2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマでもプロでもミニ旋盤 part3

1 :名無しさん@3周年:2016/05/09(月) 00:28:50.98 ID:rOUtcQsg.net
前スレ

アマでもプロでもミニ旋盤 part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1333565291/

752 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 16:43:50.24 ID:4qrUnoRh.net
先ずは用途に見合った剛性
次が精度だと思う
先ずは自分の用途を明確にしないとね
話はそれから

753 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 17:47:58.44 ID:0t8Qbv+x.net
自分はおもしろいので私怨含めて書き込んでください

754 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 19:33:47.73 ID:Rj8dy+zD.net
問題は用途だよね
まずそこだと思うが

755 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 22:00:07.32 ID:56JJlYop.net
>>749
別にミニ旋盤関係の仕事をしている訳ではなく、人生をミニ旋盤に捧げて恋しちゃった感じ。
誰に教わるでもなく一から独学で極めたからこそ、分からないことまで分かる、
時には自分の体で試して痛い思いしたり、大枚はたいて一瞬でお釈迦にしたり、
でも酒井に出会わなかったら、今の自分無いだろうなってくらい感謝している。

756 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 22:01:35.73 ID:0t8Qbv+x.net
>>755
へー、いい人生ですね。
お宅でオフ会開いてくださいw

757 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 22:10:01.55 ID:Rj8dy+zD.net
変なの来てたか

758 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 22:31:35.01 ID:56JJlYop.net
>>751
コンパクト7は使ったことあるけれどアリ溝のベッドだから、しっかりアリ溝の精度出ていれば良いけれど
実際そうでないから、妥協して全体的にスムーズに動くようにカミソリ調整すると、部分的にガタが出るのだが
旋盤の場合、通常の切削は一般的な山形ベッドだと往復台がベッドを押さえる方向に力が掛かるので良いのだが、
アリ溝の場合、シビアに調整できない場合で部分的にガタがあると、往復台が押さえ付けられるとガタが多くなるので
あまり良いものでなかった、逆さバイトでの使用に限れば往復台の軽いミニ旋盤の場合良いのかもしれないが、
アリ溝ベッドは国内生産で精度出している光畑くらいしか無く、本職用のNCは逆さバイト前提だから、
角型ベッドが主流で、調整はシビアだが一番剛性はある、酒井TL-3200PやマイフォードSP7などが角型。

ろくな調整も出来ないコンパクト7を東洋に利益払って買うなら安くSIEG C1買った方が良い、
このサイズだと寿、市場など選択肢となるかもしれないが、いくら調整していると言っても、
元が元なのでリスクはある、
SIEG C2/3系は主軸にプラギア通してあるから、破損したら主軸を外さないと交換できないリスクがあり、
割れて交換できないスキルなら本体ごと買い替えなさい見たいな、爆弾抱えているようなものでお勧めできない。

SIEG C1/2/3に共通して言えることだが、無段変速できて便利なんて知らない人は思うが、
インバーター制御の誘導モーターなどではなく、整流子モーターを電圧で回転制御しているから
耐久性がなくトルクが無い上に低速にすると余計トルクが無く、定格時間も短く、音が煩く、ブラシ交換が必要などメンテが大変。

酒井ML-360(韓国製モーターだが)や、寿L150SA、重いがFL400E-JK などコンデンサーモーターのベルト変速が安くて耐久性がある。

759 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 22:56:16.74 ID:Rj8dy+zD.net
中華ならAliで500ドルだぞ

760 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 22:58:56.27 ID:Rj8dy+zD.net
SIEGなら部品を一個一個買える
ロクに調整しないで暴利をむさぼる国内企業にお布施を払いたいならそうすればいい

761 :名無しさん@3周年:2019/04/23(火) 23:13:18.01 ID:HydlKjDK.net
旋盤2台買えばお互いの部品作れるから
買わなくてええな

762 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 00:07:17.80 ID:Fz+0PJPo.net
>>758
> 旋盤の場合、通常の切削は一般的な山形ベッドだと往復台がベッドを押さえる方向に力が掛かるので良いのだが、

山型ベッドで押さえる方向に力がかかっていたとしても
ガタがあれば往復台の片側が浮くような動作になるので「良い」ということはないと思う。
どっちもどっち。

763 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 00:58:20.55 ID:K3ulD9g9.net
樹脂やアルミまでだったらどれでも良くね
工作室無くて書斎でやる奴ならC1しかない
後は自分で考えろよ

764 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 11:33:15.35 ID:hsq9Pn5U.net
重さ考えたらC1が限界だわ。

765 :名無しさん@3周年:2019/04/24(水) 12:54:25.00 ID:WD2x3KJ/.net
SIEGは頭にSが付くモデル SC〜、SX〜
ならサーボモーターだぞ

766 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 00:28:57.45 ID:gvKru+qi.net
遅レスだけど韓国そんなダメか?
民度とかは置いといてkoroyとかの工具カタログ見てるとなかなか頑張ってる(ように、見える)

767 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 00:30:15.93 ID:Pm3SZUFL.net
>>755
ロマンある人生ですね、熱い

768 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 20:40:36.65 ID:AwTTDu8l.net
ユーチューブで海外の旋盤工の動画見てると凄いね
皆遊び心満載でいろんな物を自作や加工している

日本人はというと皆無・・・・・

769 :名無しさん@3周年:2019/04/25(木) 23:46:14.77 ID:9qR8Ly1o.net
>>768
たしかに海外の人は遊び心もあるし工夫された加工したり参考になるけど 作業が雑すぎて尊敬できないんだよね。
だいたい旋盤工とか裏方が表に出てくるのはカッコ悪い

770 :名無しさん@3周年:2019/04/26(金) 19:44:32.66 ID:Bc3ssiM4.net
踊る旋盤工でいいでそ

771 :名無しさん@3周年:2019/04/26(金) 22:13:56.44 ID:RNQP6ac0.net
裏方が意味わからんし
裏方が表に出て来るのがカッコ悪いの
意味がわからん

772 :名無しさん@3周年:2019/04/26(金) 22:22:08.45 ID:9HBctIVl.net
面をだすなって意味でしょ

773 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 06:46:35.12 ID:V28t6Xgy.net
海外はけっこう情報の共有とか披露、褒め合いが盛んなイメージだね
日本人は隠れてコソコソ覗いてるイメージ
にしても先人に対する敬意は持っておくべきだね

774 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 07:30:07.69 ID:HwrPVQxT.net
>>768
こればっかりはほんとに方向性の違い
どっちかっていうと残念なのは確かに日本
ドイツとかもう発想自体がおもしろい

775 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 14:47:59.28 ID:4VAZmX/j.net
旋盤系は日本人、ブログなんかでは凄い人も多いみたいだけど
わざわざビデオに撮っていい意味での自慢する人は皆無で
ユーチューブで顔を晒してるDIY系DQNは目立つ事だけが目的であってその内容たるや
察して知るべし
奴らこそ日本の恥

776 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 17:49:12.32 ID:8GXR15l3.net
水曜日のダウンタウンでやってた世界で通用する芸人
米軍基地で日本の芸人がネタをやるんだけど、あっちの奴らは基本的に成功することが好きなんだよな
大したことでなくても挑戦して上手く行ったら拍手
失敗前提で無茶なことやって失敗してテヘヘみたいな日本向けネタは全くウケない
優しく受け止めてくれる人がいるから大したレベルでなくてもとにかく自慢して、自己主張する習慣が身についていくんだろうな

777 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 19:23:01.03 ID:WP+kCM2c.net
この国はとかくマウンティングに溢れてるのに気付いてから生き辛さの原因が分かった気がするよ
アラを探してケチ付けて良いところを見ようとしない
良いなと思っても黙って何も言わず下手すりゃこっそりパクってオリジナルだと言い張る
まぁ余裕がないんだと思う

778 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 22:31:16.15 ID:bFrk5dHO.net
向こうは先ず共有したい気持ちがあって
鼻から視聴数や金目当てに動く日本とは意識の差がある
独りよがりにならない所は見習わないとな

779 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 00:42:28.03 ID:nBwwzwOG.net
そうそう余裕ってか仕事以外に生きがいとかが見出せない国民性っていうか
サラリーマンが10連休にやることがなくて嘆いていたが
定年になって抜け殻みたいになる人って多いんじゃないか

若い奴らもバカッターとかオレオレ詐欺で捕まる若い連中も、結局夢中になれるものが無い

780 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 03:06:45.31 ID:MHOVVMIE.net
https://littlemachineshop.com/products/product_view.php?ProductID=1203
送りナットが欲しいんだけどこれ自作した人いる?
台形ネジとかでないなら市販のタップでもねじ切りできるのかな
二つ並べたらバックラッシも調整できそうだよね

781 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 03:26:32.77 ID:/FuyqKMY.net
台形タップなんてあっても高いよ
2個並べるのは送りでは常套手段、目的は仰る通り
馬力と滑り特性と摩擦特性から考えて真鍮でよろしいのではないでしょうか?

782 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 04:01:29.07 ID:/FuyqKMY.net
真鍮というか、砲金かな

783 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 07:02:12.85 ID:LrBviCuL.net
ミスミとかで探せばありそうだな

784 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 09:02:59.49 ID:/oRUhjT3.net
そこから買った方が安いし早いと思うが?
作るなら細目で左ピッチのタップがいる
太さとピッチを測ってからだね

785 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 14:48:46.39 ID:nBwwzwOG.net
>>783
ミスミって一般人でも買えるの?

786 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 15:27:35.47 ID:xJzNkxbg.net
個人事業者で買える
屋号なんか適当でいい
でも高いんだよな

787 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 16:22:32.38 ID:qHnrZZgV.net
みんな大好きミスミのアルミフレーム

788 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 17:01:04.17 ID:gXojEmsR.net
https://i.imgur.com/qDLiZUY.jpg

暇つぶしに以前作ったバイトホルダーを黒染めしてみた
多少ムラあるけどいい感じになった

789 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 18:52:45.30 ID:xJzNkxbg.net
黒染液って高いけどさ
ナイフ染める紅茶と酢のアレと実は同じだったりするんかね?

790 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 21:13:00.52 ID:fsuul7zB.net
アルミと鉄では違うがアルマイトで紅茶染料はうんこ色

791 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 01:37:31.01 ID:adW2IvZp.net
.>>780
フィードナットガタガタなんだろ
どうせ使えないんなら真っ二つにしちゃえよ
それから考えろw

792 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 16:08:13.93 ID:SgNqA6Hy.net
機械を改造する妄想は楽しい
なお手段と目的

793 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 16:11:10.46 ID:SgNqA6Hy.net
>>788
ツーリングに限らず黒染めって結構黒く入ってるやつでも真鍮ブラシ(決してピアノ線じゃないよ)でゴシゴシすると結構落ちちゃう
中途半端に残ってグレー染めになるけどそれが本来の姿と思ってついゴシっちまう
俺おかしい?

794 :名無しさん@3周年:2019/04/29(月) 23:46:03.16 ID:p/+Nvppd.net
>>793
そりゃそうでしょ
削れば地肌が露出してくる。だから俺は染めてない地のままの方がいい
ポリッシュすればほとんど錆びないし

795 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 10:16:13.82 ID:qnzsSb28.net
>>794
ポリッシュは切削屋としては論外だなぁ
せっかくのツールマークが消えちゃう

796 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 13:36:43.96 ID:2CFaLSOK.net
ハンドタップ左ねじ用 HT LH (TNMR010M5-L)
2000円位なんだな

797 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 22:09:51.04 ID:0mOMlgRr.net
うちのはM8P1だけど
丁度クロススライドの送りナット作ったところなので
http://imepic.jp/01wEfaq0

798 :名無しさん@3周年:2019/04/30(火) 22:42:02.62 ID:2CFaLSOK.net
いいね!
堅固な一点支持だけど
当りは上手く取れるの?
C2〜3の三点支持も結構アバウトだけどね

799 :797:2019/04/30(火) 23:46:02.72 ID:0mOMlgRr.net
3回作り直したw
クロススライド合わせる時にミスってセンターがずれたんで

800 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 05:48:44.98 ID:PmVD0X64.net
imgurで上げてや

801 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 15:22:17.32 ID:jAFvikhz.net
>>800
https://imgur.com/a/IUN1xCf

802 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 17:16:06.43 ID:k626upyk.net
最後が.jpgになるアドレスを貼れば
サムネが表示されるよ
https://i.imgur.com/BzrSbPe.jpg
https://i.imgur.com/CbF7ONg.jpg

803 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 18:27:50.45 ID:k626upyk.net
この形状だと
巨大な支持部を削りだすのに
随分苦労したみたいだな
ご苦労様でした

804 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 21:04:11.80 ID:jAFvikhz.net
写真だとでかく見えるけど固定用円柱部分を除いて
15x15x20mm位
送りねじのセンター決めが一番面倒くさい

805 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 21:41:50.21 ID:k626upyk.net
C2とかの場合だと支持部は只の穴で
突起部分はないから
一番に送りネジを切っで
現物合わせで上下をさらった後
最後に固定ビスの穴をあけるだろうと思う
支持部の突起があると大変そうだね
サイズはC2だと20×20×30位の直方体
砲金のΦ30丸棒から削りだすかな
確か板材は19ミリ以上だと凄く厚くなるはず

806 :名無しさん@3周年:2019/05/01(水) 22:44:44.79 ID:jAFvikhz.net
モノタロウ使えるなら24mmってのがある

807 :名無しさん@3周年:2019/05/02(木) 01:32:35.76 ID:3M3iIloj.net
>>806
ありがとう
しらべてみます

808 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 12:58:49.32 ID:cHN0Ll/6.net
出品少ないな。貯まった貯金下ろして待っているんだが
業者さんもGWか・・・

809 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 13:26:40.56 ID:2nOkn1t5.net
旋盤市場や秘密基地でさえ万全ではないから
もっとお得なネット業者にはそれなりのリスクがある事は覚悟した方がいいね
それが旋盤趣味の醍醐味ともいえる訳だけどさ

810 :名無しさん@3周年:2019/05/03(金) 13:39:53.77 ID:Ck6l23oo.net
ガンブルー 黒染め ブルーインク


これでぐぐれ

811 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 10:57:42.41 ID:9n0lJ5it.net
平行出し用のピクテスト探してたら半値以下だが

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00L2TRGJG/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

アマゾンアウトレットって大丈夫だろうか?

812 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 11:24:53.55 ID:U6/XbrwW.net
測定機を中古とか

813 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 11:39:53.66 ID:TXkxRdMo.net
返品された不良品でそ
まだオクでミツトヨ探した方があきらめがつく

814 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 12:11:53.90 ID:9n0lJ5it.net
やっぱやめておいた方が良いかな〜
外装の損傷=紙スリーブ
商品の側面に小さな傷=収納ケースの傷
と解釈すると案外未使用なもの買えたりと期待していた

これとは別だけど昔アマゾンで初期不良があって返品したら、
ヤフオクに同じシリアルの商品出品されていたことあったな
東京某所の産廃業者のようだったけど、事情説明したらシリアルに
モザイク入れたり、最終的には取り消していたけど
アマゾンじゃ不良品はメーカー返品か廃棄するようだけど、
廃棄業者がヤフオクで横流?
家電品など大量に出品していた

815 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 12:59:55.33 ID:o+HlmNHB.net
相場は良く知らんけど
今の時世高く売れる物を
みすみす安く売る奴はいないと思う
余程の不人気商品なら別だが

816 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 17:28:14.38 ID:9n0lJ5it.net
>>811
keepaで確認すると新品でもっと安く買えた時あったみたいで

今までは工具屋やモノタロウでしか売ってないと思って買ってたけど、
尼が扱い始めてから馬鹿らしくて買えなくなったわ
ユーザーとしては尼の価格設定嬉しいけど、メーカーに聞いたら卸をも大幅に割る
価格破壊的な価格で、赤切て売っているとしか思えないって言ってた

だってさビクターの6インチスクロールが2万しないで買えて、もち新品よ
平均値で6万前後で安い工具屋でも4万後半はするでしょ
スーパーツールの8ミリシャンクの切削ローレットホルダー平目だけど5千円だったし

一般的に在庫処分だから赤でも売切るというなら解るが、
尼は赤で売切ってもまた仕入れるから疑問なのよ
別に仕入ても1〜2点、大量仕入れで割り引いている訳でもないみたいだし
尼で売っているのを皆知らないのか?解らんが仕入れても売れないと
また下げ始める負のスパイラルで商売しているメリットが思い浮かばない

keepaで見てみると面白いよ、大体1〜2年前後の周期で下げ始める時期があって、
毎日5%前後で下げ始め、市場価格の半値くらいが底値(定価の70〜90%off)


ミスミも一部価格が獏っているのある、親切に指摘したけど登録してないと
答えられないとか言われて放置状態、三菱のパックドリル系で目が飛び出るくらいの値段あるから探してみ

817 :名無しさん@3周年:2019/05/04(土) 22:29:33.73 ID:dVVxCUt9.net
keepaいいなこれ
これは本当に良い物だ

818 :名無しさん@3周年:2019/05/05(日) 00:43:51.48 ID:NV/RCftA.net
モノレート使ってるわ

819 :名無しさん@3周年:2019/05/05(日) 20:12:10.75 ID:PFaLKmA9.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

820 :名無しさん@3周年:2019/05/08(水) 20:27:13.92 ID:wH4PWrQp.net
スレ違いだったらすみません。
普段はcompact7でステンレスの加工をしており、たまにレンタル工房で汎用旋盤(ワシノ)を使ったりしてます。
田舎に引っ越しするにあたり、100-300キロくらいの旋盤を探しています。
エグロなどのベンチレースも考えましたが、自動送り機能が無い、低速で回せないので可変速モーターの中華製旋盤を考えています。
https://chinamachinetool.en.alibaba.com/product/60206651569-220947912/Performance_JYP250V_JYP290VF_mini_Combination_metal_machine_lathe.html?spm=a2700.8443308.0.0.70613e5fl7y1QH
↑などは簡易フライスも出来るし興味を持っているのですが、アリババなどで小型旋盤を購入された方はいませんか?

821 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 13:38:35.76 ID:W6lTwGi9.net
ある程度使いこなせるのなら
オクなどで使い込まれた格安の国産複合機を
現物確認して選ぶのが良いと思う
自分もそうしたいが重量の壁が超えられない

822 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 17:54:32.21 ID:e1ie6wk2.net
重量の壁でかいよな
基礎から始まるよな

823 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 18:22:33.31 ID:xMmLyDpX.net
>>821
ありがとうございます。
なかなかヤフオクなどで出品が少なくてち中国に手を出しそうになってましたがやはり国産の古い物の方が作りは絶対的にいいですよね。
地道に探していこうと思います。

824 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 18:26:35.34 ID:YBYY4W+J.net
とべに古い旋盤を全バラしてフルレストアしてから
CNC化までやったやつがcoolでうらやましかった。あんな趣味もいいな

825 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 20:13:24.45 ID:/usOvkDf.net
>>823
絶対その通り

826 :名無しさん@3周年:2019/05/09(木) 23:16:41.78 ID:W6lTwGi9.net
コスモ(光畑)辺りの型落ちの複合機なら
引揚げの一式処分を結構見かける
引取り希望の出品ならお得かもしれない
まめチェックして入れば出会える筈
もちろんチェック前提で

827 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 17:11:20.71 ID:hmiuCN/V.net
>>820
compact7でステンレス加工をしているとの事ですが
自分も初心者でcompact7でステンレスを切削したいんです。
手始めに25φの棒でグリップもステンでハンドルレバーを作ろうかと思うんですが
バイト(スローアゥエイ?)等詳しい事を教えてくれませんか。

828 :名無しさん@3周年:2019/05/10(金) 18:12:18.77 ID:1dCMxhNQ.net
今どきは韓国製は何でもサポートされなくなるリスクがあるから手を出せないねえ

829 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 12:19:35.62 ID:nt4SKy/H.net
>>827
いきなりステンレス?
真鍮ぐらい削ったことある?

830 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 17:24:14.10 ID:ROtB8Eix.net
304が切りずらいとかなんとか
ハードル高そう、ってか無理そう

831 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 19:49:29.01 ID:jjFFrFqk.net


832 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 20:28:55.71 ID:A0Lvmjb7.net
一概にステンゆうても303、304って感じにいくつ種類あるし、
それぞれで切削条件変わってくるのと、自分で試そうとしたら、
かなりの投資になるので、易々とこのチップ良いよなんて教えてくれないと思う

安上がりにするのであれば、ロウ付けバイトを
練習兼ねて研いで掴んでいくのがいいかも

研ぐ自信ないのであれば、単価は高いけどヤフオクなんかで
出している、実績ある人から買うのも良いかも

ミニ旋盤手頃だからと初めても、それ以上に刃物の出費が発生するから困るのね

条件さえ合えばML-210で焼きの入ったコバルトハイスの
エンドミルだって加工したことある

833 :名無しさん@3周年:2019/05/11(土) 22:01:16.86 ID:keHTMod8.net
304みたいに加工硬化酷いのはなあ
硬いだけの材料はゆっくりやれば良いけど

304だとゆっくりやるのは
加工硬化した層の削りの苦行
加工熱かかると歪みも怖い
ミニ旋盤でやる人はすげーなと思う

834 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 09:07:20.58 ID:9vUXW5sL.net
>>828
ML-210も韓国製になってたのは知らなかったなぁ。
東急ハンズで箱見てkoreaって書いてあったのには目を疑ったw

835 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 10:19:33.98 ID:Svt7I236.net
だいぶ前の話だよね
10年15年とか

836 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 11:30:22.29 ID:8zRqh7y8.net
年取ると10、20年前が2年くらい前の感覚になるだよなあ

837 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 16:08:56.70 ID:PQn1/cxG.net
20年前には韓国製あったけど
まぁ韓国製でもphotoの時は日本製に近い品質維持していたけど
toolになってから品質下がった特に調整ね

360の変貌
モーター 東芝→北芝→韓国

チャック 帝国→ROEHM→BISON→MANIX(一番酷い)→韓国→台湾
例外として昔在庫ない時にビクターを加工して出してくれたことあった

PD400出た頃に対抗して自動送り標準付属にしたり、オイルパンなんか値下げして、
その代わりにツーリング類を海外製に切り替え
終いには一部顧客のみだった直販を卸チョイ+くらいで出したから
流通の悪化とともにかなり販売店敬遠して少なくなってね

で今度は品質下がったままで値上げで・・・

輸入かなんかの法令違反で一時販売停止して一時期一部オプション意外販売していない時期もあって


バブルの頃に日本製を爆買いしてストックしておいたら、
今売ったらセレブになれたのにと夢見ている

838 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 17:05:26.79 ID:8zRqh7y8.net
趣味だけでそこまで知識あるあなた本当すげーわ

839 :名無しさん@3周年:2019/05/12(日) 19:47:44.66 ID:cSPnCzui.net
ストックしておいたら基礎割れたまで読んだ

840 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 17:38:16.07 ID:OSjYtGMT.net
ずっと昔近所のドイトで購入したKS200のゴムベルトが1年持たず切れまくりたまたま覗いた
新宿高島屋東急ハンズで売っていたので買おうとしたら女性店員に
「サカイの旋盤が最高です!!」と説教うけて販売終了していたインチねじ切りオプション以外フルセットで
購入し手持ちで電車帰宅した思い出。
http://o.8ch.net/1g8p6.png

841 :名無しさん@3周年:2019/05/15(水) 18:44:09.98 ID:zW5exUKl.net
>>840
どうやって電車で巨大な箱を運ぶねんw

842 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 00:45:55.69 ID:JhEFqWX1.net
ハンズってそんな骨のある店員いるんだ

843 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 00:55:51.74 ID:1bMAfLq9.net
>>840
ハンズで買うなんて・・・
代理店かましてないから、これで諭吉×10くらいの利益だしているよ
今の取引条件は知らんが、昔は定価販売なのに一般卸より値切り倒して安く仕入れて
20万くらいするラベルプリンターまで取引先に用意させ、
販売期限が半年だから、売れない物は強制返品される
だからハンズは高利益だけど、メーカー側としては旨みが無い
まぁネームバリューあるショールームに貢いで置いて貰っている感じ


>>841
210なんて電車余裕でしょ
MM-140まで乗せたことある

844 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 09:36:42.05 ID:/cEPOaEZ.net
ハンズって安くないからなぁ
一度スナップオンのラチェット買った時はレジの登録間違いなのか半額くらいで買えちゃったけど
それでも国産の倍の価格だったからな

845 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 09:40:58.77 ID:0/I8JfoJ.net
俺は電車で羽毛布団を持ち帰ったことがある
軽いけど大きくて電車では無理があった

846 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 15:29:48.71 ID:IQFvJyPJ.net
回転センターってベアリングが入っているのと
そうでないのがありますが、どちらがいいんですか?

847 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 15:56:19.36 ID:bsAQrQKZ.net
>>846
旋盤歴20年くらいだけど固定センターは持ってるけど使ったことがないかな。

848 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 15:59:03.78 ID:VPvUUOyE.net
>>846
俺も回転センターは殆ど使った事がない。
固定センターで十分。
うちのはベアリング入だけど。

849 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 17:27:12.99 ID:IQFvJyPJ.net
そうですか。ありがとうございます。
ベアリングが入ってる方が回転はスムーズそうですけどね。
どんな利点があるんだろう?

850 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 17:35:58.36 ID:b+BI8c5P.net
>>848
ベアリング入りの固定センター?

851 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 18:06:36.17 ID:/cEPOaEZ.net
ダイスホルダーが無くて固定センターで押さえてたらめっちゃエグれたよ
ショックだった

852 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 18:13:09.72 ID:1bMAfLq9.net
>>842
今は知らんが20年前くらいは新宿でも旋盤で手無くしたって人居て、
池袋、渋谷の首都圏店舗でも元旋盤工などが結構いて熱い店員多く楽しかった、
ちなみに酒井の日本製きさげ入のフライスMM-200の最後の1台を売ったのは池袋の店員

大理石事件(大理石の性質知らない店員が、玄関だったかな?
光沢が無くなったのでと相談した客にピカールで磨いたら綺麗になると言って、
お客がピカールで磨いたら余計光沢無くなって、大理石をハンズで弁済する事となった)
を起こしてから、会社側から禁止令でアドバイス的なこともあまりせず、
お客様のご判断で〜みたいに冷めた接客になっていった感じ


>>848
回転センターと東洋なんかが売っているドリルチャック付きの回転センター
を勘違いしているんじゃない?
昔は本職でも固定センターは転造ローレットなど様々な場面で需要あったけど、
今は自前の機械にストレスかけてまで転造やる人少ないし切削ローレットの時代だからね

今でも固定センターに熱〜ぃ需要があるのは円筒研削ね

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200