2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

機械・工学に関する質問はここへ その2

1 :名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 10:26:16.03 ID:EyBuc4IK.net
落ちてたので立てました。

【前スレ】
機械・工学に関する質問はここへ その2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1372188519/

381 :名無しさん@3周年:2015/08/02(日) 03:04:14.48 ID:yBZbNKpz.net
>かつ研究者数の配分も把握して戦略的に
それを文科省がやろうとしての法人化、基礎研究費年次1%削減、からの人文社会科学狙い撃ちなんだよなあ

いや、言わんとすることはわかるよ

賛同できないのは、ひとつは前半の研究テーマ
自由に自主的にってどういう状態を言ってるのかわからないけど
俺の感覚だとたいてい自由に自主的に決めてるんだよな
指導教授などの限定条件の範囲であったとしてもね
逆にゼロから新しいテーマを立ち上げるには特殊の能力が必要なんで

あと、その能力は別にそれほど多く必要なわけでもないし

もうひとつは後半
>その時必要なものの専門家が自動的に発生してくる
そもそも「必要なもの」→「専門家が発生」という順番が現実じゃない
実際はある専門家の専門分野が有望になって、だんだん必要とされてくもんだよ
だから基礎研究の裾野の広さが問題   なんだけど
そこに「効率的に人を配置」という発想を入れたらまともなことにならん
役に立つか立たないかわからない研究をしっかりやらないと必要な時に必要なものが揃えられなくなる

>養える研究者数も技術者数も減ってく
>技術確立された分野の研究者や技術者って結構貴重なのよ
このあたりのくだりは全く同意

382 :名無しさん@3周年:2015/08/02(日) 21:53:20.12 ID:zoDvlnGd.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 http://s-at-e.net/scurl/common-list.html

383 :名無しさん@3周年:2015/08/03(月) 03:28:01.05 ID:PVp9q/Qw.net
絞りで流量測定するときに流量係数が1超える時ってどういう状況?
理論流量より実流量のが大きくなるってどういうことだ…

384 :名無しさん@3周年:2015/08/03(月) 12:42:53.34 ID:WgX/8yoq.net
誘導電動機の滑り周波数制御に関する質問です。

読んでいる本には、
「滑り周波数制御は、電動機の回転速度を検出し、
インバータの一次周波数を電動機速度と滑り周波数
の和で与えるようにする方法である。」
と書いてあります。

仮に
周波数=f=60[Hz]
回転数(同期)=Ns=1800[min^-1]
回転数=N=1728[min^-1]
滑り=s=0.04
滑り周波数=sf=60*0.04=2.4[Hz]

として、本の内容の二行目"電動機速度"とは何を指しているのでしょうか?

自分の考えとしては
1.1728/60 =28.8 の一秒間の回転数
2.1728*2πr/60 の回転子外周の長さ*回転数にて一秒間で回転する速度

仮に1だとすると、60*0.04=2.4と28.8の合計
31.2が一次周波数になってしまうのですが・・・
こんな計算でいいでしょうか?

385 :名無しさん@3周年:2015/08/03(月) 15:11:12.51 ID:mVv2y5mF.net
>>383
絞り前後の差圧も測定してるの?  測ってないなら差圧の推測が間違ってるんじゃないかな。 

386 :名無しさん@3周年:2015/08/05(水) 21:36:42.22 ID:AbJ5Cv6lM
泣ける話 おすすめ
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

387 :名無しさん@3周年:2015/08/16(日) 20:37:32.99 ID:n6sZWsPE.net
失礼します
システム同定という技術があるなかで運動方程式からモデルを導出することはやはり原始的なのでしょうか?

388 :名無しさん@3周年:2015/08/16(日) 22:28:35.44 ID:yDRAspTb.net
現実に起きてる現象をじっくりと観察して、その背景にある物理現象を考察することなしに
システム同定もクソも無いと思いますが、、、

システムを完全なブラックボックスとして扱うのは設計者としては失格だと思います。
簡単化したモデルと比較するとか、やり方はいくらでもあるはずです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zm06IefYQxo

389 :名無しさん@3周年:2015/08/16(日) 22:53:42.34 ID:yDRAspTb.net
複雑なシステムとか非線形現象とか現代制御理論の世界では違った風景が見えるんでしょうか?
関連で面白い話題などあれば紹介してもらえたら有難いです。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4501114800

390 :名無しさん@3周年:2015/08/17(月) 23:53:44.46 ID:HFWI2DNW.net
今見ると、そんな難しい話じゃないんだよなぁ。
学生の時は、ごちゃごちゃした数式に騙されてた。アホだったなぁ

なんというか、大学の先生ってガイダンスが下手な人多いよね。

目的と手段とその展開の概要だけ最初に教えりゃ
1コマで全部教えられるものが多いのに。
数式の展開を自分でやるのは大切だけど、
ごちゃごちゃやる前にエッセンスだけでも教えれば、教育効率いいと思うのだけど

316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★