2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡

1 ::2014/08/17(日) 18:19:59.33 ID:7tVQe2Ea.net
ここは、
内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、等々、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが< 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。

前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361264966/

301 :dokkanoossann:2015/02/06(金) 07:57:29.96 ID:lDRd6IYV.net
>>300
> 【 超ターボエンジン 】

・ 【 超ターボ 】=【 超過給圧可変 】=【 超カットオフ量可変 】

と言う感じで、

ここで、蒸気エンジンの場合の【 カットオフ量 】とは、
全ピストンストローク(工程)の、上死点から何%の距離まで、
蒸気圧を加えるのかの、割合の値を言いますが、

例えば全ピストンストロークの、上死点から5%の距離まで、
蒸気圧を加えた場合と、上死点から50%の距離まで、
蒸気圧を加えた場合とでは、その比率は10倍にもなり、

このエンジンのトルクも、【 10倍変化出来る 】動作原理に
なるわけです。

302 :dokkanoossann:2015/02/06(金) 08:01:54.45 ID:lDRd6IYV.net
> 【 超ターボエンジン 】

ピストンエンジンの原理を、詳しく理解されてない一般の方は、
【 一定の蒸気圧を加える距離の違いのみ 】で、何故回転トルク
が変化させられるのかは、なかなか理解し辛いと思いますが、

しかしガソリンエンジンでも、トルクの発生している状態の時は、
吸気、圧縮、燃焼膨張、排気と、各工程の内の【 燃焼膨張部分
のみ 】で、後はフライホイールに蓄積された回転力で回っていて、

結局エンジンのトルクとは、【 平均有効圧の原理 】で計算出来、
蒸気エンジン場合は、蒸気圧の加わる距離を変化させるだけで、
回転トルクも、変えられる原理と成っているわけです。

このように簡単に、【 10倍程度もトルクが変化させられる 】なら、
わざわざ変速機と言う、効率も悪く重量も増える厄介な装置を、
使う必要もなくなり、【 蒸気機関こそ理想のエンジン形式 】だと、
再認識できるのではないかと思いますが、どうでしょうか。

303 :dokkanoossann:2015/02/06(金) 13:52:19.35 ID:lDRd6IYV.net
>>301 訂正。

△ → カットオフ量
◎ → カットオフ割合 ←(今回のみの造語)

304 :dokkanoossann:2015/02/06(金) 18:39:47.45 ID:lDRd6IYV.net
> 【 超ターボエンジン 】

自動車に乗らない人間が自動車エンジンを語るのも、多少滑稽な話ですが、
【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、アクセルを踏み込むと
即トルクが発生する、恐らくそのレスポンスの良さを感じられるからでしょう。

しかし、【 超ターボ 】 とも呼べるエンジンが、一般の内燃往復動機関では、
実現がし難いのは、燃焼室容積が一定であり、しかもガソリンエンジンには、
ノッキングの発生と言う、過給圧を無闇に上げられない要素を持つからです。

蒸気エンジンの場合はその点、燃焼室は気筒外部に存在し、蒸気供給量を
自在に可変する方法により、【 レスポンスの良いトルク可変 】が実現でき、
フィーリングが【 超ターボ 】 とでも呼べる、超扱い易いエンジンが作れます。

305 :dokkanoossann:2015/02/06(金) 18:40:27.53 ID:lDRd6IYV.net
> 【 超ターボエンジン 】

● bing画像 rotary steam motor
http://www.bing.com/images/search?q=rotary+steam+motor

但し現時点で、蒸気エンジンを自動車に採用する場合、往復動方式でなく、
ロータリーモーターなどの、【 軽量で静粛な出力装置を選ぶべき 】であり、
このようなエンジン方式で、【 カットオフ割合を自在に可変出来る機構 】が、
上手く組み込めるかが、成功の鍵となります。

306 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 18:45:22.66 ID:RWkJt5ul.net
>アクセルを踏み込むと即トルクが発生する、
>恐らくそのレスポンスの良さを感じられるからでしょう。

えっ…ええっ!?

307 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 20:00:20.47 ID:s53OrywC.net
> ● G-RX6 - ウィキペディア
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/G-RX6
> ↑上は日本の新型魚雷なのですが、燃料は酸素と水素で、エンジンは
> ガスタービンらしく、水噴射は無さそうなので、高温ガスのまま使用です。

水深200mでも20気圧の背圧を受ける潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??

308 :名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 21:13:24.72 ID:lqozDe30.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

309 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 08:36:54.15 ID:A1IXA7Us.net
>>307
> 水深200mでも20気圧の背圧を受ける


最近の魚雷は目標が艦船ではなく、対潜水艦攻撃が主流なので、
深深度に対応する必要があり、【 排気ガスを一切海中に出さない 】、
【 クローズドサイクル機関 = 閉サイクル機関 】などとと呼ばれる
エンジン形式が、主流となって来ています。


● 魚雷 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%9B%B7
--------------
現代の推進方法

アメリカ合衆国の最新型魚雷の一つである Mk.50 バラクーダは、
六フッ化硫黄とリチウムの化学反応で発生するガスによる
閉サイクル・蒸気機関を用いている。
--------------

310 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 08:40:15.72 ID:A1IXA7Us.net
> 水深200mでも20気圧の背圧を受ける


● 魚雷の機関 電池式、オープンサイクル、クローズドサイクル
http://togetter.com/li/677942
--------------
@yasu_osugi クローズドサイクルも蒸気機関ではあるので
排気ガスは出るのですが、外部に排出しない仕組みになってます。

思い出せる範囲だと、復水器を内蔵してて内部循環させるタイプ、
液体金属を反応させて、反応後の方が体積が小さいタイプ
(燃料Liに酸化剤がSF6)があります。
--------------


● 1317 閉サイクル機関魚雷とは如何なるものですか。
http://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001317.html
http://www.warbirds.jp/ansqn/
--------------
1. 1.燃焼ガスや水蒸気のような作動流体を外部に排出しない形式の
エンジン閉サイクル機関(クローズドサイクルエンジン)といいます。

水圧に打ち勝ってガスなどを排出しようとすると、
それに出力が食われて、深度が深くなるほどエンジンの出力が低下
してしまいますが、閉サイクル機関ではそれがないということです。
--------------

547 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★