2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マツダ】ロータリーエンジンってどこがすごいの?

1 :名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 16:18:26.73 ID:p/Rs9o1g.net
水素ロータリー開発者が拉致られて殺されたとか いろいろあるけど、

何がすごいのか教えてお(´・ω・`)

651 :dokkanoossann:2015/10/13(火) 20:49:45.97 ID:ZoFwbayO.net
> ディゾットエンジン

日本版ディゾットエンジン(HCCI)もあるらしい
http://www.206xs.com/webdiary/327.htm

> 推測

何も知らないドドド素人に、【 推測も何も 】、それは無理と言うものでしょう。

> 瞬間的に過給圧を

それらの解決方法を考えて行くことこそ、【 技術開発 】と言うものなのでは。。


マツダの、 ミスターエンジンこと【人見光夫氏 】曰く。
==================================
・ アイデアを出さざる者 技術者にあらず
==================================

プロフェッショナル 仕事の流儀  「人見光夫」
http://mpvlife.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

652 :dokkanoossann:2015/10/18(日) 09:34:47.07 ID:cvRd6aKb.net
>>650 > 瞬間的に過給圧を下げるのは
>>651 > アイデアを出さざる者


エンジンの圧縮比は、【 ノーマルなタイプ 】に作っておいて、吸気圧を加圧したい場合、
予めタンクに与圧しておいた、【 高圧混合気やEGRガス 】を、インジェクターを利用し、
【 気筒内に噴射する仕組み 】に作っておけば、吸気圧も、自在に変えられると思う。


● エンジンの話−13 ( 822-825 )
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1408267199/822-825

【 インジェクターの話 】は、↑この辺りに有ります。

653 :名無しさん@3周年:2015/10/28(水) 16:55:43.16 ID:fRr2Q/eC.net
マツダブランドの魂を宿す、ロータリースポーツコンセプト「Mazda RX-VISION」
次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2015tokyo/20151028_727763.html

654 :名無しさん@3周年:2015/10/29(木) 15:56:01.96 ID:hH3x39xh.net
むかーし、ホンダが出してたAR燃焼ってHCCIとは違うのか?

655 :名無しさん@3周年:2015/10/29(木) 21:24:09.72 ID:HAot4zuM.net
>>654
擬似、しかし実際にHCCIを意識した開発技術らしい。
精度の悪いHCCIながら、確かに燃費の改善はあるも、それより
排ガス改善結果に工学的面白さが現れた技術。廃れはしたが詰まらない技術では決して、ない。

656 :(`・ω・´) :2015/10/30(金) 18:49:59.48 ID:VUnqHc+n.net
> AR燃焼ってHCCIとは違うのか


詳しくは知らなかったので、一度調べてみました。


【 AR燃焼 】
---------------
1.予混合圧縮着火で動く原理は、【 HCCI 】と同じです。
2.混合気で掃気される、2サイクルに限定された方式。
3.低負荷領域に限って、予混合圧縮着火が行われる。
4.残留排気熱を最大限利用し、圧縮比は特に高くない。
---------------

【 HCCI 】
---------------
1.予混合圧縮着火で動くのは、【 AR燃焼 】と同じです。
2.混合気を吸気する、恐らく4サイクルに限定した方式。
3.負荷領域に限らず、予混合圧縮着火は行える筈です。
4.残留排気熱利用も行ったり、圧縮比も一般的に高い。
---------------

657 :(`・ω・´) :2015/10/30(金) 18:51:07.00 ID:VUnqHc+n.net
> AR燃焼ってHCCIとは違うのか


● 燃焼改善技術「AR燃焼」の実用化システムを開発
http://www.honda.co.jp/news/1996/296102.html
---------------
〈AR燃焼の原理〉(略)

シリンダー内の残留ガスと新混合気を積極的に混ぜ、残留ガス中の
遊離基(Radical)を利用して自己着火を発生させることが
最も効果的な手法であるとの結論を得ました。(略)

AR燃焼は、この自己着火現象を出来るだけ幅広い範囲で発生させ、
かつ自己着火の着火 タイミングを制御することで、
不整燃焼を克服する革新的な燃焼方法です。
---------------

● AR燃焼の開発の背景と基本概念
http://www.geocities.jp/crm250ar_website/arsystem/arsystem.html
● AR燃焼制御システム
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CRM250AR/199701/crm97-008.html

658 :(`・ω・´) :2015/10/30(金) 19:44:33.03 ID:VUnqHc+n.net
> AR燃焼ってHCCIとは違うのか


● bing ランオン
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%B3

特にバイクの、自然空冷2サイクルエンジンの場合で、エンジンが過熱した際に、
スイッチキーを切っても、自己着火して回り続ける、【 ランオン=ジーぜリング 】
と呼ばれる現象が、発生する場合も有るらしいのです。

バイクエンジンの場合、アクセルは完全に戻しても、アイドリング分の混合気は
送られ続け、その微量の混合気と、掃気で追い出しきれない、多量に残存する
高温排気が混合すれば、少しの圧縮で容易に着火する筈なのです。

これら、2サイクルエンジン特有の現象を、上手く利用したのが【 AR燃焼 】だと
言えるのですが、【 HCCI 】の方は4サイクルエンジン主体ですから、この原理も
使えず、可変排気バルブで排気熱の利用は可能なものの、

基本的には混合気の圧縮熱で、自己着火を誘発させる原理を使うのが主流で、
しかし、可変排気バルブなどの存在し得ないロータリーエンジンでは、どのように
して吸気温度を調節するのかは、【 >>652 】にも少しヒントが出ています。

659 :(`・ω・´) :2015/10/30(金) 19:52:51.92 ID:VUnqHc+n.net
>>656 の訂正です。

× → 3.負荷領域に限らず、
◎ → 3.負荷領域に拘らず、

660 :名無しさん@3周年:2015/10/30(金) 23:34:01.66 ID:90V7FNf2.net
AR燃焼はなぜ生産終了となったのか? 

http://www.honda.co.jp/news/1996/296102.html

総レス数 1007
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★