2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡

1 ::2014/08/17(日) 18:19:59.33 ID:7tVQe2Ea.net
ここは、
内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、等々、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが< 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。

前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361264966/

371 :dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:31:50.62 ID:G0FkZzzh.net
>>367
> エンジンから減速機つけてそれを出力する
> エンジンから発電機に繋いで電力をモーターに回して出力する

> どちらが燃費はよくなるのだろうか?

【 エンジン出力規模の違い 】にもよりますが、結論から先に言えば、
【 そう大きな違いは無い 】と言うのが、現在までに知られている、
一般的な認識と言えそうです。

372 :dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:32:47.87 ID:G0FkZzzh.net
>>367

● ターボ・エレクトリック方式 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
----------------
概要
推進効率の比較のため、「ミシシッピ」、「アイダホ」に従来の
ギアードタービン(蒸気タービンエンジン)方式を採用し、

1番艦「ニューメキシコ」のみがターボ・エレクトリック方式とされ、
遠距離航海に出て燃費を比較した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結果として目を見張るような差はなかったが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その後もいくつかの軍艦で採用事例があり、
----------------

● ディーゼル・エレクトリック方式 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
----------------
利点

ディーゼルエンジンのもっとも効率の良い回転域で運転でき
経済的である。
----------------

373 :dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:34:18.07 ID:G0FkZzzh.net
>>367 > どちらが燃費はよくなる


● 一時採用された電気推進はなぜ採用されなくなった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478183394
----------------
oumumaruさん

実際には燃費の向上効果はそれほど無く、電気機関は衝撃や浸水に
弱いという欠点も持っていますし、なによりターボエレクトリックは

大きくて重いので、その後、性能の良いギアードタービン機関の目処が
立ったことで電気推進方式をやめたのです。
----------------


● 電気自動車と電気駆動型の戦車に関する質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107425913
----------------
kurosabureさん

また米軍では計画中止になったものの将来戦闘車両の計画で
モーター駆動式の装軌式装甲車両を計画していたことがあります。

MCS(Mounted Combat System)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MCS

ただし、これらの電動戦車はすべてエンジン発電機を搭載し、
エンジンで発電機を回して発電し、その電気でモーターを回す方式です。
----------------

374 :dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:38:56.55 ID:G0FkZzzh.net
>>367 > エンジンから発電機に繋いで電力をモーターに


● ハイブリッドカー - Wikipedia シリーズ方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA.E6.96.B9.E5.BC.8F
----------------
シリーズ方式(直列方式)は、エンジンを発電のみに使用し、
モーターを車軸の駆動と回生のみに使用するもの。

言わば『エンジンを発電用の動力源として搭載した
電気自動車』である。
----------------

● 何故シリーズ方式のハイブリッド車は試作段階で終わるのか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179612696
----------------
e60fuenfer1さん

そうでもないですよ。EV(電気自動車)の航続距離という課題が解決
しないので,下手に電池を多く搭載するより,小型エンジンを
搭載した方が,現実的という見方になってきています。

このようなエンジン,発電機付きEVのことを「レンジ・エクステンダー」
といいます。
----------------

375 :dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:39:42.39 ID:G0FkZzzh.net
>>367

ちなみに【 自動車の場合 】は、
----------------
・ 蓄電池を積まないタイプを、ディーゼル(エンジン)・エレクトリック
・ 蓄電池が小容量なタイプを、シリーズ・ハイブリッド
・ 蓄電池が大容量なタイプを、レンジ・エクステンダー
・ 蓄電池充電のみのタイプを、エレクトリック・ビークル
・ 燃料電池で動かすタイプを、フューエル・セル・ビークル
----------------
と呼ぶことに、一応は区分けはされているようです、が。。。

何分この分野は発展途上なので、今後も様々なタイプが登場すると、
予想されることから、【 名称も確定的 】とは言えないのでしょう。

376 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 14:04:27.93 ID:yXLlg/Ra.net
そもそも船舶は流体駆動やからトルコン標準装備しとるようなもんやな

377 :酒精猿人:2015/02/16(月) 18:19:45.50 ID:eXRJLCsU.net
あら?電気動力とすると
スクリュー自体の向きをモーター室ごと変えられて効率良い言う話じゃなかったんか

其らぁ
直進のみ×定速巡航×凪
ならエンジンのみの運転が良いじゃろう事は考える迄も無しじゃが
定速巡航は定速巡航でも荒波じゃったり曲進海路じゃったり
定速は保てるものの蛇行運河じゃったり

燃費理想はホンダエコノパワー燃費競技大会宜しく
高効率加速運転と惰航運転の繰り返し、其処に発電回生の入る余地は無い
…が、乗客にぶっ飛ばされる

378 :酒精猿人:2015/02/16(月) 18:22:03.23 ID:eXRJLCsU.net
>>375
ほんな事より

↓同じ特許を過去スレで貼ってたじゃろ
覚えとらんか?

【四駆】4WD総合スレッドPart.28【AWD】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1423012575/274

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/13(金) 21:54:03.51 ID:kuee1dcl0 [sage]
>>275
違うよ
デフの中身がギヤの代わりにトロイダルタイプの
トラクションコーンになっているもの。
特許公報を見てもらうと分かりやすいのだが、登録番号忘れた。
CVT的機構の意味はトルク配分可変だから意味はある。
差動制限とトルク配分可変は全く別の概念。

379 :名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 19:01:53.31 ID:Za9G9aWS.net
>>370
> タンカーの燃費をよくするには船底から気泡を出すなりしないと不可能なのかな?
> あとは…船首の形状を変更するとかかな?
船体形状は未だに経験工学の分野で、試作が難しいこともあり「未確認の知見」も割と多い。
もっと流体力学的な研究が進めば、船体形状で現状よりも大幅な抵抗低減が可能になることも、ひょっとしたら有り得る。
あと、船体形状の中でも船首側より船尾側の方が複雑な分、改善の余地が隠されている可能性がより高い。

> 発動機と減速機の間に発電機をつけて発進減速の時だけは電動機で動くなんてのは無理なのかな?
つ 大洋電機、船の電気推進提案発電機をモーターに利用:日刊工業新聞
 ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110926bjae.html

ぶっちゃけ、既にそういう発想の商品が市場に出てる。

380 :dokkanoossann:2015/02/16(月) 20:19:33.33 ID:G0FkZzzh.net
>>367
> 自分としては 二 の方だと思うのだが

● 砕氷船 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%88%B9
----------------
工学

砕氷船は「ラミング」(Ramming、ラムで突いて押し込む)と呼ばれる
前進方法を採ることがある。

スクリュー・プロペラが生み出す前進推力が砕氷によって阻まれ
船体が停止した場合に、一度後進をかけて後ろへ下がり、

改めて全力前進によって氷を砕き、これを何度も繰り返して
航路を開く方法である。
----------------

【 大型の砕氷船 】の場合は、ほぼ、発電機とモーターの組み合わせ
による電気駆動方式だと思われます。

前進や後進の【 頻繁な切り替えを必要とする場合 】、それら動作は、
電気的に行った方が仕組みも単純で、故障なども少なくなるのでは
ないでしょうか。

547 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★