2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミドボン】炭酸水自作スレ7【ソーダサイフォン】

1 :内容量 774ml:2013/10/19(土) 09:32:22.39 ID:???.net
家庭で炭酸水製造に関する情報を交換するスレです。

【ミドボン】炭酸水自作スレ5【炭酸飲料】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1346140122/

【ミドボン】炭酸水自作スレ6【ソーダサイフォン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1365943720/

---------------------------------------------------------------

■ミドボン(緑ボンベ)を使用した炭酸水製造に必要な部品の一例■
1 炭酸ガスボンベ (生ビール用として酒屋でレンタル。5kgが2300円前後+保証金5千円)
2 ビアサーバー用レギュレータ (新品で7000〜10000円。ヤフオク等出品中の中古品で2000円〜4000円)
3 レデューサ PISCO PGJ84 217円 (ホース径 8mm→4mmに変換する部品)
4 ホース PISCO UB0425 900円/10m (外径4mm ポリウレタン)(相当品でもOK)
5 プラグ 日東工器 MC-04PCL 839円 (MC04PC,PISCO CPPE3L-4,CPPE3-4でも可)
6 ソケット 日東工器 MC-05SM 1059円 (ペットボトルの数だけ)(PISCO CPSE3-M5はネジが短くて難)
7 ナット (M5 ステンレス製 ペットボトルの数だけ)
8 ペットボトルキャップ (炭酸用 ペットボトルの数だけ)
9 ペットボトル (炭酸用 状態を確認しながら、安全の為定期的に交換すること)
※3〜7は現時点でamazonにて入手可能

767 :内容量 774ml:2014/07/17(木) 18:44:19.32 ID:???.net
>>764
高級品って事では無くて、便利ってだけだろ。
ビールサーバに使うのと炭酸水作るので、使いやすい設定圧力が違ってても何の問題も無い。

768 :内容量 774ml:2014/07/17(木) 20:04:09.31 ID:???.net
0.7Mpaの人は実際にどのレギュレーターを使ってるか、
そのレギュレータはどこで手に入れたのかや
ボトルはソーダストリームのボトル使ってるらしいけど
接続のパーツ類は>>1のテンプレと同じでいいのかとか、

自分のやり方が便利だって主張するのならもうちょっと情報を共有してくれ!
そしたらやってみる奴も出てくるだろう。

769 :内容量 774ml:2014/07/18(金) 16:14:21.22 ID:???.net
知識何もないけど炭酸水自作しようと思ってここ来たけどこのスレの奴頭おかしい奴多すぎだろww
ここじゃなくてブログ参考にして作ることにするわ

770 :内容量 774ml:2014/07/18(金) 17:39:30.68 ID:???.net
2chは初めて?

771 :内容量 774ml:2014/07/18(金) 19:29:08.08 ID:???.net
情報の選別ができないのならその方がいいな

772 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 00:28:21.90 ID:???.net
>>768
理解出来る様になってから挑戦して下さい。
情報としては不足してないので、理解できないなら手を出さない方が安全。

773 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 00:56:24.75 ID:???.net
こりゃ770の言うとおり
情報の選別が必要だわ

774 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 01:00:39.13 ID:???.net
その為には勉強もね

775 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 02:29:00.52 ID:???.net
選別も何も>>1 >>2で答えはもうでてるじゃん

776 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 02:51:50.09 ID:???.net
安全面で潰すのは駄目だな。いつ破裂してもおかしくない。
でかいペットボトルに水を少ししか入れないのはガスが無駄だし、冷蔵庫に入れておくにしても占有スペースが無駄。
喉が渇いて飲みたい時に作るのは煩わしい。

777 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 05:42:10.48 ID:???.net
>>2の上の動画は水が少なすぎる。撮影用にわざとそうしたんだろうけど、誤解を招くな。だから>>776みたいにつっこまれる。

冷蔵庫に浄水ポットが入ってる家庭では、>>2のやり方は冷蔵庫のスペースをまったく取らない

家族が多いと、飲みたい人が飲みたい時に自分で作るのはある面で合理的。(炭酸水を冷やしておくやり方だと、我が家では親がいくら作っても、子供が勝手に飲んじゃうだろうな)

PETに耐圧ギリギリをかけるのと、つぶすけど耐圧の半分しかかけないのと、どっちが危ないのだろう。耐圧は一回だけの値で繰り返しを想定した値じゃないだろうし

ソーダのフタの厚さは>>1のソケットが対応できるのだろうか。情報が無い

778 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 05:44:33.16 ID:???.net
最後はソーダ「ストリーム」のフタだった。

779 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 08:35:58.19 ID:???.net
いやだから潰さないって
潰してんの誰?

780 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 08:50:08.19 ID:???.net
俺つぶしてる。
パージより確実に空気を追い出せるうえにガスの無駄がない。
でも、やめた方が良いかなあ

781 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 08:52:02.17 ID:???.net
>>779
>>2の下の動画が潰してるからじゃないの?
次のテンプレの時はこの動画は消した方がいいね 誰もやってないし紛らわしい
悪い例として残すのもアリだけど

上の動画のようにパージした方が良い

782 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 16:15:13.41 ID:???.net
パージなんてガスと時間の無駄。
そんなことしなくても問題ない。

783 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 16:57:35.41 ID:???.net
どうぞご自由に

784 :内容量 774ml:2014/07/19(土) 23:41:20.02 ID:???.net
置換は出来てるのかよくわからんしガスの無駄も多そうだし潰してる
ボトルの強度が心配だけど交換すればいいだけだし

785 :内容量 774ml:2014/07/20(日) 00:22:22.32 ID:???.net
プラスチックの強度を評価するのにノッチ試験と言うのがあるんだけど、微小な欠陥に応力が集中して弱い力でも破損しやすいプラスチックならではの試験方法。
なので、潰すと強度が著しく損なわれるし、圧力の掛かった気体の体積が大きくなるような使い方は、破裂した時の威力が凄まじいから
ペットボトルを潰すのはかなり危険だと思うよ。

少し前に出てた事故の件(飲みかけだから、気体の体積が大きい)もそうだけど、高圧の気体の体積が大きいと、破裂したときに体積膨張する分が大きいから
破片や風圧で出血するような怪我や失明するような事故が起こる可能性がある。

圧力容器や配管の耐圧試験は、気体用の物であっても水を入れて水圧試験するのは、破壊したときに体積膨張しないからだ。
その辺の常識を知らないで安易にミドボン遊びをしてると、取り返しのつかない事になるかもよ。

786 :内容量 774ml:2014/07/20(日) 16:55:47.43 ID:???.net
>>785
潰したときでもノッチに相当するものができないだろ
ノッチというのは応力が集中するような構造

787 :内容量 774ml:2014/07/20(日) 17:01:52.71 ID:???.net
俺も8割位水入れて残りの空気が抜けるくらい潰してる。
ペットボトルの中が水より空気の方が多い場合は潰しきれないだろうし、
確かに危険だから>>2の上のようにやる方法もあると思う。
小さいペットボトルを使えばいい話だけど。

788 :内容量 774ml:2014/07/20(日) 20:34:41.51 ID:???.net
まぁ潰す度合いにもよるでしょ

789 :内容量 774ml:2014/07/20(日) 22:07:21.02 ID:???.net
>>786
ペットボトルを潰すと角が出来るよ。応力が集中してる部分。
そういうところは微小なヒビが入ってる。
ぷらを曲げると白くなるでしょ。あれば微小なクラックが入ってる。

790 :内容量 774ml:2014/07/20(日) 22:28:29.01 ID:???.net
私は潰しても角が出来ない500mlのペプシを使ってます

791 :内容量 774ml:2014/07/21(月) 10:18:08.65 ID:???.net
白いので来た時点でアウトでしょ。

792 :内容量 774ml:2014/07/22(火) 00:42:21.04 ID:???.net
>>785 > ノッチ試験と言うのがあるんだけど、微小な欠陥に応力が集中して弱い力でも破損しやすいプラスチックならではの試験方法。
ノッチ試験は金属やセラミックが主な対象。「ブラスチックならでは」と言ってるあたりから、知識が無いことが明らか

>>789
白くなるのは微小なヒビなんだ。なるほど
ペットボトルの折れ曲がったところは白くならないね

793 :内容量 774ml:2014/07/22(火) 01:43:28.31 ID:???.net
また理屈野郎共の闘いが始まるぞー!!!

794 :内容量 774ml:2014/07/22(火) 08:15:32.75 ID:???.net
>>792
>ノッチ試験は金属やセラミックが主な対象。

しったか乙www

795 :内容量 774ml:2014/07/22(火) 08:16:28.84 ID:???.net
>>792
>ペットボトルの折れ曲がったところは白くならないね

目が腐ってるんじゃね

796 :内容量 774ml:2014/07/22(火) 09:21:57.85 ID:???.net
>>793
結果出されてんのに負け惜しみで屁理屈吐き続けるところが一番の見どころ

797 :内容量 774ml:2014/07/23(水) 08:30:01.99 ID:???.net
>>795 >>795
また人格攻撃に成り下がってるw

798 :内容量 774ml:2014/07/24(木) 18:33:02.76 ID:???.net
家庭向け炭酸水製造機破裂でけが 使用中止呼び掛け

 国民生活センターは24日、生活用品販売会社ジョワイユ(東京)が中国から輸入し販売した家庭向け炭酸水製造機「ざ・炭酸」を使用した際に、専用のペットボトルが破裂してけがをする事故が昨年9月〜ことし4月に3件起きたと発表した。
「持っている人はすぐ使用をやめ、返品してほしい」と呼び掛けている。

 センターとジョワイユによると、群馬、千葉、沖縄の3県で、水を入れたボトルに専用のカートリッジから二酸化炭素を注入したところ破裂し、20〜40代の男女が親指の付け根に切り傷を負うなどした。いずれも初めて使った際に起きた。
利用者にけがのない破裂事故も2件あった。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072401001456.html

799 :内容量 774ml:2014/07/24(木) 18:40:11.88 ID:???.net
爆発は中国のオハコだからなw

800 :内容量 774ml:2014/07/24(木) 21:31:34.60 ID:???.net
ざ・炭酸とか初めて知った
ソーダサイフォンのパクリ商品?

801 :内容量 774ml:2014/07/25(金) 01:34:25.70 ID:???.net
カルピスメロンを炭酸で薄めたらがぶ飲みメロンソーダだこれ

802 :内容量 774ml:2014/07/25(金) 07:51:00.16 ID:???.net
テンプレ記載のように8mmから4mmにチューブ径を小さくしていると実際ペットボトルに入るガス圧はレギュレータで設定した圧力より高くなるんですか?

803 :内容量 774ml:2014/07/25(金) 09:17:24.65 ID:???.net
>>802
圧力は変わりませんよ。
流速が変わるだけです。
細い方がとり回しが楽かと。

804 :内容量 774ml:2014/07/25(金) 09:19:07.51 ID:???.net
ちなみに流れっぱなしになるわけではないので、
流速は無視してもいいですよ。

805 :内容量 774ml:2014/07/26(土) 06:45:03.18 ID:???.net
>>800
透明ボトルという点でツイスパソーダの真似だな

806 :内容量 774ml:2014/07/27(日) 22:05:27.57 ID:???.net
この手のって、安全弁無いのかね。

807 :内容量 774ml:2014/07/27(日) 23:55:56.31 ID:???.net
>>806
アルミのソーダサイフォンは、ボトルと上のブラスチック部分の間のパッキンから漏れたことがあるから、これが安全弁かな?と
間違えて空間を残さずに上まで水を満たして、ガスカートリッジをねじ込んだらブジュブジュ漏れてきた
ありがちな間違いだから、対策がないとまずいだろうな

808 :内容量 774ml:2014/07/28(月) 21:22:07.64 ID:???.net
ミドボン購入にあたり、郵政バイクの赤いボックスで運ぶつもりなんですが、ボンベを斜めにして運ぶのは問題無いでしょうか。
>>305付近でも質問にありますが、横にしたりするのは使用中でなければ特に考えなくても大丈夫でしょうか。
もし横とか斜めで運んだことある人いたら教えて下さい。お願いします。

809 :内容量 774ml:2014/07/28(月) 23:24:07.13 ID:???.net
俺自身はやってないけど通販でボンベ買った時
宅配のオッサンが横にして持って来てたから大丈夫じゃない?

810 :内容量 774ml:2014/07/28(月) 23:26:41.54 ID:???.net
>>808
結論から申し上げますと
全く問題はございません

が、元バルブが完全に閉じていることが条件となります

811 :内容量 774ml:2014/07/29(火) 00:10:02.82 ID:???.net
>>809-809
なるほど問題は無いのですね、よかったです。
バルブは・・上にある緑色の手回しのやつですかね。。?
とりあえずモンキーレンチとかも持参して、上の手回しと、他も締めれるところはキッチリ締めて持ち帰ろうと思います。
ありがとうございます。

812 :内容量 774ml:2014/07/29(火) 02:29:20.59 ID:???.net
>>808
入るもんなん?
アレって上に伸びるんだっけ?
結構重いから走行中にバランス崩して落としでもしたら結構な距離を滑って行くだろうし注意してね

バルブ類は未使用の状態で持って帰るなら規格通りに締まってるだろうし
素人が下手に締めようとしない方が良いと思う

813 :内容量 774ml:2014/07/29(火) 06:17:11.90 ID:???.net
そろそろボンベ交換時期なんだけど、ボンベのメーカーによって違いないよね?
うちのはアサヒビール

814 :内容量 774ml:2014/07/29(火) 10:20:20.58 ID:???.net
イスラエルの炭酸水製造器メーカー「ソーダ・ストリーム」が渋谷のショップ開店を中止
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406593447/

815 :内容量 774ml:2014/07/29(火) 21:08:09.86 ID:???.net
>>812
分かりやすく郵政ボックスって書きましたがほとんど同サイズの同等品ですね。入りました!
みなさんアドバイスありがとうございます。おかげで無事もってこれました。
重いとは思ってたけど12kgもあったとは、荷台壊れなくて良かった。。

816 :内容量 774ml:2014/07/30(水) 05:57:10.72 ID:???.net
俺は自転車で酒屋から持って帰ってきた。
5Kgのほうだったので、片手でぶら下げて片手運転。

817 :内容量 774ml:2014/07/31(木) 11:15:48.37 ID:???.net
松園式 でボトルとキャップのみ用意して、残りの部品は自前って可能?

818 :内容量 774ml:2014/07/31(木) 12:18:09.46 ID:???.net
松園式のペットボトルって、普通のやつと違うんかな?
8気圧かけるって書いてあるから、
もちろん違う筈なんだろうけど。

819 :内容量 774ml:2014/07/31(木) 12:46:23.12 ID:???.net
てすと

820 :内容量 774ml:2014/07/31(木) 13:27:05.22 ID:???.net
>>817
売ってくれないのでは?
直接問い合わせて結果を教えてよ

821 :内容量 774ml:2014/07/31(木) 21:40:51.73 ID:???.net
>>817
当然、最大のメリットである「保証」の対象外になるだろうなぁ

822 :内容量 774ml:2014/08/02(土) 09:54:54.73 ID:???.net
ミドボン使わずに、重曹とクエン酸で必要な炭酸ガスの量を計算して炭酸水作る話題はスレ違い?

100均で買ってきた水筒で炭酸ガス作ってて便利そうだった。

823 :内容量 774ml:2014/08/02(土) 10:57:05.58 ID:+KwP0zpc.net
飲料炭酸水を自作する話なら別に良いんじゃない

ただ、重層とクエン酸で炭酸水作るメリットってあんまり無いんじゃないかな。
多少なりとも味に影響出るだろうしコストもミドボンと大差無いだろうし
最初の手間が掛からない事くらい?

824 :内容量 774ml:2014/08/03(日) 00:13:53.67 ID:???.net
重曹とクエン酸でつくるとしょっぱく感じるよ

825 :内容量 774ml:2014/08/03(日) 06:01:36.68 ID:???.net
ダイソーのアルミボトル使ってるサイトのやつかな?
ひとつのボトルで重曹とクエン酸混ぜて、
発生した炭酸ガスをもうひとつのボトルに送り込む方式
ガスだけ送るから、重曹とクエン酸の味の影響はない
手軽っちゃあ手軽ね

826 :内容量 774ml:2014/08/03(日) 11:54:32.54 ID:???.net
>>825
レスありがとうございます。
そのサイトと宮城のガス扱うプロがやってるサイトです

ここ最近の酷暑だと40度で作動する安全バルブご開いてしまう事故とか起きるんじゃないかと心配になります。

827 :内容量 774ml:2014/08/05(火) 17:08:29.75 ID:uIb00VMJ.net
すげーな。こうやってガスだけ取り出すなんて技が有るんだ。
仕組みを見ると確かに納得なんだけど全く発想出来なかった。
ミドボンの方が楽なんだけど、作って試してみたくなる魅力が有るなー

828 :内容量 774ml:2014/08/05(火) 22:55:54.27 ID:???.net
以前、市販の炭酸入りの緑茶はもの凄くまずかった気がするのだが、
自分で緑茶の炭酸水を作ったら普通に飲めた。
炭酸を強めにして飲むと苦み 渋みがビールの代替品って感じで休肝日の飲み物としては良いかも。

829 :内容量 774ml:2014/08/05(火) 23:17:03.30 ID:???.net
ジンジャージャムっての見つけたのでレモン汁を加えて炭酸水をいれるとジンジャーエール。
手軽につくれていい。

830 :内容量 774ml:2014/08/06(水) 06:57:09.29 ID:???.net
>>826
40℃では誤動作が起こるから2007年から48℃に変わったので、心配ないかと

831 :内容量 774ml:2014/08/07(木) 10:53:34.72 ID:???.net
炭酸水の製造装置「ざ・炭酸」が破裂しけがをする事故
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407362885/
東京・渋谷区の会社が輸入・販売していた炭酸水を
作る装置について、破裂してけがをする事故が起きているとして、
国民生活センターが注意を呼びかけています。

832 :内容量 774ml:2014/08/07(木) 11:00:26.63 ID:???.net
質問なのですが
5 プラグ 日東工器 MC-04PCL 839円 (MC04PC,PISCO CPPE3L-4,CPPE3-4でも可)
6 ソケット 日東工器 MC-05SM 1059円 (ペットボトルの数だけ)(PISCO CPSE3-M5はネジが短くて難)

ガス補給時に5と6を接続しますが、補給後、6と5を分離した際、(バルブはもちろん閉めます)6側から逆流はしないのですか?
それともカプラのソケット側には逆止弁がついているのでしょうか?
動画見た限りではもれていなかったので、質問させていただきました。

833 :内容量 774ml:2014/08/07(木) 12:14:17.50 ID:???.net
>>832
その通り
逆止弁になってる

834 :内容量 774ml:2014/08/07(木) 15:12:27.92 ID:???.net
>832
thx 
MJ-02A 
とそれに合うパーツを
注文してみた

835 :内容量 774ml:2014/08/07(木) 19:08:27.32 ID:???.net
>>833
逆止弁ではないよ。
プラグが刺さっていると弁が開いて双方向に流れて、外すと弁が完全に閉じるようになってる。
プラグ外れていれば漏れないことには変わらないけど

836 :内容量 774ml:2014/08/07(木) 20:18:55.26 ID:???.net
>>835
あーそっか
刺さってるときは両方向流れるもんな

837 :内容量 774ml:2014/08/08(金) 10:05:59.83 ID:???.net
>>830
情報ありがとうございます、48度なら大丈夫だと思います。
色々と検索したつもりだったのですが、その情報はみつけきれませんでした。

838 :内容量 774ml:2014/08/08(金) 19:29:51.12 ID:???.net
>>830
業者に聞いたけど、CO2は℃で安全弁が開くって言ってたぞ!?
℃で開くのは酸素等不燃性ガスって話だが。。。
そんな話どこで聞いた??

839 :内容量 774ml:2014/08/09(土) 00:09:17.03 ID:???.net
肝心な数値全部文字化けしててワロタ

840 :内容量 774ml:2014/08/09(土) 07:54:48.24 ID:???.net
http://blogs.yahoo.co.jp/yozaisho/36719130.html

841 :内容量 774ml:2014/08/09(土) 10:57:37.64 ID:???.net
>>838
数字が見えないのでよくわからんが

http://www.klchem.co.jp/faq/2010/12/mpa.php
>2007年に 16.7MPa〜19.6MPa の圧力範囲で作動する高耐圧
なか型安全弁も流通し始めており、見分ける方法として締め付けナット
に 2列 V 溝があり、WP19.6M と刻印があり識別可能なかたちにな
っています。


作動する圧力には誤差が認められてて、二つの圧力の数字は
48〜56℃に対応してる。(数字が違ってたらごめん)
だから48℃まで作動しないとも言えるし、56℃では動作するとも言える

842 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 09:22:21.84 ID:???.net
>>838
ピー音かよw

843 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 13:44:37.55 ID:???.net
このボトルの耐圧強度を知りたいのですが、どなたかご存知ないですか?
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=13435&sid=1&cid=75

844 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 18:02:57.12 ID:???.net
>>843
一般的な炭酸水のボトルでしょ。
0.6MPaで事故歴有り。

845 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 18:03:41.92 ID:???.net
訂正
0.6MPa前後で事故歴有り。

846 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 18:09:58.35 ID:???.net
>>843
取り扱いで大幅に変わるので、自分で調べた方が良い。
潰したら一発で強度が落ちる

847 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 21:02:38.28 ID:???.net
>844
イオンのそのペットボトルが破裂したということでしょうか?
検索したのですが、見つかりませんでした。
この記事は別の原因のようです。
http://www.47news.jp/news/2013/09/post_20130925110701.html

848 :内容量 774ml:2014/08/10(日) 23:37:25.40 ID:???.net
毎回1.5L作るが余る、そして炭酸が弱くなるのが嫌だからミドボンで炭酸追加してから冷蔵庫に戻してる
その時はいつも、空気が出ていくように、液面が注ぎ口に近くなるよう潰してから炭酸補充してる
レギュレーターはマックス、ペットボトル本体は2か月は替えないし、キャップは一度も
そういうやり方でそろそろ一年だけど、別に爆発などしていない、兆しさえない 運がいいだけかね?

849 :内容量 774ml:2014/08/11(月) 00:44:18.99 ID:???.net
うん

850 :内容量 774ml:2014/08/11(月) 01:47:00.90 ID:???.net
>>847
0.6MPa前後で事故歴有りというのは、一般的な炭酸用PETボトルの話。
イオンのPETボトルが一般的なものと同等なのかどうかは分かりかねる。
イオンのPETボトル詳細に関してはご自身で調べるが宜しい。

851 :内容量 774ml:2014/08/11(月) 08:32:32.82 ID:???.net
>>848
パージじゃなくつぶしてる人もある程度の割合がいるだろうけど、
少なくともこのスレでは破裂の報告は無いね

ただ一般的には、数十万個販売したうちの数個で事故が起こっただけで大問題で回収になったりするから、そういうレベルで安全であるとは言えないだろうな

852 :内容量 774ml:2014/08/12(火) 12:40:24.64 ID:???.net
>>850
イオンだしねぇw

853 :内容量 774ml:2014/08/12(火) 20:36:55.26 ID:???.net
0.45MPa位まで上げてるけど、ウィルキンソンのPETは今日も元気です。
勿論、潰してません。パージ法一本です

854 :内容量 774ml:2014/08/14(木) 17:18:33.85 ID:???.net
重曹とクエン酸で別のPETボトルで炭酸ガスを作ってからカーボネートしてるサイト
http://tansan.yamaguchiko.info/

後、PETボトルを潰すのはつべとかにある動画で潰してるのが多いからではないかと。

855 :内容量 774ml:2014/08/14(木) 19:01:32.80 ID:???.net
アカボン
http://oink65.blog.so-net.ne.jp/akabon

856 :内容量 774ml:2014/08/14(木) 23:35:59.31 ID:???.net
>>855
ペットボトルの空気は追い出してるのに、ガスを発生させるボトルには空気がたくさん入ったままなのが無駄だな
もっと小さい容器にすべきだと思う

857 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 05:13:21.62 ID:???.net
0.4MPa以上にあげられる減圧弁をかってみたが
今まで使っていたアサヒのに比べて飲んだ時の実感はたいした違いは感じられない
水道の常温水で試しても早く溶けるとも感じない。
逆に0.4MPaを超えるとペットボトルが破裂しそうで怖いし
何よりも減圧弁にダイヤルがないから操作が不便すぎるんで結局はアサヒに戻した。
このスレで騒いでいたのは高い圧力に上げられる減圧弁売ってる本人で完全にステマだろ
自分はそこから買わなかったが完全に騙された。
しかも、調べてみたら5MPa程度でも爆発のリスクがかなり高そうだわ。


●国民生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200407.html

破裂したペットボトルがヒジに当たり、その後天井に突き刺さったことが分かった。
左ヒジは複雑骨折を起こしており全身麻酔による手術を受けた。
入院期間は1ヵ月以上に及ぶ見込みで、退院後もリハビリが必要である。
同種のボトルを事故品が経時的に劣化したものと同様な一定の条件で劣化させた後、
ボトルに水を詰め、圧力を加えて破壊試験を実施したところ、5.2〜7.67kg f/平方センチで、
すべて事故品と同様な底割れとなった(製造直後の耐圧強度は、15〜16kg f/平方センチ)。

858 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 05:22:00.04 ID:???.net
>>857
すまん、桁を間違えた
×しかも、調べてみたら5MPa程度でも爆発のリスクがかなり高そうだわ。
○しかも、調べてみたら0.5MPa程度でも爆発のリスクがかなり高そうだわ。

859 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 12:13:10.27 ID:???.net
ちょっとスレ違いかもしれないけど、ご教示ください。

ソーダストリームで少量の炭酸水を作りたいのですが、
500mlボトルに、ある程度の水量を入れないとノズルが届きません。
そこでノズルを自分で延長すればいいのでは?と思ったのですが、
高圧に耐えられるようなノズルの材料や取り付け方法のアイデアありませんか??

金属ノズルは取り付けが難しそう。。。
ゴキジェットとかで使われている硬質のプラスチックっぽいものでも大丈夫なのかなぁ?

860 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 15:43:10.37 ID:???.net
>>859
ソーダストリームの圧力によっては普通の量の水で作って、余った分を捨てた方がガス代が安いかも
あとワインの長期の保管の時、瓶の空間を減らし酸化防止のため、ビー玉をたくさん入れて水面の高さを上げるテクニックがある

861 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 16:04:36.22 ID:???.net
>>857
せっかく馬鹿が寝たんだからもう起こすなよ。
みんな分かってる事なんだからさ。

862 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 17:43:47.79 ID:???.net
>>859
チューブを長くするより
ボトルを小さく

863 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 17:45:52.13 ID:???.net
ビー玉で解決だね

864 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 19:09:27.09 ID:???.net
ミドボンでもビー玉調整有りかなって思ったけど
もしビー玉入れたペットボトルが万が一破裂したら散弾銃みたいになりそうだな。

865 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 19:47:46.56 ID:???.net
>>864
振ってるときにビー玉がガチャガチャぶつかって欠けたりしそう

866 :内容量 774ml:2014/08/17(日) 21:12:19.41 ID:???.net
>>857
>5.2〜7.67kg f/平方センチですべて事故品と同様な底割れとなった

すべて底割れしたってのは結構ショッキングだなw
5.2〜7.67kg f/cm2ってことは1MPa≒10.2kgf/cm2だからMPaになおすと0.50〜0.75MPaってことか。
これじゃぁ、0.7Mpaどころか0.4MPaを超えたらリスキーだな
破裂して体に当たったら大怪我は避けられない訳だし。
念のため0.4MPa以下に抑えている人でも作業中はメガネなりゴーグルをつけた方がいいね。

867 :内容量 774ml:2014/08/18(月) 06:55:11.98 ID:???.net
>>857
0.7MPaやってみたけど、言いだしっぺの言ってる通り、便利だな。
一度使ったら0.4MPaには戻れない。
容器はやはりソーダストリームのを買ってきて使ってるので安心感がある。
炭酸飲料のPETとは全然違う。

>>859
圧力差が問題になるだけなので、ストローとかでも大丈夫な気がする。

総レス数 989
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200