2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマでもプロでもミニ旋盤 part3

1 :名無しさん@3周年:2016/05/09(月) 00:28:50.98 ID:rOUtcQsg.net
前スレ

アマでもプロでもミニ旋盤 part2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1333565291/

98 :名無しさん@3周年:2016/10/04(火) 12:58:30.76 ID:ebljxMrX.net
知人が旋盤市場のPSL350CNCを購入しまして
http://www.senban.jp/product/PSL350CNC.html

使い方が判らないという事で工作機械メーカー勤務の自分が召還されたのですが・・・。
NCVCというソフトでプログラムを作成し、標準付属のリナックスOS内の
NC-CAD変換できる制御ソフトに入れ、加工できるまでにはなんとか
できるようにしたのですが、サイクル中に一度リセット(または加工完了)してしまうと
次サイクルスタートした際に円弧補間のブロックを走っている時に
直線補間で走ってしまう不具合が発生し、何が悪いのか良くわかりません・・・。
これはバグなのでしょうか。何か分かる方いませんか?

なんかモーダルが残り続けていて、G01からG03(G02)に切り替えられなくなっている
ような感じなのですが、FANUCNCのように実行してるコードが確認できないので
確認ができないので、何が起こってるのか良くわかりません・・・

99 :名無しさん@3周年:2016/10/04(火) 14:34:27.38 ID:X/KMDMsK.net
>>98
メーカーサポートにデータ送って対処で良いのでは?
不可解なバグはファナックにもあって、そう言うのは回避策をポストに書いて
殺してるよ。

100 :名無しさん@3周年:2016/10/06(木) 01:35:28.47 ID:FaihwrYA.net
>>97
昔は良くても今はどうなん?
今はもうミニ旋盤作ってないし、たまにみかける UNIMAT 1 や UNIMAT 3 なんて、はっきりいってオモチャみたいなもんだろ
昔のマキシマットなんかはしっかりした作りだったけどミニじゃないし、今更そんな古いのを買うなんて酔狂というものだ

101 :名無しさん@3周年:2016/10/06(木) 01:49:34.78 ID:9vOnFf3i.net
wmcoは販売台数も多かったし古くても保守整備が出来るでしょ
コンパクト8とかで綺麗なのあれば今でも欲しい

102 :名無しさん@3周年:2016/10/06(木) 15:14:26.24 ID:G787eUHr.net
これからUFOとマイト レーヤが現れ

日本を模範にしたスーパー共同体を提唱する

アメリカの世界民主化の欺瞞をバラし

世界をサヨク化して平等社会を実現させる

サヨクに負けて生き恥をさらす親米ポチ売国奴

株式大暴落のあとバカウヨだけ生き地獄www(笑)

103 :名無しさん@3周年:2016/10/08(土) 22:27:59.36 ID:lpSa+71a.net
ミニ旋盤じゃないけど、昌運カズヌーブって普通の汎用旋盤と何が違うんだ?

104 :名無しさん@3周年:2016/10/09(日) 21:36:27.62 ID:p8cBjgjs.net
外国の会社のカズヌーブと提携して作った意味だろう、他の旋盤とどうちがう
かはしらない、昭和40年代には三菱エリコンや碌々ヒューロン、OKKラモ
のように外国と提携していたのがあった、当時の日本の工作機械はまだ
欧米よりは劣っていたようだ

こんな機械を見つけたぞ
http://www.lathes.co.uk/dainichi/
大日金属で、旋盤に横フライス、ボール盤、セーパを合体したような機械だ
ミニ旋盤にアタッチメントを付けてフライス盤になるとかあるけどそれを
本格的にしたような感じだ

105 :名無しさん@3周年:2016/10/10(月) 01:23:04.37 ID:elkMTKW5.net
>>104
これ日本工業大学の博物館に実物あるよね。

106 :名無しさん@3周年:2016/10/10(月) 21:46:18.43 ID:ygellXNg.net
>>104
ただの汎用旋盤で技術提携ってのが、よくわからないんだよな。
繰り返し精度が高いってことなのかな。

107 :名無しさん@3周年:2016/10/11(火) 00:04:00.67 ID:MZD5xO+G.net
>>104
汎用旋盤でも加工方法、材質、製造管理、を提携して教えてもらわないと
いけないぐらいのレベルだったんだろう

108 :名無しさん@3周年:2016/10/11(火) 23:12:50.63 ID:2iHQcm7w.net
戦後でもそれなら、戦前の汎用旋盤なんて中華のミニ旋盤以下なんだろうな。

109 :名無しさん@3周年:2016/10/20(木) 12:21:01.92 ID:t/CkRsyT.net
国内メーカーのサカイのML-360は過去に何度か話題になってるけど
コスモ機械の卓上ミニ旋盤 JL-200型ってどうかな?
国産なんですかね
使ってる人いません?

110 :名無しさん@3周年:2016/10/20(木) 15:23:09.79 ID:879PgKme.net
>>109
MOTHMACH L300Vと同じものだから、たぶん中華製だろう

111 :名無しさん@3周年:2016/10/20(木) 15:57:32.67 ID:t/CkRsyT.net
>>110
レスありがとう
ほんとですね、見た感じ同じもの
秘密基地ってとこにMOTHMACH L300Vがありますが
秘密基地製品ってある程度整備されてる物?
寿のAタイプのような感じで

112 :名無しさん@3周年:2016/10/20(木) 23:34:20.66 ID:4XVgw1m6.net
秘密基地から買ったことがあるけど、特に整備はされて無い感じだった。
勿論、だからと言って、動きが渋いとか変な音がするとかじゃなくて、
単純に防錆のグリスがそのままとか、その程度のことだけど。
ヤフオクでよく見かけるヤツより遥かに高品質な機械だと思う。

113 :名無しさん@3周年:2016/10/21(金) 12:34:01.14 ID:pBKZ53J8.net
>>112
ありがとう
参考になりました

114 :名無しさん@3周年:2016/10/21(金) 22:46:53.56 ID:pBKZ53J8.net
その後色々調べたら
コスモ機械の旋盤に関しては現行の他の機種も
ほぼ中華製のようですね
光畑製作所も一部を除いて中華製
光畑とコスモは関連会社でしょうか

で、ベースが同じものを、秘密基地、寿などでも扱ってるみたい
ベースが同じでもコスモ、光畑はかなり高額
きっと手入れされてるんでしょうね

115 :名無しさん@3周年:2016/10/29(土) 15:13:07.73 ID:af/43LEX.net
光畑や寿で注意喚起してる偽サイトって、何だろう?
型番と画像がそのまま使われて尚且つ安いのが特徴みたいだけど、
そんなの一度も見たことない。

116 :名無しさん@3周年:2016/10/29(土) 17:06:16.18 ID:pE9+5BoB.net
C3なんですけども
中繰りをする時左へ送ってそのまま戻すと
余計に切り込むんですがどうしてですか?

117 :名無しさん@3周年:2016/10/29(土) 18:03:54.92 ID:T8QSWh+S.net
削るとき中心側にたわんでて
引くときは戻るからじゃね?

118 :名無しさん@3周年:2016/10/30(日) 11:38:28.50 ID:g8IpvJAB.net
>>116
機械やバイトの剛性やガタのせいで切削の力に
耐えてないで逃げている分戻すときにたわみが
戻って切り込んでしまう

119 :名無しさん@3周年:2016/10/30(日) 18:27:04.12 ID:ifwKGdOu.net
>>117 >>118
ありがとうございます
ガタかたわみのせいなんですね

120 :名無しさん@3周年:2016/11/01(火) 22:00:39.57 ID:pkidmoV8.net
そもそも逃がす手間を惜しむなよ

121 :名無しさん@3周年:2016/11/04(金) 19:14:05.03 ID:csqBR+Hb.net
ガタかたわみの分はちゃんと削らなあかんだろ

122 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 22:48:22.73 ID:Y8HLepZk.net
初心者なんですが、ミニ旋盤かいました。
付属品はほとんどありません。固定センターくらいです。
色々必要なものがあるとは思うのですが、
とりあえずバイトがないので、まず買いたいと思います。
何をどのように購入するのが良いですか。

削るものは、アルミ合金とSUS304です。
いきなりSUSは難しそうなのはわかったのですが、
最初から作りたいものがあって購入したので、
アドバイスしていただけたらうれしいです。

123 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 23:02:24.95 ID:tYB8HapE.net
その程度の情報だとググレカスとしか言えんな

124 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 23:12:43.76 ID:Y8HLepZk.net
あと、どんな情報が必要ですか。
なんせ初心者ですもんでよくわかってません。
バイトも色々あって何を買ったらいいのかわからんのです。
外形削り、内径削り、ネジ切、面取り、切り落とし(突切り?)くらいはとりあえずやります。

125 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 23:15:08.70 ID:Y8HLepZk.net
出来るだけ安く抑えたいですが、
結局、あとで買うことになるからこうしたほうがいいよ、
などあったら教えていただけると助かります。

126 :名無しさん@3周年:2016/11/08(火) 00:03:16.20 ID:kqt0pgUM.net
>>122
両頭グラインダーはありますか?
あれば完成バイトと呼ばれる棒を買ってきて、バイトの形に仕上げる。

グラインダーが無ければインサートタイプがいいと思います。タンガロイのJシリーズなど。

どんな形状のものをどんな風に削る予定ですか?

127 :名無しさん@3周年:2016/11/08(火) 00:19:39.12 ID:WS6QGWNG.net
>>126
アドバイスありがとうございます。
製作予定なのは、フランジ付のパイプの外側にネジを切ったものや、
段付のフランジ(大小のドーナツ盤を二枚重ねたようなもの)です。
両頭グラインダーはありませんが、いずれ必要なのであれば、
購入も検討したいと思っています。

128 :名無しさん@3周年:2016/11/08(火) 01:20:34.88 ID:BQpdc2GM.net
旋盤の機種は何なの?
ねじ切りするなら自動送りが必要だからC2かC3あたりだと思うけど

ワークに穴を開けるのなら「ドリルチャック」と「センタードリル」、そしてドリルのキリが必要
ねじ切りするにはねじのピッチに合わせた自動送りのための「チェンジギア」が必要
バイトの刃高を調節するための「敷板」は自分で薄板を切って作れる
主軸貫通穴より太いワークを削るなら「振れ止め」も必要になるかも

それから測定器がないと意味がない
「デジタルノギス」は\1000くらいの中華製で十分だけど、0.01mmまで表示できるもの
「マイクロメーター」だと1/1000mmまで測定できる
「ダイヤルゲージ」と「マグネットスタンド」は主軸や材料のフレを見るのに使う(てこ式が使いやすい)

バイトは「スローアウェイバイト」と呼ばれるものはチップが交換できるから自分で研ぐ必要はない(ただしやや高価)
完成バイトを整形するには「双頭グラインダー」が必要だけど、整形しただけでは使えないから、刃先を研ぐのには「オイルストーン」を使う
最初はハイスか超硬のセットものでいいと思うけど、オイルストーンは必要になるだろう

しかし、色々揃える前にまず参考書を読むことを薦める
以前なら「ミニ旋盤を使いこなす本」がバイブルだったけど絶版になってるので、今なら「ミニ旋盤マスターブック」がいいと思う

129 :名無しさん@3周年:2016/11/08(火) 06:53:32.85 ID:WZhsS0qq.net
>>122
機種は?

130 :名無しさん@3周年:2016/11/08(火) 21:53:36.22 ID:cSkNuLfp.net
「切り落とし」と言ってるあたり、旋盤市場で買ったのかな。

131 :名無しさん@3周年:2016/11/09(水) 00:01:17.82 ID:ZQfRxLXK.net
>>128
詳しくありがとうございます。

ネジきりギアはついているようです。
付属品は、簡単な工具類、ねじ切りギア、固定センタです。

ミツトヨのアナログノギス0.05mmはありますが、デジタルが必要なら買いたいと思います。

バイトは、最初はやはりスローアウェイタイプでしょうか。
完成バイトを整形するのは最初は難しそうですね。

「ミニ旋盤マスターブック」買いました、一通り読んでからそろえたいと思います。

機種は中華旋盤ですがよくわかりません。

ありがとうございました。

132 :名無しさん@3周年:2016/11/09(水) 00:50:09.22 ID:lt/27lvN.net
バーニアノギスとダイヤルノギス(ギア駆動キャリパ)と液晶ノギスとあるが
アナログとはどこなんだろう?

133 :名無しさん@3周年:2016/11/09(水) 01:50:39.51 ID:ZQfRxLXK.net
古くからあるスタンダードなノギスです。
デジタルに対して言っただけですから。
バーニヤノギスと言うことになりますネ。

134 :名無しさん@3周年:2016/11/09(水) 02:03:33.12 ID:lt/27lvN.net
>>133
ダイヤルノギス、もしくはダイヤルキャリパという機械式のアナログも
精度は高いよ、0.02目盛りだが実質は0.01デジタルと大きな遜色はない
tesaとかも良いしミツトヨでも
いちおう50mm単位で原器というかブロックゲージやマイクロメータの寸法
基準バーなんかで補正すると良いんだがね。
液晶製品も本来はこの補正をすることが良いのだが、数値リセットができないでZEROリセット
しかできないから扱いづらい

135 :名無しさん@3周年:2016/11/09(水) 12:05:39.91 ID:+CnP2gQ3.net
中華製デジタルノギスはアマゾンのレビューを見ると当たり外れが大きいようだ。
おれが数年前に買ったのはステンレス製150mmでON/OFFとRESETの2ボタンのやつで\900だった(2個買った)。
買った翌日に会社の校正室に持って行って測定してみた。

ブロックゲージを測定してみると25mmまではドンピシャ、繰り返し測定しても0.01mmの誤差もなかった。
150mmでは0.01〜0.02mmの誤差が出たけど、まあこんなもんだろうと思う。
会社のミツトヨ製と比べると操作感というかスムーズ感はやや落ちるけど、1/20以下の値段にしてはまともだった。
今でも問題なく使えてるし、表示の狂いも出ていないから当たりだったんだろうな。

136 :sage:2016/11/09(水) 21:21:58.59 ID:1TQnAyFG.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

137 :名無しさん@3周年:2016/11/09(水) 22:24:43.72 ID:ZQfRxLXK.net
>>134
そういう違いがあるんですね。
値段も違うし迷いますね。
参考になりました。

138 :名無しさん@3周年:2016/11/10(木) 23:30:00.11 ID:tWE9pZNA.net
.
.                                                                  
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながら縛ってもらったりエッチなことをしながら写真を撮ってもらいます
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg  http://i.imgur.com/krIsXuT.jpg  http://i.imgur.com/LSeZ27T.jpg

釣りニコ生主のコジコジさんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会って当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのは何回もパコってるしまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は3人の男の人と皆に内緒で会いました(エッチは2人です) 密会とかイケナイ事するのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない http://imgur.com/a/S3zdd (少年Aさんとも仲良し) BL変態好きで彼女もいました

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しいの・・・浮気したい・・。男の人を見ると性衝動が抑えられません。。
文学ガール演じてますが 実際は精神荒廃した ただのアバズレチン子です ハッキングやりまくったしもう莉里子は犯罪者です

シティハイツ吉祥寺通り●棟●号室
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://i.imgur.com/n3Ii2Xw.png

139 :名無しさん@3周年:2016/11/10(木) 23:30:59.82 ID:tWE9pZNA.net
莉里子1994年3月7日 or 1996年4月25日生まれ 東京都
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


東京武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 早川莉里子さん

http://i.imgur.com/qq8DHLz.jpg                    
http://i.imgur.com/WmKYxQl.png        
http://i.imgur.com/a9mERzZ.png          
http://i.imgur.com/OxHoBgf.png        
http://i.imgur.com/jPZ5HTC.jpg            
http://i.imgur.com/v9H8m7B.png                    
http://imgur.com/a/PZhYy       
http://i.imgur.com/A84ugm5.png          
http://i.imgur.com/Lhp1LkF.png            

●早川莉里子●土井莉里子●土井剛●早川剛●星崎● ●りりこ●りりこし●にゃんぱす●ね子
●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛)

フリーSEX教団信者 本に影響されて不倫密会を地で行く真性の池沼+ド変態の粘着質
淫乱文学読んで自分に言い訳して正当化すんなよ 勘違い整形エラお化けが

140 :名無しさん@3周年:2016/11/11(金) 12:52:51.36 ID:2i2JOQCg.net
こんな感じの穴ってどうやって加工するの?
sssp://o.8ch.net/iyxi.png

141 :名無しさん@3周年:2016/11/11(金) 18:40:48.30 ID:zzh84gQN.net
>>140
フライス盤を使う
薄板なら糸鋸で抜いてヤスリで仕上げる

142 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 09:58:52.21 ID:AzbnerXH.net
>>140
大きさ書けよ、1mmx2mmと50mmx200mmでは
加工方法も変わる

143 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 13:16:29.38 ID:3uvNH/oE.net
>>141
>>142
なるほど
縦横比がおおざっはな絵だったから
書き直すよ
板圧は3〜5mmくらい
sssp://o.8ch.net/izud.png

144 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 13:23:39.03 ID:GOAtn+GB.net
ワイヤーカットだな
内側のエッジをもっと丸めるか逃がせば他の方法も見えてくる

145 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 20:32:17.94 ID:3uvNH/oE.net
ってことは、世の中にあるこのような形の量産品は
ワイヤーカットで型を作ってパンチで抜いてるって事かな。。。

146 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 22:27:43.05 ID:+QJ0cFFm.net
そもそもで言えば、こんな穴あけを指示した設計者を殴って変更させる

147 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 22:49:25.34 ID:R3QVyI8/.net
それを言うならこんな加工が旋盤でできるのかってことだな

148 :名無しさん@3周年:2016/11/12(土) 23:08:39.48 ID:3uvNH/oE.net
>>147
それは質問した私の責任です
どうもすんません

149 :名無しさん@3周年:2016/11/26(土) 13:23:12.63 ID:hqpsY8ld.net
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u123156215
購入時に40万って、どこで買ったんだろう?

150 :名無しさん@3周年:2016/11/26(土) 14:30:08.96 ID:/sJVprPH.net
>>149
業者の文言をまともに受け取って生きるのは辛いだろ。
世の中書いてあることが全て事実だと思わないことだな

151 :名無しさん@3周年:2016/11/26(土) 22:24:46.76 ID:hovY7dH2.net
ML360をバラして高額出品してる理由が分からん。もうメーカーに部品無いの?

152 :名無しさん@3周年:2016/11/27(日) 19:04:17.41 ID:SaYxTTHO.net
ML360は韓国製なのにずいぶん高いな。
あれならプロクソンのPD400買った方が得だろう。

153 :名無しさん@3周年:2016/11/27(日) 19:52:33.30 ID:O7Z7u93D.net
ML-360は本体も高いがオプションも高い
韓国製になっても値段が変わらないからよけいにそう思う
PD-400もオプションは高いね

使ったことないから精度なんかは解らんけど、寿のAタイプと同等ならおれは寿にする
FL-350(SUPER)Aタイプ使ってるけど、こっちのがずっと安いし

154 :名無しさん@3周年:2016/11/28(月) 01:14:21.45 ID:gIuyZjSG.net
新品買って全バラ組み直しした
中華旋盤ってホントいい加減なとこ満載
分解しながらダメなとこ見つけては腹がたって
これなら俺がもっと良い物作ってやる。。。っていちいち思ったけど
価格考えると売れないだろうから無理だよなとすぐに意気消沈した
そのうち自作旋盤に挑戦するかな

155 :名無しさん@3周年:2016/11/28(月) 21:07:20.83 ID:itLIKgIi.net
オクとか見てると中華旋盤の錆びって綺麗にしたら地がボロボロえぐれるような錆び方してそうにみえる
鋳物の質がやっぱり悪いんだろうな 寿とかも今のはダメなのかもね精度は良くてもすぐ摩耗したりしそうで心配
ちょっと古いの買ってレストアするのが一番いいのかもしれないな

156 :154:2016/11/28(月) 21:29:36.39 ID:gIuyZjSG.net
ベッドの鋳物がパテで修正して塗装されてた
機能的には問題ないレベルなのかも知れんけど
なんだこれって思った
横送りスライド部も巣が入ってたり。。。

157 :名無しさん@3周年:2016/11/29(火) 21:20:34.33 ID:Y2tfqxVb.net
>>156
鋳物の塗装って、そんなもんじゃないの?
スライド部の巣も、しっかり鋳物で作られてる証ってことで。

158 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 11:20:51.40 ID:4YOYiHRy.net
旋盤市場は寿に比べて随分安いけど
特に問題は無いの?

159 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 12:59:31.13 ID:G5Jy8N0D.net
フライス盤(PSF400)は箱出しで何の問題もなかった
旋盤は買ったことないから知らん

160 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 16:02:16.83 ID:4YOYiHRy.net
>>159
そうなんだ
なんであんな安いんだろう?

161 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 18:22:19.16 ID:G5Jy8N0D.net
>>160
仕入れが安いか社屋や整備工場などの固定費が安いか検査・調整がそれなりか、あるいは利益が薄いかなんてのが考えられるけどね
おれが買ったやつはXYテーブルとクイルの動きは端から端までスムーズだったし、主軸のフレもなかった
直輸入だと全体にベットリ塗られた防錆グリスもきれいに拭き取られてたから、それなりの整備はやってるんだと思う

値段は寿に比べて安いけど、おれが旋盤市場にしたのは寿のがコラム傾斜可・ギアドライブの旧型X2しかなかったから
後で不満が出て改造するなら最初からコラム固定式の方が面倒がないからね
旋盤は寿のを使ってるから、もし寿がスーパーX2を扱ってたら寿にしたかもしれない

162 :名無しさん@3周年:2016/12/04(日) 22:17:35.68 ID:4YOYiHRy.net
>>161
製品としては何の問題もない訳ですね
安心しました、ありがとうございます。

163 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 00:04:01.74 ID:yuJJuZnv.net
同じく寿のFL200と旋盤市場のPSL250で悩んでる。

初旋盤なので旋盤本体の費用を抑えて周辺の物にお金を回したいのと、
機械をバラして組むのは苦じゃないので
平面とか軸振れさえしっかりしていれば旋盤市場で良いかなぁと思っている。
この辺り、知ってる人がいたら教えてください。

164 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 02:41:42.55 ID:keGN+WgH.net
>>163
PSL250(\79,800)にFL250(\118,000)が標準装備してるトップスライド(\15,800)とチェンギギア(\2,160)を加えても、寿より2万円程安い。
2万円の差をどう考えるかだけど、FL250を買うつもりなら旋盤市場のPSL400VDR(\114,800)が買える。
PSL400VDRはトップスライドもチェンジギアも標準装備になってるし、おまけにDRO、大型チャック、ベルトドライブなど、ランクはかなり上だ。
主軸貫通穴はFL250は9mmだけどPSL400は20mmで、この差は大きい。
モーターのパワーも段違いだし、ミニ旋盤としては一番の高機能だと思う。

おれなら文句なしにPSL400VDRを選ぶけどね。
おれは最初に寿のFL350(SUPER)のフルセットを買ったけど、当時は旋盤市場を知らなかった。
もし知ってたら旋盤市場のにしてたと思う。

旋盤なんてそう買い換えるものじゃないから、最初からできるだけ大きいのを買っとくのがいいと思うが、まあじっくり悩むのも楽しいものだよ。

165 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 13:55:15.30 ID:8cYYiaV2.net
秘密基地の旋盤はどうですか?

166 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 14:09:10.90 ID:keGN+WgH.net
知らんよ

167 :名無しさん@3周年:2016/12/06(火) 22:50:30.31 ID:yuJJuZnv.net
>>164
置き場があればワンランク上を選ぶけど
普段はしまっておいて使うときだけ引っ張り出したい!
となるとPSL250かFL200になるんですよね。

この手の機械を買うのは初めてなので
どこのを買えば良いのか悩みますねぇ。

168 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 01:05:49.75 ID:rWAMA0Ym.net
困った時に助けてもらう保険って考え方するなら寿みたいな所を選ぶのもありだと思う
むかしサカイ使ってたけど営業所に直接いくと色々と融通効かせてくれてたから本当に助かったし結果的には得だった
まあもう事業縮小した今は期待出来ないけど

169 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 20:41:35.59 ID:oSgGKZGu.net
サカイの小さいのをヤフオクで買うのはどうや

170 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 21:34:23.28 ID:HecAjMhi.net
オクのサカイは大抵ぼろぼろ
新品の旋盤市場のほうがなんとかなりそう。

171 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 12:31:01.87 ID:R9Xfa3VW.net
ミニフライスもってる方に質問
主軸のMT2とかMT3にコレットチャック付けるのって
差し込んだだけでいいの?
後ろからボルトで固定するもの?
あほな質問かも知れんけどだれかよろしく教えて

172 :171:2016/12/09(金) 12:37:57.60 ID:R9Xfa3VW.net
あ、後ろから引っ張る直装式じゃなくて
コレットホルダのことです

173 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 12:49:00.08 ID:kEBR5Ris.net
両方有る
後ろにボルト穴有るなら引っ張るの前提
表記がMT3・MT2だとしても形状違うの買うと付かない

174 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 13:09:23.82 ID:R9Xfa3VW.net
ありがとう
引っ張らないでも抜けないものなのかな
ボルト穴ありのホルダをボルトなし仕様の機械に
使っても問題ないかな?

175 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 13:22:28.59 ID:o5zHCwzj.net
引きねじが付いてる方が扱いやすいね。
少し緩めて叩けば簡単に抜けるし、その時に落下することもない。

引きねじがないものは見たことないけど、抜く時は棒差し込んで叩くの?

176 :名無しさん@3周年:2016/12/09(金) 19:04:10.03 ID:UWvUGezm.net
各種テーパシャンク規格表
http://www.yukiwa.co.jp/products/ts/standard02.php
タング式MTシャンクは結構出回ってるMT規格

フライスよりボール盤のイメージが強いから太いドリル専用と思ってる人多いだろうけど
http://www.naito.net/webook/naito/data/pdf/923.pdf
一応コレット対応品もあるw

177 :名無しさん@3周年:2016/12/10(土) 18:31:47.32 ID:A0MJPwib.net
ERコレットのしか使って無いが
他社のってどうなんだろな

178 :sage:2016/12/10(土) 19:06:35.47 ID:Zjpa4lPg.net
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

179 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 00:14:27.79 ID:daF5b/b0.net
ドローバーがついてるなら引きねじのほうがいいと思うよ。レゴフィックスからER32でMT2のツールが出てるから、ERコレットならそのぐらい大きいのにしておいたほうが便利かもね。ユキワだとER16だったかな。

180 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 01:14:38.38 ID:OHmaCL7W.net
抜くときに叩いたら絶対ダメだかんな

181 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 01:17:09.80 ID:XzLeCFDO.net
絶対ではないけど、叩いて良いことは起こらない

182 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 01:48:58.55 ID:p/rPVorT.net
言ってることはわかるけど、叩く以外に抜く方法が思いつかない
使用機種は寿FL350E(super)

183 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 01:03:33.00 ID:Jzzdzz9D.net
176のリンク先に
ジャコブステーパドリルミルチャックってあるけど
JT部分だけで保持するのかな?

抜くときにたたく以外の方法ってあるの?
例えばベアリングプーラー的な考え方はあると思うけど
主軸の尻のネジかナットに掛ける抜き専用ツールをつくるとか

184 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 17:39:33.15 ID:G+TSce/H.net
カタログを見る限りJT部分だけで保持してるようですね
JTは中心にU字型に隙間のあるくさびを両方から打ち込んで外します

185 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 18:19:54.14 ID:usPmgLx5.net
ジャコブテーパーは専用工具有るけど
長年使ってるボール盤とかまず外れないよな

186 :sage:2016/12/12(月) 19:18:16.30 ID:H6gRAqv1.net
https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk

187 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 21:45:37.83 ID:Jzzdzz9D.net
>>185
ネットでミニフライスの情報見てると
後ろから引かないと外れる的なこと書いてることが多いんで
エンドミルは引かないと駄目なのかと思ってた

188 :名無しさん@3周年:2016/12/13(火) 12:56:38.81 ID:8Nq5Kg2m.net
JT6なERコレット仕様の有るだろうと思って探したらやっぱ有るのな
13mm超える軸を何で掴もうか考えてたからコレはアリだな

189 :名無しさん@3周年:2016/12/15(木) 12:52:12.41 ID:5gBRUc4K.net
JT6とかでコレット使えるのってエンドミルシャンクのドリル専用だろ?
と思ったらメーカー側がエンドミル付けて掲載してるのな
謎の多い商品だわ

190 :名無しさん@3周年:2016/12/21(水) 13:02:18.99 ID:MmT6IFyJ.net
コンパクト3の刃物台無し貰ったんだが
せっかくだしA2Zのクイックチェンジの欲しいのだがどれが対応してる?
http://littlemachineshop.com/products/product_category.php?category=-419988835

191 :名無しさん@3周年:2016/12/21(水) 17:51:07.23 ID:8zaknVJl.net
そのページだと売り切れになってるぞ
探すならSIEG C0 用で探すとあるかも
M6ボルトとあるのでA2Zが手に入ったら自作してもいいかも
コンパチ表 http://littlemachineshop.com/info/qctp.php

192 :名無しさん@3周年:2016/12/21(水) 22:22:58.20 ID:/h1mn3rs.net
>>191
有り難うございます
探し回ったら在庫あって
日本発送出来る所だったので購入出来ました

193 :名無しさん@3周年:2017/01/14(土) 20:57:38.32 ID:Yxadt99Z.net
スローアウェイバイトのスローアウェイって「使い捨て」というのを知った時、
使い捨てバイトか、あるいは刃先交換式バイトでいいじゃんと思った

ディスポーザブルならピンと来るけどね(個人の感想です)

194 :163:2017/01/15(日) 11:36:04.75 ID:y48uvOwu.net
旋盤市場のPSL250を買いました。
細かいことはわからないけど、とりあえず削れた・・・
しばらく遊んでみます。

195 :名無しさん@3周年:2017/01/15(日) 16:02:08.45 ID:CvxjPAWe.net
>>194
オプションは何買ったの?

196 :163:2017/01/15(日) 19:34:40.13 ID:y48uvOwu.net
>>195
バイトセット、回転センター、センタードリル&チャック

197 :名無しさん@3周年:2017/01/16(月) 00:00:38.49 ID:aClim2Pn.net
>>196
切り落としカッターはあった方がいいよ
突っ切りバイトより刃幅が小さいから切削抵抗が減るし、材料が無駄にならない

総レス数 1001
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200