2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡

1 ::2014/08/17(日) 18:19:59.33 ID:7tVQe2Ea.net
ここは、
内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、等々、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが< 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。

前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361264966/

311 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 09:11:32.30 ID:A1IXA7Us.net
> 水深200mでも20気圧の背圧を受ける


>>298 
> G-RX6
> 燃料は酸素と水素

【 G-RX6の場合 】は、酸素と水素の燃焼で、【 純粋な高温蒸気が発生 】し、
その蒸気力でガスタービンを回した後、海水と混ぜるとか、ラジエーターに
通すとか、魚雷外皮を通過させ冷やす方法で、【 容易に復水が可能 】です。

復水で一旦【 水 】に成ってしまえば、外部への放出も比較的容易ですが、
精密な航行のためには、魚雷の重量やバランスを崩さない方が、得策と
思われますので、内部に保留する方式を、恐らく取るのではないでしょうか。


>>223
> 燃料電池車 水素で走る車

ちなみにトヨタの燃料電池車も、そんな感じで【 水しか出しません 】よね。

312 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 10:04:41.97 ID:A1IXA7Us.net
>>307
> 潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??


● G7 (魚雷) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/G7_%28%E9%AD%9A%E9%9B%B7%29
--------------
G7ut

研究の結果から過酸化水素を用いたヴァルタータービンを発明した。
その他Uボートにもヴァルター機関を使用した推進方式を搭載している。
--------------


● 2672 圧縮空気に燃料を吹き込んでできたガスでタービンを回し
http://ansqn.warbirds.jp/logs-prev/B001/B0002672.html
--------------
3.タービンもレシプロも、他には斜盤機関なんかも用いてます。
そのままだと高温に耐えられないので、燃焼ガスに水を吹いてます。
--------------

313 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 10:06:13.19 ID:A1IXA7Us.net
> 潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??


● 現代の魚雷の推進機関に関する質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117344579
--------------
kurosabureさん

自衛隊だと97式短魚雷は閉サイクル蒸気タービン 。これは液体酸素を
酸素供給源として燃料を燃焼させた熱を利用する蒸気タービン機関。

米海軍の最新の対潜用短魚雷であるMk.50は液体金属燃料のリチウムと
六フッ化硫黄を閉鎖空間で燃焼させる閉サイクル蒸気タービン 。(中略)

その後継となるスピアフィッシュはガスタービン機関。

スウェーデンの62魚雷はアルコールと過酸化水素を燃料とすると
書いてあったのでヴァルター機関に近いのか?
--------------


● ヴァルター機関 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E9%96%A2
--------------
作動原理

これら作動流体の利用形態としては、直接噴射してその反動を利用する
ロケット式と、タービンを駆動させて軸出力に変換するタービン式の
2種類があり、用途に応じて使い分けられた。
--------------

314 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 12:12:07.36 ID:A1IXA7Us.net
> 潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??


● G-RX6 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/G-RX6
--------------
概要

動力機関には、静粛性を有し、長距離航走を可能とするため、
水素・酸素燃焼タービンを採用する。
--------------


● HISTORY OF EARLY TORPEDOES (1800-1870)
http://archive.hnsa.org/doc/jolie/part1.htm

↑上の26ページに、蒸気発生装置と【 2組のタービン 】の絵が出ています。
【 FIRST TURBINE、SECOND TURBINE 】の文字が見られるように、恐らく、
2重反転タービンと思われ、ジャイロモーメントを打ち消す仕様なのでしょう。


● YouTube 自衛隊新兵器!技術研究本部が開発試験を公開
https://www.youtube.com/watch?v=2F7dDxSPfUY#t=22

↑かなり最後の方、2分55秒から【 試作魚雷の水中航行状況 】の映像が
放映されていますが、キャビテーションや排ガスの泡らしきものも、全く出ず、
【 完全無航跡魚雷 】と言っても良いのではないでしょうか。

315 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 19:23:33.89 ID:A1IXA7Us.net
>>304
> 【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、
> アクセルを踏み込むと即トルクが発生する、

>>306 
> えっ…ええっ!?

高出力型のエンジンを積んだ自動車で、【 低速から急加速 】しようとした場合、
大抵は一旦、ギヤーを【 シフトダウン=一段程度落とす 】してから、アクセルを、
踏むことになるのではないかと思います。

高出力エンジンの場合は、どうしても、【 出力に焦点を合わせたエンジン特性 】
に作られるため、高回転型に成りがちで、トルクのピークも比較的高回転側に、
移動してしまう傾向があるように思います。

これら、急加速が必要な際に【 ギヤのチェンジを強要される 】ことが、一般的な
ユーザーには面倒に感じられる部分であり、その点ターボエンジンの場合では、
低回転域から、充分高いトルクが出せる見たいです。

316 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 19:26:34.99 ID:A1IXA7Us.net
> 【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、


●  ターボは低回転からパワーが出るから乗りやすい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/blog/30028640/
------------------
ノッキングの心配の無いディーゼルなら点線の如く左上がりのトルクカーブに
することも容易で、巡航時の乗り易さがより際立ってきます。
------------------

317 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 19:50:43.09 ID:qjgcF8oe.net
>>309-314
何言いたいのかイマイチ解らんが、G-RX6の機関は「内燃クローズドサイクル蒸気ガスタービン」って感じなのか?
圧縮行程の構成とか排熱手段とか、だいぶ謎だらけの機関だなぁ。

318 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 20:13:17.12 ID:5wcJq/sx.net
いや、どう考えてもタダの水素燃料のガスタービン

たかが魚雷に蒸気タービンだのクローズドサイクルだの阿呆らしい

319 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 20:22:41.39 ID:5wcJq/sx.net
Mk.50 バラクーダは化学反応熱の蒸気タービンなので
ガスタービンとは無関係

無関係なものをごっちゃにするから
この馬鹿は毎回恥晒し

320 :dokkanoossann:2015/02/07(土) 20:46:29.20 ID:A1IXA7Us.net
>>317
> G-RX6の機関は「内燃クローズドサイクル蒸気ガスタービン」って

【 クローズドサイクルの定義 】を、改めて辞書などで調べてみたのですが、
どうも【 違う2つの解釈が存在 】し、本当はどちらか、良く解らないのです。

---------------
A,作動流体を、機関内部で循環的に使用し、外部に放出しないエンジン。
B.排気ガスなどの作動流体は、内部に溜め、外部に放出しないエンジン。
---------------

↑私は、【 A 】が正しいのではないかと思っているのですが、
もしもそうだとすれば、【 G-RX6は単なる酸水素燃料のガスタービン 】で、
覆水して水の状態で魚雷内に蓄えておくだけの、エンジンだと想像します。

547 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★