2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊朝日:W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている」

1 :エリート街道さん:2018/12/11(火) 11:45:32.91 ID:NXhkyKi4.net
週刊朝日:2018.12.31号
「W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている
就活の支援が手厚く、高校教員からの評判もいい。
他の私立大に進んでいた層が明治に入学するようになってきました。
明治は選ばれる大学になっています。」入学センター担当者

W合格入学比率
明治>立教>青学>中央>法政

42 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 03:41:57.61 ID:siqr+Po8.net
移動重平均、指数、配当性向みたいな
自然現象が働くから非論理的には
動かないよ。志願者が多い→人気が高い→
選ばれる。普通はこのような比例相関が
働く。

43 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 04:10:44.61 ID:UCsnZKb/.net
>>41
ただの無根拠な願望だな

44 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 04:31:09.17 ID:aIopTPvi.net
>>42
やはり統計学というか数学的思考は大事だな
高橋洋一先生は文系バカに嘆いておられる

45 :エリート街道さん:2018/12/16(日) 04:37:45.76 ID:aIopTPvi.net
>>41は、高橋洋一先生が最も忌み嫌うパターンの奴
先生の所に取材にやって来る、
ド文系ブン屋はこういう輩ばかりで閉口だってさ

46 :エリート街道さん:2018/12/18(火) 16:34:43.59 ID:dh2UdK2h.net
週刊朝日:2018.12.31号掲載
「W合格入学比率MARCHでは、明治が頭一つ抜けている
就活の支援が手厚く、高校教員からの評判もいい。
他の私立大に進んでいた層が明治に入学するようになってきました。
明治は選ばれる大学になっています。」入学センター担当者

47 :エリート街道さん:2018/12/18(火) 18:27:20.95 ID:R+wAIkT7.net
ダイヤモンドの裏付けでもあるね。

48 :エリート街道さん:2018/12/18(火) 18:56:08.50 ID:kBVoA9pe.net
果たしてこの短文で選ぶ親が居るのかな

49 :エリート街道さん:2018/12/18(火) 20:34:34.37 ID:OciWk5+H.net
>>8
青学なんか見向きもしない層だからな
青学なんか

50 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 02:35:30.74 ID:ykrOG+7+.net
早稲田人間科学 100-0 明治政経・文

完全封殺という事実は重い。

51 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 09:05:16.51 ID:xK7vkckj.net
明治政経・文振って早稲田人科入学者が
同一人物で、実例1人。
センター試験かなんかの受験者だったりしたら
笑えるよな。

52 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 09:35:02.62 ID:8Sn5LDMA.net
早稲田が(か早稲田を詐称して)必死に明治をディスるようになったこと自体が、
明治が無視できないほど上がった証左

53 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 10:24:43.04 ID:UFGnJaF1.net
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20607
<マーチ編>
W合格入学比率(週刊朝日:2018.12.21号)
中央法は別格だが
□■□■入学比率が70%以上大差が開いた大学・学部(マーチ編)□■□■
明治法94−6立教法
明治商95−5立教経済
明治文74−26立教文
---------------------------
明治文75−25青学文
明治法80−20青学法
明治政経92−8青学経済
明治経営85−15青学経営
明治理工92−8青学理工
---------------------------
明治商100-0中央商
明治文97−3中央文
明治経営93−7中央商
明治商92−8中央経済
-------------------------
明治法97−3法政法
明治文100−0法政文
明治商100−0法政経済
明治経営100−0法政経営

54 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 11:33:41.90 ID:wjaOqibW.net
○慶應総合政策  67− 33 青学経営 ●
これほんと? 100−0で慶應でしょ

55 :エリート街道さん:2018/12/20(木) 11:40:54.17 ID:2k48f+B+.net
まあ一人だろうけどねw

56 :エリート街道さん:2018/12/21(金) 14:52:20.65 ID:6tmEKkJV.net
MARCHの雄

57 :エリート街道さん:2018/12/21(金) 15:13:31.76 ID:h8ERBCjS.net
なおw合格の詳細は見せられない模様

58 :エリート街道さん:2018/12/21(金) 22:15:29.90 ID:xRAPpLhS.net
法政や早稲田の舎弟

これからも。
頭上がらない

59 :エリート街道さん:2018/12/21(金) 22:25:10.79 ID:pb4HcXt2.net
ダイヤモンドでも週刊朝日でも 明治>>立教 自明の理
偏差値でもW合格においても明治>>立教 
--------------------------------------------------------------------------

2017年<河合塾調査>
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/joke/1465369471/l50
W合格実態:明治が立教を圧倒
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1530321075/l50
MARCHトップの明治(W合格進学率)
http://nikkan-spa.jp/1447111
2018年大学受験の新常識 

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1519460234/l50
難関四天王「早慶上智明治」
人気は“早慶上明”


『週刊ダイヤモンド』10月20日号の第1特集は、「大学・学部序列」です。
 名門私立大学の平成時代を総括すれば「平成勝ち組」が明治大学、
偏差値において、あるいは両方に合格した受験生がどちらに進学するかの「ダブル合格勝負」などから
判断すると立教は明治の勢いに負けました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


60 :エリート街道さん:2018/12/22(土) 16:06:59.43 ID:9FtYsR2o.net
W合格
河合も東進データもマーチトップの明治
実証済み

61 :エリート街道さん:2019/01/06(日) 21:00:44.78 ID:q8sPtpVw.net
首都圏公立高校の国公立大合格者数 2014-2018年の5ヶ年合計
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。中等教育は前身校を含む

1000以上 県立浦和1142、国立1027
〜900 県立船橋989、西920、横浜翠嵐910、大宮906
〜800 日比谷898、湘南895、県立千葉880、八王子東840
〜700 戸山781、千葉東771、春日部758、県立川越739
〜600 東葛飾682、立川664、青山616、柏陽613
〜500 浦和第一女子590、厚木588、熊谷586、国分寺584、横浜サイエンス550、川越女子540、新宿529、市立浦和520、佐原501

〜450 長生488、小山台487、佐倉474
〜400 小田原445、不動岡438、川和430、越谷北422、武蔵408
〜350 蕨388、小石川中等378、市立千葉377、駒場,両国,平塚江南359
〜300 横須賀340、木更津332、所沢北318、小松川304

〜280 浦和西,船橋東297、熊谷女子296、希望ヶ丘,相模原291、相模原中等280
〜260 町田274、光陵270、市立銚子267、横浜緑ヶ丘266
〜240 白鴎257、桜修館中等254、川口北250、多摩249
〜220 成東238、薬園台,立川国際中等231、稲毛224、金沢221
〜200 匝瑳,鎌倉215、武蔵野北210、竹早209、熊谷西207、北園206、大泉204、県立柏,富士200

〜180 九段中等197、幕張総合194、多摩科学技術192、三田186、大和181
〜160 南多摩中等179、日野台178、平塚中等174、松山169、三鷹中等,桜丘165、小金161
〜140 小金井北151、横浜平沼150、伊奈学園総合144、越ヶ谷143、調布北142、神奈川総合140
〜120 安房,南136、弥栄130、和光国際123、八千代121
〜100 秦野119、豊多摩116、茅ヶ崎北陵115、生田114、城東,横浜国際111、昭和108、春日部女子,墨田川103

〜90 国際99、文京97、上野,追浜93、大宮北,市ヶ尾91
〜80 鎌ヶ谷89、本庄86、成田国際,西湘81
〜70 坂戸79、南平77、所沢,総合芸術76、秩父75、井草71
〜60 春日部東69、浦和南,杉戸,狛江65、国府台62、大船,座間,鶴見,東61
〜50 松陽59、柏南58、戸塚57、越谷南56、横浜栄50

62 :エリート街道さん:2019/01/10(木) 21:44:51.63 ID:u+6sI41q.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

63 :エリート街道さん:2019/01/22(火) 17:40:51.01 ID:3FLlOYZ3.net
日本の常識


第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院(最下位)

64 :エリート街道さん:2019/01/22(火) 18:05:05.80 ID:wqtTSojm.net
明治、実際は法政や中央はもちろん、一部青学にも蹴られているけどね

ねつ造新聞社発行の週刊誌をありがたがるのはいいんだけれど。





どんまい

65 :エリート街道さん:2019/02/09(土) 23:17:06.08 ID:3heMZ3N4.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

66 :エリート街道さん:2019/02/23(土) 11:55:29.31 ID:J/dKRz+k.net
●併願率(代々木ゼミナール)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg



<東大文T>
早稲田政経 13.9%
早稲田法セ 15.7%
慶應法セ  20.8%
慶應法   22%
早稲田法  23.9%


<東大文U>
早稲田法セ  9%
早稲田商  9.2%
早稲田法  11.3%
慶應法   13.1%
慶應法セ  13.8%
慶應商   17.2%
早稲田政経 29.2%
慶應経済  42.5%


<一橋商>
早稲田商セ 10.8%
上智経済  16.9%
早稲田政経 22.1%
早稲田商  34.3%
慶應経済  39%
慶應商   52%


<慶應経済>
立教経済  14.4%
早稲田法  15.1%
慶應法   18.5%
上智経済  22%
早稲田商  29.9%
早稲田政経 31.1%
慶應商   43.7%

67 :エリート街道さん:2019/03/21(木) 07:45:55.98 ID:0v06QLpI.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

68 :エリート街道さん:2019/03/27(水) 23:14:35.64 ID:f/In1ChV.net
JR各社各駅 2017年度1日平均乗降人員(乗車人員の2倍) 東京23区以外の駅
大阪(大阪府)  872374  札幌(北海道) 198872
横浜(神奈川県)840384  仙台(宮城県) 179010
大宮(埼玉県)  510294  広島(広島県) 154348
名古屋(愛知県)432080  岡山(岡山県) 137448
川崎(神奈川県)423792  静岡(静岡県) 119712
京都(京都府)  406592  宇都宮(栃木県)75172
立川(東京都)  334216  新潟(新潟県)  74922
天王寺(大阪府)296508  岐阜(岐阜県)  63736 ※2016年度
吉祥寺(東京都)286626  高崎(群馬県)  62024
船橋(千葉県)  278218  南草津(滋賀県)60726
西船橋(千葉県)276354  水戸(茨城県)  60296
京橋(大阪府)  267598  王寺(奈良県)  48732
武蔵小杉(神奈)259274  金沢(石川県)  45790
柏(千葉県)   250708  鹿児島中央(鹿児島県)41394
博多(福岡県)  248872  長野(長野県)  41276
三ノ宮(兵庫県) 248338  大分(大分県)  38842
国分寺(東京都)225600  和歌山(和歌山)38134
町田(東京都)  225420  郡山(福島県) 36142
戸塚(神奈川県)223450  盛岡(岩手県) 35914
藤沢(神奈川県)217834  富山(富山県) 31934 ※2013年度(北陸線経営分離前)
千葉(千葉県)  211614  熊本(熊本県) 30196
津田沼(千葉県)208146  甲府(山梨県) 30180
松戸(千葉県)  201662  高松(香川県) 25882
以下、各都道府県内で最多の駅のみ

69 :エリート街道さん:2019/05/19(日) 00:54:20.29 ID:zCXeU8lr.net
【東北新幹線】最高時速360キロ 次世代新幹線「ロングノーズ」走行試験
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557958912/

総レス数 69
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200