2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

機械・工学に関する質問はここへ その2

1 :名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 04:28:39.85 ID:0t2j3oWJ.net
取り敢えず立てました。

【前スレ】
機械・工学二関する質問はここへ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1287192816/

581 :名無しさん@3周年:2014/06/30(月) 20:46:27.36 ID:wjLmRNsS.net
>>580
君は話の流れが読めてないと思うよ。

582 :名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 23:51:32.33 ID:24S2NVT8.net
工業英語を勉強しようと思うのですがおすすめの参考書などがあれば教えてください

583 :名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 11:05:25.26 ID:62ZVi2x8.net
Wikipedia でいいんじゃね?

584 :名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 23:31:13.66 ID:KyAE4fmr.net
【ポンプ】=【バルブ】=========
               ↑
              ホース

こんな感じのレイアウトで
ホースの先から水の出る量を調整するために、バルブを閉めて調整すると、ホースの先から出る水の圧力は下がりますか?
圧力が下がるなら、圧力を確保したまま、水量を下げる方法はありますか?

585 :名無しさん@3周年:2014/07/02(水) 23:41:47.38 ID:rK641mHA.net
圧は変わらんね。大気開放してれば両方0だし、ホースに指突っ込んで水止めたときの圧はどっちも元圧と同じになる。

ただバルブで絞って流量半分になると流速が1/2 ホースからた水の持つ運動エネルギーは1/4になる。

586 :名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 23:36:37.60 ID:WONQ4BHj1
工学部wiki
http://www64.atwiki.jp/kougakubu/

587 :名無しさん@3周年:2014/07/04(金) 21:47:24.80 ID:7KX2eKNC.net
流体力学の中で非ニュートン流体の研究ってまだまだこれからですか?

588 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 06:37:31.92 ID:+Xn2vzhO.net
カルシウム、リチウムの石けん系、ウレア系のグリースについて
リチウムは万能グリスとして扱われ、それに対してカルシウムは耐水性は良好であるが耐熱性が低く、
ウレア系はリチウムに対しても耐熱性などで上回る万能型などと説明されることが多いように思えますが

カルシウムにコスト以外で利点はあるのか?(条件次第や耐水性に限れば他を上回るなど)
ウレアは性能としてはリチウムの上位互換として期待できるのか?(リチウムにない不利が存在するのか)
主にこの辺りが気になります
用途としては自転車、ハブやクランク(水分の浸入は完全に防げない設計)、固着防止などなので
大して高い性能を求める物でもないのですが理屈自体が気になります

仮に、同程度の品質、同じような使用目的に向けて作られた商品と仮定して、
特性の比較みたいなのが分かると助かります

589 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 10:03:31.15 ID:Wi5tmW1H.net
>>588
俺も良く知らんけど、ググったらこんなん出てきた。
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0801.html
俺も自転車乗るし、自分で整備もするけど、グリスについてはあんまり考えたことが無かったなあ。
何も考えずにハブとかはデュラグリスでいいやって感じだけど成分公表されてないよね。

590 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 11:11:24.47 ID:+Xn2vzhO.net
>>589
ざっとググってみるとそこを含めて大体の説明は分かるんですが、
(ほぼ)完全な上位下位ととって良いのか、優良なリチウムやウレアに弱点はあるのか
などの辺りが分かりやすく説明されてる所は見つからなかったんですよね
コスト差が最大の違いという簡単な落ちもありえると思うんですが、実売価格差以外で言及してる所も見当たらないし
「こまけー事は気にすんな」で実際99.99%済んじゃうからって気もしますが

自転車業界?ではデュラグリスはカルシウム系、というのはよく知られているらしく(根拠などは知らず)、
どこぞで拾った情報によれば、そのURLのリンクからも辿れるAutol Top 2000ってのが中身というのも通説らしいです
ttp://www.yusho.co.jp/top2000.html

http://www.yusho.co.jp/top2000whyslt.html
改めて下のURL見てみたら、(カルシウムながら)性能は高いらしいと何となく分かった気はしますが、
この製品自体に優位点があるというだけで、元々の性質による違いは分からないですね

263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★