2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊朝日:W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている」

1 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 11:45:32.91 ID:NXhkyKi4.net
週刊朝日:2018.12.31号
「W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている
就活の支援が手厚く、高校教員からの評判もいい。
他の私立大に進んでいた層が明治に入学するようになってきました。
明治は選ばれる大学になっています。」入学センター担当者

W合格入学比率
明治>立教>青学>中央>法政

2 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 12:03:35.55 ID:sUuz5hL2.net
立教との差を引き離してるのは明治の地力を感じる
やはり男子就職でARCHを圧倒してるのが大きい

3 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 12:14:29.13 ID:NXhkyKi4.net
確かに数字が物語ってるな

4 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 13:33:22.43 ID:uTxZF+6x.net
立教と青学も勝負がついたな

立教法56%. 青学法44%
立教経営80 %. 青学経営20 %
立教文64 % 青学文36 %
立教理63 % 青学38 %

5 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 14:40:05.59 ID:Uh+qnS3t.net
週刊朝日:2018.12.31号
「W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている
就活の支援が手厚く、高校教員からの評判もいい。
他の私立大に進んでいた層が明治に入学するようになってきました。
明治は選ばれる大学になっています。」入学センター担当者

W合格入学比率
明治>立教>青学≧中央>法政


W合格入学比率(週刊朝日:2018.12.21号)
【相手校との70%以上】の大差の学部(数字は%)
明治法94−6立教法
明治商95−5立教経済
明治文74−26立教文
---------------------------
明治文75−25青学文
明治法80−20青学法
明治政経92−8青学経済
明治経営85−15青学経営
明治理工92−8青学理工
---------------------------
明治商100-0中央商
明治文97−3中央文
明治経営93−7中央商
明治商92−8中央経済
-------------------------
明治法97−3法政法
明治文100−0法政文
明治商100−0法政経済
明治経営100−0法政経営

6 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 16:11:37.56 ID:1jeU06kk.net
明治経営31−69立教経営(大差なしw)
明治商33−67立教経営(大差なしw)
明治情コミ46−54立教社会(僅差)


週刊朝日:2018.12.31号
「W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている
就活の支援が手厚く、高校教員からの評判もいい。
「他の私立大に進んでいた層が明治に入学するようになってきました。
明治は選ばれる大学になっています。」入学センター担当者

W合格入学比率
明治>>立教


W合格入学比率(週刊朝日:2018.12.21号)
【相手校との70%以上】の大差の学部(数字は%)

明治法94−6立教法(大差)
明治商95−5立教経済(大差)
明治文74−26立教文(大差)

7 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 17:05:19.06 ID:thfLuBrS.net
ダイヤモンドでも週刊朝日でも 明治>>>立教  自明の理

8 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 17:26:17.48 ID:AivJgQsD.net
週刊朝日じゃなくて、東進じゃなくて、現実を見るのは辛すぎるかなwww

Fラン明治の入学者偏差値は50??ww

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164599833

明治大学の入学辞退率は約82%です。受験者のほとんどは他大学の滑り止め受験で、入試方式もそのようになっています。
つまり明治にはこれといって大学に魅力がないので積極的に志望する大学ではなく、偏差値上位者には全て蹴られ、入学者偏差値はかなり低いです。

下記は今年度の明治最大合格者数の山手学院の例です。明治の辞退率が異常に高いのがわかります。

本当でしょうか?入学者偏差値は50〜55くらいでしょうか?

2016年度山手学院進学者数ベスト5

早稲田 149人合格 進学56人
明治 235人合格 進学37人
青学 133人合格 進学34人
慶應 62人合格 進学32人

◆主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html

1位 慶應義塾大学 58.14
2位 青山学院大学 63.27
3位 早稲田大学 65.15
4位 上智大学 70.43
5位 中央大学 73.19
6位 立教大学 74.01
7位 法政大学 79.22
8位 明治大学 79.59

9 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 18:00:21.89 ID:U0HlYEAM.net
私大上位層 実質偏差値

実質偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦、)
@ 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
A 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
B 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
C 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
D 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)

E 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
F 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
G 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
H 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)

I 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
J 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
K 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
L 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
M 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

読売新聞 「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他

つまり「早慶明」覚えとこぅね!

10 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 18:14:10.72 ID:EGVdH0H8.net
2018年も同様---
2017年 難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択
(週刊朝日)
※難関国公立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1〜20位 外 1〜10  11〜20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6

<東京都 紙面掲載225高校分集計データ 難関大学合格上位47校からの「現役進学割合(%)」>
<進学先>  .比率  47校/215校 ※関係する付属系属10校除く(225-10=215)
慶應大  62.0%  814/1,313
早稲田  53.2%  935/1,757
理科大  31.3%  194/ 620
明治大  26.5%  337/1,270
上智大  26.4%  167/ 633
立教大  19.9%  176/ 884
青学大  19.1%  161/ 845
中央大  18.4%  161/ 874
法政大  . 9.9%  130/1,311

総レス数 69
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200