2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡

1 ::2014/08/17(日) 18:19:59.33 ID:7tVQe2Ea.net
ここは、
内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、等々、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが< 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。

前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361264966/

791 :名無しさん@3周年:2015/07/30(木) 08:46:07.39 ID:LSMQhgvq.net
http://www.coatesengine.com/uploads/7/1/4/1/7141191/5327688.jpg
http://www.coatesengine.com/files/theme/csrv.swf

792 :にゃんこちゃん:2015/07/30(木) 18:28:20.29 ID:rrosVO7P.net
>>791
下のファイルは見えないけど、上のヤツは見える。なんかカッコイイ。
むむ? さてはボールバルブ式バルブとか?

793 :名無しさん@3周年:2015/07/30(木) 22:01:11.75 ID:FrqY8D0s.net
エアスプリングのメリットばかり語っているようだけど
バネの慣性質量が問題になるほどの回転数で回すのかい?
出力追求のレーサーならわかるけど、普通乗用自動車(二輪等含む)では
(燃費やら耐久性やらコストやらで)そんなことはありえないよ

エアスプリングのデメリット
・始動前のチェックが必要。気軽に始動出来ません
・動作中にシールが破損したら大惨事を覚悟する必要あり
だから レーシングエンジンでも使用を躊躇う という物なのだ

とても巨大なエンジンで、途中で停められない・多少の動力損失には
目を瞑るってのなら スプリングが疲労で折れた場合に比べれば
エアポンプで補充し続ければ動くからマシ という考え方もあるけどね

794 :名無しさん@3周年:2015/07/30(木) 22:33:50.96 ID:FrqY8D0s.net
−エンジンオイル缶に書かれてる数字の意味−
オイル粘度は温度の影響を受けるため目安として表示されている
自動車での使用を前提とした物なので使用状況に応じた表現をすると

左側は『低温で粘りが出てもオイルポンプで吸える程度の柔らかさを維持している目安』
(低温になるとロウ分が固まってシャーベット状になる。Wはそれ対策済みという意味)
外気温が 0Wは-35℃ 5Wが-30℃ 10Wが-25℃ でもオイル吸えるよという具合

右側は『100℃での粘度と150℃での高せん断粘度を測定して格付け』したもの
運転時に 20は粘性抵抗少ないけど無理したら油膜切れるかも夏場はキツイ
40は普通使用ならまず大丈夫 50は多少過酷な状況でも頑張るぜ という意味
冬場は低粘度で夏は高い粘度へ交換するのがエンジン馬力を使い切る方法

高温にさらされ続けるレーシングエンジンでは粘度によるフリクション増加を受け入れた
上で60を使う事も。逆に低出力のエンジンではフリクションを嫌って低粘度を使う

795 :dokkanoossann:2015/07/30(木) 23:51:15.04 ID:tGLTiY0m.net
>>777
> コイルスプリング併用だとエアスプリングの意味が少なくなる

金属スプリングは、始動の時とアイドリング用だから、かなり弱い圧縮力で軽いもので良いので、
動き出せばほぼエアスプリングが受け持つことになって、問題は恐らく起こらないでしょう。

> 無いほうが、いい

まぁそうでしょうね。と言うことで↓下に、金属スプリングは使用するものの【 併用(同時使用) 】
は行わない方式を、何とか考えてみました。


> 停止時に蓄圧タンクが気圧を無くした時

自動車の場合、【 電動コンプレッサー 】でも問題はないと思いますが、バイクの場合は軽量化
をしたいので、弱いスプリングさえ有れば、【 エア圧が無くとも始動が可能 】となるわけです。

796 :dokkanoossann:2015/07/30(木) 23:59:33.49 ID:tGLTiY0m.net
    
    
        ┏━━━┓
        ┃      ┃
        ┃  ◎  ┃              ←ー【 回転カム 】
        ┃      ┃ 
        ┗┓  ┏┛
          ┗━┛
    ━┓┏━┳━┓┏━
      ┃┃○┃○┃┃            ←ー【 タペット 】
      ┃┃○┃○┃┗━━━━━━━
      ┃┃○┃○○○○○○○○○○  ←ー【 供給エア 】 
      ┃┃○┃○┃┏━━━━━━━
      ┃┃○┃○┃┃
      ┃┏━┃━┓┃ 
      ┃┗━┃━┛┃            ←ー【 フリーピストン 】
      ┃    ┃/  ┃  
      ┃  /┃    ┃     
      ┃  \┃    ┃    
      ┃    ┃\  ┃            ←ー【 コイルスプリング 】
      ┃    ┃/  ┃
      ┃  /┃    ┃
      ┗━━┃━━┛
            ┃
    ┏━━━┃━━━┓
    ┃      ┃      ┃
  ━┛    ┏┻┓    ┗━
    ┏━━┻━┻━━┓ 
    ┗━━━━━━━┛           ←ー【 バルブ 】
    
    

797 :dokkanoossann:2015/07/31(金) 00:30:31.65 ID:rUsmKQSI.net
>>796
↑上の図の説明です。

バルブ軸には、上方に【 タペット 】が付けられ、下の方には【 金属コイルスプリング 】が嵌っています。
タペットとスプリングの中間には【 フリーピストン 】が存在し、これでエアスプリングと金属スプリングを、
別けています。

始動時には、エア圧が存在しないので、【 タペット、フリーピストン、金属スプリング 】共々、同様の動き
をすることで、【 金属スプリングの力を頼り 】にバルブが動き、始動が始まります。

アイドリング状態に成れば、空気ポンプが働き始め、【 供給エア 】が送られ始めると、そのエア圧により、
タペットは【 カムに押し付ける上向きの力 】が働き、【 フリーピストンは下向きの力 】が加わりますので、
金属スプリングを下に押付ける力が発生します。

結果フリーピストンは下がり、タペットとフリーピストンの間には【 空間 】が出来ますので、エア圧の存在
する限り、金属スプリングは縮んだ状態で、【 エア圧のみのスプリング 】が実現するわけです。

今回は我ながら、【 上手い案 】だと思いましたが、どうでしょうか。

798 :名無しさん@3周年:2015/07/31(金) 10:30:22.61 ID:JJIZURAs.net
始動時以外はエアスプリングのみ効くってのは
よほど金属スプリングの意味が薄いってことなんだが
それでも敢えて金属スプリングを残す機構に意味はあるのか?

そもそも始動してしまえばバルブにはピストンから背圧を受ける
エアスプリングなど無くても同じ効果を発揮している

799 :名無しさん@3周年:2015/07/31(金) 10:40:08.46 ID:JJIZURAs.net
それにこの構造では
エアスプリングがエアシリンダー化してるだけであり
初期力低な金属スプリングと全く同じ挙動をする
だから無駄削減と言う目的を達せられない

それどころか金属スプリングの2倍のスペースを取っている
2倍のスペースがあるのなら
金属スプリングの自由長を2倍にし
ばね定数を半減させたほうが、初期力と最大縮力の差が減る
そっちの方が10倍優れていることは自明だ

800 :にゃんこちゃん:2015/07/31(金) 17:37:17.87 ID:HG7hLp0i.net
>>794
そういう意味だったのか。
初めて知りました。
基礎的なことなのに案外知らないってことあるよね。

547 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★