2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡

1 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 18:09:26.77 ID:vnejg11v.net
ここは、

内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、などなど、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが、< 原動機全般 >に関し、情報交換を行うスレッドです。

前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−11 ≡≡
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1330605175/

311 :トリ系ナマケモノ:2013/10/30(水) 00:06:19.53 ID:0aVVwM0/.net
うん、くっさい排気がダメだな

312 :トリ系ナマケモノ:2013/10/30(水) 00:37:24.80 ID:0aVVwM0/.net
>>306
プリウスはレシプロ+電気モーター(回生有り)として出力ブーストしてるんで商品性としては不利なばかりでは無いわな
ある意味、巨大企業の広報力+政治力で、レシプロ+電気モーター(回生無し)さえもありえそうな事を示したと言えるんではなかろうか

レシプロ+電気モーター(回生無し)とは:
負荷が低い時にエンジン出力の一部で充電、負荷が高い時に放電しモーターで出力ブースト
全くエコではないが最大総出力を排気量を超えて稼げる
プリウスのカムをアレしたりしかるべく弄ればできるかも!?

313 :にゃんこ:2013/10/30(水) 18:28:45.27 ID:draHzLOY.net
>>312
>レシプロ+電気モーター(回生無し)とは:
>負荷が低い時にエンジン出力の一部で充電、負荷が高い時に放電しモーターで出力ブースト

あれ? プリウスはそうなってると思ってたんだけど、違ってたの?

314 :トリ系ナマケモノ:2013/10/30(水) 19:35:14.44 ID:0aVVwM0/.net
>>313
そうなってるっぽいけど、要点はそこじゃなくて
↓コレ
> 全くエコではないが最大総出力を排気量を超えて稼げる
プリウスのエンジンを出力重視にチューニングすれば排気量区分以上のパワーを出せる
言わばターボの様な節税効果が出せるわけ
そういう意味でズルい感じにトヨタは得をしていると言いたいのよ
ハイブリッドをホンダとトヨタが出す際、レシプロ+電気モーターによる総出力向上が税区分上問題になったのか否か
ホンダとトヨタがほぼ同時にハイブリッドを出したからこそ産官報道の合意がたやすく形成されてたんではないかな
それで税区分の問題も全く生まれず(表面化せず?)現在に至るという
まあそういう想像をしたというだけの話なんだけどな

極端に考えれば原付ミニカーにモーターと電池追加して一度普及を見たミニカーの復権を考えてみるのも面白い
という意味ではレシプロ+電気モーターは面白いけどな
超小型モビリティがなかなか一般販売許されないのを見ればこういうのは鬼子扱いなんだろうなあとも思うが

315 :名無しさん@3周年:2013/10/30(水) 19:51:47.90 ID:kN1VxvvN.net
そのプリウスとまったく同じ事やってるのがアクセラHV
エンジンの性能で言えばSKY-G 2.0L=1NZ-FXE 1.8L

燃費はプリウスLが32.6km/Lで、そこから上の1400kgある最上位
グレードまでは揃って30.4km/L
アクセラHVは250kPaという高空気圧のタイヤを使って30.8km/L

316 :にゃんこ:2013/10/30(水) 20:27:37.54 ID:draHzLOY.net
>>314
あーなるほど。
それなら、普通のオットーやターボにすればパワー出ますね。
ホンダがNSXのハイブリッドでそんなことやろうとしてたんじゃなかったっけ。
でも、経済的にも厳しいもんがある。
個人的には俺は環境派だから、やっぱり燃費重視が良いなぁ。

317 :酒精猿人:2013/10/30(水) 23:57:42.82 ID:oYCF02jU.net
>>307 >>309
単に排気量と一言で呼んで済まそうとするからいかん、取り敢えず仮にでも
「サイクル排気量」と「標準サイクル基準換算排気量」とでも呼び分けたらええ。

…またKKM2:3型Wankelエンジンを3室じゃのうて2室とか言い始めるバカが現れん限りはな…
作動室数とサイクル回転数とを無理矢理に混ぜ込み拗らせて解釈しよった奴じゃったのう。
複動式ぃ言うたら二重作動式ぃ言う頭しか無い奴じゃった。
二重作動式が精密細別意訳となるDouble actingの翻訳である複動式の精密細別意訳はMultiple actingじゃ!
別に非日常用語扱いされてるわけでもなく普通の英語であるTriple actingまで認めん頑迷固陋な奴じゃった。

また、ミラー非ミラー両アトキンソンサイクルに配慮するなら
排気量その定義実態の排気容積ではなく吸気容積を扱い議論上精確化を図れば良い。
可変容積は…可変上限を選ぶべきかのう?可変制御は制御都合と言う事になるとして?

318 :名無しさん@3周年:2013/10/30(水) 23:59:19.75 ID:oYCF02jU.net
サイクル排気量[cc]
標準サイクル基準換算排気量[cc/2rev]

319 :にゃんこ:2013/10/31(木) 06:54:03.28 ID:BieAlxkN.net
>>246 (じぶん)
古い話の蒸し返しで済まないが、エアコン等の廃熱を下水に流して都市温度を下げると
いうアイデアを>>246で書いた。
だが、これはどうも問題のようである。

テレビの報道によると、どうやら下水の配管の多くが老朽化していて、その対策が
困難になっているらしい。
下水に含まれる硫黄分が細菌の作用で硫酸に変化し、コンクリート製の配管を
ぼろぼろにしてしまう。すると、そこに穴が空いて、その上の土砂が下水管に流れ込み
空洞ができ、道路が陥没する。

エアコン廃熱を下水に流すと、下水温度が上昇し、細菌が繁殖しやすくなるので
問題はより悪化すると僕は思う。

下水配管を交換すれば良いのだが、道路の交通量が多く、交換工事は難しい。
配管内部に塩ビを巻いていく工法もあるが、非常に時間がかかる。
自治体に工事の財源がない、など問題が多いそうです。

320 :呑みはぐり:2013/10/31(木) 07:40:42.00 ID:dgbF1+8I.net
排気量と名前が決められとるが排気容量じゃなくて排気容積じゃけぇの。
吸気量と言った時は吸気容積ではなく吸気容量の事を指すから不相応な命名じゃったんかのう?
考えてみると排出量いう単語を排気容量を指す言葉に定めんといかん様になった一方で
吸気量も吸入量もスタンスは違えど意味は変わらん。

して、各容積あたり作動室数に関しては、そもそも「『単室』排気量」いう言葉があるから
結果的な排気量とは明確に区別されるから良いとして、そこでは終わらずに
その上でまた各々に固有サイクルあたり値と標準サイクルあたり値の違いか、面倒じゃのう。

469 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★