2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡

162 :dokkanoossann:2016/09/17(土) 11:15:05.33 ID:SEz9D6trn
>>161 > 気体による断熱効果で


今回の【 噴流断熱エンジン 】は、結局実用化まで5〜10年掛かると言うことで、
その次善の策として、何か別の【 気体による断熱方式 】を考えるべきでしょう。

例えば、燃焼室壁面の【 境界層=壁面に粘着している空気の層 】を、通常に
発生する層の厚みよりも、【 人工的に数倍に厚くする方法 】などを開発します。


● ノック解析(1) - 株式会社 豊田中央研究所 (7ページ目)
http://www.tytlabs.com/japanese/review/rev312pdf/312_015akihama.pdf
----------------------
4.3 断熱圧縮を仮定した熱力学的温度との比較(略)

LyfordPikeとHeywoodのシュリーレン写真を用いた温度境界層厚さの測定結果
を参考にすれば,圧縮行 程中の境界層の厚さは2mm以下である。
----------------------

この本来の薄い境界層を、【 数倍に厚く出来る 】とすれば、可也の断熱効果が、
それのみで期待出来るのではないでしょうか。

163 :dokkanoossann:2016/09/17(土) 12:07:12.17 ID:SEz9D6trn
>>162 > 境界層を、【 数倍に厚く出来る 】とすれば


● 2ch 理想的なエンジンを作ろう (392)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/392

この↑記事は2007年のもので、もう一昔も前の提案に成ってしまいましたが、、
当時は具体的解決方まで進まなかったのです。しかし良い案が見つかりました。

例えばシリンダー壁は兎も角、【 ピストンやヘッドの内面に多孔質金属 】を使い、
そこから【 冷却気体や水を滲ませる方法 】で、実現可能になりそうに思いました。

多量の空気や水は必要ないのです。【 微量の気体や水を内壁面から滲ませる 】
方法で、断熱目的の境界層をより厚く出来ると思うわけです。

【 特に水を使った場合 】は、燃焼した高温ガスで、水蒸気膨張が発生しますから、
境界層の厚みを増すと言うよりも、【 高温ガスを水蒸気で包む感じ 】に作用します。

燃焼室気圧は、【 工程により様々に変化 】しますし、カーボン堆積の問題も有る
でしょうし、ヘッドは兎も角、【 ピストンに水を送ることは簡単なことではない 】ので、

可也難しい提案ですが、上手く行けば、【 噴流圧縮エンジン 】に対抗できる技術に
なる可能性も、有ると思うのですがどうでしょう。

164 :dokkanoossann:2016/09/17(土) 20:13:19.18 ID:SEz9D6trn
>>163 > 【 噴流圧縮エンジン 】に対抗できる技術になる可能性も


 「※」=多孔質金属層
 「/」=蒸気の境界層
 「◎」=混合気
 「●」=着火点
 「↓」=レーザービーム


      ↓「ヘッド」    ┏↓┓
                 ┃↓┃
   ┏━━━━━━━━┫↓┣━━━━━━━━┓
   ┃            ┃↓┃            ┃
   ┃  ※※※※※※※┃↓┃※※※※※※※  ┃
   ┃  ※┏━━━━━┫↓┣━━━━━┓※  ┃
   ┃  ※┃/////┗↓┛/////┃※  ┃
   ┃  ※┃/◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎/┃※  ┃
   ┃  ※┃/◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎/┃※  ┃
   ┃  ※┃/◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎/┃※  ┃ ←「シリンダー」
   ┃  ※┃/////////////┃※  ┃
   ┃  ※┃┏━━━━━━━━━━━┓┃※  ┃
   ┃  ※┃┃※※※※※※※※※※※┃┃※  ┃
   ┃   ┃■                 ■┃   ┃
   ┃   ┃■  ┏━━━━━━━┓  ■┃   ┃
   ┃   ┃■  ┃           ┃  ■┃   ┃
   ┃   ┃┃  ┃           ┃  ┃┃   ┃
   ┃   ┃┃  ┃           ┃  ┃┃   ┃
   ┃   ┃┃  ┃           ┃  ┃┃   ┃

           ↑「ピストン」

165 :dokkanoossann:2016/09/17(土) 20:15:41.55 ID:SEz9D6trn
>>164

1. ピストン上面やヘッド内面に、多孔質の層を設け、表面から水を滲み出させる。
2. 混合気の内側に、レーザー照射の焦点を結ばせ、中心部から混合気に点火。

3. ピストン上面やヘッド内面の水膜は、燃焼ガスの高温で、蒸気の層に変化する。
4. 蒸気層が断熱材となり、冷却損失の少ない、良好な断熱エンジンが実現する。

この原理を端的に言ってしまえば、【 断熱エンジンと水噴射エンジンを合体させた 】
ような方式、とでも、表現すれば良いのでしょうか。

166 :dokkanoossann:2016/09/17(土) 20:33:10.64 ID:SEz9D6trn
>>164

● 簡易AAエディタ
http://iranegi.s5.xrea.com:8080/2ch/aaedit/aaedit.php

【 AA=アスキーアート 】を描く場合は、↑上のようなオンラインソフトなら、
インストールしなくとも使えるので便利です。

高機能なインストール版も有るのですが、ZIPファイルでの解凍が難解で、
私は諦めました。w

2ちゃんねるでも、【 ジャワモード表示 】にして有れば、書き込み欄左下に
【 AAモード設定 】が表れますので、図形のズレなどは確認が可能です。

167 :dokkanoossann:2016/09/18(日) 16:59:59.20 ID:HHLVdUBZD
● エンジンの話−14
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/#kikai/1444011973/760n

> マーレーのジェットイグニッションについて

● 乱流ジェット点火エンジンの燃焼効率を押します  ←※ 翻訳ページ
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.f1technical.net%2Fnews%2F20316&edit-text=&act=url


● F1 2016「メルセデスPU(パワーユニット)」強さの秘密
https://goin.jp/5493
--------------------
□ 「熱効率」がスプリットターボの秘密を握っている

┃「熱効率」について簡単解説

□ メルセデスの狙い

┃常識を打ち破れ

□ ターボが「熱効率」を向上させる

┃排気損失:30〜35%を利用しろ
┃機械的損失:5〜10%を利用しろ
┃冷却損失(30〜45%)を利用しろ
--------------------

168 :dokkanoossann:2016/09/18(日) 17:42:47.84 ID:HHLVdUBZD
>>167 > 「メルセデスPU(パワーユニット)」強さの秘密


● 最近のF1エンジン(PU)の圧縮比って凄いことになってるんだな
http://f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-9572.html
--------------------
 519:音速の名無しさん (ワッチョイ bb96-OHco)[sage]:2016/05/20

圧縮比18というと稀薄燃焼の(どのぐらいの空燃比かはわからんけど)
NAで圧縮自着火できるそうだ。

稀薄燃焼のHCCIの実験エンジンがそのぐらいらしい。ターボで圧縮比
18といったらもう圧縮する前に着火してしまうんじゃないかな、予混合だと。

--------------------
537:音速の名無しさん (ワッチョイ 64fb-qEgA)[]:2016/05/21

ジェットイグニションはマーレの特許だから、ホンダも採用するだろうけど、
この技術は市販車にも応用できて、ガソリン車もディーゼル並みになると
解説してある。

マツダのスカイアクティブなんかぶっ飛ぶ感じである。ひょっとしたら、
近い将来に、市販車の常識になるのかもしれん。
--------------------

169 :dokkanoossann:2016/09/18(日) 17:49:15.20 ID:HHLVdUBZD
>>168 > マツダのスカイアクティブなんかぶっ飛ぶ感じである


● ホンダF1、今シーズン中にジェットイグニッションを投入か
http://f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-10124.html

【 ド素人 】なりに、なぜメルセデスが、ジェットイグニッション成るものを採用
したのか、一度考えてみた。

--------------------
1.圧縮比を高くして、極限にまで【 パワーや熱効率を上げる方法 】を考えた。
2.高圧縮比はノッキングを起こし易く、【 燃え難い燃焼の原理を採用 】する。

3.燃え難い燃焼の原理として、【 超希薄混合気方式を採用 】することにした。
4.超希薄混合気燃焼を安定的に行うため、【 ジェットイグニッションは必須 】。
--------------------

はてさて、【 このような勝手な推測 】は、本当に当たっているのだろうか。。。

170 :dokkanoossann:2016/09/18(日) 18:55:13.86 ID:HHLVdUBZD
>>169 > 4.超希薄混合気燃焼を安定的に行うため、


● ホンダF1エンジン(PU)に大きな伸び代があるのは確実だな
http://f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-10173.html
--------------------
 94:音速の名無しさん (ワッチョイ 9396-U4p7)[]:2016/09/01

ジェットイグニッションじゃ無いと点火できないような超希薄燃焼にするには
でかいコンプレッサーが必須だから、今のホンダには無理なんじゃないかな。
--------------------

↑ 【 超希薄混合気燃焼 】、どうも当たっていたようですね。\(^o^)/


● ログ速 F1ホンダエンジン
http://www.logsoku.com/search?q=F1%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

171 :名無しさん@3周年:2016/09/18(日) 20:24:25.90
面白いと思ったのですが、
宇宙開発でロケットエンジン以外の熱機関を利用しようという試みがあるようですね。

●魚雷用エンジンで惑星探査機の発電機を駆動
http://www.nikkei-science.com/?p=48833


●ロケット推進剤タンクから蒸発する水素ガスと酸素ガスを利用してレシプロエンジンを動かし、
発電、タンクの加圧、姿勢制御スラスターの動作を行い、ロケットを長期間宇宙で稼働させる
http://news.mynavi.jp/series/vulcan/002/

172 :171:2016/09/18(日) 21:37:01.73
魚雷用エンジンの記事はこのスレの上のほうで魚雷について書き込んでるうちに見つけたものです。
確かに水中で作動する魚雷用のエンジンなら酸素を取り込めない環境でも利用できますね。
この魚雷用エンジンはリチウム固体と六フッ化硫黄ガスを閉鎖空間で燃焼させ、
その熱で蒸気タービンを駆動するというものだそうです。
吸気、排気の必要がない閉サイクルエンジンと呼ぶそうですね。

173 :171:2016/09/18(日) 21:51:46.95
ロケット用レシプロエンジンの発想は
ロケットの推進剤タンクでは常に推進剤が蒸発して失われているらしく
今までは宇宙に捨てるしかなかった蒸発した推進剤をレシプロエンジンで燃焼させ、
有効活用するということのようです。

●ロケット用レシプロエンジンについての英語記事
http://jalopnik.com/a-nascar-team-is-building-the-first-internal-combustion-1783198912

174 :dokkanoossann:2016/09/19(月) 19:34:44.34 ID:Q0SPJruy2
>>171 > 魚雷用エンジンで惑星探査機の発電機を


なぜ宇宙空間で、【 魚雷のエンジンや燃料を使おうと考えたのか 】の理由としては、

・ 大気がなくとも動く。
・ コンパクトで大出力。

の、この2点だと思われます。

米国特許の中には【 魚雷燃料の一覧表 】が出ていた記憶も有り、現在探せ出せないのですが、
大戦当時のアメリカは、様々な燃料を研究していたことが良く判るような内容でした。

その中に、【 金属燃料のリチウム 】なども見掛けた記憶もあり、金属を燃料として使うメリットは、
【 重量あたりの発生エネルギーが大きい 】と言うような理由らしいですね。


● Google テルミット溶接
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E6%BA%B6%E6%8E%A5

固体ロケットの燃料にアルミの粉末を入れる、と言う話は、知っている方も多いと思われますが、
【 アルミの粉末と酸化鉄を混ぜ燃焼させ 】、その高温で溶接を行うテルミット溶接法も有名です。

175 :dokkanoossann:2016/09/19(月) 19:36:04.54 ID:Q0SPJruy2
>>172 > リチウム固体と六フッ化硫黄ガスを閉鎖空間で燃焼させ


● 六フッ化硫黄 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84

金属リチウムと組み合わせる【 六フッ化硫黄ガス 】は、以前のウィキペディアの記憶によれば、
不活性と書かれており、【 不活性なのにどうして反応させるのだろう 】と当時から不思議でした。

● 窒素 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%92%E7%B4%A0

実は未だに、【 どう反応するのかも良く理解出来ない 】状況ですが、通常では反応しないと言
われる窒素ガスでも、エンジン燃焼室内の高温状況で、【 窒素酸化物が作られる 】ことなどが

知られているように、特殊な環境下では【 六フッ化硫黄ガス 】も反応を起こすのだろうと、理解
することにしましたが、現在のウィキの六フッ化硫黄ページには、不活性の文字は無いようです。

176 :dokkanoossann:2016/09/19(月) 20:05:45.90 ID:Q0SPJruy2
>>173
> ロケット推進剤タンクから蒸発する水素ガスと酸素ガスを利用


● Google LNG船の燃料は気化したLNG
https://www.google.co.jp/search?q=LNG%E8%88%B9%E3%81%AE%E7%87%83%E6%96%99%E3%81%AF%E6%B0%97%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%9FLNG

【 蒸発する水素ガス 】の話からは、LNGガスタンカーが、【 漏れ出る液体天然ガスを燃料 】
としている話を思い出しました。

【 エネルギーを無駄なく使うアイデア 】は、探せば至る所に有りそうですね。


> レシプロエンジンで燃焼させ、有効活用するということのようです

宇宙空間で使うエンジンなら、【 イメージ的には軽量なガスタービン 】でしょうが、比較的重たい
雰囲気を持つレシプロエンジンを、宇宙空間に持ち出してきたところに意外性を感じます。


> ロケット用レシプロエンジン

>>78-136 ←※ 魚雷関連の話題です。

どのようなエンジンに作るつもりなのでしょう。【 火花点火エンジンだと 】、今一起動の際の信頼
性が劣るようにも思われますし、それこそ漏れ出た酸素と水素を、魚雷エンジンの主流でも有る

【 蒸気エンジン的に使う方式 】が、信頼性の面ではベストなように個人的には思いましたが。。

177 :名無しさん@3周年:2016/09/20(火) 13:14:01.49 ID:sX5V8aDjT
毎度のこと、句読点が、多すぎると思いました。

178 :名無しさん@3周年:2016/09/20(火) 18:40:33.84 ID:9arQmsZL6
信号機事故を起こさせるトリック

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/7/160.html

列車の衝突事故がロサンゼルス郊外で起きていた。

( http://sky.geocities.jp/datepedia/02/update.html )

( http://music.geocities.jp/jphope21/0103/36/249.html )

( 個人的意見 )

179 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/09/21(水) 14:21:53.96 ID:P2IMb0HvG
>>177

そ、ん、な、こ、と、は、無、い、と、思、い、ま、す、た。

180 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/09/21(水) 14:25:41.22 ID:P2IMb0HvG
>>178

エンジンの話では、無い、と、思、い、ま、す、た。w

181 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/09/21(水) 18:03:48.02 ID:P2IMb0HvG
>>177

くどくてんがおおいぶんしょうはいけないとか
くどくてんをいれないでかくのはいけないとか
ひらかなかたかなばかりでかいてはいけないとか
えいごやがいこくごでかいてはいけないとか
むつかしいりろんをかいてはいけないとか
しつもんされたらかならずへんじをしなければいけないとか
じょうだんをかいてはいけないとか
ひはんきじをかいてはいけないとか
きぎょうこうこくをだしてはいけないとか
にちゃんねるでそんなきそくはいちどもみたことありません

それなのにたにんのかきこみにあれこれいうのは

けんぽうにもほしょうされた
【言論の自由を妨害する行為】で
それははんざいです

182 :名無しさん@3周年:2016/09/21(水) 18:15:02.09 ID:eR2M0ArIA
× 自由 〇 我が儘

183 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/09/21(水) 18:51:19.07 ID:P2IMb0HvG
>>149 > ※ 動画付きです。

ウエブの記事を、NHKはなぜ速攻で消すのだろうか。
リンクを張ってる人間の居ることが、想像できないのだろうか。
一旦書き込んだ記事は、
少なくとも、5年程度はそのままにしておくべきでは無いのか。

燃費を倍に
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%82%92%E5%80%8D%E3%81%AB

184 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/09/21(水) 19:03:25.96 ID:P2IMb0HvG
>>182

自分好みの書き方を、他人にまで要求してくる【我儘男】とは、

↓↓↓このような人のことを言います。

>>177

いちいち難癖を付けてくるのは、【三国人】だからじゃねえの。w

185 :名無しさん@3周年:2016/09/21(水) 19:41:34.79 ID:BXL79LQ+E
>>184
句読点過剰は白人どころか三国人も食わない諄い文章になる

186 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/09/22(木) 04:43:06.37 ID:XUnAq0xx3
>>184-185

× 【三国人】だから
〇 【挑戦人】だから

187 :171:2016/09/24(土) 01:59:55.39
>>176
●宇宙を飛ぶレシプロ・エンジン「ACES」
http://news.mynavi.jp/series/vulcan/002/
ロケット用レシプロエンジンについてはこのサイトに詳しい日本語記事がありますね。

>ロケットの第2段には電子機器を動かすための電源、タンクを加圧するためのヘリウム・ガス、姿勢制御スラスターを動かすヒドラジン燃料など、
付属品が数多く装着されており、これらはそれぞれ別の部品であるため、製造や組み立て、試験は非常に面倒である。

>そこで、推進剤から蒸発する水素ガスと酸素ガスを利用してレシプロ・エンジンを動かし、それにより発電したり、タンクを加圧したり、
姿勢制御スラスターを動かしたり、さらにエンジンの複数回の再着火に使用したりすることで、
専用の電源や加圧用ガスのタンクなど細々としたものを、たったひとつの装置で置き換えることができる。
これにより、軽量化やコストダウンが実現できるうえに、第2段をそのまま宇宙船のように、何週間にもわたって宇宙で動かすこともできるようになる。

このレシプロエンジンを用いたシステムは
新しいアイデアで複数の問題を解決するアメリカらしい革新的なもののようですね。

188 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/09/24(土) 04:23:12.65 ID:UVVQYgEmk
> 【挑戦人】だから

ともかく朝鮮人はウザイ。

189 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/09/24(土) 04:33:25.28 ID:UVVQYgEmk
>>185 > 諄い文章になる

自分の見解を他人に押し付けるのは、
嘘歴史の多さと共に、
自己中心主義的な、
朝鮮人の大きな特徴と言える。

190 :名無しさん@3周年:2016/09/24(土) 05:32:42.09 ID:0oipYOhHo
>>189
じゃあその自己満足の王であるお前は何者だ?

[過去ログ]【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/

http://n2ch.net/r/FbB-1--------0F/tubo/1108880979/?guid=ON

191 :世の中 ↑↑↑ すれ汚し人間ばっかし。:2016/09/24(土) 08:03:01.90 ID:UVVQYgEmk
こんなことやってる人間を排除できないから、掲示板は衰退の一途。!!

192 :世の中 ↑↑↑ すれ汚し人間ばっかし。:2016/09/24(土) 08:04:24.33 ID:UVVQYgEmk
こんなことやってる人間を排除できないから、掲示板は衰退の一途。!!

193 :世の中 ↑↑↑ すれ汚し人間ばっかし。:2016/09/24(土) 08:04:52.38 ID:UVVQYgEmk
こんなことやってる人間を排除できないから、掲示板は衰退の一途。!!

194 :名無しさん@3周年:2016/09/24(土) 09:37:28.54 ID:DlzRysG/I
いつも通りに脳が異常燃焼始めたな

195 :世の中 ↑↑↑ すれ汚し人間ばっかし。:2016/09/24(土) 10:23:48.07 ID:UVVQYgEmk
こんなことやってる人間を排除できないから、掲示板は衰退の一途。!!

196 :世の中 ↑↑↑ すれ汚し人間ばっかし。:2016/09/24(土) 10:24:13.55 ID:UVVQYgEmk
こんなことやってる人間を排除できないから、掲示板は衰退の一途。!!

197 :世の中 ↑↑↑ すれ汚し人間ばっかし。:2016/09/24(土) 10:24:34.64 ID:UVVQYgEmk
こんなことやってる人間を排除できないから、掲示板は衰退の一途。!!

198 :名無しさん@3周年:2016/09/26(月) 18:20:15.60 ID:yZAa/nc2T
大嘘吐き>>181

■ 書き込み確認 ■

投稿・承諾事項の確認
・この掲示板は2ちゃんねるとは運用において一切関係ありません。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、
投稿が別に定める「掲示板に投稿してはいけないもの」に該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、
義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を
投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する
権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

199 :名無しさん@3周年:2016/09/26(月) 18:27:49.72 ID:D9LyoOOog
>>181
何だその理屈、言論の自由で風説の流布や侮辱罪をも無力化する物の言い方しやがって
相手の侮辱行為は犯罪、自分の侮辱行為は正義…ってか?
自分勝手な口上で拡大解釈すんのもいい加減にしろ、過拡解釈だ

200 :名無しさん@3周年:2016/09/26(月) 18:37:18.08 ID:5O9cAMtkL
>>181
「句読点」は「くどくてん」とは読まないんだよ。
中学でも習ったでしょ?

201 :名無しさん@3周年:2016/09/26(月) 19:35:07.37 ID:Qx0f0oQ4m
舐めて掛かってワザと誤読し見せ、くっだらねー茶化しかましてるんだろ

202 :名無しさん@3周年:2016/09/30(金) 02:16:22.73 ID:v9GRv0nuR
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡を読み返してたら
人サイズポンポン船は可能か?って話が出てたけど
これ液体ピストンエンジンの親戚じゃね?と気が付いた。

>>164
多孔質シリンダって潤滑とか気密とかどうなるんだろう?
シリンダ内壁まで燃焼ガスが接触するなら冷やす場所が違うだけで
冷却損失が減らないような?サイクルの何処で水が蒸発するのだろうか?

噴流断熱エンジンだと燃焼ガスが膨張拡散するとき
シリンダ接触前に温度低下が起きてるはずなので。

203 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/05(水) 10:28:11.02 ID:SPYXIZZhF
噴流断熱エンジン

10年後完成では遅すぎる

204 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/05(水) 10:29:48.61 ID:SPYXIZZhF
多孔質シリンダ

多孔質の目詰まりが心配

205 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/05(水) 10:31:39.62 ID:SPYXIZZhF
液体ピストンエンジン

海水吸い込み噴射で間欠型ジェットホイル

206 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/05(水) 10:57:24.31 ID:SPYXIZZhF
太陽光発電で走る電気自動車を開発中
http://jp.autoblog.com/2016/09/09/sono-motors-crowdfunds-200k-solar-powered-ev/
充電が要らない電気自動車「SUNNYCLIST」
http://internetcom.jp/busnews/20151124/sunnyclist-is-electro-solar-and-pedal-power-vehicle-with-3-seats-that-produces-all-the-energy-it-needs.html
免許不要の足こぎ電動ハイブリッドカーPodRide
http://japanese.engadget.com/2016/04/07/podride-led/
航続距離は無限というソーラー・スポーツカー「イモータス」
http://jp.autoblog.com/2016/04/25/immortus-solar-sports-car/
太陽光で走るプラグインハイブリッド車が登場
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/06/news055.html

ハイブリッド車など古い古い
電池自動車も既に過去のもの
これからはソラーカーの時代

そここにいるエンジン技術者の君たち

早く転職を考えましょう(w)

207 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:00:55.17 ID:SPYXIZZhF
>>201

言葉遣いが下品すぎるので朝鮮部落にぶち込む(w)

208 :名無しさん@3周年:2016/10/05(水) 11:26:49.67 ID:sgpclAp2+
> 句読点

くとうてん

209 :dokkanoossann:2016/10/05(水) 11:34:21.22 ID:sgpclAp2+
>>202

> 多孔質シリンダ
> 潤滑とか
> 気密とか

>>164 ←図

擦れ合う部分に多孔質部分はないはず。
多孔質は内面部だけなので漏れない。

> シリンダ内壁まで燃焼ガスが接触するなら

【 「/」=蒸気の境界層 】が出来るので、ガスは直接接触しない。
境界層の厚さを増やす程度で、充分断熱効果は増加できると思う。

> サイクルの何処で水が蒸発する

当然燃焼時だと思うが。

> 噴流断熱エンジンだと

噴流断熱エンジンは空気で断熱、水滲み出しエンジンは蒸気で断熱、
断熱層の厚みには違いは有るか、可也の効果が期待できるのでは。

210 :名無しさん@3周年:2016/10/05(水) 11:50:59.60 ID:QnDtNae9Z
>>207
お前こそ保育園からやり直し幼稚園に進み>>189 >>191-197での自分勝手を
再び犯さない様、心の勉強をしてこい

悔い改めろ
[過去ログ]【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/

http://n2ch.net/r/FbB-1--------0F/tubo/1108880979/?guid=ON

211 :dokkanoossann:2016/10/05(水) 19:35:44.40 ID:sgpclAp2+
> 朝鮮部落に

● ユダヤ朝鮮裏社会の嫌がらせ手口
https://richardkoshimizu.wordpress.com/2016/10/05/%e3%83%a6%e3%83%80%e3%83%a4%e6%9c%9d%e9%ae%ae%e8%a3%8f%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%ae%e5%ab%8c%e3%81%8c%e3%82%89%e3%81%9b%e6%89%8b%e5%8f%a3/

212 :dokkanoossann:2016/10/06(木) 08:21:07.61 ID:jXWq1H2Gl
> 朝鮮部落に

● 吉田清治とKCIAの固い絆
http://dogma.at.webry.info/201609/article_4.html

213 :名無しさん@3周年:2016/10/06(木) 15:19:54.77 ID:iBfkKcyen
この自分勝手野郎>>211-212こそ朝鮮人だろ

214 :dokkanoossann:2016/10/06(木) 20:57:31.23 ID:jXWq1H2Gl
> 朝鮮部落に

● 日本の終戦が決まり、【 朝鮮人らは突然何を 】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n201843

215 :名無しさん@3周年:2016/10/07(金) 20:48:56.37 ID:61+tJ0O0C
🍹🍹🍹🍹

216 :名無しさん@3周年:2016/10/07(金) 23:08:51.22 ID:5NNJZoLeu
姦酷
奇多超賤
誅獄

姦酷系誅獄塵>>1

217 :dokkanoossann:2016/10/10(月) 20:02:42.88 ID:3DtEOpm0u
>>209
> 水滲み出しエンジン

【 水滲み出し 】は適当ではなかったかも。【 燃焼室壁水湿りエンジン 】が適当かな。

水で湿った壁面に【 炎を当てるとどう成るか 】は、↓下のような事例が有ります。


● YouTube コンパクトで軽い!携帯に便利な紙の鍋
https://www.youtube.com/watch?v=FHoq5JfnrOc
● もえない紙のなべ
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301035_00000&p=box

● 紙が鍋になるのならなんでも鍋になるんじゃないの
http://portal.nifty.com/kiji/120220153666_1.htm
● よく飲食店のお鍋で紙鍋を使っている店
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012690760

218 :dokkanoossann:2016/10/10(月) 20:15:12.72 ID:3DtEOpm0u
>>217

紙は【 そこに水が有るから燃えない 】と言う理由だけでは無さそうに思います。

やはり、高温の炎に晒された部分の水が【 水蒸気に気化する際に奪う熱 】で
冷やされていることに、その大きな理由が有るのでしょう。

問題は、長時間エンジを使わなかった場合にも【 湿った状態に保てるのか 】
など、その辺りの更なるアイデアが見つからないと実用化は難しそうです。

219 :dokkanoossann:2016/10/11(火) 07:12:17.01 ID:0OECB0PvY
> 朝鮮部落に

● Google 韓国が魔改造した新型エンジン
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%8C%E9%AD%94%E6%94%B9%E9%80%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

220 :名無しさん@3周年:2016/10/12(水) 23:34:44.92 ID:OuUDaUsrA
セラミックスエンジンと水メタノール噴射って相性はどうなんだろ?

>>161
多孔質セラミックスというかアルミの多孔質化表面処理後セラミックスコートで封密層を作るみたいですね。
(セラミックス+えくぼアルミ)層+えくぼアルミ層+アルミ地金?
スポンジに薄く粘土で塗りたくる?感じか。

兼坂氏の掌の上っぽいのは微妙ではある。

ネタに走ると
アルゴンまたはネオン混合空気でディーゼルエンジンのpm全力燃焼とか
(窒素-二酸化炭素置換空気でも良いのか?)
水噴射の代わりにアルゴン冷却とかお金持ちでも実験できるか怪しい
ものが思い浮かんだ。

221 :名無しさん@3周年:2016/10/12(水) 23:35:20.46 ID:OuUDaUsrA
>>209
なるほど、気密は問題無さそうですね。
となると膨張中のシリンダ壁金属部分の加熱がどの程度かが課題かな。

潤滑はオイルへの水分混入で実力を発揮しきれなかった水メタノール噴射エンジンと同じ宿題を抱えていると思います。

あと蒸気の境界層の生成タイミングが燃焼時だと断熱用としては一歩手遅れ
のように感じるのは噴流断熱エンジンのイメージで考えてるからなのか?
あるいはシリンダ壁を黒くして燃焼の放射熱だけで蒸気生成まで持ち込む、とか?

シリンダ壁温度が常時100℃以上だと吸気排気サイクルで蒸気が邪魔になりそうな?

吸気加熱の抑制としては水噴射と同様に価値があるとは思うんだが
多孔質シリンダに常時水供給した場合はうまく性能が出るのかな?

>
断熱層の厚みには違いは有るか、可也の効果が期待できるのでは。

常時生成してると邪魔だし、タイミングを合わせて断熱層を生成するとしても
燃焼ガスの接触無しでどうやって蒸発するだけの熱量が移動するかが今のところ明瞭では無いかと。
それを棚上げすれば断熱効果はある程度期待できそうですね。

222 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 11:09:27.41 ID:Vt5ZMXMOy
>>202
> エンジンの話−13 ≡≡を読み返してたら

PCのブラウザーで見ると、【 旧2ちゃんのエンジンの話−13 】のみ文字化けする。
他番号の場合は問題ないようだが、ブラウザーを変えてもこの傾向は変わらない。

> 液体ピストンエンジン

【 液体ピストンエンジン 】に付いて解説してもらえると、嬉しいんだけどね。。

223 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 11:22:57.53 ID:Vt5ZMXMOy
>>202
> 噴流断熱エンジンだと

> シリンダ接触前に温度低下が起きてる

【 噴流断熱エンジン 】のような、厚い空気層の中で燃焼させるのは理想的だとは思う。
しかし従来のエンジンとも可也異なった仕組みなので、成功まで年月が掛かるのでは。

その点で言えば、【 燃焼室壁水湿り蒸気境界層断熱エンジン 】の方が容易だと思った。

224 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 11:36:04.08 ID:Vt5ZMXMOy
>>202
> セラミックスエンジンと水メタノール噴射って

【 セラミックス 】で作るのは、外部冷却しないため高温になりそれに対抗する目的。
【 水メタノール噴射 】は、メタノールの気化熱で吸気を冷やし圧縮圧を下げる目的。

> 相性はどうなんだろ

それぞれの方式が【 異なった思想の元に作られた 】と思うので、何とも的確な答え
は出来ないが、【 断熱エンジンに水噴射するアイデア自体 】は過去に存在している。

225 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 12:07:24.61 ID:Vt5ZMXMOy
>>224
> 断熱エンジンに水噴射するアイデア

↑上のアイデアは私も一度書いたことは有りますが、ホンダで断熱エンジンを開発
していた人のブログ、【 よしあきの吠える日記 】の中にも既にその話は出ています。

● 理想的なエンジンを作ろう 337
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/337-338n

↑これですね。

但しこの話の細かい経緯は、結果的に断熱エンジンの開発自体が失敗したことと、
法律違反ではないものの余り公表したくない事柄が書かれていたせいか、現在は
消されているようです。

226 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 12:16:15.76 ID:Vt5ZMXMOy
>>225 訂正 ◎→ 理想的なエンジンを作ろう 337-338

227 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 13:01:43.13 ID:Vt5ZMXMOy
>>220 > 多孔質セラミックスというかアルミの多孔質化表面処理後

>>224 > 【 セラミックス 】で作るのは、外部冷却しないため

セラミックスは【 壁面が高温になるから使う 】ので有って、水噴射する場合は基本的に
高温度にはならないらしく、【 セラミックスを使う必要は無いわけ 】です。

【 セラミックスエンジン 】は、実際に作ると成ると加工技術も確立されていないでしょうし、
どうしても高価に成り勝ちですが、【 水噴射や水湿りエンジン 】程度なら何とかなります。

228 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 13:04:00.64 ID:Vt5ZMXMOy
>>225-226
> 水噴射する場合は基本的に高温度にはならない

● 6ストローク機関 (The Six-Stroke Engine)翻訳ページ
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.damninteresting.com/the-six-stroke-engine/&prev=search

【 意訳 】ですが。
------------------
従来からの水冷却システムは存在しないにも拘らず、
試作エンジンは、運転中にタッチしてもで暖だけです。
------------------

↑上のエンジンは、どのような形態で水噴射しているのかに興味があります。
単なる燃料噴射のように【 燃焼室空間に水噴射する 】しているのでしょうか。

例えば、シリンダーヘッドの内面をめがけて【 斜め下から水噴射すれば 】、
高温に成り勝ちな【 バルブやヘッドの冷却に効果的 】ではないのでしょうか。

229 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 13:56:41.50 ID:Vt5ZMXMOy
>>145-150
>>159-166
>>202-228

ここで、考え方を整理する必要が有るように思いました。
【 断熱エンジン 】との呼び方は相応しくないのではないだろうか、と言うことです。

何故なら【 セラミックエンジンも水噴射エンジン 】も、方式は全く異なるにも拘らず
【 外部的な冷却が不要 】の冷却損失の少ないエンジンとして、動作するからです。

と言うことで、
------------------
・ 噴流圧縮エンジンのような空気層断熱タイプ
・ セラミックエンジンのような耐熱無冷却タイプ

・ 燃焼ガス空間内へ水噴射のガス冷却タイプ
・ ヘッド内面へ水噴射の燃焼室壁面冷却タイプ

・ 水で燃焼室内面を湿らせる蒸気境界層タイプ
------------------
などのこれらの方式を総称し、

【 外部冷却不要エンジン 】として分類することにすれば、良いと思ったわけです。

230 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 14:21:13.38 ID:Vt5ZMXMOy
>>228

訂正 ◎→ 運転中にタッチしても暖いだけです。

231 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 17:52:03.50 ID:Vt5ZMXMOy
>>220
> 兼坂氏の掌の上っぽいのは

私は【 エンジンマニアでもオタクでも無い 】ので、それらの意味は判りましぇん。w

> ネタに走ると

水やメターノール噴射は【 気化熱の利用 】で、気体噴射は意味がないと思います。

232 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 19:01:00.41 ID:Vt5ZMXMOy
>>221 > シリンダ壁金属部分の加熱がどの程度かが課題

仮にセラミック断熱エンジンが成功して採用されたとしても、【 現実にはかなりの冷却損失が
発生してしまう 】のではと想像しています。


>>134 > > 熱交換量 = 前面面積 × K値 × 温度差

何故なら、セラミックエンジンは全体が高温になり↑【 温度差が大きいと放熱も大きくなる 】
ことが知られているからです。

その点、【 噴流断熱エンジンや水分噴射エンジンや蒸気境界層エンジン 】では、エンジン自体
の発熱が抑えられるので、これらの形式の方が恐らく【 冷却損失の低減には有効 】でしょう。


>>221 > オイルへの水分混入で実力を発揮しきれなかった水メタノール噴射

オイルへの水分混入を防ぐため、極力【 シリンダー壁には噴射しない方式が良い 】でしょう。
混じった場合の対策として、【 オイル温度を100度C辺りでコントロール 】することにします。

そうすれば水分は全て気化しますし、現在のテクノロジーを持ってすれば可能だと思われます。

233 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 19:04:18.63 ID:Vt5ZMXMOy
>>228 > どのような形態で水噴射しているのかに興味が

【 水噴射6ストローク(サイクル)機関 】の場合は、4サイクルエンジンの排気工程が終了した
後に水噴射を行い、【 蒸気エンジンとしての工程を追加したエンジン 】型式です。

しかしこの方式の場合、水噴射する際のその燃焼室には【 既に高温燃焼ガスは存在せず 】、
結局【 残留排気ガスやヘッドやシリンダーの熱を奪うこと 】で、水蒸気を作っているのですが、

しかし >>229 に示した、4サイクルエンジンを前提にした方式とは異なり、燃焼熱の発生時と
水噴射の冷却タイミングがズレているため、【 冷却損失低減だけで言えば少し不利 】でしょう。

にも拘らず、【 運転中にタッチしても暖いだけです 】と言うことなら大成功と言えそうです。

234 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 19:18:44.03 ID:Vt5ZMXMOy
>>221
> 境界層の生成タイミングが燃焼時だと断熱用としては一歩手遅れ

本当に【 一歩手遅れ 】かどうか、その辺りは実験で確かめるしかないのでしょうね。


> 噴流断熱エンジンのイメージで考えてるからなのか

【 空気や蒸気の層がどの程度の厚み 】で有れば効果的なのかは、良く判らないです。
そもそもセラミック断熱エンジンと呼んでも、【 断熱層など存在しない 】のですから。w

セラミックエンジンの実態とは【 セラミック高温無冷却エンジン 】で有って、冷却損失は
意外と多いのではと考えています。

235 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 19:36:54.02 ID:Vt5ZMXMOy
>>221 > シリンダ壁温度が常時100℃以上だと

>>228 ←の、
【 6ストローク機関 】の実験結果から想像し、100度C以下に収まる感じはしています。


> 多孔質シリンダに常時水供給した場合は

【 シリンダー壁面 】はピストンと擦れ合う部分なので、従来通り潤滑以外は行いません。

湿らしたい部分は、【 シリンダーヘッド内面とピストン上面 】ですが、ピストンは動くと
共に大きな加速度が働くので、回転の遅い舶用エンジンなどしか適用は難しそうです。

236 :dokkanoossann:2016/10/15(土) 19:54:46.02 ID:Vt5ZMXMOy
>>221
> 燃焼の放射熱だけで蒸気生成まで持ち込む

【 6ストローク機関 】の場合は、燃焼や排気が終わった後の残りの熱量で蒸気発生を成功さ
せてるので、燃焼時の熱を直接利用出来る【 水湿り蒸気境界層エンジン 】なら楽勝でしょう。


> 常時生成してると邪魔だし、タイミングを合わせて断熱層を生成する

【 運転中にタッチしても暖いだけです 】を信じ、常に100度C以下の前提で考えていますので、
水湿り蒸気境界層エンジンとは、【 燃焼時の放射熱で瞬時に境界層を生成するエンジン 】と
言う定義になるのでしょうか。

237 :dokkanoossann:2016/10/16(日) 07:16:46.50 ID:43W1VJok9
>>221
> 燃焼ガスの接触無しでどうやって蒸発するだけの熱量が

従来方式エンジンの燃焼室壁面にも、【 数mmの空気境界層 】の存在することは【 >>162
にも書かれているが、それでも空冷エンジンのシリンダーヘッドなら【 かなりな高温になる 】。

そのことから燃焼室壁面は必ず100度C以上となり、そこに水の湿り気が有れば蒸発する
と言うことは想像出来るが、低負荷時と高負荷時に【 水の圧送量を変える必要が有るのか 】

など、不明な部分だらけなので【 後は実験して確かめるしか方法は無い 】と言う結論に成る。

・ 白熱電球のフィラメントに【 京都の竹を選ぶ 】まで、エジソンは何種類の材料を試したのか。
・ ロータリーのシール素材を探すのに、マツダは【 牛の骨まで試した話 】は知っているのか。

幾ら考えても解らない時はそれはもう実験するしか無い。【 工学とはそう言うもの 】ですよね。

238 :dokkanoossann:2016/10/16(日) 18:41:08.81 ID:43W1VJok9
>>16-17
・ 754
> ジェットイグニッションについて、ここの識者のうんちくを

>>167-170

● F1のPU(エンジン)ジェットイグニッションを考える
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1594506/blog/38449230/

● 現在F1で使われているセミHCCI
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12158684887

239 :dokkanoossann:2016/10/16(日) 19:30:12.69 ID:43W1VJok9
>>236-237 > 【 燃焼時の放射熱で瞬時に境界層を生成するエンジン 】


多孔質水湿り壁面によるヘッド部の蒸気境界層は、【 バルブ部分には適用が出来ない 】し、
ピストン上面部も、【 水の通路と加速度の関係で 】かなり難しいアイデアと思うようになった。

ならばシリンダーヘッド内面とピストン上面には、【 燃焼の始まる直前に薄い水の膜を形成 】
出来ないもか、との考え方に変わって来た。

水が蒸気になる際の膨張比は、温度によって異なるが1700倍とか書いてあるサイトも有り
燃焼室内面に【 燃焼直前に0.1mm程度の薄さの水膜 】でも付着可能なら、例え燃焼時の

高圧でも【 充分な厚みの蒸気境界層 】が形成されるのではと思った。
そこで、どのようにすればこれら【 薄い水膜を形成出来るのか 】のアイデアに移るわけだが、

・ 【 ピストン上面 】はシリンダーヘッド中央部からの水噴射で水膜形成する。
・ 【 ヘッド内面 】にはシリンダー周囲数カ所からの水噴射で水膜形成する。

など【 常識的な案 】しか出ないが、案外とこれこそが一番簡単で成功する方式かも知れない。

240 :(*・。・*)  :2016/10/17(月) 08:07:13.63 ID:8qbhY+U0u
すいそえんじん

レシプロ方式水素内燃機関の技術現状と今後
http://www.hess.jp/Search/data/31-01-012.pdf

水素内燃機関に関する良い点と悪い点
http://www.ecofriend.com/ja/3609.html

【水素自動車】ってどうなってるの?
http://www.j-cast.com/2013/05/15174519.html?p=all

未来型自動車の本命は「燃料電池」でなく「水素」?
http://www.j-cast.com/2013/05/15174519.html?p=all

水素エンジンの高効率化と NOx低減技術
http://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/150601t_.pdf

Vol.9 BMWがこだわる水素エンジンとは
http://www.mobility21.jp/column/column_r09.html

水素エンジン見学
https://www.youtube.com/watch?v=uPuYiLYhg1U

水素自動車 現状と課題
https://www.youtube.com/watch?v=rEanlUUSZ94

RX-8水素ロータリーエンジン
https://www.youtube.com/watch?v=6w-pRnx4uEg

241 :(*・。・*)  ↑↑↑:2016/10/17(月) 09:36:52.74 ID:8qbhY+U0u
URLのていせいです。

【水素自動車】ってどうなってるの?
https://goin.jp/3625

242 :名無しさん@3周年:2016/10/17(月) 13:15:51.54 ID:FaN8zfwkI
膜を張るなら水ではなく飽く迄も油であって欲しい

243 :dokkanoossann:2016/10/18(火) 07:01:32.62 ID:4tBtoGIPW
>>239 > 【 燃焼の始まる直前に薄い水の膜を形成 】

これは不味かった。↑

圧縮した空気は高温になっているので、【 水を噴射した途端に蒸気になってしまう 】かも。
と言うことで、吸気が終わる【 下死点辺りで水噴射すれば 】何とかなりそうにも思ったが。

しかしピストンが下がった状態で、ヘッド中央から水噴射すればシリンダー壁にも飛び散
ると思うので、ピストンの中央に窪みを付け【 そこをめがけ水滴を数個発射 】することに。

ピストン上面は多孔質にしておき、【 窪みの水は中央から広がるという方法 】 を考えて
みたが、何とも難しそう。。w

244 :dokkanoossann:2016/10/18(火) 08:09:30.38 ID:4tBtoGIPW
>>242 > 水ではなく飽く迄も油

今回提案している、
燃焼室内の【 水湿り壁面蒸気境界層方式 】や、【 水噴射水膜形成蒸気境界層方式 】など
は共に、

水の気化熱による、【 ヘッド内面やピストン上面の冷却 】と蒸気境界による【 断熱効果 】の、
その一石二鳥とも言える相乗的効果を期待して考えられたものです。

水は1気圧の100度Cで蒸気になり、1000度C以上とも言われる高温ガスに晒されれば、
その燃焼時の圧力は高いものの、【 必ず気化して水蒸気に成る 】ことは確かでしょう。

>>119-121

それらに対して、↑上でも解説された【 潤滑油類の気化温度は300度C以上 】と言われる
性質では、【 ヘッドやピストンを低温度に上手く冷やせない 】と考えます。

高温は良いとしても、オイル類は【 高価であり補給が別途必要なこと 】も問題となりますし、
と言うより【 気化したオイルガスは燃えます 】ので、その時点で【 断熱効果 】も失われます。

オイルが燃焼する話は >>225 のブログに書かれていた記憶も有り、【 水の補給 】に関して
は、【 排ガスの復水により水を取り出す実験が成功 】すれば問題は無くなります。

245 :名無しさん@3周年:2016/10/18(火) 09:15:46.50 ID:afkjvQ41z
水で湿らせるだなんてそんなオイル稀釈へ待った無しな環境作りって
蒸気機関だって水膜湿りじゃなくて油膜浸りだろ

246 :dokkanoossann:2016/10/18(火) 11:27:19.19 ID:4tBtoGIPW
> そんなオイル稀釈へ待った無しな環境

>>232
> 水分混入を防ぐため、極力【 シリンダー壁には噴射しない方式が良い 】

ですね。

水噴射エンジンは、過去にも存在したし【 最近はBMWとかでも考えている 】など、
特に難しい技術でもないと思うが。。

247 :名無しさん@3周年:2016/10/18(火) 12:30:44.59 ID:XQ4lDieU3
過去に記載のスマホから見られる完全バランス星型4気筒コンプレッサー
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=898694036887880&id=872596982830919&refsrc=https://m.facebook.com/artfunofficial/videos/898694036887880/&_rdr

画像が見られない人に解説
・4気筒の内、上下と左右でそれぞれを1本のコンロッドとしている
・コンロッドの横振りが無い絡繰はコンロッド大端部とクランクがヴァンケル式2:3型KKMと同様に
クランク3回転でコンロッドが1往復するトロコイド運動である事による。
クランク大端部がヴァンケル式2:3型KKMのローター同様に横振りせずに往復運動する
・しかしコンロッドが上下1本、左右1本なので擂り粉木振動がある
片方をツインコンロッドとし他方を間に通す前後対称構造とすれば偶力も完全バランスするので
クランクウェブのカウンター率を100%にすれば6次力完全∞次数無欠バランスに

コンプレッサーではなくエンジンとする場合、星型偶数気筒なので4stだと等爆にならない
等爆とするには2stとするかブレイトンサイクル(※)とする必要がある

※…ブレイトンサイクルの史上初製作機はガスタービンエンジンではなく
ガスレシプロエンジン。レシプロエンジンである事で低速ブレイトンサイクル運転が可能。
自然、騒音が許されパワーウェイトレシオが問われる用途にはガスタービンの方が圧倒的に有利。

248 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:46:57.65 ID:KdKZVaEJl
>>240 > すいそえんじん


時速100km到達まで1.5秒! 電気自動車で
http://news.biglobe.ne.jp/it/0628/giz_160628_5673991991.html

549km/hの最高速を計測…EVの世界新記録
http://response.jp/article/2016/09/26/282381.html


エンジンは終わり!と言ってんだろ。 → >>206

 ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) < この際、禿しく抗議しておく!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

249 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/21(金) 07:16:06.15 ID:CsUTYAf8m
>>206 > 転職を

EVとITを組み合わせた新公共交通システム
http://response.jp/article/2016/10/20/283936.html
アップルが買収狙う「謎の電動バイク
http://forbesjapan.com/articles/detail/13931

ホンダの新型燃料電池車 クラリティ
http://response.jp/article/2016/10/17/283733.html
【BMWの燃料電池技術】駆け抜ける歓び
http://response.jp/article/2016/09/27/282453.html

>>248 > 禿しく

ホンダ S660 用エンジン搭載で421km/h
http://response.jp/article/2016/09/23/282233.html

250 :名無しさん@3周年:2016/10/22(土) 19:59:45.81 ID:i/fOJ5HRR
エンジンを称えたりモーターを称えたり忙しい奴だな

251 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ ↑↑:2016/10/23(日) 06:14:09.73 ID:k9NJCqm4o
> ⊂ (´・ω・`) < この際、禿しく

トヨタ、燃料電池バスを2017年発売
http://trafficnews.jp/post/58933/

トヨタ、日野、新燃料電池システムを搭載したバス
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/4857986

252 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/23(日) 06:21:25.49 ID:k9NJCqm4o
> 燃料電池バス

個人的には天然ガスエンジンバスを普及すれば良いと思った。

低公害だし高圧タンク技術も使えるだろうし。

253 :\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/:2016/10/23(日) 18:13:37.51 ID:k9NJCqm4o
> 天然ガスエンジンバス

CNG車はディーゼル車より騒音、振動が少ない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6907539.html

神戸市交通局 環境にやさしいバス
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/syaryou/04_kankyoniyasa.html

254 :dokkanoossann:2016/10/27(木) 13:49:22.36 ID:AhTcbncjC
>>248-251 > 言ってんだろ

● EU各国、エンジン車を全面禁止、2025年以降はEVと 2016年10月12日
http://cysoku.com/archives/66521699.html

● スウェーデン閣僚、EUに化石燃料車の販売禁止求め 2016年10月23日
http://www.afpbb.com/articles/-/3105390

255 :dokkanoossann:2016/10/27(木) 13:51:46.77 ID:AhTcbncjC
>>245 > そんなオイル稀釈へ待った無し
>>246 > 極力【 シリンダー壁には噴射しない

もし、【 水潤滑方式 】でレシプロエンジンが製作できたら、

【 水膜蒸気境界層断熱エンジン 】も成功するはずなのだが。。

256 :dokkanoossann:2016/11/03(木) 21:10:17.44 ID:R6FKvU4b+
いよいよ、シリーズハイブリッド登場。

● 新ハイブリッドシステム搭載で燃費40km/L超え
http://autoc-one.jp/nissan/note/special-2612971/

257 :dokkanoossann:2016/11/03(木) 21:43:54.67 ID:R6FKvU4b+
>>256 > シリーズハイブリッド

● シリーズ式ハイブリッドとレンジエクステンダーの違いって
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166042511

● 何故シリーズ方式のハイブリッド車は試作段階で終わる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179612696

● (3) 次世代動力への橋渡し ハイブリッドシステム
http://www2u.biglobe.ne.jp/~asurada/car-labo/kenkyu063.html

258 :名無しさん@3周年:2016/11/03(木) 23:30:50.05 ID:Y59Gju00S
ディーゼルエレクトリックやガスエレクトリックと
同じことだったんだ、シリーズハイブリッドって

259 :名無しさん@3周年:2016/11/04(金) 17:14:18.46 ID:7WrJsrusm
「カルノー効率を達成し有限のスピードで動作する熱エンジンは可能か?」
という古くからの論争を否定的に解決した。

「どんな熱エンジンであっても、高温の物体から受け取った熱の一部は利用できず、
低温の物体(たとえば周囲の空気や海水)に捨てなくてはならない」ことが導かれます。
捨てられずに残った熱だけが(たとえば電気として)利用できるのです。

引用PDF
慶応大プレスリリース
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2016/10/31/161031_1.pdf

260 :名無しさん@3周年:2016/11/04(金) 22:16:32.25 ID:7WrJsrusm
最早、ディーゼルも発火点ではなく引火点着火する他はないかも知れない

オットーサイクルエンジンの話になるがF1エンジン、隔世次代CVCCつまり新世代トーチ着火へ
高々速回転域での火炎伝播充達着実化・燃焼効率向上で燃焼行程確動化と燃費・排毒改善を狙う
ディーゼルサイクルエンジンの場合は燃焼効率改善ではなく燃焼清浄度と燃焼速度向上を狙う
オットーディーゼル融合サイクル水素エンジン同様に作動する
オットー―ディーゼル融合サイクル軽油エンジン擬似作動実現を目指しディーゼル汚名返上を狙う

261 :dokkanoossann:2016/11/06(日) 19:15:34.57 ID:Eszdh7PQN
>>256-257 > 燃費40km/L超え

実際には【 37.2km/L 】だったらしいが性能はトップクラスか。

>>254 > エンジン車を全面禁止

こう言う法律が出来てしまうと【 水素エンジン 】でも排除される。

262 :dokkanoossann:2016/11/06(日) 19:32:43.66 ID:Eszdh7PQN
>>256-257 > シリーズハイブリッド

【 エンジン 】→【 可変増速機 】→【 フライホイール 】→【 発電機 】→【 電気モーター 】

と言う感じのハイブリッドを、何所かが作らないだろうか。
【 可変増速機 】の辺りが複雑になりそうなので、恐らく流行らないのでしょうね。

263 :dokkanoossann:2016/11/06(日) 19:39:55.52 ID:Eszdh7PQN
【 スレ違い 】

● クリントン陣営、ウィキリークスによりスキャンダル噴出中
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166432025

逮捕も、起こり得るかも。。

264 :dokkanoossann:2016/11/08(火) 17:31:54.06 ID:U6VLOdriL
>>248-254 > 言ってんだろ

● トヨタ、電気自動車を量産へ
http://digital.asahi.com/articles/ASJC72R15JC7OIPE001.html?rm=259

● 日産「ノート」は1000km走れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000008-it_monoist-ind

● ホンダ、重希土類を使用しないハイブリッド用モーター
http://www.autocar.jp/news/2016/07/14/178231/

265 :dokkanoossann:2016/11/13(日) 08:45:17.79 ID:vAsuNeFXz
【 スレ違い 】

● 次期大統領ドナルド・トランプの、【 米国革命 】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n398653

● 反日報道など、【 偏向屈折の激しい 】マスコミ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n208834

266 :dokkanoossann:2016/11/15(火) 12:46:13.32 ID:2J1ekhrp5
>>262 > 【 可変増速機 】の辺りが複雑に

ではこんなのはどうだろうか、↓

------------
                 【 フライホイール 】
                     ↑↓
                 【 発電機&モーター 】
                     ↑↓
【 エンジン 】→【 発電機 】→【 コントロラー 】→【 モーター 】→【 車輪駆動 】
------------

機械式より電気的結合の方が【 単純化できそう 】に思ったから。

267 :dokkanoossann:2016/11/19(土) 10:10:15.29 ID:uyyaASpIQ
>>255 > もし、【 水潤滑方式 】で


□ 水潤滑式で内燃機関を作る方法
---------------
1.ピストンには一切横方向の力が働かないような構造で作る。
2.水膜が切れた際も焼け付かない材質でピストンは作られる。

3.ピストンリングも潤滑性を持ったプラスティックなどが理想的。
4.一切の外部冷却は不要で水は排気の復水で循環的再利用。

5,100度C以下を保証出来るなら樹脂シリンダーの可能性も。
6,ロータリーエンジンならばローターに横方向力は無く好都合。

7,その場合はハウジング側アペックスシール式がより作り易い。
8,高出力運転の必要が無い発電用高効率エンジンとして最適。
---------------

268 :dokkanoossann:2016/11/19(土) 18:52:49.07 ID:uyyaASpIQ
>>151 > スズキは

● トヨタとスズキも 自動車業界大激動
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1027.html

269 :dokkanoossann:2016/11/20(日) 21:55:55.08 ID:iKQ6IuJ/U
● エンジンノッキングについて
http://www.mlabo.com/knocking_ja.html

270 :dokkanoossann:2016/11/24(木) 13:52:10.19 ID:Dy3gnf/PT
ドイツから、魚雷艇エンジンやロケット技術を買うのに、

【 金塊2トンが必要だった 】のだとか。。


● YouTube NHKスペシャル|「消えた潜水艦 イ52号」
https://www.youtube.com/watch?v=MRZTnQKtzAg
● 潜水艦「伊52号」に殉じた民間エリート達
http://blog.goo.ne.jp/gooshowa/e/5e51dc46657d7895740bbdde9eea444b

● bing ダイムラー MB501
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%BC+MB501
● メッサーシュミット Me163 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88_Me163

● 日本軍の【 酸素魚雷 】は、ドイツにも伝えたのか
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n242650
● 日本軍が、【 太平洋戦争で負けた 】一番の要因
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n369382

271 :dokkanoossann:2016/11/24(木) 18:16:13.12 ID:Dy3gnf/PT
>>264 > 1000km走れる

● 『燃費1位!日産新型ノート「e-POWER」!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166710572
----------------
gandini_marcelloさん(略)

素晴らしい家庭用発電器が走る事になるわけで、
走らない時は非常用発電器にも使えそうじゃないですか。
----------------

272 :dokkanoossann:2016/11/27(日) 13:37:18.32 ID:a5kGrFREE
>>264 > 言ってんだろ

● 株式会社 安永
http://www.fine-yasunaga.co.jp/index.html
● リチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせ
http://www.fine-yasunaga.co.jp/ir/pdf/news/press20161122.pdf
----------------
1.開発成果の概要

試作セルにて充放電の耐久試験評価を行ない、
3,000サイクルまでの結果を元に寿命予測線を引いたところ、

初期容量から70%に減る時点までを寿命とした場合、
従来品5,000サイクルに対して開発品は60,000サイクル以上と

12倍以上の寿命向上が期待できます。
----------------

273 :dokkanoossann:2016/11/27(日) 15:53:06.76 ID:a5kGrFREE
>>271 > 1000km走れる

● YouTube e-POWER
https://www.youtube.com/results?search_query=e-POWER
● 2ch 新型「ノート」の受注が発売後3週間で
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479975208/

274 :dokkanoossann:2016/11/28(月) 06:54:07.61 ID:9aZ4Q1D1Y
>>272 > 安永

【 安永 】と言う会社は知りませんでした。

株価、土曜日はストップ高になってましたね。

● 電気自動車の命運を決めるのは、たった4人の社内ベンチャー
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479517004/
● bing トヨタのEV
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AEEV

275 :dokkanoossann:2016/11/28(月) 19:30:00.47 ID:9aZ4Q1D1Y
>>273 > 発売後3週間で

YouTube
● 2017 Nissan Note e-Power Technology - Review
https://www.youtube.com/watch?v=bMCOkRkQT6Q

バッテリーの容量は、日産リーフ電気自動車の【 1/20以下 】だとか。

YouTube
● Honda to Release all-New #Fit and Fit Hybrid in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=tKfabuubtsg

日産のシリーズ方式が成功すれば、ホンダも将来このタイプに成るかも。


>>274 > 土曜日はストップ高

● Yahoo!ファイナンス 7271 輸送用機器 (株)安永 チャート
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7271.T

本日28日の月曜も同様で、【 4営業日連続のストップ高 】に成りました。

276 :dokkanoossann:2016/11/29(火) 08:10:38.78 ID:AbzCZZiQI
>>258 > ディーゼルエレクトリックやガスエレクトリックと同じ


● ディーゼル・エレクトリック方式 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
----------------
通常、バッテリーなどの推進用エネルギーを蓄える装置を持たず、
エンジンを停止した状態での運転が出来ない点が
シリーズハイブリッド方式との相違となる。
----------------

と一応定義されては居りますが、何事にも例外は有りますし、
現実には、【 シリーズ方式とレンジエクステンダー程度の違い 】で、

----------------
ガスエレクトリック ≒ シリーズハイブリッド ≒ レンジエクステンダー
   ← 【 バッテリー容量小 】   【 バッテリー容量大 】 →
----------------
と言うような程度の理解でも良いのではないでしょうか。

277 :dokkanoossann:2016/11/29(火) 08:21:47.88 ID:AbzCZZiQI
>>275 > 日産のシリーズ方式が成功すれば


● ハイブリッド戦車や電気戦車って開発されてるんですか 2013/4/15
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105712772
● 電気自動車と電気駆動型の戦車に関する質問です   2013/5/18
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107425913
● 防衛省がハイブリッド装甲車を開発中        2015年06月30日
https://matome.naver.jp/odai/2143559580445273301


ディーゼルエレクトリック方式は、【 以前から鉄道車両で使われていた 】如く、
シリーズ方式も同様に、【 車輪数の多い装輪装甲車 】の場合に効果的で有り、

理由は【 駆動系を簡素化出来ること 】に有るわけですが、自動車の場合にも
同様の理由で、【 4輪駆動車の場合に最適の方式と成る 】ように思われます。

278 :dokkanoossann:2016/11/30(水) 17:51:08.93 ID:yEiPz5CZI
>>277 > 【 車輪数の多い装輪装甲車 】


● 開発中の「軽量戦闘車両システム」
http://response.jp/article/2016/10/18/283769.html
● 究極の装輪戦闘車?
http://gunji.blog.jp/archives/1031778090.html
----------------
運悪くドライブシャフトや車軸など駆動装置がダメージを受けてしまうと、
タイヤが健在なまま行動不能となる可能性もあります。

そこで従来の駆動装置を排し、代わりに車輪に内蔵されたモーターで
冗長な駆動系にしようという、アイディアです。
----------------

↑装輪式はこちらでした。

279 :dokkanoossann:2016/11/30(水) 22:35:59.21 ID:yEiPz5CZI
>>271

> ● 『燃費1位!日産新型ノート「e-POWER」!

> gandini_marcelloさん
> 走らない時は非常用発電器にも使えそう

しかしその、【 外部出力機能も充電機能も 】存在しないようですよ。(w)

それは兎も角、以前から【 シリーズ・ハイブリッドを推奨していた私 】から
すれば、今回の「e-POWER」の発売は喜ばしい限りですが、

過去のニッサンが電気自動車にのめり込んでいた内に、他社がなぜ
【 先に作ら無かったのか 】、それがとても不思議なところなのです。

280 :dokkanoossann:2016/11/30(水) 22:36:49.76 ID:yEiPz5CZI
>>271

> ● 『燃費1位!日産新型ノート「e-POWER」!
----------------
esutyimaakunさん(略)

リーフとアウトランダーを使っていますが、
回生制動は、バッテリーが減っていないと効かない。
----------------

もしそれが本当なら、条件により【 回生ブレーキの聞き具合が異なり 】、
特にワンペダルを多用する「e-POWER」の場合は、【 危険な仕様 】と
言えるではないでしょうか。


----------------
esutyimaakunさん(略)

次は、電池の改良と、エンジンをシリーズHV用に特化した設計のもの
を開発して換装するだろうね。
さらに燃費は伸びて、燃費競争に終止符が打たれると思うよ。

これを見てトヨタが慌てたのは、新聞報道でもご承知の通り。
PHVの終演は近いことは予感される。
----------------

トヨタのHVを追い抜けるかは兎も角、【 対抗馬として充分な性能 】です。
シリーズハイブリッドは、【 EVに移行し易いと言うメリット 】も有りますね。

281 :dokkanoossann:2016/12/01(木) 18:34:16.41 ID:2JqYZtgz2
>>280 > 【 EVに移行し易いと言うメリット 】も


● 「MIRAI」開発者、急速充電の電気自動車に将来性はない
http://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehivle-future/

282 :dokkanoossann:2016/12/03(土) 19:19:41.99 ID:moKct1ibC
>>281 > 急速充電の電気自動車に将来性は


● イーロン・マスクが燃料電池車をバカにする理由
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2016/02/17/201253
● Google イーロン・マスク 水素
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF+%E6%B0%B4%E7%B4%A0&oq=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF+%E6%B0%B4%E7%B4%A0

● 発売予定のセミトラックをハイブリッドから水素燃料電池に変更  2016年09月02日
http://jp.autoblog.com/2016/09/02/nikola-motors-ditches-battery-powered-semi-looks-to-hydrogen/
● NICOLA
https://nikolamotor.com/


動力方式には様々な考え方が有り、移行期の現在は試行錯誤の段階で、
特に自動車の場合は、エンジンやモーターなどの【 車輪駆動方式の差 】と、

燃料電池や蓄電池やエンジン発電や未来的には常温核融合などなど、
【 電力発生方式の差 】とに、区別して考えれば判り易いのでしょう。

283 :dokkanoossann:2016/12/03(土) 20:06:58.56 ID:moKct1ibC
>>282 > 区別して考えれば


□ 自動車動力方式の【 未来予測 】
--------------------------------
1.加速性の良さ、変速ショックの無さ、電力発生装置の配置の自由さ、
  容易なノンスリップ制御など、【 電気モーター駆動 】が将来は主流に成る。

2.電力の発生方式は、思想の違いで【 今後も多様な状況が続く 】と思われ
  るが、暫くの間は一本化されることはないような気がしてきた。

3.蓄電池の場合は、2020年頃に【 エネルギー密度が現行の3倍程度 】に
  改善される見込みだが、急速充電技術が進化するのかは未定。

4.【 電池積み替え 】を推進した会社は倒産し、今後この方式はないと思うが、
  【 非接触式走行給電 】も既に実験中で、実用化すれば最も理想的。

5.水素は石油から作るものだと、大学教授さえ誤解し否定的見解を述べるが、
  【 太陽光と触媒と水 】で、無尽蔵に製造する技術も既に存在する。

6.常温核融合は特許も取れた【 実験段階の科学技術 】だが、この装置の熱で
  蒸気を発生させれば、【 蒸気エンジン自動車の復活 】も夢ではない。
--------------------------------


● 【 水素燃料の実用化 】で、石油の時代は終わる
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n237229

284 :dokkanoossann:2016/12/03(土) 20:18:35.34 ID:moKct1ibC
>>282 訂正です。 ×→NICOLA ◎→NIKOLA

285 :dokkanoossann:2016/12/04(日) 06:56:52.07 ID:Z8DJTB9Zb
>>256-

● ログ速 e-POWER
https://www.logsoku.com/search?q=e-POWER

286 :dokkanoossann:2016/12/06(火) 07:09:52.63 ID:6mK9T8cBn
>>268 > トヨタとスズキ

● bing トヨタ スズキ 提携
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD+%E6%8F%90%E6%90%BA

【 何でNHKは 】、こんなにもホームページを消すのが早急なのか。
何を行うのにも金の掛かることなのに、人的資源の無駄遣いだろ。

・ 観ても観なくても受信機が有れば視聴料を取る。
・ 強制連行など証拠も無いことを語るアナウンサー。
・ ワンセグ視聴料の裁判とかは敗訴したと聞くが。


>>265 > 【 スレ違い 】

電通も同様だが、【 NHKは常識はずれ 】も甚だしい。
【 トランプ氏の当選 】を予測できなかったマスコミなど、全く不要だ。。

◎→ 次期大統領、ドナルドトランプ氏の【 驚愕革命 】

287 :dokkanoossann:2016/12/06(火) 07:10:30.77 ID:6mK9T8cBn
>>264 > トヨタ、電気自動車

>>281 > 「MIRAI」開発者


● 開発急ぐ、豊田章男社長自らEV事業トップ  2016年12月2日
http://autoc-one.jp/toyota/special-3038490/

288 :dokkanoossann:2016/12/07(水) 12:37:44.61 ID:YvKbnFDEc
>>155- > 水噴射批判者撃沈


● 水噴射システムを他の自動車メーカーにも
http://jp.autoblog.com/2016/09/01/bmw-m4-gts-water-injection-bosch-mass-market/
● エンジンはまだまだ進化する
http://news.mynavi.jp/series/motornews/022/
● サージタンク噴射じゃなかったの
http://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/38483984/

289 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 19:12:15.29 ID:JB1XAp8bk
エマルジョン燃料や水噴射を利用したエンジンって
水の膨張を利用しているところがあるので、
そういう意味では蒸気機関なんでしょうかね。

290 :dokkanoossann:2016/12/07(水) 23:00:39.54 ID:YvKbnFDEc
>>251 > 燃料電池バスを2017年発売

>>282 > ハイブリッドから水素燃料電池に


● 水素燃料電池で駆動する新型セミトラック「ニコラ・ワン」を発表
http://jp.autoblog.com/2016/12/06/nikola-one-hydrogen-powered-semi-zero-emisson/
● アンモニアから燃料電池自動車用水素燃料を製造
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160719-2/

● 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
https://trafficnews.jp/post/58933/
● 固体酸化物型燃料電池(SOFC)を採用
http://jp.autoblog.com/2016/08/08/nissan-solid-oxide-fuel-cell-van/

● バイオ燃料電池車 航続距離はEVの3倍
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HWY_U6A610C1TI1000/
● バイオエタノールで600km走行
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1608/08/news049.html


日産の【 バイオ燃料電池車 】とかは、エタノールを改質し一旦水素に替え、
その水素で燃料電池発電を行う仕組みで、【 水素タンクも装備 】すれば、

エタノールと水素の【 バイフューエル燃料電池車 】となり、更に欲張れば、
二次電池も積んで、【 トリプルエネルギー車 】と言うのはどうでしょうか。w

291 :dokkanoossann:2016/12/07(水) 23:55:16.00 ID:YvKbnFDEc
↑↑↑ URLの間違いでした。

● 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15783.html ← 【 正解 】

292 :dokkanoossann:2016/12/08(木) 13:00:09.77 ID:IG62SO1Pc
>>288-289

> エマルジョン燃料や水噴射を利用した

シリンダーでは無く、外部の別に設けた燃焼室内に【 ほぼ同時に燃料と水を吹き込み 】、
そこで燃焼させ蒸気発生させる仕組みは、【 大戦時の魚雷エンジンでは 】一般的でした。


> 水の膨張を利用しているところがある

この方式の魚雷エンジンは日本では【 湿式 】と呼ばれ、【 内燃式蒸気機関 】に分類され、
外国でも【 スチームエンジンと呼ばれた 】と記憶しますが、実質的には異論は存在します。


> そういう意味では蒸気機関なんでしょう

水の加熱で発生の【 水蒸気の圧力で動く熱機関 】と言う定義からは、蒸気機関は正しく、
但し【 燃焼ガスの圧力で動く部分 】も存在し、その割合は【 燃焼ガス温度 】で決まります。

293 :dokkanoossann:2016/12/08(木) 13:02:27.01 ID:IG62SO1Pc
>>292

● エンジンの話−14
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/150n
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/160n

>>79-85
>>102-106

水混合燃料や【 噴射する水の量が多いと 】、燃焼ガス温度は下がり圧力低下するわけ
ですが、その熱量は蒸気温度上昇に作用をし【 ガス圧力低下を蒸気圧力が補います 】。

水を噴射した際の【 燃焼ガス温度 】は計算でも求まる事柄でしょうが、実際に動かして
見て排気口でガス温度を測定すれば良いだけなので、簡単なことではないのでしょうか。

BMWは、高出力エンジン用の【 ガソリン燃料冷却の代替 】として考えているようですが、
昨今の省エネと環境重視時代は、【 高効率エンジン目的で水噴射を検討すべき 】です。

294 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 20:22:45.48 ID:3L0ry45gY
水潤滑…食用転用可能潤滑油にしとき

295 :dokkanoossann:2016/12/13(火) 20:20:48.15 ID:MfETkvHwg
>>292-293
> そういう意味では蒸気機関なんでしょう


魚雷の場合は蒸気エンジンと呼んでいますから、恐らく【 噴射する水量が充分に多い 】
と言うことなのでしょうね。水噴射の冷却効果で【 燃焼の炎が消えてしまわない程度 】に

真水や海水を吹き掛けるのでしょう。これで【 灯油の燃焼熱は全て蒸気発生に使われ 】
ますから、燃焼ガス温度も蒸気温度と同じ程度に低下しますから、ガス機関のイメージは

結局ほぼ残らないのでしょうね。これが【 内燃式蒸気機関 】と呼ばれるものの正体です。

296 :dokkanoossann:2016/12/13(火) 21:11:34.51 ID:MfETkvHwg
>>295
> そういう意味では蒸気機関なんでしょう


しかし水噴射方式が【 自動車用エンジンに適用された場合 】に、排気ガスから上手く水を
取り出しても、【 魚雷のように水量が確保出来るのか 】と言う問題が出て来そうです。

魚雷は水中を進むので【 水の確保に不自由しません 】が、もし充分な水量が確保出来な
かったり、原理的には可能で有っても【 復水装置が大掛かり 】に成ったりすれば、

【 常時100%の蒸気機関化 】は無理と言う結論に成り、それなら【 高負荷のみ水噴射 】
を行い放熱を少しでも減らす、と言うような常識的な設計に落ち着くのではと思われます。

そこで質問の解答になるわけですが、このような【 部分的蒸気エンジン 】とも言える方式
の場合には、それらを【 蒸気エンジンと呼ぶこと 】が常識的に妥当なのかと言う問題と、

【 蒸気エンジン自動車の名称で宣伝して 】それが売れるのかなど、余り魅力的にも感じら
れないので、実質【 ガスより蒸気の方が多い動作状態 】が起こり得るエンジンだとしても、

自動車の場合は従来通り、【 水噴射エンジンの名称 】で販売することになると予測します。
まぁ、【 実態と名称が食い違っている 】のは常に起こり得ることで、アバウトでよろしいかと。

297 :dokkanoossann:2016/12/14(水) 06:53:47.24 ID:MdtegWTYv
>>254 > 言ってんだろ

● 4都市が、ディーゼル車の市内への乗り入れを禁止に   2016年12月09日
http://jp.autoblog.com/2016/12/08/paris-mexico-city-lead-diesel-vehicle-ban-2025/

● パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までに 2016年12月10日
http://matomemotors.com/archives/6570

298 :dokkanoossann:2016/12/15(木) 17:50:43.94 ID:Pc1vfFA1U
● 車の燃費、18年度から新表示に
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480378559/

299 :dokkanoossann:2016/12/15(木) 18:08:45.90 ID:Pc1vfFA1U
↑上の【 160番の記事 】からコピペ。

トヨタ、ダイナミック フォース エンジンを初公開…燃費20%、動力性能10%向上
http://response.jp/article/2016/12/07/286589.html
トヨタ、燃費20%改善の新エンジン 来年投入へ
http://www.sankei.com/economy/news/161206/ecn1612060031-n1.html

トヨタが新エンジン、燃費2割向上 17年実用化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD06H2Y_W6A201C1000000/
TNGAのエンジンとトランスミッションは2017年から搭載、燃費は従来比20%改善
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1612/07/news050.html

トヨタが最大熱効率41%の2.5リッターエンジンなど、TNGAパワートレインを発表
http://clicccar.com/2016/12/09/424128/
トヨタの車づくりは「カムリ」から激変する設計改革 「TNGA」がいよいよ本格始動
http://toyokeizai.net/articles/-/148634

トヨタ、TNGAによる新開発の直4 2.5リッターや10速ATなど今後のパワートレーン(略)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1033644.html
トヨタ版スカイアクティブが“TNGA”だった!次世代はエンジンもミッションもTNGAに
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20161207-05000210-autocone/

トヨタ、TNGAでエンジン・トランスミッションなど一新 - 主要モデルへ搭載
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/08/122/
トヨタが新エンジンに共通設計指針、形ではなく燃焼を共通
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120805402/

300 :dokkanoossann:2016/12/15(木) 19:53:28.46 ID:Pc1vfFA1U
>>94 > 振り切る先に、未来が有る


● ダウンサイジングエンジンの欠点               2013/05/03
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8071526.html
● 電気自動車よりCO2排出量が少ないマツダ・エンジンの  2014/09/22
http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1009681742.html

● ついに“ダウンサイジング”に踏み切ったワケ        2015/12/08
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120801471/?rt=nocnt
● 電気自動車と同等のCO2排出量を目指す          2015年12月09日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/09/news029.html

301 :dokkanoossann:2016/12/16(金) 13:10:30.54 ID:mhBBA5jOi
>>300 > 振り切る先に、未来が有る


● 18年度までにSKYACTIVの第2世代エンジン投入      2015年6月10日
http://response.jp/article/2015/06/10/253104.html
● マツダSKYACTIV-2の目玉「HCCI」が分かる         2015年6月11日
https://newcars.jp/news/mazda-skyactiv-2-hcci/

● マツダ、燃費50km/Lエンジン開発に着手           2016/01/14
http://car-me.jp/articles/3099
● マツダのディーゼル技術は世界一なの?           2016年06月02日
http://blog.livedoor.jp/calsonicimpulgtr12/archives/6952982.html

● マツダが HCCI 市場投入ですか(汗              2016年7月1
http://gazoo.com/my/sites/0001452516/y_karasu/Lists/Posts/Post.aspx?ID=5714
● 第二世代のエンジンを開発中!【スカイアクティブ2】    2016年11月12日
https://laef.jp/901

302 :dokkanoossann:2016/12/20(火) 22:24:53.20 ID:kP804MWRb
>>297 > 4都市が、ディーゼル車の市内への乗り入れを禁止に

>>301 > マツダのディーゼル技術は世界一なの


上の記事を読む限り【 問題点はPM2.5 】に集中していますが、後処理装置を必須とする
本質的問題を含め、【 ディーゼルエンジンには未来がない 】かのような気分にさせられます。

技術的観点のみで考えれば、【 エンジン形式で禁止する法律 】は将来の技術発展を歪ませ
ることに成り、個人的には懐疑的ですが、苦しむ人が居る限り当面は致し方ないのでしょう。


ディーゼルエンジンを自動車用原動機として使った場合に、何がメリットになるのでしょう。
------------------
・ 【 豊富な低速トルク 】でしょうか。これは【 シリーズ式電気モーター駆動 】で解決出来ます。
・ 【 熱効率の良さ 】でしょうか。これは【 アトキンソン式や可変圧縮比 】で解決出来そうです。

・ 【 燃料費の安さ 】でしょうか。これは【 米国ではガソリン過価格と同じらしく 】利点無しです。
・ 【 機関寿命の長さ 】でしょうか。これは【 高価な燃料噴射やPM後処理装置 】で相殺です。
------------------
と言うようなことを考えれば、

【 乗用車用ディーゼルエンジン 】には、何のメリットも無いような気がして来ました。

303 :dokkanoossann:2016/12/20(火) 22:36:42.07 ID:kP804MWRb
>>302 > 【 問題点はPM2.5 】に集中


● PM2.5分布予測
http://www.tenki.jp/particulate_matter/
● PM2.5まとめ
http://pm25.jp/

● PM2.5濃度 世界ランキング・国別順位               2014-05-07
http://memorva.jp/ranking/world/who_ambient_outdoor_air_pollution_2014_pm2.5.php
● 大都市大気汚染ランキング2016で北京は6位、上海は7位  2016年05月21日
http://ameblo.jp/shanghaidoc/entry-12162338141.html

● 世界の大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ
http://aqicn.org/map/world/jp/#@g/3.5112/11.6016/2z
※ マウスドラッグで位置の移動が、マウスローラーで拡大縮小が可能です。
※ 但し表示はかなり遅いです。


単位は不明ですが、↑画像データーによる中国の汚染状況は【 800などの数字 】も見られ、
しかもこのページの下の方には、300を超えると【 危険との警告表示 】が書かれており、

中国は領土的には大国で有っても、最早、【 まともな住居環境ではないこと 】が良く判ります。
欧州は自動車先進国なのに、【 ディーゼルを普及させてしまったのか 】日本より悪環境です。

304 :dokkanoossann:2016/12/20(火) 22:40:19.16 ID:kP804MWRb
>>302 ←訂正です。

◎→ 【 米国ではガソリンの価格と同じらしく 】

305 :dokkanoossann:2016/12/21(水) 06:59:17.43 ID:PkKf80JWT
>>297 > パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが

↑消えたようなので。。

● bing パリ、マドリード、アテネ、メキシコ
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%AA%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%80%81%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3

306 :dokkanoossann:2016/12/22(木) 11:44:05.52 ID:3HGjiqFVs
>>290-291 > 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋


● YouTube エタノール燃料電池の効率10倍以上へ
https://www.youtube.com/watch?v=KnSN7utxnA4

● YouTube エタノールで走る燃料電池車のプロトタイプ
https://www.youtube.com/watch?v=iP9zd02HbR4

307 :dokkanoossann:2016/12/23(金) 22:59:48.80 ID:ChWuonyjd
>>287 > 開発急ぐ

YouTube

● ホンダEV電気自動車が天草道を走る   2011/12/20
https://www.youtube.com/watch?v=UTw5g0Kghl4
● フィットEV、世界トップ電費が達成できた 2012/11/13
https://www.youtube.com/watch?v=AxMrbE0lGRU

● ロータリーのマツダが電気自動車     2013/12/19
https://www.youtube.com/watch?v=UX5tX_Mel3g
● マツダ 電気自動車に本格参戦       2016/11/18
https://www.youtube.com/watch?v=g-KokeXyELQ

308 :dokkanoossann:2016/12/25(日) 20:40:40.07 ID:xXXjdRBo5
>>176
>>252-254 > CNG車はディーゼル車より騒音、振動が少ない
>>297
>>301
>>303-305


● 2ch 欧州汚すディーゼル車 NO2、濃度悪化 CO2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405987403/
● ディーゼル車と排ガス汚染とは
http://www.asahi-net.or.jp/~wk2r-iszw/diesel-pollution.htm
● ディーゼル排気微粒子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%8E%92%E6%B0%97%E5%BE%AE%E7%B2%92%E5%AD%90


□ ディーゼル車に関する私の素朴な疑問
-----------------
・ 欧州はCO2問題でディーゼルを普及したが、【 PM2.5を忘れてた 】のは何故か。
・ 新型ディーゼル車を普及すれば解決するはずだが、【 何故外国は禁止 】したがる。

・ 現在のクリーンディーゼル車では、本当に【 全負荷領域でクリーン 】なのだろうか。
・ PM2.5以下の粒子も問題と成っているが、【 捕集技術は存在する 】のだろうか。

・ 2次電池の密度や寿命は向上しているのに、【 エンジンのみに拘る 】のは何故か。
・ PM問題は発生しないと言われる、【 天然ガス車の開発 】を進めないのは何故か。

・ 天然ガスはオクタン価が高く、【 インジェクター噴射や予混合式でも 】作れるはず。
・ 都市ガスの9割は天然成分で、【 家庭でガス圧入出来る車 】を作ら無いのは何故。
-----------------

309 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 23:12:07.32 ID:a7UY8Nkoi
>>247のエンジンをマティスVL333式ノンオフセットボクサー組みにすれば
カウンターウェイト不要で6分力完全∞次数無欠バランス
エキセントリックシャフト駆動の変則コンロッドを使った
ツインコンロッドとブレードコンロッドのボクサー組み
ブレイトンサイクル運転で燃焼ロール振動も無し
更にこれを双発にすればジャイロも無し

マティスVL333式ノンオフセットボクサー式           〇
┏━┓   ┏━┛      ┏━┓
┃  ┠──┨         ┃  ┃
┃  ┃   ┗━━━┓   ┃  ┃
┃  ┃         ┠──┨  ┃
┃  ┃   ┏━━━┛   ┃  ┃
┃  ┠──┨         ┃  ┃
┗━┛   ┗━┓      ┗━┛   〇      

310 :名無しさん@3周年:2016/12/26(月) 07:02:41.50 ID:ExfOk3ayS
>>255 >>267 >>294
油膜付き水滴加工液

311 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/12/26(月) 21:54:35.82 ID:p0oeqYAlu
>>309
> マティスVL333

Mathis VL 333 and Claveau 56 Prototype
https://www.youtube.com/watch?v=eX4P6CHUHwU
sans_100.jpg: Root folder
http://servimg.com/image_preview.php?i=3119&u=12413093
Jean ANDREAU / la MATHIS VL333
http://passion-3-roues.centerblog.net/1233-jean-andreau

>>247のエンジン

TWINCUBE PV
https://www.youtube.com/watch?v=YoNvliZPeU8
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/86-

> 星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー

これのことか。↑

>>247 > 画像が見られない人

見られないと言うよりも存在しない。
直ぐ消えるところを参照に選ぶのは後で読む人に迷惑。

AAが良く描けているので今回は許す。w ヾ(@^(∞)^@)ノ

312 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/26(月) 22:56:21.95 ID:p0oeqYAlu
>>310 > 油膜付き水滴加工液

むむむ。そんなものが存在するとは。これは理想的かも。ブレークスルーになるのかな。

油膜付き水滴加工におけるマグネシウム合金用切削油剤の開発
http://www.aichi-inst.jp/other/up_docs/no15_02.pdf
〜油膜付水滴加工液を用いたエンドミル加工の加工精度〜
http://www.aichi-inst.jp/sangyou/research/report/center_2001_10.pdf

これは水と潤滑油のエマルジョン液とどう違うのだろう。
呼び名を変えただけなのかも知れないし。
従来からのエマルジョン切削液でも潤滑作用は当然有る。

水と潤滑油の混合でも気化温度の違いで水だけが先に蒸発するはずだ。
そうなれば< エマルジョン潤滑液・水蒸気境界層エンジン >の実現か。
だれかやって見る方居られませんでしょうか。

プラスチクエンジンが完成するかもよ。大発明だね。w  ヾ(@^(∞)^@)ノ

313 :ヾ(@^(∞)^@)ノ 訂正 すまぬ。:2016/12/28(水) 12:19:38.04 ID:ynlspGYII
>>311

× > 星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー
◎ > 完全バランス星型4気筒コンプレッサー

314 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/28(水) 12:42:05.34 ID:ynlspGYII
>>247
> 完全バランス星型4気筒コンプレッサー

こう言うタイプのエンジンをバークエンジンと呼ぶらしい。

Bourke Engine
https://www.google.co.jp/search?num=50&site=&source=hp&q=Bourke+Engine&oq=Bourke+Engine&gs_l=hp.13..0j0i30k1l9.3625.3625.0.6222.2.2.0.0.0.0.180.288.0j2.2.0....0...1c..64.hp..0.1.106.0.kNmYqjISTDE
バークエンジン
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

>>309
> >>247のエンジンをマティスVL333式ノンオフセットボクサー組み

クランクを使う方法では完全な星型にはならないのでは。

315 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/28(水) 12:49:46.60 ID:ynlspGYII
>>314

Bourke Engine 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Bourke+Engine

316 :名無しさん@3周年:2016/12/28(水) 14:50:44.39 ID:QU9w3rUHK
>>311
スマホで見りゃ分かるけどドデカい大端のコンロッドを
ヴァンケル式KKM2:3型と同じエキセントリックシャフトでへし回してる
エキセントリックシャフトの短径と長径の比率は
コンロッドの動きが上下動のみもしくは左右動のみなので
AudiNSUやMAZDAが採用しているKKM2:3型と同じ比率だろう
上下動のみもしくは左右動のみのコンロッドなので
上下ピストンと左右ピストンは対向一体のコンロッドとなっている
残念な事に上下コンロッドと左右コンロッドはクランクピンにオフセット接続されている
よって1次慣性ピッチ振動と1次慣性ヨー振動の合成から成る1次慣性歳差偶力振動がある
(Bourke Engineも左右対称リンクとしなければこれを発生する)
オフセット解消には片方のコンロッドをツインコンロッドかフォークコンロッドにする必要がある
(対向一体フォークコンロッドじゃ最早フォークではないが)
そうしてもまだ…これはBourke Engineにも言える事だが6分力∞次数の内で
唯一上下と左右の1次慣性往復振動が残るので
オーバーバランス率100%のカウンターウェイトとして
ここまでして初めて6次力完全∞次数バランスとなる
(どちらもリニアクランク機構(TM)星型4気筒と同じ事になる
但し2次カウンターウェイトを持つリニアクランク機構(TM)は星型4気筒になれば
2次カウンターウェイトが省ける)

オーバーバランス率に関わらず6次力完全∞次数バランスのエンジンとは?
これら三種のエンジンが左右対称対向位相で回るタイプの
直列2気筒×星型4気筒式(*)重列星型8気筒にしなければならない。
それとも半分の慣性重量になる列を前後に挟んだ
中に大気筒星型、前後に小気筒星型を直列に組んだ3重列星型12気筒か?

*…重列星型エンジンは前後で直列組みだったり対向組みだったりする
ネイピア製は直列組み重列式星型、ワスプ製は対向組み重列式星型

317 :名無しさん@3周年:2016/12/28(水) 15:04:52.33 ID:QSaYGKhIy
よって上下と左右の内の片方を
Twin cubeはフォークコンロッドかツインコンロッドに
Bourke Engineはツインリンクに
リニアクランク機構(TM)はフォークコンロッドかツインコンロッドに
してオーバーバランス率100%としなければ6次力完全∞次数バランスにはならない
どれも8気筒でオーバーバランス率非100%で6分力完全∞次数バランスを狙うにも
多重フォーク結合か多重ツイン結合
12気筒では不均等気筒になる

結局、オーバーバランス率非100%6分力完全∞次数バランスのエンジンは
ボクサー6気筒2階建てH型12気筒にしかならないか…

318 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/29(木) 06:31:34.60 ID:1bwer/W2k
>>316
> スマホで見りゃ

そのコンプレッサーとやらの正式名称や型式さえ書いておいてくれれば、
いくらでも検索して見つけられるのにそうしないのはなぜかな。

頭は生きている内に使わないとね。。

319 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/29(木) 06:43:39.26 ID:1bwer/W2k
>>309
> 完全∞次数無欠バランス

カウンターウエイトをなくすことにそんなにも意味が有るとは思えない。
カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。
KKMロータリーエンジンも完全バランスでDKMならウエイトさえ不要。
そして電動モーターなら完璧。w

完全バランスのエンジンとは?
http://primzahl.seesaa.net/article/393289725.html
星形エンジンのクランクとコンロッド、どうなってるか知ってる?
https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others20150727-407476/
エンジンの振動とバランスの話し
http://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/12494964/

320 :名無しさん@3周年:2016/12/29(木) 15:36:34.90 ID:asfEErnbo
>>319 > カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。

↑ダウト。この方の書込を忘れたか?↓
星型エンジンについて教えて下さい
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029498561/232-234
http://n2ch.net/r/F54-5--------0F/kikai/1029498561/232-234?guid=ON
_________
気筒数は偶数の場合には1次慣性力以外の慣性力は全て釣り合う。
奇数の場合には1次慣性力と(nN±1)次慣性力が残る。
nは任意の整数、Nは気筒数。
1次慣性力はカウンタウエイトで釣り合わせることができる。
奇数で気筒が多くなると実際次数が高くなり実用上問題がなくなる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、マスター&スレイブ式ピギーバックコンロッドなのでスレイブコンロッドの副傾斜が
上下&左右の二方往復力とピッチ&ヨーの歳差偶力の両2次起振力を生む。
つまり通常の接続なら大フォーク&中フォーク&小フォーク&ブレードコンロッド
もしくは広ツイン&中ツイン&狭ツイン&ブレードコンロッド
ArtFanのTwincubeの採用法ならフォーク対向コンロッド&フォーク対向コンロッド
もしくはツイン対称コンロッド&ブレード対向コンロッド
Borke_engineの採用法ならツインリンク&薄いリンク
と言うように副傾斜を付けずに左右対称接続にしなければならない。

321 :名無しさん@3周年:2016/12/29(木) 16:15:53.46 ID:Tha+TcZhe
>>318
老害の癖に何でもネットに挙がってると思うなよ?

ほ〜れ、ガラ携に先を越された、自学自習精神の欠如

TWINCUBE PV - YouTube
http://youtu.be/YoNvliZPeU8

>>2-3
物見遊山×高みの見物×傍観×他力本願
そしてスレッドの過疎化は促進された

「お客様は神様です」の煽てに自惚れ、尽くす事を強請る根性をメディアに育てられた
客神根性を拗らせ客でない時でも強請りを止めぬ癖と業から解脱するのは難儀な事だな

322 :名無しさん@3周年:2016/12/29(木) 16:59:12.27 ID:0nz8B+V9+
>>319
以上の式より星型3気筒エンジンは元より単列星型エンジンには
2次慣性力がある。複列にも2次慣性偶力がある。
これでは直列6気筒やボクサー6気筒が謂われる(二次慣性)完全バランスは得られない。

それと、勘違いするな
> 完全∞次数無欠バランス

「二次」慣性完全バランスではなく
「“∞次数”に渡り“無欠”で」バランスの話だ
語頭の“6分力”も忘れるな、上下・左右・前後の軸直線3分力と
三偶力、ピッチ・ヨー・ロールの軸回転3分力だ。

323 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/29(木) 18:24:45.78 ID:1bwer/W2k
>>322

現在のトレンドは気筒数を減らすこと。振動など何とでもなる。
ポルシェでも今や4気筒。

Exploded View of MCC™ Engine
http://www.ericksonmotors.com/technolo.htm

↑バークエンジン好きのあなたに年末年忘れプレゼント。w

324 :dokkanoossann:2016/12/30(金) 21:41:32.97 ID:LZc66k4rs
YouTube

● 世界最小3ccスクーター
https://www.youtube.com/watch?v=KVPxFiI-LU8

● 2ローターエンジン機構
https://www.youtube.com/watch?v=Y6bktLTbX1M

● 新 ロータリーエンジン
https://www.youtube.com/watch?v=_5hVXLpneus

↑動画のみでなく、【 ホームページでの詳しい解説 】が読みたいと思いました。

325 :dokkanoossann:2016/12/31(土) 07:56:51.80 ID:SxZCMkn3t
>>287 > 開発急ぐ


● 今トヨタに必要なのは「プリウスからの卒業」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/225434/121900014/?P=1&rt=nocnt

もし今後も、トヨタのハイブリッドより【 日産e-POWERの方が持続して売れ続けた 】と
すれば、【 トヨタのハイブリッド方式 】も、根本から考え直さなければならなくなりそうです。

326 :dokkanoossann:2016/12/31(土) 07:58:00.40 ID:SxZCMkn3t
>>308 > 素朴な疑問


● VWスキャンダルで大打撃、Audiの城下町
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/061600046/120900004/

ドイツのアウディーは、【 ルマンでもディーゼル車で好成績 】を収めたものの、排ガス
の不正問題でディーゼルが槍玉に挙げられ、こちらも深刻な方針転換を迫られています。

327 :名無しさん@3周年:2016/12/31(土) 18:11:01.28 ID:gpdw0CG+0
>>324
> ● 新 ロータリーエンジン
> www.youtube.com/watch?v=_5hVXLpneus

クランク駆動でも偏心駆動でもないギア駆動の様だ

> 左右の上下に吸排気弁を付けて動かすと、

MAZDA式Wankel型直立搭載とは異なり水平搭載で吸排気管も左右で計2対か、という事は

> クランクシャフトが要らなく小型軽量になります。

とは言うが吸排気管込みではヴァンケル型よりコンパクトではない。

328 :dokkanoossann:2016/12/31(土) 19:25:57.27 ID:SxZCMkn3t
>>326

> ● VWスキャンダルで大打撃、Audiの城下町
----------------
今年9月、技術開発トップに着任したシュテファン・クニルシュ氏が、
実はディーゼル排気ガステストの不正測定を実施するソフト構想を
提案した張本人だったことが判明。アウディのオフィスから姿を消した。
----------------

● Google シュテファン・クニルシュ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5
● Google アウディー 尖閣諸島
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6

↑アウディーは、日本を中傷した【 罰が当った 】のでしょう。。


● 中国に、【 尖閣諸島領有権主張根拠 】は有るの
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333757

329 :dokkanoossann:2017/01/01(日) 15:00:42.53 ID:YlYr735e/
>>302-305 > 【 ディーゼルエンジンには未来がない 】

>>328 > 【 罰が当った 】


YouTube
● フォルクスワーゲン排ガス不正から考える    2015/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=tlEn_vtF358
● ルノーも排ガス不正を行っていることが判明    2016/01/15
https://www.youtube.com/watch?v=5oCgZpKqKBc

● メルセデス・ベンツに排ガス不正が発覚      2016/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=Egm7gWglOl8
● マツダとVWのディーゼルエンジンの違いは    2016/03/11
https://www.youtube.com/watch?v=F1ba9PbEOeY


NOx(窒素酸化物)に関しては、日本車の場合6車種を路上測定の結果、
【 マツダの2車種は既定値をクリアー 】出来たものの、それ以外の車両は

法定基準を超えることが見つかり、但し今回の測定は現行の法律のもの
とは異なっており、即法律違反には問えないものの改善が期待されます。

反面欧州勢は、ディーゼルエンジン改良は既に放棄しているようにも見え、
その背景に、【 日本と競争しても勝ち目はない 】と判断を下した可能性も。。

330 :dokkanoossann:2017/01/02(月) 14:24:42.75 ID:VaZDtTKA9
>>324 > 新 ロータリーエンジン

YouTube
● New generation of Rotary engine
https://www.youtube.com/watch?v=XuDyqpFYoxg
● New Rotary Engine Invention
https://www.youtube.com/watch?v=tS9138tdx9k
● Experimental Rotary Engines: Model 32
https://www.youtube.com/watch?v=TSxqdJ-B7_k

新型ロータリーエンジンの場合は、【 アペックスシールは往復運動しない 】タイプの
方が、そして【 遠心力の加わらない 】タイプの方が、高速の回転には向きますので、
一般的には、その方向で考えるのが良いように思いました。

331 :dokkanoossann:2017/01/02(月) 14:26:06.08 ID:VaZDtTKA9
>>327 > 吸排気弁を付けて動かすと

吸排気弁の存在するロータリーエンジンに付いて、まずそのメリットを論ずるべきか。。

既に発明者の方は特許も取られているようですが、エンジンに限らず【 高度の技術
を必要とする 】工業製品の発明は、趣味なら何らの問題はないのですが、ビジネス
を考えて行う場合に、それを【 個人で行うのは得策ではない 】と言えるのでしょう。

その理由は【 原理的には上手く動作する構造 】でも、燃焼室の形状だとか動作させ
た場合の機械強度とか、微妙な問題に手こずるなど、そもそもその新機構にどのよ
うな明快なメリットが有るのかが曖昧な場合、メーカーは興味を示さないからです。

NSU社で試作され、【 現に動く状態で有ったバンケル型ロータリーエンジン 】でさえ、
自動車用として実用化するまでにマツダは多額の研究費を投入し、【 一時経済的に
困窮した 】わけですから、売り込みなら【 動画では無く少なくとも試作が必要 】です。

332 :名無しさん@3周年:2017/01/04(水) 01:25:28.37 ID:kqPOy6GbS
シミュレーション結果
上記前後対称結合星型4気筒
上記前後対称結合星型8気筒
過去スレ既述の四角リンク伝達2クランク星型8気筒
同じく四角リンク伝達2クランク4気筒
ボクサー6気筒2階式H型12気筒
対向ピストン3気筒2階式6気筒

水平直列3気筒タンデム2列の6気筒でも
6分力完全∞次数無欠バランスは得られず精々、6分力完全2次までバランス…
となると初代ランチェスター式2クランク単気筒を応用した
水平直列2クランク3気筒軸対称直列2クランク3気筒で、やっと6分力完全∞次数無欠バランス…
それならいっそボクサー2クランク6気筒で済む…
2クランク対向ピストン3気筒型6気筒も計4クランクで大変だ…

やはり多重フォークだったり多重リンクだったり
既述の2クランク&四角リンク星型だったり
ボクサー2階立てだったり
対向ピストン2階立てだったり
ボクサー2クランクだったり
2クランクの水平直列や対向ピストンのタンデム計4クランクだったり
じゃないとダメか…いかん…

>>319
ロータリーなら例えKKMでバランスウェイト無くても
1ローターの水平タンデム計2ローターで6分力完全∞次数無欠バランスだぞ
…2出力軸だが

333 :名無しさん@3周年:2017/01/04(水) 03:06:52.26 ID:j7xVZBlOa
いよいよV12に拘る理由が稀薄化してきた

歴史に名を刻む、画期的なV8エンジン - Sun Motoren Blog
dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/2015/03/specialv8/

バンク間排気なら上手く排気調和が図れタービンも活きるし
吸気干渉はサージタンクでガッツリ緩和できる

334 :名無しさん@3周年:2017/01/04(水) 04:07:46.32 ID:RJfMBjypj
遂に遠心過給機用無段変速機能付き増速機研究が進展を見せた。ROTREXを越えるレンジカバリング。
http://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR65_P009.pdf

過給機を電動や電動アシストにしたりする必要は無くなった、ならば
寧ろ発進デバイス&セル兼ダイナモ兼制振アクチュエーターとしてエンジンのアシストとした方が
理論定常効率的にも全域で×運転実用効率的にも全域で良い、それも
例え同じアシスト出力を使おうとも、である

制振アクチュエーター使うならボクサー6か対向ピストン3気筒で十分だな
(制振アクチュエーターの制振対象は慣性ロールと燃焼ロールとの相殺関係(*)の残差ロールだから
「6の倍数」次ロールしか無いボクサー6や対向ピストン3気筒が最適
制振アクチュエーターも12次以降は無理でも6次なら対応できるか)
*…各次慣性ロールは同次燃焼ロールと逆位相モーメント

335 :名無しさん@3周年:2017/01/05(木) 14:03:13.34 ID:yXLIWG41C
多重フォークや多重リンクにする方法>>317に依らずとも
6分力完全∞次数無欠バランスを得る構成に気付いた
ピギーバックコンロッドにせず標準通りサイドバイサイド式でコンロッド接続で良かった
単にサイドバイサイド式接続だとスリコギ偶力が出るというだけの事
これをコンロッドのオフセットを見て軸前後対称に組むべく重列とし
単列あたり星型エンジン4気筒をサイドバイサイド式コンロッド接続した後
重列2列目の星型エンジン4気筒のコンロッド接続順込みでを軸前後対称接続すれば
後はこれをオーバーバランス率100%にすれば良いだけの事だった
上述のArtFanのTwincubeの採用法もBourke_Engineのリンク法にも言える
多重フォークや多重リンクにせずとも左右対称組みにすれば良いだけの事
デメリットとすれば4バンクの内、より外側のコンロッドの受け持つほどバンクが長くなり
より内側のコンロッドを受け持つバンクが短くなる事…。
ボクサー型4気筒エンジンをわざわざ左右対称に造る事と同じ道理。

336 :名無しさん@3周年:2017/01/05(木) 14:16:51.35 ID:Z7RkYvYIb
この単列あたりサイドバイサイド式コンロッド組立星型4気筒の左右対称2重列型計8気筒
これでもオーバーバランス率100%で6分力完全∞次数無欠バランスは成る。
(4stだと各バンクあたりは不等間燃焼だが全体では等間燃焼、今の技術なら十分、回せるだろう)
上記は360゚(=0゚)位相クランクだが
これを応用し、直列4気筒やボクサー4気筒左右対称180゚位相クランクで
左右対称180゚位相クランク左右対称コンロッド組立の4重列星型16気筒とすれば
オーバーバランス率は100%でなくとも6分力完全∞次数無欠バランスとなる

…こんだけ重複動作なので8stサイクルエンジンじゃないと、4stだと同時燃焼気筒が現れる。

337 :名無しさん@3周年:2017/01/05(木) 14:42:23.11 ID:U3Y1dbWlH
となると、やはり最も簡素な6分力完全∞次数無欠バランスエンジンは
左右対称星型4バンク2列計8気筒オーバーバランス率100%エンジンで
オーバーバランス率非100%極軽量で最も簡素な6分力完全∞次数無欠バランスエンジンは
ランチェスター式2クランク組立ボクサー6気筒エンジン、か…対向ピストンエンジンじゃ無理※

※対向ピストンエンジンのクランクじゃ無理
90゚V型8気筒エンジンではオーバーバランス率非100%極軽量とは出来ず
180゚V型8気筒エンジンだとオーバーバランス率非100%極軽量が可能な事と同じ**
**実は4の倍数気筒だとボクサー構造にせずとも
180゚V型にするだけで対向バランスが得られる

左右対称2重列星型8気筒、左右対称2重列星型16気筒、双方とも各バンク不等長になり
ランチェスター式2クランク組立ボクサー6気筒にしてもクランクケースぽっこりエンジンだな…

338 :dokkanoossann:2017/01/06(金) 10:23:41.97 ID:sVMrH4KHi
>>331 > 【 動画では無く少なくとも試作が必要 】


産業機械程度なら、【 動きのみを頭のなかでシミュレーション 】すればそれで良いが、
燃焼を伴うエンジンの開発は微妙で、大抵【 試作と実験の繰り返し 】になる。

この新規のロータリーエンジンの場合、図面は自分で描くとしても加工を外注すれば
直ぐにも、【 数100万円程度は使い果たす代物 】ではないのだろうか。

個人で行う発明の場合、どのような種類のでも【 自分で試作が出来る程度 】のものに、
金銭問題も含め限定されて来るように思われる。

あの有名掃除機メーカー【 ダイソンの創業者 】も、新しい掃除機の構造をボール紙で
無数に試作実験したと聞いているが、【 掃除機だったからそれも可能 】だった。

エンジンの場合は【 材質的にも試作が簡単でないこと 】などを考えると、個人での開発
は否定的に成らざるを得ない。もう少し簡単なものに挑戦すべきだと思う。

但し数千億円規模の資産が有れば反対はしない。(笑)そう言えばあのビルゲイツ氏も、
【 リンク式対抗ピストンエンジン 】の開発に資金提供していると聞いている。

339 :dokkanoossann:2017/01/06(金) 10:50:44.21 ID:sVMrH4KHi
>>332 > 水平タンデム計2ローターで

水平2ローターなら、ネジリ振動が発生すると思うが、

←○    ○→

  ↑
  ○    ○  (アンバランス)
        ↓

  ○→←○

        ↑
  ○    ○  (アンバランス)
  ↓

水平4ローターなら完全にバランス出来ると思った。

←○    ○→

←○    ○→


  ○→←○

  ○→←○

340 :dokkanoossann:2017/01/06(金) 11:33:52.44 ID:sVMrH4KHi
>>332-337

> ピギーバックコンロッドにせず標準通りサイドバイサイド式で

↑【 専門用語が満漢全席 】で、分かる人にしか解らん(笑)説明に成っているようだが、
バランス重視【 定容積エンジン 】と言うなら、DKMエンジンを超えるものは無いだろう。

● NSU DKM Engine
https://www.google.co.jp/search?q=NSU+DKM+Engine

このエンジンが成功しなかったのは、【 ハウジング冷却が難しい 】ように思えるところか。

341 :名無しさん@3周年:2017/01/06(金) 22:38:10.43 ID:lR4PGA1eu
ピギーバックコネクティングロッド:肩車連接棒
つまりマスター&スレイブコネクティングロッド:主従連接棒の事

サイドバイサイド式コネクティングロッド:並接連接棒の事
フォークコンロッドやツインコンロッド等で跨いで結ばずに普通にコンロッドを並べて結ぶ方式

342 :dokkanoossann:2017/01/07(土) 21:02:15.17 ID:VvH6BkYa3
YouTube

● X12 Motor (Armata T14)
https://www.youtube.com/watch?v=KkD9-PH7TNM

↑上のような【 エンジンの型式 】は、日本ではどのように表現すれば良いのでしょう。

これは↓下の、【 新型無人砲塔ロシア戦車ARMATA 】に採用されたものらしいです。

● T-14 Armata: Russia's latest tank tested during Army 2016 Arms Expo
https://www.youtube.com/watch?v=XtqzL7D6wF8

343 :dokkanoossann:2017/01/07(土) 21:27:42.29 ID:VvH6BkYa3
>>342 > X12 Motor (Armata T14)

YouTube
● «Армата» – «терра инкогнита».
https://www.youtube.com/watch?v=TCGdvMkDlVc

↑【 04分30秒辺り 】から、パワーパック(エンジン)の実物が紹介されています。

344 :dokkanoossann:2017/01/09(月) 22:39:53.43 ID:XKmg349M5
2ch

● マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジン
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483921691/

● エンジンの話−14
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/456-489n
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/535-564n

● 第三のエンジン燃焼法 −予混合圧縮自着火燃焼−
http://www.kansai.jsme.or.jp/Seniorlegend/PDF/doc00010.pdf


新型エンジンは【 2018年末に登場 】とのことなので、かなり先の話と言えるでしょう。

HCCI動作を【 全負荷領域で行うことは難しい 】らしく、それなら発電用エンジンとして
開発するのがベストなようにも思いました。

345 :dokkanoossann:2017/01/13(金) 23:10:15.93 ID:PUTBs0oYi
>>319 > DKMならウエイトさえ不要
>>324 > 新 ロータリーエンジン
>>330


DKMタイプと呼ばれる、【 ローターと共にハウジングも回転するロータリーエンジン 】を調べて
いたら、ユニークな方式の【 いすゞのロータリーエンジン 】が見つかりました。


● いすゞロータリーエンジン?について       2010 年 6 月 21 日
http://www.takaharabooks.com/blog/?p=1205
※ ↑表示されるまで10秒以上掛かるサイトのようです。

● いすゞのロータリーエンジン             2015年02月15日
http://minkara.carview.co.jp/userid/1555210/blog/35090504/

● 幻のトヨタと日産といすゞのロータリーエンジン 2015-05-13
http://ameblo.jp/fuku-kh05/entry-12026132016.html

346 :dokkanoossann:2017/01/13(金) 23:40:37.39 ID:PUTBs0oYi
>>345 > 【 いすゞのロータリーエンジン 】

● エンジンの話−13  344
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1408267199/344

この方式は以前↑上でも紹介した、ハウジング側に【 三つ葉のクローバー形燃焼室 】を持ち、
ローターが【 マユ形 】をした、【 LiquidPiston 社のロータリーエンジン 】と同様の形状ですが、

DKM式で動作するのが【 LiquidPiston 社 】のものとは異なり、しかもバンケルのライセンス
も不要らしく、但し予測されるように【 ハウジング冷却に難あり 】と解説がされていました。


>>163-165 > 【 断熱エンジンと水噴射エンジンを合体させた 】
>>209
>>217-246
>>255
>>267
>>312

と言うことで、もし↑上の【 燃焼室内面水噴射冷却 】が成功すれば、このDKMタイプエンジン
も作れるのではないかと想像しているわけです。

347 :名無しさん@3周年:2017/01/14(土) 06:49:19.75 ID:Wef7lcaWd
Quasiturbineの方が良さそうだな

>>342
> ● X12 Motor (Armata T14)
> ↑上のような【 エンジンの型式 】は、日本ではどのように表現すれば良いのでしょう。

7ベアリング式X型12気筒
(2ベアリング式単列X型4気筒=単列星型4気筒)

水平60゚V型6気筒シングルコンロッドを180゚V型並接コンロッド組成した構成だな
水平直列6気筒を180゚V型並接コンロッド組成して180゚V型12気筒を得るのと相同

348 :dokkanoossann:2017/01/14(土) 19:46:35.46 ID:ZS3NkBgDJ
>>346 > 【 いすゞのロータリーエンジン 】
>>347 > Quasiturbineの方が

YouTube

● Quasiturbine Hand Rotation Test - 5 litres Expander
https://www.youtube.com/watch?v=1WRXHyFD1j8

● Quasiturbine Voiture APUQ à air comprimé
https://www.youtube.com/watch?v=UvMChqA7M2c

● no quasiturbine moteur rotatif engine
https://www.youtube.com/watch?v=NaPMaFSsgrk

以前に見た時は、【 3DCADを使ったアイデアのみの発表 】かと思っていたら、
実際に作りやがりましたで御座るか。(w)、いやお見事!。

349 :dokkanoossann:2017/01/14(土) 20:21:42.97 ID:ZS3NkBgDJ
>>247 > 完全バランス星型4気筒コンプレッサー
>>309
>>316-322
>>332-337

貴方の主張したいこと。そして説明すべきこと。それは自身のホームページを立ち上げ、
フリーハンドの図面でも充分なので、是非【 図解入りで説明して欲しい 】と思った次第。

【 形や動き 】を説明する場合に、言葉のみで行うのは【 百聞は一見にしかず 】の格言
をも無視した、【 最も非効率な方式 】だと思ったので再考を期待したい。

350 :dokkanoossann:2017/01/18(水) 20:56:51.41 ID:41VrpkKAv
>>240-241
>>249-251
>>281-284
>>287
>>290-291
>>306

● トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD18H2P_Y7A110C1000000/

● 2ch 【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484732098/

水素タンクが嵩張るので、乗用車より【 バスなど大型車に向いている 】感じも。。

351 :名無しさん@3周年:2017/01/18(水) 22:51:56.60 ID:IYjU/tlob
V型12気筒に拘る理由がいよいよ以て薄れて来た

歴史に名を刻む、画期的なV8エンジン - Sun Motoren Blog
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/2015/03/specialv8/

吸排気管ともに等長配管が困難とされるV8エンジンながら
通来のバンク間吸気からバンク間排気に切り替える事で等長排気配管とし
代わりに不等長となる吸気配管は過給ついでのサージタンクにより
不等長吸気の脈動が吸収緩和されるといった上手い構成
排気でサージタンクを設ける訳にはいかぬ為この吸排気管シフトは妙策だ

…だが一方で米国で施工される企業平均燃費規制

BMWはランドローバーにV8エンジンを売る?各社ともV8エンジンは手仕舞いか - Life in the FAST LANE.
http://intensive911.com/?p=59992
Googleキャッシュhttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:qHo2QQyosmoJ:http://intensive911.com/?p%3D59992%2B%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8B+BMW+V8&hl=ja&gbv=1&ct=clnk

> ポルシェとアウディは今回発表された新型V8エンジンを最後に
V8エンジンの開発を行わないとしており、おそらく世界中でV8やV10、V12といったエンジンは
姿を消してゆくのかもしれません。

大排気量多気筒エンジンが駆逐され始まった

352 :名無しさん@3周年:2017/01/19(木) 01:06:14.08 ID:KA17fk+e5
ガソリンエンジンに於ける予燃焼室式とでも言うべきCVCCの
隔世次代技術と言えるマーレ・ジェットイグニッションがF1で注目される
ディーゼルも予燃焼室式の隔世次代技術の開発が必要になってくるのだろうか?

353 :dokkanoossann:2017/01/20(金) 12:10:37.32 ID:acgjeN2W8
>>352
> マーレ・ジェットイグニッションがF1で注目される

>>167-170
>>238

● 水素火炎ジェット点火法における燃焼特性
https://repository.lib.gifu-u.ac.jp/bitstream/123456789/50900/3/eo0073.pdf
-------------------
均一混合気によるガソリン機関で吸気絞りを無くすためには,低負荷になるほど希薄になり,
着火性の極端な悪化,火炎伝播速度の低下をいかに克服するかにかかっている.

そこで希薄な均一混合気に対する着火性の向上や,燃焼時間を短縮するための方法として
ジェット点火法が考えられてきた.
-------------------

354 :dokkanoossann:2017/01/20(金) 12:46:41.11 ID:acgjeN2W8
>>352-353
> ディーゼルも予燃焼室式の隔世次代技術の開発が

> 必要になってくるのだろうか


【 質問者自身は何故そう考えるのか 】の見解が書かれてないので正確な解答は出来難い。


CVCCやジェットイグニッションと呼ばれるものは、【 副室からの火炎噴射 】と思われるが、
ディーゼルエンジンは基本、【 高温高圧空気の中への燃料噴射 】で有り方式が異なる。


● ディーゼルエンジンで直接噴射式と過流室式の違いはなんですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14153490184
-------------------
他にも、主たる燃焼室と連通する小孔を、吸って、吐いて、
と高速で気流が通過する抵抗が無視し得ない。

今や、低回転型のディーゼルであっても4弁へっどが一般化した様に、
空気が流れる抵抗も出来るだけ少なくしたい。

・・・と言った諸々から、直噴化への道を辿ったのです。
-------------------

但しディーゼルでも【 火炎噴射的な方式 】も存在するが、なぜその方法が必要とされるのか。
【 ガソリンエンジンの場合と同じ理由なのか 】など、もう少し調べてみたいと思った。

355 :dokkanoossann:2017/01/22(日) 16:13:10.05 ID:EcxnRXSCz
>>354
> 【 ガソリンエンジンの場合と同じ理由なのか 】


燃焼室の予混合気体中に、着火し易くする目的で【 副燃焼室から火炎放射する方式 】と、
噴射される燃料自体を燃やし易くする目的で、【 副燃焼室に燃料噴射する方式 】とでは

意味合いは異なるものの、【 何か燃焼し難い状況 】がそこに存在しそれを克服する目的
で副燃焼式を使っていることは共通なので、副燃焼室の使用目的は同じと言えそうです。

但し今やCVCCは見られず、ジェットイグニッションも市販車での採用は未だ聞いたことも
なく、新しいマツダのディーゼルにも採用されなかったので何らかの弱点も有るのでしょう。


>>354 > ● ディーゼルエンジンで直接噴射式と過流室式の違い

副燃焼室云々の議論は専門的で、それら【 設計経験のある人 】しか正確な回答は無理
でしょうが、↑上の解答者の【 k_fzr1000さんが紹介されてたページ 】↓


● 驚心 ディーゼルで飛ぶ飛行機があった!
http://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/216322

の方に、【 素人の私 】としては俄然興味を持ちましたですね。

356 :dokkanoossann:2017/01/22(日) 17:16:03.39 ID:EcxnRXSCz
>>355
> 何らかの弱点も有るのでしょう


● 焼き玉エンジンてどんなエンジンですか。
http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000435.html

● 焼玉エンジンの利点
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E7%84%BC%E7%8E%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_%E7%84%BC%E7%8E%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%82%B9

副燃焼室式エンジンは、古くは【 焼玉エンジン 】としても良く使われた方式で、但しこの
焼玉式がディーゼルエンジンに置き換わったのは、燃焼室内に高温残留排ガスの残る

2サイクル方式であり、【 圧縮比を余り上げられなかったこと 】がその原因らしいのです。

357 :dokkanoossann:2017/01/22(日) 17:36:42.40 ID:EcxnRXSCz
>>356
> 【 圧縮比を余り上げられなかったこと 】


● エンジンの話−13  1040-1041
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1408267199/1040-1041n
---------------
【 焼玉副燃焼室の内面 】に吹き付けた途端に、燃焼を始める方式だと
---------------

そして↑上では、動作を誤解し【 吹き付けた途端に、燃焼を始める 】と書いていますが、
焼玉即ち、副燃焼室内に燃料を吹き付けるのは【 飽くまで気化の促進が目的 】であり

【 燃焼自体は圧縮着火らしい 】ことが、ウィキペディアなどの説明でも良く判ります。


● エンジンの話−14  563-564
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/563-564n
---------------
【 もっぱら予混合燃焼 】と書かれ、【 焼玉エンジン=予混合圧縮着火
---------------

そしてこれらがヒントと成り、【 高温排気ガスなどで加熱された副燃焼室内面 】に燃料
を吹付けることで、【 着火タイミングでの気体ガス噴射が可能 】となる、

【 燃料気化噴射ディーゼルエンジン 】のアイデアへと繋がりましたので、副燃焼室自体
はこれからも応用できる技術だと言えそうです。

そして現在問題と成っている、【 PM2.5公害もこの方式で完全解消される 】わけです。

358 :dokkanoossann:2017/01/24(火) 20:03:07.45 ID:AxrPLDFRL
>>334
> 遂に遠心過給機用無段変速機能付き増速機

● トラクションドライブ式スーパーチャージャ(TDS)の開発
> h ttp://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR65_P009.pdf

> 過給機を電動や電動アシストにしたりする必要は無くなった

メカニカル・スーパーチャージャーの問題点とは、【 トルクの必要な過給したい時点 】に
過給ポンプを回転させるために、【 エンジン回転トルクが削がれる 】と言うことであって、

これがもし【 電動ターボ過給 】だったとすれば、【 排気ターボに直結された発電機 】に
より、エンジンが特にトルクを必要としない時に【 電力発生させ溜めて置く 】ことも出来、

トルクが必要と成った時点で、その溜められた電力で【 電動ターボ過給 】を行えるため、
すなわち【 時間差をおいた排気エネルギーの利用 】となり、効率的な過給が実現する

のではないかと思った次第。メカニカル・スーパーチャージャーがあまり流行らないのは、
やはりと言うか、【 排気エネルギーの回収に繋がらない本質的な仕組み 】にあるのでは。。

359 :dokkanoossann:2017/01/24(火) 20:46:20.40 ID:AxrPLDFRL
>>159
> Opposed-Piston Engine

YouTube

● Opposed piston, diesel fuel, 2 stroke.
https://www.youtube.com/watch?v=kHXKNpXoQUo

● Engine with opposed pistons without compressor
https://www.youtube.com/watch?v=U2CCs3ioV5c

【 カムなどを使って動力を取り出すエンジン 】のアイデアは、大抵普及しないと言うのが
私の考え方です。ローラー抵抗も大きいですし耐久性にも疑問が出て来そうですから。


>>355
> 驚心 ディーゼルで飛ぶ飛行機

● Junkers Jumo 205 concept
https://www.youtube.com/watch?v=U2CCs3ioV5c

● Opposed Piston 2 Stroke Diesel
https://www.youtube.com/watch?v=6H2jmG6SOvU

【 航空機用ディーゼルエンジン 】は、探せば以外と多数存在するものかも知れませんね。
マツダが作っている低圧縮比ディーゼルエンジンなら、【 そのまま航空機に使える 】かも。

360 :↑URL訂正。:2017/01/24(火) 20:55:56.00 ID:AxrPLDFRL
◎↓

● Junkers Jumo 205 concept
https://www.youtube.com/watch?v=h2QxEXYlc2w

361 :dokkanoossann:2017/01/24(火) 21:48:38.07 ID:AxrPLDFRL
>>359-360
> Opposed-Piston Engine

YouTube

● Superior's New Gemini Diesel
https://www.youtube.com/watch?v=7bAR5tjNWOk

● Gemini diesel aircraft engine
https://www.youtube.com/watch?v=4pua-yomCI8

極簡単なリンク機構で、【 クランク軸は1本で軽量化出来るアイデア 】が出てくれば、
【 振動が極少ない対向ピストンエンジン 】は航空機用にもっと使われるはず。


> 【 航空機用ディーゼルエンジン 】は、探せば以外と

● Diesel engine airplane
https://www.youtube.com/results?search_query=Diesel+engine+airplane

362 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 04:54:02.20 ID:ean7tMG/J
>>358
だからこそ電制無段変速増速過給

363 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 13:27:23.24 ID:o3blNkMBP
>>361
もうクランクを無くしリニアジェネレータにしてしまえ

Toyota developing free piston generator for hybrid cars Fox news - YouTube
http://youtu.be/iBwIMl917is

上記は対向ピストン型。
ピストンロッドのオーバーランが防ぎ易いボクサー型としても面白い。

364 :◆Yk1agojBrjMO:2017/01/26(木) 15:39:15.26 ID:t5GRSv5TU
>>363
これ、すごく画期的だと思いましたが、
自分が見たニュースだとトヨタが研究していたのは対向ピストン型ではなく普通の1シリンダ-1ピストン型のフリーピストン発電機だったような?
やはり対向ピストン型のほうが燃費効率が良さそうではありますね。

365 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 20:43:29.52
最近はクランクシャフトを用いないピストンエンジンである、
フリーピストンエンジンというものをネットで見ることも増えましたね、

●トヨタのフリーピストン発電システム
http://www.tytlabs.co.jp/tech/fpeg/index.html


●ツインバード工業のフリーピストン・スターリング冷凍機
http://fpsc.twinbird.jp/about_fpsc.html

366 :dokkanoossann:2017/01/28(土) 07:41:38.64 ID:wwE6qKfcA
>>365

> ●トヨタのフリーピストン発電システム

↑上の図の中に、【 無潤滑運転用シリンダライナ・ピストンリング 】と書いてあったので、

>>255n
>>267n
>>288-289n
>>292-296n
>>310n
>>312n

↑水潤滑エンジンも、【 楽勝で作れること 】がこれで証明されたわけですね。

水潤滑は【 ロータリーエンジンに最適 】かも。 ∩(・ω・)∩ばんじゃーい

367 :dokkanoossann:2017/01/28(土) 07:49:08.71 ID:wwE6qKfcA
>>365

ところで、↑上の記事だけ【 IDが出てない 】のですけど、

これはどんなテクニックを使えば可能なのでしょうか。

368 :◆Yk1agojBrjMO:2017/01/28(土) 10:32:03.21 ID:LokVx5jxt
>>367
365は大学のパソコンから書き込んだので、
詳しくはわかりませんが  多分、そのせいでしょう。

369 :dokkanoossann:2017/01/31(火) 07:40:20.96 ID:uUVFvpzVs
>>365 > フリーピストンエンジン


【 トヨタのフリーピストン発電システム 】の場合は、燃焼と膨張でピストンが下死点に到達し、
その後に【 何の力でピストンが戻って来る 】のでしょうね。

スプリングでしょうか。ガス圧でしょうか。電磁力でしょうか。それは一応どれでも良いとして、
もし【 戻りの力が一定で固定された値のもの 】か、或いは余り変化できない方式とすれば、

この発電機の【 回転数 】と言いますか、【 振動周期 】と言えば良いのでしょうか、それらが
余り大きくは変えられないことに成ってしまうように思いました。

発電は【 リニアコイル方式で行う 】としても、もし一般エンジンのようにコネクチングロッドや
クランクやフライホイールが有れば、【 回転数も自由に変えられるはず 】なのですが、

そうなればやはり、【 折角のシンプルさが失われてしまう 】と言うことなのでしょうね。そして
説明には、【 低振動で 】などと書かれていましたが、カウンターウエイトも存在しない機構で

なぜ低振動が作り出せるのか、説明が不足しているのではと思いますし、ツインバード社の
【 スターリング冷凍機 】の方は【 対向ピストン的な動き 】があり、少なくともトヨタの方式より

多少は振動が減らせるのでしょうが、個人的には【 完全な対向ピストン方式 】で作り、究極
の低振動を実現して欲しいものだと思いました。

370 :名無しさん@3周年:2017/01/31(火) 23:45:36.16 ID:QK8Fd+8Ab
>>363訂正
× ピストンロッドのオーバーランが防ぎ易いボクサー型としても面白い。
〇 ピストンロッドのオーバーランが防ぎ易い180゚V型としても面白い。

371 :名無しさん@3周年:2017/02/01(水) 01:03:04.29 ID:sVSC0eNs3
>>359
でもその
Opposed piston, diesel fuel, 2 stroke.
だけは比較的、各ローラーの負担は少なそうだぞ

>>369
よく見ろよ空気反発室ってあるだろエアスプリングだ

372 :名無しさん@3周年:2017/02/01(水) 01:20:07.65 ID:fyT9Shwys
またその
Rotating Cylinder Engine - Opposed piston, diesel fuel, 2 stroke.
は従来の対向ピストンエンジンとは異なり何ら吸排気デバイスを用いずに
対向ピストン運動を崩す事なしに吸排気両期間のオフセットする理想を実現している
唯一残念なのはエンジン体格あたり気筒容積率が小さい事だな

373 :dokkanoossann:2017/02/04(土) 07:44:19.15 ID:KkopPkuXp
>>342-343 > X12 Motor (Armata T14)

● 韓国のポンコツ技術がまた世界に迷惑
http://www.news-us.jp/article/20170203-000005k.html
---------------

韓国の技術導入したトルコの戦車が量産できない理由
---------------

374 :dokkanoossann:2017/02/08(水) 13:29:31.52 ID:mEmZrN2PR
>>311 > ミリタリーレシプロ
>>373 > 韓国のポンコツ技術

軍事・ミリタリー速報  ※ 記事本文はかなり下の方になります。


● 熱機関式や電気式など現代の魚雷について語るスレ
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46595012.html
● P−1戦闘機に搭載されているF7−10エンジン
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/49080815.html
● 最強戦車M−1に問題多すぎ!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46761635.html


うむ。ここは軍事スレになつつ有るのかも。。

375 :dokkanoossann:2017/02/12(日) 08:01:20.15 ID:NBGlg2N2x
>>329 > 排ガス不正


● 2ch トヨタHV、欧州で絶好調 ディーゼル不正で
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475163472/

【 ディーゼール人気の陰り 】は色々なところに影響しているようです。トヨタにとっては
チャンスかも知れませんが、ディーゼルを進めていたマツダの株価は最も下落気味で、
日産の株価が一番安定しているのは、ノート e-POWER の好調さによるものでしょうか。

376 :名無しさん@3周年:2017/02/13(月) 02:42:54.67 ID:WsgntOSyV
遊星ギア自力制御駆動式無段変速機構 - YouTube
https://youtu.be/CvsVq7xn1do

このままだと自転車向きだが電子制御化できそうだ

377 :dokkanoossann:2017/02/13(月) 21:44:24.99 ID:yRplDu3e9
>>376 > 自転車向きだが


動きの解説が無いので、どう云う原理で動いているのさえ良く判りませんが、
【 新規自転車用変速機 】と言うことなら、特に重要と成る点は、


1.現在の【 チェーン架け替え式 】より、効率が劣らないこと。
2.非力な人力で動かすため、【 充分に軽量 】であること。

3.【 雨や水没や泥やブッシュ(雑草) 】などでも、故障しないこと。
4.出来れば、【 自分でメンテナンス出来る 】単純な構造。


などなど、意外と難しい要件が出て来ます。

378 :dokkanoossann:2017/02/13(月) 21:45:09.09 ID:yRplDu3e9
>>376 > 自転車向きだが


最近では、【 電気自動車用の変速機 】なるものも登場して来ているらしい。


● 電気自動車にはトランスミッションがないですが   2008/8/17
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418474354
● EVにも変速機はある、ただし一速           2010年06月03日
http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/51789649.html

● 変速時の駆動力抜けのない変速システムを開発  2013年12月16日
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100239.html
● トランスミッション付きEVの優位性を実証       2014年07月28日
http://autoprove.net/2014/07/50178.html

● EV用シームレス変速機                 2016年6月10日
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/ev1-df68.html
● Google EV用 トランスミッション
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%A5%EF%BC%B6%E7%94%A8+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

379 :dokkanoossann:2017/02/19(日) 13:47:54.43 ID:63fi3iPgm
【 スレ違い 】

● 【 北朝鮮 】は、独裁支配と陰謀の蔓延した国家
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n235059

● My知恵袋 知恵ノート一覧 最終更新日順
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=dokkanoossann&flg=1&sort=8
● My知恵袋 回答一覧     最終更新日順
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=dokkanoossann

380 :dokkanoossann:2017/02/21(火) 22:50:46.28 ID:UpDdMH7ZS
>>309 > マティスVL333式ノンオフセットボクサー式

>>361 > 極簡単なリンク機構で、【 クランク軸は1本で軽量化


              【 燃焼室 】
                 ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃━━┓
  ┌─┐    ┏━┓┏━┓   ┌─┐  ┏━┛
            ┃  ┃┃  ┠──────┨
            ┃  ┃┃  ┃          ┗━━━┓
            ┃  ┠╂─╂──────────┨
            ┃  ┃┃  ┃          ┏━━━┛
            ┃  ┃┃  ┠──────┨
  └─┘    ┗━┛┗━┛   └─┘  ┗━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃━━┛
      │        ││        │
      │      →││←      │
      │      【 圧縮 】       │
      │                    │
      │←    【 膨張 】     →│


コネクティングロッドは【 舶用エンジンや蒸気機関車 】のように、完全に平行に動かす必要が有るが、
それらの機構を軽量に纏めることが出来れば、【 1軸クランク対向ピストンエンジン 】は作れるはず。

381 :dokkanoossann:2017/02/21(火) 23:24:53.01 ID:UpDdMH7ZS
>>380

↑AAが多少ずれた。残念。修行不足だね。w


> 完全に平行に動かす必要が有るが

実現する簡単な方法としては、【 >>314-315 】のバークタイプで作れば一応作れるのだが、
どうもこの方式は【 ローラー部分にガタが出そう 】で、個人的には余り好きではない。

なのでこの部分に、何か新しい方法を見つけ出す必要が出てきそう。


● 内燃機関にはほとんど存在していない複動式
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105347053

● 戦前・戦時中に活躍した複動ディーゼル機関について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/49/3/49_387/_pdf

● Google 複動ディーゼル
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A4%87%E5%8B%95%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB

今回のような【 燃焼部分にロッドの存在するエンジン 】は、日本海軍の復動ディーゼルとして
既に存在したらしく、但し4サイクルエンジンなら【 バルブとロッドが干渉し狭苦しくなる 】。

また【 コネクティングロッドに熱が吸収され 】、対向ピストンエンジン持つ冷却損失の低さが、
相殺されてしまう可能性も有りそうで、この辺りの対策が考えられてないと旨味は少ないかも。

382 :dokkanoossann:2017/02/23(木) 09:50:32.32 ID:4FESe9jmm
>>323 > Exploded View of MCC™ Engine

消えましたね。↑

Erickson Motors

● MCC Cycle of Operation
http://ericksonmotors.com/mcc-cycle-of-oper/
● Exploded View
http://ericksonmotors.com/exploded-view/

四角いエンジンは、何か良いところが有るのだろうか。。

● The Hossack Engine – a Square Piston Two Stroke
http://thekneeslider.com/the-hossack-engine-a-square-piston-two-stroke/
● The HOSSACK Engine
http://www.hossack-design.com/the-engine

383 :dokkanoossann:2017/02/23(木) 18:56:59.84 ID:c3WFoE0AW
>>382 > 四角いエンジン


ロータリーエンジンも、【 四角いエンジンの一種 】かもしれない。。。

● Directory:Atkinson-Cycle Rotary Engine:Libralato Ruggero
http://peswiki.com/directory:atkinson-cycle-rotary-engine:libralato-ruggero

● RCV Technology Rotating Cylinder Valve
http://www.rcvengines.com/technology_rotatingcylindervalve.html

● Freedom Motors Photo Gallery
http://freedom-motors.com/freedom_photos.html

● PESwiki Directory:Engines
http://peswiki.com/directory:engines

384 :名無しさん@3周年:2017/02/26(日) 22:59:32.27
Achates Power、Pinnacle Engines、EcoMotorsなどのいくつかの欧米のベンチャー企業が
対向ピストン形式のエンジンの研究開発を進めているようで、
その理由としてこの形式のエンジンは
既存の一つの気筒に一つのピストンだけのエンジンと比べて
さらなる燃費向上が可能なようです。


レシプロエンジンは燃料の燃焼による圧力をピストンで受け止めて運動エネルギーを取り出しますが、
この燃焼圧力をシリンダの片側のピストンで受け止めるよりも、
左右両側のピストンで運動エネルギーを取り出すほうが効率がいいということでしょうか。

●米国で開発進む高効率対向ピストンエンジン
http://newswitch.jp/p/7415

●アーケテス・パワー社の対向ピストンエンジンの話
http://xn--4gqz5cy7dxuhctdk1o60idi2bmx2au7kck6a.com/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%8F%A3/

385 :dokkanoossann:2017/02/27(月) 10:16:38.42 ID:lVHwnG6ig
>>384

> 左右両側のピストンで運動エネルギーを取り出すほうが効率がいいということでしょうか


● 内燃機関
http://www.ekouhou.net/%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2/disp-A,2009-534578.html
-------------------
対向する各ピストンはシリンダヘッドを排除するので、

シリンダヘッドを通る熱損失を低減する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-------------------

対向ピストン型エンジンの効率が良いのは、単に【 燃焼室壁面積を減らすことが可能 】なため、
【 冷却損失が少なくなるの 】が、その基本原理らしいです。

386 :dokkanoossann:2017/02/27(月) 10:50:36.91 ID:lVHwnG6ig
>>385

> 【 冷却損失が少なくなるの 】が、その基本原理

>>157
> ● エンジンの話−14
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/526-527n
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/531n
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/697-721n


>>159
> しかし、良く良く考えて見れば、この【 シリンダーヘッドの存在しないエンジン 】と言う表現は、
> 正しい理解では無いのかも知れないと、思えて来た。

> 何故なら、対向ピストンエンジンでも仮に片側のピストンを固定し、その反対側のピストンの
> ストローク量を、【 単に2倍に拡大する方式 】でも、同様の効果が生まれて来ると思うから。


>>152-159
>>161-167
>>202-209
>>217-246

↑上の辺りに、【 冷却損失低減のアイデア 】が書かれています。

387 :名無しさん@3周年:2017/02/27(月) 17:19:27.21 ID:uWenIRYvO
相変わらず不定ハンドルなんだな

>>385
dokkkanoossann…あんた、その
> 対向ピストン型エンジンの効率が良いのは、単に【 燃焼室壁面積を減らすことが可能 】なため
って言う説
過去スレで同じ事を言ってた人を貶して否定してただろうが
「3代目のあほぼん」、3代目らしく落とし前を付けられるんだろうな?

388 :名無しさん@3周年:2017/02/27(月) 17:30:05.47 ID:l9hM4pWF0
>>385
野次は此れ位にしておこう。さて…

> 対向ピストン型エンジンの効率が良いのは、単に【 燃焼室壁面積を減らすことが可能 】なため

燃焼室面積を減らすこと、と言うより
燃焼室非出力部面積を減らす事ができるからだろう
燃焼室非出力部面積割合を減らし燃焼室出力部面積割合を増やすほどに
「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」事になっている為と考えられる

389 :dokkanoossann:2017/02/27(月) 21:45:57.15 ID:lVHwnG6ig
>>388
> 非出力部面積を減らす事ができるからだろう

ち  が  う  。

と思う。

例えば、球形に近い膨らんだりすぼむようなな動きをする、【 全体が可動式の燃焼室 】が仮に実現
したとしても、効率が極端に上がるのかと言えばそんなことはなく、球形燃焼室の場合は、体積に対
する表面積が【 円筒ピストン式の場合より多少良くなる 】程度の、性能向上と考えるべき。

【 出力部とか非出力部】とかはエンジンの作り方によりどうにでも成るもので、対向するピストンが動
いているかどうかは、飽くまで【 対地的に止まった人間の視点で見た話 】であって、一方のピストン
から見て、その対向位置に【 ピストンが有るのか燃焼室壁なのか 】なども関知出来ないし、

増してや対向するピストンが、【 動いているのか対地的に止まっているのか 】など、片方のピストン
は気付くはずもなく(w)、そこに存在するのは、膨張行程における【 燃焼空間とピストンの相対的
な遠ざかりのみ 】であって、全てが【 相対的な動きで考えるべきもの 】だと理解すべきか。

ここで相対的な動きの極端な方式を提案すれば、例えば【 ピストンは対地的に固定 】し、燃焼室や
シリンダーが動く形式のエンジンでも良く、また対向ピストンに式に作らずとも、【 2倍のストロークで
ピストンが動くような機構 】が可能なら、それは【 対向ピストン式と同じ熱効率になる 】はず。

その証拠と言って良いのか、現在の自動車エンジンは熱効率の向上を目指し【 ロングストローク化
する傾向 】にあり、但し【 バルブ面積の減少やピストンスピード限界 】とかも有るらしく、トレードオフ
(取捨選択)の問題が登場して来るので、現在でも【 対向ピストン式は良い選択 】だと思う。

390 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 16:46:39.85 ID:VPrYqM6DZ
>>380-381


☆ 【 1軸クランク・完全バランス式・対向ピストンエンジン 】


 ┏━━━━━━━┓
 ┃┌─────┐┃
 ┃│        │┃   【 膨張 】
 ┃└──┬──┘┃───────
 ┃     │     ┃         ↑
 ┃┏━━━━━┓┃   【 圧縮 】
 ┃≡        ≡┃     ↓
 ┃┗━━┯━━┛┃────
 ┃┏━━┿━━┓┃────  ← 【 燃焼室 】
 ┃≡  │││  ≡┃     ↑
 ┃┗┯━┿━┯┛┃         │
 ┃  │  │  │  ┃         ↓
 ┃┌│  │  │┐┃───────
 ┃││  │  ││┃
 ┃└│  │  │┘┃
 ┗━│━│━│━┛ ← 【 ロッドガイド 】
    │  │  │
    □  │  □    ← 【 平行移動コネクチングロッド 】
   ┏━┓│┏━┓
   ┃□┃│┃□┃  ← 【 バーク式クランク 】
 ━┛  ┃│┃  ┗━
      ┃□┃
      ┗━┛
        □

391 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 16:49:44.02 ID:VPrYqM6DZ
>>381

> 多少ずれた

エディターとして使ってる【 メモ帳 】を、【 SMPゴシック 】にはしていたのだが、
【 12ポイント 】ではなく、14ポイントにしていたのが間違いの元だった。

392 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 18:25:08.65 ID:VPrYqM6DZ
>>389

> 【 2倍のストロークでピストンが動くような機構 】が可能なら
> それは【 対向ピストン式と同じ熱効率になる 】はず。

>>137-148 > 日産、燃費を改善する世界初の可変圧縮比

自動車用エンジンとして【 ボア・ストローク比が1,5や2,0 】など、超ロングストロークの
エンジンを作りたい場合、【 舶用エンジンのような大きなクランク半径 】は無理でしょうが、

日産の【 可変圧縮エンジン機構 】を利用して、簡単に長いストロークも可能と思いました。

393 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 18:26:14.16 ID:VPrYqM6DZ
>>392

☆ 【 超ロングストローク・低冷却損失・ピストンエンジン 】


   │←     →│   【 ピストンボア径 】
   │        │
   │ 【 燃焼室 】│      【 圧縮 】
   │        │
   │   ↓    │        ↓
 ┏━━━━━━━┓───────
 ┃┏━━━━━┓┃─────  ↑
 ┃≡        ≡┃      ↑
 ┃┗━━┯━━┛┃
 ┃     │     ┃
 ┃     │     ┃     【 膨張ストローク 】
 ┃     │     ┃
 ┃     │     ┃         │
 ┃     │     ┃         ↓
 ┃┌──│──┐┃───────
 ┃│    │   │┃
 ┃└    │    ┘┃
       │
       □
      ┏━┓    ← 【 レバー式ストローク拡大クランク機構 】 を使う。
      ┃□┃
      ┃  ┃
    ━┛  ┗━

394 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 19:16:22.23 ID:VPrYqM6DZ
>>392-393

> 簡単に長いストロークも可能

但しピストンが一つでロングストロークを行うには、【 ピストンスピードの限界 】が有るらしく、
そもそもピストンスピードの限界は、【 どのような要件で決まるものか 】も良く知らないし。。

F1の【 一分間に2万回転回るエンジン 】とは、一体どんなピストンスピードなのだろうとか。。
そして【 ピストンスピードを減らす方法 】も一応考えたので、次回はそれらを説明してみたい。

395 :384:2017/03/05(日) 21:36:01.12
対向ピストンの効率がなぜいいのか聞いた>>384ですが、どうやら

>>388の方の
>燃焼室非出力部面積割合を減らし燃焼室出力部面積割合を増やすほどに
>「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」事ができるという理由と、

>>389の方の
>二つのピストンでロングストローク的な燃費向上ができるという理由があるようですね。

396 :384:2017/03/05(日) 23:36:53.71
過給機であるターボチャージャーは排気タービンと吸気圧縮コンプレッサーで構成されますが、

エンジン出力でコンプレッサーを駆動するスーパーチャージャーと排気からエンジン軸出力を取り出すターボコンパウンドを組み合わせて、
「エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを配置して一体化させたようなエンジン」ってあまり聞いたことがないですね。

[エンジン出力駆動のスーパーチャージャー]→[レシプロエンジン]→[ターボコンパウンドでエンジン出力増加]という構造のエンジンです。


この構造だとスーパーチャージャーによってターボラグは解消でき、
ターボコンパウンドの排気エネルギー回収でスーパーチャージャーの損失も打ち消せそうです。
あと、吸気コンプレッサーと排気タービンはエンジンの前側と後ろ側に離れて配置出来そうなので、
吸排気管のレイアウトはターボチャージャーより単純化できるかもしれません。
スーパーチャージャーとターボチャージャー、両方のいいとこどりにならないでしょうかね。

397 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 23:44:40.97 ID:S2PjlD/Ea
燃焼気体の特に外面から熱輻射に逃げる熱量を減らせると思うんだがな
後は対向ピストン特有の燃料噴射、燃料霧化撹拌の特有な条件差かな
熱効率だけではなく熱効率以前の燃焼効率も違ってくるのかも知れない

398 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 23:57:44.09 ID:IwaTImntr
>>396
> 「エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを配置して一体化させたようなエンジン」ってあまり聞いたことがないですね。

(流石にそりゃ動作回転数の違いから同軸にはしないだろ、増速するだろ
従来的な遊星歯車でも増速比が足りない
最近流行りの不等ピッチ遊星歯車なら増速比でも届くかな?)
エンジン回転よりもプロペラ回転のアシストを考えるターボコンパウンドを除けば
三菱10ZF機関の機械駆動排気ターボ過給機による過給方式の研究 (1967)
だけだな、もしかしたら世界で唯一。要するに
自動車業界的に言えばターボアシストメカニカル過給機…かと思いきや
実はこれ、メカニカル駆動部にオーバーランニングクラッチを設けて
メカニカルアシストターボ過給機になっている。完全に速過ぎた技術。

> スーパーチャージャーとターボチャージャー、両方のいいとこどりにならないでしょうかね。

ターボコンパウンドと機構的には変わらないターボアシストメカニカル過給じゃ
中間的な特性にしかならんだろう、両得とするにはメカニカルアシストターボ過給だろう

399 :名無しさん@3周年:2017/03/06(月) 00:08:09.01 ID:9AxrWSTIn
>>394
> F1の【 一分間に2万回転回るエンジン 】とは、一体どんなピストンスピードなのだろうとか。。

10年前は24m/sと言われたが今や27m/sらしい
9m/sが関の山だった時代の人から見たら仰天の一言だろうな

容積上下死点の存在とは別に速度死点の無いロータリー
例えばマツダ13BMSPで9000rpm時だと40m/s超えという
F1も真っ青なアペックスシール摺動速度になる

400 :名無しさん@3周年:2017/03/06(月) 00:18:56.88 ID:mG6dNGQoJ
こらいかん、推敲が足りん(と言うかしてない)

>>398
×最近流行りの不等ピッチ遊星歯車なら増速比でも届くかな?
〇最近流行りの不等ピッチ遊星歯車でも増速比が届くかどうか?

不等ピッチ遊星歯車とは?ピニオンが等間位相でなく不等位相な遊星歯車
減速比・増速比設定が案外不自由な遊星歯車の
選択・速比をズラす手段。不等位相でピニオンが配置されるので
バランスは崩れNVH悪化となるのでNVHが許容できる程度の不等位相が研究されていた。
歯厚半分×対向位相にすれば良いじゃんか、とは思うが。

401 :名無しさん@3周年:2017/03/06(月) 00:28:36.55 ID:mG6dNGQoJ
ここら辺

産総研ベンチャー,コストパフォーマンスに優れる高減速(減速比1/150も可能)の減速装置を開発
http://venturewatch.jp/aist/20091216.html

別にピニオンが回転しない組み合わせに拘らなくたって
歯厚半分×対向位相
を1組として使えば良いじゃんと思うが

さて。この手段。組み合わせによっては
1段で3変速を選べる位相配分の遊星歯車もある
(遊星歯車は元々、効率無視すれば1段で6変速可能な事に注意)

最近流行りの自動車用8段以上のATの開発競争は、ここら辺りを踏まえて見ると少しは感慨深い

402 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 06:50:50.56 ID:LZoYbGDKa
>>400-401

> 高減速(減速比1/150も可能)の減速装置を開発

100分の1程度の高減速比遊星歯車機構なら、【 差動遊星歯車 】とか
【 不思議遊星歯車 】などの名称で、古くからから存在するようですけど、

今回のは、それとはまた違った方式のようですね。

● 不思議遊星歯車機構 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E9%81%8A%E6%98%9F%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%A9%9F%E6%A7%8B

● YouTube 不思議遊星歯車組み立てキット
https://www.youtube.com/watch?v=UScz7SNL1CA

● YouTube ハーモニックドライブ組み立てキット
https://www.youtube.com/watch?v=5iM6dJOpRqM

【 ハーモニックドライブの減速 】も、基本的にはこの原理を使っていると
考えています。

403 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 08:13:33.05 ID:LZoYbGDKa
>>398

> エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを配置

> 流石にそりゃ動作回転数の違いから同軸にはしない


● bing 摩擦ローラー式増速機
http://www.bing.com/search?q=%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%BC%8F%E5%A2%97%E9%80%9F%E6%A9%9F

動作回転数が大幅に違う場合でも、【 増速装置に適当なものを選べば 】それは可能でしょう。
増速したい場合、【 最近では摩擦ローラー式が使われることが多い 】のだと想像します。

減速機としての使い方では、【 魚雷のガスタービン出力を減速する 】のに摩擦ローラーで行う
特許が、防衛庁から出ていたのを記憶していますが、法律改正とかで今は見れないようです。

404 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 08:28:27.27 ID:LZoYbGDKa
>>398
>>403
> 増速するだろ 従来的な遊星歯車でも増速比が足りない


一般の歯車装置で増速比が足りない場合は、先に紹介の差動式遊星歯車でも【 100倍まで
の増速 】なら可能ですし、それでも不足なら【 遊星歯車の2段直列増速 】で対応は出来ます。

しかし問題は増速装置自体にあるのではなく、仮に【 ピストンエンジンが2000rpm 】の時に、
【 排気タービンや吸気タービンが20000rpm 】で回るものとすれば、そこには10倍もの

回転数比率が生じ、【 回転数比率の2乗に比例する等価慣性モーメントの原理 】からしては、
ピストンエンジンクランク軸から見た、【 吸排気タービンの慣性モーメントは100倍 】にも達し、

1回転中にも【 振動的な角速度の変化 】が生じる、ピストンエンジンのような回転の特性や、
【 吹き上がり特性 】を求める乗用車エンジンには、マッチングし難いところが有るわけです。

405 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 08:30:52.87 ID:LZoYbGDKa
>>404

● ターボコンパウンド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
● bing ターボコンパウンド
http://www.bing.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89

実例は少ないものの、ターボコンパウンドエンジンが【 航空機用エンジンとして成功した理由 】
は、自動車エンジンのような【 急激な回転数変化を必要としない 】使用で、なおかつそれでも、

【 流体継手を介してのクランク軸とタービン軸の結合 】だったことを知れば、やはり言いますか、
【 異なる特性を持つ動力同士の直接結合 】は、何かと難しいもののように感じてしまいますね。

406 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 22:37:30.60 ID:LZoYbGDKa
>>399
> 例えばマツダ13BMSPで9000rpm時だと40m/s超えという


むむむ!知識が余りにもマニアック過ぎる。こりゃ【 プロ認定 】でしょうな。(w


私が工業高校生のころに、原動機の授業で習った値は確か【 15m/s前後 】だったと記憶に
有るのですが、そのころから【 条件次第で高速に動かせるはず 】と薄々には考えていました。

例えば、ピストン自体に加わる【 側圧(横方向の力)を完全に無くす機構 】とか、ピストンリング
も【 樹脂製の柔らかい材質に変えるとか 】です。。

407 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 23:28:53.89 ID:LZoYbGDKa
>>406
> 私が工業高校生のころ

その頃に読んだ【 VWエンジンの話題 】には、エンジンはかなりなショートストロークで作られ、
ピストンスピードを抑えることで、【 無整備で10万キロ走れる 】などの広告も有ったようですし。

しかし現在のエンジン傾向からすれば、極端なショートストロークは【 燃焼室の扁平化を助長 】
するのみで、冷却損失は増大し【 省燃費に反する設計思想 】なのですが、その頃の燃費削減

要望は、【 少なくとも重大関心事では無かった 】と言うべきなのでしょう。

408 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 11:41:37.56 ID:gEZX/xZg8
>>398

> 増速するだろ 従来的な遊星歯車でも増速比が足りない

>>404

> 仮に【 ピストンエンジンが2000rpm 】の時に、
> 【 排気タービンや吸気タービンが20000rpm 】


● ターボチャージャー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
-----------------
回転速度は自動車用など小型のものの場合、20万rpmを超えるものもあり、
-----------------

↑現【 自動車用過給タービン 】は、私の想像より遥かに高回転だったようですが、

仮にここで、自動車用過給タービンの【 最高回転数が20万rpm 】だとした場合に、
その時点での、ピストンエンジンの【 最高回転数が1万rpm程度 】回るとすれば、

仮に直結式に作ったとしても、高々【 20対1の増減比を持つ歯車構成 】で可能だ
と言うことになり、【 一般的な遊星歯車 】を使ったとしても制作は充分に可能です。

409 :名無しさん@3周年:2017/03/07(火) 13:16:41.88 ID:2hOV/TAN0
現行V37型スカイライン
NA仕様のレブリミット9千rpmに対して
ターボ過給仕様のレブリミット8千rpm
20万/8千=25
遊星歯車単段だとちょっと厳しい
よって高速回転域ではオーバーランニングクラッチによりメカ駆動から解放され
排気駆動に専念される仕組みが良い

410 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 18:24:56.08 ID:gEZX/xZg8
>>302 > 【 乗用車用ディーゼルエンジン 】には、何のメリットも無い

>>375 > 【 ディーゼール人気の陰り 】は色々なところに影響している


● ホンダ、ディーゼル開発を縮小−PHV・FCVにシフト 2016/8/22
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396873

411 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 18:26:08.21 ID:gEZX/xZg8
>>409 > オーバーランニングクラッチ


【 メカニカル式 】は何かと設計が難しいもの。

・ 排気タービンによる発電機駆動。
・ 過給タービンは電動モーター駆動。

結局、↑こう言う方式が今日的では。。

412 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 19:36:42.94 ID:gEZX/xZg8
>>401-402
> 不思議遊星歯車

● 複合遊星歯車機構
https://www.google.com/patents/WO2012060137A1?cl=ja

【 1/100程度の減速比 】なら、従来から存在する遊星歯車装置でも何とか成る。
と思う。


>>408-409
> ターボ過給仕様のレブリミット8千rpm 20万/8千=25

● トラクションドライブの製品と性能 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1986/56/9/56_9_1597/_pdf
-------------------
減速比 48.2:1のものを 95% の効率で運転した例や、

120:1 の変速比を持たせたもの、

最高回転数 500 000rpm の例が報告されている。
-------------------

トラクションドライブ(摩擦ローラー増減速機)を使えば、【 25対1 】など楽勝で可能。
と思う。

413 :dokkanoossann:2017/03/08(水) 07:34:33.55 ID:dCui4WdsZ
>>396

> 「エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを
> 配置して一体化させたようなエンジン」ってあまり聞いたことがない

>>409

> ターボ過給仕様のレブリミット8千rpm
> 20万/8千=25

>>412

> 【 25対1 】など楽勝で可能。

【 増減速装置自体 】は問題なく作れるのですが、【 25対1の増減速比 】でタービン軸とクランク軸
を結合させたとすれば、等価慣性モーメントの原理により、20万回転で回転する【 排気タービンと

過給タービンとそれらに付随した歯車や摩擦車の全て 】を合算した慣性モーメントの、25の2乗で
ある【 625倍した大きさの回転質量 】が、クランク軸に設置されたのと同様の効果が生じてしまい、

これは【 巨大フライホイール付きエンジン 】の状態で、回転変化の激しい自動車用機関としては使
えないことに成るのですが、但し速度変化の緩慢な【 発電用途なら実現の可能性も有る 】でしょう。

414 :dokkanoossann:2017/03/08(水) 08:47:44.09 ID:dCui4WdsZ
>>413 > 【 発電用途なら実現の可能性も有る 】


排気タービンや過給タービンとは言っても、【 ピストンエンジンの燃焼ガス 】で動かされているわけ
ですから、これは【 燃焼室を共有したピストン機関とガスタービンの合体 】と言うことが理解でき、

但し燃焼室とガスは共有でも、【 タービン出力は発電のみに使えは 】機械的結合も不要と成って、
ハイブリッド車などには使えそうに思われますが、もしどうしても【 歯車的な結合で制作したい 】

と言うのであれば、↓下のような方法も考えられそうです。


● Strv.103 - Wikipedia - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/Strv.103
-----------------
ディーゼルエンジンとガスタービンエンジンという2種類のエンジンの併用は、CODAGや
CODOGといった形式の軍艦では見られるが、戦車として実用された例は本車だけである。

変速機には、ボルボ社製のダブルディファレンシャル+トルクコンバータ複合型自動変速機
(前進2段/後進2段)が使用されている。
-----------------

スウェーデンのS型戦車の場合では、【 個別に動くディーゼルとガスタービンの組合せ 】でしょうが、
燃焼室やガスを共有した方式でも、遊星歯車には【 2つの入力を合体して1つの出力 】にする機能

が有りますので、もしこの方式の結合で良ければ【 機械的な結合も充分に可能 】になります。

415 :dokkanoossann:2017/03/09(木) 07:50:11.54 ID:OnMQOaHST
>>58  > (`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました
>>116 > ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

>>248 > エンジンは終わり!と言ってんだろ
>>325 > e-POWERの方が持続して売れ続けた 】とすれば、

>>410 > PHV・FCVにシフト


正確に言えば、【 エンジンで直接駆動する時代は終わり 】が正解でしょう。。


● 日産車が32年ぶりに1-2フィニッシュ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1042654.html
● EVスーパーカー、ELEXTRA…0-100km/hは2.3秒
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20170222-10260815-carview/

416 :dokkanoossann:2017/03/09(木) 08:58:32.50 ID:OnMQOaHST
>>410 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小
>>415

● ディーゼル車が欧州から消える? 仏ルノー幹部が予測 2016/9/9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00399273

● 韓国国産車もディーゼル需要“急落” 2016.12.04
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/25855.html

● パリやメキシコシティーがディーゼル車の市内乗り入れを 2016.12.05
https://www.technologyreview.jp/s/16556/four-huge-cities-are-banning-diesel-cars/

417 :酒精猿人:2017/03/09(木) 14:16:34.72 ID:1yCG+qu+Y
> 過給タービン

(゚゙ー)ンー?!

4サイクルエンジンと2サイクルエンジン
電動ターボ
に続く危うい言葉遣いじゃなかろうか?

418 :dokkanoossann:2017/03/10(金) 18:21:31.26 ID:x3iC4mC7d
>>366 > ∩(・ω・)∩ばんじゃーい


dokkanoossann の未来の夢は、【 水潤滑水蒸気境界層プラスティックエンジン 】かな。

● Yahoo!掲示板 4963 - 星光PMC 638 3月10日
http://textream.yahoo.co.jp/message/1004963/ffckdca3pa3ma3c/15/638

ナノファイバー補強材の添加で、プラスティックも【 鉄並の強さを持つ時代 】に成った。

419 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 20:05:33.94 ID:eQstHvk3J
  >>418 > 未来の夢は

正確に言えば、

【 水潤滑・水蒸気境界層・燃焼室断熱・高熱効率・プラスティックエンジン 】かな。

【 水分のみ 】で潤滑効果の劣る場合は、【 納豆のネバネバ成分 】を少し混ぜると良いと思うよ。w

420 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 20:07:00.71 ID:eQstHvk3J
  >>419 > 納豆のネバネバ成分


● ポリグルタミン酸 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8

ネバネバの成分は【 ポリグルタミン酸 】と言うものらしいが、これは工業生産が可能なのだろうか、
現在では【 保水剤や凝集剤 】として使われているらしいが。。


● YouTube 小田兼利
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%85%BC%E5%88%A9

ネバネバ成分応用で有名なのは↑上の人だね。【 アフリカでは救世主 】のように歓迎されている。

421 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 20:20:52.77 ID:eQstHvk3J
  >>418-420

納豆水を潤滑に使う案、これが上手く行けば【 工作機械の切削油 】などとして使えるかな。

これもまた大大大発明じゃぁないか。∩(・ω・)∩ばんじゃーい。∩(・ω・)∩ばんじゃーい

うむしかし。ここで公表してしまったと言うことは、【 億万長者に成りそこねました 】なぁ。。。。

422 :名無しさん@3周年:2017/03/12(日) 20:57:14.35 ID:2Z4JYVH2j
熱分解しない?命賭けられる?

423 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 21:57:25.60 ID:eQstHvk3J
 >>388
 >>389
> 現在の自動車エンジンは熱効率の向上を目指し【 ロングストローク化する傾向 】にあり

 >>395
> 出力部面積割合を増やすほどに

> 「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」


例えば、舶用機関のような【 超超ロングストロークエンジン 】を作った場合、燃焼室面積全体に
対する【 ピストン面積の割合 】は、一般の自動車エンジンに比べても広いどころか小さな面積

にしか成らないはずで、しかし超超ロングストロークの舶用機関は往復動エンジンとしては最高
の効率を誇るエンジンであることは疑いなく、【 ピストン出力部面積の割合 】など何の関係も

ないことが、これらの考え方で証明されるのではないでしょうか。


> 二つのピストンでロングストローク的な燃費向上ができる

ロングストローク自体に意味は無いと考えます、ロングストロークにすることにより圧縮に伴う
扁平化した燃焼室が、【  少しでも表面積の少ない燃焼室に改善し 】、結果冷却損失の低減が

可能と成るのが理由でしょう。

424 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 22:18:49.01 ID:eQstHvk3J
 >>422 > 熱分解

そもそもが断熱エンジンなので、【 ピストンやシリンダー壁面は100度C以下 】となり熱分解も
起こらないと考えるが、切削用潤滑剤として使うとすれば【 刃先分の摩擦熱で問題発生 】かも。


 >>419 > 正確に言えば

そうだ思い出した。このエンジンは【 冷却不要エンジン 】でも有るのだ。

・ 【 水潤滑・水蒸気境界層・燃焼室断熱・冷却装置不要・高熱効率・プラスティックエンジン 】

↑これを正式名称にしよう。多少長いのだが。w

総レス数 1001
672 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★