2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーバード大の学生の数学力はマーチレベル相当

1 :エリート街道さん:2019/05/20(月) 20:28:45.02 ID:/7vaJz17.net
 アメリカ人の数学の学習は日本と比べれば3年ほど遅れており、大学入試で使われるSATの数学の問題は高校入試レベル(日本人の帰国子女が数学できないのは割と有名)
 よく言われるアメリカの学生は在学中に滅茶苦茶勉強するから卒業する時には追いつかれるというのもただの都市伝説
卒業時もその差が縮まることはないらしい アメリカで大学教授やっている人や留学生のブログにはその実態がはっきりと書いている
要はのび太はのび太のままだってことだね
 数学者の藤原正彦もハーバードの大学院で習う数学のレベルは東大の学部レベルだと証言しています

 だから君たちはもっと自分の学力に自信持っていいんじゃないですかね

 世界の大学ランキングなんて半分以上はインチキだよね
研究には当然関係するだろうけど(でも英語圏の学者にやたらに有利になってる)
学生の学力とは関係ないよねやっぱり

2 :エリート街道さん:2019/05/20(月) 20:50:49.94 ID:/7vaJz17.net
研究実績などでアメリカの大学がすごいのは、海外から最優秀な研究者を集めていることと、
国内から飛び級でかなり若いうちに入ってくる連中(学者家系のユダヤ人も多いでしょうね)がいるためでしょう。
東大にはアメリカの大学ほどの給料や研究資金はとても用意できませんから世界から集められません。」
逆に日本で世界レベルの研究者となった段階で
世界中から頭脳の集まるところ(アメリカの大学)に知的な刺激を求めて
引き寄せられる傾向があります。(物理で言えば南部さんとか大栗さん) 

だから日本の大学生や院生が学力でアメリカ人に追い抜かれるわけではなく、
入学時のリードを維持したまま卒業時も圧勝してるのが実情なんです。
逆に言えば米大学のトップ層(13歳で大学に入った米国内の連中や、高い研究力のために海外から引っ張られた外国人)には
最初からスペックで負けているのです。
構図は世界選抜と日本選抜になっているだけなのに、
アメリカ人学生の学力が彼らの努力と教育機関のおかげで大幅アップしていると錯覚しているんです。
知性の高さは母集団の数と質しだいなんですよ。(ユダヤ人の数という考え方もできるかもしれません。) 

 そういう意味で言えば、学者になれる位にハイススペックなら、
灘や開成卒業してからハーバードに行くのは英語力や人脈強化以外の面ではあまり意味がないかもしれません。
(英語なんて今の時代日本で勉強できるし、大学生の学力が東大より低すぎるため知的刺激が足りない)。
惚れ込んだ分野があるなら日本で研究者としてしっかり結果を出して(数学や物理などの資金の要らない分野なら確実に)
それから知的刺激や研究資金や報酬を求めて
世界選抜の集まったアメリカの学界に引っ張られればいいんです。 
研究資金集めが大変な分野でアメリカの大学に入学し、なおかつアメリカの大学に研究者として残り、
資金調達アピールがアメリカ人以上にうまくいく自信があるなら
いきなり留学でもいいと思います。(ハードルが高すぎるような気がします)

 自分の知性に本当の意味で自信がないから
ハーバード大なんかを目指しているんじゃないでしょうか。
学費もったいないですよね。学者志向の人は最初は東大か京大でいいんじゃないですか。

3 :エリート街道さん:2019/05/20(月) 23:14:44.25 ID:Ii84MgU/.net
スレタイの印象より遥かに良スレだった

4 :エリート街道さん:2019/05/20(月) 23:35:50.15 ID:czAkwYc4.net
数学はハーバードよりプリンストンの方が上だから

5 :エリート街道さん:2019/05/20(月) 23:43:41.71 ID:Viot1z9e.net
藤原正彦ってハーバード大学院出た訳じゃないし、何の実績もない四流学者だから嘘を付いている可能性が高いな

6 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 00:00:46.87 ID:S6SBtOMJ.net
ハーバード、MIT、カルテクはSATより難しいSAT Subject Test必須だぞ

数学
https://www.cimat.mx/~gil/docencia/2014/algebraII/guia_final/exam7.pdf

物理
http://www.cracksat.net/sat2/physics/test616.html

7 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 01:13:02.25 ID:k3XLAB1J.net
>>4
プリンストンは世界から研究者を集めてますね・・
南部さんも一時いましたね

>>6
数学と物理はセンターレベルです

「SATは、Subject Testの数学、物理は日本のセンター試験レベルなので、模試を数回分演習しただけでした。SATの理系科目は日本の高校生には簡単だと言われています。」
 ソース→【蹴られる東大B】学生目線で比べる東大と米国トップ大 http://www.todaishimbun.org/kerareru20180408/

satは高校入試に毛が生えた程度で
subject testはセンターレベル
卒業時にも日米差は変わらないで東大卒の圧勝
(学力に限った話ですけどね)

8 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 09:09:36.44 ID:JLVD+83Z.net
うちの大学の数学の教授が言っていた。

アメリカの大学の数学の授業は2次関数から始まる。
学部卒業時は日本と同じレベルになって、
大学院では日本のはるか先を行く。

だって

9 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 11:59:34.59 ID:k3XLAB1J.net
>>8
それは眉唾ですね
こっちはソースを示して反論します
東大→アメリカUCLAの大学院に留学して博士とった人のエントリー(現在は東大の院教授)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/usgrad.htm

「ですから日本のちゃんとした大学(院)できちんと勉強していれば,
知識や勉強の量の点で不利になることはまったくありません.
基礎的なことをきちんと教え込むということについてはむしろ日本(やヨーロッパ,中国)の方が伝統的にちゃんとやっていると思います.
たとえば日本で学部3年生くらいで教えている,
Lebesgue 積分, 上級の複素関数論(留数計算とかではなく,Riemann の写像定理とか楕円関数とか),
Galois 理論, 多様体論 (de Rham cohomology とか),種々の (co)homology 理論などは
アメリカでは, 学部で必ず習う科目という位置づけではなく,たいてい大学院の科目です」

「なおアメリカの大学(院)では reading assignment というのがあって大量の本を猛スピードで読まされるとか,
それについてみんなで意見を述べて議論しあうとかいうようなことが,よくあちこちに書いてありますが,
数学ではそんなことは不可能なので私の知っている限り世界のどこでもやっていません.
(数学で重要な本の読み方は,5行を10時間かけて読むような読み方で, 500ページを2日で読むようなことをしても無意味です.)
数学の授業やセミナーの形態は世界中どこでもだいたい同じようなものです.
何かアメリカの大学では日本と違った素晴らしいスタイルの授業が行われているというような話をよく聞きますが,
少なくとも数学ではそのようなことはありません.
アメリカの大学院に行って日本よりはるかに勉強させられたと言っている人は,
単にその人が日本で怠けていただけだと思います.」



引用終わり

10 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 12:00:05.97 ID:k3XLAB1J.net
日本の大学は3年ほど先に進んでいるので
アメリカで言えば15歳で大学に入学したのと同じレベルです

そうはいっても向こうは学年の概念がないらしく10歳で大学に入る人もいますからね
そういう人に対抗できるレベルの日本人ということになると
中学生のうちから大学レベルの数学を自習している人ということになるでしょうね
↑のひとも中学時代に東大生に数学を教えていたそうですから・・

だからアメリカの教育システムは最高だとか(アメリカの大学の有名な数学者の中でアメリカで生まれ育った人の割合は驚くほど低いとのこと)
ハーバードを出たアメリカ人が東大でた人より勉強ができるだとか
日本人がいきなり高卒でハーバード行くのがいいんだとか(外国人の入学率は10パーセントちょっと)
そういうのは学者を目指している人には完全に勘違いなんじゃないでしょうか(孫正義さんみたいにビジネスを考えているなら全く話は別でしょうね)
18歳入学時点と卒業時点において、東大の平均がハーバードの平均を学力において3年先行していることを考えると
日本の教育システムもそれなりに機能していると言えるんじゃないですかね

まずは東大京大へ入学して気に入った分野が見つかったら
大学院の段階で留学しその分野の世界的権威の元に行ったり(もちろんその人の育成がうまいことが条件なのでクルーグマンみたいな人は論外)
研究者の世界選抜の連中に会いに行けばいいのかと思います
(京大の数理解析研究所や東大カブリ数物という手もありますね)
わざわざハーバードみたいな学力低いところに学部レベルでいっても意味ないんですよ

11 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 12:18:21.30 ID:k3XLAB1J.net
 以上のことを簡単にまとめると

ハーバードに18歳で入学するアメリカ人の学力は
東大に入る日本人のそれよりも3年ほど遅れている
その後大学院を出た時点でもその差は縮まらない

その一方で大学院にもなると世界中から研究者が集まるので、そういった世界選抜の連中のおかげでハーバードは世界トップレベル
でもアメリカ人学生のレベルは全般的に高くない(特に数学)

だから教育機関としては東大はまあまあやれてる

しかし研究機関としては資金集めとか新技術をビジネスに繋げてそこで稼いだのをまた研究資金にしたりするのが苦手
若い研究員が雑用に追われ研究する時間がない
TAも十分に整備されていない
教授の給料が安すぎる(アメリカの5分の1程度か
既に出来上がった分野にしかお金が流れていかない間抜けな予算配分
基礎研究予算を削られている

そこらへんはハーバードの方がはるかに優れていますね
要はシステムで負けている

素材にするところまでは勝っています(学力限定w
あとはシステム整備の問題ですね

12 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 14:09:34.26 ID:v9pavmhS.net
東洋人ごときの体格・頭脳では、西欧に勝てるはずがない。
女でさえ、アメリカ人などは178cmくらいある。

13 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 14:40:54.43 ID:bfoLMIbz.net
東大信仰なんて
まだ持ってるのがいるのが不思議
優秀な官僚は日本を衰退させたし、
ジョブズやザッカーバーグみたいな人物も輩出してないし

14 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 14:51:17.65 ID:v9pavmhS.net
日本にいても加工貿易・組みたて貿易しかできない。

臥身優秀な人材は自ずと海外に流れるのが人間の常。

15 :エリート街道さん:2019/05/21(火) 15:14:23.29 ID:k3XLAB1J.net
>>13
学力に限ると何度も書いてますよ

ジョブズやザッカーバーグはアメリカ覇権や経済規模や金融システムがあったからこそ生まれた面もあります
チャイナでジャックマーみたいな人が出てきたのと理屈は同じことかと
だから日本の人口が3億いて覇権国家だったのなら出てきてると思います
そもそも日本人には覇権国家になるだけのメンタリティはなさそうですけど

16 :エリート街道さん:2019/06/15(土) 09:27:20.19 ID:PAQVkoIq.net
>>1
正論
昔からそうだと思ってたよ
特に理系科目は小学生から世界トップクラスなのに大学でいきなり落ちるなんて考えられない
英語で論理展開できるかどうかの差だけでしょ

17 :エリート街道さん:2019/06/24(月) 15:49:46.68 ID:gKbeLk6O.net
>>1
米国ではどこの大学院を修了したかがポイント。
どこでPhD(博士号だよ)を習得したかが問われる。
ハーバードの学部4年間はリベラルアーツ、教養課程。
専門教育は大学院で行う。
ハーバードの医学部(メディカルスクール)は大学院。
ハーバードの法学部(ロースクール)は大学院。
>>10
今の東大生トップ層では学部を終えると東大の院ではなくて
米国トップテンの博士課程を目指す人が増えている。
アカデミアにポジションゲットを目指すなら
東大の学部を出て院でハーバードやスタンフォード等々へ進み、
PhDを得て日本へ戻り大学教官になるというコースができつつある。
若手大学教官の経歴を見ると海外(特に米国)でPhDをとっている
人が目立ってきた。

18 :エリート街道さん:2019/06/24(月) 16:57:47.46 ID:fPcbM6NR.net
数学力

東大東工大>ハーバード=早慶マーチ上智相当

19 :エリート街道さん:2019/07/05(金) 12:52:16.31 ID:Z/sgC8/k.net
学部入学時の数学力

東大京大>早慶>マーチ=ハーバード(9割のアメリカ人限定のことであり、1割の海外からの留学組は東大レベルもしくはそれ以上の可能性もあるかも)

その学力差は大学院卒業時も変わらず(アメリカ人限定)

但しあくまでも↑は純粋な学力に限る話で
研究資金のファイナンス能力やプレゼンの力は
アメリカ人は侮れないですね

20 :エリート街道さん:2019/08/31(土) 14:24:41.56 ID:Sa28rRoS.net
>>490
日本の大学の教育レベルは高いでしょ
全統の偏差値70の高校生がアメリカに行ったらギフテッド扱いされるよ
学習の進行速度が3年先だからね・・
その証拠にアメリカ人出身の著名な数学者なんてほとんどいない

ハーバード入学に必要なsat subject testなんてそのレベルはセンター程度のもの
比較にすらならない


まさか世界大学ランキングとか英語圏の大学にやたら有利なインチキを信じてるんですか?
あれは教育産業育成のためのブランディングだよ
イギリスとアメリカが異様に高いよね

そうはいっても国単位としてみたらITや技術のビジネス化で完敗ですけどねw

21 :エリート街道さん:2019/09/06(金) 00:15:32.33 ID:6/yqlKyl.net
>>576
>日本とアメリカの数学科の進度は変わらないよ。日本のとアメリカの修士は仕組みが
>違うので、アメリカが遅れて見えるだけ。


それは違うのでは?
アメリカの学部4年間ではリベラルアーツ
大学院で専門教育でしょ

東大で言えば学部3年レベルを院で習うんですよ

東大大学院の教授のその旨の証言もあります

東大→アメリカUCLAの大学院に留学して博士とった人のエントリー(現在は東大の院教授)
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/usgrad.htm

「ですから日本のちゃんとした大学(院)できちんと勉強していれば,
知識や勉強の量の点で不利になることはまったくありません.
基礎的なことをきちんと教え込むということについてはむしろ日本(やヨーロッパ,中国)の方が伝統的にちゃんとやっていると思います.
たとえば日本で学部3年生くらいで教えている,
Lebesgue 積分, 上級の複素関数論(留数計算とかではなく,Riemann の写像定理とか楕円関数とか),
Galois 理論, 多様体論 (de Rham cohomology とか),種々の (co)homology 理論などは
アメリカでは, 学部で必ず習う科目という位置づけではなく,たいてい大学院の科目です」

「なおアメリカの大学(院)では reading assignment というのがあって大量の本を猛スピードで読まされるとか,
それについてみんなで意見を述べて議論しあうとかいうようなことが,よくあちこちに書いてありますが,
数学ではそんなことは不可能なので私の知っている限り世界のどこでもやっていません.
(数学で重要な本の読み方は,5行を10時間かけて読むような読み方で, 500ページを2日で読むようなことをしても無意味です.)
数学の授業やセミナーの形態は世界中どこでもだいたい同じようなものです.
何かアメリカの大学では日本と違った素晴らしいスタイルの授業が行われているというような話をよく聞きますが,
少なくとも数学ではそのようなことはありません.
アメリカの大学院に行って日本よりはるかに勉強させられたと言っている人は,
単にその人が日本で怠けていただけだと思います.」

22 :エリート街道さん:2019/09/06(金) 00:16:24.85 ID:6/yqlKyl.net
誤爆

23 :エリート街道さん:2019/10/06(日) 23:49:59.64 ID:iLThr+3S.net
ウルフ賞数学部門 全受賞者38人
非アメリカ国籍 16人
アメリカ国籍 22人
学部からアメリカで教育を受けている人 11人
日本人 佐藤

フィールズ賞 全受賞者 59人
非アメリカ国籍 35人
アメリカ国籍 24人
学部からアメリカで教育を受けた人13人
日本人 森 広中 小平

アーベル賞 全受賞者14人
非アメリカ国籍 4人
アメリカ国籍 10人
学部からアメリカで教育を受けた人 5人
日本人 いない

ガウス賞 全受賞者 3人
非アメリカ国籍 1人
アメリカ国籍 2人
学部からアメリカで教育を受けた人2人
日本人 伊藤

合計114人
非アメリカ国籍 56人
アメリカ国籍 58人
学部からアメリカで教育を受けた人 31人
日本人 5人

国籍はNASのメンバーかどうかでチェックした
(非アメリカ人は特別メンバーにしかなれない)

24 :エリート街道さん:2019/10/07(月) 01:38:24.90 ID:1fh823kx.net
数学力で勝ってます!とか力説されても
ふーん それで?としか言いようがないんだが

25 :エリート街道さん:2019/10/07(月) 02:14:22.48 ID:JfQUSUvM.net
調べたところ

東京六大学理系>アイビーリーグでした。

米国大学生レベルはこんなもん。

26 :エリート街道さん:2019/10/08(火) 02:19:49.24 ID:R3Yk4yjZ.net
ハーバードは何かとバカにされているが
ハーバードどんまい。

東大卒の社会人留学、社費留学生以外は
ハーバード卒業しても国内では
質は早慶マーチ卒とかには及ばない。

キャンパス雰囲気だけは東大を凌ぐ。
でも、それだけ。
英語圏大学最高ランクという強みはある。

27 :エリート街道さん:2019/11/07(Thu) 04:39:01 ID:jdd6NOb1.net
むしろ、ハーバードが喜ぶスレタイ

28 :エリート街道さん:2019/11/11(月) 17:34:19.61 ID:dB42hDEA.net
>>23
アメリカの公教育が死んだって言われていて平均的な学力が壊滅的なのに
(おそらくその因果のためハーバード大生の数学力もマーチレベル)

アメリカが突出していたwwU前後の時代の学者の成果があまりにも多く含まれています
随分古いデータまで使っていて恣意的ですね


>>24
数学力で勝っているということは
知性で勝っているということになるので
それなりに重要かと思います

総レス数 28
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★