2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おまいら、歯車ってどうよ? モジュール3

1 :ホブ:2010/12/17(金) 00:13:40 ID:HqS5gEhk.net
\         ヽ  ヽ    |    /           /
   ━┓¨  ━┓¨        ━┓¨
   ━┛  . ━┛  ━┓¨  ━┛  ━┓¨ .  ━┓¨
         .       ━┛  .       ━┛    ━┛
        \  ヽ     ! |     /    /
                 ヽ     ,イ     /
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              )         〈    復活じゃ
              .j´   /⌒ヽ   (.   ワシの辞書に不可能の文字は梨www
    ─   _  ─ { .  ( ^ω^)   /─  KA400最高でちゅわ _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/


231 :名無しさん@3周年:2016/01/18(月) 00:41:30.92 ID:WksqnSn3.net
模型で使うようなモジュール0.3のウォームギア/ホイールを作るカッターって市販されてますかね?

232 :名無しさん@3周年:2016/01/18(月) 19:03:15.45 ID:RlIozGAa.net
>>230
設計の事はよく分からんが、単純に中心距離変えたら
バックラッシが変わるじゃん

233 :名無しさん@3周年:2016/01/19(火) 21:55:33.71 ID:uPJyvXZG.net
>>232
ありがとう
でもそれは当たり前じゃん!!
中心距離変えたら変わるものを教えてって質問じゃないんよ
それなら、バックラッシはもちろん噛合圧力角に歯当たり、噛合ピッチ円に頂げき等々いろんなものが変わるに決まってんじゃん

そうじゃなくて、中心間距離を公式通りにしたら何を満たすのかを聞いているわけよ
もしくは、公式の値から外したら何を満たさなくなるかと言っても良い

234 :名無しさん@3周年:2016/01/19(火) 22:28:40.46 ID:4GRyB3WE.net
モジュールの定義にピッチ円直径が入ってるから
そこを質問するてトートロジーになってしまう
CADでもエクセルでもいいから
自分でインボリュート曲線描いてみなよ

235 :名無しさん@3周年:2016/01/19(火) 23:04:46.85 ID:uPJyvXZG.net
ちょい待ち。
何でモジュールとピッチ円直径の話が出てきた?
ピッチ円の半径の和が中心距離と一致するのはあくまで転移係数がゼロの場合だけだし
それは置いといても、今聞いてるのは中心距離の公式がどの条件から導かれたかだよ

公式を見たら分かる通り、中心距離の公式は、ピッチ円の半径の和として"定義"されている訳ではない
中心距離の公式は定義でなく、ある条件から導かれたもの
ここを間違えたら論理の出発点がずれてくるよ
トートロジーって言いたかったのかも知れないが、トートロジーとは違うよ

236 :名無しさん@3周年:2016/01/19(火) 23:25:32.25 ID:uPJyvXZG.net
上で"ピッチ円"とあるのは"基準ピッチ円"のこと 念の為

237 :名無しさん@3周年:2016/01/20(水) 00:38:48.62 ID:Ll/kicMJ.net
どんな設計上の問題があって、どの文献のどの公式について話をしているのか明示してほしいな
機械設計便覧の転位歯車の項目には転位係数の選び方について、各国規格が紹介されていて、
国内ではJGMA611-01、海外ではドイツDIN870、DIN3992、DIN3994、イギリスBS/PD6457など、
切り下げ防止、かみあい率の最大化、歯の強度のバランス、騒音対策などによるとのこと

238 :名無しさん@3周年:2016/01/20(水) 21:20:45.96 ID:K0C1uDE+.net
設計上の問題ではなく理由を知りたいことから

今質問しているのは転移係数の選び方じゃなくて、中心距離の式を導出するための条件だよ
転移係数に関しては厳密にはその"和"が中心距離の算出に影響し、その中で分配の仕方はいろいろあって
挙げている話とも関わってくるだろうが、話が逸れるしそれは置いといて

同じ条件と諸元が与えられた時の中心距離の算出方が国によって違うとは思えないが、具体例を一つ挙げます

KHK歯車大学
http://www.khkgears.co.jp/gear_technology/guide_info.html

この下の方にある「■歯車技術資料」のpdfの中の「表4.3 転移平歯車の計算(1)」の表の「中心距離」
と書かれた行に書いてある式が一例

239 :名無しさん@3周年:2016/01/20(水) 23:53:09.02 ID:Ll/kicMJ.net
転位歯車ではかみ合いピッチ円が接するのが条件だから、
各々のかみ合いピッチ円を摩擦車に見立てれば、
歯車の中心間距離は摩擦車の半径の和になるはず

かみ合いピッチ円の直径は図式的に求まるし、
同じ資料の図4.2で、dw1とdw2が接すること、
共通法線でかみ合っていることも確かめられる
ここまでの論理に飛躍はあるだろうか?

240 :名無しさん@3周年:2016/01/21(木) 01:46:08.41 ID:wDPziE8W.net
少し飛躍があると思います
具体的には、かみ合いピッチ円の解釈が、以前こちらで誰か言ったようなトートロジーと呼ぶ論理展開になっていると思う

より具体的に言います
かみ合いピッチ円は、中心距離を歯数比で分断した点を通る円として、中心距離が定まった後に定義される
従って、このかみ合いピッチ円を使って中心距離を定義するような話をし出すとトートロジーとなる

また、かみ合いピッチ円が図式的に求まるのは、当然中心距離が定まって初めて出来ることであって、
これも上記の論理と同じ

それから、良く見かけるピッチ円を摩擦車に例える文章について
感覚的にはとても良い例えだと思う、その一方で基準ピッチ円とかみ合いピッチ円が区別されずごっちゃになる点、
論理的にはこの例えでは何も定義していないのに、何かを定義しているような気になり、
錯覚で納得してしまう点でデメリットも大きいと感じる

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★