34990

217 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 17:58:05.48 ID:Ts9t+8F7.net
>明治大学卒業生が行う職種の方が、
>オートメーションされて失職される可能性が高いだろうよ。

中央大学卒業生は技術的失業の対象外なのか?
バカか、てめぇは

218 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 18:15:24.63 ID:K4SSj5Gd.net
>>215
というか、明治大学卒業生が行う職種の方が、オートメーションされて
失職される可能性が高いだろうよ。

中央大学は、AIと共存する授業を行っている。



しつこい!AI親父=明治工作員

219 :エリート街道さん:2018/06/06(水) 18:21:52.17 ID:K4SSj5Gd.net
>>214
ばーか

理系もAIやオートメーション化で、研究職以外ない。

そういう時代の中で生き残るための授業を中央大学は行っているんだよ。


ばーか

220 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 02:43:12.64 ID:DyuvJjRy.net
>>218
AI社会を文系目線で読み解く 青学大、日本初の「シンギュラリティ研」設置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000501-fsi-bus_all

「AI関連のテクノロジーが進展していく中で、
理系の技術者は目先の技術開発に目を奪われる。
そうした中で、AIの進展が人間社会で何をもたらすのか、
AIが人間の知能を超えるシンギュラリティという現象を本当に引き起こすのか。
ビジネス社会の未来を予測することは非常に難しい。
むしろどうなるのか分からないといった方がいいかもしれない。
分からない問題、答えが一つでない問題を検討するというのは文系、
社会科学系の学問の得意技。
大学こそがこういう課題に挑戦すべきなのかもしれない」

青山学院の三木義一学長はこう語る。

221 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 02:47:27.47 ID:DyuvJjRy.net
>>219
>理系もAIやオートメーション化で、研究職以外ない。

違います
人間の指先の動きを代替できる汎用ロボ誕生は最終段階
それまでは情報系、機電系ともに現場ワーカーは必要です

>そういう時代の中で生き残るための授業を中央大学は行っているんだよ。

そんな下らない座学を聞いて生き残れるとでも?
どんだけ20世紀型社会を前提した価値観を盲信しているだか

222 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 02:50:41.88 ID:DyuvJjRy.net
鈴木貴博・著 「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」
講談社+α新書 2017年08月17日

94〜95頁

ロボット工学と人工知能開発のそれぞれの進化スピードについて確認すると、
汎用型AIが登場することでAIの方が先に人類に近づくという考えでほぼ間違いはないらしい。

しかし世の中に流布している予測はこの逆のものが少なくない。

まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできない人が失業するという予測がそれだ。

実際、オックスフォード大学から発表された「近未来になくなっていく仕事のリスト」を眺めると、
「簡単な仕事が世の中からなくなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていく」
という前提が予測の根拠になっているものが多い。

なぜかと言うと、ロボットとAIが引き起こすテクノロジー失業についてのこの予測が、
2015年に花開いたディープラーニングの急速な進化を十分に織り込んでいないためだ。

2015年を境に、AIの開発スピードが一段階前に進んでしまったために、
仕事消滅についての未来予測の前提がひっくりかえってしまったのだ。

最近では「頭のいい人の仕事」の方が先にAIに置き換わり、
「体力が自慢の人の仕事」はまだしばらくの間は生き残るのではないかと言われ始めている。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。
自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」
というような考え自体が時代に遅れてきたようだ。

223 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:35:38.76 ID:X2+FZVEN.net
>>221
あのな・・・・


情報系は特に進んでいるわけ。

テスト工程のロボット化なんて実用化してるわ。

アホ。

224 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:44:28.13 ID:DyuvJjRy.net
>>223
バカはお前

>情報系は特に進んでいるわけ。
>テスト工程のロボット化なんて実用化してるわ。

汎用AIも汎用ロボも登場していないし
もちろん実装されてなんていねぇんだよ、どアホ

225 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:47:00.34 ID:DyuvJjRy.net
>テスト工程のロボット化

そんなもんじゃ
汎用性のある人間の手先を代替できねぇんだよゴミ野郎

今のピッキングなんて最先端でも掃除機のような吸い込み式がメインだわ
そんなことも知らないバカは黙ってろクソが

226 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:48:01.35 ID:X2+FZVEN.net
>>224
馬鹿はお前だ。

すでに汎用ロボは現場で行われている。

本を読め。

227 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:51:22.10 ID:X2+FZVEN.net
>>225
そのロボットで24時間稼動だわ。


このばーか

228 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:52:58.87 ID:DyuvJjRy.net
>>223
アマゾン・ロボティクス・チャレンジを見ろ

このクソ馬鹿ゴミ野郎

229 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:53:45.42 ID:DyuvJjRy.net
>>227
それに汎用性なんてない

バーカ、ウソ吐き捏造野郎
死ねよ人間のクズ

230 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:54:11.98 ID:X2+FZVEN.net
>>228
見ない。お前の低脳レベルでは見る価値なし。


再度、伝える。


馬鹿はお前だ。

すでに汎用ロボは現場で行われている。

231 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:54:27.69 ID:DyuvJjRy.net
>>226
汎用AIが登場していないのに
汎用ロボなんてねぇんだよゴミ野郎

ウソ吐き死ね

232 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:55:08.65 ID:DyuvJjRy.net
>>230
そんなもんはねぇんだよ

全部人間が事前に設定しているに過ぎない
バーカ

233 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:55:41.07 ID:DyuvJjRy.net
>>230
落合和志は死ね

ウソ吐きのゴミ

234 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:56:14.02 ID:X2+FZVEN.net
>>232
基地外

バーカ

おめえは明日仕事だろ?

また給料どろぼーか???

235 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:57:12.68 ID:DyuvJjRy.net
>>234
ウソ吐きは死ねよ

汎用AIも汎用ロボットも登場していない

236 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:57:57.70 ID:DyuvJjRy.net
>すでに汎用ロボは現場で行われている。

ウソ吐くんじゃねぇよ、ゴキブリ野郎

クソ人間

237 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:58:17.63 ID:X2+FZVEN.net
日経調査2019 <大学の就職力> 新卒の学力・知力

中央大学:7.38★
明治大学:7.34
立教大学:7.32
青山学院:7.30
法政大学:7.13

238 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:59:42.03 ID:DyuvJjRy.net
226エリート街道さん2018/06/07(木) 03:48:01.35ID:X2+FZVEN
>>224
馬鹿はお前だ。

すでに汎用ロボは現場で行われている。

本を読め。



どの本だ? この嘘つき野郎
んな技術はまだ登場していねぇんだよゴキブリ

239 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 03:59:57.89 ID:X2+FZVEN.net
>>238
躍進!!
中央大学がMARCH関関同立のトップに立った!!

東洋経済から出版された「本当に強い大学 総合ランキング2018」で
中央大学がMARCH、関関同立のトップに立った!!

中央>明治>法政>立教>青学
中央>同志社>立命館>関西>関学

240 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:00:11.91 ID:DyuvJjRy.net
>>237
ほーら、そうやって逃げる

馬鹿ゴミのクソが

241 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:00:48.64 ID:X2+FZVEN.net
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業
11位:東京工業
12位:中央大学★
13位:一橋大学
14位:北海道大

https://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E7%B5%8C%E6%B8%88-%E8%87%A8%E6%99%82%E5%A2%97%E5%88%8A-%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%BC%B7%E3%81%84%E5%A4%A7%E5%AD%A62018-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B07CLYMTJF

242 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:00:51.21 ID:DyuvJjRy.net
>>239
だからなに?

汎用ロボットの証拠を出せよ、フェイク野郎

243 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:01:32.79 ID:DyuvJjRy.net
>>241
フェイク野郎

そんなランキングなんて意味ねぇんだよクソ

244 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:01:38.93 ID:X2+FZVEN.net
就職力においては、中央大学はMARCHトップと一般的に評価されている。
就職の良さ、たくさんの財界人を輩出し、中央OBに若手から可愛がっても
らえる。
2017年では、中央大学は国内6位であったが、2018年の結果はどうか?
ただし下記ランキングでは、公務員の就職や、官界、法曹界の人材がカウ
ントされていない。そういったデータをカウントされると、早慶並みというわけだ。


【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済
http://store.shopping.yahoo.co.jp/boox/mt-4910201360574.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
<< 就職力 >> ベスト50 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
@ 慶応大学100
A 早稲田大90.6
B 東京大学82.6
C 一橋大学79.5
D 京都大学72.6
E 中央大学68.7<−−−JMARCHトップ
F 豊田工大66.0
G 大阪大学65.9
H 明治大学65.0<−−−JMARCH
I 同志社大63.4
J 東京工大62.6
K 名古屋大62.2
L 関西学院61.9
M 国際教養61.7
N 東京理科61.5
O 神戸大学61.4
P 東北大学60.5
Q 青山学院60.4<−−−JMARCH
R 上智大学60.2<−−−JMARCH
S 九州工大60.0
21 法政大学59.2<−−−JMARCH
22 東京外大58.7
23 名古屋工58.6
24 芝浦工大58.5
25 立教大学58.0<−−−MARCH最下位
26 東京女子57.8
27 電気通信57.7 日本大学57.7

245 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:01:42.50 ID:X2+FZVEN.net
就職力においては、中央大学はMARCHトップと一般的に評価されている。
就職の良さ、たくさんの財界人を輩出し、中央OBに若手から可愛がっても
らえる。
2017年では、中央大学は国内6位であったが、2018年の結果はどうか?
ただし下記ランキングでは、公務員の就職や、官界、法曹界の人材がカウ
ントされていない。そういったデータをカウントされると、早慶並みというわけだ。


【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済
http://store.shopping.yahoo.co.jp/boox/mt-4910201360574.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
<< 就職力 >> ベスト50 「実就職率・上場企業役員指数・主要企業400社への就職率」をポイント換算 ※数字はポイント数
@ 慶応大学100
A 早稲田大90.6
B 東京大学82.6
C 一橋大学79.5
D 京都大学72.6
E 中央大学68.7<−−−JMARCHトップ
F 豊田工大66.0
G 大阪大学65.9
H 明治大学65.0<−−−JMARCH
I 同志社大63.4
J 東京工大62.6
K 名古屋大62.2
L 関西学院61.9
M 国際教養61.7
N 東京理科61.5
O 神戸大学61.4
P 東北大学60.5
Q 青山学院60.4<−−−JMARCH
R 上智大学60.2<−−−JMARCH
S 九州工大60.0
21 法政大学59.2<−−−JMARCH
22 東京外大58.7
23 名古屋工58.6
24 芝浦工大58.5
25 立教大学58.0<−−−MARCH最下位
26 東京女子57.8
27 電気通信57.7 日本大学57.7

246 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:02:24.91 ID:X2+FZVEN.net
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219 --☆中央法学
12 中央大学・商学部 171 --☆中央商学
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学 166
14 明治大学・商学部 166 --------------★明治商学
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学 148
18 中央大学・経済学 136 --☆中央経済
19 一橋大学・商学部 134


23 立教大学・経済学 124 --------------------------☆立教経済

31 明治大学・政経学 100 --------------★明治政経
33 法政大学・経済学 -94 --------------------------------------★ 法政経済
35 青山学院・経済学 -90 ---------------------------------------------------☆ 青学経済

42 中央大学・理工学 -85 --☆中央理工

45 明治大学・理工学 -83 --------------★明治理工

51 明治大学・経営学 073 --------------★明治経営
51 法政大学・経営学 073 --------------------------------------★ 法政経営


57 明治大学・法学部 067 --------------★明治法学

59 法政大学・法学部 065 --------------------------------------★ 法政法学




85 法政大学・工学部 050 --------------------------------------★ 法政工学


93 立教大学・法学部 048 ---------------------------☆立教法学

100青山学院・経営学 046 ----------------------------------------------------☆ 青学経営

247 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:03:02.24 ID:DyuvJjRy.net
>>244
鈴木貴博・著 「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」
講談社+α新書 2017年08月17日

94〜95頁

ロボット工学と人工知能開発のそれぞれの進化スピードについて確認すると、
汎用型AIが登場することでAIの方が先に人類に近づくという考えでほぼ間違いはないらしい。

しかし世の中に流布している予測はこの逆のものが少なくない。

まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできない人が失業するという予測がそれだ。

実際、オックスフォード大学から発表された「近未来になくなっていく仕事のリスト」を眺めると、
「簡単な仕事が世の中からなくなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていく」
という前提が予測の根拠になっているものが多い。

なぜかと言うと、ロボットとAIが引き起こすテクノロジー失業についてのこの予測が、
2015年に花開いたディープラーニングの急速な進化を十分に織り込んでいないためだ。

2015年を境に、AIの開発スピードが一段階前に進んでしまったために、
仕事消滅についての未来予測の前提がひっくりかえってしまったのだ。

最近では「頭のいい人の仕事」の方が先にAIに置き換わり、
「体力が自慢の人の仕事」はまだしばらくの間は生き残るのではないかと言われ始めている。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。
自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」
というような考え自体が時代に遅れてきたようだ。

248 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:03:15.86 ID:DyuvJjRy.net
>>246
鈴木貴博・著 「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」
講談社+α新書 2017年08月17日

94〜95頁

ロボット工学と人工知能開発のそれぞれの進化スピードについて確認すると、
汎用型AIが登場することでAIの方が先に人類に近づくという考えでほぼ間違いはないらしい。

しかし世の中に流布している予測はこの逆のものが少なくない。

まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできない人が失業するという予測がそれだ。

実際、オックスフォード大学から発表された「近未来になくなっていく仕事のリスト」を眺めると、
「簡単な仕事が世の中からなくなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていく」
という前提が予測の根拠になっているものが多い。

なぜかと言うと、ロボットとAIが引き起こすテクノロジー失業についてのこの予測が、
2015年に花開いたディープラーニングの急速な進化を十分に織り込んでいないためだ。

2015年を境に、AIの開発スピードが一段階前に進んでしまったために、
仕事消滅についての未来予測の前提がひっくりかえってしまったのだ。

最近では「頭のいい人の仕事」の方が先にAIに置き換わり、
「体力が自慢の人の仕事」はまだしばらくの間は生き残るのではないかと言われ始めている。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。
自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」
というような考え自体が時代に遅れてきたようだ。

249 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:03:18.15 ID:X2+FZVEN.net
■<早慶上智MARCH法学部>難関先就職率
@慶應義塾:45.3%
A中央大学:45.2%
B早稲田大:43.3%
C上智大学:33.5%
D明治大学:31.7%
E青山学院:26.2%
F立教大学:24.4%
G法政大学:23.1%
naver.jp/odai/2147713662150433501(←頭にhttps://matome.

250 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:03:35.13 ID:DyuvJjRy.net
>>245
鈴木貴博・著 「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」
講談社+α新書 2017年08月17日

94〜95頁

ロボット工学と人工知能開発のそれぞれの進化スピードについて確認すると、
汎用型AIが登場することでAIの方が先に人類に近づくという考えでほぼ間違いはないらしい。

しかし世の中に流布している予測はこの逆のものが少なくない。

まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできない人が失業するという予測がそれだ。

実際、オックスフォード大学から発表された「近未来になくなっていく仕事のリスト」を眺めると、
「簡単な仕事が世の中からなくなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていく」
という前提が予測の根拠になっているものが多い。

なぜかと言うと、ロボットとAIが引き起こすテクノロジー失業についてのこの予測が、
2015年に花開いたディープラーニングの急速な進化を十分に織り込んでいないためだ。

2015年を境に、AIの開発スピードが一段階前に進んでしまったために、
仕事消滅についての未来予測の前提がひっくりかえってしまったのだ。

最近では「頭のいい人の仕事」の方が先にAIに置き換わり、
「体力が自慢の人の仕事」はまだしばらくの間は生き残るのではないかと言われ始めている。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。
自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」
というような考え自体が時代に遅れてきたようだ。

251 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:03:45.50 ID:DyuvJjRy.net
>>249
鈴木貴博・著 「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」
講談社+α新書 2017年08月17日

94〜95頁

ロボット工学と人工知能開発のそれぞれの進化スピードについて確認すると、
汎用型AIが登場することでAIの方が先に人類に近づくという考えでほぼ間違いはないらしい。

しかし世の中に流布している予測はこの逆のものが少なくない。

まず単純な仕事から消滅していって、単純な仕事しかできない人が失業するという予測がそれだ。

実際、オックスフォード大学から発表された「近未来になくなっていく仕事のリスト」を眺めると、
「簡単な仕事が世の中からなくなり、専門性の高い仕事をしていなければ仕事がなくなっていく」
という前提が予測の根拠になっているものが多い。

なぜかと言うと、ロボットとAIが引き起こすテクノロジー失業についてのこの予測が、
2015年に花開いたディープラーニングの急速な進化を十分に織り込んでいないためだ。

2015年を境に、AIの開発スピードが一段階前に進んでしまったために、
仕事消滅についての未来予測の前提がひっくりかえってしまったのだ。

最近では「頭のいい人の仕事」の方が先にAIに置き換わり、
「体力が自慢の人の仕事」はまだしばらくの間は生き残るのではないかと言われ始めている。

「これからの未来は誰でもできるような仕事しかできない人はダメだ。
自分にしかできない特別なスキル(能力)を持っている人だけが生き残る」
というような考え自体が時代に遅れてきたようだ。

252 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:04:20.34 ID:X2+FZVEN.net
日経調査2019 <大学の就職力> 新卒の学力・知力

中央大学:7.38
明治大学:7.34
立教大学:7.32
青山学院:7.30
法政大学:7.13

253 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:05:00.11 ID:X2+FZVEN.net
■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率
<商学部、経営学部>
@早稲田大商学:30.2%
A慶應義塾商学:29.8%
B中央大学商学:22.9%<−−−就職良好!!!
C明治大学経営:19.1%
D立教大学経営:19.0%
E明治大学商学:14.0%
F青山学院経営:11.3%
G法政大学経営:11.0%
naver.jp/odai/2147783896544272801(頭にhttps://matome.

254 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:05:03.44 ID:DyuvJjRy.net
>>252
226エリート街道さん2018/06/07(木) 03:48:01.35ID:X2+FZVEN
>>224
馬鹿はお前だ。

すでに汎用ロボは現場で行われている。

本を読め。



どの本だ? この嘘つき野郎
んな技術はまだ登場していねぇんだよゴキブリ

255 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:05:21.93 ID:DyuvJjRy.net
>>253
226エリート街道さん2018/06/07(木) 03:48:01.35ID:X2+FZVEN
>>224
馬鹿はお前だ。

すでに汎用ロボは現場で行われている。

本を読め。



どの本だ? この嘘つき野郎
んな技術はまだ登場していねぇんだよゴキブリ

256 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:06:06.57 ID:X2+FZVEN.net
>>254
ばーか。最先端技術が書籍化されているわけ

ねーだろ。


低脳

257 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:06:41.10 ID:X2+FZVEN.net
■<早慶 上智 MARCH>難関先就職率
<経済学部、政治経済学部>
@慶應義塾:40.1%
A早稲田大:34.5%
B立教大学:26.4%
C上智大学:24.7%
D中央大学:24.3%
E明治大学:20.2%
F青山学院:16.1%
G法政大学:15.4%
naver.jp/odai/2147856134221612201(先頭https://matome.

258 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:08:12.23 ID:X2+FZVEN.net
◎国家公務員就職人数

法学部_ @中央法学82 A慶應法学33 B早稲法学32
経済学部 @中央経済17 A早稲経済15 B慶應経済13
商学部_ @中央商学14 A慶應商学06 B早稲田大03
文学部_ @中央文学09 A慶應文学07 B早稲文学06
理工学部 @中央理工05 A早稲創造02 B早稲先進00 B早稲基幹00 B慶應理工00

259 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:12:50.76 ID:DyuvJjRy.net
>>256
226エリート街道さん2018/06/07(木) 03:48:01.35ID:X2+FZVEN
>>224
馬鹿はお前だ。

すでに汎用ロボは現場で行われている。

本を読め。



食言野郎
てめぇが本を読めとヌカしているんじゃねぇかよ
ゴキブリ落合和志

260 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:14:08.97 ID:DyuvJjRy.net
>>256
最先端技術でさえ汎用ロボットなんてねぇんだよ、クソったれ

汎用ロボットの意味が分かってない落合和志

261 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:14:53.32 ID:DyuvJjRy.net
>>257
汎用人工知能(AGI)の研究は今、どこまで進んでいるのか?
--WBAI 山川宏氏
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34990

262 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:15:04.28 ID:DyuvJjRy.net
>>258
汎用人工知能(AGI)の研究は今、どこまで進んでいるのか?
--WBAI 山川宏氏
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34990

263 :エリート街道さん:2018/06/07(木) 04:15:53.61 ID:DyuvJjRy.net
892: 名無しさん :2018/06/04(月) 21:11:29 ID:iL7iShGg
だいたい世の中、明治卒なんかじゃ、
一生、営業のドサ周り人生で終わっちゃうんだよ。
わかってる?

まだ中大卒は、専門職としての知的コースが残ってる。

偏差値などという、つまらない物差しはもう捨てて、
伝統の簿記、中小企業診断士、社会保険労務士、税理士、不動産鑑定士、行政書士、
司法書士、弁護士、といった、資格を目指すべきです。

もはや社会は、大学としての括りで評価するのではなく、
個人個人の努力度合いを評価します。
その評価の物差しの典型が、資格です。



技術革新で人間の仕事の8割が消滅
…AIの猛威に晒されている業界
- ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14822297/

●将来的に、人間の仕事の8割はAIが担うようになる可能性があるという

●データ入力だけで病名を特定するなど、獣医師も含めた医療界がAIの猛威に

●専門知識を覚えればできる税理士などの「士師業」は、AIの得意分野だそう

そもそも「士師業」というのは、潜在的にAIに仕事を奪われやすい職種なのだという。

「税理士、会計士から司法書士、社会保険労務士などの士師業は、
高度な専門スキルが必要とされている職業ですが、じつはAIが最も得意とする分野です。

いずれも資格試験に合格する必要がある仕事だというのがポイント。
その資格に必要なルールと知識さえ覚えてしまえばできるタスクが多いので、
AIにとっては将棋や囲碁に勝てるのと同じ理屈でできてしまうわけです。

すでにアメリカではAIによって、
法廷書類を作成する弁護士助手の仕事が急速に奪われています。
将来の役に立つとして資格試験の勉強を猛烈にしている学生がいますが、
あまりお勧めしません」(前出・井上氏)

総レス数 812
512 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200