2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマでもプロでもミニ旋盤 part3

730 :名無しさん@3周年:2019/04/18(木) 22:11:23.65 ID:jeLjxE8L.net
>>591
ベットだがシーズニングがしっかりされていないのか、もしくはPD230も同じだったが
酒井のような綺麗な研削目ではなく、スコッチかなんかで磨いたような不自然な目で
研削自体の問題なのか分からないが、ベット中央が盛り上がっている(極端に言えばへの字のよう)。

酒井と同じくコンデンサーモーターを使用しているが、PD400は極数変換仕様で2P/4Pの切り替えが可能で便利だが、
海外製の安物のようで発熱量が多く30分くらいで回転が不安定になる、まあサカイも最近韓国製のモーターになってしまったけど。

基礎ではドイツ製だのオーストラリア方面だの言っているが、台湾中国辺りで製造されているのは業界内では有名な話。

今は知らんが初期の頃は三爪のみROHM製(酒井も一時採用していた)で精度は申し分なかったけど、
四爪は明らかに刻印も無ければ作りも雑でアジア圏製なのにROHM製だと基礎は言い切っていた。

元々酒井(特殊カメラ時代ね)と基礎の社長は仲良くゴルフなど行く仲で、
昔はML-360のOEMでプロクソンカラー使用をドイツに収めていた時期もあるけれど、
ML-210/360を真似てはいけるれどPD230/400の設計は別のようだが、
今はどうか分からないが約10年前では韓国のウーさんだっけ?MANIXブランドのとこ、
現在の酒井の製造元から詳しくは知らないが一部MANIXで製造供給している
部品があるみたい、PD230発売当初は酒井のチャックが付いてたみたい。

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200