2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマでもプロでもミニ旋盤 part3

1 :名無しさん@3周年:2016/05/09(月) 00:28:50.98 ID:rOUtcQsg.net
前スレ

アマでもプロでもミニ旋盤 part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1333565291/

162 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 22:17:35.68 ID:4YOYiHRy.net
>>161
製品としては何の問題もない訳ですね
安心しました、ありがとうございます。

163 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 00:04:01.74 ID:yuJJuZnv.net
同じく寿のFL200と旋盤市場のPSL250で悩んでる。

初旋盤なので旋盤本体の費用を抑えて周辺の物にお金を回したいのと、
機械をバラして組むのは苦じゃないので
平面とか軸振れさえしっかりしていれば旋盤市場で良いかなぁと思っている。
この辺り、知ってる人がいたら教えてください。

164 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 02:41:42.55 ID:keGN+WgH.net
>>163
PSL250(\79,800)にFL250(\118,000)が標準装備してるトップスライド(\15,800)とチェンギギア(\2,160)を加えても、寿より2万円程安い。
2万円の差をどう考えるかだけど、FL250を買うつもりなら旋盤市場のPSL400VDR(\114,800)が買える。
PSL400VDRはトップスライドもチェンジギアも標準装備になってるし、おまけにDRO、大型チャック、ベルトドライブなど、ランクはかなり上だ。
主軸貫通穴はFL250は9mmだけどPSL400は20mmで、この差は大きい。
モーターのパワーも段違いだし、ミニ旋盤としては一番の高機能だと思う。

おれなら文句なしにPSL400VDRを選ぶけどね。
おれは最初に寿のFL350(SUPER)のフルセットを買ったけど、当時は旋盤市場を知らなかった。
もし知ってたら旋盤市場のにしてたと思う。

旋盤なんてそう買い換えるものじゃないから、最初からできるだけ大きいのを買っとくのがいいと思うが、まあじっくり悩むのも楽しいものだよ。

165 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 13:55:15.30 ID:8cYYiaV2.net
秘密基地の旋盤はどうですか?

166 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 14:09:10.90 ID:keGN+WgH.net
知らんよ

167 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 22:50:30.31 ID:yuJJuZnv.net
>>164
置き場があればワンランク上を選ぶけど
普段はしまっておいて使うときだけ引っ張り出したい!
となるとPSL250かFL200になるんですよね。

この手の機械を買うのは初めてなので
どこのを買えば良いのか悩みますねぇ。

168 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 01:05:49.75 ID:rWAMA0Ym.net
困った時に助けてもらう保険って考え方するなら寿みたいな所を選ぶのもありだと思う
むかしサカイ使ってたけど営業所に直接いくと色々と融通効かせてくれてたから本当に助かったし結果的には得だった
まあもう事業縮小した今は期待出来ないけど

169 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 20:41:35.59 ID:oSgGKZGu.net
サカイの小さいのをヤフオクで買うのはどうや

170 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 21:34:23.28 ID:HecAjMhi.net
オクのサカイは大抵ぼろぼろ
新品の旋盤市場のほうがなんとかなりそう。

171 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 12:31:01.87 ID:R9Xfa3VW.net
ミニフライスもってる方に質問
主軸のMT2とかMT3にコレットチャック付けるのって
差し込んだだけでいいの?
後ろからボルトで固定するもの?
あほな質問かも知れんけどだれかよろしく教えて

172 :171:2016/12/09(金) 12:37:57.60 ID:R9Xfa3VW.net
あ、後ろから引っ張る直装式じゃなくて
コレットホルダのことです

173 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 12:49:00.08 ID:kEBR5Ris.net
両方有る
後ろにボルト穴有るなら引っ張るの前提
表記がMT3・MT2だとしても形状違うの買うと付かない

174 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 13:09:23.82 ID:R9Xfa3VW.net
ありがとう
引っ張らないでも抜けないものなのかな
ボルト穴ありのホルダをボルトなし仕様の機械に
使っても問題ないかな?

175 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 13:22:28.59 ID:o5zHCwzj.net
引きねじが付いてる方が扱いやすいね。
少し緩めて叩けば簡単に抜けるし、その時に落下することもない。

引きねじがないものは見たことないけど、抜く時は棒差し込んで叩くの?

176 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 19:04:10.03 ID:UWvUGezm.net
各種テーパシャンク規格表
http://www.yukiwa.co.jp/products/ts/standard02.php
タング式MTシャンクは結構出回ってるMT規格

フライスよりボール盤のイメージが強いから太いドリル専用と思ってる人多いだろうけど
http://www.naito.net/webook/naito/data/pdf/923.pdf
一応コレット対応品もあるw

177 :名無しさん@3周年:2016/12/10(土) 18:31:47.32 ID:A0MJPwib.net
ERコレットのしか使って無いが
他社のってどうなんだろな

178 :sage:2016/12/10(土) 19:06:35.47 ID:Zjpa4lPg.net
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

179 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 00:14:27.79 ID:daF5b/b0.net
ドローバーがついてるなら引きねじのほうがいいと思うよ。レゴフィックスからER32でMT2のツールが出てるから、ERコレットならそのぐらい大きいのにしておいたほうが便利かもね。ユキワだとER16だったかな。

180 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 01:14:38.38 ID:OHmaCL7W.net
抜くときに叩いたら絶対ダメだかんな

181 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 01:17:09.80 ID:XzLeCFDO.net
絶対ではないけど、叩いて良いことは起こらない

182 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 01:48:58.55 ID:p/rPVorT.net
言ってることはわかるけど、叩く以外に抜く方法が思いつかない
使用機種は寿FL350E(super)

183 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 01:03:33.00 ID:Jzzdzz9D.net
176のリンク先に
ジャコブステーパドリルミルチャックってあるけど
JT部分だけで保持するのかな?

抜くときにたたく以外の方法ってあるの?
例えばベアリングプーラー的な考え方はあると思うけど
主軸の尻のネジかナットに掛ける抜き専用ツールをつくるとか

184 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 17:39:33.15 ID:G+TSce/H.net
カタログを見る限りJT部分だけで保持してるようですね
JTは中心にU字型に隙間のあるくさびを両方から打ち込んで外します

185 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 18:19:54.14 ID:usPmgLx5.net
ジャコブテーパーは専用工具有るけど
長年使ってるボール盤とかまず外れないよな

186 :sage:2016/12/12(月) 19:18:16.30 ID:H6gRAqv1.net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

187 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 21:45:37.83 ID:Jzzdzz9D.net
>>185
ネットでミニフライスの情報見てると
後ろから引かないと外れる的なこと書いてることが多いんで
エンドミルは引かないと駄目なのかと思ってた

188 :名無しさん@3周年:2016/12/13(火) 12:56:38.81 ID:8Nq5Kg2m.net
JT6なERコレット仕様の有るだろうと思って探したらやっぱ有るのな
13mm超える軸を何で掴もうか考えてたからコレはアリだな

189 :名無しさん@3周年:2016/12/15(木) 12:52:12.41 ID:5gBRUc4K.net
JT6とかでコレット使えるのってエンドミルシャンクのドリル専用だろ?
と思ったらメーカー側がエンドミル付けて掲載してるのな
謎の多い商品だわ

190 :名無しさん@3周年:2016/12/21(水) 13:02:18.99 ID:MmT6IFyJ.net
コンパクト3の刃物台無し貰ったんだが
せっかくだしA2Zのクイックチェンジの欲しいのだがどれが対応してる?
http://littlemachineshop.com/products/product_category.php?category=-419988835

191 :名無しさん@3周年:2016/12/21(水) 17:51:07.23 ID:8zaknVJl.net
そのページだと売り切れになってるぞ
探すならSIEG C0 用で探すとあるかも
M6ボルトとあるのでA2Zが手に入ったら自作してもいいかも
コンパチ表 http://littlemachineshop.com/info/qctp.php

192 :名無しさん@3周年:2016/12/21(水) 22:22:58.20 ID:/h1mn3rs.net
>>191
有り難うございます
探し回ったら在庫あって
日本発送出来る所だったので購入出来ました

193 :名無しさん@3周年:2017/01/14(土) 20:57:38.32 ID:Yxadt99Z.net
スローアウェイバイトのスローアウェイって「使い捨て」というのを知った時、
使い捨てバイトか、あるいは刃先交換式バイトでいいじゃんと思った

ディスポーザブルならピンと来るけどね(個人の感想です)

194 :163:2017/01/15(日) 11:36:04.75 ID:y48uvOwu.net
旋盤市場のPSL250を買いました。
細かいことはわからないけど、とりあえず削れた・・・
しばらく遊んでみます。

195 :名無しさん@3周年:2017/01/15(日) 16:02:08.45 ID:CvxjPAWe.net
>>194
オプションは何買ったの?

196 :163:2017/01/15(日) 19:34:40.13 ID:y48uvOwu.net
>>195
バイトセット、回転センター、センタードリル&チャック

197 :名無しさん@3周年:2017/01/16(月) 00:00:38.49 ID:aClim2Pn.net
>>196
切り落としカッターはあった方がいいよ
突っ切りバイトより刃幅が小さいから切削抵抗が減るし、材料が無駄にならない

198 :名無しさん@3周年:2017/01/16(月) 00:28:41.21 ID:dJg9Y6Su.net
ミニ旋盤で何作ってる?

数年前コンパクト3買ったんだが、
あんまり出番がない。

ミニフライス盤はラジコンの部品
加工したり、削り出したり、
穴開けたり出番が多い。

色んな物作るには両方必要なんだけど
旋盤は出番少ないなあと思った次第。

199 :名無しさん@3周年:2017/01/16(月) 18:32:18.02 ID:aClim2Pn.net
おれは9:1くらいで旋盤をよく使う
フライス盤は旋盤のツールやバイトを作るのに使うことが多い

作ってるのは鉄道模型の部品

200 :名無しさん@3周年:2017/01/16(月) 19:43:26.85 ID:RV3yqjB5.net
https://youtu.be/quIHgwuF6r4

201 :名無しさん@3周年:2017/01/16(月) 21:05:01.65 ID:dJg9Y6Su.net
>>199
鉄道模型なら車輪や軸など丸い物
多いですね。納得です。

202 :163:2017/01/16(月) 21:35:49.00 ID:gvVjK2C8.net
>>197
ありがとう。
最低限しか入手していないので、慣れてきたら追々買い足すよ。

203 :名無しさん@3周年:2017/01/17(火) 17:50:58.95 ID:YTb+85J1.net
>>202
参考書は「ミニ旋盤マスターブック」がいいよ。
バイブルと呼ばれてる「ミニ旋盤を使いこなす本」が絶版になってるから、今はこれが一番いいと思う。
何より使用機種がコンパクト7の使用を前提に書かれてるが、これはPSL250-VDやFL200Eと同じ物だから。

204 :163:2017/01/17(火) 21:40:31.65 ID:I8HlsXeN.net
もちろん、その本も買った。

とりあえず家に転がってた5mmの真鍮棒を削ったけど、面白いな

205 :名無しさん@3周年:2017/01/17(火) 22:25:24.23 ID:vDH1DQgO.net
>>193

俺は逆に何も知らなかったときに
スローアウェイバイトって聞いて、完成バイトみたいなものを想像した
削って削って使えなくなったら捨てる、みたいな

刃先交換式バイトは
先だけ交換して本体?(シャンク)は捨てないんだから
スローアウェイじゃないじゃん、ってさ

歴史的経緯から見れば、
研いで何度も使ってたのを捨てるようになったんだから
スローアウェイなんだけどね

ついでに完成バイトも何で完成?って思った
全然完成してないじゃんよwって

言葉としては
使い捨てって日本語にぴったり来るのはスローアウェイかなぁ
デイスポーザブルって、お堅い言葉をあてがいましたって感じするのね

206 :名無しさん@3周年:2017/01/17(火) 23:03:24.58 ID:cFP/pl2L.net
https://goo.gl/B312wJ
この記事本当。。?
知りたくなかったー。。

207 :名無しさん@3周年:2017/01/25(水) 18:39:02.89 ID:3lb/wlru.net
ちょっとお聞きします
寿貿易のL943旋盤の元型(メーカー・型番)わかります?
ググっても同型のが見当たらないので

208 :名無しさん@3周年:2017/01/25(水) 22:51:17.80 ID:oHV75sQz.net
L943は元々国産で、途中から台湾製がベースになったはず。
台湾製の場合、同型機でEMCOのCompact8がある。

209 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 20:34:12.42 ID:NO55YnSV.net
国産ですか

EMCOの7のタイプはフラットベッドだし
蟻溝タイプのベッドは他では見ないので
エプロン・ヘッドストックは8によく似ていますね
ありがとうございました

210 :名無しさん@3周年:2017/01/28(土) 18:00:45.98 ID:T+rhhl93.net
>>209
もしかして、中古で手に入れたとか?
うらやましい。

211 :名無しさん@3周年:2017/01/29(日) 10:31:16.83 ID:ahMM7aF9.net
中古品入手です
錆びてはいるけど軽作業に使われていたようです
割合癖のある機械ですね
アリ溝のギブは一体だし
バイトは8mmのみだし

212 :名無しさん@3周年:2017/02/18(土) 19:27:51.27 ID:C6yN5ta1.net
主軸のテーパーとテールストックのテーパーって
一段差がつけてある場合が多いけど
同じのほうが使い回しが利いていいと思うんだけど
理由は何だろね

213 :名無しさん@3周年:2017/02/24(金) 06:14:07.37 ID:/biM+4KZ.net
ヤフオクでemcoのUnimat3を購入したんですが、
スクロールチャックの開閉の冶具?がついていませんでした。

チャックの開閉のための穴を覗き見てるのですが、どういう形状なんですか?
六角レンチなどで回してみても空回りする感じです。

また、入手する方法などありましたら教えてほしいです。

214 :名無しさん@3周年:2017/02/24(金) 08:06:11.93 ID:L/+Wcnvh.net
>>213
標準の三つ爪なら丸穴二ヶ所に棒指して捻るだけやで

215 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 10:26:54.63 ID:cKoX8L6n.net
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?

216 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 11:30:54.04 ID:LdbD8PZJ.net
>>216
踏まないように

217 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 13:44:17.95 ID:0nYCO590.net
>>217
まかせとけ

218 :名無しさん@3周年:2017/02/25(土) 17:35:15.71 ID:08Hfro9L.net
>>218
おまえレスアンカずれてるぞ

219 :名無しさん@3周年:2017/02/26(日) 10:52:01.05 ID:uUKjW7ud.net
>>219
ほんとだ、ごめん

220 :名無しさん@3周年:2017/02/26(日) 21:46:53.61 ID:TVYblDr2.net
>>213
棒が2本付いてないの?

221 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 23:18:11.86 ID:SQfJiPiI.net
デンスバーを初めて削った
サクサク削れて楽しいね
φ20からφ19くらい取れるかなと思ってたんだけど
かなり曲がってて、振れがなくなるまで削ったら
結局18以下になって作りたいものはできなかったよ
結構余裕見とかないとダメだね

222 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 23:27:09.33 ID:Hxb65R7R.net
>>221
削った後の掃除の事考えると悲しくなるよ

223 :名無しさん@3周年:2017/03/07(火) 09:56:41.80 ID:W0Q1wGhm.net
>222
たしかに
削るのも掃除するのも鉛筆削りみたいだったよ

224 :名無しさん@3周年:2017/03/09(木) 07:09:39.59 ID:cnvtwtrl.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

225 :名無しさん@3周年:2017/03/14(火) 17:34:23.67 ID:vphatKmI.net
これ本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/9oN3wf

226 :名無しさん@3周年:2017/03/15(水) 01:54:52.00 ID:c3iaVnAx.net
グロ注意

227 :名無しさん@3周年:2017/03/16(木) 09:58:58.43 ID:SIcwrPNr.net
アリミゾの潤滑油は何使う?
グリス?専用があったりするのかな?
分解清掃したいと思うんだけど

228 :名無しさん@3周年:2017/03/16(木) 12:03:19.59 ID:Y+ImOQRl.net
>>227
vg68番の潤滑油をマメに注油が良いのでは?

229 :名無しさん@3周年:2017/03/16(木) 20:00:03.91 ID:SIcwrPNr.net
>>228
そうなんだ
ちょうどボール盤に使ってるAZの68があるからそれにするよ
参考になったよ
ありがとう

230 :名無しさん@3周年:2017/03/16(木) 21:15:04.05 ID:+5GyD1d2.net
寒い時期は32ぐらいでも良いよ
流石に10とかだとアレだけど

231 :名無しさん@3周年:2017/03/17(金) 19:54:19.22 ID:HKzeRkvH.net
>>230
そうなんだ
そろそろ暖かくなってきたから
来シーズン試してみるよ
ありがとう

232 :名無しさん@3周年:2017/04/03(月) 20:44:14.42 ID:ezJ+61pL.net
C3みたいな小さい旋盤でチャック最大径くらいの外周削りってできますか?
バイトの選択とか左勝手でいいんでしょうか?内周削りみたいなイメージしか浮かばないのですけど

233 :名無しさん@3周年:2017/04/04(火) 00:25:42.93 ID:0eIcuNr4.net
ワークを固定できるなら削れる

たとえば直径100mmのワークなら当然ながら100mmのチャックで咥えるのは不可能だから、
面板を使うかあるいは両センター加工するとかな

234 :名無しさん@3周年:2017/04/04(火) 07:37:39.64 ID:pwpl5DtA.net
刃物台が手前に来る限界をどうするか何ですが。

235 :名無しさん@3周年:2017/04/04(火) 09:04:48.35 ID:BIpl3it/.net
>>234
刃物台の手前に既存のバイトをオフセットできる治具を作るか
手前にオフセットした異型バイトホルダー作る

236 :名無しさん@3周年:2017/04/04(火) 12:19:12.94 ID:pwpl5DtA.net
やっぱりそうなりますか。
端面は標準でできそうですが
外周の皮むき程度でも簡単にできると
作業の巾が増えそうなんですが。

237 :名無しさん@3周年:2017/04/04(火) 12:55:26.02 ID:BIpl3it/.net
>>236
治具はこれからも必要になってくるし
これから役立つ事もあるから作っといた方がいいよ

238 :名無しさん@3周年:2017/04/04(火) 13:50:29.56 ID:BIpl3it/.net
>>237
なんか日本語が変だね
スマヌ

239 :名無しさん@3周年:2017/04/07(金) 19:17:36.55 ID:JZG1Sxzr.net
ハイスバイトの仕上げ研磨について調べていますが
何#くらいの砥石が最低必要でしょうか?
切削対象はアルミ、真鍮。
アーカンサスがいいそうですがなかなかてが出せないでいます。

240 :名無しさん@3周年:2017/04/16(日) 20:20:55.47 ID:tv6Ly5qK.net
アルミ系の加工は一般的にハイスと超硬どちらが綺麗に加工できるもんかな。
同じ?

241 :名無しさん@3周年:2017/04/16(日) 20:32:41.34 ID:jZS0KYsS.net
母材よりコーティング選びの方が重要じゃないかね

242 :名無しさん@3周年:2017/04/16(日) 21:33:38.07 ID:o6hoRSV8.net
コーティング品は条件次第で汚くなるようだ。

243 :名無しさん@3周年:2017/05/22(月) 22:19:37.70 ID:i0H3mktu.net
DIYスレでも聞いてるけど、ハイス完成バイトを整形するグラインダーの砥石はGC?
あるいはMAでもイケますかね?

手持ちのA60だと砥石が負けるんで

244 :名無しさん@3周年:2017/05/22(月) 23:11:27.14 ID:6V3nz3km.net
ダイヤで荒削り

245 :名無しさん@3周年:2017/05/23(火) 12:56:33.23 ID:UwtubRGf.net
>>243
ハイスチップはAだと無理だったことがある。
GCならいけた。
すごくすり減るけどAより全然まし。

246 :243:2017/05/23(火) 12:56:49.92 ID:sRlJUQQm.net
MAではなくWAでした

247 :名無しさん@3周年:2017/06/09(金) 13:23:43.92 ID:w5/18SYf.net
トップスライドをイケールに貼り付けて
垂直スライドにしてる人いる?

248 :名無しさん@3周年:2017/06/09(金) 13:44:06.67 ID:8EAHegMl.net
何のために?

249 :名無しさん@3周年:2017/06/09(金) 19:30:37.47 ID:w5/18SYf.net
理由がいるの?
垂直スライドの代用なんだけど

250 :名無しさん@3周年:2017/06/09(金) 19:32:08.40 ID:w5/18SYf.net
トップスライドと書いたのは
テーパ削り用で付いてくるおまけのやつ

251 :名無しさん@3周年:2017/06/09(金) 19:38:35.77 ID:psiF17O4.net
垂直スライド(笑)

252 :名無しさん@3周年:2017/06/12(月) 22:19:41.59 ID:goblgrc/.net
フライス盤使えばいいだけ

253 :名無しさん@3周年:2017/06/12(月) 23:14:40.90 ID:nET8GAhK.net
そう考えてフライス注文中

254 :名無しさん@3周年:2017/06/13(火) 22:29:38.82 ID:wjZV8RoK.net
>>253
機種は?

255 :名無しさん@3周年:2017/06/23(金) 11:22:35.91 ID:4IZdqZnH.net
知り合がサカイのML-210+ミーリングアタッチメント使ってたけど、
結局使いづらいということでX1を買いなおしてた。
いちいち段替えするのが面倒だったからだそうだ。

256 :名無しさん@3周年:2017/06/29(木) 19:59:04.87 ID:awvhuFro.net
バーチカルスライドなんてのもあるな
ワークの固定がめんどくさそうだけど

257 :名無しさん@3周年:2017/07/01(土) 08:18:55.18 ID:m4CVn5fM.net
おはようございます。本日の放送予定です。
最終日、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。



※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年7月1日(土)岡村みきお グランドフィナーレ

弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉、菊川あけみ ほか

8:00 〜 10:00  車両流し街宣

10:30 〜 11:30 八王子駅南口

11:30 〜 14:00 車両流し街宣

14:30 〜 15:30 南大沢駅

15:30 〜 17:30 車両流し街宣

18:00 〜 20:00 八王子駅北口

<岡村みきお後援会> 岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】   7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで

258 :名無しさん@3周年:2017/07/07(金) 13:23:54.35 ID:9Ckf+j0N.net
KOLROYのチップってまともなんですか?

259 :名無しさん@3周年:2017/07/15(土) 22:46:46.67 ID:41F9zNOr.net
軟鉄の切削はアルミ、非鉄用とかでオクで売ってたやつと同じようなのを
湾で買ったのが良かった。
湾だと10で1400円(送料込み)であった。
サーメットより綺麗に仕上がる。

260 :名無しさん@3周年:2017/07/15(土) 23:17:48.69 ID:YRx/tRJH.net
日本語でお願いします

261 :名無しさん@3周年:2017/07/17(月) 11:37:41.74 ID:nQ27bEGC.net
オクでアルミ非鉄用と謳っている超硬チップと
同等品をeBayで買って使ってみたらわりと使えた。
軟鉄を切削してみたけど旨く削れた。
値段は10個で1400円
サーメットより軟鉄には相性良いみたい。

ということかな?

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200