2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡

1 :  (*・。・*)  :2016/06/12(日) 07:16:37.35 ID:WAMFOPEzN
自動車や航空機など、主に「 乗物に使われる原動機のエンジンやモータ 」について
情報交換を行うスレッドです。原動機に必要な機器類や、駆動系なども全て含みます。

乗物以外の、「 風車や水車や原子炉などの原動機 」は下のところに分家致しました。

・ 分家スレは、 ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/
・ 前のスレは、 ≡≡ 面白いエンジンの話−14 ≡≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/
・ 過去記事は、 ログ速 面白いエンジン
http://www.logsoku.com/search?q=%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

256 :dokkanoossann:2016/11/03(木) 21:10:17.44 ID:R6FKvU4b+
いよいよ、シリーズハイブリッド登場。

● 新ハイブリッドシステム搭載で燃費40km/L超え
http://autoc-one.jp/nissan/note/special-2612971/

257 :dokkanoossann:2016/11/03(木) 21:43:54.67 ID:R6FKvU4b+
>>256 > シリーズハイブリッド

● シリーズ式ハイブリッドとレンジエクステンダーの違いって
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166042511

● 何故シリーズ方式のハイブリッド車は試作段階で終わる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179612696

● (3) 次世代動力への橋渡し ハイブリッドシステム
http://www2u.biglobe.ne.jp/~asurada/car-labo/kenkyu063.html

258 :名無しさん@3周年:2016/11/03(木) 23:30:50.05 ID:Y59Gju00S
ディーゼルエレクトリックやガスエレクトリックと
同じことだったんだ、シリーズハイブリッドって

259 :名無しさん@3周年:2016/11/04(金) 17:14:18.46 ID:7WrJsrusm
「カルノー効率を達成し有限のスピードで動作する熱エンジンは可能か?」
という古くからの論争を否定的に解決した。

「どんな熱エンジンであっても、高温の物体から受け取った熱の一部は利用できず、
低温の物体(たとえば周囲の空気や海水)に捨てなくてはならない」ことが導かれます。
捨てられずに残った熱だけが(たとえば電気として)利用できるのです。

引用PDF
慶応大プレスリリース
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2016/10/31/161031_1.pdf

260 :名無しさん@3周年:2016/11/04(金) 22:16:32.25 ID:7WrJsrusm
最早、ディーゼルも発火点ではなく引火点着火する他はないかも知れない

オットーサイクルエンジンの話になるがF1エンジン、隔世次代CVCCつまり新世代トーチ着火へ
高々速回転域での火炎伝播充達着実化・燃焼効率向上で燃焼行程確動化と燃費・排毒改善を狙う
ディーゼルサイクルエンジンの場合は燃焼効率改善ではなく燃焼清浄度と燃焼速度向上を狙う
オットーディーゼル融合サイクル水素エンジン同様に作動する
オットー―ディーゼル融合サイクル軽油エンジン擬似作動実現を目指しディーゼル汚名返上を狙う

261 :dokkanoossann:2016/11/06(日) 19:15:34.57 ID:Eszdh7PQN
>>256-257 > 燃費40km/L超え

実際には【 37.2km/L 】だったらしいが性能はトップクラスか。

>>254 > エンジン車を全面禁止

こう言う法律が出来てしまうと【 水素エンジン 】でも排除される。

262 :dokkanoossann:2016/11/06(日) 19:32:43.66 ID:Eszdh7PQN
>>256-257 > シリーズハイブリッド

【 エンジン 】→【 可変増速機 】→【 フライホイール 】→【 発電機 】→【 電気モーター 】

と言う感じのハイブリッドを、何所かが作らないだろうか。
【 可変増速機 】の辺りが複雑になりそうなので、恐らく流行らないのでしょうね。

263 :dokkanoossann:2016/11/06(日) 19:39:55.52 ID:Eszdh7PQN
【 スレ違い 】

● クリントン陣営、ウィキリークスによりスキャンダル噴出中
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166432025

逮捕も、起こり得るかも。。

264 :dokkanoossann:2016/11/08(火) 17:31:54.06 ID:U6VLOdriL
>>248-254 > 言ってんだろ

● トヨタ、電気自動車を量産へ
http://digital.asahi.com/articles/ASJC72R15JC7OIPE001.html?rm=259

● 日産「ノート」は1000km走れる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000008-it_monoist-ind

● ホンダ、重希土類を使用しないハイブリッド用モーター
http://www.autocar.jp/news/2016/07/14/178231/

265 :dokkanoossann:2016/11/13(日) 08:45:17.79 ID:vAsuNeFXz
【 スレ違い 】

● 次期大統領ドナルド・トランプの、【 米国革命 】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n398653

● 反日報道など、【 偏向屈折の激しい 】マスコミ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n208834

266 :dokkanoossann:2016/11/15(火) 12:46:13.32 ID:2J1ekhrp5
>>262 > 【 可変増速機 】の辺りが複雑に

ではこんなのはどうだろうか、↓

------------
                 【 フライホイール 】
                     ↑↓
                 【 発電機&モーター 】
                     ↑↓
【 エンジン 】→【 発電機 】→【 コントロラー 】→【 モーター 】→【 車輪駆動 】
------------

機械式より電気的結合の方が【 単純化できそう 】に思ったから。

267 :dokkanoossann:2016/11/19(土) 10:10:15.29 ID:uyyaASpIQ
>>255 > もし、【 水潤滑方式 】で


□ 水潤滑式で内燃機関を作る方法
---------------
1.ピストンには一切横方向の力が働かないような構造で作る。
2.水膜が切れた際も焼け付かない材質でピストンは作られる。

3.ピストンリングも潤滑性を持ったプラスティックなどが理想的。
4.一切の外部冷却は不要で水は排気の復水で循環的再利用。

5,100度C以下を保証出来るなら樹脂シリンダーの可能性も。
6,ロータリーエンジンならばローターに横方向力は無く好都合。

7,その場合はハウジング側アペックスシール式がより作り易い。
8,高出力運転の必要が無い発電用高効率エンジンとして最適。
---------------

268 :dokkanoossann:2016/11/19(土) 18:52:49.07 ID:uyyaASpIQ
>>151 > スズキは

● トヨタとスズキも 自動車業界大激動
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1027.html

269 :dokkanoossann:2016/11/20(日) 21:55:55.08 ID:iKQ6IuJ/U
● エンジンノッキングについて
http://www.mlabo.com/knocking_ja.html

270 :dokkanoossann:2016/11/24(木) 13:52:10.19 ID:Dy3gnf/PT
ドイツから、魚雷艇エンジンやロケット技術を買うのに、

【 金塊2トンが必要だった 】のだとか。。


● YouTube NHKスペシャル|「消えた潜水艦 イ52号」
https://www.youtube.com/watch?v=MRZTnQKtzAg
● 潜水艦「伊52号」に殉じた民間エリート達
http://blog.goo.ne.jp/gooshowa/e/5e51dc46657d7895740bbdde9eea444b

● bing ダイムラー MB501
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%BC+MB501
● メッサーシュミット Me163 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88_Me163

● 日本軍の【 酸素魚雷 】は、ドイツにも伝えたのか
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n242650
● 日本軍が、【 太平洋戦争で負けた 】一番の要因
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n369382

271 :dokkanoossann:2016/11/24(木) 18:16:13.12 ID:Dy3gnf/PT
>>264 > 1000km走れる

● 『燃費1位!日産新型ノート「e-POWER」!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166710572
----------------
gandini_marcelloさん(略)

素晴らしい家庭用発電器が走る事になるわけで、
走らない時は非常用発電器にも使えそうじゃないですか。
----------------

272 :dokkanoossann:2016/11/27(日) 13:37:18.32 ID:a5kGrFREE
>>264 > 言ってんだろ

● 株式会社 安永
http://www.fine-yasunaga.co.jp/index.html
● リチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせ
http://www.fine-yasunaga.co.jp/ir/pdf/news/press20161122.pdf
----------------
1.開発成果の概要

試作セルにて充放電の耐久試験評価を行ない、
3,000サイクルまでの結果を元に寿命予測線を引いたところ、

初期容量から70%に減る時点までを寿命とした場合、
従来品5,000サイクルに対して開発品は60,000サイクル以上と

12倍以上の寿命向上が期待できます。
----------------

273 :dokkanoossann:2016/11/27(日) 15:53:06.76 ID:a5kGrFREE
>>271 > 1000km走れる

● YouTube e-POWER
https://www.youtube.com/results?search_query=e-POWER
● 2ch 新型「ノート」の受注が発売後3週間で
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479975208/

274 :dokkanoossann:2016/11/28(月) 06:54:07.61 ID:9aZ4Q1D1Y
>>272 > 安永

【 安永 】と言う会社は知りませんでした。

株価、土曜日はストップ高になってましたね。

● 電気自動車の命運を決めるのは、たった4人の社内ベンチャー
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479517004/
● bing トヨタのEV
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AEEV

275 :dokkanoossann:2016/11/28(月) 19:30:00.47 ID:9aZ4Q1D1Y
>>273 > 発売後3週間で

YouTube
● 2017 Nissan Note e-Power Technology - Review
https://www.youtube.com/watch?v=bMCOkRkQT6Q

バッテリーの容量は、日産リーフ電気自動車の【 1/20以下 】だとか。

YouTube
● Honda to Release all-New #Fit and Fit Hybrid in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=tKfabuubtsg

日産のシリーズ方式が成功すれば、ホンダも将来このタイプに成るかも。


>>274 > 土曜日はストップ高

● Yahoo!ファイナンス 7271 輸送用機器 (株)安永 チャート
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7271.T

本日28日の月曜も同様で、【 4営業日連続のストップ高 】に成りました。

276 :dokkanoossann:2016/11/29(火) 08:10:38.78 ID:AbzCZZiQI
>>258 > ディーゼルエレクトリックやガスエレクトリックと同じ


● ディーゼル・エレクトリック方式 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
----------------
通常、バッテリーなどの推進用エネルギーを蓄える装置を持たず、
エンジンを停止した状態での運転が出来ない点が
シリーズハイブリッド方式との相違となる。
----------------

と一応定義されては居りますが、何事にも例外は有りますし、
現実には、【 シリーズ方式とレンジエクステンダー程度の違い 】で、

----------------
ガスエレクトリック ≒ シリーズハイブリッド ≒ レンジエクステンダー
   ← 【 バッテリー容量小 】   【 バッテリー容量大 】 →
----------------
と言うような程度の理解でも良いのではないでしょうか。

277 :dokkanoossann:2016/11/29(火) 08:21:47.88 ID:AbzCZZiQI
>>275 > 日産のシリーズ方式が成功すれば


● ハイブリッド戦車や電気戦車って開発されてるんですか 2013/4/15
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105712772
● 電気自動車と電気駆動型の戦車に関する質問です   2013/5/18
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107425913
● 防衛省がハイブリッド装甲車を開発中        2015年06月30日
https://matome.naver.jp/odai/2143559580445273301


ディーゼルエレクトリック方式は、【 以前から鉄道車両で使われていた 】如く、
シリーズ方式も同様に、【 車輪数の多い装輪装甲車 】の場合に効果的で有り、

理由は【 駆動系を簡素化出来ること 】に有るわけですが、自動車の場合にも
同様の理由で、【 4輪駆動車の場合に最適の方式と成る 】ように思われます。

278 :dokkanoossann:2016/11/30(水) 17:51:08.93 ID:yEiPz5CZI
>>277 > 【 車輪数の多い装輪装甲車 】


● 開発中の「軽量戦闘車両システム」
http://response.jp/article/2016/10/18/283769.html
● 究極の装輪戦闘車?
http://gunji.blog.jp/archives/1031778090.html
----------------
運悪くドライブシャフトや車軸など駆動装置がダメージを受けてしまうと、
タイヤが健在なまま行動不能となる可能性もあります。

そこで従来の駆動装置を排し、代わりに車輪に内蔵されたモーターで
冗長な駆動系にしようという、アイディアです。
----------------

↑装輪式はこちらでした。

279 :dokkanoossann:2016/11/30(水) 22:35:59.21 ID:yEiPz5CZI
>>271

> ● 『燃費1位!日産新型ノート「e-POWER」!

> gandini_marcelloさん
> 走らない時は非常用発電器にも使えそう

しかしその、【 外部出力機能も充電機能も 】存在しないようですよ。(w)

それは兎も角、以前から【 シリーズ・ハイブリッドを推奨していた私 】から
すれば、今回の「e-POWER」の発売は喜ばしい限りですが、

過去のニッサンが電気自動車にのめり込んでいた内に、他社がなぜ
【 先に作ら無かったのか 】、それがとても不思議なところなのです。

280 :dokkanoossann:2016/11/30(水) 22:36:49.76 ID:yEiPz5CZI
>>271

> ● 『燃費1位!日産新型ノート「e-POWER」!
----------------
esutyimaakunさん(略)

リーフとアウトランダーを使っていますが、
回生制動は、バッテリーが減っていないと効かない。
----------------

もしそれが本当なら、条件により【 回生ブレーキの聞き具合が異なり 】、
特にワンペダルを多用する「e-POWER」の場合は、【 危険な仕様 】と
言えるではないでしょうか。


----------------
esutyimaakunさん(略)

次は、電池の改良と、エンジンをシリーズHV用に特化した設計のもの
を開発して換装するだろうね。
さらに燃費は伸びて、燃費競争に終止符が打たれると思うよ。

これを見てトヨタが慌てたのは、新聞報道でもご承知の通り。
PHVの終演は近いことは予感される。
----------------

トヨタのHVを追い抜けるかは兎も角、【 対抗馬として充分な性能 】です。
シリーズハイブリッドは、【 EVに移行し易いと言うメリット 】も有りますね。

281 :dokkanoossann:2016/12/01(木) 18:34:16.41 ID:2JqYZtgz2
>>280 > 【 EVに移行し易いと言うメリット 】も


● 「MIRAI」開発者、急速充電の電気自動車に将来性はない
http://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehivle-future/

282 :dokkanoossann:2016/12/03(土) 19:19:41.99 ID:moKct1ibC
>>281 > 急速充電の電気自動車に将来性は


● イーロン・マスクが燃料電池車をバカにする理由
http://elongeek.hatenablog.com/entry/2016/02/17/201253
● Google イーロン・マスク 水素
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF+%E6%B0%B4%E7%B4%A0&oq=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF+%E6%B0%B4%E7%B4%A0

● 発売予定のセミトラックをハイブリッドから水素燃料電池に変更  2016年09月02日
http://jp.autoblog.com/2016/09/02/nikola-motors-ditches-battery-powered-semi-looks-to-hydrogen/
● NICOLA
https://nikolamotor.com/


動力方式には様々な考え方が有り、移行期の現在は試行錯誤の段階で、
特に自動車の場合は、エンジンやモーターなどの【 車輪駆動方式の差 】と、

燃料電池や蓄電池やエンジン発電や未来的には常温核融合などなど、
【 電力発生方式の差 】とに、区別して考えれば判り易いのでしょう。

283 :dokkanoossann:2016/12/03(土) 20:06:58.56 ID:moKct1ibC
>>282 > 区別して考えれば


□ 自動車動力方式の【 未来予測 】
--------------------------------
1.加速性の良さ、変速ショックの無さ、電力発生装置の配置の自由さ、
  容易なノンスリップ制御など、【 電気モーター駆動 】が将来は主流に成る。

2.電力の発生方式は、思想の違いで【 今後も多様な状況が続く 】と思われ
  るが、暫くの間は一本化されることはないような気がしてきた。

3.蓄電池の場合は、2020年頃に【 エネルギー密度が現行の3倍程度 】に
  改善される見込みだが、急速充電技術が進化するのかは未定。

4.【 電池積み替え 】を推進した会社は倒産し、今後この方式はないと思うが、
  【 非接触式走行給電 】も既に実験中で、実用化すれば最も理想的。

5.水素は石油から作るものだと、大学教授さえ誤解し否定的見解を述べるが、
  【 太陽光と触媒と水 】で、無尽蔵に製造する技術も既に存在する。

6.常温核融合は特許も取れた【 実験段階の科学技術 】だが、この装置の熱で
  蒸気を発生させれば、【 蒸気エンジン自動車の復活 】も夢ではない。
--------------------------------


● 【 水素燃料の実用化 】で、石油の時代は終わる
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n237229

284 :dokkanoossann:2016/12/03(土) 20:18:35.34 ID:moKct1ibC
>>282 訂正です。 ×→NICOLA ◎→NIKOLA

285 :dokkanoossann:2016/12/04(日) 06:56:52.07 ID:Z8DJTB9Zb
>>256-

● ログ速 e-POWER
https://www.logsoku.com/search?q=e-POWER

286 :dokkanoossann:2016/12/06(火) 07:09:52.63 ID:6mK9T8cBn
>>268 > トヨタとスズキ

● bing トヨタ スズキ 提携
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD+%E6%8F%90%E6%90%BA

【 何でNHKは 】、こんなにもホームページを消すのが早急なのか。
何を行うのにも金の掛かることなのに、人的資源の無駄遣いだろ。

・ 観ても観なくても受信機が有れば視聴料を取る。
・ 強制連行など証拠も無いことを語るアナウンサー。
・ ワンセグ視聴料の裁判とかは敗訴したと聞くが。


>>265 > 【 スレ違い 】

電通も同様だが、【 NHKは常識はずれ 】も甚だしい。
【 トランプ氏の当選 】を予測できなかったマスコミなど、全く不要だ。。

◎→ 次期大統領、ドナルドトランプ氏の【 驚愕革命 】

287 :dokkanoossann:2016/12/06(火) 07:10:30.77 ID:6mK9T8cBn
>>264 > トヨタ、電気自動車

>>281 > 「MIRAI」開発者


● 開発急ぐ、豊田章男社長自らEV事業トップ  2016年12月2日
http://autoc-one.jp/toyota/special-3038490/

288 :dokkanoossann:2016/12/07(水) 12:37:44.61 ID:YvKbnFDEc
>>155- > 水噴射批判者撃沈


● 水噴射システムを他の自動車メーカーにも
http://jp.autoblog.com/2016/09/01/bmw-m4-gts-water-injection-bosch-mass-market/
● エンジンはまだまだ進化する
http://news.mynavi.jp/series/motornews/022/
● サージタンク噴射じゃなかったの
http://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/38483984/

289 :名無しさん@3周年:2016/12/07(水) 19:12:15.29 ID:JB1XAp8bk
エマルジョン燃料や水噴射を利用したエンジンって
水の膨張を利用しているところがあるので、
そういう意味では蒸気機関なんでしょうかね。

290 :dokkanoossann:2016/12/07(水) 23:00:39.54 ID:YvKbnFDEc
>>251 > 燃料電池バスを2017年発売

>>282 > ハイブリッドから水素燃料電池に


● 水素燃料電池で駆動する新型セミトラック「ニコラ・ワン」を発表
http://jp.autoblog.com/2016/12/06/nikola-one-hydrogen-powered-semi-zero-emisson/
● アンモニアから燃料電池自動車用水素燃料を製造
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160719-2/

● 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
https://trafficnews.jp/post/58933/
● 固体酸化物型燃料電池(SOFC)を採用
http://jp.autoblog.com/2016/08/08/nissan-solid-oxide-fuel-cell-van/

● バイオ燃料電池車 航続距離はEVの3倍
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HWY_U6A610C1TI1000/
● バイオエタノールで600km走行
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1608/08/news049.html


日産の【 バイオ燃料電池車 】とかは、エタノールを改質し一旦水素に替え、
その水素で燃料電池発電を行う仕組みで、【 水素タンクも装備 】すれば、

エタノールと水素の【 バイフューエル燃料電池車 】となり、更に欲張れば、
二次電池も積んで、【 トリプルエネルギー車 】と言うのはどうでしょうか。w

291 :dokkanoossann:2016/12/07(水) 23:55:16.00 ID:YvKbnFDEc
↑↑↑ URLの間違いでした。

● 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15783.html ← 【 正解 】

292 :dokkanoossann:2016/12/08(木) 13:00:09.77 ID:IG62SO1Pc
>>288-289

> エマルジョン燃料や水噴射を利用した

シリンダーでは無く、外部の別に設けた燃焼室内に【 ほぼ同時に燃料と水を吹き込み 】、
そこで燃焼させ蒸気発生させる仕組みは、【 大戦時の魚雷エンジンでは 】一般的でした。


> 水の膨張を利用しているところがある

この方式の魚雷エンジンは日本では【 湿式 】と呼ばれ、【 内燃式蒸気機関 】に分類され、
外国でも【 スチームエンジンと呼ばれた 】と記憶しますが、実質的には異論は存在します。


> そういう意味では蒸気機関なんでしょう

水の加熱で発生の【 水蒸気の圧力で動く熱機関 】と言う定義からは、蒸気機関は正しく、
但し【 燃焼ガスの圧力で動く部分 】も存在し、その割合は【 燃焼ガス温度 】で決まります。

293 :dokkanoossann:2016/12/08(木) 13:02:27.01 ID:IG62SO1Pc
>>292

● エンジンの話−14
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/150n
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/160n

>>79-85
>>102-106

水混合燃料や【 噴射する水の量が多いと 】、燃焼ガス温度は下がり圧力低下するわけ
ですが、その熱量は蒸気温度上昇に作用をし【 ガス圧力低下を蒸気圧力が補います 】。

水を噴射した際の【 燃焼ガス温度 】は計算でも求まる事柄でしょうが、実際に動かして
見て排気口でガス温度を測定すれば良いだけなので、簡単なことではないのでしょうか。

BMWは、高出力エンジン用の【 ガソリン燃料冷却の代替 】として考えているようですが、
昨今の省エネと環境重視時代は、【 高効率エンジン目的で水噴射を検討すべき 】です。

294 :名無しさん@3周年:2016/12/11(日) 20:22:45.48 ID:3L0ry45gY
水潤滑…食用転用可能潤滑油にしとき

295 :dokkanoossann:2016/12/13(火) 20:20:48.15 ID:MfETkvHwg
>>292-293
> そういう意味では蒸気機関なんでしょう


魚雷の場合は蒸気エンジンと呼んでいますから、恐らく【 噴射する水量が充分に多い 】
と言うことなのでしょうね。水噴射の冷却効果で【 燃焼の炎が消えてしまわない程度 】に

真水や海水を吹き掛けるのでしょう。これで【 灯油の燃焼熱は全て蒸気発生に使われ 】
ますから、燃焼ガス温度も蒸気温度と同じ程度に低下しますから、ガス機関のイメージは

結局ほぼ残らないのでしょうね。これが【 内燃式蒸気機関 】と呼ばれるものの正体です。

296 :dokkanoossann:2016/12/13(火) 21:11:34.51 ID:MfETkvHwg
>>295
> そういう意味では蒸気機関なんでしょう


しかし水噴射方式が【 自動車用エンジンに適用された場合 】に、排気ガスから上手く水を
取り出しても、【 魚雷のように水量が確保出来るのか 】と言う問題が出て来そうです。

魚雷は水中を進むので【 水の確保に不自由しません 】が、もし充分な水量が確保出来な
かったり、原理的には可能で有っても【 復水装置が大掛かり 】に成ったりすれば、

【 常時100%の蒸気機関化 】は無理と言う結論に成り、それなら【 高負荷のみ水噴射 】
を行い放熱を少しでも減らす、と言うような常識的な設計に落ち着くのではと思われます。

そこで質問の解答になるわけですが、このような【 部分的蒸気エンジン 】とも言える方式
の場合には、それらを【 蒸気エンジンと呼ぶこと 】が常識的に妥当なのかと言う問題と、

【 蒸気エンジン自動車の名称で宣伝して 】それが売れるのかなど、余り魅力的にも感じら
れないので、実質【 ガスより蒸気の方が多い動作状態 】が起こり得るエンジンだとしても、

自動車の場合は従来通り、【 水噴射エンジンの名称 】で販売することになると予測します。
まぁ、【 実態と名称が食い違っている 】のは常に起こり得ることで、アバウトでよろしいかと。

297 :dokkanoossann:2016/12/14(水) 06:53:47.24 ID:MdtegWTYv
>>254 > 言ってんだろ

● 4都市が、ディーゼル車の市内への乗り入れを禁止に   2016年12月09日
http://jp.autoblog.com/2016/12/08/paris-mexico-city-lead-diesel-vehicle-ban-2025/

● パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが「2025年までに 2016年12月10日
http://matomemotors.com/archives/6570

298 :dokkanoossann:2016/12/15(木) 17:50:43.94 ID:Pc1vfFA1U
● 車の燃費、18年度から新表示に
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480378559/

299 :dokkanoossann:2016/12/15(木) 18:08:45.90 ID:Pc1vfFA1U
↑上の【 160番の記事 】からコピペ。

トヨタ、ダイナミック フォース エンジンを初公開…燃費20%、動力性能10%向上
http://response.jp/article/2016/12/07/286589.html
トヨタ、燃費20%改善の新エンジン 来年投入へ
http://www.sankei.com/economy/news/161206/ecn1612060031-n1.html

トヨタが新エンジン、燃費2割向上 17年実用化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD06H2Y_W6A201C1000000/
TNGAのエンジンとトランスミッションは2017年から搭載、燃費は従来比20%改善
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1612/07/news050.html

トヨタが最大熱効率41%の2.5リッターエンジンなど、TNGAパワートレインを発表
http://clicccar.com/2016/12/09/424128/
トヨタの車づくりは「カムリ」から激変する設計改革 「TNGA」がいよいよ本格始動
http://toyokeizai.net/articles/-/148634

トヨタ、TNGAによる新開発の直4 2.5リッターや10速ATなど今後のパワートレーン(略)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1033644.html
トヨタ版スカイアクティブが“TNGA”だった!次世代はエンジンもミッションもTNGAに
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20161207-05000210-autocone/

トヨタ、TNGAでエンジン・トランスミッションなど一新 - 主要モデルへ搭載
http://news.mynavi.jp/news/2016/12/08/122/
トヨタが新エンジンに共通設計指針、形ではなく燃焼を共通
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120805402/

300 :dokkanoossann:2016/12/15(木) 19:53:28.46 ID:Pc1vfFA1U
>>94 > 振り切る先に、未来が有る


● ダウンサイジングエンジンの欠点               2013/05/03
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8071526.html
● 電気自動車よりCO2排出量が少ないマツダ・エンジンの  2014/09/22
http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1009681742.html

● ついに“ダウンサイジング”に踏み切ったワケ        2015/12/08
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120801471/?rt=nocnt
● 電気自動車と同等のCO2排出量を目指す          2015年12月09日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1512/09/news029.html

301 :dokkanoossann:2016/12/16(金) 13:10:30.54 ID:mhBBA5jOi
>>300 > 振り切る先に、未来が有る


● 18年度までにSKYACTIVの第2世代エンジン投入      2015年6月10日
http://response.jp/article/2015/06/10/253104.html
● マツダSKYACTIV-2の目玉「HCCI」が分かる         2015年6月11日
https://newcars.jp/news/mazda-skyactiv-2-hcci/

● マツダ、燃費50km/Lエンジン開発に着手           2016/01/14
http://car-me.jp/articles/3099
● マツダのディーゼル技術は世界一なの?           2016年06月02日
http://blog.livedoor.jp/calsonicimpulgtr12/archives/6952982.html

● マツダが HCCI 市場投入ですか(汗              2016年7月1
http://gazoo.com/my/sites/0001452516/y_karasu/Lists/Posts/Post.aspx?ID=5714
● 第二世代のエンジンを開発中!【スカイアクティブ2】    2016年11月12日
https://laef.jp/901

302 :dokkanoossann:2016/12/20(火) 22:24:53.20 ID:kP804MWRb
>>297 > 4都市が、ディーゼル車の市内への乗り入れを禁止に

>>301 > マツダのディーゼル技術は世界一なの


上の記事を読む限り【 問題点はPM2.5 】に集中していますが、後処理装置を必須とする
本質的問題を含め、【 ディーゼルエンジンには未来がない 】かのような気分にさせられます。

技術的観点のみで考えれば、【 エンジン形式で禁止する法律 】は将来の技術発展を歪ませ
ることに成り、個人的には懐疑的ですが、苦しむ人が居る限り当面は致し方ないのでしょう。


ディーゼルエンジンを自動車用原動機として使った場合に、何がメリットになるのでしょう。
------------------
・ 【 豊富な低速トルク 】でしょうか。これは【 シリーズ式電気モーター駆動 】で解決出来ます。
・ 【 熱効率の良さ 】でしょうか。これは【 アトキンソン式や可変圧縮比 】で解決出来そうです。

・ 【 燃料費の安さ 】でしょうか。これは【 米国ではガソリン過価格と同じらしく 】利点無しです。
・ 【 機関寿命の長さ 】でしょうか。これは【 高価な燃料噴射やPM後処理装置 】で相殺です。
------------------
と言うようなことを考えれば、

【 乗用車用ディーゼルエンジン 】には、何のメリットも無いような気がして来ました。

303 :dokkanoossann:2016/12/20(火) 22:36:42.07 ID:kP804MWRb
>>302 > 【 問題点はPM2.5 】に集中


● PM2.5分布予測
http://www.tenki.jp/particulate_matter/
● PM2.5まとめ
http://pm25.jp/

● PM2.5濃度 世界ランキング・国別順位               2014-05-07
http://memorva.jp/ranking/world/who_ambient_outdoor_air_pollution_2014_pm2.5.php
● 大都市大気汚染ランキング2016で北京は6位、上海は7位  2016年05月21日
http://ameblo.jp/shanghaidoc/entry-12162338141.html

● 世界の大気汚染:リアルタイム気質指数ビジュアルマップ
http://aqicn.org/map/world/jp/#@g/3.5112/11.6016/2z
※ マウスドラッグで位置の移動が、マウスローラーで拡大縮小が可能です。
※ 但し表示はかなり遅いです。


単位は不明ですが、↑画像データーによる中国の汚染状況は【 800などの数字 】も見られ、
しかもこのページの下の方には、300を超えると【 危険との警告表示 】が書かれており、

中国は領土的には大国で有っても、最早、【 まともな住居環境ではないこと 】が良く判ります。
欧州は自動車先進国なのに、【 ディーゼルを普及させてしまったのか 】日本より悪環境です。

304 :dokkanoossann:2016/12/20(火) 22:40:19.16 ID:kP804MWRb
>>302 ←訂正です。

◎→ 【 米国ではガソリンの価格と同じらしく 】

305 :dokkanoossann:2016/12/21(水) 06:59:17.43 ID:PkKf80JWT
>>297 > パリ、マドリード、アテネ、メキシコシティが

↑消えたようなので。。

● bing パリ、マドリード、アテネ、メキシコ
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%AA%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%80%81%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3

306 :dokkanoossann:2016/12/22(木) 11:44:05.52 ID:3HGjiqFVs
>>290-291 > 日産の新型バイオ車、業界全体に波紋


● YouTube エタノール燃料電池の効率10倍以上へ
https://www.youtube.com/watch?v=KnSN7utxnA4

● YouTube エタノールで走る燃料電池車のプロトタイプ
https://www.youtube.com/watch?v=iP9zd02HbR4

307 :dokkanoossann:2016/12/23(金) 22:59:48.80 ID:ChWuonyjd
>>287 > 開発急ぐ

YouTube

● ホンダEV電気自動車が天草道を走る   2011/12/20
https://www.youtube.com/watch?v=UTw5g0Kghl4
● フィットEV、世界トップ電費が達成できた 2012/11/13
https://www.youtube.com/watch?v=AxMrbE0lGRU

● ロータリーのマツダが電気自動車     2013/12/19
https://www.youtube.com/watch?v=UX5tX_Mel3g
● マツダ 電気自動車に本格参戦       2016/11/18
https://www.youtube.com/watch?v=g-KokeXyELQ

308 :dokkanoossann:2016/12/25(日) 20:40:40.07 ID:xXXjdRBo5
>>176
>>252-254 > CNG車はディーゼル車より騒音、振動が少ない
>>297
>>301
>>303-305


● 2ch 欧州汚すディーゼル車 NO2、濃度悪化 CO2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1405987403/
● ディーゼル車と排ガス汚染とは
http://www.asahi-net.or.jp/~wk2r-iszw/diesel-pollution.htm
● ディーゼル排気微粒子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E6%8E%92%E6%B0%97%E5%BE%AE%E7%B2%92%E5%AD%90


□ ディーゼル車に関する私の素朴な疑問
-----------------
・ 欧州はCO2問題でディーゼルを普及したが、【 PM2.5を忘れてた 】のは何故か。
・ 新型ディーゼル車を普及すれば解決するはずだが、【 何故外国は禁止 】したがる。

・ 現在のクリーンディーゼル車では、本当に【 全負荷領域でクリーン 】なのだろうか。
・ PM2.5以下の粒子も問題と成っているが、【 捕集技術は存在する 】のだろうか。

・ 2次電池の密度や寿命は向上しているのに、【 エンジンのみに拘る 】のは何故か。
・ PM問題は発生しないと言われる、【 天然ガス車の開発 】を進めないのは何故か。

・ 天然ガスはオクタン価が高く、【 インジェクター噴射や予混合式でも 】作れるはず。
・ 都市ガスの9割は天然成分で、【 家庭でガス圧入出来る車 】を作ら無いのは何故。
-----------------

309 :名無しさん@3周年:2016/12/25(日) 23:12:07.32 ID:a7UY8Nkoi
>>247のエンジンをマティスVL333式ノンオフセットボクサー組みにすれば
カウンターウェイト不要で6分力完全∞次数無欠バランス
エキセントリックシャフト駆動の変則コンロッドを使った
ツインコンロッドとブレードコンロッドのボクサー組み
ブレイトンサイクル運転で燃焼ロール振動も無し
更にこれを双発にすればジャイロも無し

マティスVL333式ノンオフセットボクサー式           〇
┏━┓   ┏━┛      ┏━┓
┃  ┠──┨         ┃  ┃
┃  ┃   ┗━━━┓   ┃  ┃
┃  ┃         ┠──┨  ┃
┃  ┃   ┏━━━┛   ┃  ┃
┃  ┠──┨         ┃  ┃
┗━┛   ┗━┓      ┗━┛   〇      

310 :名無しさん@3周年:2016/12/26(月) 07:02:41.50 ID:ExfOk3ayS
>>255 >>267 >>294
油膜付き水滴加工液

311 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 独学の中卒のおっさん:2016/12/26(月) 21:54:35.82 ID:p0oeqYAlu
>>309
> マティスVL333

Mathis VL 333 and Claveau 56 Prototype
https://www.youtube.com/watch?v=eX4P6CHUHwU
sans_100.jpg: Root folder
http://servimg.com/image_preview.php?i=3119&u=12413093
Jean ANDREAU / la MATHIS VL333
http://passion-3-roues.centerblog.net/1233-jean-andreau

>>247のエンジン

TWINCUBE PV
https://www.youtube.com/watch?v=YoNvliZPeU8
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/86-

> 星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー

これのことか。↑

>>247 > 画像が見られない人

見られないと言うよりも存在しない。
直ぐ消えるところを参照に選ぶのは後で読む人に迷惑。

AAが良く描けているので今回は許す。w ヾ(@^(∞)^@)ノ

312 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/26(月) 22:56:21.95 ID:p0oeqYAlu
>>310 > 油膜付き水滴加工液

むむむ。そんなものが存在するとは。これは理想的かも。ブレークスルーになるのかな。

油膜付き水滴加工におけるマグネシウム合金用切削油剤の開発
http://www.aichi-inst.jp/other/up_docs/no15_02.pdf
〜油膜付水滴加工液を用いたエンドミル加工の加工精度〜
http://www.aichi-inst.jp/sangyou/research/report/center_2001_10.pdf

これは水と潤滑油のエマルジョン液とどう違うのだろう。
呼び名を変えただけなのかも知れないし。
従来からのエマルジョン切削液でも潤滑作用は当然有る。

水と潤滑油の混合でも気化温度の違いで水だけが先に蒸発するはずだ。
そうなれば< エマルジョン潤滑液・水蒸気境界層エンジン >の実現か。
だれかやって見る方居られませんでしょうか。

プラスチクエンジンが完成するかもよ。大発明だね。w  ヾ(@^(∞)^@)ノ

313 :ヾ(@^(∞)^@)ノ 訂正 すまぬ。:2016/12/28(水) 12:19:38.04 ID:ynlspGYII
>>311

× > 星形4気筒の静音模型用エアコンプレッサー
◎ > 完全バランス星型4気筒コンプレッサー

314 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/28(水) 12:42:05.34 ID:ynlspGYII
>>247
> 完全バランス星型4気筒コンプレッサー

こう言うタイプのエンジンをバークエンジンと呼ぶらしい。

Bourke Engine
https://www.google.co.jp/search?num=50&site=&source=hp&q=Bourke+Engine&oq=Bourke+Engine&gs_l=hp.13..0j0i30k1l9.3625.3625.0.6222.2.2.0.0.0.0.180.288.0j2.2.0....0...1c..64.hp..0.1.106.0.kNmYqjISTDE
バークエンジン
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

>>309
> >>247のエンジンをマティスVL333式ノンオフセットボクサー組み

クランクを使う方法では完全な星型にはならないのでは。

315 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/28(水) 12:49:46.60 ID:ynlspGYII
>>314

Bourke Engine 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Bourke+Engine

316 :名無しさん@3周年:2016/12/28(水) 14:50:44.39 ID:QU9w3rUHK
>>311
スマホで見りゃ分かるけどドデカい大端のコンロッドを
ヴァンケル式KKM2:3型と同じエキセントリックシャフトでへし回してる
エキセントリックシャフトの短径と長径の比率は
コンロッドの動きが上下動のみもしくは左右動のみなので
AudiNSUやMAZDAが採用しているKKM2:3型と同じ比率だろう
上下動のみもしくは左右動のみのコンロッドなので
上下ピストンと左右ピストンは対向一体のコンロッドとなっている
残念な事に上下コンロッドと左右コンロッドはクランクピンにオフセット接続されている
よって1次慣性ピッチ振動と1次慣性ヨー振動の合成から成る1次慣性歳差偶力振動がある
(Bourke Engineも左右対称リンクとしなければこれを発生する)
オフセット解消には片方のコンロッドをツインコンロッドかフォークコンロッドにする必要がある
(対向一体フォークコンロッドじゃ最早フォークではないが)
そうしてもまだ…これはBourke Engineにも言える事だが6分力∞次数の内で
唯一上下と左右の1次慣性往復振動が残るので
オーバーバランス率100%のカウンターウェイトとして
ここまでして初めて6次力完全∞次数バランスとなる
(どちらもリニアクランク機構(TM)星型4気筒と同じ事になる
但し2次カウンターウェイトを持つリニアクランク機構(TM)は星型4気筒になれば
2次カウンターウェイトが省ける)

オーバーバランス率に関わらず6次力完全∞次数バランスのエンジンとは?
これら三種のエンジンが左右対称対向位相で回るタイプの
直列2気筒×星型4気筒式(*)重列星型8気筒にしなければならない。
それとも半分の慣性重量になる列を前後に挟んだ
中に大気筒星型、前後に小気筒星型を直列に組んだ3重列星型12気筒か?

*…重列星型エンジンは前後で直列組みだったり対向組みだったりする
ネイピア製は直列組み重列式星型、ワスプ製は対向組み重列式星型

317 :名無しさん@3周年:2016/12/28(水) 15:04:52.33 ID:QSaYGKhIy
よって上下と左右の内の片方を
Twin cubeはフォークコンロッドかツインコンロッドに
Bourke Engineはツインリンクに
リニアクランク機構(TM)はフォークコンロッドかツインコンロッドに
してオーバーバランス率100%としなければ6次力完全∞次数バランスにはならない
どれも8気筒でオーバーバランス率非100%で6分力完全∞次数バランスを狙うにも
多重フォーク結合か多重ツイン結合
12気筒では不均等気筒になる

結局、オーバーバランス率非100%6分力完全∞次数バランスのエンジンは
ボクサー6気筒2階建てH型12気筒にしかならないか…

318 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/29(木) 06:31:34.60 ID:1bwer/W2k
>>316
> スマホで見りゃ

そのコンプレッサーとやらの正式名称や型式さえ書いておいてくれれば、
いくらでも検索して見つけられるのにそうしないのはなぜかな。

頭は生きている内に使わないとね。。

319 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/29(木) 06:43:39.26 ID:1bwer/W2k
>>309
> 完全∞次数無欠バランス

カウンターウエイトをなくすことにそんなにも意味が有るとは思えない。
カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。
KKMロータリーエンジンも完全バランスでDKMならウエイトさえ不要。
そして電動モーターなら完璧。w

完全バランスのエンジンとは?
http://primzahl.seesaa.net/article/393289725.html
星形エンジンのクランクとコンロッド、どうなってるか知ってる?
https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others20150727-407476/
エンジンの振動とバランスの話し
http://minkara.carview.co.jp/userid/166682/blog/12494964/

320 :名無しさん@3周年:2016/12/29(木) 15:36:34.90 ID:asfEErnbo
>>319 > カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。

↑ダウト。この方の書込を忘れたか?↓
星型エンジンについて教えて下さい
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029498561/232-234
http://n2ch.net/r/F54-5--------0F/kikai/1029498561/232-234?guid=ON
_________
気筒数は偶数の場合には1次慣性力以外の慣性力は全て釣り合う。
奇数の場合には1次慣性力と(nN±1)次慣性力が残る。
nは任意の整数、Nは気筒数。
1次慣性力はカウンタウエイトで釣り合わせることができる。
奇数で気筒が多くなると実際次数が高くなり実用上問題がなくなる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、マスター&スレイブ式ピギーバックコンロッドなのでスレイブコンロッドの副傾斜が
上下&左右の二方往復力とピッチ&ヨーの歳差偶力の両2次起振力を生む。
つまり通常の接続なら大フォーク&中フォーク&小フォーク&ブレードコンロッド
もしくは広ツイン&中ツイン&狭ツイン&ブレードコンロッド
ArtFanのTwincubeの採用法ならフォーク対向コンロッド&フォーク対向コンロッド
もしくはツイン対称コンロッド&ブレード対向コンロッド
Borke_engineの採用法ならツインリンク&薄いリンク
と言うように副傾斜を付けずに左右対称接続にしなければならない。

321 :名無しさん@3周年:2016/12/29(木) 16:15:53.46 ID:Tha+TcZhe
>>318
老害の癖に何でもネットに挙がってると思うなよ?

ほ〜れ、ガラ携に先を越された、自学自習精神の欠如

TWINCUBE PV - YouTube
http://youtu.be/YoNvliZPeU8

>>2-3
物見遊山×高みの見物×傍観×他力本願
そしてスレッドの過疎化は促進された

「お客様は神様です」の煽てに自惚れ、尽くす事を強請る根性をメディアに育てられた
客神根性を拗らせ客でない時でも強請りを止めぬ癖と業から解脱するのは難儀な事だな

322 :名無しさん@3周年:2016/12/29(木) 16:59:12.27 ID:0nz8B+V9+
>>319
以上の式より星型3気筒エンジンは元より単列星型エンジンには
2次慣性力がある。複列にも2次慣性偶力がある。
これでは直列6気筒やボクサー6気筒が謂われる(二次慣性)完全バランスは得られない。

それと、勘違いするな
> 完全∞次数無欠バランス

「二次」慣性完全バランスではなく
「“∞次数”に渡り“無欠”で」バランスの話だ
語頭の“6分力”も忘れるな、上下・左右・前後の軸直線3分力と
三偶力、ピッチ・ヨー・ロールの軸回転3分力だ。

323 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒で独学のおっさん:2016/12/29(木) 18:24:45.78 ID:1bwer/W2k
>>322

現在のトレンドは気筒数を減らすこと。振動など何とでもなる。
ポルシェでも今や4気筒。

Exploded View of MCC™ Engine
http://www.ericksonmotors.com/technolo.htm

↑バークエンジン好きのあなたに年末年忘れプレゼント。w

324 :dokkanoossann:2016/12/30(金) 21:41:32.97 ID:LZc66k4rs
YouTube

● 世界最小3ccスクーター
https://www.youtube.com/watch?v=KVPxFiI-LU8

● 2ローターエンジン機構
https://www.youtube.com/watch?v=Y6bktLTbX1M

● 新 ロータリーエンジン
https://www.youtube.com/watch?v=_5hVXLpneus

↑動画のみでなく、【 ホームページでの詳しい解説 】が読みたいと思いました。

325 :dokkanoossann:2016/12/31(土) 07:56:51.80 ID:SxZCMkn3t
>>287 > 開発急ぐ


● 今トヨタに必要なのは「プリウスからの卒業」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/225434/121900014/?P=1&rt=nocnt

もし今後も、トヨタのハイブリッドより【 日産e-POWERの方が持続して売れ続けた 】と
すれば、【 トヨタのハイブリッド方式 】も、根本から考え直さなければならなくなりそうです。

326 :dokkanoossann:2016/12/31(土) 07:58:00.40 ID:SxZCMkn3t
>>308 > 素朴な疑問


● VWスキャンダルで大打撃、Audiの城下町
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/061600046/120900004/

ドイツのアウディーは、【 ルマンでもディーゼル車で好成績 】を収めたものの、排ガス
の不正問題でディーゼルが槍玉に挙げられ、こちらも深刻な方針転換を迫られています。

327 :名無しさん@3周年:2016/12/31(土) 18:11:01.28 ID:gpdw0CG+0
>>324
> ● 新 ロータリーエンジン
> www.youtube.com/watch?v=_5hVXLpneus

クランク駆動でも偏心駆動でもないギア駆動の様だ

> 左右の上下に吸排気弁を付けて動かすと、

MAZDA式Wankel型直立搭載とは異なり水平搭載で吸排気管も左右で計2対か、という事は

> クランクシャフトが要らなく小型軽量になります。

とは言うが吸排気管込みではヴァンケル型よりコンパクトではない。

328 :dokkanoossann:2016/12/31(土) 19:25:57.27 ID:SxZCMkn3t
>>326

> ● VWスキャンダルで大打撃、Audiの城下町
----------------
今年9月、技術開発トップに着任したシュテファン・クニルシュ氏が、
実はディーゼル排気ガステストの不正測定を実施するソフト構想を
提案した張本人だったことが判明。アウディのオフィスから姿を消した。
----------------

● Google シュテファン・クニルシュ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5
● Google アウディー 尖閣諸島
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6

↑アウディーは、日本を中傷した【 罰が当った 】のでしょう。。


● 中国に、【 尖閣諸島領有権主張根拠 】は有るの
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333757

329 :dokkanoossann:2017/01/01(日) 15:00:42.53 ID:YlYr735e/
>>302-305 > 【 ディーゼルエンジンには未来がない 】

>>328 > 【 罰が当った 】


YouTube
● フォルクスワーゲン排ガス不正から考える    2015/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=tlEn_vtF358
● ルノーも排ガス不正を行っていることが判明    2016/01/15
https://www.youtube.com/watch?v=5oCgZpKqKBc

● メルセデス・ベンツに排ガス不正が発覚      2016/02/19
https://www.youtube.com/watch?v=Egm7gWglOl8
● マツダとVWのディーゼルエンジンの違いは    2016/03/11
https://www.youtube.com/watch?v=F1ba9PbEOeY


NOx(窒素酸化物)に関しては、日本車の場合6車種を路上測定の結果、
【 マツダの2車種は既定値をクリアー 】出来たものの、それ以外の車両は

法定基準を超えることが見つかり、但し今回の測定は現行の法律のもの
とは異なっており、即法律違反には問えないものの改善が期待されます。

反面欧州勢は、ディーゼルエンジン改良は既に放棄しているようにも見え、
その背景に、【 日本と競争しても勝ち目はない 】と判断を下した可能性も。。

330 :dokkanoossann:2017/01/02(月) 14:24:42.75 ID:VaZDtTKA9
>>324 > 新 ロータリーエンジン

YouTube
● New generation of Rotary engine
https://www.youtube.com/watch?v=XuDyqpFYoxg
● New Rotary Engine Invention
https://www.youtube.com/watch?v=tS9138tdx9k
● Experimental Rotary Engines: Model 32
https://www.youtube.com/watch?v=TSxqdJ-B7_k

新型ロータリーエンジンの場合は、【 アペックスシールは往復運動しない 】タイプの
方が、そして【 遠心力の加わらない 】タイプの方が、高速の回転には向きますので、
一般的には、その方向で考えるのが良いように思いました。

331 :dokkanoossann:2017/01/02(月) 14:26:06.08 ID:VaZDtTKA9
>>327 > 吸排気弁を付けて動かすと

吸排気弁の存在するロータリーエンジンに付いて、まずそのメリットを論ずるべきか。。

既に発明者の方は特許も取られているようですが、エンジンに限らず【 高度の技術
を必要とする 】工業製品の発明は、趣味なら何らの問題はないのですが、ビジネス
を考えて行う場合に、それを【 個人で行うのは得策ではない 】と言えるのでしょう。

その理由は【 原理的には上手く動作する構造 】でも、燃焼室の形状だとか動作させ
た場合の機械強度とか、微妙な問題に手こずるなど、そもそもその新機構にどのよ
うな明快なメリットが有るのかが曖昧な場合、メーカーは興味を示さないからです。

NSU社で試作され、【 現に動く状態で有ったバンケル型ロータリーエンジン 】でさえ、
自動車用として実用化するまでにマツダは多額の研究費を投入し、【 一時経済的に
困窮した 】わけですから、売り込みなら【 動画では無く少なくとも試作が必要 】です。

332 :名無しさん@3周年:2017/01/04(水) 01:25:28.37 ID:kqPOy6GbS
シミュレーション結果
上記前後対称結合星型4気筒
上記前後対称結合星型8気筒
過去スレ既述の四角リンク伝達2クランク星型8気筒
同じく四角リンク伝達2クランク4気筒
ボクサー6気筒2階式H型12気筒
対向ピストン3気筒2階式6気筒

水平直列3気筒タンデム2列の6気筒でも
6分力完全∞次数無欠バランスは得られず精々、6分力完全2次までバランス…
となると初代ランチェスター式2クランク単気筒を応用した
水平直列2クランク3気筒軸対称直列2クランク3気筒で、やっと6分力完全∞次数無欠バランス…
それならいっそボクサー2クランク6気筒で済む…
2クランク対向ピストン3気筒型6気筒も計4クランクで大変だ…

やはり多重フォークだったり多重リンクだったり
既述の2クランク&四角リンク星型だったり
ボクサー2階立てだったり
対向ピストン2階立てだったり
ボクサー2クランクだったり
2クランクの水平直列や対向ピストンのタンデム計4クランクだったり
じゃないとダメか…いかん…

>>319
ロータリーなら例えKKMでバランスウェイト無くても
1ローターの水平タンデム計2ローターで6分力完全∞次数無欠バランスだぞ
…2出力軸だが

333 :名無しさん@3周年:2017/01/04(水) 03:06:52.26 ID:j7xVZBlOa
いよいよV12に拘る理由が稀薄化してきた

歴史に名を刻む、画期的なV8エンジン - Sun Motoren Blog
dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/2015/03/specialv8/

バンク間排気なら上手く排気調和が図れタービンも活きるし
吸気干渉はサージタンクでガッツリ緩和できる

334 :名無しさん@3周年:2017/01/04(水) 04:07:46.32 ID:RJfMBjypj
遂に遠心過給機用無段変速機能付き増速機研究が進展を見せた。ROTREXを越えるレンジカバリング。
http://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR65_P009.pdf

過給機を電動や電動アシストにしたりする必要は無くなった、ならば
寧ろ発進デバイス&セル兼ダイナモ兼制振アクチュエーターとしてエンジンのアシストとした方が
理論定常効率的にも全域で×運転実用効率的にも全域で良い、それも
例え同じアシスト出力を使おうとも、である

制振アクチュエーター使うならボクサー6か対向ピストン3気筒で十分だな
(制振アクチュエーターの制振対象は慣性ロールと燃焼ロールとの相殺関係(*)の残差ロールだから
「6の倍数」次ロールしか無いボクサー6や対向ピストン3気筒が最適
制振アクチュエーターも12次以降は無理でも6次なら対応できるか)
*…各次慣性ロールは同次燃焼ロールと逆位相モーメント

335 :名無しさん@3周年:2017/01/05(木) 14:03:13.34 ID:yXLIWG41C
多重フォークや多重リンクにする方法>>317に依らずとも
6分力完全∞次数無欠バランスを得る構成に気付いた
ピギーバックコンロッドにせず標準通りサイドバイサイド式でコンロッド接続で良かった
単にサイドバイサイド式接続だとスリコギ偶力が出るというだけの事
これをコンロッドのオフセットを見て軸前後対称に組むべく重列とし
単列あたり星型エンジン4気筒をサイドバイサイド式コンロッド接続した後
重列2列目の星型エンジン4気筒のコンロッド接続順込みでを軸前後対称接続すれば
後はこれをオーバーバランス率100%にすれば良いだけの事だった
上述のArtFanのTwincubeの採用法もBourke_Engineのリンク法にも言える
多重フォークや多重リンクにせずとも左右対称組みにすれば良いだけの事
デメリットとすれば4バンクの内、より外側のコンロッドの受け持つほどバンクが長くなり
より内側のコンロッドを受け持つバンクが短くなる事…。
ボクサー型4気筒エンジンをわざわざ左右対称に造る事と同じ道理。

336 :名無しさん@3周年:2017/01/05(木) 14:16:51.35 ID:Z7RkYvYIb
この単列あたりサイドバイサイド式コンロッド組立星型4気筒の左右対称2重列型計8気筒
これでもオーバーバランス率100%で6分力完全∞次数無欠バランスは成る。
(4stだと各バンクあたりは不等間燃焼だが全体では等間燃焼、今の技術なら十分、回せるだろう)
上記は360゚(=0゚)位相クランクだが
これを応用し、直列4気筒やボクサー4気筒左右対称180゚位相クランクで
左右対称180゚位相クランク左右対称コンロッド組立の4重列星型16気筒とすれば
オーバーバランス率は100%でなくとも6分力完全∞次数無欠バランスとなる

…こんだけ重複動作なので8stサイクルエンジンじゃないと、4stだと同時燃焼気筒が現れる。

337 :名無しさん@3周年:2017/01/05(木) 14:42:23.11 ID:U3Y1dbWlH
となると、やはり最も簡素な6分力完全∞次数無欠バランスエンジンは
左右対称星型4バンク2列計8気筒オーバーバランス率100%エンジンで
オーバーバランス率非100%極軽量で最も簡素な6分力完全∞次数無欠バランスエンジンは
ランチェスター式2クランク組立ボクサー6気筒エンジン、か…対向ピストンエンジンじゃ無理※

※対向ピストンエンジンのクランクじゃ無理
90゚V型8気筒エンジンではオーバーバランス率非100%極軽量とは出来ず
180゚V型8気筒エンジンだとオーバーバランス率非100%極軽量が可能な事と同じ**
**実は4の倍数気筒だとボクサー構造にせずとも
180゚V型にするだけで対向バランスが得られる

左右対称2重列星型8気筒、左右対称2重列星型16気筒、双方とも各バンク不等長になり
ランチェスター式2クランク組立ボクサー6気筒にしてもクランクケースぽっこりエンジンだな…

338 :dokkanoossann:2017/01/06(金) 10:23:41.97 ID:sVMrH4KHi
>>331 > 【 動画では無く少なくとも試作が必要 】


産業機械程度なら、【 動きのみを頭のなかでシミュレーション 】すればそれで良いが、
燃焼を伴うエンジンの開発は微妙で、大抵【 試作と実験の繰り返し 】になる。

この新規のロータリーエンジンの場合、図面は自分で描くとしても加工を外注すれば
直ぐにも、【 数100万円程度は使い果たす代物 】ではないのだろうか。

個人で行う発明の場合、どのような種類のでも【 自分で試作が出来る程度 】のものに、
金銭問題も含め限定されて来るように思われる。

あの有名掃除機メーカー【 ダイソンの創業者 】も、新しい掃除機の構造をボール紙で
無数に試作実験したと聞いているが、【 掃除機だったからそれも可能 】だった。

エンジンの場合は【 材質的にも試作が簡単でないこと 】などを考えると、個人での開発
は否定的に成らざるを得ない。もう少し簡単なものに挑戦すべきだと思う。

但し数千億円規模の資産が有れば反対はしない。(笑)そう言えばあのビルゲイツ氏も、
【 リンク式対抗ピストンエンジン 】の開発に資金提供していると聞いている。

339 :dokkanoossann:2017/01/06(金) 10:50:44.21 ID:sVMrH4KHi
>>332 > 水平タンデム計2ローターで

水平2ローターなら、ネジリ振動が発生すると思うが、

←○    ○→

  ↑
  ○    ○  (アンバランス)
        ↓

  ○→←○

        ↑
  ○    ○  (アンバランス)
  ↓

水平4ローターなら完全にバランス出来ると思った。

←○    ○→

←○    ○→


  ○→←○

  ○→←○

340 :dokkanoossann:2017/01/06(金) 11:33:52.44 ID:sVMrH4KHi
>>332-337

> ピギーバックコンロッドにせず標準通りサイドバイサイド式で

↑【 専門用語が満漢全席 】で、分かる人にしか解らん(笑)説明に成っているようだが、
バランス重視【 定容積エンジン 】と言うなら、DKMエンジンを超えるものは無いだろう。

● NSU DKM Engine
https://www.google.co.jp/search?q=NSU+DKM+Engine

このエンジンが成功しなかったのは、【 ハウジング冷却が難しい 】ように思えるところか。

341 :名無しさん@3周年:2017/01/06(金) 22:38:10.43 ID:lR4PGA1eu
ピギーバックコネクティングロッド:肩車連接棒
つまりマスター&スレイブコネクティングロッド:主従連接棒の事

サイドバイサイド式コネクティングロッド:並接連接棒の事
フォークコンロッドやツインコンロッド等で跨いで結ばずに普通にコンロッドを並べて結ぶ方式

342 :dokkanoossann:2017/01/07(土) 21:02:15.17 ID:VvH6BkYa3
YouTube

● X12 Motor (Armata T14)
https://www.youtube.com/watch?v=KkD9-PH7TNM

↑上のような【 エンジンの型式 】は、日本ではどのように表現すれば良いのでしょう。

これは↓下の、【 新型無人砲塔ロシア戦車ARMATA 】に採用されたものらしいです。

● T-14 Armata: Russia's latest tank tested during Army 2016 Arms Expo
https://www.youtube.com/watch?v=XtqzL7D6wF8

343 :dokkanoossann:2017/01/07(土) 21:27:42.29 ID:VvH6BkYa3
>>342 > X12 Motor (Armata T14)

YouTube
● «Армата» – «терра инкогнита».
https://www.youtube.com/watch?v=TCGdvMkDlVc

↑【 04分30秒辺り 】から、パワーパック(エンジン)の実物が紹介されています。

344 :dokkanoossann:2017/01/09(月) 22:39:53.43 ID:XKmg349M5
2ch

● マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジン
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483921691/

● エンジンの話−14
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/456-489n
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/535-564n

● 第三のエンジン燃焼法 −予混合圧縮自着火燃焼−
http://www.kansai.jsme.or.jp/Seniorlegend/PDF/doc00010.pdf


新型エンジンは【 2018年末に登場 】とのことなので、かなり先の話と言えるでしょう。

HCCI動作を【 全負荷領域で行うことは難しい 】らしく、それなら発電用エンジンとして
開発するのがベストなようにも思いました。

345 :dokkanoossann:2017/01/13(金) 23:10:15.93 ID:PUTBs0oYi
>>319 > DKMならウエイトさえ不要
>>324 > 新 ロータリーエンジン
>>330


DKMタイプと呼ばれる、【 ローターと共にハウジングも回転するロータリーエンジン 】を調べて
いたら、ユニークな方式の【 いすゞのロータリーエンジン 】が見つかりました。


● いすゞロータリーエンジン?について       2010 年 6 月 21 日
http://www.takaharabooks.com/blog/?p=1205
※ ↑表示されるまで10秒以上掛かるサイトのようです。

● いすゞのロータリーエンジン             2015年02月15日
http://minkara.carview.co.jp/userid/1555210/blog/35090504/

● 幻のトヨタと日産といすゞのロータリーエンジン 2015-05-13
http://ameblo.jp/fuku-kh05/entry-12026132016.html

346 :dokkanoossann:2017/01/13(金) 23:40:37.39 ID:PUTBs0oYi
>>345 > 【 いすゞのロータリーエンジン 】

● エンジンの話−13  344
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1408267199/344

この方式は以前↑上でも紹介した、ハウジング側に【 三つ葉のクローバー形燃焼室 】を持ち、
ローターが【 マユ形 】をした、【 LiquidPiston 社のロータリーエンジン 】と同様の形状ですが、

DKM式で動作するのが【 LiquidPiston 社 】のものとは異なり、しかもバンケルのライセンス
も不要らしく、但し予測されるように【 ハウジング冷却に難あり 】と解説がされていました。


>>163-165 > 【 断熱エンジンと水噴射エンジンを合体させた 】
>>209
>>217-246
>>255
>>267
>>312

と言うことで、もし↑上の【 燃焼室内面水噴射冷却 】が成功すれば、このDKMタイプエンジン
も作れるのではないかと想像しているわけです。

347 :名無しさん@3周年:2017/01/14(土) 06:49:19.75 ID:Wef7lcaWd
Quasiturbineの方が良さそうだな

>>342
> ● X12 Motor (Armata T14)
> ↑上のような【 エンジンの型式 】は、日本ではどのように表現すれば良いのでしょう。

7ベアリング式X型12気筒
(2ベアリング式単列X型4気筒=単列星型4気筒)

水平60゚V型6気筒シングルコンロッドを180゚V型並接コンロッド組成した構成だな
水平直列6気筒を180゚V型並接コンロッド組成して180゚V型12気筒を得るのと相同

348 :dokkanoossann:2017/01/14(土) 19:46:35.46 ID:ZS3NkBgDJ
>>346 > 【 いすゞのロータリーエンジン 】
>>347 > Quasiturbineの方が

YouTube

● Quasiturbine Hand Rotation Test - 5 litres Expander
https://www.youtube.com/watch?v=1WRXHyFD1j8

● Quasiturbine Voiture APUQ à air comprimé
https://www.youtube.com/watch?v=UvMChqA7M2c

● no quasiturbine moteur rotatif engine
https://www.youtube.com/watch?v=NaPMaFSsgrk

以前に見た時は、【 3DCADを使ったアイデアのみの発表 】かと思っていたら、
実際に作りやがりましたで御座るか。(w)、いやお見事!。

349 :dokkanoossann:2017/01/14(土) 20:21:42.97 ID:ZS3NkBgDJ
>>247 > 完全バランス星型4気筒コンプレッサー
>>309
>>316-322
>>332-337

貴方の主張したいこと。そして説明すべきこと。それは自身のホームページを立ち上げ、
フリーハンドの図面でも充分なので、是非【 図解入りで説明して欲しい 】と思った次第。

【 形や動き 】を説明する場合に、言葉のみで行うのは【 百聞は一見にしかず 】の格言
をも無視した、【 最も非効率な方式 】だと思ったので再考を期待したい。

350 :dokkanoossann:2017/01/18(水) 20:56:51.41 ID:41VrpkKAv
>>240-241
>>249-251
>>281-284
>>287
>>290-291
>>306

● トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD18H2P_Y7A110C1000000/

● 2ch 【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484732098/

水素タンクが嵩張るので、乗用車より【 バスなど大型車に向いている 】感じも。。

351 :名無しさん@3周年:2017/01/18(水) 22:51:56.60 ID:IYjU/tlob
V型12気筒に拘る理由がいよいよ以て薄れて来た

歴史に名を刻む、画期的なV8エンジン - Sun Motoren Blog
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/2015/03/specialv8/

吸排気管ともに等長配管が困難とされるV8エンジンながら
通来のバンク間吸気からバンク間排気に切り替える事で等長排気配管とし
代わりに不等長となる吸気配管は過給ついでのサージタンクにより
不等長吸気の脈動が吸収緩和されるといった上手い構成
排気でサージタンクを設ける訳にはいかぬ為この吸排気管シフトは妙策だ

…だが一方で米国で施工される企業平均燃費規制

BMWはランドローバーにV8エンジンを売る?各社ともV8エンジンは手仕舞いか - Life in the FAST LANE.
http://intensive911.com/?p=59992
Googleキャッシュhttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:qHo2QQyosmoJ:http://intensive911.com/?p%3D59992%2B%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8B+BMW+V8&hl=ja&gbv=1&ct=clnk

> ポルシェとアウディは今回発表された新型V8エンジンを最後に
V8エンジンの開発を行わないとしており、おそらく世界中でV8やV10、V12といったエンジンは
姿を消してゆくのかもしれません。

大排気量多気筒エンジンが駆逐され始まった

352 :名無しさん@3周年:2017/01/19(木) 01:06:14.08 ID:KA17fk+e5
ガソリンエンジンに於ける予燃焼室式とでも言うべきCVCCの
隔世次代技術と言えるマーレ・ジェットイグニッションがF1で注目される
ディーゼルも予燃焼室式の隔世次代技術の開発が必要になってくるのだろうか?

353 :dokkanoossann:2017/01/20(金) 12:10:37.32 ID:acgjeN2W8
>>352
> マーレ・ジェットイグニッションがF1で注目される

>>167-170
>>238

● 水素火炎ジェット点火法における燃焼特性
https://repository.lib.gifu-u.ac.jp/bitstream/123456789/50900/3/eo0073.pdf
-------------------
均一混合気によるガソリン機関で吸気絞りを無くすためには,低負荷になるほど希薄になり,
着火性の極端な悪化,火炎伝播速度の低下をいかに克服するかにかかっている.

そこで希薄な均一混合気に対する着火性の向上や,燃焼時間を短縮するための方法として
ジェット点火法が考えられてきた.
-------------------

354 :dokkanoossann:2017/01/20(金) 12:46:41.11 ID:acgjeN2W8
>>352-353
> ディーゼルも予燃焼室式の隔世次代技術の開発が

> 必要になってくるのだろうか


【 質問者自身は何故そう考えるのか 】の見解が書かれてないので正確な解答は出来難い。


CVCCやジェットイグニッションと呼ばれるものは、【 副室からの火炎噴射 】と思われるが、
ディーゼルエンジンは基本、【 高温高圧空気の中への燃料噴射 】で有り方式が異なる。


● ディーゼルエンジンで直接噴射式と過流室式の違いはなんですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14153490184
-------------------
他にも、主たる燃焼室と連通する小孔を、吸って、吐いて、
と高速で気流が通過する抵抗が無視し得ない。

今や、低回転型のディーゼルであっても4弁へっどが一般化した様に、
空気が流れる抵抗も出来るだけ少なくしたい。

・・・と言った諸々から、直噴化への道を辿ったのです。
-------------------

但しディーゼルでも【 火炎噴射的な方式 】も存在するが、なぜその方法が必要とされるのか。
【 ガソリンエンジンの場合と同じ理由なのか 】など、もう少し調べてみたいと思った。

355 :dokkanoossann:2017/01/22(日) 16:13:10.05 ID:EcxnRXSCz
>>354
> 【 ガソリンエンジンの場合と同じ理由なのか 】


燃焼室の予混合気体中に、着火し易くする目的で【 副燃焼室から火炎放射する方式 】と、
噴射される燃料自体を燃やし易くする目的で、【 副燃焼室に燃料噴射する方式 】とでは

意味合いは異なるものの、【 何か燃焼し難い状況 】がそこに存在しそれを克服する目的
で副燃焼式を使っていることは共通なので、副燃焼室の使用目的は同じと言えそうです。

但し今やCVCCは見られず、ジェットイグニッションも市販車での採用は未だ聞いたことも
なく、新しいマツダのディーゼルにも採用されなかったので何らかの弱点も有るのでしょう。


>>354 > ● ディーゼルエンジンで直接噴射式と過流室式の違い

副燃焼室云々の議論は専門的で、それら【 設計経験のある人 】しか正確な回答は無理
でしょうが、↑上の解答者の【 k_fzr1000さんが紹介されてたページ 】↓


● 驚心 ディーゼルで飛ぶ飛行機があった!
http://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/216322

の方に、【 素人の私 】としては俄然興味を持ちましたですね。

356 :dokkanoossann:2017/01/22(日) 17:16:03.39 ID:EcxnRXSCz
>>355
> 何らかの弱点も有るのでしょう


● 焼き玉エンジンてどんなエンジンですか。
http://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000435.html

● 焼玉エンジンの利点
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E7%84%BC%E7%8E%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_%E7%84%BC%E7%8E%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%82%B9

副燃焼室式エンジンは、古くは【 焼玉エンジン 】としても良く使われた方式で、但しこの
焼玉式がディーゼルエンジンに置き換わったのは、燃焼室内に高温残留排ガスの残る

2サイクル方式であり、【 圧縮比を余り上げられなかったこと 】がその原因らしいのです。

357 :dokkanoossann:2017/01/22(日) 17:36:42.40 ID:EcxnRXSCz
>>356
> 【 圧縮比を余り上げられなかったこと 】


● エンジンの話−13  1040-1041
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1408267199/1040-1041n
---------------
【 焼玉副燃焼室の内面 】に吹き付けた途端に、燃焼を始める方式だと
---------------

そして↑上では、動作を誤解し【 吹き付けた途端に、燃焼を始める 】と書いていますが、
焼玉即ち、副燃焼室内に燃料を吹き付けるのは【 飽くまで気化の促進が目的 】であり

【 燃焼自体は圧縮着火らしい 】ことが、ウィキペディアなどの説明でも良く判ります。


● エンジンの話−14  563-564
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/563-564n
---------------
【 もっぱら予混合燃焼 】と書かれ、【 焼玉エンジン=予混合圧縮着火
---------------

そしてこれらがヒントと成り、【 高温排気ガスなどで加熱された副燃焼室内面 】に燃料
を吹付けることで、【 着火タイミングでの気体ガス噴射が可能 】となる、

【 燃料気化噴射ディーゼルエンジン 】のアイデアへと繋がりましたので、副燃焼室自体
はこれからも応用できる技術だと言えそうです。

そして現在問題と成っている、【 PM2.5公害もこの方式で完全解消される 】わけです。

358 :dokkanoossann:2017/01/24(火) 20:03:07.45 ID:AxrPLDFRL
>>334
> 遂に遠心過給機用無段変速機能付き増速機

● トラクションドライブ式スーパーチャージャ(TDS)の開発
> h ttp://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR65_P009.pdf

> 過給機を電動や電動アシストにしたりする必要は無くなった

メカニカル・スーパーチャージャーの問題点とは、【 トルクの必要な過給したい時点 】に
過給ポンプを回転させるために、【 エンジン回転トルクが削がれる 】と言うことであって、

これがもし【 電動ターボ過給 】だったとすれば、【 排気ターボに直結された発電機 】に
より、エンジンが特にトルクを必要としない時に【 電力発生させ溜めて置く 】ことも出来、

トルクが必要と成った時点で、その溜められた電力で【 電動ターボ過給 】を行えるため、
すなわち【 時間差をおいた排気エネルギーの利用 】となり、効率的な過給が実現する

のではないかと思った次第。メカニカル・スーパーチャージャーがあまり流行らないのは、
やはりと言うか、【 排気エネルギーの回収に繋がらない本質的な仕組み 】にあるのでは。。

359 :dokkanoossann:2017/01/24(火) 20:46:20.40 ID:AxrPLDFRL
>>159
> Opposed-Piston Engine

YouTube

● Opposed piston, diesel fuel, 2 stroke.
https://www.youtube.com/watch?v=kHXKNpXoQUo

● Engine with opposed pistons without compressor
https://www.youtube.com/watch?v=U2CCs3ioV5c

【 カムなどを使って動力を取り出すエンジン 】のアイデアは、大抵普及しないと言うのが
私の考え方です。ローラー抵抗も大きいですし耐久性にも疑問が出て来そうですから。


>>355
> 驚心 ディーゼルで飛ぶ飛行機

● Junkers Jumo 205 concept
https://www.youtube.com/watch?v=U2CCs3ioV5c

● Opposed Piston 2 Stroke Diesel
https://www.youtube.com/watch?v=6H2jmG6SOvU

【 航空機用ディーゼルエンジン 】は、探せば以外と多数存在するものかも知れませんね。
マツダが作っている低圧縮比ディーゼルエンジンなら、【 そのまま航空機に使える 】かも。

360 :↑URL訂正。:2017/01/24(火) 20:55:56.00 ID:AxrPLDFRL
◎↓

● Junkers Jumo 205 concept
https://www.youtube.com/watch?v=h2QxEXYlc2w

361 :dokkanoossann:2017/01/24(火) 21:48:38.07 ID:AxrPLDFRL
>>359-360
> Opposed-Piston Engine

YouTube

● Superior's New Gemini Diesel
https://www.youtube.com/watch?v=7bAR5tjNWOk

● Gemini diesel aircraft engine
https://www.youtube.com/watch?v=4pua-yomCI8

極簡単なリンク機構で、【 クランク軸は1本で軽量化出来るアイデア 】が出てくれば、
【 振動が極少ない対向ピストンエンジン 】は航空機用にもっと使われるはず。


> 【 航空機用ディーゼルエンジン 】は、探せば以外と

● Diesel engine airplane
https://www.youtube.com/results?search_query=Diesel+engine+airplane

362 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 04:54:02.20 ID:ean7tMG/J
>>358
だからこそ電制無段変速増速過給

363 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 13:27:23.24 ID:o3blNkMBP
>>361
もうクランクを無くしリニアジェネレータにしてしまえ

Toyota developing free piston generator for hybrid cars Fox news - YouTube
http://youtu.be/iBwIMl917is

上記は対向ピストン型。
ピストンロッドのオーバーランが防ぎ易いボクサー型としても面白い。

364 :◆Yk1agojBrjMO:2017/01/26(木) 15:39:15.26 ID:t5GRSv5TU
>>363
これ、すごく画期的だと思いましたが、
自分が見たニュースだとトヨタが研究していたのは対向ピストン型ではなく普通の1シリンダ-1ピストン型のフリーピストン発電機だったような?
やはり対向ピストン型のほうが燃費効率が良さそうではありますね。

365 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 20:43:29.52
最近はクランクシャフトを用いないピストンエンジンである、
フリーピストンエンジンというものをネットで見ることも増えましたね、

●トヨタのフリーピストン発電システム
http://www.tytlabs.co.jp/tech/fpeg/index.html


●ツインバード工業のフリーピストン・スターリング冷凍機
http://fpsc.twinbird.jp/about_fpsc.html

366 :dokkanoossann:2017/01/28(土) 07:41:38.64 ID:wwE6qKfcA
>>365

> ●トヨタのフリーピストン発電システム

↑上の図の中に、【 無潤滑運転用シリンダライナ・ピストンリング 】と書いてあったので、

>>255n
>>267n
>>288-289n
>>292-296n
>>310n
>>312n

↑水潤滑エンジンも、【 楽勝で作れること 】がこれで証明されたわけですね。

水潤滑は【 ロータリーエンジンに最適 】かも。 ∩(・ω・)∩ばんじゃーい

367 :dokkanoossann:2017/01/28(土) 07:49:08.71 ID:wwE6qKfcA
>>365

ところで、↑上の記事だけ【 IDが出てない 】のですけど、

これはどんなテクニックを使えば可能なのでしょうか。

368 :◆Yk1agojBrjMO:2017/01/28(土) 10:32:03.21 ID:LokVx5jxt
>>367
365は大学のパソコンから書き込んだので、
詳しくはわかりませんが  多分、そのせいでしょう。

369 :dokkanoossann:2017/01/31(火) 07:40:20.96 ID:uUVFvpzVs
>>365 > フリーピストンエンジン


【 トヨタのフリーピストン発電システム 】の場合は、燃焼と膨張でピストンが下死点に到達し、
その後に【 何の力でピストンが戻って来る 】のでしょうね。

スプリングでしょうか。ガス圧でしょうか。電磁力でしょうか。それは一応どれでも良いとして、
もし【 戻りの力が一定で固定された値のもの 】か、或いは余り変化できない方式とすれば、

この発電機の【 回転数 】と言いますか、【 振動周期 】と言えば良いのでしょうか、それらが
余り大きくは変えられないことに成ってしまうように思いました。

発電は【 リニアコイル方式で行う 】としても、もし一般エンジンのようにコネクチングロッドや
クランクやフライホイールが有れば、【 回転数も自由に変えられるはず 】なのですが、

そうなればやはり、【 折角のシンプルさが失われてしまう 】と言うことなのでしょうね。そして
説明には、【 低振動で 】などと書かれていましたが、カウンターウエイトも存在しない機構で

なぜ低振動が作り出せるのか、説明が不足しているのではと思いますし、ツインバード社の
【 スターリング冷凍機 】の方は【 対向ピストン的な動き 】があり、少なくともトヨタの方式より

多少は振動が減らせるのでしょうが、個人的には【 完全な対向ピストン方式 】で作り、究極
の低振動を実現して欲しいものだと思いました。

370 :名無しさん@3周年:2017/01/31(火) 23:45:36.16 ID:QK8Fd+8Ab
>>363訂正
× ピストンロッドのオーバーランが防ぎ易いボクサー型としても面白い。
〇 ピストンロッドのオーバーランが防ぎ易い180゚V型としても面白い。

371 :名無しさん@3周年:2017/02/01(水) 01:03:04.29 ID:sVSC0eNs3
>>359
でもその
Opposed piston, diesel fuel, 2 stroke.
だけは比較的、各ローラーの負担は少なそうだぞ

>>369
よく見ろよ空気反発室ってあるだろエアスプリングだ

372 :名無しさん@3周年:2017/02/01(水) 01:20:07.65 ID:fyT9Shwys
またその
Rotating Cylinder Engine - Opposed piston, diesel fuel, 2 stroke.
は従来の対向ピストンエンジンとは異なり何ら吸排気デバイスを用いずに
対向ピストン運動を崩す事なしに吸排気両期間のオフセットする理想を実現している
唯一残念なのはエンジン体格あたり気筒容積率が小さい事だな

373 :dokkanoossann:2017/02/04(土) 07:44:19.15 ID:KkopPkuXp
>>342-343 > X12 Motor (Armata T14)

● 韓国のポンコツ技術がまた世界に迷惑
http://www.news-us.jp/article/20170203-000005k.html
---------------

韓国の技術導入したトルコの戦車が量産できない理由
---------------

374 :dokkanoossann:2017/02/08(水) 13:29:31.52 ID:mEmZrN2PR
>>311 > ミリタリーレシプロ
>>373 > 韓国のポンコツ技術

軍事・ミリタリー速報  ※ 記事本文はかなり下の方になります。


● 熱機関式や電気式など現代の魚雷について語るスレ
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46595012.html
● P−1戦闘機に搭載されているF7−10エンジン
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/49080815.html
● 最強戦車M−1に問題多すぎ!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46761635.html


うむ。ここは軍事スレになつつ有るのかも。。

375 :dokkanoossann:2017/02/12(日) 08:01:20.15 ID:NBGlg2N2x
>>329 > 排ガス不正


● 2ch トヨタHV、欧州で絶好調 ディーゼル不正で
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475163472/

【 ディーゼール人気の陰り 】は色々なところに影響しているようです。トヨタにとっては
チャンスかも知れませんが、ディーゼルを進めていたマツダの株価は最も下落気味で、
日産の株価が一番安定しているのは、ノート e-POWER の好調さによるものでしょうか。

376 :名無しさん@3周年:2017/02/13(月) 02:42:54.67 ID:WsgntOSyV
遊星ギア自力制御駆動式無段変速機構 - YouTube
https://youtu.be/CvsVq7xn1do

このままだと自転車向きだが電子制御化できそうだ

377 :dokkanoossann:2017/02/13(月) 21:44:24.99 ID:yRplDu3e9
>>376 > 自転車向きだが


動きの解説が無いので、どう云う原理で動いているのさえ良く判りませんが、
【 新規自転車用変速機 】と言うことなら、特に重要と成る点は、


1.現在の【 チェーン架け替え式 】より、効率が劣らないこと。
2.非力な人力で動かすため、【 充分に軽量 】であること。

3.【 雨や水没や泥やブッシュ(雑草) 】などでも、故障しないこと。
4.出来れば、【 自分でメンテナンス出来る 】単純な構造。


などなど、意外と難しい要件が出て来ます。

378 :dokkanoossann:2017/02/13(月) 21:45:09.09 ID:yRplDu3e9
>>376 > 自転車向きだが


最近では、【 電気自動車用の変速機 】なるものも登場して来ているらしい。


● 電気自動車にはトランスミッションがないですが   2008/8/17
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418474354
● EVにも変速機はある、ただし一速           2010年06月03日
http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/51789649.html

● 変速時の駆動力抜けのない変速システムを開発  2013年12月16日
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100239.html
● トランスミッション付きEVの優位性を実証       2014年07月28日
http://autoprove.net/2014/07/50178.html

● EV用シームレス変速機                 2016年6月10日
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/ev1-df68.html
● Google EV用 トランスミッション
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%A5%EF%BC%B6%E7%94%A8+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

379 :dokkanoossann:2017/02/19(日) 13:47:54.43 ID:63fi3iPgm
【 スレ違い 】

● 【 北朝鮮 】は、独裁支配と陰謀の蔓延した国家
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n235059

● My知恵袋 知恵ノート一覧 最終更新日順
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=dokkanoossann&flg=1&sort=8
● My知恵袋 回答一覧     最終更新日順
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=dokkanoossann

380 :dokkanoossann:2017/02/21(火) 22:50:46.28 ID:UpDdMH7ZS
>>309 > マティスVL333式ノンオフセットボクサー式

>>361 > 極簡単なリンク機構で、【 クランク軸は1本で軽量化


              【 燃焼室 】
                 ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃━━┓
  ┌─┐    ┏━┓┏━┓   ┌─┐  ┏━┛
            ┃  ┃┃  ┠──────┨
            ┃  ┃┃  ┃          ┗━━━┓
            ┃  ┠╂─╂──────────┨
            ┃  ┃┃  ┃          ┏━━━┛
            ┃  ┃┃  ┠──────┨
  └─┘    ┗━┛┗━┛   └─┘  ┗━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃━━┛
      │        ││        │
      │      →││←      │
      │      【 圧縮 】       │
      │                    │
      │←    【 膨張 】     →│


コネクティングロッドは【 舶用エンジンや蒸気機関車 】のように、完全に平行に動かす必要が有るが、
それらの機構を軽量に纏めることが出来れば、【 1軸クランク対向ピストンエンジン 】は作れるはず。

381 :dokkanoossann:2017/02/21(火) 23:24:53.01 ID:UpDdMH7ZS
>>380

↑AAが多少ずれた。残念。修行不足だね。w


> 完全に平行に動かす必要が有るが

実現する簡単な方法としては、【 >>314-315 】のバークタイプで作れば一応作れるのだが、
どうもこの方式は【 ローラー部分にガタが出そう 】で、個人的には余り好きではない。

なのでこの部分に、何か新しい方法を見つけ出す必要が出てきそう。


● 内燃機関にはほとんど存在していない複動式
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105347053

● 戦前・戦時中に活躍した複動ディーゼル機関について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/49/3/49_387/_pdf

● Google 複動ディーゼル
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A4%87%E5%8B%95%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB

今回のような【 燃焼部分にロッドの存在するエンジン 】は、日本海軍の復動ディーゼルとして
既に存在したらしく、但し4サイクルエンジンなら【 バルブとロッドが干渉し狭苦しくなる 】。

また【 コネクティングロッドに熱が吸収され 】、対向ピストンエンジン持つ冷却損失の低さが、
相殺されてしまう可能性も有りそうで、この辺りの対策が考えられてないと旨味は少ないかも。

382 :dokkanoossann:2017/02/23(木) 09:50:32.32 ID:4FESe9jmm
>>323 > Exploded View of MCC™ Engine

消えましたね。↑

Erickson Motors

● MCC Cycle of Operation
http://ericksonmotors.com/mcc-cycle-of-oper/
● Exploded View
http://ericksonmotors.com/exploded-view/

四角いエンジンは、何か良いところが有るのだろうか。。

● The Hossack Engine – a Square Piston Two Stroke
http://thekneeslider.com/the-hossack-engine-a-square-piston-two-stroke/
● The HOSSACK Engine
http://www.hossack-design.com/the-engine

383 :dokkanoossann:2017/02/23(木) 18:56:59.84 ID:c3WFoE0AW
>>382 > 四角いエンジン


ロータリーエンジンも、【 四角いエンジンの一種 】かもしれない。。。

● Directory:Atkinson-Cycle Rotary Engine:Libralato Ruggero
http://peswiki.com/directory:atkinson-cycle-rotary-engine:libralato-ruggero

● RCV Technology Rotating Cylinder Valve
http://www.rcvengines.com/technology_rotatingcylindervalve.html

● Freedom Motors Photo Gallery
http://freedom-motors.com/freedom_photos.html

● PESwiki Directory:Engines
http://peswiki.com/directory:engines

384 :名無しさん@3周年:2017/02/26(日) 22:59:32.27
Achates Power、Pinnacle Engines、EcoMotorsなどのいくつかの欧米のベンチャー企業が
対向ピストン形式のエンジンの研究開発を進めているようで、
その理由としてこの形式のエンジンは
既存の一つの気筒に一つのピストンだけのエンジンと比べて
さらなる燃費向上が可能なようです。


レシプロエンジンは燃料の燃焼による圧力をピストンで受け止めて運動エネルギーを取り出しますが、
この燃焼圧力をシリンダの片側のピストンで受け止めるよりも、
左右両側のピストンで運動エネルギーを取り出すほうが効率がいいということでしょうか。

●米国で開発進む高効率対向ピストンエンジン
http://newswitch.jp/p/7415

●アーケテス・パワー社の対向ピストンエンジンの話
http://xn--4gqz5cy7dxuhctdk1o60idi2bmx2au7kck6a.com/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%8F%A3/

385 :dokkanoossann:2017/02/27(月) 10:16:38.42 ID:lVHwnG6ig
>>384

> 左右両側のピストンで運動エネルギーを取り出すほうが効率がいいということでしょうか


● 内燃機関
http://www.ekouhou.net/%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2/disp-A,2009-534578.html
-------------------
対向する各ピストンはシリンダヘッドを排除するので、

シリンダヘッドを通る熱損失を低減する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-------------------

対向ピストン型エンジンの効率が良いのは、単に【 燃焼室壁面積を減らすことが可能 】なため、
【 冷却損失が少なくなるの 】が、その基本原理らしいです。

386 :dokkanoossann:2017/02/27(月) 10:50:36.91 ID:lVHwnG6ig
>>385

> 【 冷却損失が少なくなるの 】が、その基本原理

>>157
> ● エンジンの話−14
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/526-527n
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/531n
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/697-721n


>>159
> しかし、良く良く考えて見れば、この【 シリンダーヘッドの存在しないエンジン 】と言う表現は、
> 正しい理解では無いのかも知れないと、思えて来た。

> 何故なら、対向ピストンエンジンでも仮に片側のピストンを固定し、その反対側のピストンの
> ストローク量を、【 単に2倍に拡大する方式 】でも、同様の効果が生まれて来ると思うから。


>>152-159
>>161-167
>>202-209
>>217-246

↑上の辺りに、【 冷却損失低減のアイデア 】が書かれています。

387 :名無しさん@3周年:2017/02/27(月) 17:19:27.21 ID:uWenIRYvO
相変わらず不定ハンドルなんだな

>>385
dokkkanoossann…あんた、その
> 対向ピストン型エンジンの効率が良いのは、単に【 燃焼室壁面積を減らすことが可能 】なため
って言う説
過去スレで同じ事を言ってた人を貶して否定してただろうが
「3代目のあほぼん」、3代目らしく落とし前を付けられるんだろうな?

388 :名無しさん@3周年:2017/02/27(月) 17:30:05.47 ID:l9hM4pWF0
>>385
野次は此れ位にしておこう。さて…

> 対向ピストン型エンジンの効率が良いのは、単に【 燃焼室壁面積を減らすことが可能 】なため

燃焼室面積を減らすこと、と言うより
燃焼室非出力部面積を減らす事ができるからだろう
燃焼室非出力部面積割合を減らし燃焼室出力部面積割合を増やすほどに
「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」事になっている為と考えられる

389 :dokkanoossann:2017/02/27(月) 21:45:57.15 ID:lVHwnG6ig
>>388
> 非出力部面積を減らす事ができるからだろう

ち  が  う  。

と思う。

例えば、球形に近い膨らんだりすぼむようなな動きをする、【 全体が可動式の燃焼室 】が仮に実現
したとしても、効率が極端に上がるのかと言えばそんなことはなく、球形燃焼室の場合は、体積に対
する表面積が【 円筒ピストン式の場合より多少良くなる 】程度の、性能向上と考えるべき。

【 出力部とか非出力部】とかはエンジンの作り方によりどうにでも成るもので、対向するピストンが動
いているかどうかは、飽くまで【 対地的に止まった人間の視点で見た話 】であって、一方のピストン
から見て、その対向位置に【 ピストンが有るのか燃焼室壁なのか 】なども関知出来ないし、

増してや対向するピストンが、【 動いているのか対地的に止まっているのか 】など、片方のピストン
は気付くはずもなく(w)、そこに存在するのは、膨張行程における【 燃焼空間とピストンの相対的
な遠ざかりのみ 】であって、全てが【 相対的な動きで考えるべきもの 】だと理解すべきか。

ここで相対的な動きの極端な方式を提案すれば、例えば【 ピストンは対地的に固定 】し、燃焼室や
シリンダーが動く形式のエンジンでも良く、また対向ピストンに式に作らずとも、【 2倍のストロークで
ピストンが動くような機構 】が可能なら、それは【 対向ピストン式と同じ熱効率になる 】はず。

その証拠と言って良いのか、現在の自動車エンジンは熱効率の向上を目指し【 ロングストローク化
する傾向 】にあり、但し【 バルブ面積の減少やピストンスピード限界 】とかも有るらしく、トレードオフ
(取捨選択)の問題が登場して来るので、現在でも【 対向ピストン式は良い選択 】だと思う。

390 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 16:46:39.85 ID:VPrYqM6DZ
>>380-381


☆ 【 1軸クランク・完全バランス式・対向ピストンエンジン 】


 ┏━━━━━━━┓
 ┃┌─────┐┃
 ┃│        │┃   【 膨張 】
 ┃└──┬──┘┃───────
 ┃     │     ┃         ↑
 ┃┏━━━━━┓┃   【 圧縮 】
 ┃≡        ≡┃     ↓
 ┃┗━━┯━━┛┃────
 ┃┏━━┿━━┓┃────  ← 【 燃焼室 】
 ┃≡  │││  ≡┃     ↑
 ┃┗┯━┿━┯┛┃         │
 ┃  │  │  │  ┃         ↓
 ┃┌│  │  │┐┃───────
 ┃││  │  ││┃
 ┃└│  │  │┘┃
 ┗━│━│━│━┛ ← 【 ロッドガイド 】
    │  │  │
    □  │  □    ← 【 平行移動コネクチングロッド 】
   ┏━┓│┏━┓
   ┃□┃│┃□┃  ← 【 バーク式クランク 】
 ━┛  ┃│┃  ┗━
      ┃□┃
      ┗━┛
        □

391 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 16:49:44.02 ID:VPrYqM6DZ
>>381

> 多少ずれた

エディターとして使ってる【 メモ帳 】を、【 SMPゴシック 】にはしていたのだが、
【 12ポイント 】ではなく、14ポイントにしていたのが間違いの元だった。

392 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 18:25:08.65 ID:VPrYqM6DZ
>>389

> 【 2倍のストロークでピストンが動くような機構 】が可能なら
> それは【 対向ピストン式と同じ熱効率になる 】はず。

>>137-148 > 日産、燃費を改善する世界初の可変圧縮比

自動車用エンジンとして【 ボア・ストローク比が1,5や2,0 】など、超ロングストロークの
エンジンを作りたい場合、【 舶用エンジンのような大きなクランク半径 】は無理でしょうが、

日産の【 可変圧縮エンジン機構 】を利用して、簡単に長いストロークも可能と思いました。

393 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 18:26:14.16 ID:VPrYqM6DZ
>>392

☆ 【 超ロングストローク・低冷却損失・ピストンエンジン 】


   │←     →│   【 ピストンボア径 】
   │        │
   │ 【 燃焼室 】│      【 圧縮 】
   │        │
   │   ↓    │        ↓
 ┏━━━━━━━┓───────
 ┃┏━━━━━┓┃─────  ↑
 ┃≡        ≡┃      ↑
 ┃┗━━┯━━┛┃
 ┃     │     ┃
 ┃     │     ┃     【 膨張ストローク 】
 ┃     │     ┃
 ┃     │     ┃         │
 ┃     │     ┃         ↓
 ┃┌──│──┐┃───────
 ┃│    │   │┃
 ┃└    │    ┘┃
       │
       □
      ┏━┓    ← 【 レバー式ストローク拡大クランク機構 】 を使う。
      ┃□┃
      ┃  ┃
    ━┛  ┗━

394 :dokkanoossann:2017/03/05(日) 19:16:22.23 ID:VPrYqM6DZ
>>392-393

> 簡単に長いストロークも可能

但しピストンが一つでロングストロークを行うには、【 ピストンスピードの限界 】が有るらしく、
そもそもピストンスピードの限界は、【 どのような要件で決まるものか 】も良く知らないし。。

F1の【 一分間に2万回転回るエンジン 】とは、一体どんなピストンスピードなのだろうとか。。
そして【 ピストンスピードを減らす方法 】も一応考えたので、次回はそれらを説明してみたい。

395 :384:2017/03/05(日) 21:36:01.12
対向ピストンの効率がなぜいいのか聞いた>>384ですが、どうやら

>>388の方の
>燃焼室非出力部面積割合を減らし燃焼室出力部面積割合を増やすほどに
>「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」事ができるという理由と、

>>389の方の
>二つのピストンでロングストローク的な燃費向上ができるという理由があるようですね。

396 :384:2017/03/05(日) 23:36:53.71
過給機であるターボチャージャーは排気タービンと吸気圧縮コンプレッサーで構成されますが、

エンジン出力でコンプレッサーを駆動するスーパーチャージャーと排気からエンジン軸出力を取り出すターボコンパウンドを組み合わせて、
「エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを配置して一体化させたようなエンジン」ってあまり聞いたことがないですね。

[エンジン出力駆動のスーパーチャージャー]→[レシプロエンジン]→[ターボコンパウンドでエンジン出力増加]という構造のエンジンです。


この構造だとスーパーチャージャーによってターボラグは解消でき、
ターボコンパウンドの排気エネルギー回収でスーパーチャージャーの損失も打ち消せそうです。
あと、吸気コンプレッサーと排気タービンはエンジンの前側と後ろ側に離れて配置出来そうなので、
吸排気管のレイアウトはターボチャージャーより単純化できるかもしれません。
スーパーチャージャーとターボチャージャー、両方のいいとこどりにならないでしょうかね。

397 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 23:44:40.97 ID:S2PjlD/Ea
燃焼気体の特に外面から熱輻射に逃げる熱量を減らせると思うんだがな
後は対向ピストン特有の燃料噴射、燃料霧化撹拌の特有な条件差かな
熱効率だけではなく熱効率以前の燃焼効率も違ってくるのかも知れない

398 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 23:57:44.09 ID:IwaTImntr
>>396
> 「エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを配置して一体化させたようなエンジン」ってあまり聞いたことがないですね。

(流石にそりゃ動作回転数の違いから同軸にはしないだろ、増速するだろ
従来的な遊星歯車でも増速比が足りない
最近流行りの不等ピッチ遊星歯車なら増速比でも届くかな?)
エンジン回転よりもプロペラ回転のアシストを考えるターボコンパウンドを除けば
三菱10ZF機関の機械駆動排気ターボ過給機による過給方式の研究 (1967)
だけだな、もしかしたら世界で唯一。要するに
自動車業界的に言えばターボアシストメカニカル過給機…かと思いきや
実はこれ、メカニカル駆動部にオーバーランニングクラッチを設けて
メカニカルアシストターボ過給機になっている。完全に速過ぎた技術。

> スーパーチャージャーとターボチャージャー、両方のいいとこどりにならないでしょうかね。

ターボコンパウンドと機構的には変わらないターボアシストメカニカル過給じゃ
中間的な特性にしかならんだろう、両得とするにはメカニカルアシストターボ過給だろう

399 :名無しさん@3周年:2017/03/06(月) 00:08:09.01 ID:9AxrWSTIn
>>394
> F1の【 一分間に2万回転回るエンジン 】とは、一体どんなピストンスピードなのだろうとか。。

10年前は24m/sと言われたが今や27m/sらしい
9m/sが関の山だった時代の人から見たら仰天の一言だろうな

容積上下死点の存在とは別に速度死点の無いロータリー
例えばマツダ13BMSPで9000rpm時だと40m/s超えという
F1も真っ青なアペックスシール摺動速度になる

400 :名無しさん@3周年:2017/03/06(月) 00:18:56.88 ID:mG6dNGQoJ
こらいかん、推敲が足りん(と言うかしてない)

>>398
×最近流行りの不等ピッチ遊星歯車なら増速比でも届くかな?
〇最近流行りの不等ピッチ遊星歯車でも増速比が届くかどうか?

不等ピッチ遊星歯車とは?ピニオンが等間位相でなく不等位相な遊星歯車
減速比・増速比設定が案外不自由な遊星歯車の
選択・速比をズラす手段。不等位相でピニオンが配置されるので
バランスは崩れNVH悪化となるのでNVHが許容できる程度の不等位相が研究されていた。
歯厚半分×対向位相にすれば良いじゃんか、とは思うが。

401 :名無しさん@3周年:2017/03/06(月) 00:28:36.55 ID:mG6dNGQoJ
ここら辺

産総研ベンチャー,コストパフォーマンスに優れる高減速(減速比1/150も可能)の減速装置を開発
http://venturewatch.jp/aist/20091216.html

別にピニオンが回転しない組み合わせに拘らなくたって
歯厚半分×対向位相
を1組として使えば良いじゃんと思うが

さて。この手段。組み合わせによっては
1段で3変速を選べる位相配分の遊星歯車もある
(遊星歯車は元々、効率無視すれば1段で6変速可能な事に注意)

最近流行りの自動車用8段以上のATの開発競争は、ここら辺りを踏まえて見ると少しは感慨深い

402 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 06:50:50.56 ID:LZoYbGDKa
>>400-401

> 高減速(減速比1/150も可能)の減速装置を開発

100分の1程度の高減速比遊星歯車機構なら、【 差動遊星歯車 】とか
【 不思議遊星歯車 】などの名称で、古くからから存在するようですけど、

今回のは、それとはまた違った方式のようですね。

● 不思議遊星歯車機構 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0%E9%81%8A%E6%98%9F%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%A9%9F%E6%A7%8B

● YouTube 不思議遊星歯車組み立てキット
https://www.youtube.com/watch?v=UScz7SNL1CA

● YouTube ハーモニックドライブ組み立てキット
https://www.youtube.com/watch?v=5iM6dJOpRqM

【 ハーモニックドライブの減速 】も、基本的にはこの原理を使っていると
考えています。

403 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 08:13:33.05 ID:LZoYbGDKa
>>398

> エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを配置

> 流石にそりゃ動作回転数の違いから同軸にはしない


● bing 摩擦ローラー式増速機
http://www.bing.com/search?q=%E6%91%A9%E6%93%A6%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%BC%8F%E5%A2%97%E9%80%9F%E6%A9%9F

動作回転数が大幅に違う場合でも、【 増速装置に適当なものを選べば 】それは可能でしょう。
増速したい場合、【 最近では摩擦ローラー式が使われることが多い 】のだと想像します。

減速機としての使い方では、【 魚雷のガスタービン出力を減速する 】のに摩擦ローラーで行う
特許が、防衛庁から出ていたのを記憶していますが、法律改正とかで今は見れないようです。

404 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 08:28:27.27 ID:LZoYbGDKa
>>398
>>403
> 増速するだろ 従来的な遊星歯車でも増速比が足りない


一般の歯車装置で増速比が足りない場合は、先に紹介の差動式遊星歯車でも【 100倍まで
の増速 】なら可能ですし、それでも不足なら【 遊星歯車の2段直列増速 】で対応は出来ます。

しかし問題は増速装置自体にあるのではなく、仮に【 ピストンエンジンが2000rpm 】の時に、
【 排気タービンや吸気タービンが20000rpm 】で回るものとすれば、そこには10倍もの

回転数比率が生じ、【 回転数比率の2乗に比例する等価慣性モーメントの原理 】からしては、
ピストンエンジンクランク軸から見た、【 吸排気タービンの慣性モーメントは100倍 】にも達し、

1回転中にも【 振動的な角速度の変化 】が生じる、ピストンエンジンのような回転の特性や、
【 吹き上がり特性 】を求める乗用車エンジンには、マッチングし難いところが有るわけです。

405 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 08:30:52.87 ID:LZoYbGDKa
>>404

● ターボコンパウンド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
● bing ターボコンパウンド
http://www.bing.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89

実例は少ないものの、ターボコンパウンドエンジンが【 航空機用エンジンとして成功した理由 】
は、自動車エンジンのような【 急激な回転数変化を必要としない 】使用で、なおかつそれでも、

【 流体継手を介してのクランク軸とタービン軸の結合 】だったことを知れば、やはり言いますか、
【 異なる特性を持つ動力同士の直接結合 】は、何かと難しいもののように感じてしまいますね。

406 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 22:37:30.60 ID:LZoYbGDKa
>>399
> 例えばマツダ13BMSPで9000rpm時だと40m/s超えという


むむむ!知識が余りにもマニアック過ぎる。こりゃ【 プロ認定 】でしょうな。(w


私が工業高校生のころに、原動機の授業で習った値は確か【 15m/s前後 】だったと記憶に
有るのですが、そのころから【 条件次第で高速に動かせるはず 】と薄々には考えていました。

例えば、ピストン自体に加わる【 側圧(横方向の力)を完全に無くす機構 】とか、ピストンリング
も【 樹脂製の柔らかい材質に変えるとか 】です。。

407 :dokkanoossann:2017/03/06(月) 23:28:53.89 ID:LZoYbGDKa
>>406
> 私が工業高校生のころ

その頃に読んだ【 VWエンジンの話題 】には、エンジンはかなりなショートストロークで作られ、
ピストンスピードを抑えることで、【 無整備で10万キロ走れる 】などの広告も有ったようですし。

しかし現在のエンジン傾向からすれば、極端なショートストロークは【 燃焼室の扁平化を助長 】
するのみで、冷却損失は増大し【 省燃費に反する設計思想 】なのですが、その頃の燃費削減

要望は、【 少なくとも重大関心事では無かった 】と言うべきなのでしょう。

408 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 11:41:37.56 ID:gEZX/xZg8
>>398

> 増速するだろ 従来的な遊星歯車でも増速比が足りない

>>404

> 仮に【 ピストンエンジンが2000rpm 】の時に、
> 【 排気タービンや吸気タービンが20000rpm 】


● ターボチャージャー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
-----------------
回転速度は自動車用など小型のものの場合、20万rpmを超えるものもあり、
-----------------

↑現【 自動車用過給タービン 】は、私の想像より遥かに高回転だったようですが、

仮にここで、自動車用過給タービンの【 最高回転数が20万rpm 】だとした場合に、
その時点での、ピストンエンジンの【 最高回転数が1万rpm程度 】回るとすれば、

仮に直結式に作ったとしても、高々【 20対1の増減比を持つ歯車構成 】で可能だ
と言うことになり、【 一般的な遊星歯車 】を使ったとしても制作は充分に可能です。

409 :名無しさん@3周年:2017/03/07(火) 13:16:41.88 ID:2hOV/TAN0
現行V37型スカイライン
NA仕様のレブリミット9千rpmに対して
ターボ過給仕様のレブリミット8千rpm
20万/8千=25
遊星歯車単段だとちょっと厳しい
よって高速回転域ではオーバーランニングクラッチによりメカ駆動から解放され
排気駆動に専念される仕組みが良い

410 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 18:24:56.08 ID:gEZX/xZg8
>>302 > 【 乗用車用ディーゼルエンジン 】には、何のメリットも無い

>>375 > 【 ディーゼール人気の陰り 】は色々なところに影響している


● ホンダ、ディーゼル開発を縮小−PHV・FCVにシフト 2016/8/22
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396873

411 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 18:26:08.21 ID:gEZX/xZg8
>>409 > オーバーランニングクラッチ


【 メカニカル式 】は何かと設計が難しいもの。

・ 排気タービンによる発電機駆動。
・ 過給タービンは電動モーター駆動。

結局、↑こう言う方式が今日的では。。

412 :dokkanoossann:2017/03/07(火) 19:36:42.94 ID:gEZX/xZg8
>>401-402
> 不思議遊星歯車

● 複合遊星歯車機構
https://www.google.com/patents/WO2012060137A1?cl=ja

【 1/100程度の減速比 】なら、従来から存在する遊星歯車装置でも何とか成る。
と思う。


>>408-409
> ターボ過給仕様のレブリミット8千rpm 20万/8千=25

● トラクションドライブの製品と性能 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1986/56/9/56_9_1597/_pdf
-------------------
減速比 48.2:1のものを 95% の効率で運転した例や、

120:1 の変速比を持たせたもの、

最高回転数 500 000rpm の例が報告されている。
-------------------

トラクションドライブ(摩擦ローラー増減速機)を使えば、【 25対1 】など楽勝で可能。
と思う。

413 :dokkanoossann:2017/03/08(水) 07:34:33.55 ID:dCui4WdsZ
>>396

> 「エンジンの出力軸の同軸上に吸気コンプレッサーと排気タービンを
> 配置して一体化させたようなエンジン」ってあまり聞いたことがない

>>409

> ターボ過給仕様のレブリミット8千rpm
> 20万/8千=25

>>412

> 【 25対1 】など楽勝で可能。

【 増減速装置自体 】は問題なく作れるのですが、【 25対1の増減速比 】でタービン軸とクランク軸
を結合させたとすれば、等価慣性モーメントの原理により、20万回転で回転する【 排気タービンと

過給タービンとそれらに付随した歯車や摩擦車の全て 】を合算した慣性モーメントの、25の2乗で
ある【 625倍した大きさの回転質量 】が、クランク軸に設置されたのと同様の効果が生じてしまい、

これは【 巨大フライホイール付きエンジン 】の状態で、回転変化の激しい自動車用機関としては使
えないことに成るのですが、但し速度変化の緩慢な【 発電用途なら実現の可能性も有る 】でしょう。

414 :dokkanoossann:2017/03/08(水) 08:47:44.09 ID:dCui4WdsZ
>>413 > 【 発電用途なら実現の可能性も有る 】


排気タービンや過給タービンとは言っても、【 ピストンエンジンの燃焼ガス 】で動かされているわけ
ですから、これは【 燃焼室を共有したピストン機関とガスタービンの合体 】と言うことが理解でき、

但し燃焼室とガスは共有でも、【 タービン出力は発電のみに使えは 】機械的結合も不要と成って、
ハイブリッド車などには使えそうに思われますが、もしどうしても【 歯車的な結合で制作したい 】

と言うのであれば、↓下のような方法も考えられそうです。


● Strv.103 - Wikipedia - ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/Strv.103
-----------------
ディーゼルエンジンとガスタービンエンジンという2種類のエンジンの併用は、CODAGや
CODOGといった形式の軍艦では見られるが、戦車として実用された例は本車だけである。

変速機には、ボルボ社製のダブルディファレンシャル+トルクコンバータ複合型自動変速機
(前進2段/後進2段)が使用されている。
-----------------

スウェーデンのS型戦車の場合では、【 個別に動くディーゼルとガスタービンの組合せ 】でしょうが、
燃焼室やガスを共有した方式でも、遊星歯車には【 2つの入力を合体して1つの出力 】にする機能

が有りますので、もしこの方式の結合で良ければ【 機械的な結合も充分に可能 】になります。

415 :dokkanoossann:2017/03/09(木) 07:50:11.54 ID:OnMQOaHST
>>58  > (`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました
>>116 > ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

>>248 > エンジンは終わり!と言ってんだろ
>>325 > e-POWERの方が持続して売れ続けた 】とすれば、

>>410 > PHV・FCVにシフト


正確に言えば、【 エンジンで直接駆動する時代は終わり 】が正解でしょう。。


● 日産車が32年ぶりに1-2フィニッシュ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1042654.html
● EVスーパーカー、ELEXTRA…0-100km/hは2.3秒
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20170222-10260815-carview/

416 :dokkanoossann:2017/03/09(木) 08:58:32.50 ID:OnMQOaHST
>>410 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小
>>415

● ディーゼル車が欧州から消える? 仏ルノー幹部が予測 2016/9/9
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00399273

● 韓国国産車もディーゼル需要“急落” 2016.12.04
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/25855.html

● パリやメキシコシティーがディーゼル車の市内乗り入れを 2016.12.05
https://www.technologyreview.jp/s/16556/four-huge-cities-are-banning-diesel-cars/

417 :酒精猿人:2017/03/09(木) 14:16:34.72 ID:1yCG+qu+Y
> 過給タービン

(゚゙ー)ンー?!

4サイクルエンジンと2サイクルエンジン
電動ターボ
に続く危うい言葉遣いじゃなかろうか?

418 :dokkanoossann:2017/03/10(金) 18:21:31.26 ID:x3iC4mC7d
>>366 > ∩(・ω・)∩ばんじゃーい


dokkanoossann の未来の夢は、【 水潤滑水蒸気境界層プラスティックエンジン 】かな。

● Yahoo!掲示板 4963 - 星光PMC 638 3月10日
http://textream.yahoo.co.jp/message/1004963/ffckdca3pa3ma3c/15/638

ナノファイバー補強材の添加で、プラスティックも【 鉄並の強さを持つ時代 】に成った。

419 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 20:05:33.94 ID:eQstHvk3J
  >>418 > 未来の夢は

正確に言えば、

【 水潤滑・水蒸気境界層・燃焼室断熱・高熱効率・プラスティックエンジン 】かな。

【 水分のみ 】で潤滑効果の劣る場合は、【 納豆のネバネバ成分 】を少し混ぜると良いと思うよ。w

420 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 20:07:00.71 ID:eQstHvk3J
  >>419 > 納豆のネバネバ成分


● ポリグルタミン酸 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8

ネバネバの成分は【 ポリグルタミン酸 】と言うものらしいが、これは工業生産が可能なのだろうか、
現在では【 保水剤や凝集剤 】として使われているらしいが。。


● YouTube 小田兼利
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%85%BC%E5%88%A9

ネバネバ成分応用で有名なのは↑上の人だね。【 アフリカでは救世主 】のように歓迎されている。

421 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 20:20:52.77 ID:eQstHvk3J
  >>418-420

納豆水を潤滑に使う案、これが上手く行けば【 工作機械の切削油 】などとして使えるかな。

これもまた大大大発明じゃぁないか。∩(・ω・)∩ばんじゃーい。∩(・ω・)∩ばんじゃーい

うむしかし。ここで公表してしまったと言うことは、【 億万長者に成りそこねました 】なぁ。。。。

422 :名無しさん@3周年:2017/03/12(日) 20:57:14.35 ID:2Z4JYVH2j
熱分解しない?命賭けられる?

423 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 21:57:25.60 ID:eQstHvk3J
 >>388
 >>389
> 現在の自動車エンジンは熱効率の向上を目指し【 ロングストローク化する傾向 】にあり

 >>395
> 出力部面積割合を増やすほどに

> 「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」


例えば、舶用機関のような【 超超ロングストロークエンジン 】を作った場合、燃焼室面積全体に
対する【 ピストン面積の割合 】は、一般の自動車エンジンに比べても広いどころか小さな面積

にしか成らないはずで、しかし超超ロングストロークの舶用機関は往復動エンジンとしては最高
の効率を誇るエンジンであることは疑いなく、【 ピストン出力部面積の割合 】など何の関係も

ないことが、これらの考え方で証明されるのではないでしょうか。


> 二つのピストンでロングストローク的な燃費向上ができる

ロングストローク自体に意味は無いと考えます、ロングストロークにすることにより圧縮に伴う
扁平化した燃焼室が、【  少しでも表面積の少ない燃焼室に改善し 】、結果冷却損失の低減が

可能と成るのが理由でしょう。

424 :dokkanoossann:2017/03/12(日) 22:18:49.01 ID:eQstHvk3J
 >>422 > 熱分解

そもそもが断熱エンジンなので、【 ピストンやシリンダー壁面は100度C以下 】となり熱分解も
起こらないと考えるが、切削用潤滑剤として使うとすれば【 刃先分の摩擦熱で問題発生 】かも。


 >>419 > 正確に言えば

そうだ思い出した。このエンジンは【 冷却不要エンジン 】でも有るのだ。

・ 【 水潤滑・水蒸気境界層・燃焼室断熱・冷却装置不要・高熱効率・プラスティックエンジン 】

↑これを正式名称にしよう。多少長いのだが。w

425 :dokkanoossann:2017/03/14(火) 21:26:47.67 ID:2IP6maEtu
 >>416 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小


● Y!ファイナンス 7267 - ホンダ eisandesuyo
http://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=vvH7hnh9sXkKprY-

↑ 【 ホンダに付いての拘り 】が、大変高い方のようですね。

【 次に縮小される 】のは、F1なのでしょうか。。

426 :dokkanoossann:2017/03/16(木) 07:26:21.24 ID:a2FyXAhTM
 >>416 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小


● スカイアクティブ ディーゼルに思う整備士的懸念
http://minato-motors.com/blog/?p=9822
-----------------
高温高圧の排気ガスはEGR経路を通過し新気と交わる吸気経路を通過する
時は、圧力も下がり、温度も下がる。

EGR・吸気シャッターなどの各バルブが障害物となり、乱気流が起こり・衝突し
蓄積する。

(ディーゼル EGR系の詰まり)はすでに有名ですが、さらにPMが出やすく
なった低圧縮型はより深刻になるのでは??
-----------------

427 :dokkanoossann:2017/03/16(木) 07:45:34.70 ID:a2FyXAhTM
 >>426


● わが友 本田宗一郎  著者: 井深大
https://books.google.co.jp/books?id=76G8BwAAQBAJ&pg=PT29#v=onepage&q&f=false
-----------------
公害を生み出すような汚いものなんか、最初から出さないようにすればいい(略)

排出されるガスをもう一度燃やすなどという、いわば無駄働きをつけ加えるのは、
エンジンの効率からいっても、ひじょうにつまらない。

また、よけいなものを付け加えることで、お金もその分かかってきますし、
この後処理装置自体が、まだ技術的に熟成されたものと言いがたい。

当然のことながら、エンジンが高いものになる。それというのも、
汚いものを出しておいて、あとからそれをきれいにしようとするからであって、

そんなことをするよりは、最初から完全に燃やして、汚いものを出さないように
したほうがいい、というのが、技術者としての本田さんの考え方だったのです。
-----------------

後処理装置をつけながら、【 クリーンエンジン 】だとは、 ハ ズ カ シ ス 。。。


>>26
>>302-303
>>308
>>357

↑PM問題も【 燃料を気化して噴射する方式 】に改良し、完全解決に向かおう。

428 :名無しさん@3周年:2017/03/16(木) 18:02:19.60 ID:A9XlSLgby
dokkanoossannのクローンで作った人体PDFで解決

429 :dokkanoossann:2017/03/19(日) 17:19:43.14 ID:GEgQUQJuR
 >>425 > 【 ホンダに付いての拘り 】

↑ 株式掲示板における書き込みなので、【 恐らく空売り屋さん 】なのでしょう。
【 否定的見解ばかりを述べる 】ことで、株価の下落を誘導しているわけですね。


● Y!ファイナンス 7267 - ホンダ
https://textream.yahoo.co.jp/message/1007267/kdced5bb8a69a96h

インターネットに書かれていることは、【 飽くまでその方の見解 】なので有って、
そのまま真に受けることをすれば、【 馬鹿を見るのは信じた本人 】なのです。

430 :dokkanoossann:2017/03/19(日) 17:21:31.50 ID:GEgQUQJuR
 >>301
> マツダが HCCI 市場投入

 >>352-354
> マーレ・ジェットイグニッションがF1で


● Multiphasic HCCI Step Combustion
https://www.youtube.com/watch?v=5jg-e4ZZ-O4
● Nautilus Cycle (HCCI) Animation (3x loop)
https://www.youtube.com/watch?v=s0lfrLroWgg

● Nautilus Cycle (HCI/HCCI)
http://nautilusengineering.com/nautilus-cycle
● Nautilus Engineering
http://nautilusengineering.com/


● ノーチラスはHCCIエンジン開発の急進的進歩を主張 (Google翻訳)
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Farticles.sae.org%2F14731%2F&edit-text=&act=url
---------------------
エンジンを定義する特徴は、大規模かつ制御された拡張のために大型の二次シリンダーに
空気/燃料デトネーションを伝播する小さな「主」燃焼室を作り出す新しいピストン設計と、

吸排気経路に対処するユニークなアプローチですの2サイクルサイクルは、
フルレンジHCCI操作の比較的簡単な制御を助けるアーキテクチャを作り出します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
---------------------

↑上で注目されるのは、【 フルレンジHCCI 】と書かれた部分でしょう。
まだ試作はされていない?ようですが、考え方としては進んでいるようにも見えます。

431 :酒精猿人:2017/03/19(日) 17:56:36.02 ID:cF/IHsEqY
>>424
断熱納豆菌由来潤滑?廃熱回収スターリングエンジンでやれ

>>430
儂も昔に別件でクロス吸排気を思い付いたが、そんなHCCIに有効か?
論文と試験データ持って来いや!!

432 :dokkanoossann:2017/03/19(日) 19:00:20.66 ID:GEgQUQJuR
 >>430

> 【 フルレンジHCCI 】

↑ 圧縮熱による着火ではありますが、直接的な【 主ピストンによる圧縮着火のHCCI 】とは異なり、
【 副燃焼室からの火炎噴射 】による混合気着火になるので、

分類を行うとすれば【 副燃焼室・圧縮着火・火炎噴射・エンジン 】となるわけですが、動画を見る限り
【 上死点を越えての着火 】となるようで、本当に自動車エンジンとして使えるのかは未知数でしょう。

433 :dokkanoossann:2017/03/19(日) 19:01:56.01 ID:GEgQUQJuR
 >>424 > プラスティックエンジン


● プラスチック製エンジンの試作完成
http://ascii.jp/elem/000/000/996/996518/

● Polimotor 2: Return Of The Plastic Engine
http://www.guideautoweb.com/en/galleries/29796/polimotor-2-return-of-the-plastic-engine/

● 樹脂化の波がついにエンジンに エンジン樹脂化(上)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06794330S6A900C1000000/


個人的には、【 蒸気エンジン自動車の復活 】を夢見ているのだが。。

434 :名無しさん@3周年:2017/03/20(月) 01:43:52.14 ID:kEUuB1TG4
三菱、世界初圧縮比14台(14.9)達成
三菱、圧縮比世界最低更新(14.6)
マツダ、世界最低圧縮比14.0達成

…ミラーサイクル頼みの高圧縮比同様の過給頼みの低圧縮比じゃないか

極低負荷運転領域もトロ火に成らん様に過給しとけば
極低負荷運転領域用フライホイールONにして8ストロークサイクル運転で

やはりオットーサイクルガソリンエンジン版予燃焼室式とも言うべき
CVCC、その隔世次代技術マーレジェットイグニッション宜しく
ディーゼルサイクル軽油エンジンにも古き予燃焼室式に代わる隔世次代技術が必要かも知れない
さもなくばディーゼルサイクル軽油エンジンは
ディーゼルサイクルLPGエンジンやブレイトンサイクル軽油エンジンに取って代わられる

やはり燃焼効率も量的効率だけでなく質的効率つまり清浄度を見直さねばならない

435 :名無しさん@3周年:2017/03/20(月) 02:35:06.76 ID:sSyf3LTNA
いや本当にCO,HC,PMの削減に関して最終的には連続燃焼しか無い

436 :dokkanoossann:2017/03/20(月) 13:53:36.02 ID:g9xNijUcu
  >>396 > スーパーチャージャーとターボチャージャー、両方のいいとこどり


● 過給器に関する質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104493840
---------------------
ターボが主流になっているのはなぜですか(略)

k_fzr1000さん(略)

スーチャーと言えば古臭いルーツブロワー。
これでは旨味も何も有りません。d(^o^;) 内部圧縮を持った「コンプレッサー」でなければ・・・。

ルーツは唯の送風器ですから、出口が開いた瞬間に過給圧が内部へ激しく逆流する。
ので吸入新気が昇温しちゃう割には充填効率が上がらないと言う低効率に泣く存在です。
---------------------

437 :dokkanoossann:2017/03/20(月) 13:56:40.03 ID:g9xNijUcu
  >>436

● スーパーチャージャーとスロットルバルブに関する質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114027572
---------------------
すぐに過給はできますが、エンジンのパワー(馬力・トルク)の一部を食ってしまう(略)

圧縮上死点温度上昇で自己不正着火発生の割合(そう、"率"で管理してるのです、
ノッキングは d(・o・)は増え、NOx生成・排出量も増え・・・と悪循環に成るのです。

どんな物でもマイナス要因は有る。
から利害得失を天秤に掛けて、メリットが多かったら採用される、、、と言う事なんですネ。
---------------------


  >>68  > ピストン機関と排気タービン出力を合体し、過給機も駆動
  >>358 > 時間差をおいた排気エネルギーの利用
  >>411 > 過給タービンは電動モーター駆動

438 :↑↑ 【 訂正 】です。:2017/03/20(月) 14:04:02.75 ID:g9xNijUcu
  >>436
↑ 解答者【 k_fzr1000さん  】のハンドルネーム、書き忘れておりました。

439 :↑↑ 【 訂正の訂正 】です。:2017/03/20(月) 14:06:29.71 ID:g9xNijUcu
  >>437
↑ 解答者【 k_fzr1000さん  】のハンドルネーム、書き忘れておりました。

440 :dokkanoossann:2017/03/20(月) 14:54:51.66 ID:g9xNijUcu
  >>26 > 【 必ず煤煙を発生させてしまう 】のでは、と言うような疑念
  >>427


● YouTube THE MAKING (48)墨ができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=lBrFeZqGlaw

● 奈良の墨作り
http://www.sumi-nara.or.jp/narasumi3.html

● 油煙墨
http://www.oil.or.jp/trivia/yuenboku.html


液体のまま【 なたね油 】などを燃やす場合に、【 必ず煤(すす)が出る特性 】を活かし、
【 書道用の墨作り 】が行なわれているのですが、

しかし以前に試しに使った【 アルコール固形燃料 】の場合、煤の発生は無かったので、
この辺りの原理が判れば、【 燃料の改質で無煙燃料 】は作れないものかなどと考える。

441 :名無しさん@3周年:2017/03/25(土) 01:44:44.51
パルスジェットエンジンはエンジンとしてではなく、
加熱機として利用すると効率がいいという話に興味があります。

パルスジェット式の燃焼バーナーは
パルス燃焼の排気を細管に導入して水や油を温める仕組みで
特徴として単純な構造で、混合気が圧縮されて爆発するため燃焼効率が良い、
間欠燃焼であるため燃料消費が少ない、等があるそうです。


簡素な構造で効率がいいため、パルス燃焼器は瞬間湯沸し器や業務用フライヤーに利用されていますが、
個人的には、パルス燃焼式のガスコンロがあれば省エネに大きく貢献できそうだと思いました。
でもそれだと一般的なガスコンロに比べて火力の調節が難しくなりそうですね。

将来的には、パルス燃焼器は蒸気タービンのような外燃機関のための、
効率の良い熱源としても利用できるのではと思いました。

442 :名無しさん@3周年:2017/04/08(土) 08:03:37.11 ID:vgqfcC9iW
てすと

443 :dokkanoossann:2017/04/08(土) 08:34:18.64 ID:vgqfcC9iW
長期間書き込めなかった、その理由とは。


【 症状 】

パソコンなのに、【 スマートホン端末だと誤認 】し承認を求めてくるが、
画面質問に解答して承認が得られても、【 また再度承認を求めてくる 】。


【 解決方法 】

【 登録されているモバイル端末のホスト情報が変わっている 】との、
ダイアログに表示された文章でインターネット検索をしてみた。

---------------------------
● 不具合報告スレッド5 (3)
http://sweet.2ch.sc/test/read.cgi/patisserie/1458363284/3

> 302エラー
---------------------------

その結果↑上のスレッドを見つけるが、どうも私の使っていた
【 ファイアーフォックスブラウザー 】が上手く対応してなかったらしい。

ウインドウズ10の、【 マイクロソフトエッジブラウザー 】で行ってみたら、
目出度く承認プログラムは終了し、無事書き込めるようになった。

但し現在のところ、使える【 ブラウザーはウインドウズ10 】のみ、
【 ファイアーフォックス 】は、インストールし直せば使えるのだろうか。。。

444 :dokkanoossann:2017/04/08(土) 08:42:59.26 ID:vgqfcC9iW
エクスプローラーでテスト

445 :dokkanoossann:2017/04/08(土) 08:48:56.36 ID:vgqfcC9iW
シーモンキーでテスト

446 :dokkanoossann:2017/04/08(土) 08:50:44.45 ID:vgqfcC9iW
↑上手く行った。残るはファイアーフォックスのみ、インストールし直してみよう。。

447 :dokkanoossann:2017/04/08(土) 10:40:09.71 ID:vgqfcC9iW
グーグルクロームでテスト

ファイアーフォックスは、インストールとリフレッシュをしても駄目だった。

448 :dokkanoossann:2017/04/08(土) 10:59:04.59 ID:vgqfcC9iW
ファイアーフォックスの場合、ヤフー知恵袋の知恵ノートでも
時々投稿不能になる場合がある。

しかしエクスプローラーやグーグルクロームを使った場合には、
文字の配置が狂う場合があって、使うのには問題が多すぎ。

マイクロソフトエッジが良いのだが、コピーアンドペーストの
ドラッグの反応が鈍くて、使い辛いのが難点か。

【 あちら立てればこちらが立たず 】。【 帯に短しタスキに長し 】。
コンピューターソフトの開発も難しいものだねぇ〜。

私の乗ってるカブのエンジンが相変わらずエンストするのは、
電子制御の【 プログラミングバグ 】なのだろうか。。

そもそも、電子制御燃料噴射ってディジタル制御してるのかな。
そんなことさえ知らないで言ってるのだが。。

エンジンの電子制御は、避けて通れない進化の道筋だろうが、
使う側からすれば、【 不確実性が増す 】のは逆行している感じも。

449 :dokkanoossann:2017/04/09(日) 14:01:41.40 ID:WHPIIISvE
>>443-448

再度インストールし直し、リフレッシュし、OSを再起動し、承認画像を多数選び、
やっとこさフ、ファイアーフォックスも使えるようになった。
システムが複雑になると、細かい不具合の相乗効果で面倒になる良い例かも。

450 :dokkanoossann:2017/04/09(日) 14:05:05.81 ID:WHPIIISvE
【 スレ違い 】

● 【 ノアの方(箱)舟 】は、作り話ではなく実在した
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n394474

● ヘブライ語聖書は、【 進化論的な歴史書 】だった
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n410796

451 :名無しさん@3周年:2017/04/09(日) 16:38:01.92 ID:LtqtlweHd
>>443
◆この板の自治雑談質問相談投票スレ立て依頼総合★1
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1396681171/702
コピーさせてもらいました!

452 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 06:47:07.29 ID:5jP/hkWnv
>>425

ホンダに違約金を払ってメルセデスに変更

と書いてある。

453 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 06:53:56.64 ID:5jP/hkWnv
>>431
> クロス吸排気

クロスフロー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC

これのことですか。

454 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 07:01:01.75 ID:5jP/hkWnv
>>421-422
> 工作機械の切削油
> 熱分解しない

納豆のねばねばのまま、タッピングペーストの替りとしてなら使えるかも。
誰かやってみて。
水洗いが必要なので錆で鉄系には不向きかもしれないが。

455 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 07:10:07.04 ID:5jP/hkWnv
>>434
> ディーゼルサイクルLPGエンジン

電気自動車 → 家庭の電気を電池充電して走れる。

ガス自動車 → 一般都市ガスを圧縮充填して走れる。

なぜクリーン燃料の、ガス自動車を作ろうとしないのでしょう。
誰か答えて下さい。

456 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 07:22:55.45 ID:5jP/hkWnv
>>441
> パルスジェットエンジン
> 加熱機として利用すると効率がいい

どのような燃料でも、燃料の熱量は論理的に決まっているものらしい。
なので完全燃焼さえさせれば、熱の発生のみならどのような方法でも同じだと思う。
復水器の付いた蒸気機関は、1.7倍の出力に成ると言う話と同様に、
迷信なのでは?、と言う感じもしないではないのだが。

457 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 09:57:09.74 ID:5jP/hkWnv
>>415
> エンジンは終わり

【中国】ガソリン車の生産を抑制、新規参入は禁止へ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1491517893/

458 :名無しさん@3周年:2017/04/11(火) 22:22:08.20 ID:9TEDJs+gJ
>>453
うむ。2stなのにそれをやる、という珍しさ。

459 :dokkanoossann:2017/04/14(金) 06:49:11.70 ID:fOVdMv4lA
>>453 > クロス吸排気
>>458 > 2stなのに


2ストロークの場合は、【 吸排気ではなく、掃気(そうき) 】と呼ぶのだ!!!。

この馬鹿もんが〜〜〜〜ぁ。


● 2ストローク機関
https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E9%96%A2
-----------------
4 2ストロークエンジンの吸排気方式による分類(略)
クロス式掃気

クロスフロー掃気とも呼ばれる。
掃気孔と排気孔が向かい合った形のもの。

そのままでは掃気孔からの新気が素通りして
排気孔へ逃げてしまうため、ピストン頂部を山形に盛り上げたり、

掃気の流れを上向きにすることにより
排気孔に逃げる新気を減らす工夫がなされる。
-----------------


金正恩将軍様の命令により、!!!粛清いたす。w

460 :dokkanoossann:2017/04/14(金) 07:05:04.94 ID:fOVdMv4lA
>>456 > 迷信なのでは


ウイキペディアに、【 復水器の付いた蒸気機関は、1.7倍の出力に成る 】
と書いてあった話の議論は、これですね。↓↓↓

● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡ 28-
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/28-

近々、【 Yahoo!知恵袋の工学板 】でこの件を質問してみようと思っています。
どんな解答が返ってくるのか、今から楽しみ楽しみ!!

461 :名無しさん@3周年:2017/04/14(金) 18:18:16.44 ID:1U9tCvrS4
>>459
ユニフロー掃気だとその限りじゃない事も知らんのか奇多超賤塵は

>>460
ヴァカもん

462 :(*・。・*)  :2017/04/18(火) 09:16:23.31 ID:ZSe2zRBpa
>>452

トヨタ、劇的な開幕戦勝利!!
http://www.f1-stinger.com/f1-news/racing-navi/2014/wec/061921.php
ホンダF1がイルモアと提携?
http://f1jouhou2.blog.fc2.com/blog-entry-11371.html

明暗がくっきりと別れてしまいました。とほほ。

463 :ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒ですがそれが何か。:2017/04/26(水) 08:49:41.87 ID:cMcMJpKTr
> とほほ。

エンジンが壊れると言う話も出ていたようだが。

464 :dokkanoossann:2017/04/28(金) 07:34:34.60 ID:kKVm9Rh2D
>>459 > 【 吸排気ではなく、掃気(そうき) 】
>>461 > ユニフロー

【 何フロー 】でも、2サイクルなら吸排気などとは呼ばない。これ常識です。w

465 :dokkanoossann:2017/04/28(金) 07:36:18.90 ID:kKVm9Rh2D
>>456
> 迷信なのでは

>>460
> 【 Yahoo!知恵袋の工学板 】でこの件を質問してみようと


● 2ch 動力を発生させ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/43n
--------------
真空式は背圧式に比べて1.7倍ほどの出力が得られる。
--------------

工学板で聞くまでもなく、分かりましたよ。
1.7倍もの出力に成るのは、恐らくですが【 ワットの時代の蒸気機関 】だと思われます。

466 :dokkanoossann:2017/04/28(金) 08:06:21.58 ID:kKVm9Rh2D
>>465 > 【 ワットの時代の蒸気機関 】


● ビームエンジン (日本語翻訳ページ)
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http://www.geocities.ws/peterochocki/page5/beameng.html&edit-text=&act=url

↑上の動画、【 単動ワットビームエンジンの動作サイクル 】が、初期の改良型蒸気機関らしく、
ピストンの上側シリンダー部に【 数気圧の正圧蒸気 】を入れ、その蒸気を膨張させることで、

大気圧程度に圧力を下げてからピストンの下側シリンダー部に導き、更に凝縮器(復水器)で
作りだされた真空圧で、【 シリンダー内の蒸気を吸い出す仕組み 】らしいのです。

467 :dokkanoossann:2017/04/28(金) 08:41:34.33 ID:kKVm9Rh2D
>>466 > 【 シリンダー内の蒸気を吸い出す仕組み 】


ここで仮に、
--------------------
・ 上側シリンダー部に送り込まれる正圧蒸気の、【 圧力が1気圧 】だとして、
・ 下側シリンダー部を吸引する蒸気圧が、【 ー0.7気圧 】だったとすれば、
--------------------

この複動方式の採用で、【 1.0気圧+0,7気圧=1.7気圧 】が利用できることに成り、

復水器を使えば【 1.7倍ほどの出力が得られる 】と言う、ウィキペディアの書き込みも、
少なくとも、【 嘘ではなかった 】と言うことに一応は成るのでしょう。

468 :dokkanoossann:2017/04/28(金) 08:46:55.82 ID:kKVm9Rh2D
>>467 > 【 嘘ではなかった 】


● 2ch 動力を発生させ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/31n

但し、↑【 現在の蒸気機関 】はかなりの高圧蒸気を使用する方式に進化しているので、
復水器を採用した結果、仮に【 ー0.7気圧からー1.0気圧程度 】が得られたとしても、

【 出力増大の観点 】からのみで言えば、使用蒸気の圧力が高くなればなるほど、

その利得の【 相対的価値は下がる 】ため、装置のコストやメンテナンスの煩雑さも勘案
した場合に、【 ほとんど意味のないと装置 】と判断されてしまうのではないでしょうか。


● ジェームズ・ワット発明の、【 蒸気機関 】は凄い
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n412255

【 ワットの蒸気機関 】の解説は↑こちらにあります。

469 :名無しさん@3周年:2017/04/28(金) 18:32:15.54 ID:07aYh8JyY
>>464
『絶対』?「本当の意味」での『絶対』?『違ったら死ねるくらいの断言は最低できる』くらい?

470 :dokkanoossann:2017/04/28(金) 19:53:49.52 ID:9ij5cqE0q
>>469

信じなさい。。。信じる者は救われる。。。アーメン。。。

【 スレ違い 】

● 【 神々と呼ばれる存在 】は、実は宇宙人だった
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n370914

471 :dokkanoossann:2017/04/29(土) 14:38:00.91 ID:muz3KcoOL
>>462-463
> エンジンが壊れると言う話

● 2017年もホンダF1エンジンは失敗作 2017/03/11
http://syachiraku.com/archives/20170311/why-does-honda-repeat-failure.html
● 後半のトラブルの原因はエンジンじゃなかった 2017年3月12日
https://jazbay.com/racing/archives/6364

● マクラーレンホンダは空中分解してしまうのか  2017-03-30
http://aksena.hatenablog.com/entry/2017/03/30/180124
● NSX5台全車に起きたまさかのトラブル 2017.04.09
https://www.as-web.jp/supergt/107246/2

● テストでの突然の好調に「ホンダの問題の根は深い」  2017年4月24日
https://f1-gate.com/mclaren/f1_36060.html
● 2ch F1ホンダエンジン
http://find.2ch.sc/?STR=F1%83z%83%93%83_%83G%83%93%83W%83%93&TYPE=TITLE&COUNT=50&ENCODING=SJIS

トラブル発生を目的とした、【 妨害工作員の侵入 】も可能性として考えてみるべきでは。。

472 :dokkanoossann:2017/05/01(月) 08:43:26.90 ID:spXOEEMnb
>>471

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【136基目】 280-282
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1493439981/280-282n
● bing ホンダ トラブル MGU-H
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB+MGU-H

● F1パワーユニット:MGU-K / MGU-Hとは
https://f1-gate.com/f1car/f1_28419.html
● 運動エネルギー回生システム - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

473 :dokkanoossann:2017/05/01(月) 21:28:24.92 ID:spXOEEMnb
>>411

> ・ 排気タービンによる発電機駆動。
> ・ 過給タービンは電動モーター駆動。


>>472
> ● F1パワーユニット:MGU-K / MGU-Hとは
--------------------
高温の排気は、排気管を通じて大気に放出される。

この熱エネルギーを再利用するために、
専用のモーター/ジェネレーターユニットを作動させて
電気を作っているのが熱エネルギー回生システム。(略)

そこで、MGU-Hを利用してコンプレッサーを回転させ、
タービンが排気の到達を待たずに機能させることで、
ターボラグの解消を行っている。

全開加速時は、タービンに供給される排気エネルギーが
増えるため、エンジンが必要な空気を圧縮するための
コンプレッサーの仕事を上回る場合がある。

その際、使いきれなかった排気エネルギーによって
MGU-Hで発電し、その電力を、直接MGU-Kに送る。
--------------------

↑↑↑ 既に【 F1 】では、使われてているようだ。

474 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 04:32:48.11 ID:32Yu93Grg
>>473

● パワーユニットの構成
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2014/powerunit/04/
● F1パワーユニットを知る
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2014/powerunit/

475 :名無しさん@3周年:2017/05/05(金) 04:47:50.88 ID:2LEKZ9CAt
Hello darkness, my old friend.
I’ve come to talk with you again.

新技術「多点点火エンジン」のホームページ [ MULTI SPARK ] が新しくなりました。|お知らせ|総合環境企業ミヤマ株式会社

476 ::2017/05/05(金) 07:31:01.70 ID:32Yu93Grg
現在は、火炎噴射の方が流行っているのでは。

477 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 07:48:03.96 ID:32Yu93Grg
> [ MULTI SPARK ]

そこのホームページは図も、説明もなく分かり難い。

一般言うマルチ点火とは、【 シリンダー円周上に配置した点火プラ方式 】を言うのに対し、
その会社のは、プラグ一つの中に【 点火ポイントが複数ある方式 】ではないのだろうか。

ちなみに【 レーザー点火プラグ 】などには、複数焦点のものも多いようにみうけるが。。

478 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 08:19:52.08 ID:32Yu93Grg
> 説明もなく分かり難い。

分かり難いホームページと言うのはたまに出くわすが、大抵の場合は【 凝り過ぎた作り 】になっている場合が多い。
リンクの階層ががやたらに深いとか、動画を多用していたり、トップページに戻る方法が明示されてなかったりとか。

右も左も分からない素人が初めてそのページに訪れて即座に理解できる、【 そんな構成で作る配慮 】が欠けている。
良く例に出すのがMS社OSのヘルプだが、【 そこで出来ることが何なかの基本も書かず 】、枝葉末節なことばかり。

そもそも日本人が訪れるページなら、日本語で書くべきだろう。

479 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 08:38:59.35 ID:32Yu93Grg
>>475-477
> 【 シリンダー円周上に配置した点火プラ方式 】

もし仮に、【 1つのプラグで多数の位置に点火ポイント 】が生じる方式だとしたなら、それは
多点点火ではなく【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が、従来からのものとも混同せず、

良いと思うのだが、まず【 プラグの図と原理説明 】がどこにあるのかを示して欲しいものだ。

480 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 20:40:30.49 ID:32Yu93Grg
>>475

YouTube

● Brisk Premium Multi-Spark vs Standard spark plug video 3D demonstration
https://www.youtube.com/watch?v=9PJweiCRFoU

● Spark Plug - Brisk Premium Multi-Spark Plug DR08ZS
https://www.youtube.com/watch?v=sXEzYvUi_8M

● MULTISPARK Multipoint Ignition System Animation
https://www.youtube.com/watch?v=cbiES8NUCXk

● Multi - Ground Spark Plugs - NGK Spark Plugs - Tech Video
https://www.youtube.com/watch?v=53yfHLdn41k


【 MULTI SPARK 】は商品名で、形式的には【 Multipoint Plugs 】と呼ぶべき種類では。。

481 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 21:14:30.24 ID:32Yu93Grg
>>475

● 16X ロータリーエンジンは、レーザー・イグニッション 2011年07月05日
http://www.mazdafan.com/rx-8-1st-se/20110705-2870
-------------------
・ スパーク・プラグは、点火に失敗する事もあるが、レーザー・システムは、
  もっと信頼性の高い点火ができる。

・ プロジェクト・リーダーの、トム・シェントン(Tom Shenton) さんによると、
  レーザー・システムは、一カ所の点火ポイントだけでなく、

  ビームを分けて複数の箇所の点火を行う事ができる。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・ エミッションを減らし少ない燃料で点火できる。

・ レーザー・システムは、スパーク・プラグより少ないパワーで稼働する。

・ 研究者によると、1秒間に50回以上の点火ができ、3000RPMを出せる。

・ シリンダー内から反射で返ってくるレーザーを分析する事で、
  使われている燃料の量や、点火の状態など、様々な情報を得る事ができる。

・ それらの情報を、エアーや燃料の量に反映させる事で、
  パフォーマンスを最適化できる。
-------------------

● ロータリーは 死なない!  (新型ロータリーエンジン 2012/4/21
https://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/33377509.html

レーザープラグを使えば、焦点を変えるのか【 マルチポイント点火 】も簡単に行えるらしい。
レーザープラグなら、プラグ前面の穴もガラスで塞げれば、ロータリーエンジンに最適かも。

482 :dokkanoossann:2017/05/06(土) 07:20:12.38 ID:XG4zADmYY
>>479

> 【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が ← △


【 一つのプラグで多数の位置に点火 】出来る方式が増えてきたなら、
-------------------
・ 一つのプラグで複数箇所の点火 → 【 多点点火プラグ方式 】
・ 複数のプラグで外周からの点火 → 【 外周プラグ点火方式 】
-------------------
などの名称が、良いのかも知れない。

483 :dokkanoossann:2017/05/06(土) 07:39:25.25 ID:XG4zADmYY
● ロータリーエンジン - Wikiwand
http://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

Wikiwand ← 初めて見た。

484 :dokkanoossann:2017/05/06(土) 21:08:35.59 ID:XG4zADmYY
>>471-474

● 2017年F1レギュレーション-パワーユニット&ERS編
http://formula1-data.com/article/regulation-power-unit-2017
-------------------------
製造・技術面に関するルール

・ 内燃機関は1.6リットルの容量でなければならず、
  回転数は15,000rpmまでに制限

・ エンジンは、1気筒当たり2つの吸気口と
  2つの排気バルブと1つのターボチャージャーを備えること

・ 各気筒は90度に配置すること

・ エンジンの排気システムは、タービン用の単一の排気管と
  ウェストゲート用の1つないしは2つの排気管を要すること

・ エンジンへの燃料流量は一時間あたり100キログラム

・ エンジンとMGU-K以外の動力装置はNG

・ パワーユニットの全体重量は最低145kgであること
-------------------------

485 :dokkanoossann:2017/05/06(土) 21:09:24.70 ID:XG4zADmYY
>>484 の続き。

-------------------------
・ ドライバーが加速トルクを制御する唯一の手段は
  アクセルペダルのみであること

・ エンジンのクランクケースとシリンダーブロックは
  鍛造アルミニウム合金製であることとし、
  複合材料の使用は禁止

・ MGU-Hは圧力充填システムの排気タービンに
  機械的に接続されていること

・ MGU-Kはパワートレインに機械的に連結されていること

・ ESからMGU-Kへの1周あたりのエネルギー転送量は最大4MJ

・ MGU-KからESへの1周あたりのエネルギー転送量は最大2MJ

・ MGU-HとES間、またはMGU-HとMGU-K間での
  エネルギー転送量は無制限

・ ピットレーンスタートのマシンを除き、
  レーン走行中はマシンが100km/hに達するとMGU-Kを使用可能
-------------------------

486 :dokkanoossann:2017/05/06(土) 21:14:05.91 ID:XG4zADmYY
>>484-485


元々から【 F1は嫌い 】だったのだが。。


今回、改めて↑上のレギュレーションを読んで、【 このモータースポーツの無意味さ 】が良く実感できた。
【 1気筒当たり2つの吸気口 】とか【 各気筒は90度に配置 】とか、一体何の意味が有ると言うのだろう。

厳密に規格化すればするほど【 技術的発展の自由さからは遠ざかり 】、年間数百億円は掛かると言う、
その金額に見合う開発成果は期待できず、最近読んだ記事では【 水噴射なども禁止されている 】らしく、

技術成果は少ないと言うより、【 自動車原動機本来の発展を阻害している 】のでは、と言う感じさえして
来る。この考えが当たっているかは兎も角、10年前の最盛期に比べ観客数は1/3に落ち込んでいる。

487 :dokkanoossann:2017/05/06(土) 21:39:14.91 ID:XG4zADmYY
>>486

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【138基目】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1493884726/

488 :dokkanoossann:2017/05/07(日) 07:19:03.85 ID:DtUzo/PFi
>>482

> 【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が ← △
> 【 多点点火プラグ方式 】 ← △


レーザー点火プラグなら、【 多焦点 】でも良いとは思ったのだが、
一般の火花プラグなら、【 多極スパークプラグ 】の方が良いかも。


> 【 外周プラグ点火方式 】 ← △

【 複数プラグ外周配置点火 】などはどうかな。ちょっと長すぎか。

489 :dokkanoossann:2017/05/07(日) 07:19:52.97 ID:DtUzo/PFi
>>480-481
> レーザー・イグニッション


● 従来プラグの1/10のエネルギーでエンジンを駆動 2011/07/05
http://news.mynavi.jp/news/2011/07/05/005/

● レーザー点火プラグ March 28th, 2013
http://j-photonics.org/jpcmain/wp-content/uploads/2013/09/e69809bf65c4e06846abab019e207698.pdf

● ジャイアントパルスマイクロチップレーザーによるエンジン点火 2013年10月7日
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/22_letter/data/news_2013_vol2/p12.pdf

490 :dokkanoossann:2017/05/07(日) 07:56:35.86 ID:DtUzo/PFi
>>489

YouTube

● Plasma Spark 1 (Loud!)
https://www.youtube.com/watch?v=lKwhPeQ0lSg
● My Version of Plasma Ignition System (with diodes)
https://www.youtube.com/watch?v=Z6QgG7iORgM

● Cold Fusion Plasma 9
https://www.youtube.com/watch?v=bs-Uk511S_I
● Plasma Ignition
https://www.youtube.com/results?search_query=Plasma+Ignition


強力な点火が必要な場合は、【 プラズマイグニッション 】と言う方法も有るらしいが、
何故これが実用に成っていないのだろうね。。

491 :dokkanoossann:2017/05/08(月) 18:44:28.32 ID:kAmI8zQs4
>>490
> Cold Fusion Plasma 9

↑ 【 Cold Fusion = 常温核融合 】

ほんまかな。w

492 :dokkanoossann:2017/05/08(月) 19:38:01.59 ID:kAmI8zQs4
【 TJI 】

>>167-170
>>260
>>352-355
>>430-434

● YouTube Mercedes TJI  2016/05/18
https://www.youtube.com/watch?v=oHJWPFoE5uY
● ホンダも2017年パワーユニットにTJI技術を採用か 2016年09月01日
http://www.topnews.jp/2016/09/01/news/f1/145052.html

● ホンダも予燃焼室をもつTJIに方向転換?(F−1)  2016年11月2日
http://msmilescafe.blogspot.jp/2016/11/blog-post_2.html
● マクラーレン・ホンダF1だけが採用していなかったTJI 2017-03-10
https://ameblo.jp/boumu/entry-12254999968.html

493 :名無しさん@3周年:2017/05/09(火) 06:58:50.68 ID:6acV1ZYZF
遂に本家も新CVCCを講じ始まったか

494 :dokkanoossann:2017/05/10(水) 04:40:56.85 ID:b6hy3NIwe
>>492

↑不思議だ。

2番めと3番目の記事のみ、クリックしてもエラーになる。
URLをブラウザーに貼りつければ見られるようだが。。

原因不明。

495 :dokkanoossann:2017/05/12(金) 19:33:52.89 ID:ywyG5oxDv
YouTube


● 可変圧縮比エンジン「VC-T」がパリモーターショー 2016/10/03
https://www.youtube.com/watch?v=Y-7SEAyMXaA
● HCCIエンジン 3割省燃費 2017/01/13
https://www.youtube.com/watch?v=1RxXRrIFrXE

● 「そうりゅう」型の後継艦に世界が注目する理由 2017/02/24
https://www.youtube.com/watch?v=3BuA6W0mz_0
● 次期基幹ロケット「H 3」用のエンジン「LE 9」 2017/04/02
https://www.youtube.com/watch?v=r20ataiE5gg

496 :dokkanoossann:2017/05/21(日) 06:58:39.60 ID:MfGrbKsZC
>>462-463 > 明暗がくっきり


・ ホンダ → F1での単独最下位が決定か。
・ ト ヨ タ → WEC世界耐久選手権2連覇。

● 世界耐久選手権
https://response.jp/special/recent/2756/世界耐久選手権

497 :dokkanoossann:2017/05/21(日) 07:45:03.90 ID:MfGrbKsZC
>>289
>>292
>>312

YouTube

● FUKAIグリーンエマルジョン燃料
https://www.youtube.com/watch?v=ZhMBCnzF0k4
● WBSエマルジョン燃料
https://www.youtube.com/watch?v=pyhLyA7ZeUA
● 創生フューエルウォーター内燃機関
https://www.youtube.com/watch?v=3kfmSOm01wI

● 燃料になる水:SFW(創生フューエルウォーター)
http://www.biglife21.com/companies/10393/
● bing 創生フューエルウォーター
https://www.bing.com/search?q=%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

このスレを読んでいる程度の人なら、【 水エマルジョン燃料 】など大昔から存在することも、
良く理解しいるのですが、↑この【 創生フューエルウォーター 】とは何ぞやと読んでみれば、

どうも【 水素が含まれた水=水素富裕水 】と言うことらしく、それを使ったエマルジョン燃料
を提案しているようなのです。

しかし次々と新燃料が発表される割には、ほとんど普及しないまま忘れ去られてしまうのは、
恐らく、【 その実質コストや何らかの煩わしさ 】があるからではと、想像をしているところです。

498 :dokkanoossann:2017/05/21(日) 09:03:02.03 ID:MfGrbKsZC
>>497 > 大昔から存在する


● 水/軽油 ・ エマルジョン燃料の燃費と排気
https://www.nakanihon.ac.jp/nacinfo/college/ronso/pdf/nac_ronso_034-02.pdf
-------------------
1.ま え が き (略)

その研究の歴史は古く、1850年にすでに水を液体石油燃料に混合することで
燃焼形態が大幅に変わることが報告されていたようである。

1960年代、米国が自動車王国の地位を確固たるものにしたころ、本格的に研究が
開始された。

さらに1970年代の石油ショ ック、あるいはほぼ同時に問題化されたロスアンゼルス
のスモッグ問題の解決の一手段と して、一層研究に拍車がかかったよ うで、

1977年には、 水/燃料−エマルジ ョ ン学会が発足し、第一回会議が開かれている。
日本で研究が開始されたのは、ちょうどそのころである。
-------------------


● 2ch エンジンの水噴射
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/472-473

一般の人には画期的に見えるらしいこの【 水エマルジョン燃料 】も、歴史は古いらしく、
但し実用化となると、【 水噴射技術 】よりは多少遅れた感は否めないようですね。

499 :dokkanoossann:2017/05/21(日) 09:23:51.59 ID:MfGrbKsZC
>>498
>>288 > 水噴射システムを他の自動車メーカーにも


● 最新エンジン用に甦った水噴射のテクノロジー 2016年9月5日
https://car.autoprove.net/2016/09/31450/

エマルジョン燃料の普及は期待薄ですが、【 水噴射技術 】はそろそろの雰囲気です。

500 :dokkanoossann:2017/05/28(日) 14:19:45.17 ID:8GtW4x0W5
>>379 > 【 スレ違い 】


● 50年後は、【 装輪+多脚戦車 】になっている
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n356832

↑書き忘れたけど、動力源はやはり【 シリーズハイブリッド 】で決まりでしょう。

501 :dokkanoossann:2017/05/30(火) 07:49:36.14 ID:UDAEe0W7B
> 決まりでしょう。

シリーズハイブリッドのモーター駆動は、駆動系統が簡素化出来、
車輪数の多い車両の場合に、圧倒的に有利になります。

502 :dokkanoossann:2017/05/30(火) 07:50:02.77 ID:UDAEe0W7B
>>492
> マクラーレン・ホンダF1だけが

● Turbulent Jet Ignitionをもう少し詳しく 2017-03-12
https://ameblo.jp/boumu/entry-12255454422.html

● 自動車の記事(111件)
https://ameblo.jp/boumu/themeentrylist-10080393838.html

503 :dokkanoossann:2017/05/30(火) 08:24:31.98 ID:UDAEe0W7B
>>502

● リーンバーン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3
-----------------
ガスタービンエンジンの理論空燃比は、空気 : 燃料 がおおよそ 15:1であり、
熱効率やエンジンの小型化の面ではこの混合比で燃焼させるのが最も望ましいが、

実際は60:1程度の薄い混合比で燃焼させている。これは理論空燃比での燃焼では
高温になりすぎ、エンジンが耐えられないからである。(略)

現在のガソリンエンジンにおいても経済空燃比として16:1 - 17:1程度の
リーンバーンが行われているが、リーンバーンエンジンと呼ばれているエンジンは、

20:1近くまで空燃比を上げて燃焼することで、ポンピングロスの減少を
図っているものを指す。(略)

ところが、酸素過多の状態で燃焼させるため、ディーゼルエンジンと同様に
窒素酸化物の発生が問題となった。当初は、NOx吸蔵還元触媒を装備することで

解決を試みたものもあったが、結局は排出ガス規制の強化とともに
リーンバーンエンジンそのものが廃れていった。
-----------------

504 :dokkanoossann:2017/05/30(火) 08:34:32.63 ID:UDAEe0W7B
>>443-449
> 302エラー

ファイアーフォックスブラウザーで、
またまた302エラーが出て、

何度も何度も無限に承認要求してくる。
このブラウザーは疲れる。。

505 :dokkanoossann:2017/05/30(火) 08:43:38.26 ID:UDAEe0W7B
>>503
> リーンバーンエンジンそのものが廃れていった。

【 Jet Ignition 】は、基本的にリーンバーン(希薄燃焼)可能にする装置だと思うが、
NOx(窒素酸化物)の問題は、どうしているのだろうか。

F1のレギュレーションには、【 排ガス公害規定はない 】とか。。
或いは、最大限の【 EGR(排気再循環)を行っている 】とか。。

506 :dokkanoossann:2017/06/01(木) 07:17:55.27 ID:Ae+jiQdRs
>>504
> 何度も何度も無限に承認要求してくる

ブラウザーの個人設定で、

A.【 ポップアップウインドウ表示拒否設定 】を、解除した。
B.【 新2ちゃんねるのクッキー設定 】を、全て削除した。

で解決しました。

但し両方実行したので、どちらが有効かが分からなくなり、
その点では失敗しました。w

端末承認要求の際に、

【 私はロボットではありません 】のダイアログの表示の下に、
【 承認を終えたらこのボタンを押して下さい 】の文字列が、

本来は出る仕様なのですが、これが表示されなかったので、
何度も承認要求して来るような状況に陥ったのでした。

まぁこれも、【 バグの一種 】と呼べるものかも知れません。。
しかし何で承認要求が必要なのか、それ自体が判りません。

507 :dokkanoossann:2017/06/01(木) 07:41:31.99 ID:Ae+jiQdRs
>>492 > ホンダF1だけが採用していなかった
>>493 > 遂に本家も新CVCC
>>496 > F1での単独最下位が


【 Jet Ignition 】を採用していなかったと言う事柄と、
【 F1での単独最下位 】とは、

何らかの関連性が有るように思えてならないのだが。。
しかしそれが、今のところ上手く説明できない。

508 :dokkanoossann:2017/06/01(木) 08:36:57.27 ID:Ae+jiQdRs
>>496 > WEC世界耐久選手権2連覇


● 第1回 電気嫌いに託されたレーシングハイブリッド開発
http://toyotagazooracing.com/archive/ms/jp/wec/special/2013-racing-hybrid-evolution-0101.html
● 第2回 途方もない数値目標と厳しい社会情勢に挑んだ開発陣
http://toyotagazooracing.com/archive/ms/jp/wec/special/2013-racing-hybrid-evolution-0201.html
● 第3回 2013年のル・マンへ、そしてその先への挑戦
http://toyotagazooracing.com/archive/ms/jp/wec/special/2013-racing-hybrid-evolution-0301.html

509 :dokkanoossann:2017/06/01(木) 09:37:55.07 ID:Ae+jiQdRs
>>508

● TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/wec/

・ WECでは、日本人のツーリスト・トロフィー賞受賞。
・ インディー500でも、日本人ドライバー初の優勝。

マシンもドライバーも、【 日本勢が活躍する時代 】が来たようです。

510 :dokkanoossann:2017/06/02(金) 07:12:51.57 ID:qnNLdy65j
>>502
> 自動車の記事

● トヨタがF1に復帰しない4つの理由
https://ameblo.jp/juckoji/entry-12196954097.html

● 記事一覧
https://ameblo.jp/juckoji/entrylist.html

511 :dokkanoossann:2017/06/03(土) 08:38:36.39 ID:eQxe6paoc
>>508 > レーシングハイブリッド開発


● ル・マン24時間参戦車両「TS050」技術説明会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/758513.html
● レーシングハイブリッド「THS-R」進化の歴史
http://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2016/racing-hybrid-history.html
● ル・マンで勝つためにトヨタは何をやったのか 2017年6月2日
https://car.autoprove.net/2017/06/46920/

512 :dokkanoossann:2017/06/04(日) 10:01:06.25 ID:0WJikvys7
>>507 > 【 Jet Ignition 】を採用していなかったと言う

採用は始まっているようですが、使いこなしの問題なのでしょうか。。

● F1ホンダエンジン【144基目】 402-
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1496200145/402-n

513 :dokkanoossann:2017/06/04(日) 10:37:39.64 ID:0WJikvys7
>>511

● 【WEC】FIA世界耐久選手権 Lap3 【ル・マン】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1488275617/

● F1・モータースポーツ@2ch掲示板
http://hayabusa6.2ch.net/f1/

514 :dokkanoossann:2017/06/06(火) 07:11:22.29 ID:0X3MLr4Tp
>>512

> ● F1ホンダエンジン【144基目】 402-
-----------------
402(略)
   >明らかに圧縮比は低い

   圧縮比を高めるためには
   超希薄燃焼か超排気ガス再循環かですかね。

403(略)
   >熱効率を高めるしかない

   もしストレートでの最高速度が遅いなら、
   それは熱効率が他社より良くないと言うことでしょう。

   なぜならF1の場合は、燃料の流量制限が
   常時掛かっているレギュレーションらしいですから。

405(略)
   そもそも、EGRは燃焼を悪化させて
   最高温度を下げる目的で使うものだ。
-----------------

515 :dokkanoossann:2017/06/06(火) 07:25:59.08 ID:0X3MLr4Tp
>>514

-----------------
409(略)
   排気再循環
   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%97%E5%86%8D%E5%BE%AA%E7%92%B0
   > 概要

   > 燃焼温度の低下は、シリンダおよび
   > 燃焼室壁面やピストン表面からの熱エネルギー放散を低減する。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > 熱解離による損失の低減にも若干ながら寄与する。
   > またノッキングを抑制にも寄与する。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > ガソリン機関では部分負荷時にEGRを導入すると、
   > EGRを導入しない場合に比べて吸気管負圧を小さく出来るため、
   > スロットル損失の減少により燃料消費率が向上する。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

410(略)
   F1の場合も殆ど全開の直噴なのでディーゼルに近いと云う意味で、
   その引用先とは事情が異なるんでは無いかな。
-----------------

516 :dokkanoossann:2017/06/06(火) 07:34:41.69 ID:0X3MLr4Tp
>>515

-----------------
412(略)
   >ジェットイグニションがまだ熟成されてない

   ジェットイグニションの採用に、ホンダが出遅れたと言うことは、
   その価値に十分気がついていなかった、
   と言うことになるのでしょうかね。

421(略)
   メルセデスが自分達より遥かに大きなコンプレッサを採用したとか、
   更にフェラーリもそれに追随した時に気づくべきでしたね。

505(略)
   >F1の場合も殆ど全開の直噴なので

   ホンダも予燃焼室をもつTJIに方向転換?(F−1)
   http://msmilescafe.blogspot.jp/2016/11/blog-post_2.html (略)

   > 流量制限いっぱいの燃料を噴射し、その燃料を燃やすために必要な量を
   > さらに上回る量の空気をブーストして入れる

   > リーンブーストにもメリットがあるということなのだろう。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------

517 :dokkanoossann:2017/06/06(火) 07:50:56.83 ID:0X3MLr4Tp
>>516

-----------------
507(略)
   > 更にフェラーリもそれに追随した時に気づくべき(略)

   そしてこの技術が確立すれば市販車にも応用され、
   更なる省燃費車の実現に繋がります。

510(略)
   >更なる省燃費車の実現に

   直噴 + リーンバーン はとっくに市販されて、大失敗で
   終わっていることは、ご存知で発言されていますか。(略)

   耐久性のある新規のリーン触媒の開発が無ければ
   可能性はありません。

565(略)
   >大失敗で終わっていることは、ご存知で(略)

   リーンバーン - Wikipedia(略)

   > リーンバーンエンジンそのものが廃れていった。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ウィキペディアには、確かに、そのように書いて有りましたね、、、、
-----------------

518 :dokkanoossann:2017/06/06(火) 08:08:09.99 ID:0X3MLr4Tp
>>517

-----------------
567(略)
   >可能性はありません

   新エンジン「HCCI」を2018年度に新型アクセラから
   https://newcars.jp/news/mazda-hcci-2018/

   > HCCIのメリット

   > そのため、燃料をごく薄くした超リーンバーン(希薄燃焼)が可能になり、
   > 燃費性能が高まります。

   > さらに、NOxやススがほとんど出ないため、排気ガスがクリーンになる
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > というメリットもあります。

   などと、

   一見ウィキペディアとも、正反対のことが書かれているようにも見えますが、
   端的に結論のみをい言ってしまえば、

   希薄燃焼は衰退したが超希薄燃焼には大いに期待できる、と言うことです。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

568(略)
   あと今マツダがやろうとしてるHCCIリーンバーンは、
   従来のリーンバーンよりも更に希薄燃焼になっていて、

   触媒無しでもNOx規制を通るレベルらしい。
-----------------

519 :dokkanoossann:2017/06/06(火) 08:33:51.71 ID:0X3MLr4Tp
>>518

-----------------
593(略)

   今のICEを理論空燃比で回すなら燃料流量からして2.75barになるが、
   情報ではメルセデスは5barで回しているらしい。

   すると空気過剰率は1.82となり上記で紹介された下記URLからして

   ※ Turbulent Jet ignition pushes engine combustion efficiency
   http://www.f1technical.net/news/20316

   TJIでしか回らない領域であり、且つ最良効率であることが分かる。
   つまり、TJIは使っている、

   使わないと着火しないと云うことだと思われる。
-----------------

・ F1 エンジンの場合、【 Jet Ignition 】により超希薄燃焼を実現するらしい。
・ マツダ新エンジンは、【 HCCI方式 】により超希薄燃焼を実現するらしい。

方式は異なれど【 超希薄燃焼させる部分 】は同じなので、案外と
【 この燃焼による省燃費技術 】が、これからの主流になるのかも知れない。。

520 :dokkanoossann:2017/06/07(水) 12:43:46.38 ID:c/YZAlTi2
>>518
> 従来のリーンバーンよりも更に希薄燃焼になっていて


● 超希薄燃焼でHV並み燃費目指す
https://response.jp/article/2014/01/08/214325.html
-----------------
「空燃比35」以上の超希薄燃焼で(略)

シリンダ内で燃焼させるガソリンと空気の重量比率(=空燃比)は
「35以上」で、圧縮比は「16〜18程度」までに引上げる方針だ。

理論上、ガソリンが完全燃焼する時の空気との比率を「理論空燃比」
と呼ぶ。その数値はガソリン1gに対し空気が14.7gなので「14.7」であり、

空燃比を35以上にするということは理論空燃比より、
ガソリンが半分以下の超希薄状態で燃焼させることになる。
-----------------

521 :dokkanoossann:2017/06/07(水) 13:10:00.20 ID:c/YZAlTi2
>>520

● トヨタのD-4エンジン(4気筒・2L)は直噴エンジンですが 2008/8/27
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418727074

● 「スーパーリーンバーン」などの新技術を公開 2016年6月4日
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1003332.html
-----------------
2400ケルビンから2500ケルビン、あるいは2600ケルビンという温度ですが、
これだと熱が外に逃げてしまうので熱損失が多く発生しています。

そこで一気に1800ケルビンまで究極に温度を下げて、ギリギリで燃やせば
熱損失が減るだろうということです。

そのために、必要な空気をこれまでの2倍投入して半分の濃さで燃やします。
これによって実現できる低温燃焼が熱損失を減らして、

目標値の50%を達成するというものです」
-----------------

● 超希薄燃焼に挑むスーパーリーンバーンエンジン 2016年6月10日
http://motorcars.jp/sip-publish-a-combustion-demonstration-experiment-of-super-lean-burn-engine-to-challenge-the-ultra-lean-combustion20160609

522 :名無しさん@3周年:2017/06/08(木) 21:46:00.60 ID:B0M9sHseE
おじゃまします >>451 です

>>dokkanoossann
違う環境なのにそっくりな症状の人がおーぷん2ちゃんねるのスレにいます
よろしかったら参考にしてください

◆この板の自治雑談質問相談投票スレ立て依頼総合★1
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1396681171/736
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1396681171/744

523 :dokkanoossann:2017/06/09(金) 13:27:37.38 ID:5ykkNNui/
> よろしかったら

PCプログラミングは、複雑に入り組んでいるものなのでバグを見つけることが大変です。
若きころに一時プログラマーに憧れれたことも有りましたが、私の性には合わないと悟り、
諦めました。二十歳半ばの思い出です。

524 :dokkanoossann:2017/06/10(土) 09:16:38.68 ID:A+pd5f/C1
>>514-

● 2ch 【HONDA】F1ホンダエンジン【145基目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1496902591/55-n
-----------------
55(略)
   理論上はホンダ昨年PUと今年のメルセデスは100hp差位になる。
   理論空燃比だと圧縮比14以上は熱解離の問題で向上代は無くなるが、

   極リーンバーンなのでレギュレーション上限の18まで向上すると仮定
   しての話だが。ちなみにスカイアクティブはガソリン、ディーゼル共14だ。

   今年のレギュレーションから圧縮比上限18を規定したのは、
   実際に即しているんだと思われる。

77 (略)
   圧縮比に関しては、今年のレギュレーションが公表された際に長谷川さんが
   「敵は、そこまで行っているのか」とため息をついたと記事があったので、
   今年仕様がきちんと回っても追いつくことはない。

95(略)
   なんでバックアッププランで新井PUの改良を継続しなかったのかね
   ジェットイグニッション採用と燃焼の改善が出来れば、現段階よりはましな

   パフォーマンスと、遥かに高い信頼性のPUを確保できたろうに
   まだルノーのようにまともなPUを完成出来てないのに、

   新設計って無謀すぎるでしょ
   そのデータを取って新型に反映させた方が開発時間短縮できたのにね
-----------------

525 :dokkanoossann:2017/06/10(土) 12:24:03.40 ID:A+pd5f/C1
>>65-68

> 排気に燃料を吹き付けてその燃焼ガス圧でタービンを回す

ディーゼル燃焼室への燃料噴射のみでなく、【 排気タービン直前への燃料噴射 】なら、
それをジェットエンジン的に表現すれば、【 アフターバーナー 】と呼ぶべきものになって、

既に書いた記憶もありますが、単に【 エンジン効率と言う視点のみ 】で言えば、かなり
劣悪な方式ですが、【 戦闘時のみ使用 】と言うことならば問題とはならないのでしょう。

526 :dokkanoossann:2017/06/10(土) 12:28:05.48 ID:A+pd5f/C1
>>65-68

> 単体でガスタービンとして動作させることが可能で

【 停止時の補助電源用 】にも作動させると言うことは、ガスタービン単体として見れば
比較的小容量と考えられ、単体で動かす場合は【 ディーゼル燃焼室への吸気はパス 】

する仕組みに造られているのでしょうか。しかしこの方式も、↓下には【 稼働率41% 】
などと書かれ、既に平凡な【 ディーゼルエンジンと、発電用エンジンの組み合わせ 】に、

改良型では変更されてしまっているようです。


● 単語記事: ルクレール
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
-----------------
動力(略)

なにやら346台中142台のみ運用が可能(稼働率41%!)とか、近代兵器にあるまじき
稼働率でもあるが…そりゃ故障のたびに後方のデポ(補給所)に送ってればそうなるよね…。

(ただし元々この数字が出たのはフランス軍の予算不足を報じたものでもあるので、
ルクレールそのものの問題なのかは微妙であることを注意してほしい)
-----------------

527 :dokkanoossann:2017/06/11(日) 12:43:39.86 ID:Ybjvl9txo
>>66-68

> ・ 【 ターボ過給エンジン 】 =

-----------------------
【△】 → ピストン機関とフリーガスタービンを、並列的に合体したエンジン。

【◎】 → ピストン機関とフリーガスタービンの、燃焼室を共用したエンジン。
-----------------------
とした方が、

より【 具体的な表現 】で良かったのかな。

528 :dokkanoossann:2017/06/11(日) 13:01:29.52 ID:Ybjvl9txo
>>526

> ディーゼルエンジンと、発電用エンジンの組み合わせ

● M1 Abrams
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/M1.htm
-----------------
このエンジンは使用可能な燃料の種類が多く、非常時にはジェット燃料や
ガソリンなどでも動作する。(但しガソリンを使った場合は25時間ごとに
オーバーホールが必要)

M1A1からは待機時の燃料の消費を防ぐため、車体後部右にAPU
(補助動力装置)として出力5.6kWのディーゼルエンジンを外付けで搭載し、

最新型のM1A2SEPでは電子機器への電力供給やバッテリーの充電用に
出力6kWのガスタービン発電機を車体後部左側に内蔵している。
-----------------

ルクレールの【 発電用補助エンジン 】が、どのような種類になったのかは知りませんが、
米国M1の場合、【 補助動力なし 】→【 5.6kwディーゼル 】→【 6kwガスタービン 】と、

主補助エンジン共、現在では【 ガスタービン機関 】が採用された結果になっていますが、
【 ガソリンでも動かせる 】と言うところが大変面白いと思いました。

529 :名無しさん@3周年:2017/06/11(日) 16:45:42.80 ID:LAksS000Y
書き込めない!

530 :名無しさん@3周年:2017/06/11(日) 17:15:34.92
認証画面を何度押してもループする状況がスマホでもノートパソコンでも発生しており、
一か月以上は全く書き込めなくなっておりました。

>>521
乗り物のエンジンで熱効率50%というと船舶用のディーゼルエンジンぐらいしか実現できていないですね。
船舶用2st低速ディーゼルは極めて大型で超ロングストローク・ターボチャージャー付きというものらしいですが。

将来的には自動車用ガソリンエンジンでも熱効率50%が実現できるんでしょうか。

531 :名無しさん@3周年:2017/06/11(日) 19:22:42.62
ガスタービンエンジンはパワーウェイトレシオが優れておりコンパクトで大きなパワーのエンジンになるという事で
戦車用のエンジンとして有望だと思われていたんでしょうね。


航空機用ではない自動車や船舶用のガスタービンエンジンの構造については、
↓このターボトレインのサイトで基本的な仕組みについて分かりやすく知ることが出来ました。
http://turbotrain.net/variety.htm

このページによると車両用や船舶用ガスタービンエンジンは基本的な圧縮機・燃焼器・圧縮機駆動用タービン・出力タービンの構成だけではなく、
燃費効率を高めた構成にもできるようですね。

・燃焼後のガスの排熱で吸入空気を予熱する廃熱再生器
・吸入空気を冷却して圧縮効率を高める中間冷却器

エイブラムスのガスタービンエンジンにも燃料消費量削減のため、熱交換器を付けているようですね。
http://turbotrain.net/m1tank.htm

船舶用のガスタービンエンジンでも燃料消費の削減のため、中間冷却器や廃熱再生器を装備したものがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9_WR-21

532 :名無しさん@3周年:2017/06/11(日) 21:39:43.27 ID:MHFD6xKFy
イペルバール(ハイパーバー)過給

533 :dokkanoossann:2017/06/15(木) 08:51:18.32 ID:wsBeQTIyG
531
> パワーウェイトレシオが優れており

● ログ速 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 290-
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kikai/1110323540/290-

↑【 ガスタービンエンジンの戦車 】は、アメリカ以外にもロシアでも作られていたようですが、

>>63>>342

↑【 最新型のロシア戦車 】は、ディーゼルエンジン採用のようです。


● M1戦車が示したもの
> h ttp://turbotrain.net/m1tank.htm
-----------------
ハイブリッド化を視野に?
アメリカ陸軍の地上車両ガスタービン駆動へのこだわりは確かに不思議です。(略)

しかし発電セットを構成する場合、高速回転が困難なディーゼルは燃費以外
ガスタービンの敵ではありません。

次期戦闘車両用として開発されたLV-100、LV-50はいずれも高速発電セットを
構成可能な設計となっており、アメリカ陸軍のガスタービン駆動へのこだわりは

地上車両の電動化、ハイブリッド化の可能性を見越しているのかもしれません。
-----------------

534 :dokkanoossann:2017/06/15(木) 10:44:45.94 ID:wsBeQTIyG
>>530
> 乗り物のエンジンで熱効率50%というと船舶用のディーゼル

>>159
------------------
● YouTube Achates Power Opposed-Piston Engine
● エンジンの革新目指す米企業の挑戦

最高熱効率は51.5%を達成したとしている
------------------

乗用車用で【 熱効率50%超えのもの 】は、まだこれからだとは思いますが、
トラック用のディーゼルエンジンなら、【 対向ピストン方式 】を使ったロング

ストローク化で、【 冷却損失を減らした高熱効率エンジン 】は既に完成して
いるようです。


>>531>>533
> 地上車両ガスタービン駆動へのこだわり

>>500-501
アメリカ陸軍の場合は、将来的な地上車両用動力源として、ディーゼルより
もガスタービンによるシリーズハイブリッドの方が、有利になると考えている

のではないでしょうか。

535 :dokkanoossann:2017/06/15(木) 11:49:39.38 ID:wsBeQTIyG
>>524

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【146墓目】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1497274104/211-
-----------------
211 :音速の名無しさん:2017/06/13(火) 10:26:05.21 ID:L0l4WWpW0.net
    栃木研究所勤務の友人に聞いた話。

    昨年のシーズンオフ、新エンジンの設計・試作段階で1気筒分をまず作ってみたところ、
    それはそれはもうデータ上は過去最高の素晴らしいものができたんだと。
    「これでいける」ってことで、それをx6してV型に配置して回してみたら・・・・
    振動が酷すぎて全く回転が上げられないものが出来上がったそうだ。

    若手エンジニアの経験不足。が、優秀な大学でて「頭はいい」ので彼らは試作段階では
    とてもいいものを作るそうだ。ところが頭でっかちで経験がないから、
    V6にした時の振動のことを一切考慮に入れていなかったそう。

    現在の不振は兎にも角にもその振動。パワーのために回転上げる。
    回転あげると振動出て、他が壊れる。の堂々巡り。

    今やってるのはどう振動を消すか、そのことを追求しているらしいが
    根本がダメなので今シーズンはもう無理、と言っていた。
    社内の雰囲気は「もう撤退しろ」でほぼ一致しているらしい。
-----------------

536 :酒精猿人:2017/06/15(木) 18:07:44.39 ID:cXfoJZA0A
V型形状から発する音叉振動を加味しなかったのか
はたまたクランク構成、それに併せた剛性強度の吟味が抜け作だったのか

537 :dokkanoossann:2017/06/15(木) 20:05:56.11 ID:wsBeQTIyG
> V型形状から発する音叉振動

V型エンジンって、そんな特殊な特性を持っているものなんですか。素人的には、
単気筒で上手く回れば、【 6気筒でも問題ないもの  】だと思ってたんですけど。。

538 :dokkanoossann:2017/06/16(金) 10:54:01.34 ID:r21NyM9hj
>>536-537

> 剛性強度の吟味が抜け作

単気筒で好成績で6気筒でマズイと言う事なら、クランク剛性不足の【 ねじり振動 】しか
考えようがないですが、でもこんなのは【 教科書にも出て来る話 】で今更という感じも。。

● bing クランク軸ねじり振動
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%BB%B8%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8A%E6%8C%AF%E5%8B%95

星型エンジンなら、ねじり振動など考えなくとも良かったのにね。(w)

539 :名無しさん@3周年:2017/06/16(金) 11:55:56.20 ID:jw2wpIBRZ
「エンジンのホンダ」も堕ちたもんだw
まあ、新型NSXのエンジンを外注するようではな・・・

540 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 08:43:35.11 ID:4KhS0ytgW
>>537 > 特殊な特性

● エンジンの振動 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%8C%AF%E5%8B%95
-----------------
V型エンジンの振動(略)

V型6気筒エンジンの場合、一次と二次の振動はバランスするがエンジン全体では
偶力のアンバランスが発生するために、

直列3気筒と同様にエンジン全体をゆするみそすり運動が発生する。(略)

一方レース用エンジンや一部の市販スポーツカー用エンジンでは、フラットプレーン
と呼ばれる直4エンジンと同じクランクシャフトが用いられる。

これはクロスプレーンで必要な重いバランスウェイトが必要ないためにレスポンス
等に優れるが、直4エンジンと同じ二次振動の問題がある。
-----------------

541 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 09:06:04.71 ID:4KhS0ytgW
>>540

↑ピストンエンジンのバランス取りも、なかなか難しいもののようですね。

● NAGAHAMA
http://nagahama.co.jp/?lang=ja

ちなみに産業機械で使う回転体の場合、【 バランシングマシン 】と呼ぶ機械で、
比較的簡単に動バランスは取れるのですが、【 クラン軸の場合は剛性が低い 】

とも思われるので、【 好きなところにカウンターウエイトを付ける 】と言う方法が、
そう簡単に取れないからでしょうか。

542 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 09:54:56.19 ID:4KhS0ytgW
>>539
> エンジンのホンダ

どこも作り出せないような【 高性能エンジンをホンダが開発 】し、それを各社が
自社のスポーツモデルに採用する、と言う展開が理想だったのでしょうけれど、

実態は、ボデーメーカーに成ってしまったと言うところでしょうか。

> 新型NSX

● YouTube ホンダNSXvs日産GTRニスモ 2017/02/03
https://www.youtube.com/watch?v=01XQzYz1c6I

● YouTube HONDA NSX vs NISSAN GT-R NISMO 2017/06/03
https://www.youtube.com/watch?v=pJ7vz7Rx7cs

しかしその車体も、【 ブレーキの甘さ 】など、
↑上の試乗テスト動画を見る限り、余り良い評価は得られてないようなのです。

しかし市販に至る前に、多くのj自動車評論家や著名ドライバーに乗ってもらい
【 徹底した問題出し 】などを行うことをしないのか、それが不思議に思いました。

543 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 11:10:04.44 ID:4KhS0ytgW
>>530
> ガソリンエンジンでも熱効率50%が実現できるんでしょうか


少なくとも【 日本の自動車会社 】各社は、その実現に向かっているようです。


● 高圧縮比高効率ガソリンエンジン 2012年3月6日
http://www.jspmi.or.jp/system/file/3/1056/n09-1.pdf
● 熱効率50%の達成が目標、国内自動車メーカー8社 2014年05月20日
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1405/20/news129.html

● 熱管理・排熱の有効利用技術の開発が求められる背景 2014年11月28日
http://www.science-t.com/st/_projects/sandt/pdf/M020sample.pdf
● 自動車用エンジン技術の進化と燃焼研究 2016.1.30
http://wattandedison.com/Shioji.pdf

● 燃料改質エンジン 2016-05-09
https://ameblo.jp/boumu/entry-12158584220.html
● 内燃機関の熱効率55%達成に向けた技術の道筋を議論 2016年6月9日
https://www.jsme.or.jp/esd/94th/94thA-TS/16ATS0757-1.pdf

● 将来の自動車用エンジンの技術動向 2016年12月22日
http://www.chusanren.or.jp/whatsnew/next_vehicle_2013/pdf/engineer/engine_motor/engine_motor01.pdf
● 「HCCI」は次世代ガソリン車の本命として登場する 2017-01-27
http://haru-car.com/hcci

544 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 12:49:43.98 ID:4KhS0ytgW
>>543
> ガソリンエンジンでも熱効率


【 高熱効率エンジン 】は、現在では技術分野の人しか使わない言葉でしょうが、後数年も経てば、
【 省燃費エンジン 】に替り、一般の人も関心を持ち、使い始める言葉になるのではないでしょうか。


● YouTube ルマン24時間 2017
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B324%E6%99%82%E9%96%93+2017

レース用エンジンもそれらの傾向を意識し、F1エンジンでは【 常時の燃料流量制限 】が掛けられ、
常時ではないものの、ルマンなどでは【 1ラップ単位の燃料消費量制限やタンク容量制限 】など、

【 燃料馬鹿食いで高出力を得るエンジン 】から様変わりしているようで、ストレートの最高速度は、
燃料流量制限の厳密な特にF1などのようにレギュレーションでは、【 高熱効率のエンジン 】でしか

達成されないようになって来て、【 レース用エンジンにもロングストローク採用 】などと言う時代が、
やってくるのかも知れません。(w)

545 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 21:31:58.15 ID:4KhS0ytgW
>>544

● WEC 2017年 第3戦 ル・マン24時間レース 無料Webライブ配信
http://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2017/lemans-live.html

546 :dokkanoossann:2017/06/17(土) 21:47:13.19 ID:4KhS0ytgW
> ライブ配信

● 2017年6月17日〜18日(現地時間) 決勝開催
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1065883.html
> 6月17日15時(現地時間、日本時間6月17日22時)に、決勝レースのスタートを迎える。

決勝スタートは22時からでした。【 本物の実況 】です。

547 :dokkanoossann:2017/06/18(日) 00:00:21.93 ID:xxWm5z8Bd
【 実況中継 】

● WEC 2017年 第3戦 ル・マン24時間レース 無料Webライブ配信
http://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2017/lemans-live.html

548 :dokkanoossann:2017/06/18(日) 00:01:18.47 ID:xxWm5z8Bd
↑ああダブった。w

549 :dokkanoossann:2017/06/18(日) 06:55:05.82 ID:xxWm5z8Bd
>>543

> ● 燃料改質エンジン 2016-05-09
----------------------
通常の燃料噴射装置@の他に、排気ガスを還流させるEGR路に燃料噴射装置
Aを設け改質用触媒に通す。

排気ガスと燃料から水素を生成 させ、インテークマニホールド内に噴射する。
----------------------

今回初めて↑この技術を知ったわけですが、発展的な方式ではないかと思いました。
例えば【 燃料が軽油だった 】としても、EGR(排気再循環)ガスの中に吹き込まれた

燃料が、排気の持つ高温ガスで完全気体にされ、【 PM2.5などの煤を発生しない 】
無公害エンジンが作れると思ったからです。

>>357

> 副燃焼室内面 】に燃料を吹付けることで、
> 【 着火タイミングでの気体ガス噴射が可能 】

この方式は、以前提案していました【 燃料気化エンジン 】の発展的バリエーション
とも言えるもので、単なる【 燃料気化のみならず水素改質も可能なら理想的 】です。

550 :名無しさん@3周年:2017/06/19(月) 01:28:51.88
ひょっとすると航空機も熱機関より電動式のほうが主流になる未来がくるのかも

●Siemens、航空機用に軽量で出力重量比の優れた電動モーターを開発
http://gigazine.net/news/20150504-siemens-aircraft-motor/
モーターでプロペラ駆動に適切な回転数を出力できるため、ギヤなどの余分な機構が必要ない

●容量はリチウムイオン電池の15倍、超高容量の「空気電池」を開発
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E9%9B%BB%E6%B1%A0

●NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた
-----------------
航空機を飛ばすという目的においては、電池を使うよりもジェット燃料を燃焼させる方が圧倒的に有利だったのがこれまでの状況だ。
しかしNASAが現在実験に取り組んでいる翼は、ついにその差を埋めることに成功する可能性がある。

これは翼前縁非同期プロペラ技術 (Leading Edge Asynchronous Propeller Technology、LEAPTech) 計画と呼ばれるもの

これほど多くのプロペラを装着する狙いはどこにあるのだろうか。IEEE Spectrumサイトによると、揚力を生み出すために、
翼の上面に沿った空気の流れを「直接的につくり出す」という理由から、多くのプロペラが必要になるという。
既存の航空機は (ジェットエンジンに頼ることが多い) 前進運動のみで揚力を発生させている。

LEAPTech方式には3つの大きな利点がある。短い滑走路で離陸が可能となること。
離着陸ではなく、効率よく巡航することを第一目標に、翼の最適化を行うことができること。
そして、各モーターを異なった速度で回すことができる (名称に「非同期」が入っているゆえんである) ので、
性能、乗り心地、騒音抑制を最適化できること、だ。
-----------------

航空機でもバッテリーやモーターの軽量化や
電動モーターによる効率の良い推進技術が開発されれば
のびしろがありそうですね

551 :名無しさん@3周年:2017/06/19(月) 01:32:18.57
URL貼り忘れましたw

●NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた
http://wired.jp/2015/03/22/nasa-straps-18-propellers-wing-science/

552 :dokkanoossann:2017/06/21(水) 18:20:07.19 ID:rfB95sUuw
>>550 > ひょっとすると航空機も熱機関より電動式のほうが


>>415 > ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

↑皆さん、そのように考えておられるようですね。
但し【 現行のリチウムイオン電池 】は、まだまだエネルギー密度が低いらしく、

>>543 > 【 将来の自動車用エンジンの技術動向 】の7ページ目には、
ガソリンと比較した、リチウムイオン電池の【 体積エネルギー密度 】に関し、

1/20〜1/10と書かれており、【 特に重量に敏感な航空機 】への使用は、
電気自動車の普及に比べ、一般化するまでには時間を要することでしょう。


>>550 > 軽量で出力重量比の優れた電動モーター
----------------------
「この技術開発により、
発電用エンジンを積むタイプのシリーズ・ハイブリッド方式を採用して

4名程度の乗客を乗せて飛ぶ航空機の製造が可能になるでしょう」
と語っています。
----------------------

【 発電用エンジン 】を搭載する、シリーズハイブリッド方式のようですね。

ドローンやスケール機など、【 電池で飛ぶ模型飛行機 】は既に一般的で、
但し実用機となれば、電池のみの飛行は現段階ではまだまだ難しいでしょう。

553 :dokkanoossann:2017/06/21(水) 19:36:47.60 ID:rfB95sUuw
>>550 > リチウムイオン電池の15倍、


リチウムイオン電池のエネルギー密度は、【 理論的な限界 】が存在するらしく、
しかしそれでも【 現行容量の3倍の製品 】が、2020年頃からは一般化すると、

予測はされているようです。石油燃料に比べ、現在は確かにエネルギー密度は
低いものの、高性能電池が開発され出すと、モーターへの移行は加速します。

554 :dokkanoossann:2017/06/21(水) 19:37:31.25 ID:rfB95sUuw
>>550-551 > 翼に18基のプロペラを付けてみた


翼の揚力は、翼上下面の【 気流速度の差によって生じる 】と考えられており、
気流速度差を翼の断面形状で発生させる以外にも、【 動力的送風 】により、

● YouTube FanWing
https://www.youtube.com/results?search_query=FanWing

上面の気流のみ加速させるアイデアは、【 FanWing 】などの名称で実験され、
翼の揚力効果を有効に使った、【 高揚力装置の完成 】です。

しかし考えてみれば、翼の山形形状により発生した【 速度差を持った気流 】
でも、翼の後縁では、上手く合体し、【 渦も乱流も発生しない仕組み 】なのに、

何らかの動力によって作り出された、【 加速された翼上面の流速 】の場合は、
翼の後縁において【 翼上下面の流体に速度差が生じる 】ため、そこには渦と

流体の摩擦熱が発生し、【 必ずしも効率の良い飛行 】とは成らないように考え
ますが、もし【 離着陸時のみに動作する仕組み 】で作れたならば、

● YouTube STOL
https://www.youtube.com/results?search_query=STOL

【 STOL=短距離離着陸 】の新しい方式として、発展の可能性は有りそうです。

555 :dokkanoossann:2017/06/21(水) 20:10:04.03 ID:rfB95sUuw
>>544
> F1エンジンでは【 常時の燃料流量制限 】が掛けられ

> ストレートの最高速度は、

> 【 高熱効率のエンジン 】でしか達成されない


● 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く  2015年09月08日
https://gazoo.com/car/topics/keyperson_interview/Pages/honda_F1_headcoach_201509.aspx
-----------------
常識は、馬力重視。

作ったのは、いままでの経験を生かした、効率重視のエンジン。
まず、翌シーズンに向けエンジンを新しく作り直すことにした。

当時のライバルだったフェラーリやポルシェのエンジンが700馬力から
750馬力出ていたことに比べ、ホンダは650馬力程度。

しかも、レースで壊れてしまっていた。
「やり直すことにしたのはいいですが、何をどうしていいかわかりませんでした。

そこで世界一になるためのエンジンとはなにかを考えたとき、
たどり着いたのは理想追求しかないということ。

じゃあ、エンジンの理想とはなにかといえば、
世界一効率がいいエンジンではないかと考えたのです」
-----------------

556 :dokkanoossann:2017/06/21(水) 20:13:01.61 ID:rfB95sUuw
>>555


> 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
当時のレーシングエンジンといえば、効率よりも馬力重視。
いわば常識をひっくり返すエンジンを作ろうとしたのだ。

「我々は、量産車の世界で排ガス規制や公害問題を乗り越えるため、
つねに効率追求を行っていました。

レースの世界では常識的ではないのだろうけど、我々が信じる、
また我々が得意だと思っている最高効率の追求というところに焦点を絞って、

エンジンを開発し直すことに決めたのです」
まずエンジンレイアウトはボア、ストロークから何から何まで全部変えた。

当時、ピストンやシリンダーヘッドが高温で溶けることを防ぐため、
ガソリンで冷却していたが、そのため余分な燃料を搭載しないといけなかった。

それを気筒それぞれの燃焼条件のバラツキを一定にするため、
コンピューターコントロールで一番良い燃焼条件に揃える、

いわばエンジンを知能化することで溶けることを防ぎ余分な燃料を抑える──
思いつくことすべてを試すことにした。??
-----------------

557 :dokkanoossann:2017/06/22(木) 06:39:06.40 ID:cscRa7T3h
>>555


> 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
設計図を見た当時の社長が『これはなんだ!
こんなエンジンは俺が目の黒いうちは作らせない』と帰っていき、

いままでレースに関わっていたベテランたちもみんな席を立って出て行きました」
それでも、桜井さんは諦めなかった。

会議室に残った若手が動揺する中、
帰った人たちが言うというとおりにやっていたら何も進歩しない。

これまで上手くいっていないからこそ我々世代が考えたことを貫かなければ、
と新たなエンジンの製作を推し進めていく。

社長が反対しているため、
ベテランのエンジニアやメカニックに協力が得られない中、

若手が時間を掛けて組んだ新エンジンはテストでいきなり800馬力を発揮し、
しかも燃費は30%も向上した。奇跡が起こったのだ。
-----------------

↑↑↑この箇所は、
実に面白い内容だと思いました。【 このスレの表題にピッタリの物語 】です。

レース用エンジンでも【 熱効率が重要 】だと、直感的に閃いた鬼才技術者と、
説明されてもまだその意味が理解できなかった、

他の【 凡人技術者との鮮明な格差 】が、大変良く判る事例でしょう。

558 :名無しさん@3周年:2017/06/22(木) 09:54:12.57 ID:C+mPWTrIu
イペルバール(ハイパーバー)過給システム
├排気ガスタービン式過給機モード
├燃焼ガスタービン式過給機モード
└ガスタービンエンジンモード

燃料、喰いまっせ

559 :dokkanoossann:2017/06/22(木) 11:09:59.14 ID:cscRa7T3h
>>526-534
>>558 > イペルバール(ハイパーバー)過給システム


● 米軍のM1A2戦車は何故してガスタービンエンジンを搭載
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160976666
● 自動車向け電動2ステージターボシステムの開発
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/521/521076.pdf

● 【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114487396/
● ログ速 ミリタリー レシプロエンジン
https://www.logsoku.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%20%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3


> 燃料、喰い

ミリタリーの場合は、生きるか死ぬか。そんなこと言ってられんのかも。。

560 :dokkanoossann:2017/06/22(木) 11:21:05.76 ID:cscRa7T3h
>>539 > エンジンのホンダ

YouTube

● F1 世界最速への挑戦 第2回 パワーユニット開発の苦闘
https://www.youtube.com/watch?v=rWTF-0pdhAs
● F1 世界最速への挑戦 (再生リスト)
https://www.youtube.com/results?sp=EgIQAw%253D%253D&q=F1+%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E9%80%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6

561 :名無しさん@3周年:2017/06/22(木) 18:43:18.84 ID:NScV5JQDt
エンジンてなんか夢ありますよね

562 :名無しさん@3周年:2017/06/22(木) 21:14:29.69
エンジン、熱機関の分類方法は「内燃機関か外燃機関」とか、「レシプロ型かタービン型」とか、
「間欠燃焼か連続燃焼」等の分類がありますが、
軸回転による出力を取り出す「軸出力型エンジン」と
燃焼ガスを噴射する反動で推力を取り出す「燃焼ガス推力型エンジン」
という分類方法を見たことが無いので提案してみます。

●「軸出力型エンジン」
これはエンジンの軸回転出力から、自動車の車輪・船舶のスクリュー
・固定翼機のプロペラ・回転翼機のローター・発電機等の駆動を行うもの。
軸出力型エンジン:ガソリンエンジン・ディーゼルエンジン・ロータリーエンジン・レシプロ式蒸気機関・
蒸気タービン・スターリングエンジン・ガスタービンエンジン・ターボシャフトエンジン等

●「燃焼ガス推力型エンジン」
エンジンから噴射される燃焼ガスを直接推進力として利用するエンジン
燃焼ガス推力型エンジン:ターボジェットエンジン・ラムジェットエンジン・パルスジェットエンジン・
固体燃料ロケットエンジン・液体燃料ロケットエンジン等

ターボファンエンジン・ターボプロップエンジンは
プロペラやファンを回転させる軸出力と燃焼ガス推力の両方を利用しているということで

563 :dokkanoossann:2017/06/23(金) 08:03:18.45 ID:rhOyFTGSj
>>561
> なんか夢


不正まで発生した日本の自動車業界も、【 過激な燃費競争 】はこの辺りで一段落し、
今後は、【 高熱効率と無公害性 】を全面に打ち出した開発競争になることでしょう。

熱効率向上も50%超えを目標に、結果【 60%近くまで到達 】するとは思いますが、
この辺りで頭打ちし、後は【 ハイブリッド化 】で高効率を目指す方向に転換でしょう。


>>552-553
> ひょっとすると航空機も熱機関より電動式
> ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

トラックやバスなどの、【 大型自動車も含んだ 】ハイブリッド化の波が暫くの間続き、
その後、蓄電池の高性能化で電動車両が普及し【 エンジンの時代は終る 】のです。


・ 【 老兵は死なず、ただ消え行くのみ 】 ← マッカーサー元帥の米議会演説より。


● Google Old soldiers never die, they just fade away.
https://www.google.co.jp/search?q=Old+soldiers+never+die

564 :dokkanoossann:2017/06/23(金) 08:45:20.61 ID:rhOyFTGSj
YouTube

● 世界一簡単な構造の電車【作り方】
https://www.youtube.com/watch?v=IXeXcbvBPJw
● 世界一簡単な構造の電車【Ver.2】
https://www.youtube.com/watch?v=Y1MDOerruDU

● Electromagnetic Train in a wire coil
https://www.youtube.com/results?search_query=Electromagnetic+Train+in+a+wire+coil

↑電車の動く仕組みが、未だ良くわからない。何か良い解説ページはないものか。


● 単極モーター
https://www.youtube.com/watch?v=Cfp_CcKcu4E
● DIY: How To Make a Simple Homopolar Motor
https://www.youtube.com/watch?v=voHz6sxwQ2Q

↑上の、【 単極モーター 】の仕組みと同じ原理で動くと一応の推測はしているが、
以前どこかの、【 電気のスレ 】でこの原理を聞いてみたが回答は得られなかった。

不思議。不思議。摩訶不思議。。。

565 :dokkanoossann:2017/06/24(土) 08:53:27.08 ID:CegBGXoUb
> 摩訶不思議

YouTube

● 単極モーター車 Homopolar Motor Car
https://www.youtube.com/watch?v=MPSNrlyLybA
● Homopolar Motor Insane Discovery
https://www.youtube.com/watch?v=rOQr4SAdRxk

● How to make a TOY Motor
https://www.youtube.com/watch?v=zrKfNx-g-m8
● How To Make a Simple Homopolar Motor
https://www.youtube.com/watch?v=9dyAscjye_Y

566 :dokkanoossann:2017/06/24(土) 10:42:25.85 ID:CegBGXoUb
>>550-551

> 航空機も熱機関より電動式のほうが主流になる未来が
> 【 STOL=短距離離着陸 】の新しい方式

>>552-554

> エネルギー密度 】に関し、1/20〜1/10
> シリーズハイブリッド方式

【 多数のモーター(原動機) 】で高揚力効果を狙ったアイデアも、効果的とは思いますが、
この【 シリーズ・ハイブリッド方式自体 】が、短距離離陸に大いに貢献している模様です。


>>248 > 時速100km到達まで1.5秒
>>415 > ELEXTRA…0-100km/hは2.3秒

↑ エネルギー密度で不利な【 重い電池を積みながら 】、電気自動車の場合一般論的
には既に、ガソリンエンジン車を凌駕する加速性能を発揮するようです。

自動車での加速性能である、即ち【 瞬発的に発揮できる駆動性能 】は、航空機の場合
では離陸時に必要とされ、その能力は電気モーターの方が有利でしょう。


● YouTube Extreme STOL, Alaska style 2017/05/19
https://www.youtube.com/watch?v=Y7Jwde4EAVw

一時的な向かい風の好条件や、競技用に極軽量化されたなどの特別な仕様も有るのか、
↑上は驚異的な短距離離着陸を見せた、【 エンジンSTOL機の動画 】なのですが、

強力な蓄電池やモーター、そして高性能高揚力装置が登場すれば、自動車に置き換わる
乗り物として、今後発展しそうに思われます。

567 :dokkanoossann:2017/06/24(土) 18:07:40.42 ID:CegBGXoUb
>>550-551 > 飛行機の翼に18基のプロペラ

YouTube

● One Way To Help Electric Planes Go Mainstream: Add More Propellers  2016/06/19
https://www.youtube.com/watch?v=wpOzuGQtwkc

● World’s First All-Electric VTOL Jet Tested – Are Flying Cars Here?  2017/04/22
https://www.youtube.com/watch?v=5r3kpl5Ao5s

● Flying car - Tesla, NVIDIA and Lilium will revolutionize future transportation  2017/04/26
https://www.youtube.com/watch?v=kv7w6wqR98Q

568 :名無しさん@3周年:2017/06/25(日) 14:48:48.45
>>554
現代の多くの航空機は離着陸時に滑走距離を短くするために低速で大きな揚力を発生させる必要から、
主翼の翼面積を増加させたり、翼の湾曲を大きくして揚力を増加させる、「高揚力装置」を利用しています。
フラップという主翼の可動部分がそれですね。


離着陸時の低速では広い翼面積・大きな湾曲を持った主翼で大きな揚力を発生させることが最適ですが、
高速飛行時には広い翼面積・大きな湾曲を持った翼は抵抗が大きくなり、効率が悪化します。
それで飛行機では高速飛行時に効率がいい主翼形状から、離着陸の低速時に効率のいい主翼形状に変形するためにフラップが利用されます。

主翼に小型プロペラを多数配置することで、主翼形状の設計自由度が高まり、
より効率的で抵抗の少ない翼形状に出来ることが利点のようですね。

>>567
>● One Way To Help Electric Planes Go Mainstream: Add More Propellers  2016/06/19

この動画でNASAの研究者が電動航空機が現代のジェット機の5分の1程度のエネルギー消費で飛行できるようなことを言っていますが、
恐らく、複数の小型プロペラを主翼上に並べて推進するほうがターボファンエンジンで推進するより
推進効率を高められるのではないでしょうか、そのため大変省エネルギーにできると言っているように思いました。

569 :名無しさん@3周年:2017/06/26(月) 23:26:59.31
速度を持った物体には周りの空気との摩擦抵抗が発生するものですが、
この、主翼前縁にプロペラを並べて配置する推進方法なら、
主翼がプロペラで加速された空気に覆われるため、
空気との摩擦抵抗を減少させるという狙いもあるのかもしれませんね。

やはりこれほど多くの小型プロペラとエンジンを持った飛行機というのは難しそうなので、
電動航空機でしか実現できない推進方法なんでしょうね。

570 :dokkanoossann:2017/06/27(火) 19:11:35.80 ID:NOPjNhYOs
>>568-569

> 低速で大きな揚力を発生させる必要から

翼を使った航空機で厄介なのは、【 飛行速度の2乗に比例して揚力が発生する 】と言う翼の特性で、
一旦飛び上がってしまえば小さな翼でも良いものを、【 離着陸の一時のみ大きな面積を必要 】とする

その理不尽さでしょうか。


> 翼面積を増加させたり、翼の湾曲を大きくして

旅客機のフラップなどは、翼の湾曲を大きくするだけでなく、後方に移動するスライド機構が付いてい
ますから面積も大きくなります。【 大戦時の戦闘機には空戦フラップとかSTOL機には前縁フラップ 】

なども採用され、共に失速しそうに成ると自動で出し入れされるところが共通しています。


● 主翼に使われる構想で、任意にキャンパー率を上げたり下げたり
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371065168

また、【 現在のフラップは折れ曲がる方式 】のため、空気の流れに剥離が起こり、その対策が必要
ですが、↑上のように、連続して湾曲度を変える翼も研究されているようです。

571 :dokkanoossann:2017/06/27(火) 19:12:39.25 ID:NOPjNhYOs
>>568-569

> 現代のジェット機の5分の1程度のエネルギー消費

無動力のグライダーでも、上昇気流を見つければ何時間でも飛べると言われ、【 動力が本当に必要
とされるのは離陸時のみ 】で、この部分さえ上手い方法を見つければ、省エネ飛行機が実現します。


> 電動航空機でしか実現できない推進方法

【 小型モータープロペラを並べる方式 】は当然効果的ですが、この件に関しては多少異論を持って
おり、なぜなら【 空気はダクトを使って送れたり自由に曲げられます 】ので、必ずしもモーターで

なければならないとまでは言えないのでしょう。


● YouTube ハリヤー 離着陸
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%BC+%E9%9B%A2%E7%9D%80%E9%99%B8
● YouTube F-35B 離着陸
https://www.youtube.com/results?search_query=%EF%BC%A6-%EF%BC%93%EF%BC%95B+%E9%9B%A2%E7%9D%80%E9%99%B8

ジェット噴流なのですが、ダクト上手く使って気流方向を変える方式の飛行機は、【 ハリヤー戦闘機
やF-35B戦闘機 】が良く知られています。

↑まぁこちらは、省エネとは関係はありませんが。。

572 :dokkanoossann:2017/06/27(火) 19:52:10.51 ID:NOPjNhYOs
>>566
> YouTube Extreme STOL, Alaska style


↑上のビデオに登場の、【 世界最短離着陸距離記録 】を作った、軽飛行機とは、

YouTube

● Experimental Super Cub Valdez STOL champ Frank Knapp's 'Lil Cub"
https://www.youtube.com/watch?v=UZLH_2tMoGo
● Building a Carbon Cub in 8 minutes. (time lap)
https://www.youtube.com/watch?v=jD1QHCWVj4Y

● CubCrafters Carbon Cub SS, BackCountry Aviation.
https://www.youtube.com/watch?v=6aFChfeofn8
● cubcrafters carbon cub ss
https://www.youtube.com/results?search_query=cubcrafters+carbon+cub+ss


【 CubCrafters Carbon Cub SS 】と呼ばれる、機体各所にカーボン強化プラスティックを使った、
超軽量機体らしく、↑最後の動画にも出ていた【 これはスローモーション映像ではありません 】

の字幕のように、【 驚異的な低速での離着陸 】が可能となっているようです。

573 :dokkanoossann:2017/06/30(金) 11:32:53.01 ID:nCVSIvxKI
>>563
> なんか夢
> エンジンの時代は終る
> 老兵は死なず


● bing インドの蒸気機関車
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

日本では数十年前に引退した蒸気機関車も、【 インドでは現役 】で未だ使われ続けているようです。
と言うことは、内燃機関の自動車も、あと【 半世紀(50年)程度は生き残り 】使われ続けるのしょう。

電気モーターと組み合わせたエンジンは、【 定速回転省燃費タイプ 】となり、発電専用に特化します。
社会発展に大いに活躍した内燃機関が【 主役の座から降り 】、電気モーターにバトンタッチする様は、

会社で言えば、【 社長職を後任に譲り会長職に付く 】ようなものと言えるでしょう。


>>468 > ● ジェームズ・ワット発明の、【 蒸気機関 】は凄い

蒸気機関も長い年月活躍しそして引退して行きました。しかし【 蒸気タービン機関 】は今も現役です。
【 内燃機関 】も恐らく、同じような道を歩むことでしょう。

574 :dokkanoossann:2017/07/01(土) 07:03:20.37 ID:HUrSnt8av
>>573
> 発電専用に特化します。


● 排ガス、騒音、燃費を抑えた環境に優しいクリーンな機関車。
http://www.toshiba.co.jp/sis/railwaysystem/jp/products/locomotive/hybrid.htm
● 新型ディーゼル機関車の製作について
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/2017-06-15-02.pdf

● JR貨物HD300形ハイブリッド機関車 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%B2%A8%E7%89%A9HD300%E5%BD%A2%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
● GE エボリューション・シリーズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/GE_%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

575 :dokkanoossann:2017/07/02(日) 10:48:10.81 ID:ZEwZfejo/
>>550

> ひょっとすると航空機も
> 容量はリチウムイオン電池の15倍


● 新しい構造の高性能「リチウム−空気電池」を開発 2009/02/24
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090224/pr20090224.html
● YouTube 究極の充電式電池! リチウム空気電池開発に迫る 2013/08/26
https://www.youtube.com/watch?v=cXjRgJvwmvo

● YouTube リチウム空気 二次電池
https://www.youtube.com/watch?v=ea61WmxhHWM
● リチウムイオン電池の15倍! 電気自動車でガソリン車並み 平成29年4月5日
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170405-2/

● リチウムイオン電池の寿命が12倍以上 2016年11月29日
https://response.jp/article/2016/11/29/286088.html

二次電位の【 エネルギー密度向上技術 】も凄いものがありますが、↑【 寿命の向上技術 】も
進んでいるようで、遠い未来には【 劣化しない蓄電池 】の可能性も否定できず、

そんな時代の電気自動車ユーザーは、電気自動車新車購入の際には【 古い電池は流用 】し、
車体のみの新規購入で、済んでしまう時代がやって来るのかも知れません。

576 :↑訂正です:2017/07/02(日) 10:50:34.05 ID:ZEwZfejo/
× 二次電位
◎ 二次電池

577 :名無しさん@3周年:2017/07/02(日) 11:58:58.88
>>575
>遠い未来には【 劣化しない蓄電池 】の可能性も否定できず

充電・放電できるものには二次電池の他にも蓄電器がありますね。
その中でもとくに蓄電量の大きい電気二重層コンデンサでも、
リチウムイオン電池と比べると数十分の一程度のエネルギー密度しかないそうですが、
電気二重層キャパシタは化学電池とは異なる特性をもっており、性能が向上すれば用途が広がりそうです。
キャパシタの特性として、
・充放電による劣化が少なく、10万 - 100万回程度の充放電サイクルが可能だと考えられている
・電池に比べて内部抵抗が低く短時間で充放電が行なえる
等があるようです。


●電気二重層コンデンサ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BA%8C%E9%87%8D%E5%B1%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5

●キャパシタvsバッテリ −ハイブリッド車用蓄電器の本命は?−
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200611u/index2.htm

●電気二重層キャパシタの特徴
https://www.chemi-con.co.jp/tech_topics/top_edlc_01.html

578 :dokkanoossann:2017/07/07(金) 10:22:33.07 ID:Znf3cZQKU
>>562
> 内燃機関
> 「軸出力型エンジン」
> 「燃焼ガス推力型エンジン」


【 ガス圧力直接衝撃型エンジン 】

● bing画像 ディーゼルパイルハンマー
https://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC

↑これは明らかに、【 内燃機関 】と言える代物ですね。


● bing 液体装薬
https://www.bing.com/search?q=%E6%B6%B2%E4%BD%93%E8%A3%85%E8%96%AC

↑最近では、【 レーザー砲や電磁砲など 】が話題になっていますが、現在の砲弾は、

普通は火薬によって撃ち出されるものの、【 液体燃料を使う方式 】も研究されており、
将来的には、このような砲も【 原動機の仲間入り? 】をするのかも知れません。

579 :dokkanoossann:2017/07/07(金) 11:11:15.60 ID:Znf3cZQKU
>>568
> 揚力を増加させる、「高揚力装置」を利用
> フラップという主翼の可動部分がそれです


□ 【 フラップの効果 】をまとめてみました。
-----------------------
A.フラップを下に折り曲げることで、【 翼の翼厚を厚くしたのと同様の効果 】が得られる。
B.フラップを下に折り曲げることで、【 翼の湾曲を強くしたのと同様の効果 】が得られる。

C.フラップを後方スライドさせれば、【 翼の面積を広くしたのと同様の効果 】が得られる。
D.フラップと主翼の間に隙間を作り、【 高速気流で境界層剥離を防ぐ効果 】が得られる。

E.フラップを下に強く折り曲げれば、【 プロペラ気流が下に向かう反動効果 】が得られる。
-----------------------

※ 前縁フラップ(スラット)も種類は多く、但し軽飛行機の場合は恐らく【 D 】が目的です。
※ 【 E 】はVSTOL専用の機能で、【 US-2救難飛行艇 】にも採用されている方式です。


● bing US-2救難飛行艇
https://www.bing.com/search?q=%EF%BC%B5%EF%BC%B3-%EF%BC%92%E6%95%91%E9%9B%A3%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%89%87

580 :dokkanoossann:2017/07/07(金) 19:02:24.60 ID:Znf3cZQKU
>>573 > 同じような道を歩む


● bing フランス ガソリン車 販売禁止
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9+%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%BB%8A+%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2

● bing オランダ ガソリン車 販売禁止
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%BB%8A+%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2

● bing ドイツ 内燃エンジン 販売禁止
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84+%E5%86%85%E7%87%83%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2

581 :名無しさん@3周年:2017/07/15(土) 11:52:24.96
>>571
>上手い方法を見つければ、省エネ飛行機が実現します。

仕組み上、半永久的に飛行し続けられる航空機もいくつか考えられていますね。

●飛行船
水素やヘリウム等軽いガスの浮力を用いた飛行船ならエネルギーを消費せずにずっと浮かんでいることができます。
同じ仕組みの高高度気球なら上空5万mくらいまで到達できるそうです。
日本のJAXAが気球到達高度の世界記録を持っています。

●原子力飛行機
原子炉を動力源とすることで無限の航続距離を狙ったものでアメリカやソ連で実験機が開発されましたが、
乗員を放射線から保護するための放射線防御構造が非常に重くなることや、
軽量化のために考えられた、空気を取り込んで原子炉で直接加熱して噴射する推進方法も、
放射能汚染された空気を放出することになるため、実用化は困難なようです。

●ソーラープレーン
翼の上面に太陽光発電パネルを取り付け、この電気でモーターを駆動して飛行するというものです。
雲が発生する高度より高い位置で飛行できれば天候の影響を受けずに昼間はずっと太陽光で発電でき、
昼間に発電した電力をバッテリーなどに充電して夜間に利用することで半永久的な飛行が出来るとされています。

582 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 11:42:07.79 ID:gRsfP5OAK
>>379 > My知恵袋 回答一覧

【 スレ違い 】

● 神はいる(いた)と思いますか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176381195

● NHKはなぜ加戸前愛媛県知事の発言をほとんど無視したのか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11176560206

● 東芝の原発損失なぜ救わない
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006502/elbcg/367/410

【 宇宙人問題や加計学園問題や東芝メモリー問題 】の方に行ってましたので、
結果こちらは、ご無沙汰になってしまいました。

583 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 12:32:51.02 ID:gRsfP5OAK
>>529-530

> 書き込めない!
> 認証画面を何度押してもループする状況がスマホでもノートパソコンでも発生


本日朝、使っている全てのブラウザーに【 承認要求画面が表示 】されてしまい、
承認は一応クリアーされるが、【 その次には進めない現象 】が発生していました。


>>443-449
> 長期間書き込めなかった、その理由とは

やっとこさ、日頃は殆ど使ってない↑エクスプローラーブラウザーで書き込めましたが、
【 数ヶ月ごとにこのような状態が繰り返される 】とすれば、2chの魅力も半減ですね。


>>504
> このブラウザーは疲れる。。

今回のように複数のブラウザーに承認画面が出ると。どうも【 ファイアーフォックス 】
に限った話では無さそうに思えて来て、投稿意欲も減衰してしまいます。

そしてファイアーフォックスブラウザーで、【 URL欄の左端の印を左ボタンクリック 】
すれば、【 ikura.2ch.sc この接続は安全ではありません 】などと表示されてしまい、

この掲示板は、一体どうなっちゃっているんでしょう。。。と言う感じです。

584 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 12:43:47.13 ID:gRsfP5OAK
>>506

> しかし何で承認要求が必要なのか、それ自体が

恐らくですが、この承認要求仕組みは【 パソコンの前に人が実際に存在しているか 】を
確認したいために、行っていると思われ、詳しいことは知りませんが、

自動ロボットプログラムなどで、【 荒らしなどを行えない 】ようにしているのだと思います。
しかし、【 私はロボットではありません 】の表示のように、慣れてない人には意味不明で、

最も懸念される部分と言えば、【 このプログラムにバグが存在し 】上手く動作しない場合、
次にどのようにユザーが対処すれば良いのかが、書かれていないことでしょう。

銀行のパソコンオンラインシステムで、【 パスワード入力が上手く行かない場合 】など、
【 どこそこに電話連絡して下さい 】の書き込みがあるものですが、

PCソフトには、そのような配慮のない場合が多く、まぁ考え方が単細胞だからでしょうが、
これらソフトを作っている【 プログラマーの配慮の無さ 】には、常に呆れ果てさせられます。

この問題は【 新2ちゃんねるだけの現象 】なのでしょうか。旧2ちゃねるはどうなでしょう。
おーぷん2ちゃんねるはどうなのでしょう。もう移転する気もないのですが困ったものです。

585 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 12:53:45.12 ID:gRsfP5OAK
ファイアーフォックスの書き込みテスト

586 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 13:47:10.74 ID:gRsfP5OAK
>>583-585

> 書き込みテスト

どうもこの承認されないエラーは、【 クッキーの削除 】で解決するようです。
当然、ブラウザーにより設定方法は異なりますが、


□ ファイアーフォックスの場合の、クッキー削除の方法。
-----------------------
A.【 承認問題などが起こるページ 】に、予め移動をしておく。
B.画面の最上部にメニュー欄を表示して、【 ツール 】を選択。

C.ツールのプルダウン表示から、【 ページの情報 】を選択。
D.ページ情報画面の最上部から、【 セキュリティー 】を選択。

E.セキュリティー画面中ほど右の、【 Cookieを表示 】を選択。
F.Cookie画面の、【 表示されたCookieをすべて削除 】を選択。

G.Cookie画面の【 閉じる 】を選択して、設定は目出度く完了。
-----------------------


これで解決するはずですが、ブラウザーにより仕様は異なり、現実的に
特にパソコンに不慣れの人にとっては、【 面倒極まりない仕様 】です。

こんなことでは、【 掲示板の疲弊に一層の拍車をかけ 】、参加者離れも
続くことでしょう。

587 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 14:54:13.90 ID:gRsfP5OAK
>>581 > 省エネ飛行機


どこで読んだのかは忘れましたが、災害時の【 報道機関のヘリコプター 】が上空でホバリング撮影の際に、
その大きなエンジン爆音で、地上で行動している【 自衛隊員の会話や救助活動を阻害している 】など、

問題視する書き込みが有ったのですが、省エネ目的では無くとも、もし電動ヘリコプターが実現すれば、
このような爆音も解消され、単に音の問題だけなのですが、【 有用視されること 】は間違いないでしょう。


● 電気ヘリコプターや電気飛行機は実用化されますかね 2010/10/26
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049344690

● 日本のメーカー、「1人乗りヘリ」を開発 2012.11.29
https://wired.jp/2012/11/29/hirobo-hx-1/
------------------
ヒロボーは、リモコンで操作できる小型の電気ヘリコプターを製造している。
ショッピングセンターで目にするような、電池で動く玩具のヘリもその中に含まれる。

今回発表されたヘリも基本的には同じ──ただ大きいだけだ。
同軸主回転翼を使用することで尾部回転翼が不要になっており、

1回の充電により時速約96kmで30分間飛行できると同社は述べている
------------------

588 :dokkanoossann:2017/07/16(日) 15:19:35.61 ID:gRsfP5OAK
>>581

> 半永久的に飛行し続けられる
> 飛行船

>>587
> その大きなエンジン爆音


しかし考えてみれば、災害時の上空からの撮影目的のみに、危険の多いヘリコプターにカメラマンを乗せ、
【 飛ばす必要性が本当にあるのか 】など、甚だ疑問に思えてきました。

報道用のTVカメラは、かなり高額だとは聞いていますが、【 カメラ搭載可能な信頼性のある大型ドローン 】
を開発し、災害地近くまで自動車で運んでから、【 機体もカメラも遠隔操縦 】で動かすことが可能と成れば、

それで、殆どの仕事は済んでしまいそうにも思いましたが、ぜひ研究開発して頂きたいものです。
もちろん、静かなモーター方式は必須条件でしょう。


一般のエンジンヘリコプターでも、長時間のホバリングは無理なのでしすが、もしこれが【 ガス気球 】などと
組み合わせる仕組みが開発できれば、問題のエンジン音も含め、運用の可能性は一気に広がります。

-----------------------
1.ヘリウムガスを圧縮して貯蔵出来る、軽量なタンクと圧縮ポンプとその駆動装置。
2.格納しておいた気球外皮を、機体から徐々に放出させたり逆に格納する仕組み。

3.気球外皮の出現や格納に応じ、ヘリウムを注入したり排気出来る制御の仕組み。
4.気球外皮の放出や格納途中に働く浮力でも、問題なく出し入れができる仕組み。
-----------------------
などが考えられれば

ローターによるホバリング状態の時に、ガス気球の放出展開で【 長時間空中浮遊 】も可能と成るはずです。

589 :名無しさん@3周年:2017/07/22(土) 03:51:37.39
>>577

>乗用車としては世界で初めて蓄電器に電気二重層キャパシターを採用
https://ja.wikipedia.org/wiki/I-ELOOP

590 :dokkanoossann:2017/07/22(土) 06:19:21.44 ID:wEMvTJhuu
>>539 > 外注するようでは

● Google 新型NSX コスワース
https://www.google.co.jp/webhp?#q=%E6%96%B0%E5%9E%8BNSX+%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9

● Google 新型NSXエンジン 受賞
https://www.google.co.jp/webhp#q=%E6%96%B0%E5%9E%8BNSX%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E5%8F%97%E8%B3%9E

【 受賞 】とは、これは皮肉と言うべきか、素直に喜ぶべきことなのか、そこが問題だ。w

591 :dokkanoossann:2017/07/22(土) 06:47:51.96 ID:wEMvTJhuu
>>542 > それが不思議


● (現実)ドイツ乗用車新車販売、日本メーカー・2017年6月  7月6日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1007269/a59a5baa5ad/14/4

● 因果応報〜 責任はホンダ?↓欠陥エアバッグ死亡事故一覧(犠牲者:18人+胎児)   7月6日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1007267/kdced5bb8a69a96h/17/881

● (速報)F1 オーストリアGP・・アロンソリタイヤ、バンドーン周回遅れの12位〜  7月9日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1007267/kdced5bb8a69a96h/17/937

ホンダに関しては、良いニュースは全くありませんね。


>>582 > 東芝の原発損失なぜ救わない

10年後には、【 東芝のような状況 】に陥る可能性も。。。

592 :dokkanoossann:2017/07/22(土) 07:43:06.87 ID:wEMvTJhuu
>>580 > ガソリン車 販売禁止


電池の高性能化が進み、ハイブリッドや電気駆動が当たり前の時代となれば、加速性や静粛性への不満は無くなり、
動力源自体に関する興味は後退し、自動車を如何に楽に乗れるかなど【 自動ブレーキや自動運転 】の関連に、

今後自動車ユーザーの関心は向かうのではないでしょうか。


● 2020年には当たり前に? 無人タクシー
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006779/ffckdceegh9a96h/2/521

593 :dokkanoossann:2017/07/23(日) 17:12:01.50 ID:EohyYPk6M
>>592 > 動力源自体に関する興味は後退


● ミリ波レーダーだけで
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006779/ffckdceegh9a96h/2/523

594 :dokkanoossann:2017/07/30(日) 13:21:48.86 ID:X/8ujtchl
>>583 > 書き込めない!


それとは異なる理由ですけど、【 Yahoo!の株式掲示板 】などは酷いもので、
四回に一回くらいは、【 黙って消されてしまうような状況 】です。

恐らく【 常時監視体制 】になっていて、企業に取り不利となると判断された
記事は、【 全て消すような契約 】を企業側と交わしているのでしょう。

まるで【 中国のインターネット 】のような感じです。旧2ちゃんねる時代も、
削除人などに睨まれたら、【 半年ぐらい平気で投稿不能 】になましたから、

まぁ五十歩百歩の状況とは言えるのですが、インターネットの世界も急激に
変化する媒体で、

若い人は知らないのでしょうが、

・ パソコン通信
・ ニフティーサーブ
・ ネットニュース

などなど、
当時は活況を極めたものの、現在は多くの人の記憶からも消えました。

その理由が何であれ、【 ユーザー側から見て使い難い 】と感じられるものは、
結局滅びる運命にあり、この2ちゃんねるも何時まで続くのかは見ものです。

595 :dokkanoossann:2017/07/30(日) 13:33:11.88 ID:X/8ujtchl
>>593 > ミリ波レーダーだけで
>>594 > 【 黙って消されてしまうような状況 】


【 スレ違い 】ですけど、


以下、【 Yahoo!ファイナンス 】に投稿は一応出来るものの、
なぜか直ぐに消されてしまう記事です。
-------------------------------
> 自動運転技

YouTube

● 自動走行はすでに実現していた 2015/11/03
https://www.youtube.com/watch?v=nRIz_GPsfnQ

● 「LS」で見せた自動運転への覚悟 2017/07/27
https://www.youtube.com/watch?v=XVCgRCQCSG4

自動運転自動車が実現すれば、【 高齢で免許証を返納したような方 】でも、もう一度ドライビングが楽しめるようになります。
-------------------------------

596 :dokkanoossann:2017/07/30(日) 13:44:19.41 ID:X/8ujtchl
>>581 > 原子力飛行機


● Boeing、「レーザー核融合ジェットエンジン」の特許
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/14/news113.html

597 :dokkanoossann:2017/07/30(日) 14:47:38.90 ID:X/8ujtchl
>>492-493
>>507

>>512-519
> 直噴 + リーンバーン はとっくに市販されて、大失敗で終わっている


>>520-521

この件は余り詳しくないのですが、

・ 従来の【 希薄燃焼エンジン 】は、NOx(窒素酸化物)が発生するらしい。
・ しかしながら【 超希薄燃焼 】が可能ならば、NOx発生は激減するとか。


と言うような理由は恐らく、
-------------------------
・ NOxの発生は、【 高温燃焼 】し尚且つ【 余剰酸素が多い時 】に生じる。
・ なので【 低温燃焼させる 】か、又は【 余剰(空気)酸素 】を減らせば良い。

・ 余剰酸素を減らす方法は、【 EGR(排気再循環)ガス 】を吸気に混ぜる。
・ 低温燃焼させるには、【 EGRガスのみならず空気など 】を多量に混ぜる。
-------------------------

↑上で注目のポイントは、【 余剰酸素を減らす 】か【 低温燃焼させる 】かの
【 どちらか片方のみの実施 】で、NOxの発生は防げると言う部分にある。

598 :dokkanoossann:2017/07/30(日) 15:24:47.36 ID:X/8ujtchl
>>520-521

> 超希薄燃焼でHV並み燃費
> スーパーリーンバーン


● 革新的燃焼技術 (日の丸内燃機関が地球を救う計画)
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf

超希薄燃焼エンジンには興味はあるものの、【 内燃機関自動車を販売禁止する法律 】
も噂されだした昨今、乗用車用エンジンに関する革新技術は、案外とこれが最後になる

のかも知れません。

● Google テスラ 低価格
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9+%E4%BD%8E%E4%BE%A1%E6%A0%BC

599 :dokkanoossann:2017/08/04(金) 11:43:31.48 ID:90HMGiAu2
>>577
>>589 > 電気二重層キャパシター


● トヨタが2022年に全固体電池を採用した電気自動車
https://hardware.srad.jp/story/17/07/27/0930232/
---------------------------------
この新しい固体電解質は

「イオンが固体の中をあたかも液体の中を流れるかのように動き回れる物質」であり、室温での
イオン伝導率25mScm-1は現在のリチウムイオン電池の有機電解質(液)の10mScm-1を上回り、

数分でフル充電が完了するほか、出力特性でも急速充放電が可能なキャパシタより優れている。
---------------------------------


>>598 > テスラ 低価格

テスラ社はパナソニックと組み、【 二次電池の巨大工場を建てること 】でコストダウンに挑戦です。
方や日本の自動車メーカーでは、【 電池素材会社 】と協力し新電池の開発に積極的なようです。


>>272 > 12倍以上の寿命向上
>>575 > 【 劣化しない蓄電池 】の可能性

新しい技術の分野は、めまぐるしい勢いで発展します。当面【 劣化しない蓄電池 】は望まずとも、
鉛電池の如く再生し【 家庭用電池として再利用の道 】が開かれれば、コストの低減に寄与します。

600 :dokkanoossann:2017/08/08(火) 08:19:42.25 ID:HA22fL/1k
>>1 > 乗物に使われる原動機


ヨットの【 帆 】などは、正しく風のエネルギーを動力に変える、【 原動機の一種 】なのですが、
最近のヨットは一昔前とは様変わりし、双胴タイプでしかも滑走して凄い速度を出しています。


YouTube

● 風速の2倍の速度が出るヨット
https://www.youtube.com/watch?v=A33qpM5l9sk
● Catamaran F40
https://www.youtube.com/watch?v=g-KeysmbTS4

● BBC Americas Cup Final Bermuda 2017 Race 5 & 6
https://www.youtube.com/watch?v=6IJBEWCZQ3g
● America's Cup Match Day 3: USA vs NZ, June 24 2017
https://www.youtube.com/watch?v=mlM2tQOzkY0


↑今年の、【 America's Cup ヨットレース 】の映像を見ていると、これが本当に動力機関の
ない、【 風の力のみで動く船 】なのかと、信じられない激しい動きでレースを戦っています。

601 :dokkanoossann:2017/08/08(火) 10:31:32.92 ID:HA22fL/1k
>>600 > ヨットの【 帆 】


● bing画像 帆 バテン
https://www.bing.com/images/search?q=%E5%B8%86+%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%B3

一般的ヨットの帆と言えば単なる布製で、曲率を調整する目的の【 バテンと呼ぶ薄い木の板 】
を使う程度だったのですが、この【 America's Cup で使用している帆 】は、飛行機の翼と同様の

【 内部に骨組みの存在する厚みのあるもの 】で、左右からの風に適応するため2枚仕立てにし、
中ほどで折れ曲がる方式の、しかも【 その継ぎ目から空気が吹き出す 】工夫されたものです。

602 :dokkanoossann:2017/08/08(火) 11:09:14.15 ID:HA22fL/1k
>>601 > 中ほどで折れ曲がる

YouTube

● Solid Wing Sails on a Force Five Sailboat
https://www.youtube.com/watch?v=vaa7g1Az6AM
● The Wing
https://www.youtube.com/watch?v=Cp8cxlJm_to

● Why a wingsail?
https://www.youtube.com/watch?v=Al-fooLsh34
● America's Cup : The wing sails
https://www.youtube.com/watch?v=hbPTnF6liF8

↑炭素繊維など最新構造部材を惜しげもなく使い、風洞実験や設計に充分な資金と時間を注が
ないと、恐らく勝てないでしょうから、だからこそ【 国対抗 】と言うことになっているのでしょうか。?

603 :dokkanoossann:2017/08/08(火) 11:23:46.01 ID:HA22fL/1k
>>602 > だからこそ【 国対抗 】

YouTube

● SoftBank Team Japan: The Art of Foils 2017/04/06
https://www.youtube.com/watch?v=odw1FCKSOPo
● Mastering the foiling tack in the America's Cup
https://www.youtube.com/watch?v=U6inSn7pAoQ

● Under the skin of an America's Cup Class cat 2017/05/10
https://www.youtube.com/watch?v=W7Vo0WYEwrw
● SoftBank Team Japa
https://www.youtube.com/channel/UCHLFTXUc2bvbqae-iZEytog

優勝は出来なかったのですが、↑【 日本からも参加していた 】ようですね。

604 :名無しさん@3周年:2017/08/08(火) 11:54:16.69 ID:DAbHjcO/9
F1の有名空力デザイナー、ニューエイがアメリカズカップのヨットを設計したい
と言っとったな

605 :dokkanoossann:2017/08/08(火) 19:13:52.13 ID:HA22fL/1k
>>604 > ヨットを設計したい


● エイドリアン・ニューウェイ
http://formula1-data.com/glossary/person/team/adrian-newey
-----------------
レッドブルにおいてニューウィのマシンのレース優勝は100回を越えた
-----------------

設計と言う職業も↑ここまでの戦績を上げれば、技術と言うより【 もう芸術的感性 】と呼ぶべき領域か。

F1の勝敗は、エンジン性能に左右されることも多いのに対し、ヨットは純粋に【 空力性能良し悪し 】が
勝敗の分かれ目で、【 空力の天才と呼ばれた人 】なら、ヨットに関心が向くのは当然のことと言えそう。


● アメリカズカップのスピード&パワーを100秒で知る
https://www.redbull.com/jp-ja/raw-100-oracle-team-usa
-----------------
20年前のアメリカズカップのヨットの平均最高速度はわずか12ノット(時速22.22km/h)だったが、
最近は風速6m以下でも40ノット(時速74.08km/h)と大幅にスピードアップしており、

そのスピード下では風の音も聞こえない。

このようなヨットに乗り込んでいるクルーたちは超高速と大惨事の境界線の上に立ち続けながら、
絶え間なく変化する状況やGフォースと格闘しながら操舵している。

また、彼らとヨットの間にストラップが存在しないことについても触れておくべきだろう。
そう、シートベルトを着用しないでF1マシンをドライブしているようなものだ。
-----------------

606 :名無しさん@3周年:2017/08/08(火) 22:27:44.98
>>600
> これが本当に動力機関のない、【 風の力のみで動く船 】なのか

●ヨットの進歩
http://wikiwiki.jp/yusuki/?%A5%E8%A5%C3%A5%C8%A4%CE%BF%CA%CA%E2
-----------------
最近は水中翼で浮かんだまま速度を維持してダッキングするしな

ttps://www.youtube.com/watch?v=sZVIj5TUSKE
高速艇は軒並み水中翼採用して「お前ら本当は航空機だろ?」的な方向に進んでるようだね。
特に1位。飛行艇の親戚か何かみたいな滑走してて笑える。

動画のセイルロケット2(現時点で世界最速ヨット)の記録は121km/hだそうな。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Speed_sailing_record
-----------------

最速のヨットで時速121km/hにもなるとは、知ったときはかなり驚いたんですが、
極限まで高速を目指すヨットは水中翼船の構造を採用して、
水と接する面を減らすことで抵抗を減らすようです。

607 :名無しさん@3周年:2017/08/09(水) 00:12:34.49 ID:yaBVGd2ir
圧縮空気などでピストン動かす常温のプラスチック製エンジン

608 :dokkanoossann:2017/08/09(水) 07:52:32.24 ID:BDZbK1w31
>>607 > プラスチック製


● エンジンもLEGOブロック、時速29km
https://wired.jp/2013/12/20/air-powered-lego-hot-rod/
● Google LEGOエンジン
https://www.google.co.jp/search?q=LEGO%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3


>>433 > 樹脂化の波がついにエンジンに

エンジン樹脂化も有意義だが、【 ピストンリングのスキマを無くす研究開発 】をまず優先すべき。
スキマが無くなれば、【 ブローバイガス 】と呼ぶ、公害発生源を無くせるのではないか。

609 :dokkanoossann:2017/08/09(水) 08:49:31.68 ID:BDZbK1w31
>>606

> ヨットの進歩

10年程度前から、【 America's Cup 】の船体にもカタマラン(双胴船)方式が有ることは
一応知っていたのですが、【 水中翼を装備していること 】までは知らなかったのでした。


> 最速のヨット

紹介された動画の【 製作者が何処この国の人 】かは知りませんが、以前読んだ話では
何故かイギリスがこの分野で進んでいるようでしたが、お金持ちが多いと言う理由かも。


> 水中翼船

今回多くの動画を見て判ったことは、カタマラン艇の左右に装備された、2個の水中翼を
個別に上下させ、水中翼の作用している側とは【 反対の艇体に乗員が乗り込む 】ことで、

帆に受けるモーメント(傾きの力)を相殺する仕組みを採用し、乗員が左右に移動し易い
カタマラン艇の構造を、上手く利用したアイデアと言えるのでしょう。


● YouTube ヨット トラッピーズ
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BA

【 カタマラン挺以外 】での体重利用によるモーメント相殺方式は、ワイヤーで体を吊る
【 トラッピーズ 】や、艇体横に突き出した板の上に乗る【 ハングボード 】なども考えられ

ていましたが、何れも大型艇には向かない方式のようです。

610 :名無しさん@3周年:2017/08/09(水) 15:12:00.15 ID:rue8FGgBQ
イギリスには、サウザンプトン大学という、流体力学では世界最高峰と
言われてる所があるからかな?
F1で天下を取ったニューエイもそこの出身だ。

611 :dokkanoossann:2017/08/11(金) 18:34:18.74 ID:gZ8Nlsn68
>>610 > 流体力学では世界最高峰

-----------------------
・ 鉄道発祥の国。
・ 産業革命を成し遂げた国。

・ VTOL戦闘機を実用化した国。
・ フォークランド戦争で勝利した国。
-----------------------

腐っても鯛、衰退したとは言え【 大英帝国 】。

612 :dokkanoossann:2017/08/11(金) 18:35:13.87 ID:gZ8Nlsn68
>>611 > 【 大英帝国 】


● ロールス・ロイス ペガサス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9_%E3%83%9A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%B9
----------------------------
構造(略)

高圧圧縮機は2段の高圧タービンによってそれぞれ回転される。
低圧圧縮機の駆動軸と高圧圧縮機の駆動軸は、

ジャイロ効果により垂直な離着陸や水平を維持した
ホバリングが阻害されることを軽減するために、

互いに反対方向に回転するようになっている。
----------------------------

イギリスで、【世界初の実用VTOL戦闘機 】が造れた理由に、強力な【 ペガサスエンジン 】が有ったからではと考えるのですが、どうでしょうか。


● ホーカー・シドレー P.1127 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC_P.1127
● ホーカー・シドレー ハリアー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC_%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC

613 :dokkanoossann:2017/08/11(金) 19:12:45.77 ID:gZ8Nlsn68
>>599 > 全固体電池

YouTube

● 高度な薄膜技術で全固体電池 2014/11/11
https://www.youtube.com/watch?v=N6y7LF__LXU
● 全固体電池 次世代電池の有力候補 2017/05/11
https://www.youtube.com/watch?v=DVXGBz3mQUs

● ”次世代の乾電池”が開発に成功 2017/07/14
https://www.youtube.com/watch?v=tk2flVdFB2Y
● 「全固体電池」の採用で競合他社をリード 2017/08/09
https://www.youtube.com/watch?v=HA8GAik-b-A

614 :dokkanoossann:2017/08/12(土) 18:23:52.43 ID:iZOe17nFy
>>582 > 【 スレ違い 】


● 地球外生命体はいると思いますか 2017/8/9
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10177743725

● 薬の副作用が原因で死ぬ人は交通事故死の約20倍 2017/8/11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177853759

● 北朝鮮とアメリカは戦争するんでしょうか 2017/8/12
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177907964

615 :dokkanoossann:2017/08/16(水) 17:47:26.32 ID:EZlhSMYYi
>>580 > ガソリン車 販売禁止


● 木炭ガス発生装置 を取り付けたバスが戦時中に
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359855058

ガソリンと軽油を燃やす自動車が禁止なら、では【 薪(まき)はどうなのか 】と一度聞いてみたいですね。(w

616 :dokkanoossann:2017/08/16(水) 22:32:16.27 ID:EZlhSMYYi
>>615

● ガスタービンの圧縮機の必要性がよく分りません
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11178023676

【 知恵袋の質問 】に答えるのも、なかなか難しいものだ。。。

617 :名無しさん@3周年:2017/08/17(木) 22:05:52.85
圧縮して高温・高圧で燃焼させたほうが
熱エネルギーから効率よく仕事を取り出せる、
燃料消費が減るし、とにかく熱効率がいいとしか

618 :dokkanoossann:2017/08/17(木) 23:34:34.52 ID:+k9lRDucE
>>617 > 熱効率がいいとしか


このスレを見る趣味人の人には【 常識 】では有っても、知恵袋に聞いて来る人には【 疑問 】でしかなく、
その知識ギャップを、【 どのように説明すれば 】分かってもらえるのか、その辺りが大変に難しいところ。


● bing 教うるは学ぶの半ばなり
https://www.bing.com/search?q=%E6%95%99%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%AF%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%81%AE%E5%8D%8A%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A

↑と言うような諺もあるように、【 知恵袋も 】個人的には大変勉強に成っています。

619 :dokkanoossann:2017/08/18(金) 18:29:27.31 ID:F/om8b9AC
>>615
>>616

↑↓ 【 知恵袋の質問 】


● 2サイクルエンジンは何故、オイルと混合してガソリンを
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1484369039
---------------------
自動車簡易図解コーナー エンジンの仕組み

※リンク切れ → h ttp://www.ne.jp/asahi/happy/jollyboy2/carmec03.htm
※ 新URL  → http://jollyboy.sakura.ne.jp/carmec03.htm
---------------------

↑5年前の質問なのですが、既にこの頃なら【 分離給油は普及していた 】と思われるものの、
【 オイルとガソリンを混合する話 】が出て来るとは、質問者は2サイクルバイクの中古車でも、

買ったと言うことなのでしょうか。


● Google 2ストロークエンジンの構造
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0

620 :dokkanoossann:2017/08/18(金) 20:15:59.68 ID:F/om8b9AC
>>614 > 北朝鮮とアメリカは


● YouTube ICBMエンジン“ウクライナ製”米紙報道 2017/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=r5ZHs6At5iE
● YouTube ウクライナ、ロシアから流出した可能性示唆 2017/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=r5ZHs6At5iE

● YouTube ミサイル技術が急進化、ウクライナからの輸入 2017/08/15
https://www.youtube.com/watch?v=1W9fD_PAhCs
● NHK 緊迫 北朝鮮情勢
https://www3.nhk.or.jp/news/special/northkorea_provocation/

621 :↑※URL訂正です。:2017/08/18(金) 20:24:28.00 ID:F/om8b9AC
● YouTube ICBMエンジン“ウクライナ製”米紙報道 2017/08/15
【 正 】 → https://www.youtube.com/watch?v=jdv_I8CkqI8

622 :名無しさん@3周年:2017/08/19(土) 03:54:08.03 ID:oIkuCA/Nk
>>525
本田が飜堕になったのは経営陣が在日ばかりになったんと相関はあるんか?

623 :dokkanoossann:2017/08/19(土) 06:13:02.99 ID:/b7DippT9
>>622 > 経営陣が

その件は【 初耳 】だが、早速調べて解答したい。私は自称朝鮮人研究家なので。w

しかしその【 525 】と言うリンク先は、何かの間違いでは。。。

624 :名無しさん@3周年:2017/08/20(日) 07:42:42.15 ID:UlyQqfp8I
>>557

625 :dokkanoossann:2017/08/20(日) 17:27:27.88 ID:4TIPvRnYq
>>622-624

> 飜堕

↑読めないな。検索しても出てこないぞ。これは本当に【 日本語 】なのかね。w

> 557か

↑こちらは【 目から鱗 】とも言える素晴らしい話。悪い話は、→ 【 >>590-591 】。

> 相関はあるんか

調べてみました。【 在日に乗っ取られた 】とする表題のYouTube動画は、確かに存在するようですが、

しかしこのビデオは良くあるなゴシップ的な内容で、【 印象操作以上のものは存在しない 】と考えます。
最近は【 フェイクニュースと呼ばれる嘘情報 】が蔓延しており、騙される人も多発しているみたいです。

626 :dokkanoossann:2017/08/20(日) 17:29:15.03 ID:4TIPvRnYq
>>625 > フェイクニュース

例えば、
------------------------------
● 大統領のロシア疑惑
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12177973217
↑ ロシアゲートと呼ばれる、アメリカ大統領の【 ロシアへの情報漏出疑惑 】。

● 首相が加計学園に便宜を図ったと思う国民はほとんどいない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11177091306
↑ 森友や加計学園問題を持ち出しての、【 印象操作による政府転覆疑惑 】。

● 韓国では国内外で慰安婦像を立てまくっていますが
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:9PC8gN6CO-wJ:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10177561075+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b
↑ おとなりの韓国で、未だに続いている【 日本軍慰安婦性奴隷疑惑問題 】。

● 大虐殺記事は、国民党が【 NT記者に書かせた 】
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n241792
↑ 古くは第2次大戦当時の、【 南京大虐殺などと呼ばれる嘘プロパガンダ 】。
------------------------------
などと、

世界は【 嘘情報に事欠かない状況 】で、ネットの話題を簡単に信じ込まないようお願いしておきます。

627 :名無しさん@3周年:2017/08/21(月) 14:25:54.83 ID:UP86LMnak
Ready Motorはガスタービンエンジンと同じくブレイトンサイクルでありながらレシプロエンジン

George Brayton - Wikipedia
https://en.m.wikipedia.org/wiki/George_Brayton

もう軽油はディーゼルサイクルを諦めブレイトンサイクルにするしかないのか?

628 :名無しさん@3周年:2017/08/21(月) 15:12:50.35 ID:VuxgRFHjC
http://fnorio.com/0103heat_engine(steam_cycle)1/fig4-4-2-07.GIF

629 :名無しさん@3周年:2017/08/21(月) 15:13:30.10 ID:VuxgRFHjC
在日犯罪!
http://youtu.be/JiI-Ohydg_Y

630 :dokkanoossann:2017/08/22(火) 08:09:22.64 ID:urJnA3lR1
>>627 > ブレイトンサイクルでありながらレシプロ

YouTube

● Brayton Ready Motor first time running
https://www.youtube.com/watch?v=aSDLR5GOWYk
● Twin Cylinder 1930's Brayton Cycle engine
https://www.youtube.com/watch?v=xn_nL1sQuuo

● Brayton / Clerk engine
https://www.youtube.com/watch?v=pHNiU4CdS5Y
● Brayton piston engine running on diesel fuel
https://www.youtube.com/watch?v=JzlatGGoxoE

● The Brayton "Ready Motor" and " Hydrocarbon Engine"
https://www.youtube.com/watch?v=Qs3hwtpfSKo
● Brayton ready motor engine long run
https://www.youtube.com/watch?v=s2fbHmaUKlE

● Brayton engine
https://www.youtube.com/watch?v=g7h3Hd40GfY
● George Brayton running good.
https://www.youtube.com/watch?v=yFALGqHUQm0

631 :dokkanoossann:2017/08/22(火) 08:11:30.52 ID:urJnA3lR1
>>627-628 > Ready Motorはガスタービンエンジンと同じ


● ガスタービンの歴史
https://pub.nikkan.co.jp/uploads/book/pdf_file50ab026b10e1c.pdf


□ ガスタービンと、【 同じ方式で 】ピストンエンジンを動かすには、
-------------------------------
A. 吸気圧縮用のシリンダーとピストン、
B. 単体としての着火装置と燃焼容器、
C. ガス膨張用のシリンダーとピストン、
-------------------------------
が必要になると思うが、よく理解できていない部分としては。。。


【 AやBの工程 】は問題なく作れても、1000度近くの燃焼ガスは、【 Cに送り込む際に部材を溶かす 】ので、
例えば燃焼ガスに【 多量の余剰空気を混ぜる 】とかして、この内燃機関は実現していると言うことなのかな。

632 :dokkanoossann:2017/08/22(火) 08:49:43.38 ID:urJnA3lR1
>>627 > 軽油はディーゼルサイクルを諦め


【 疑問 】 ガスタービンとは、【 NOx=窒素酸化物 】を出しながら動くエンジンなのだろうか。
【 疑問 】 ガスタービンとは、【 PM =微粒子物質 】を出しながら動くエンジンなのだろうか。

【 疑問 】 もし【 NOx 】も出さず動いているとすれば、【 超希薄化燃焼 】を実現しているとか。
【 疑問 】 もし【 PM  】も出さず動いているとすれば、【 燃料気化燃焼 】を実現しているとか。


但しこの、【 超希薄的燃焼 】や【 燃料気化燃焼  】程度のことなら、ディーゼルエンジンでも
まだまだ改良余地は有って、諦める必要まではないと思うのが。。。


>>440 > 【 必ず煤(すす)が出る特性 】
>>543

>>549 > EGR(排気再循環)ガスの中に吹き込まれた燃料

↑この、【 EGRのガス温度 】がある程度高ければ、液体燃料は充分気体化する筈なので、
この方法で【 気体噴射ディーゼルエンジン 】は完成し、【 PM発生 】も激減することでしょう。

633 :dokkanoossann:2017/08/23(水) 13:05:17.85 ID:9z2i8lp1j
>>631 > 【 Cに送り込む際に部材を溶かす 】


● Google画像 Ready Motor
https://www.google.co.jp/search?q=Brayton%27s+Ready+Motor&tbm=isch

【 BとC 】は、一体化している構造かも。
【 AとB】の間に、制御用のバルブを置けば作れるかな。


>>632 > × → 思うのが。。。 ◎ → 思うのだが。。。

634 :dokkanoossann:2017/08/23(水) 13:19:20.50 ID:9z2i8lp1j
>>590 > 【 受賞 】とは

● YouTube ヤマハの心臓を持つ世界の名車たち
https://www.youtube.com/watch?v=elVuP1cV-9w

【 エンジンを専門に作るメーカーと車体を専門に作るメーカー 】とに、
分業的に分かれ、自動車を買う時には【 複数のエパワーユニット 】を

【 選べるように成れば 】、将来的にはその方が合理的ではないかな。
消防車、特装車、キャンピングカー、などは既に別メーカーなのだが。

635 :名無しさん@3周年:2017/08/23(水) 15:53:48.95 ID:zN55TA6jF
トランプがゴリ押ししてもアメ車は売れない - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1702/06/news032.html
ガラパゴスピックアップトラック

内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ! - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/21/news035.html
責任誤魔化しプロパガンダ

636 :名無しさん@3周年:2017/08/23(水) 15:57:53.30 ID:GBmpwnjH5
賠償金欺取失敗おめでとうございます

【韓国崩壊】世界の日産を告発した韓国環境省が『逆に窮地に立たされる』最悪の事態に!ソウル中央地検にも見放され自動車業界からも批判の嵐!【驚愕】【それホント?】
http://youtu.be/YJEhyJyNh50

637 :名無しさん@3周年:2017/08/23(水) 15:58:54.75 ID:GBmpwnjH5
× 欺手 〇 詐手

638 :名無しさん@3周年:2017/08/23(水) 21:12:10.81
>>634
> 【 エンジンを専門に作るメーカーと車体を専門に作るメーカー 】とに、分業

船舶や航空分野では、船体、機体とエンジンの開発企業の分業が目立ちますね。

●船を支える様々な技術と日本企業
http://www.jpmac.or.jp/img/research/pdf/D201310.pdf
-------------------------------
大型舶用ディーゼルエンジンの世界はライセンス生産が特徴だ。
2ストローク、すなわち、大型エンジンは左記 3 社のブランドとなる。
また、エンジン生産会社によっては、顧客の要望に応えるため複数のブランドのエンジンを生産している。
大型舶用ディーゼルエンジン(2 ストローク)の世界生産シェア(馬力:2011 年)はブランド名
で見ると、MAN-B&W(81.1%)、スルザー(15.7%)、三菱UE(3.2%)の 3 社で 100%となり、
世界の大型船のエンジンはこの 3 社のブランドの何れかとなる。このうち MAN-B&W は 99.1%を
ライセンシーが生産しており、スルザーでは 100%をライセンシーが生産している。
-------------------------------

●我が国の航空用エンジン産業の概要
http://www.skyaero.jp/ja/Research/Engine.pdf
-------------------------------
図にあるように、世界のエンジン市場は GE、RR、P&W の 3 社が民間機用のエンジンのブランドのほとんどを支配し、
シェアも 3 社合計で 65%と他を圧して高い。
-------------------------------

船舶と航空どちらもエンジンは上位三社くらいがシェアの過半数を占めるようです。

639 :dokkanoossann:2017/08/24(木) 22:46:59.22 ID:CAAuGKJT0
>>638 > 船体、機体とエンジンの開発企業の分業

特に最近、【 トヨタとスズキ、トヨタとマツダ 】など、企業提携のニュースを良く耳にし、電気自動車への移行などで
急激に変化する時代には、【 一社で何もかもと言うことはかなりの負担になる 】ことが、その背景にあるのでしょう。

内燃機関の自動車は従来通りとしても、電気自動車の時代ともなれば【 電池やコントローラー 】は電気会社が作り、
【 自動車メーカーは車体と外装部分の制作のみ 】と言うような、分業になる可能性も高いのではないでしょうか。

640 :dokkanoossann:2017/08/24(木) 22:48:50.12 ID:CAAuGKJT0
● 回生過給エンジン 2010/11/22
http://munehira.com/engine/comp0.html
● 圧縮空気熱エンジン 2011/1/22
http://munehira.com/engine/comp_H0.html

● 圧縮空気熱機関  2015/4/15
http://munehira.com/engine/index.html
● 宗平技研
http://munehira.com/index.html

回生エネルギーを【 ガス圧や油圧で蓄える案 】は、古くから存在し、試作もされ結局普及しなかった理由は、
空気やガスを圧縮した際に出る圧縮熱エネルギーの、【 放熱による損失が有ったから 】ではないでしょうか。

>>79>>82-85>>102-114>>270
そして圧縮空気を利用したエンジンとしては、既に↑上のような、【 魚雷のエンジン 】がよく知られています。

641 :dokkanoossann:2017/08/26(土) 11:37:46.78 ID:uW981BPpZ
>>640 > 宗平技研

↑ 二重投稿だった。2011年ころに紹介してた。老化現象かも。(w

642 :dokkanoossann:2017/08/26(土) 11:56:21.42 ID:uW981BPpZ
>>627-633 > ディーゼルサイクルを諦め


● ブレイトンサイクルとは - 大車林 Weblio辞書
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
--------------------------------------
アメリカのブレイトンが1873年に圧縮・膨張とも、
往復ピストン型を使って等圧燃焼機関を製作した。

ブレイトンの往復型機関は熱効率が低く、
構造が複雑で耐久性が劣っていたので

実用化には至らなかったが、
--------------------------------------

【 熱効率が低く、構造が複雑 】の解説を、甘んじて受け入れたとしても、
>>630 の写真 】を見る限り、【 実用化には至らなかった 】の部分は、

もう、事実誤認と言うしかないのでしょう。

643 :dokkanoossann:2017/08/26(土) 19:10:12.58 ID:uW981BPpZ
>>619 > 【 知恵袋の質問 】


● 「アイオロスの球」と内燃機関について質問です 2015/10/12
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151367479
● 内燃機関はオワコンですか VWがディーゼルから 2015/10/21
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151676592

● 日産って、もう内燃機関のエンジンは捨てる覚悟 2016/1/4
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10154344085
● 内燃機関全廃だそうです トヨタやEUはそういう
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11167010051


↑ 最初の、【 アイオロスの球 】に付いての解答は間違っていますね。ここで紹介したかは忘れましたけど、
燃焼ガスをノズルから吹き出し【 その反動で回転するガスタービン 】は、特許として出願されていた記憶が。

644 :dokkanoossann:2017/08/26(土) 19:18:01.08 ID:uW981BPpZ
>>643

● 内燃機関の車の発売禁止が現実的になりつつ 2017/7/11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12176513517
● ディーゼルエンジンって、環境に良いんですか 2017/8/4
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177560469

● 30年後でもガソリンエンジンなどの内燃機関が 2017/8/13
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11177961676
● 人類の宇宙進出と内燃機関について質問です 2017/8/23
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11178457431

645 :名無しさん@3周年:2017/08/26(土) 19:56:30.89 ID:eST64tfF0
>>642
今の製作技術なら訳ゃあ無ぇよ
但しスプリットサイクルみたいに圧縮専用気筒による圧縮吸気ではなく
圧縮は過給機任せとする事により機関体格の縮小としたい
(これはスプリットサイクルにも言える事ではあるが)
(本当は低速から高速まで理想的な過給ができるレシプロポンプだが
やはり体格と重量を喰うのがまいっちんぐ)

646 :dokkanoossann:2017/08/28(月) 10:12:30.45 ID:AMg12uqBT
>>591 > 良いニュースは全く


あ り ま す た。w


● ホンダジェット、早くも世界シェアの40% 8/23
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170823-00074848/

647 :dokkanoossann:2017/09/01(金) 19:38:45.15 ID:yQjsJi/cw
YouTube

● 鳥人間コンテスト2017 【衝撃の新記録が誕生!】 2017/08/23
https://www.youtube.com/watch?v=7msx8uAfOY0

滑空機とは、落下のエネルギーを【 前進の運動に変える機械 】と言えるのかも。

648 :dokkanoossann:2017/09/01(金) 19:48:56.34 ID:yQjsJi/cw
>>647 > 鳥人間

日本以外の国にも、【 鳥人間コンテストに似たような競技 】は有るらしいのですが、
ここまで真剣に【 飛距離を追求している国 】は、他にはないのではと思われます。

649 :dokkanoossann:2017/09/01(金) 20:14:56.94 ID:yQjsJi/cw
>>560 > パワーユニット開発
>>646 > ホンダジェット


● ホンダF1に導入されたと言われるホンダジェットの技術
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170811-00074416/

650 :名無しさん@3周年:2017/09/02(土) 12:10:55.12 ID:NZt+quWft
何も導入されてないだろ常識的に考えて

651 :dokkanoossann:2017/09/03(日) 06:53:40.77 ID:HmiL+UT6d
> 何も

精度とか、加速度に対する考え方とかでは。。

652 :dokkanoossann:2017/09/03(日) 17:07:39.49 ID:HmiL+UT6d
YouTube

● 2 Stroke Marine Diesel Engine MAN B&W:
https://www.youtube.com/watch?v=3n9UGc2noE4

↑ 【 9分 】から始まる動画では、【 機械方式の圧力計とドラム形の記録装置 】で、
実際に【 PV線図を描かせている部分 】が紹介され、但し現在の自動車エンジンは

高速なのでこのような機械式は使えず、【 電子式の圧力センサー 】を使った方式で
計測しているようです。


話は変わりますが、

数年前に見た何処かのホンダサイトには、【 バルブ駆動関係の話題 】が出ていて、
そのページに、ディスクのパソコン画面に【 PV線図が描かれた写真 】が紹介され、

【 一般的PV線図での吸気部分 】は、他の高圧出力部分に比べ圧力変化が小さく、
普通は【 ほとんど面積として表せない 】のに対し、大変興味深かったことは、

そのPV線図は吸気部分も良く判るように、【 高さ方向拡大されて表示 】されており、
あぁこれは、【 圧力を対数目盛りで表示しているんだな 】と気が付いた次第です。

エンジンをベンチで稼働させ、計測装置で実測データーをコンピュター処理すれば、
高速回転でも【 PV線図を簡単に表示出来る仕組み 】が、完成しているのでしょう。

653 :dokkanoossann:2017/09/03(日) 17:32:49.43 ID:HmiL+UT6d
>>530 > 熱効率50%が実現できるんでしょうか


>>534 ← 既に50%なら成功しているようで、今後の【 目標は60%超え 】でしょう。

YouTube

● Diesel Technology
https://www.youtube.com/watch?v=9uRNXpMc358

↑ 【 5分 】から始まる動作イメージは、理想的な燃焼室である【 球形的な形状 】を
既に舶用エンジンは達成しており、対し現在の自動車エンジンの場合には、

これらのエンジンと比べても、余りにも【 扁平過ぎる燃焼室形状 】になっているので、
この【 大きな燃焼室面積 】のために冷却損失も増えますから、このままでは、

理想である、【 熱効率60%超え自動車エンジンの実現 】も難しいように思われ、
対向ピストンエンジンか超ロングストロークエンジンも、検討すべき段階なのでしょう。


>>390 ← 新方式、【 片側クランク対向ピストンエンジン 】の提案。

↑ 但し【 バーク式クランク 】なら、ディーゼルエンジンの場合には持たないでしょう。

654 :名無しさん@3周年:2017/09/03(日) 19:36:44.17 ID:mtopGvnFm
まあ今のF1エンジンって直噴ジェットイグニッションってやつだし、ま、まさに
ホンダジェットだよな (^^;
某社のお助けを借りながら、最近は少しは進歩しているようだ、とは言っても
トップチームからはいまだに1周で100m以上離されてるが(笑)

655 :名無しさん@3周年:2017/09/04(月) 00:35:41.93 ID:4/E6tFoOW
>>654
所が採用していない!CVCCの隔世次代技術と言えるアレを当の本田が採用していない!

>>651
【HONDA】F1ホンダエンジン【38基目】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1500261020/

805: 音速の名無しさん (ワッチョイW 7f69-TQ+S [131.213.216.214]) [] 2017/09/03(日) 23:25:32.64 ID:uEZhaAVe0
ホンダジェットの工作精度を適用してホンダPUのパフォーマンスが向上という話はやはりガセだったか。
その人がいうトロロッソホンダになったときに、ホンダからのスポンサー料がマクラーレンとトロロッソに50%ずつ支給という理屈がわからない。
マクラーレンに何故ホンダが金を出さなきゃならないのか。

656 :名無しさん@3周年:2017/09/04(月) 00:39:10.88 ID:ODxYPFe/r
…これは本当に本田に限った話なのだろうか?

中小企業で露見済みの日本の技術空洞化が完成車業界にも及んで来た模様
マツダだって今やロータリーは社内で嫌われ者だ

657 :dokkanoossann:2017/09/04(月) 07:45:57.85 ID:xqMUIpr88
>>654 > 直噴ジェットイグニッションってやつ

>>655 > 当の本田が採用していない

まさか。。。

【 他社のほとんどで 】採用している技術なのに、未だホンダのみが採用してないとはそれは非常に考え難いです。
ジェット・イグニッションそれ自体には馬力の向上要素は無いわけですが、【 超希薄で燃焼し難い混合気を作り 】、

超高圧縮比でも【 ノッキングを起こさない方式 】が出来た見返りに、その燃え難い混合気を着火させる方法として、
ジェット・イグニッションが採用されたと考えれば、もし使ってないなら圧縮比は他社より低く【 熱効率が悪くなり 】、

【 常に燃料流量制限の行なわれている 】現在のF1レギュレーションの元では、【 他社より最高出力が劣る 】のは、
自明の理屈と成って、他の部分を多少改良出来たとしても、勝ち目は最初から無いことに成るはずですから。

>>167-170
>>352-354
>>430
>>512-524

その原理を、F1の監督をするほどの人が知らないとも思えず、【 採用していない 】は恐らく何かの間違いでしょう。
もし仮に未だ採用していないとすれば、その理由は是非、【 監督に問い質してみるべき重要事項 】だと思われます。

658 :dokkanoossann:2017/09/04(月) 07:47:36.70 ID:xqMUIpr88
>>655
> CVCCの隔世次代技術と言える

> ホンダジェットの工作精度を適用

↑別のテーマを同時に書いているので、多少混乱しましたが、貴方の言わんとするのは、
上の双方のテーマとも、【 ホンダは実施していない 】と主張するわけですよね。


>>649
> ホンダF1に導入されたと言われる

● ホンダ、F1にジェットエンジンの技術を導入!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170806-00074212/

だとすれば、

【 自動車評論家の国沢光宏さん 】は、結局、誰かに騙されたと言うことになるのかな。。。
この件も、【 まさか。。。 】と言うような話題でしたね。(w

はてこれらの、真相は如何に。

659 :名無しさん@3周年:2017/09/04(月) 11:24:28.50 ID:sFlHAsmkv
>>657
「考え難いです」で世界は回ってると思ったか?
日本ではマスコミが報道しないだけで既に欧州じゃちょっとしたトピック

>>658
国沢光宏氏は…これは誹謗中傷抜きの事実として
今も尚、数々のデタラメ妄想を書き綴っている
…と、何度も指摘されて「誹謗中傷」と切って捨てたのはお前だ
「誹謗中傷スレ」と決め付けてないで一度、彼のアンチスレを覗きにいけ

660 :dokkanoossann:2017/09/05(火) 07:37:53.49 ID:ad8Ogg2GT
>>659

> 欧州じゃちょっとしたトピック

↑是非その【 証拠 】が見たいものです。記事を何処からか探し出して来て下さい。
現状打破に【 監督はなりふり構わず何でもやる 】と言った、との記事もあったので、

それにも拘らず、【 多くの他社で成功している方法 】を未だ試してないとすれば、
それは【 何か変な思想の持ち主 】と言うことに成り、その理由がとても知りたい。。。


> 国沢光宏氏

↑個人を【 誹謗中傷した罪 】で、>>659 を即刻逮捕する。

   ,∧∧        ピコッ
  (´・ω・)っ―[] /
  [ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)   ← 【 誹謗中傷男 】

661 :名無しさん@3周年:2017/09/05(火) 09:48:12.44 ID:qeeHToL9P
国沢って、VWの茶坊主だった奴だろ。
それで、VWのインチキがバレた時、誰も聞いてないのに真っ先に弁明したから
「雉(も泣かずば撃たれまい)」って不名誉なあだ名が付いちゃった人だし
記事の信頼性もあまり無いなw

662 :名無しさん@3周年:2017/09/05(火) 15:14:38.87 ID:qTmrr6g78
>>660
それを言うなら誹謗中傷じゃなくて事実非難なんだが
まさか奴が創価の手先である事さえ知らないのか?

663 :名無しさん@3周年:2017/09/07(木) 12:13:46.47 ID:gXRhgH1HZ
国沢実録狂歌
スズキなら ウソつき企業と 言い切ります さすがというか 神の領域
ダンパーと サスの違いが 分からない 流石というか 神の領域
ポリタンク ガソリン入れて 運びます 流石というか 神の領域
サイド引き タイヤ滑らせ 笹藪へ 流石というか 神の領域
被災地で 飯を無心の ボランティア 流石というか 神の領域
白タクの為に 貸せよと 広報車 流石というか 神の領域
誤報書き 謝罪もせずに 知らんぷり 流石というか 神の領域
CO2 酸素を分離で 燃料だ 流石というか神の領域
1KW 100Vなら 1000W 流石というか神の領域
トンネルで 光合成して みせましょう 流石というか神の領域
ガムテープ 燃料漏れも 直せます 流石というか神の領域
アルデヒド 芳香放つ 物質デス 流石というか 神の領域
水さえも 本気をだせば 燃えますよ 流石というか 神の領域
マツダ車は 役員根暗で 売れません
マツダ車は 役員根暗で 売れません 流石というか 神の領域
テレビでて ミチビシジドウシャ 連呼する流石というか 神の領域

664 :名無しさん@3周年:2017/09/07(木) 12:25:22.73 ID:8+JDPnkbi
国沢光宏の国賊行為や自動車評論家失格コメントの数々は有名
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:x2NasN3FxDMJ:http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id%3D87950%26id%3D608128%2B%E5%9B%BD%E6%B2%A2%E5%85%89%E5%AE%8F+%E5%90%8D%E8%A8%80%E9%9B%86&hl=ja&gbv=1&ct=clnk

>>660
お前とは1スレ目からの付き合いで、お前がどんだけバカか分かってた積もりだったが
国沢光宏は更に酷い超ド級のバカだから流石のお前でも看破できるかと思ってたが

…数千ある国沢の失敗録…何かこうもっと致命的なのあったな、思い出せん

665 :名無しさん@3周年:2017/09/07(木) 12:37:01.15 ID:Czlo3ZFcL
そう言やぁ先日のスバル360での出場
スタンダードグレードと偽りホットモデルのヤングSグレードで登録
レースはメインドライバー登録の国沢ではなくコドライバー登録の女性が運転する大トンデモ

>>660
はぁ?国沢こそを自動車評論家の名を使いネットでスズキに対する
数々の誹謗中傷名誉毀損で牢にブチ込めよ。NON STYLE井上同様、創価学会が死守するだろうがな
知らねー癖に一方的にテメェ勝手に無免許で判決出してんじゃねーよ
違法判決無免許判決行為⇒私刑行為でブチ込み返すぞコラ

666 :名無しさん@3周年:2017/09/10(日) 11:56:15.75 ID:DzhGboLn/
国沢光宏はタダのバイク好きからMr.Bike誌に行くが其の珍説変哲トンデモ誤解ぶりを
二輪乗りが故に気難しい読者に悉く論破され理念も姿勢も否定され自動車業界に流れてきた輩。
そんな奴が何の根拠を持って特権階級を自負しているんだと思わないか?

667 :dokkanoossann:2017/09/11(月) 10:36:23.61 ID:8j5mzKFmC
>>580
>>592 > 動力源自体に関する興味は後退し


● bing 中国 化石燃料車 販売禁止
https://www.bing.com/search?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E5%8C%96%E7%9F%B3%E7%87%83%E6%96%99%E8%BB%8A+%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%A6%81%E6%AD%A2


>>661-666
   ,∧∧        ピコッ
  (´・ω・)っ―[] /
  [ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)   ← 【 エンジンの話が出来ない挑戦人 】に、、、決定!!!

668 :dokkanoossann:2017/09/11(月) 11:20:24.15 ID:8j5mzKFmC
>>667 > 化石燃料車 販売禁止


● トヨタ、中国で燃料電池車の実証実験 2017年4月19日
http://jp.reuters.com/article/toyota-china-mirai-idJPKBN17K2QO
● 水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国  2017-06-26
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

● マツダの「SKYACTIV X」はどうスゴい 8/13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170812-00000003-wordleaf-ind&p=1
● 「SKYACTIV-X」の世界初試乗は驚きの連続 2017.9.7
http://diamond.jp/articles/-/141191

669 :dokkanoossann:2017/09/11(月) 20:16:54.79 ID:8j5mzKFmC
>>655
> 所が採用していない!CVCCの隔世次代技術

> ホンダジェットの工作精度を適用(略)やはりガセ


↑ 監督は、【 フェイスブックかツイッター 】などやってないのでしょうか。
メールアドレスを誰かに聞いて、【 直接真相を聞いてみたら 】スッキリすると思うんですけどね。


>>658
> 誰かに騙されたと言うことに


● 天皇陛下って
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14179253649

世の中、騙される人って多いのよ。。。ねぇ。。。

670 :名無しさん@3周年:2017/09/13(水) 18:47:10.43 ID:sRGdj7HNL
★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504939830/

400: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2017/09/13(水) 18:25:51.12 ID:8mpj/nSF
> 387
検索するとこんなの出て来るよ。
ttp://twitter.com/kunisawanet/status/907725799582785537
ttp://twitter.com/Garpmountain/status/907792001512357889

掲示板やヤフコメ欄閉じて引き籠もっても結局は間違いを指摘される流れに変わりなし。
しかも、直接コメントされてんのに返信も釈明も訂正もしないから余計に信用を失う訳で…

671 :名無しさん@3周年:2017/09/13(水) 18:50:27.30 ID:uOktTOZFn
>>667
貴様をNON_STILE井上や国沢光宏創価学会学会員を擁護する警察に蔓延る創価学会学会員と認定

672 :dokkanoossann:2017/09/14(木) 00:27:43.03 ID:QDwt7VlYb
>>668 > 水素燃料電池車を成長戦略の柱に


● bing 日清紡 燃料電池
https://www.bing.com/search?q=%E6%97%A5%E6%B8%85%E7%B4%A1+%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0

白金を使わないので、【 コスト1000分の1 】だそうです。

日本は【 発明国家 】。。。

673 :dokkanoossann:2017/09/14(木) 11:57:14.35 ID:QDwt7VlYb
>>643-644
> 【 知恵袋の質問 】


● 電動機の軸受使用ベアリングの型番に 6204UU と記載があるのですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106055018

↑上の質問は、

最近やたらと【 ナイスの評価 】を貰っているようなので、ここでも紹介することにしました。と言うことは、
ベアリングメーカーが【 詳しい情報を伝えてない 】か、 恐らく【 統一した型番になっていない 】ところが、

ユーザー側に混乱を生じさせていると思われるのですが、実は二十歳台時にこれと同じ質問をされて、
その時は、全く私も答えられなかった思い出が有ります。(笑)

674 :名無しさん@3周年:2017/09/14(木) 18:12:04.97 ID:79XTMwGBb
国沢光宏ま〜た暴論ぶちかましやがった

★珍論「どっこい!」トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢605★ [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504939830/

675 :dokkanoossann:2017/09/14(木) 20:25:17.97 ID:QDwt7VlYb
>>674 > トラブルの確率はエンジンが4基になるため2倍


総論を言えば、機械類は複雑になるに応じ【 トラブル発生の確率は上がる 】。これはその通りだ。
エンジン自体のトラブルを言うなら、その【 エンジン基数の増大に比例して多くなる 】は、正しい。

但しトラブルの視点を【 飛行機が飛び続けられない場合 】に変えれば、エンジン基数が多いほど、
【 全エンジン停止の確率は下がり 】、飛び続けられる可能性は高まるはず。


● YouTube The Spirit of St. Louis (1957) – Building The Spirit Of St Louis
https://www.youtube.com/watch?v=El8q0gg54Dk

と言うような常識は、当時も知られていたはずなのだが、なぜだか。。。
【 大西洋横断を成し遂げた 】、あのスピリット・オブ・セントルイス号は、【 単発だった 】のである。

676 :dokkanoossann:2017/09/14(木) 20:36:43.06 ID:QDwt7VlYb
>>675 > あのスピリット・オブ・セントルイス号

● Flight of the Old Rhinebeck Aerodrome's Spirit of St. Louis, May 21, 2016
https://www.youtube.com/watch?v=XrdkR1YXbJg

↑この機体は、当時の本物なのかなぁ。。

677 :名無しさん@3周年:2017/09/14(木) 21:13:14.54 ID:Kv3govsv0
https://www.elconfidencial.com/deportes/formula-1/2017-09-14/honda-f1-super-gt-mclaren_1442947/

678 :↑ これは、【 スペイン語 】ですかね。:2017/09/16(土) 12:13:40.40 ID:xN9zowGqT
※ と言うことで、意味がよく判りませんです。w


YouTube

● 東洋ゴム工業 エアレスタイヤ
https://www.youtube.com/watch?v=MpqWZX_IgAo
● ブリヂストン、空気の要らないタイヤを開発
https://www.youtube.com/watch?v=BkKrYNQ0ARM

● Yokohama presenta prototipo de llanta sin aire (airless)
https://www.youtube.com/watch?v=C26t4Ufm0yU
● TWEEL by MICHELIN
https://www.youtube.com/watch?v=HccKHIK2fj0


↑ これらのタイヤは、軍用車両、オフロード車、トレーラー、トラック、タイヤ式電車、
などには即使えそうに思えました。

679 :↑ これは、【 スペイン語 】ですかね。:2017/09/16(土) 13:13:36.93 ID:xN9zowGqT
>>678 > エアレスタイヤ

YouTube

● Britek ERW Bicycle MTB Wheel
https://www.youtube.com/watch?v=v9SWIsY8rzQ
● britek ERW Bicycle Big Kahuna bike shop demo
https://www.youtube.com/watch?v=hPWcTLTATRw

● ブリジストンで空気不要の自転車タイヤ
https://www.youtube.com/watch?v=haP07asW4QA
● ノーパンク自転車
https://www.youtube.com/watch?v=JggJCxfmBrQ

● 絶対にパンクしない!?世界で一番丈夫
https://www.youtube.com/watch?v=3PnHTJjpJ1A
● 『絶対パンクしない自転車タイヤ』が開発され
https://www.youtube.com/watch?v=3442pdssOsA

680 :↑ これは、【 スペイン語 】ですかね。:2017/09/16(土) 13:26:12.51 ID:xN9zowGqT
>>679 > ブリジストンで空気不要の自転車タイヤ


エアーレスタイヤで、【 自動車用ホイール 】としての使用なら問題は起こらなくとも、【 自転車に使えば 】
問題発生となる場合が多々有ります。

【 空気入りタイヤと、リムと、スポークと、ハブ 】で構成される、通常の自転車ホイールの場合と比較し、
それらを【 弾性プラスティックで代替する案 】は、↓下の視点を良く考えに入れないと失敗に終わります。

-------------------------------
1,ホイールの【 空気抵抗 】は、スポークを使った方式と同等か、それより少ないこと。
2.ホイールの【 全体重量 】が、スポークを使った方式と同等か、それより少ないこと。
-------------------------------

何故でしょう。理由は簡単です。人間の持続発揮出来る馬力は、【 0.3馬力程度 】と原付バイクと比べ
ても【 10分の1以下程度 】であり、極端に動力源が非力だからです。

1万円で売られているママチャリが有るよう、【 コストも充分に安い必要 】が有ります。そう言う意味では、
【 リムと、スポークと、ハブ 】の部分はそのままにし、【 タイヤ或いはチューブ部分 】のみの新規交換で、

【 ノーパンクホイールの実現 】が可能に成れば、それが理想的な方式と言えるでしょう。

681 :dokkanoossann:2017/09/16(土) 13:37:11.42 ID:xN9zowGqT
> これは、【 スペイン語 】ですかね。

↑【 名前の変更 】を忘れてました。w

682 :dokkanoossann:2017/09/17(日) 17:09:53.89 ID:iLAuA8LCi
>>661-666 > 狂歌


----------------------------------------------
> スズキなら ウソつき企業と 言い切ります

スズキはウソつき企業は正解だ。公証カタログ燃費より【 実測値の方が勝れていた 】のである。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> ダンパーと サスの違いが 分からない

サスペンションはそのシステムを表す言葉なので、【 当然ダンパーも含まれており 】問題なし。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> ポリタンク ガソリン入れて 運びます

ガソリン対応ポリタンクと言う製品が売られているように、【 アメリカなら運搬も可能なの 】だね。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> CO2 酸素を分離で 燃料だ

人工光合成の装置が開発され出して、【 炭酸ガスを吸収し燃料に替えることが出来る 】わけよ。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> 1KW 100Vなら 1000W

1KW=1000Wはその通り。100Vなら10Aで1KWに成ります。何を言いたいかがワカラン。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。
----------------------------------------------

683 :dokkanoossann:2017/09/17(日) 17:11:09.85 ID:iLAuA8LCi
>>682


----------------------------------------------
> トンネルで 光合成して みせましょう

トンネルで有ろうが地下で有ろうが、【 グラスファイバーや光導入ダクト 】で光線は送れるのよ。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> ガムテープ 燃料漏れも 直せます

いいじゃない大急処置なら何でもやらないと。特にレースなら【 押してでもゴールする気概 】が。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> アルデヒド 芳香放つ 物質デス

ホルムアルデヒドは毒性はあるが、芳香放つ物質かどうかは【 人により感じ方が違う 】のよね。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> 水さえも 本気をだせば 燃えますよ

数千度の高温で酸素と水素は分離し【 水は燃える物質に。但しエネルギーの取り出しは無理。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。

> マツダ車は 役員根暗で 売れません

根暗じゃ無い【 技術者が優秀過ぎる 】だけ。ロータリーは完成したが経営的には不味い結果に。
(結局お主は何〜んも知らんやっちゃと言う結論やな:笑)。
----------------------------------------------

684 :↑↑↑ 【 訂正 】:2017/09/17(日) 17:16:36.83 ID:iLAuA8LCi
◎ → 数千度の高温で酸素水素に分離し【 水は燃える物質 】に。但しエネルギーの取り出しは無理。

685 :名無しさん@3周年:2017/09/17(日) 19:41:30.75 ID:4A45OGfuv
>>682
それ別件の話だよなぁ
そうか、お前は国沢光宏創価学会学会員の仲間か

686 :名無しさん@3周年:2017/09/18(月) 08:15:20.00 ID:lYl0Q0OWC
★ベビーカーは車道へ行け?無知蒙昧振りかざし経産省に謝罪要求@チャンゲ国沢606★c2ch.net

687 :名無しさん@3周年:2017/09/18(月) 11:46:07.91
●自動車用ターボチャージャー、世界市場を日米4社が寡占
----------------------------------------------
自動車用ターボは、米ボルグワーナーと米ハネウェル、三菱重工、IHIの4社で市場の9割以上を寡占。
以前は米系2社で6割以上のシェアを占めていたが、
日系2社が徐々に勢力を増し、現在は4社ともシェア2割台でほぼ拮抗している。

メーカーが限られるのは、高度な設計・生産技術とさまざまなノウハウが要求されるからだ。

排気ガスの当たる部分は温度が1000度近いうえ、タービン・コンプレサーの回転数は1分間に20万を超す。
したがって、高い耐久性や精度、騒音抑制技術などが求められ、技術的な参入障壁は高い。
----------------------------------------------

ハネウェル・三菱重工・IHIは航空用や地上用のガスタービンエンジンの開発・製造ノウハウがあるため、
タービン分野には強いようですね。

688 :名無しさん@3周年:2017/09/18(月) 11:50:20.02
またしてもリンク貼り忘れた・・・
●自動車用ターボチャージャー、世界市場を日米4社が寡占
http://toyokeizai.net/articles/-/61647?page=2

689 :dokkanoossann:2017/09/21(木) 13:27:18.41 ID:fKUEA/e7g
>>668 > 水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国

>>672 > 日本は【 発明国家 】


● 3891 - ニッポン高度紙工業 476
https://textream.yahoo.co.jp/message/1003891/a5ka5ca5dda5s9beybbf9a96h/4/476

【 日清紡 】は、高価な白金を使わない【 炭素を原料にした格安の電極 】を発明しました。
【 ニッポン高度紙 】は、格安の燃料電池用電解質膜(セパレーター)を既に開発済みです。

690 :dokkanoossann:2017/09/21(木) 13:44:18.99 ID:fKUEA/e7g
>>646
> 良いニュースは全く
> あ り ま す た


● bing ホンダが失った「暴走力」
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%8C%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8C%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E5%8A%9B%E3%80%8D

691 :dokkanoossann:2017/09/22(金) 19:00:31.85 ID:Jd0UknxDM
>>614 > 【 スレ違い 】


● 水素爆弾の実験?太平洋へ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179807808

692 :名無しさん@3周年:2017/09/23(土) 14:09:01.79 ID:ihfN2+kYm
国沢光宏氏曰わく
全幅1863mmが日本で使うにはベストサイズで
1800mmがアメリカンサイズで売れないと語る
完全にボルボへのヨイショ語りである

693 :名無しさん@3周年:2017/09/24(日) 23:06:31.33 ID:v8BmFmbse
VWの排ガス不正ソフト問題と国沢光宏氏の見解 | BMWオーナーのコラム@FUN
http://bmwfun.x0.com/blog/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%85%A8%E8%88%AC/vw%E3%81%AE%E6%8E%92%E3%82%AC%E3%82%B9%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E5%9B%BD%E6%B2%A2%E5%85%89%E5%AE%8F%E6%B0%8F%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%A7%A3/

【車馬鹿日記】国沢光宏がVW排ガス不正擁護から一転、三菱自動車の燃費不正問題の擁護を開始!?
https://ameblo.jp/tokyo1968/entry-12155952055.html

国沢光宏は評論家の体でジャーナリストにも満たぬ言論を発信するゴロ

694 :dokkanoossann:2017/09/25(月) 12:59:57.02 ID:FzKtvyAkk
>>689 > 水素燃料電池車を成長戦略の柱

● テスラ社長が「水素は愚か」と強がるワケ
http://lite.blogos.com/article/246577/

695 :dokkanoossann:2017/09/25(月) 13:56:09.50 ID:FzKtvyAkk
>>692
> ボルボへのヨイショ

>>693
> VWの排ガス不正ソフト
> ジャーナリストにも満たぬ言論

このような掲示板やブログで、何を贔屓(ヨイショ)しようが何をけなそうが、しかもそれが利害関係のない素人なら、
まぁ大目に見てもらえるでしょうが、仮に批判が図星(真実)であっても、批判する人間が職業としての書き手なら、

批判された会社への影響は多大なので、様々なツテを通じて圧力が加わって来ます。ちなみにあのユダヤ批判の
コシミズ氏も、YouTube に有った多量の動画は撤去され、その影響なのか、ブログの論調も変わってしまいました。

>>265
> 反日など、偏向の激しい【 日本の大新聞報道 】
● 反日など、偏向の激しい【 日本のテレビ報道 】
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n413174

掲示板やブログでの批判なら、削除される程度で済みますが、強大な権力や組織を批判すると命まで狙われます。
死亡事件が起こっても、マスコミは怖がり真相を書きませんので、【 暗殺でも 】殆ど知られること無く過ぎ去ります。

プロとしての発言なのかアマチュアとしての発言なのかで、状況が異なってきますので、注意が必要です。

696 :dokkanoossann:2017/09/25(月) 18:33:17.58 ID:FzKtvyAkk
>>693
● > VWの排ガス不正ソフト問題と


↑上の記事の【 表題一覧 】に有った、
---------------------
□ 伏木悦郎氏が日本自動車ジャーナリスト協会を除名
---------------------
と言う記事に、興味が湧きました。


● 自動車評論家 伏木氏が内情を暴露ツイート!?
https://matome.naver.jp/odai/2144414263935062101

● bing 【賄賂】VW、スズキのネガキャンを評論家に依頼
https://www.bing.com/search?q=%E3%80%90%E8%B3%84%E8%B3%82%E3%80%91VW%E3%80%81%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6%E3%81%AB%E4%BE%9D%E9%A0%BC

で伏木悦郎氏は【 なぜ除名になったのか 】、そこがもう少し深く知りたいところ。

697 :dokkanoossann:2017/09/26(火) 20:06:50.04 ID:WP9Zk6w7I
>>696 > 【 なぜ除名になったのか 】


● 伏木悦郎氏が日本自動車ジャーナリスト協会を除名
https://matome.naver.jp/odai/2144414263935062101
-------------------------
もう笑うしかない。除名だってさ俺。

さっきまで所属していた日本自動車ジャーナリスト協会
(AJAJ)の年次総会で、理事会決定だと言い渡された。

理由?SNSでの発言が会の品位を損ねたとか。
はぁ?であるが、密室での決定だ。
-------------------------


【 品位を損ねた 】と言うのが、日本自動車ジャーナリスト協会側の理由だそうです。
真実を語ることが【 品位を損ねる 】のでしょうか。協会の主張が良く判りませんです。

698 :dokkanoossann:2017/09/26(火) 20:29:29.18 ID:WP9Zk6w7I
>>697 > 【 品位を損ねた 】と言うのが


【 VWのヨイショ記事を書き、スズキのネガキャン(ネガティブキャンペーン)を行えば、高額報酬が得られる 】
との誘いが、自身にも有ったと会員の一人がブログに書いたわけで、その際ジャーナリスト協会の行うことは、

【 そう言う誘いには決して乗らないように 】と、会員の全体に注意喚起することだったのではないでしょうか。

そうすることこそが、【 ジャーナリスト協会が品位と信頼を保つ方法 】で有って、問題提起を行った人を追放
して事なかれにしようと考えたのは、【 臭いものには蓋 】と言うか完全に間違った判断だったように思います。


worldtravelさん

● ジャーナリストの端くれという自覚もなし。
https://matome.naver.jp/odai/2144414263935062101?page=2
-------------------------
提灯記事が全て悪いとは言いません。ただ、それはジャーナリズムではなく"広告記事"です。

読み手は情報の確かさを見極める力、情報リテラシーを高める必要があると改めて実感します。

日本自動車ジャーナリスト協会は、

お金を得ることで日本車メーカーを卑下する記事を書いた卑怯者を擁護し、

その告発者を除名することで、自ら自浄作用のカケラもない腐敗組織であると宣言したのです。
-------------------------


伏木悦郎氏の語った話が真実とすれば、↑この見解が私の考え方と一番近いと感じました。
本当に、【 腐敗組織 】かも知れません。誰か調べてみる【 真のジャーナリスト 】は出て来ないものでしょうか。

699 :dokkanoossann:2017/09/28(木) 10:22:08.83 ID:zBibEjzMZ
>>698 > 【 真のジャーナリスト 】


● 伏木悦郎氏の連ツイまとめ
https://togetter.com/li/955690
--------------------------
日本に於ける輸入車の大半を占めるドイツ車の年間シェアは6%ほど。
それが雑誌などのメディア空間ではあたかも50%を超えているかのような勢い。

アメリカでも37.5%を占める日本車に対しドイツ車は8.1%(2014年)。
VWは2015年2%まで下げ4%に迫ったスバルの足元にも及ばない。

--------------------------
ドイツメーカーの現実(シェア)を某会長に話したら「そんなはずはない」
言下に否定した。

調べたら分かる話なのに、雰囲気の情報に流されている。完全に洗脳状態。
問題の根っこはここにある。

この10年で時代はすっかり様変わりした。これからの10年はさらに違う時代
になるだろう。メディアがヤバイ
--------------------------

知らなかったなぁ。。米国では日本車のシェアが【 ドイツ車の4倍以上 】だとは。
あのスバル車の方が、【 VWの2倍程度 】走っているとか。。

700 :dokkanoossann:2017/09/28(木) 10:46:49.41 ID:zBibEjzMZ
>>699【 ドイツ車の4倍以上 】


□ 「そんなはずはない」言下に否定した
自動車には興味のない dokkanoossann なら、まぁ知らなくても無理ないですが、
関係する【 どっかの会長 】が知らなかったのなら、かなり問題でしょう。。(笑)

□ 雰囲気の情報に流されている
メディア操作とか、フェイク(嘘)ニュースとか、最近は色々と語られていますしね。
トランプ大統領の当選を、【 評論家の8割程度 】が予測を外しました。

□  問題の根っこはここにある
もっと【 若い人を理事にする 】とか、時代遅れに成らないようにしないと。。

□  これからの10年はさらに違う時代
電気自動車の時代になれば、【 電子産業の発達した日本 】の方が益々有利に。

□ メディアがヤバイ
いやまったく同感ですねぇ。 → >>695 > 偏向の激しい【 日本のテレビ報道 】

701 :スバル ヾ(@^(∞)^@)ノ  最高 :2017/10/01(日) 13:51:27.61 ID:GVS4qkDFJ
>>699-700
> □ 雰囲気の情報に流されている

アメリカ人が日本車を買う理由は、”安くていいから”ではない!?
http://car-me.jp/articles/6159

>アメリカではどれくらいの日本車が売れている?(略)

>  このうち、日本車のシェアは、

>  トヨタ:2,449,587台  (14.0%)
>  日産:1,564,423台  (8.9%)
>  ホンダ:1,637,942台  (9.3%)
>  スバル:615,132台  (3.5%)
>  マツダ:297,773台  (1.7%)
>  三菱:96,267台  (0.5%)

>  となっています。日本車メーカー全体では約38%を占めており、
>  TOP3のメーカーの合計が約46%なので、
>  いかにアメリカで日本車が売れているかがわかりますね。

>人気の理由は?品質の良さ?壊れないから?

>  「日本車は品質が良くコスパがいい」。ということはもちろん
>  人気を支える大きな理由ですが、これに加えて
>  忘れてはいけないのは「燃費の良さ」です。(略)

702 :名無しさん@3周年:2017/10/01(日) 17:30:48.65 ID:8k0nGKLQN
国沢光宏、自動車評論家の恥を代表する歴史
https://i.imgur.com/CuK9jBv.jpg

尤も国沢光宏はダイハツ消滅論展開以前に完全子会社化と吸収合併の違いが分からない点で
大バカを晒してるんだけどね、しかもそれが業界30年選手という(笑)

国沢光宏は評論家を騙る評論ゴロだ!

703 :名無しさん@3周年:2017/10/01(日) 19:54:02.91 ID:lNw7z8YE1
契約してないと全文は見れないが貼り

Part 1:小さなエンジン、少ない気筒 - クルマ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120327/210276/?P=2
>
Part 2:1L超えでも3気筒 - クルマ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120327/210277/?P=3

Part 3:行き着く先は2気筒か - クルマ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120327/210278/

Part 4:軽自動車用エンジンは燃費勝負 - クルマ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120327/210279/

704 :名無しさん@3周年:2017/10/01(日) 21:02:42.58 ID:Hw+mA0jkN
> 要するに1L超えでも4気筒にせず3気筒ででも低振動性とスムーズさを確保する話

3気筒の振動成分で主な振動成分は1〜2次スリコギ偶力振動と1.5次燃焼トルク振動だ。
今や1次スリコギ偶力バランスシャフトを採用する方法は廃れ、
60゚V6や90゚V8同様に各クランクウェブに慣性往復力カウンター用バランスウェイトだけでなく、
慣性スリコギ偶力カウンター用バランスウェイトも配分させる方法が最も普及している。
今はクランクシャフトの両端にあるクランクプーリーとフライホイール
(フライホイールを持たぬAT車用エンジンはドライブプレート)に
スリコギ偶力カウンター用バランスウェイトを配分する方法が
最も効果的かつ軽量な上に機体拡大無く可能である。
2次スリコギ偶力は60゚V6と90゚V8同様に何らカウンターウェイトを用いる事なく残留させた儘とし、
エンジンマウントで制振・吸振させるのみとしている。
残る1.5次燃焼トルク振動は、丁度クランクシャフトの1.5倍速で回しているオルタネータに
バランスウェイトを併設する事で3気筒特有の燃焼トルク振動を軽減させる。
これにより2次慣性カウンターシャフトを装備してない直列4気筒より低振動にする事も可能。

705 :スバル ヾ(@^(∞)^@)ノ  最高 :2017/10/03(火) 07:16:40.96 ID:LD6SD7brD
>>703 > 小さなエンジン、少ない気筒


↑ 2011年の記事と言うことで多少年月は経っているものの、各社【 熱効率の向上に向かって 】
工夫していることが良く判ります。

1気筒当たりのシリンダー容積を増やす方法もロングストローク化する方法も、【 燃焼室面積低減 】
に寄与し、共に熱効率は向上します。


>>157
> エンジンの話−14
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/697-721n

燃焼室面積低減と言えば、↑上の【 対向ピストンエンジン 】がその代表的なもので、バランサーの
追加さえ厭わなければ、【 単気筒でも振動は無くせるはず 】です。

水平対向エンジンが売りのスバルなどが、この手の【 高熱効率エンジン 】が開発出来れば、更なる
魅力的な軽自動車が作れるのではと思うのですが。。

706 :スバル ヾ(@^(∞)^@)ノ  最高 :2017/10/03(火) 07:45:53.08 ID:LD6SD7brD
>>703 > 行き着く先は2気筒か


>  今のところ、4輪車で現実的に一番少ない気筒数は2気筒だ。
>  振動を減らすことは、3気筒よりさらに難しいが、

行き着く先は、【 単気筒の対向ピストンエンジン 】でしょう。w


>>705 > 【 単気筒でも振動は無くせるはず 】

↑エンジンの話−14には【 ピナクルエンジン 】の話題が紹介され、このエンジンのライセンスを買い
【 単気筒対向ピストン軽自動車用エンジン 】が開発できれば、可変圧縮比機構も備え合わせている

ようですので、【 低重心で高熱効率で振動の少ない理想的なエンジン 】が作れそうに思いましたね。
スバルさん。一度こんなエンジンの軽自動車どうでしょうか。 ヾ(@^(∞)^@)ノ

707 :スバル ヾ(@^(∞)^@)ノ  最高 :2017/10/03(火) 09:21:56.63 ID:LD6SD7brD
YouTube

Quadra Chime design ( Rotary Engine )
https://www.youtube.com/watch?v=9X0ItpstbNI

rotary piston engine - Drehkolbenmotor
https://www.youtube.com/watch?v=O8wKakdJ0NI

Imagefilm NEANDER MOTORS
https://www.youtube.com/watch?v=gL0QyScysQk

高効率エンジン開発中
https://www.youtube.com/watch?v=dl_eP3c4gD8

CoAxial Engine
https://www.youtube.com/watch?v=Th40tg4LfCo

Rotary engine with separated section of the compre
https://www.youtube.com/watch?v=I64FcqqFkyg

708 :dokkanoossann:2017/10/04(水) 07:04:38.07 ID:Aal5rb8VP
>>60

YouTube

● F3国産ステルス戦闘機のコアエンジン「XF9-1」開発にIHIが成功 2017/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=F64Pv8NiqPY
● XF9-1
https://www.youtube.com/results?search_query=XF9-1

● 戦闘機飛竜謎の第六世代?その正体とは 2017/03/18
https://www.youtube.com/watch?v=R5qIZEjCLHM
● 第六世代戦闘機
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%AC%AC%E5%85%AD%E4%B8%96%E4%BB%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F

709 :dokkanoossann:2017/10/04(水) 18:37:11.57 ID:Aal5rb8VP
> 「XF9-1」

YouTube

● 「XF9 1」エンジンコアが完成!防衛装備庁で試験運転中 2017/08/19
https://www.youtube.com/watch?v=oPoughHerwA

↑ 【 実物エンジン画像 】が、1分30秒辺りから紹介されています。

710 :dokkanoossann:2017/10/07(土) 08:06:27.43 ID:2baJ5k0ya
>>705 > ロングストローク化する方法も


● PatMarエンジン (日本語翻訳ページ)
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.pattakon.com%2FpattakonPatMar.htm&edit-text=&act=url
※ ↑下の方にも記事が続いています。スクロールしてみて下さい。


シリンダーヘッドとピストン共にそれぞれバルブを持つ、2ストロークエンジンのアイデアらしいのですが、
可也のロングストロークなので、このような【 超ロングストロークのエンジン 】で問題になる箇所とは、

【 クランク回転半径 】の大きくなることや、傾きなどの制限で【 コネクチングロッド 】が長くなってしまい、
エンジン自体が大型化してしまうことでしょう。その場合には【 ニッサンの可変圧縮比エンジン 】や、

【 ホンダのXリンクエンジン 】に使われているクランクに嵌め合わされたアームによる、【 テコの作用 】
を利用した【 動作距離の拡大原理 】を使えば、上手くコンパクトにまとまるのではないかと思われます。

711 :名無しさん@3周年:2017/10/09(月) 19:02:57.13 ID:8cgcVzue1
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/10/1084.jpg


もう自撮りを装った合成やめようよ…

712 :dokkanoossann:2017/10/09(月) 22:09:47.35 ID:jO/GBlsYT
>>553 > 【 現行容量の3倍の製品 】が、2020年頃からは一般化


● YouTube 6分充電で320キロ走行できるEV用電池が凄すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=DTLLXs5fd9U
● 充電6分間で走行距離320キロ 東芝
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/03/news111.html


● YouTube 電気自動車
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

素人とは思えないのに、電気自動車に関し【 否定的見解を述べる場合が多いのには 】驚かされます。
コスト高との理由ですが、【 年々安くなる技術進歩の本質に 】気が付かないと言うことなのでしょうか。

新方式電池の登場や技術改良で、【 電池コストは下がり寿命は更に延びる 】とすれば、【 エンジン車
より安くなる可能性も出て来る 】ことなど、想像も出来ないと言うことなのでしょうか。

713 :dokkanoossann:2017/10/10(火) 04:53:35.96 ID:836E2xNP+
>>712
> コスト高との理由
> 年々安くなる技術進歩の本質


電子機器類の価格下落に関し、私が良く例に出すのが【 ビデオデッキの価格変遷 】です。
発売当初の価格は【 20〜30万だった 】ようですが、現在の生活水準や機能などの違い

も勘案すれば、【 50万円程度の感じ 】になるのだとか。


● amazon ビデオデッキ
https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st_price-asc-rank?keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD

ちなみに、現在売られている【 ビデオデッキの最安価格 】と言えば、驚くことに3000円台
の商品も見られ、30万円から3000円へと【 1/100にコストダウン 】したことが判ります。

714 :dokkanoossann:2017/10/10(火) 04:56:21.50 ID:836E2xNP+
>>713
> 【 1/100にコストダウン 】


● 神大ら,水素量が1桁増える光触媒を開発
http://www.optronics-media.com/news/20170411/46309/

↑上は【 太陽光による水素生成触媒 】の話題だそうですが、このような機能材料の進歩で
格安水素が提供され、【 水素燃料電池自動車 】の走り回る時代になるのかも知れません。


>>668 > 水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国
>>672 > 白金を使わないので、【 コスト1000分の1 】
>>689 > 格安の燃料電池用電解質膜

技術は、発明や発見で【 飛躍的に進歩する場合 】があります。電気自動車の否定論者は
それらの本質を見落としているようにも思うのです。

715 :dokkanoossann:2017/10/10(火) 07:28:03.54 ID:836E2xNP+
>>714
> 技術は、発明や発見で【 飛躍的に進歩する


【 電気自動車の否定論者 】は多いですね。私から見れば【 慰安婦騒動と同様に 】奇異に感じますが。
それでは【 電気自動否定論者の見解 】を、一度聞いてみましょう。


● YouTube 【武田邦彦】電気自動車買う人は乞食
https://www.youtube.com/watch?v=g2IgbNHceEw
● YouTube 【武田邦彦】燃料電池自動車の錯覚
https://www.youtube.com/watch?v=qRrWn5SYbqA

● YouTube 電気自動車って全然エコじゃないよ 竹田恒泰
https://www.youtube.com/watch?v=SRDF3wpQcoQ
● Google 電気自動否定論者
https://www.google.co.jp/search?num=50&client=firefox-b&dcr=0&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%90%A6%E5%AE%9A%E8%AB%96%E8%80%85

太陽光など、【 再生可能エネルギーでの発電 】は完全に無視し、電気自動車の電力を【 石油を使う
火力発電だから結局は同じだと決め付け 】、一般向けとは言え【 説明が余りにも雑 】なのが判ります。


> 合成やめようよ

日本の【 評論家のレベル 】とは、所詮この程度だと言うことなのでしょうか。。
【 評論家批判を展開 】している >>711 さん、どう思われますでしょうか。見解を一度聞きたいです。(w

716 :名無しさん@3周年:2017/10/10(火) 22:59:06.87 ID:iC+vNCWyI
国沢光宏創価学会先生のエビカニ収賄事情
https://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/49961209.html

717 :dokkanoossann:2017/10/11(水) 09:37:35.84 ID:4bvx3vXaj
>>715
> YouTube 【武田邦彦】燃料電池自動車の錯覚


日本で現在発売の燃料電池自動車が、【 水素燃料で動いていることさえ 】↑上のビデオでは語らず、
【 ガソリン車も燃料で動くから同じだ 】と解説するのは、日本政府が【 水素社会を目指している 】こと

も知らないで語っているように思えるのですが、【 燃料電池や充電する電池で動く電気自動車 】など、
それ自体の動作原理よりも、主たる目標は【 脱石油、脱化石燃料、脱大気汚染、脱温暖化 】で有って、

二次電池や燃料電池や電気自動車は、その方向への単なる手段で、その辺りの思想を良く理解して
【 燃料電池自動車や電気自動車の効果 】を語らないと、この【 社会変革の本質 】を見失いますので、

大学教授の肩書を持つ方なら、その辺りの【 更なる勉強をお願いしたいもの 】だと強く感じましたね。


>>283
> 【 水素燃料の実用化 】で、石油の時代は終わる

718 :dokkanoossann:2017/10/11(水) 09:44:57.89 ID:4bvx3vXaj
>>717
> 石油の時代は終わる


● 水素エネルギー白書 - Nedo 2015年2月
http://www.nedo.go.jp/content/100567362.pdf
● 日本政府が目指す水素社会実現への道 2016年03月11日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1603/11/news061.html

● 政府:水素インフラ整備加速に基本戦略策定へ 2017年4月11日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-11/OO88D06JIJW001
● Google 水素社会
https://www.google.co.jp/search?num=50&client=firefox-b&source=hp&q=%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%A4%BE%E4%BC%9A

719 :dokkanoossann:2017/10/12(木) 08:43:00.87 ID:9VRMp2h1r
>>717-718
> 主たる目標は【 脱石油、脱化石燃料、脱大気汚染、脱温暖化 】


YouTube

● 電気自動車開発 清水浩教授に聞く 2014/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=HKQotrcFWlw
● ワイヤレス給電技術が拓く電気自動車の未来 2017/04/20
https://www.youtube.com/watch?v=LCJE4nPjaMU

● 大手自動車メーカー 電気自動車へシフト 2017年7月30日17
https://www.youtube.com/watch?v=UcrsbROrK2k
● 電気自動車は革命か 2017/08/29
https://www.youtube.com/watch?v=UAToJdO9m38

720 :dokkanoossann:2017/10/13(金) 06:57:11.87 ID:bgcMVTp8N
>>595
> 【 スレ違い 】ですけど、
> なぜか直ぐに消されてしまう


YouTube
日本の自動車産業が経産省のせいで将来世界から置いていかれる
https://www.youtube.com/watch?v=bNSx_0_Cg74

おお!、辛坊治郎さんはスバリストっだったのか!。納得。さすが東大卒。w

日本のお役所批判をやっておりますね。
加計学園同様、既得権益の問題との認識だそうです。

721 :dokkanoossann:2017/10/14(土) 09:39:15.61 ID:XWasiiu1M
>>715 > 電気自動否定論者
>>720 > 経産省のせいで


↑上のビデオで、辛坊治郎さんは【 自動運転の超肯定派 】であることが判りましたが。。

世の中の見解は様々で、
【 電気自動車の否定論者 】もいれば、↓【 自動運転の否定論者 】も居られるようです。


● YouTube ひろゆき 自動運転
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D+%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2

まぁ【 自動運転車の事故 】に関しては、
新しい法律とか、【 新しい概念によるメーカーとの契約 】が必要となると言うことでしょう。

これ以外にも、

【 水素社会の実現を信じない人 】や、メタンハイドレートの実用化に否定的な見解の人
など、いや正直、実に面白い現象です。w

722 :dokkanoossann:2017/10/14(土) 18:26:16.87 ID:XWasiiu1M
>>720
> 経産省のせいで
> 既得権益の問題


YouTube

● 大型車の自動ブレーキ義務化、20年まで 2016/03/10
https://www.youtube.com/watch?v=7r9dWhExcW0
● 自動ブレーキ義務化を検討 国際基準も 2017/02/03
https://www.youtube.com/watch?v=4ye9MUjU6HQ

● 自動ブレーキ 義務化
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96


以前、【 株式掲示板 】だったと記憶しているのですが、

自動ブレーキの話を書いた時に、日本の役所が猛反対をしているので【 自動ブレーキなどは有りえない 】と
書いて居られた方を見受けたのですが、↑上のビデオからすれば【 単なるデマだったようで 】、一安心です。

ヨカッタ。ヨカッタ。w

723 :名無しさん@3周年:2017/10/15(日) 09:38:58.87 ID:zlBKK0eEM
>>705
> 燃焼室面積低減と言えば、↑上の【 対向ピストンエンジン 】がその代表的なもので、バランサーの
> 追加さえ厭わなければ、【 単気筒でも振動は無くせるはず 】です。

無くならない。クランク軸を水平とした理論エンジン6分力の内の
軸前後並進力、軸左右並進力、軸上下並進力の3並進力と
ピッチ偶力、ヨー偶力、ロール偶力の3偶力とある中で
あらゆる軸水平エンジンが理論的に∞次数に渡りバランスされる軸前後並進力の他
対向ピストンエンジンは対向シリンダーエンジン同様に
軸左右並進力も軸上下並進力も∞次数にわたり相殺
更に対向シリンダーエンジンとは異なりクランクも対向し
ピッチ偶力とヨー偶力の合成スリコギ偶力も∞次数に渡りバランス
(但し水平対向シリンダーエンジンも6気筒以降はスリコギ偶力も∞次数バランス)
唯一、ロール偶力が残る。ロール偶力を嫌い両クランクを逆回転としてしまえば
今度は水平対向ピストンエンジンなら軸上下並進力、垂直対向ピストンエンジンなら軸左右並進力が残る。
この残存6分力をバランスさせて6分力完全∞次数無欠バランスを得るには
各クランク軸を菱形クランクや2コンロッドピストンとするか
気筒数倍化を許し2段とするかして対称クランク運動させて
やっと6分力全てに∞次数に渡るバランスは得られない。
(後者の方法だと水平対向シリンダーエンジンのスリコギ偶力も∞次数に渡るバランスが得られる)
∞本のバランスシャフトを追設する位なら
対称クランクシャフトを連結した方が良い。

更にもう一つ…レシプロエンジンが故のピストン速度により出力先に振動を与える
脈動トルクが発生する。間歇燃焼サイクルではない連続燃焼サイクルでも発生する。しかも1次。
これは電動ハイブリッドとし脈動相殺制御する他は無い…が、
この脈動もカップリング発生し、1次だけでなく∞次に渡り発生するので相殺しきれない。

724 :名無しさん@3周年:2017/10/15(日) 10:12:57.59 ID:bF9kBGbli
>>723
> 更にもう一つ…レシプロエンジンが故のピストン速度により出力先に振動を与える
> 脈動トルクが発生する。間歇燃焼サイクルではない連続燃焼サイクルでも発生する。しかも1次。
> これは電動ハイブリッドとし脈動相殺制御する他は無い…が、
> この脈動もカップリング発生し、1次だけでなく∞次に渡り発生するので相殺しきれない。

クランクピンに等角に4以上偶数本のコンロッドが組まれる星型4以上偶数気筒ならば…
と思う所だが、これもコンロッドがスリコギ偶力を生むし
水平対向シリンダー6以上偶数気筒のスリコギ偶力バランスともならない。
理想的星型4気筒を真に模倣できるのは180゚V型8気筒2段式H型16気筒と
水平対向シリンダー8気筒2段式H型16気筒と
水平対向ピストン4気筒2段式8気筒
の3つ。なぜここに180゚V型が加わるかと言えば
4倍数気筒なら水平対向シリンダーと同じ並進力条件であり
2段化する事で水平対向シリンダー2段式H型エンジン同様に
スリコギ偶力もロール偶力もバランスする為、条件が同じになるからである。
ここまでして、更にモーターで脈動を相殺して、今度こそ漸く無振動と成せる…
と思いきや、ここでまた捻れ振動、円環振動、フリクション振動…
弾性体や液体による吸振も必要となる。

725 :名無しさん@3周年:2017/10/15(日) 14:32:55.30 ID:us/Wnp/sn
>>724
> ここまでして、更にモーターで脈動を相殺して、今度こそ漸く無振動と成せる…
> と思いきや、ここでまた捻れ振動、円環振動、フリクション振動…
> 弾性体や液体による吸振も必要となる。

弾性体によるフローティング吸振や液体による平滑化により遂に無振動を得る。

さて、>>723
> なぜここに180゚V型が加わるかと言えば
> 4倍数気筒なら水平対向シリンダーと同じ並進力条件であり
> 2段化する事で水平対向シリンダー2段式H型エンジン同様に
> スリコギ偶力もロール偶力もバランスする為、条件が同じになるからである。
と書いた。水平対向シリンダー4気筒について語ると180゚V型4気筒との振動条件は>>723
> (但し水平対向シリンダーエンジンも6気筒以降はスリコギ偶力も∞次数バランス)
と書いたが、実は1次スリコギ偶力のみである。水平対向シリンダー4気筒も
スリコギ偶力は2次以降は発生する。となると>>704で書いた直列3気筒低振動化手法の一つ
偶力カウンター用バランスウェイト、これを組み込んだ180゚V型4気筒は
水平対向シリンダー4気筒と振動が変わらない事になる。
180゚V型4気筒を水平対向シリンダー4気筒の代替として転用すればエンジンスペースの軽量小型化が可能だ。

小型化だけでなく、なぜ軽量化もするのか?
それは先述した三種の偶力カウンター用バランスウェイト配設法の中でも
最も効果的かつ軽量に済む方法に基づき既存のウェイトを寄らした上で
極軽量のウェイトを追設するだけで1次偶力カウンターが成立する上に、この極・僅かな重量化分に
水平対向シリンダー4気筒から180゚V型4気筒への小型化かつ構造簡素化による軽量化分が
勝るからである。

726 :名無しさん@3周年:2017/10/15(日) 14:57:29.98 ID:7YNZ14HAY
なぜ大企業がそんな事に気付かないのか?否!大企業のジレンマ
特にスバルは伝統を、おもねる程に固執する会社
それは「パートタイム4WD時代のセレクターギアの名残に過ぎない無用の長物のギア」を
今も尚、新発売している車種に載るMTに残している構造にも現れている
この体質を現社長吉永氏は憂いている

この無用の名残ギアを廃し
エンジンもクランク両端式偶力カウンター用バランスウェイト配設180゚V型4気筒に変え
車体を一新すれば、スバル車は、より優れた性能になる。
更に言えば「スバルは既に『対称四駆のまま』ポルシェ同等のエンジンの搭載高」にできる
そんな特許を保有している…

案外、社内エンジニアは変化を嫌うのだ。
・水平対向シリンダー4気筒から180゚V型4気筒への採用移行
・無用の名残ギア廃止による変速機軸長短縮
・エンジン搭載高を下げる為の変速機構造
これらを採用し、車体一新設計すればスバル車は4気筒乗用車世界最高の得る事も夢ではない。

さぁ、6気筒モデルを持たないスバル
今こそ完全無欠な過給ダウンサイジング技術を完成し
6気筒ライバルに4気筒で殴り込もう

727 :名無しさん@3周年:2017/10/15(日) 15:14:24.93 ID:a1gY6Iz3x
完全な過給ダウンサイジング技術…それは
スーパーチャージャーことメカ過給機とターボチャージャーことターボ過給機
この混成利用を、吸気弁をスロットルバルブ兼務技術と併せて
やっと大成する技術

VW初代TSIは見事だったが吸気弁スロットルバルブ兼務技術と兼務せず、弐代目以降はメカ過給機を廃止
更に過給ダウンサイジング効果を実現したルノースポルトはメカ過給不採用

ターボ過給を基点としたオットーサイクルに於ける過給ダウンサイジングには
メカ過給、吸気弁スロットルバルブ兼務技術が不可欠

728 :名無しさん@3周年:2017/10/15(日) 15:23:41.85 ID:cI835FdG+
完全な過給ダウンサイジング技術…それは
スーパーチャージャーことメカ過給機とターボチャージャーことターボ過給機
この混成利用を、吸気弁をスロットルバルブ兼務技術と併せて
やっと大成する技術

VW初代TSIは見事だったが吸気弁スロットルバルブ兼務技術と兼務せず、弐代目以降はメカ過給機を廃止
更に過給ダウンサイジング効果を実現したルノースポルトはメカ過給不採用

ターボ過給を基点としたオットーサイクルに於ける過給ダウンサイジングには
メカ過給、吸気弁スロットルバルブ兼務技術が不可欠

欧州…過給ダウンサイジング達成の全ての要素を兼ね備え…取りこぼし、更に不正により潰す!
更にはAT車でも完全な過給ダウンサイジングを実現する為のATを
Shefler内Lukが実現してたのに…採用せず、またも取りこぼす!

スバルにこそ、過給ダウンサイジングの悲願の先駆となるべし!
ハイブリッドダウンサイジングの真なる実現は最近、筆頭株主がLC500hにて実現済み

エンジン車開発は今の内である!

729 :dokkanoossann:2017/10/15(日) 17:46:37.45 ID:iMmujcccy
>>723

> 6分力完全∞次数無欠バランスを得るには各クランク軸を菱形クランクや2コンロッドピストンとするか
> 気筒数倍化を許し2段とするかして対称クランク運動させてやっと6分力全てに∞次数に渡るバランスは


今回の、【 軸前後並進力 】とか【 ピッチ偶力 】の意味が何となく判る程度で、正確に理解出来ているレベルの人間でもないので、
出来ればそれら用語の意味を、一般の人にも理解できる程度に【 ここで説明して欲しい 】のですがどうでしょうか。

それは兎も角、回転力の変動によるねじり振動などは【 モーターアシストにより補正が可能 】らしいので、今回は無視することに
すれば、対向に配置のピストン振動は【 シリンダー軸方向で完全に打ち消し合い 】、残るのは【 コネククチングロッドの質量 】や、

クランクの振り回し部分が作り出す【 シリンダー軸と直角方向の力による振動 】だけと考えるので、それならそのクランク軸辺りに
バランサーを付ければ、解決するのではと単純に思ったのですが、このような考え方は単純過ぎの間違いなのでしょうか。

730 :dokkanoossann:2017/10/15(日) 17:48:32.12 ID:iMmujcccy
>>729 > 直角方向の力による振動 】だけ


しかしバランサーだけでは無理とすれば、例えば、


          ーーーーーーーーーーーーーー
     ー            ┏━┓┏━┓            ー
  /     \          ┃  ┃┃  ┃          /   \
 │  ●━◎━━━━━┃◎┃┃◎┃━━━━━◎ー●  │
  \     /          ┃  ┃┃  ┃          \   /
     ー            ┗━┛┗━┛            ー
          ーーーーーーーーーーーーーー
          ーーーーーーーーーーーーーー
     ー            ┏━┓┏━┓            ー
  /     \          ┃  ┃┃  ┃          /   \
 │  ●━◎━━━━━┃◎┃┃◎┃━━━━━◎ー●  │
  \     /          ┃  ┃┃  ┃          \   /
     ー            ┗━┛┗━┛            ー
          ーーーーーーーーーーーーーー


↑水平シリンダーで【 上下に並行配置された 】2気筒の対向ピストンエンジンとして構成し、左右に有る2つのクランク軸は逆方向
に回転させ、それから生じるクランクやコネクチングロッドによる【 上下方向のアンバランス 】は、上下に並んだクランクの位相を

対称的に動作させる方式で、【 上下方向のアンバランスも互いに打ち消し合い 】解消出来るとする考え方です。

731 :dokkanoossann:2017/10/15(日) 17:52:08.82 ID:iMmujcccy
>>723
> ∞本のバランスシャフトを追設する位なら対称クランクシャフトを連結した方が良い。


YouTube

● TMAX530 エンジンカットを駆動してみました
https://www.youtube.com/watch?v=fktDF155tHo
● Yamaha TMAX 2012: il nuovo motore
https://www.youtube.com/watch?v=miCMGTe8DM4
※↑ 1分25秒辺りから、バランサーピストンが紹介されています。

【 対称クランクシャフト 】なる言葉で思い出したのは、【 2気筒の水平パワーピストンを持つエンジン 】で、2つの気筒の中間に
【 ピストンと対称に動くバランスウエイト 】を付けた、【 水平対向3気筒 】に見えるエンジンをヤマハが製造していたようですが、

↑上のヤマハエンジンのように、ピストンの動きのみならず、もしコネクチングロッドやクランクも【 対称的に動作する方式 】に、
もし作れたとすれば、一応基本的には【 振動を消滅させることは可能 】とする考え方は、間違った考え方なのでしょうか。

732 :名無しさん@3周年:2017/10/18(水) 12:36:44.86 ID:5Kvg8EN5/
>>729
立体の正面から背面へ渡り貫く側転の軸がロール軸
ロール軸を垂直に通る方位転回の軸がヨー軸
ロール軸に水平直交する前後転の軸がヨー軸
剛体 わかりやすい高校物理の部屋
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/gou/goutai.html
回転運動と並進運動の対比:物理学解体新書
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody09.html
ロール・ピッチ・ヨー ― Kinectで学ぶ数学 - Build Insider
http://www.buildinsider.net/small/bookkinectv2/0804
エンジン単体に於いてはクランク軸両端面を前転とする
(故に例えばエンジン横置車両の場合にエンジン単体の回転モーメント議論と
車両の回転モーメントのピッチ軸とヨー軸が違う事になり
両議論を合流させる際には摺り合わせが必要な事に注意)

また、対向シリンダーエンジン6気筒も対向ピストンエンジン3気筒も
完全バランスと謳われながら本当は6次ロール振動がある事に注意
(対向シリンダーエンジンも6以上偶数気筒はスリコギ偶力も無くなり
バンクオフセットに起因するスリコギ偶力発生も完封する事は先述したが
これはつまり対向シリンダーエンジン6以上偶数気筒は
半分の気筒数の対向ピストンエンジンと同じ6分力条件となる事に気付くべし)
n次振動が残る…という場合nの倍数次振動も残る可能性が強いが案の定、残る。

>>731
それは「対向シリンダーエンジン構造による並進力相殺」効果の上に
「軸前後構造によるスリコギ偶力(ピッチ偶力とヨー偶力の合成)相殺」効果までが加わったのみ
ロール偶力を忘れている、ロール偶力も相殺するなら
クランクも2軸対称回転構造とする必要がある
2段エンジンにするなら各段対称回転とすればスリコギ偶力も相殺できるので軸前後対称化は不要

733 :名無しさん@3周年:2017/10/18(水) 13:23:21.04 ID:iIWHofY3T
>>729
因みにその対向シリンダー軸前後対称エンジンを2クランク対称回転構造化したり
軸前後対称化不要の2段対称回転構造化したりした事で
カップリング振動
(>>732 > n次振動が残る…という場合nの倍数次振動も残る可能性が強いが案の定、残る。)
も相殺してる事に気付かれたし。

…しかし依然として、出力先へのトルクにカップリング振動が残留してる事にも注意。
平滑化しきれず残留するカップリング振動が後輪出力に揺する。故に
> それは兎も角、回転力の変動によるねじり振動などは【 モーターアシストにより補正が可能 】らしいので、今回は無視することに
できない。結局はモーターアシストも完全ではなく、エンジン動力を全て電力に換え隔離せざるを得ない。
パラレルハイブリッドやスプリットハイブリッドにしたくば
180゚V型8気筒(対向シリンダー8気筒である必要は無し)2段式H型16気筒か
小型星型8気筒左右連結16気筒にかするか
対向シリンダー2クランク対称8気筒とするか
対向ピストン4気筒2段8気筒とするか
四角対向ピストンエンジン8気筒にする他は無い。
そこで更にモーターアシストとする他は無い(但し最小解。8気筒の所を
12気筒や16気筒にして貰っても構わない。但し12気筒は
対向シリンダー効果が出ない120゚位相△クランクではなく
対向シリンダー効果が得られる60゚位相*クランクとする)。

734 :名無しさん@3周年:2017/10/18(水) 15:36:39.07 ID:v5lq53sSY
>>729
> すれば、対向に配置のピストン振動は【 シリンダー軸方向で完全に打ち消し合い 】、残るのは【 コネククチングロッドの質量 】や、
> クランクの振り回し部分が作り出す【 シリンダー軸と直角方向の力による振動 】だけと考えるので、それならそのクランク軸辺りに
> バランサーを付ければ、解決するのではと単純に思ったのですが、このような考え方は単純過ぎの間違いなのでしょうか。

間違い。既に>>732で述べた様に…
対向ピストン―クランク運動で並進力は相殺され
シリンダー軸オフセット零でスリコギ偶力が相殺されるも
尚もロール偶力が残るので
ロール偶力の消える軸前後対称クランク>>731ではなく
2クランク対称回転構造が必要となる。

>>730
それでやっと水平対向シリンダー2気筒2段式H型4気筒と同じ6分力条件
更にこんなのもある、バランスシャフトで有名なランチェスターのツインクランク
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/6e7d5bb8744fff06d304e7fc2f4488fa
トヨタ博物館所蔵とは知らなかった…しかしまだ、それを間歇燃焼ではなく連続燃焼で運転しても
ピストン―クランク運動による脈動トルクに起因するトルク振動に
基本トルク振動の倍数次で∞次に渡り発生するカップリング振動が残り
基本次や二倍次の吸収が関の山のモーターではアシスト吸収しきれない
ホワイトヘッド式クランクシャフトでもピストン―クランク速度差が生じるからだ
また、2クランク化にしろ2段化にしろ同爆にしなければロール偶力の相殺は果たされない
同爆につきトルク振動が大きく、カップリング振動抜きに見てもモーターが吸収しきれない
この二つの意味で多少の気筒数増加は避け難い
或いはパラレルハイブリッド、スプリットハイブリッドを諦め
シリーズハイブリッド、レンジエクステンダーとする他は無い

735 :名無しさん@3周年:2017/10/21(土) 11:08:41.15 ID:dBbRI/Js+
横から失礼します、下記スチームエンジンの機構を軸方向から見た場合、
シリンダとピストンの重心の動きは完全バランスなので一次振動はゼロ
実際にはクランクシャフトにバランサつけるので問題になりません。
ピストンは公転しつつ加減速しますが二次以上の振動はあるでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=QMNWq97GT4Q
http://www.aqpl43.dsl.pipex.com/MUSEUM/POWER/parsep/parsons%20anim%20BillTodd%20small.gif
模型作って回してみた結果、振動が少ないのは確認できたのですが、
高次の振動の有無やその低減方法までは考察できておりません。
アドバイス頂ければ幸いです。

736 :dokkanoossann:2017/10/22(日) 09:34:17.14 ID:7Ih5DqBFX
>>733 > 四角対向ピストンエンジン8気筒にする他は


↓これのことでしょうか。

● Junkers Jumo 223 Aircraft Engine
https://oldmachinepress.com/2015/09/26/junkers-jumo-223-aircraft-engine/
● ↑ 日本語翻訳ページ
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Foldmachinepress.com%2F2015%2F09%2F26%2Fjunkers-jumo-223-aircraft-engine%2F&edit-text=&act=url

● Junkers Jumo 224 Aircraft Engine
https://oldmachinepress.com/2015/10/03/junkers-jumo-224-aircraft-engine/
● ↑ 日本語翻訳ページ
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Foldmachinepress.com%2F2015%2F10%2F03%2Fjunkers-jumo-224-aircraft-engine%2F&edit-text=&act=url

この形のエンジンが、【 バランスが良い方式 】だとは知らなかったなぁ。。

737 :dokkanoossann:2017/10/22(日) 11:38:04.44 ID:7Ih5DqBFX
>>725
> 水平対向シリンダー4気筒から180゚V型4気筒への小型化かつ構造簡素化


● 水平対向エンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%91%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
● 新世代BOXERエンジン 篇
https://www.subaru.jp/brand/technology/story/boxer.html


【 180゚V型4気筒エンジン 】でも、振動削減の労力はほぼ同等なのだとすれば、クランク形状の簡素化や
ピストンの対向的動作で発生する、【 油滴同士の衝突によるエネルギー損失 】も低減が出来そうで、

その方が良いのではないかと思いました。但し出来れば、【 コネクチングロッドの大端部 】などを工夫して、
【 2個のシリンダーが同一軸上に存在 】する、 前後オフセットのない対向ピストンエンジンのように方式が

実現できれば、個人的には理想的だと思いました。

738 :dokkanoossann:2017/10/23(月) 11:23:57.65 ID:xt2T4m2tx
>>699 > スバル車の方が、【 VWの2倍程度 】走っている

インドなら【 スズキ 】が無敵。。。

YouTube
● 海外が注目した日本人の行動 2017/04/15
https://www.youtube.com/watch?v=FCHMXzfut-Y

● 2台に1台!日本のスズキが大国インドで 2017/07/03
https://www.youtube.com/watch?v=Is87ldhMEnM

739 :名無しさん@3周年:2017/10/23(月) 22:14:52.34 ID:QM+CDaSiL
>>735
3並進加振力と3回転加振力の6分加振力は零
単列なので捻れ振動も極単純1次
円環振動とフリクション振動は、どんな理想的エンジンにも理想的モーターにも生じる
加速時にトルクリアクションが生じる

>>737 > 但し出来れば、【 コネクチングロッドの大端部 】などを工夫して、
> 【 2個のシリンダーが同一軸上に存在 】する、 前後オフセットのない対向ピストンエンジンのように方式が
フォーク&ブレード型によりゼロオフセットを成すクロスコンロッド方式の事か?
フォークコンロッドから1次スリコギ偶力振動より強い1次音叉振動が出るぞ
結局、フォークコンロッドを諦めツインコンロッドとし
ヨーク構成なクロスコンロッドを選ぶ事になる

740 :名無しさん@3周年:2017/10/23(月) 22:31:46.91 ID:IMqiFABbx
無論、加速時だけでなく減速時にもトルクリアクションを生じる

>>736
但し各気筒位相を考えないと6分力完全∞次数無欠バランスに出来ない
6分力完全∞次数無欠バランスの為には同爆ペア位相としなければならない
後でロール偶力と燃焼トルクが相殺する画像を添付する
それを見れば「6分力∞次数バランスに2クランク必須」論の理由が分かろう
図は各気筒とも等爆で同爆位相は無い

741 :名無しさん@3周年:2017/10/23(月) 22:33:28.68 ID:1JKlyYtOn
× 後でロール偶力と燃焼トルクが相殺する画像を添付する
〇 後でロール偶力と燃焼トルクが相殺関係である事を示す画像を添付する

742 :dokkanoossann:2017/10/24(火) 11:52:24.12 ID:q7poVskUC
>>719 > 電気自動車は革命か


● セブンイレブンとヤマト運輸、小型電気トラックで
https://www.kankyo-business.jp/news/015887.php
● ハイブリッド車、EVはブレーキのブースターは
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102017078

● 電気自動車で変わるブレーキ、エアコン
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1800W_Y0A510C1000000/
● 日本精工、車ブレーキ電動部品量産
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2259248023102017TJ2000/


>>468 > ジェームズ・ワット発明の、【 蒸気機関 】は凄い
◎ → ● ジェームズ・ワット発明の、【 蒸気機関 】は偉大

蒸気機関が発明されたことによって【 イギリスでは産業革命が起こり 】、但し自動車の電動化は
【 鉄道車両の電化と同程度の変革 】なので、産業革命と言うほどの変化は起こらないのですが、

【 ブレーキブースターの電動化 】のように、様々な部品が油圧から電動へと変化する傾向にあり、
サスペンションなどのダンパー類も、【 油圧による減衰から電気制御された可変式 】へと、

最終的には全ての装置類が、【 電動式に置き換えられてしまう時代 】になるのかも知れません。

743 :↑ 【 訂正 】:2017/10/24(火) 12:03:33.37 ID:q7poVskUC
> セブンイレブンとヤマト運輸

↑↑↑ 登録が必要なページだったので、下に変更。

● ヤマト運輸が三菱ふそうの電気小型トラック
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000126.000014314&g=prt

744 :名無しさん@3周年:2017/10/24(火) 19:58:38.62 ID:G0a+eURwW
>>735向け>>739訂正、済まん会社で検算してたら間違ってた!
1次スリコギ偶力振動と1次並進力振動が垂直と水平とに在った!但し
> 実際にはクランクシャフトにバランサつけるので問題になりません。
クランクシャフトのバランサ、つまり軸一体カウンターバランスウェイト。
1次動的釣合錘と1次静的釣合錘を埋め盛り付けて貰えば
6分力振動は∞次数に渡りバランスする。

円環振動とフリクション振動に関しては訂正無し。
これ等は熱収縮振動を与える他は、熱変換放散する他は無い。
粗熱を液体流動にて熱変換放散し、微熱振動は耐熱吸熱ゴムにて遮熱遮振する他は無い。
更にトルクリアクションについても訂正無し。
どうしても反トルクリアクションにて相殺するしか無く
同トルク逆回転動力つまり2クランク化or2段化という手段になる。

補足 電動モーターもまた、完全バランス取りしようとも無振動ではない!

ホンダが倒れない2輪車を披露してたな、あの制御は反トルクリアクションになるだろうか?

745 :名無しさん@3周年:2017/10/24(火) 23:40:06.19 ID:rlDD7rlum
>>744
訂正含めコメント感謝です。一次振動については
当方の結果とも整合するようで安心しました。
ただ、ピストンを質点でなく剛体として考えても
完全バランスなのかは腑に落ちない部分もありますが
実機ではフリクションやトルクの影響も大きそうですね。
散々苦労して考えた機構は140年前の車輪の再発明でしたw

746 :dokkanoossann:2017/10/25(水) 11:43:20.26 ID:j2yPGiXTz
>>742 > 【 イギリスでは産業革命が起こり 】


● フォードが試作車を初めて納屋で作ったとき
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13180837243
● ライト・フライヤー号(1903年)のエンジン
http://fnorio.com/0112Wright_Flyer_engine0/Wright_Flyer_engine0.html#1


【 古きを温ねて新しきを知る 】、昔のアメリカは偉大だった。。

747 :dokkanoossann:2017/10/27(金) 07:38:18.24 ID:nVWxSTyIq
>>613 > 次世代電池
>>719 > 電気自動車へシフト
>>743 > 電気小型トラック


● 次世代電池を牽引する、全固体電池開発 2016年07月22日
http://www.huffingtonpost.jp/nature-publishing-group/electric-battery_b_11076660.html
● −30℃の低温下で駆動する全固体リチウムイオン電池 2016-8-25
http://engineer.fabcross.jp/archeive/160825_ohara_lithium-ion_battery.html

● 2022年に全固体電池を採用した電気自動車 2017年07月27日
https://hardware.srad.jp/story/17/07/27/0930232/
● テスラがトヨタに敗北する日 2017/8/13
http://freezzaa.com/archives/2175

● BLOOM BERG10月6日から 10月26日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1005218/5218/16/429
● 日本人は、【 創造性欠如 】だなんて誰が言った
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n320365


↑ 【 乾電池 】も【 リチウムイオン電池 】の発明も【 全固体電池 】の実用化も、
将来的な電極に採用予想の【 カーボンナノチューブ 】も、日本人の発明でした。

748 :dokkanoossann:2017/10/27(金) 08:06:57.62 ID:nVWxSTyIq
>>747
> 【 全固体電池 】の実用化も
> 日本人の発明でした

↑ 上の表現は【 必ずしも正確ではなかった 】ので、ここで訂正します。


● 6619 - ダブル・スコープ 10  2016年7月2日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1006619/6619/16/10

↑ 【 全固体電池の自動車 】自体は、既に【 シトロエンeメアリ 】として存在していたのですが、
【 充電時間が大幅に長く掛かる 】ようで、個体化のメリットは、ほとんど無かったらしいのです。

日本が開発した急速充電全固体電池が実用化すれば、【 この方式が標準に成る 】のでしょう。

749 :dokkanoossann:2017/10/28(土) 11:18:41.93 ID:8bNgSA9GM
>>746 > フォードが試作車を初めて納屋で作ったとき

YouTube

● Henry Ford's First Engine
https://www.youtube.com/results?search_query=Henry+Ford%27s+First+Engine
● Classic Educational Videos Henry Ford Quadricycle
https://www.youtube.com/watch?v=fLEG4YaHkWw

● Greenfield Village Old Car Festival 2012 1896 Quadricycle in HD
https://www.youtube.com/watch?v=Z1zeos489Uo
● Henry Ford Quadricycle
https://www.youtube.com/results?search_query=Henry+Ford+Quadricycle

750 :dokkanoossann:2017/10/29(日) 08:03:38.63 ID:VxKuZ/Jt3
>>735 > 下記スチームエンジンの機構

● エンジンの話−11 571- 【 PAUT MOTOR 】
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1330605175/571-n

↑ これのことだろうか。。

751 :dokkanoossann:2017/10/29(日) 09:32:20.54 ID:VxKuZ/Jt3
>>737 > 【 2個のシリンダーが同一軸上に存在 】


>>309-323 > マティスVL333式

● エンジンの話−11 578-
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1330605175/578-n

● ラジアルエンジン(星型エンジン)
http://www.kyomi.atelier.link/mecha/mecha-03.html

● Google画像 ハーレー コネクティングロッド
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC+%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89&num=50&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch

● 【スバル】 水平対向エンジン 【ポルシェ】 700-
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/car/1381861105/700-

752 :dokkanoossann:2017/10/29(日) 10:02:39.16 ID:VxKuZ/Jt3
>>751

複数ピストンを同一面上に配置する目的では、↑上の記事のように、コネクティングロッドに様々な工夫が施され、
画像は見つりませんが、もし180度V型なら【 全円周の半分しかない半円円弧状大端部メタル形状 】を採用し、

そのメタル大端部を、1本の振り回されるクランクピン面と【 2個対向させる形で配置し嵌め合わせた方式 】も、
かなり珍しい方式とは思われるものの、何処かのページで見た記憶は有ります。


個人的に考える、新しいアイデアの【 180度V型エンジン 】としては、

2個のコネクチングロッドは星型のようにピン結合にし、動力は【 2本のロッド中央部からアームを介し取り出す 】
方式でクランク軸回転が可能なら、【 アームによる動作量の拡大機能 】も利用でき、冷却損失の低減目的で行う

【 超ロングストロークエンジン 】も容易に制作可能となり、良い方式ではと考えまがその図解などは次回にでも。。

753 :↑↑↑ 訂正。:2017/10/29(日) 10:13:52.95 ID:VxKuZ/Jt3
◎ → 画像は見つかりませんが
◎ → 良い方式ではと考えますがその図解などは次回にでも

754 :名無しさん@3周年:2017/10/31(火) 18:22:36.62 ID:njj2z8XtW
ころみつときなこないんだな あれもないな
 あれだk いてんするまえからずっとつかってないな

755 :名無しさん@3周年:2017/10/31(火) 19:01:44.20 ID:njj2z8XtW
あみど いがにすごいよごれてた 9わりくらいかな まいいや

ざつでもないなんだけな ちゅういりょくがすくないのかな


まいいや 

756 :名無しさん@3周年:2017/10/31(火) 19:12:12.60 ID:njj2z8XtW
おなじー ふふ-ふーでみたー

757 :<山>  & ◆16ANh.L4ZJyY:2017/11/01(水) 07:44:10.10 ID:rqZggB4dV
>>350 > 水素の火は絶やさない
>>718 > 水素社会


水素エネルギーバス
https://www.youtube.com/watch?v=7kgsnUmEyQo
TOYOTA SORA Fuel Cell Bus
https://www.youtube.com/watch?v=iPP8QaoBTPo
Toyota Fuel Cell Hydrogen Truck
https://www.youtube.com/watch?v=egK_fTcTZv4
水と反応して水素を発生する粉
https://www.youtube.com/watch?v=H6vUiQMGzwM
水素エンジン船外機
https://www.youtube.com/watch?v=LRV22zqJvic

758 :<山> :2017/11/01(水) 07:47:23.39 ID:rqZggB4dV
💀 💀 💀

759 :<山> :2017/11/01(水) 08:12:58.22 ID:rqZggB4dV
💀 💀 💀

>>715-717 > 燃料電池自動車の錯覚

ネット動画サイト登場の評論家は、ネガキャンばかりで見るに堪えない内容が多い。

>>698 > ジャーナリストの端くれという自覚もなし。

ネガキャンを語る評論家の場合、弱みを握られている場合や裏での買収を疑うべし。

760 :<山> :2017/11/01(水) 14:05:51.64 ID:rqZggB4dV
💀 💀 💀

>>615 > では【 薪(まき)はどうなのか 】と一度聞いてみたいですね。(w

木炭発動機
https://www.youtube.com/watch?v=TYjPO2ugDyI
ガスタービンカーGT-V【Best MOTORing】1988
https://www.youtube.com/watch?v=LLQgp2IRR8I
ASPARK OWL
https://www.youtube.com/results?search_query=ASPARK+OWL
新たなポルシェ「911」用エンジン
http://jp.autoblog.com/2017/08/12/singer-01-williams-02-porsche-911-engine-lightweight-services/

761 :任侠<山>口組 :2017/11/03(金) 07:15:46.73 ID:yaktR+UNz
>>754-756

💀 💀 💀

    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |
   \  皿 /  <  スレ汚し野郎は、八つ裂きにいたす。
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │

762 :任侠<山>口組 :2017/11/03(金) 15:47:10.50 ID:yaktR+UNz
>>712-719 > 一般向けとは言え【 説明が余りにも雑 】

💀 💀 💀

武田邦彦は 信じて大丈夫ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416150624
武田邦彦さんについて知りたいんですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160174246
中部大学】武田邦彦というトンデモ教授について!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167480232
武田邦彦という学者は何故政治や国際問題にまでメディアで
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14174053024
「武田邦彦教授は工作員である」のでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177439239
太陽光発電は効率が悪く、全くエコではないと武田邦彦氏
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14178523194
武田邦彦氏が「石油はあと8000年は大丈夫」というその根拠は
http://www.news-postseven.com/archives/20130324_176782.html
2011-03-18 武田邦彦氏の功罪
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110318
武田邦彦氏の過去の発言を検証して・・・わかったこと(*_*)?
https://ameblo.jp/souldenight/entry-10876558945.html

学者は新しい研究を行い論文を書くのが仕事。テレビに出まくる教授など信用ならん。

763 :任侠<山>口組 :2017/11/03(金) 17:44:07.86 ID:yaktR+UNz
>>712-719 > 日本の【 評論家のレベル 】とは、所詮この程度だと

💀 💀 💀

竹田恒泰氏の電気自動車否定発言に付いて、ご本人に聞いて見たいこと。


・中国は数メートル先も見えない大気汚染が起こっているが、内燃機関を使って解決は可能なのか。

・ガソリン車の方がCO2排出は少ないと言うが、ローリー燃料輸送車のCO2排出は何故加えない。

・家庭夜間電力の使用で、電気自動車はガソリン車の約9分の1の費用になることを何故語らない。

・二次電池の改良は目覚ましく、将来的なガソリン車価格を下回る可能性に言及しないのは何故か。

・設備改良で発電所電力ならCO2や粉塵対策も可能だが、自動車搭載の装置では防止は難しい。

・火力以外にも水力や太陽光や風力やバイオや廃棄物のエコ発電が有るのに、無視するの何故か。

・燃料電池用の水素も太陽光から触媒や電気分解で作れ、CO2フリーになることを何故語らない。

・工学の専門家が取り組む電気自動車に、反対出来る豊富な知識を文系の人が持つとは思えない。

764 :名無しさん@3周年:2017/11/04(土) 16:55:07.89 ID:VOB06tgd0
国沢光弘より万倍マシ

765 :dokkanoossann:2017/11/05(日) 23:35:53.62 ID:O/PFFqfcD
>>763
> 電気自動車はガソリン車の約9分の1の費用


電気自動車の開発初期には、【 1桁安いとか9分の1と言われた換算燃料費 】も、現在の市販電気自動車
によれば、そこまで大きな開きはないものの、【 ランニングコストは大幅に安くなること 】は事実のようです。


● “電費”!ガソリンよりどれだけお得 2017年9月
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00010003-autoconen-bus_all
● ガソリンよりどれだけお得 2017/9/4
http://autoc-one.jp/nissan/leaf/special-5000082/

● 日産 リーフ 電費(燃費)レポート  2017/8/28
http://autoc-one.jp/nenpi/3472682/
● ガソリン車と料金を徹底比較 2017年2月18日
https://eneshift.jp/denkijidousya/

● 最も燃費(電費)が良い車種は 2017年1月31日
https://www.tainavi-switch.com/contents/34668/
● 電気自動車にかかる電気代はいくら 2016年7月14日
https://www.tainavi-switch.com/contents/577/

● ガソリン代より割高じゃない 2015年1月26日
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/bev-electricity-cost-vs-gas/
● bing 電気自動車の電気代
https://www.bing.com/search?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3

ガソリン車との比較で、ガソリン価格【 1L当たり100円〜120円 】、電気料金【 1kwh当たり10円〜35円 】、
電気自動車の電費【 1kwh当たり7〜12km 】など、各紹介ページの基本コストは多少異なるものの、

電気自動車の極大雑把なランニングコストでは、控えめに見ても【 2倍から4倍の低減 】は期待できそうです。

766 :dokkanoossann:2017/11/06(月) 00:07:42.23 ID:NsalHjPWp
う〜む。

>>765
> “電費”!ガソリンよりどれだけお得
> ガソリンよりどれだけお得

の2つの記事は、ページが異なるのみで同じ内容だった。すまぬ。

767 :dokkanoossann:2017/11/06(月) 07:33:11.65 ID:NsalHjPWp
>>765 ← 【 訂正 】です。


× → ガソリン価格【 1L当たり100円〜120円 】
◎ → ガソリン価格【 1L当たり100円〜130円 】

自動車に乗ってない人間なので、↑この辺りに【 車に関する一般的な常識の無さ 】がモロにバレてますね。(w


● 10月に入ってガソリン価格が全国的に上昇傾向 2017/10/14
https://clicccar.com/2017/10/14/520643/

近々のガソリン価格は上昇し、それら短期変化は兎も角【 ガソリン価格など長期的に見た化石燃料コスト 】も、
↓下の折れ線グラフなどをみれば、【 枯渇問題が基本に存在するのか 】高価格推移は明らかです。


● 1966年〜2013年までのガソリン価格の推移
https://www.kuruma-urutorako.com/nori/7489/
● ガソリン価格の推移データとグラフ(昭和41年〜平成27年まで)
http://www.kuruma-sateim.com/statistics/gas-price/

【 1966年に50円/L 】だったものが、【 2015年の7月には140円/L 】へと、グラフからも2.8倍近くに
上昇していることが良く判ります。

化石燃料である石油は上昇傾向にあり、太陽光などの再生可能エネルギーは【 技術進歩で更に下落傾向 】
になるとすれば、【 熱機関であるガソリン車 】などの未来は厳しいと言えるでしょう。

768 :名無しさん@3周年:2017/11/06(月) 19:55:31.52 ID:Xqr0EvZgc
>>745
だから「質点止まりの直線運動」じゃなく「剛体一気の並進運動」で言って
「質点で言えば『1次さえも』発生しない筈の『並進力振動』」を込みで
「スリコギ偶力振動」『だけではなく』「並進力振動」“も”1次があると書いたんだ

ケース非固定ローリング、増してやコンロッドレス
往復やスリコギの2次以降の振動が出て来る余地は無し
これを2軸揃えて逆回転同期すれば慣性6分力振動は零

769 :名無しさん@3周年:2017/11/06(月) 20:13:12.68 ID:iwVcPi98F
>>745
本当に慣性6分力を0にしたいなら、両頭クロスピストン化不要
そのエンジン形式に則った両頭ピストン単気筒(両頭につき燃焼室は2室)を
2軸にすれば6分力完全バランス…但し、これだと例え連続燃焼でも回転脈動がある、どうしても更に直交(90゚)1気筒が必要
結局、このローリング両頭レシプロエンジンは単気筒のみならず2気筒を、更に対称に組む事で
スリコギ偶力もロール偶力も回転脈動を無くなるエンジンとなる

770 :名無しさん@3周年:2017/11/06(月) 20:24:22.96 ID:/mUvtYxQt
>>745
本当に慣性6分力を0にしたいなら、両頭クロスピストン化不要
そのエンジン形式に則った両頭ピストン単気筒(両頭につき燃焼室は2室)を
2軸にすれば6分力完全バランス…但し、これだと例え連続燃焼でも回転脈動がある、どうしても更に直交(90゚)1気筒が必要
結局、このローリング両頭レシプロエンジンは単気筒のみならず2気筒を、更に対称に組む事で
スリコギ(ピッチ+ヨー同期合成)偶力もロール偶力も回転脈動も無くなるエンジンとなる

んまぁ、回ってる以上、円環振動や捻れ振動が出ちゃうんだけど
捻れ振動を極力さえ無くすにゃ至らず、ならばせめて極力、単純化するには
レシプロじゃなくロータリー、という事に

771 :名無しさん@3周年:2017/11/06(月) 20:30:28.80 ID:/mUvtYxQt
>>761
任侠山口組を、騙ってはいないが…文字ったな?腹は決まっとんのか?

772 :名無しさん@3周年:2017/11/07(火) 04:45:41.39 ID:TksY0v5B1
…って忘れてた、本目的の>>725追伸。スバルはボクサー4を3ベアリングから5ベアリングに
ポルシェはボクサー6を4ベアリングから7ベアリングに設計を変更してエンジン耐用性の長久化を果たした
にも関わらず180゚V型4気筒がボクサー4気筒と異なりクランクシャフトが長くなる5ベアリング化の必要も無く
クランクシャフトが短い3ベアリングのままで済むという理由

180゚V型4気筒(3節振動のクランクシャフトに3節ベアリング支持)
  ↑
  │
┏┷┯┓  ↑
┛  │┗┓│  ┏
   ↓  ┗┷┯┛
         │
         ↓

3ベアリングボクサー4気筒(5節振動のクランクシャフトに3節ベアリング支持)
  ↑
  │
┏┷┓     ↑┏┯┓
┛  ┃  ┏┓│┃│┗
   ┗┯┛┗┷┛↓
     │
     ↓

5ベアリングボクサー4気筒(5節振動のクランクシャフトに5節ベアリング支持)
  ↑
  │
┏┷┓      ↑  ┏┯┓
┛  ┗┓  ┏┓│┏┛│┗
     ┗┯┛┗┷┛ ↓
      │
      ↓

773 :名無しさん@3周年:2017/11/07(火) 04:46:37.57 ID:NBJ5G//VV
クランクシャフトの振動の節の数に対する支持ベアリングの数の一致・不一致の差による
各メタルの均整当たり磨耗・不整当たり磨耗の差である。
振動節数に対し支持節数が少ない3ベアリング支持ボクサー4や4ベアリング支持ボクサー6は
振動節数と支持節数が一致しメタルの均整当たりが得られ易いエンジンと比較して
メタルの不整当たり磨耗の進行が早く、焼き付きを早め、果てはメタルの先のブロックを痛める

774 :dokkanoossann:2017/11/07(火) 21:45:14.37 ID:kQWOWQWq+
>>768-773 > 極力、単純化するにはレシプロじゃなくロータリー、という事に


【 振動は少なく騒音も低いエンジン 】の求められていることは、昨今の【 防音材を充分に使った軽自動車 】
などからも、そのニーズは充分に窺い知れるところでは有りますが、


>>271-279 > 日産新型ノート「e-POWER」

更なる静粛性が求められると、【 ニッサンのシーリーズハイブリッドやマツダのレンジエクステンダー方式 】に、
行き着くことは、考えれば必然とも言える結論のように思えて来て、


>>257 > 次世代動力への橋渡し

そう言う意味では、【 振動の起こり易いピストンエンジンのバランス対策 】を考えるより、バランスでは本質的
に有利な【 新型のロータリー高効率エンジン 】などを考える方が、

得策のようにも思えましたが、EV化が押し寄せている現状況下では、【 新たなロータリーエンジン開発など 】
今更【 夢のまた夢 】と言うところなのでしょう。


>>573 >会社で言えば、【 社長職を後任に譲り会長職に付く 】ようなもの

● EV向けのロータリー・エンジンに関連する特許 2017年03月23日
http://jp.autoblog.com/2017/03/22/mazda-patents-show-rotary-engine-range-extended-ev/
● トヨタはマツダのロータリーを発電に使う  2017.9.25
http://president.jp/articles/-/23152

【 ロータリーエンジン復活 】とは言ってみても、発電用エンジンと言うことなら第一線から退いた感じは拭えず、
一抹の寂しさを感じてしまうのは、【 その感覚こそが古い考え方に基づくもの 】と言うことになるのでしょうか。。

775 :とどろき:2017/11/09(木) 14:24:47.86 ID:Dvp4VRgCb
http://bit.do/dSFQh

776 :↑↑↑ 【 浜松人妻エステSlow-Hand 】の広告。:2017/11/09(木) 22:58:58.26 ID:j5/WcoSp5
(w)

777 :dokkanoossann:2017/11/09(木) 23:03:28.08 ID:j5/WcoSp5
>>765-767 > ガソリン車 】などの未来は厳しい


● 中国で急増する電気自動車の謎 2017/09/22
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0922.html
● (EV)は次世代のエネルギー構造を変える 2017-10-12
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/ondankashoene/ev.html

● 中国は電気自動車(EV)に舵 2017年11月01日
http://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2017/11/ev-1.php
● ヤマダ電機も電気自動車 2017.11.08
https://thepage.jp/detail/20171108-00000003-wordleaf

778 :dokkanoossann:2017/11/12(日) 14:50:30.66 ID:OYccj9XG7
>>757 > 水素エネルギーバス
>>777 > 電気自動車(EV)に舵


軽自動車や乗用車などは、【 蓄電池電気自動車に置き換わってしまう 】のではと個人的には予想しています。

一部で言われているように、蓄蓄式電気自動車が【 水素燃料電池自動車を淘汰し無くなる 】と言うことはなく、
長距離輸送用に適した動力源として、【 大型トラックや路線バスに使われる運用形態 】に落ち着くと考えます。

自家用軽自動車や乗用車の場合、自宅に車庫がであり【 水素燃料スタンドまでガス充填に行く必要 】があり
ますが、大型トラックや路線バスは必ず【 専用駐車場に戻りる 】ので、そこに水素充填スタンドを併設すれば、

何らの問題も無くなるはずです。また反対に、【 乗用車に水素燃料電池方式が不利と思う 】のは、大きな水素
タンクが居住空間を狭めていることでしょう。

779 :dokkanoossann:2017/11/12(日) 15:22:17.62 ID:OYccj9XG7
>>778 > 【 蓄電池電気自動車に置き換わってしまう 】


時代の趨勢として、陸上交通機関が【 蓄電池自動車や燃料電池車に置き換わる 】のは、致し方ないとしても、
一部で言われているように、蓄蓄式電気自動車が【 水素燃料電池自動車を淘汰し無くなる 】と言うこともなく、

より重要な視点として、次に【 舶用エンジンや航空機エンジンはどうするのか 】と言う問題が起こるのは必然
のような感じもし、大型航空機や船舶を蓄電池や燃料電池で動かすのは、少なくとも現時点で現実性に欠け、

各種電池によるモーター駆動以外に、【 水素往復動エンジンや水素ガスタービン(ジェット)エンジン 】なども、
許可され存続する方向に持って行くのが、妥当ではないかと考えますがどうなのでしょうか。

780 :dokkanoossann:2017/11/12(日) 15:51:33.32 ID:OYccj9XG7
>>778 ← 【 訂正 】です。

◎ → 蓄蓄式電気自動車が【 水素燃料電池自動車を淘汰し勝ち残る 】と言うことはなく

781 :dokkanoossann:2017/11/12(日) 15:58:29.91 ID:OYccj9XG7
>>614 > 【 スレ違い 】


↑ 【 薬の副作用が原因で死ぬ人 】の質問は、何故か消されてしまいましたが【 恐らく事実だったの 】でしょう。
そこに解答したビデオが、かなり有用だと思ったので、↓下にコピペしておくことにしました。


● 薬の副作用が原因で死ぬ人は交通事故死の約20倍 2017/8/11
-------------------------------------------------------

> 薬の副作用が原因で死ぬ人は交通事故死の約20倍

> アメリカでは、年間、推計10万6000人が副作用で死亡


YouTube
--------------------
● 抗がん剤で殺される?ハラダヨシオも殺された?
https://www.youtube.com/watch?v=sDoLCJWf1Vc
● ガン細胞を短時間に98%も死滅させる驚異の野菜
https://www.youtube.com/watch?v=q1pnpqdJu4s
● 抗がん剤や放射線はアメリカでは使用しなくなった
https://www.youtube.com/watch?v=-C64Wkr3Q2c
--------------------
(以下略)

-------------------------------------------------------

782 :dokkanoossann:2017/11/12(日) 16:43:06.47 ID:OYccj9XG7
>>781
> 【 スレ違い 】

>>379
> My知恵袋 知恵ノート一覧
> My知恵袋 回答一覧

Yahoo!の、【 知恵袋Q&A 】の方は続くようですが、何故か【 知恵ノート 】は今月11月末で見られなくります。


と言うことで、これまでの【 dokkanoossann の知恵ノート記事 】は、

--------------------------------------------
● Amebaブログ 世界の歴史と科学技術 記事一覧
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entrylist.html
--------------------------------------------

今回↑上のAmebaブログ、【 世界の歴史と科学技術 】に引っ越することとなりましたので、今後ともよろしく。

783 :dokkanoossann:2017/11/18(土) 08:44:23.78 ID:Jy8F6NrTZ
>>782 > 【 スレ違い 】


● 中国の科学技術力が日本を追い越し、数年で凌駕する
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13182087018


結局日本と言う国や、
【 日本人自身を客観的に見れないからこそ 】、このような質問が出て来るのでしょうね。。

784 :dokkanoossann:2017/11/18(土) 12:27:20.88 ID:Jy8F6NrTZ
>>770 > 単純化するにはレシプロじゃなくロータリー

>>774 > 【 振動は少なく騒音も低いエンジン 】
>>330 > 新型ロータリーエンジンの場合は

YouTube

● Sliding Chord Rotary Engine
https://www.youtube.com/watch?v=zL515t1El9M
● New Pistonless Rotary Engine (Circular Engine)
https://www.youtube.com/watch?v=BfQS9NjrE-0

● Rotary Engine
https://www.youtube.com/watch?v=4-iurU4QeTk
● Rotary Engine - Hinged Rotor Internal Combustion Engine
https://www.youtube.com/watch?v=cMArqXBGpD0

● Invention by Wolfhart Willimczik in TV
https://www.youtube.com/watch?v=ki8LbZyBp_A
● Rotary Engine (P2)
https://www.youtube.com/watch?v=rF_L2Ulk3i4

● Russian Rotary Vane Engine
https://www.youtube.com/watch?v=aZB0Go3Kj-k
● engine design by shangshiqun from china
https://www.youtube.com/watch?v=SNvh9ay5zJY


ロータリーエンジンとは言っても、【 そのアイデアは実に様々 】です。

785 :dokkanoossann:2017/11/18(土) 13:27:10.08 ID:Jy8F6NrTZ
>>784 >  【 そのアイデアは実に様々 】


但し、

過去に実用化されたロータリーエンジンは、円筒の星型配列シリンダーが回転する【 グノームエンジン 】と、
3角型おむすび型のローターが、偏心回転する【 バンケルエンジン 】の僅か2種類のみだったわけですが、

現在主流のバンケル型ロータリーエンジンの場合、おむすび型ローターが【 偏心的に公転はする 】ものの、
この部分はカウンターウエイトで、【 遠心力を相殺出来るため 】基本的には振動も無くなる理屈なのです。

しかしながら、

この偏心的に公転するローターの動きが、気に入らないのか、何とか【 純粋回転するロータリーエンジン 】
は考案出来ないものかと、様々なアイデアを考え出す方も居られ数多く発表はされているものの、

その新しいアイデアのロータリーエンジンが、結局のところ【 世の中に登場しない理由 】とは、その動きの
一部に、【 揺動運動も含む往復動的な動きが存在するから 】ではないかと考えているところです。

786 :dokkanoossann:2017/11/18(土) 13:42:04.57 ID:Jy8F6NrTZ
>>785 > 【 純粋回転するロータリーエンジン 】


● Rotary Internal-Combustion Engines
http://www.douglas-self.com/MUSEUM/POWER/unusualICeng/rotaryIC/rotaryIC.htm

↑この上のページにも、

【 純粋回転型のロータリーエンジン 】は紹介されていますが、例えば【 Hamilton Walker engine: 1965 】など、
大きな円弧状の可動ケーシングが、【 揺動的な往復運動を繰り返す様 】が動画でも見られますが、

極低速での回転なら、円弧状の可動体も【 楕円ローターに接触させ 】その力で動かすことも可能でしょうが、
内燃エンジンのように高速回転が求められる場合は、この揺動的な動きを【 別の機構により作り出し 】て、

強制的に動かす方式にしないと、【 ローターと接触する部分は直ぐに摩耗してしまう結果 】となるはずです。

そこで、

>>784 の動画 】にも紹介の、ドーナッツ型のシリンダーを採用したロータリーエンジンの場合は、往復する
揺動的な動きをリンク装置で作り出しているようですが、この部分の【 容積と重量がかなり大きく 】なって、

エネルギーロスも起こりそうで、結局のところ【 何処かに往復運動の存在するロータリーエンジン 】は概ね、
【 ロータリーエンジンの持つ軽快な動きを損ねる結果 】となるため、成功しないのでないかと考えます。

787 :dokkanoossann:2017/11/18(土) 18:18:36.02 ID:Jy8F6NrTZ
>>784 ← 【 訂正 】です。


× → Invention by Wolfhart Willimczik in TV

↑この動画はエンジンではなく、どうも【 ポンプだった 】ようだ。。


● YouTube 20000rpm air engine by Wolfhart
https://www.youtube.com/watch?v=CuKJqzFjlog

正解は、↑上のこれかな。
往復揺動する部材が存在しても、【 2万回転とは 】なかなかやりますね。(w

788 :dokkanoossann:2017/11/19(日) 17:37:45.19 ID:ohR15bmHO
>>282 > 燃料電池車をバカにする理由
>>290 > 新型セミトラック「ニコラ・ワン」


● テスラが発表した電動トラックは
https://wired.jp/2017/11/19/tesla-truck-revealed/

● EVトラックを開発、800km航続可能
https://wired.jp/2017/11/19/tesla-truck-revealed/

789 :dokkanoossann:2017/11/19(日) 17:49:18.93 ID:ohR15bmHO
>>788 ← 【 URL訂正 】です。

● EVトラックを開発、800km航続可能
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111709873/?rt=nocnt

最近、間違い多発なのは何故だろう。(w

790 :dokkanoossann:2017/11/19(日) 18:44:07.82 ID:ohR15bmHO
>>782
> 【 スレ違い 】

> ● Amebaブログ


↑ 今回のデザインの【 Ameba ブログを選んだ理由 】は、見やすい文字サイズで、楽しいデザインだったからですが、
この【 Ameba のサイト 】を使っていると、【 編集の操作などで煩雑さを感じる場合 】がしばしば出てきて、

例えば次のような部分に不満を持ちました。
------------------------------------
1.読んでいるブログは自分の書き込みなのに、【 編集ボタンも出現せず 】、別のページからアクセスする必要がある。
2.書き込むURLは自動リンクするが、別エディターの一括コピー時には自動認識は無く、【 手動対応する必要あり 】。

3.画面デザインを選ぶ場合に初期画面は表示されるが、【 画面のコマンドでどのような動きをするかは 】確認できない。
4.他のブログサイトなどは、【 HTMLの編集で画面表示の微妙な調節が可能だが 】、ここではその機能が存在しない。

5.これら使い勝手の悪さは、【 日頃から掲示板やブログを使う機会の希薄な人 】が、システムを構築したからだと思う。
6.と言うことで、多量にURLを書く私のスタイルには適していないので、今後【 FC2 】や【 GOO 】に再度移行するかも。
------------------------------------

791 :dokkanoossann:2017/11/21(火) 13:07:52.52 ID:s4/TPYyqH
>>790 > 【 スレ違い 】


● 日本は戦争という罪を起こした悪い国だという自虐史観
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10182117435

792 :名無しさん@3周年:2017/11/21(火) 18:01:49.66 ID:VlK09ZLwP
対日本
対ベトナム
対イラク
攻め切れないと直ぐにABC兵器に頼る国アメリカ

793 :dokkanoossann:2017/11/26(日) 13:53:48.53 ID:bdjnAC3pL
>>791 > 【 スレ違い 】


UFOとか宇宙人とかって本当にいるんですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14182283719

794 :dokkanoossann:2017/11/26(日) 14:30:26.77 ID:bdjnAC3pL
>>793 > 【 スレ違い 】


YouTube

● What's new, Atlas?
https://www.youtube.com/watch?v=fRj34o4hN4I

● Introducing Handle
https://www.youtube.com/watch?v=-7xvqQeoA8c

↑ 【 ボストン・ダイナミクス社 】の最新ロボットのようですが、特に最初の動画で、
【 ジャンプ動作やバク転宙返り 】が出来るまで進化しているのには、驚かされます。

そう言えば、

2050年までに、【 人間とロボットとのサッカー対決 】などと言う話も有ったようで、
案外と本当に実現してしまうのかも知れません。

但し、

動力源が電気モーターですと、どうしても非力なため【 減速機を介した動き 】に
なり勝ちで、理想としては、効率の良い【 人工筋肉の発明 】と言うところでしょうか。

795 :dokkanoossann:2017/11/26(日) 16:37:14.07 ID:bdjnAC3pL
>>145-169 > 単体熱効率 60%超の究極エンジン


↑上の【 衝突噴流圧縮エンジン 】は、余剰空気の中に【 混合気を八方からの高速噴射 】で
衝突させ圧縮させる方式で、周囲が空気で囲まれた【 断熱状況の中での燃焼 】となるため、

高熱効率を実現出来る仕組みとなっているようですが、自動車エンジンの場合の圧縮比は
現在10以上であり、スクエアーエンジンの燃焼室形状なら、ボア径に対する燃焼室高さは

ボア経の1/10と可也小さく、【 バウムクーヘン状の扁平 】となり、特に斜め下からの噴流
ノズルが配置し難いと思われることから、ピストンエンジンでの実現は難しい部分を感じます。

796 :dokkanoossann:2017/11/26(日) 17:33:37.15 ID:bdjnAC3pL
>>795 > 【 バウムクーヘン状の扁平 】
>>385-397 > 対向ピストン型エンジンの効率が良いのは


● 内熱機関の熱効率を向上させる方法について
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377877758

● エンジンの効率が30%らしいですが これを50%にまで引き上げるには
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164739671


>>382-383 > 四角いエンジンは、何か良いところが

【 角型の燃焼室 】に特に意味が有るとも思えず、燃焼室面積的にどうかと言うところでしょう。

バンケルロータリーエンジンの、【 燃焼室形状は扁平で熱効率的には不向き 】とする見解は
時折聞くところですが、最近は一般自動車エンジンも様々な改良で【 高圧縮比化 】が実現し、

結果として燃焼室の扁平化は更に進み、今回マツダが開発の【 予混合圧縮着火エンジン 】
の場合、聞くところでは【 圧縮比は16と大きく 】、高圧縮比化による燃焼室扁平化の傾向は、

少なくとも、【 冷却損失的な問題を増長している 】と言えるのではないでしょうか。

燃焼室形状の視点として、【 球形が表面積が小さく理想である 】と良く語られはするものの、
次点の案として【 正方形燃焼室 】でも実現出来るなら、【 バウムクーヘン状の扁平燃焼室 】

からも脱却でき、冷却損失を大幅に減らし【 熱効率的に大いに効果的 】だと思ったわけです。

797 :dokkanoossann:2017/11/26(日) 18:28:28.33 ID:bdjnAC3pL
>>796 > 【 正方形燃焼室 】でも実現出来るなら、

↑ 【 訂正です 】


【 正解 】 → 【 立方体燃焼室 】でも実現出来るなら


● bing 立方体とは
https://www.bing.com/search?q=%E7%AB%8B%E6%96%B9%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF

圧縮した際に【 燃焼室形状が立方体になる 】ピストンエンジンなら、仮に圧縮比10程度でも、
そのピストンのストロークは、【 シリンダー正方形一片の10倍ものストローク 】が必要となり、

クランク半径が大きくなり過ぎて、そのままでは自動車用エンジンとして適さないわけですが。。

798 :dokkanoossann:2017/11/26(日) 18:34:07.88 ID:bdjnAC3pL
>>797 > クランク半径が大きくなり過ぎて


と言うことで、色々と考えていたのですが、

>>707
> YouTube
> Quadra Chime design ( Rotary Engine )
> https://www.youtube.com/watch?v=9X0ItpstbNI

↑上の【 4枚のローターが回転する 】ロータリーエンジンのアイデアを見ていた時、この4枚の
ローターは回転させずに、【 往復揺動的な動きで動かせば 】、圧縮上死点での燃焼室形状を

【 容易に正立方体形状に作れ 】、しかも膨張した際にも【 表面積増大が抑えられる 】のでは
と、一瞬閃いた次第なのです。

どなたかが以前、今回の案と同様の【 6枚の羽根を揺動的に動かす構造のエンジン 】を紹介
されてた記憶は有ったものの、その際は【 揺動軸の細さから圧縮漏れが起こりそうな 】ので、

否定見解を出した記憶もあり、しかし揺動軸をもっと太くし【 全体剛性が高く設計可能 】なら、
この【 燃焼室形状が広がるタイプのエンジン方式 】でも、何とか作れそうな感じがして来ました。

以前の【 6枚羽根エンジンの動画 】は、また探しておきましょう。

799 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 16:19:00.95 ID:XdFs8EOYd
相変わらず国沢光宏は逆予言家だな
シビックが12000台売れたら丸刈りします→私が言ったのは12000台売れたら御の字で27000台売れたら丸刈りという事です
ヤマハ汎用発動機減産予言→百万台増産
高速道中央分離帯ワイヤーロープでギロチン事故予言→年間7件あった分離帯横断正面衝突事故が0件に他十数件
口は災いの元を地でいく国沢光宏

800 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 16:48:51.79 ID:xPLuX6QKg
「超高効率の新型内燃エンジンを発明」IRISエンジンだろ


・PAUT MOTOR
・ピナクルエンジン

最小容積0によるデトネーションやノッキングが怖いので
2以上ハウジング数とした上でのブレイトンサイクル運転が肝要

801 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 17:27:32.32 ID:Ht0hVG5aL
>>798
クォドラチャイム型ロータリー、か…まぁ確かにバランスだけは良いがシール性は期待出来んな
その点から言ってもブレイトンサイクル作動が合いそうだな

802 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 17:52:47.17 ID:cI8f+hU8o
> クランク半径が大きくなり過ぎて

クランク半径に対して容積ストロークは1/2弱(羽根の膨らみ形状分弱化)だからな

> ローターは回転させずに、【 往復揺動的な動きで動かせば 】、圧縮上死点での燃焼室形状を
> 【 容易に正立方体形状に作れ 】、しかも膨張した際にも【 表面積増大が抑えられる 】のでは

一緒に出てるリーフ(菱)羽根型なら正方形だろ

803 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 18:07:24.28 ID:hNF0EBnhU
ヴァンケル型KKMに於けるブレイトンサイクル作動について語ろう

ブレイトンサイクルでは気密確動性は必ずしも必要無い事を利用する。
ローター側アペックスシールを廃止し、ハウジング側ウェッジシェイプシールを採用すれば良い。
(ウェッジシェイプ:ハウジング側くびれ部頂点)
2つのウェッジシェイプシールで阻まれた吸気圧縮側と膨張排気側とに別れ
圧縮膨張を区切るウェッジシェイプシール直前に予燃焼室入口ポート
ウェッジシェイプシール直後に予燃焼室出口ポートとする事で
先ずはブレイトンサイクル作動が成立する。
ブレイトンサイクル作動としては圧縮比が足りないので過給機も設ける。

ウェッジシェイプシールとアペックスシールが擦れ合い攻撃しあう問題を解決すれば
アペックスシールも設ければ効率が高くなるが、相対シール相互摺動相性問題は至難なので
先ずはウェッジシェイプシールの採用が肝要。

ブレイトンサイクル作動に際しては角歯型トロコイドに拘らなくても
トロコイドポンプ同様の丸歯形トロコイドでも良い。
但し角歯型トロコイドポンプの方が容積効率は良い。

804 :名無しさん@3周年:2017/11/28(火) 18:08:53.90 ID:Ht0hVG5aL
ブレイトンサイクルロータリーへ話を広げてしまったついでに
ヴァンケル型KKMに於けるブレイトンサイクル作動について語る

ブレイトンサイクルでは気密確動性は必ずしも必要無い事を利用する。
ローター側アペックスシールを廃止し、ハウジング側ウェッジシェイプシールを採用すれば良い。
(ウェッジシェイプ:ハウジング側くびれ部頂点)
2つのウェッジシェイプシールで阻まれた吸気圧縮側と膨張排気側とに別れ
圧縮膨張を区切るウェッジシェイプシール直前に予燃焼室入口ポート
ウェッジシェイプシール直後に予燃焼室出口ポートとする事で
先ずはブレイトンサイクル作動が成立する。
ブレイトンサイクル作動としては圧縮比が足りないので過給機も設ける。

ウェッジシェイプシールとアペックスシールが擦れ合い攻撃しあう問題を解決すれば
アペックスシールも設ければ効率が高くなるが、相対シール相互摺動相性問題は至難なので
先ずはウェッジシェイプシールの採用が肝要。

ブレイトンサイクル作動に際しては角歯型トロコイドに拘らなくても
トロコイドポンプ同様の丸歯形トロコイドでも良い。
但し角歯型トロコイドポンプの方が容積効率は良い。

805 :dokkanoossann:2017/11/29(水) 12:58:19.40 ID:DsaEXPcyq
>>798 【 6枚羽根エンジンの動画 】

YouTube

● The IRIS Engine: A 30 second intro
https://www.youtube.com/watch?v=xYZ1AkPgqAU&NR=1
● IRIS Engine
https://www.youtube.com/watch?v=Xb0pOKFr1fg

● bing IRIS Engine
https://www.bing.com/search?q=IRIS+Engine
● ログ速 エンジンの話−9 114-130
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kikai/1298991349/114-130


6枚羽根は、【 多過ぎる感じ 】がした。
それを動かす機構が、やはり複雑になりそう。

3枚では、【 燃焼室の形状的に不味い 】だろうし。
4枚が、多すぎず少なからずと言うところでは。。

806 :dokkanoossann:2017/12/03(日) 11:53:06.70 ID:hi+z7/HLk
>>803 > ヴァンケル型KKMに於けるブレイトンサイクル

>>247
>>309
>>434
>>627
>>630
>>642 > 【 実用化には至らなかった 】の部分は


● ブレイトンサイクル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB

定容積型エンジンである、【 ピストン式やローターリー式の、ブレイトンサイクル 】が廃れたのは、
膨張側のシリンダーやピストンは、常に排気に晒され【 吸気で冷やされる上手い仕組み 】もなく、

結局、過熱の問題がボトルネックと成り、高出力エンジンが作れなかったためだと想像しますが、
この解決は簡単で、水噴射で発生した蒸気を【 復水回収し循環させる仕組み 】さえ考え付けば、

熱的な問題はそれで解消し、今直ぐにも作れてしまう仕組みのエンジン型式だと言えるでしょう。

807 :dokkanoossann:2017/12/11(月) 03:46:29.39 ID:PTxeus3iI
>>806 > 【 ピストン式やローターリー式の、ブレイトンサイクル 】


ブレイトンサイクルであるガスタービンなどは、【 圧縮タービンと燃焼室と膨張タービン 】による、
比較的単純な仕組みで、そう理解に苦しむ所もないわけですが、ピストン式ブレイトンサイクル

エンジンの場合、実働動画は存在するもののその【 動作原理を説明したサイト 】も見つからず、
今一エンジンのの動きも良く理解できないため、話題にし辛い部分があるように思いました。


判り難い点とは、
----------------------
1.圧縮や膨張ピストンの動きで作られる作動流体通路上に、【 バルブ類は存在するのか 】。
2.圧縮ピストンと膨張ピストンは、【 どのような位相関係 】で動作しているものなのか。

3.ピストン式ブレイトンエンジンの場合、従来の一般エンジンに比べ【 何が勝れている 】のか。
4.膨張側のシリンダーは常に高熱ガスに晒されるが、【 その熱対策は 】どうなっているのか。
----------------------
などですが、

どこかに、【 判りやすく解説したページ 】はないものでしょうか。

808 :dokkanoossann:2017/12/11(月) 04:22:02.61 ID:PTxeus3iI
>>747
>>788
>>789

● テスラのトレーラー、充電に4000戸分の電力必要
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/120500023/
--------------------
これは、エネルギー関係を手がける欧州のコンサルティング会社、
オーロラ・エナジー・リサーチがこのほど調査して弾き出した推計で、

テスラが2019年から出荷を開始する予定の大型EV(電気自動車)
プロジェクトの実現可能性に疑問を投げ掛ける格好となった 。
--------------------

エネルギー計算は【 最初にやっておくべき事柄 】だとは思うが、電気自動車の普及には
発電インフラの整備も同時に必要だと言う、判りきった結論になったような。

インフラの整備が必然と言うのなら、【 水素燃料電池トラックの場合も同様 】で、どちらの
方式が主流になるのかは、今後における興味深いテーマ。

809 :dokkanoossann:2017/12/11(月) 06:12:20.46 ID:PTxeus3iI
>>794 > 【 スレ違い 】


● アポロ11号は月に行ったか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13183062213

↑この質問者さんの場合、【 ドップラーレーダー 】のことを説明しても信じられないようで、
今回は、【 科学技術に疎い人 】はどこにでも居ると言う、証明にもなってしまいました。


● bing ドップラー・レーダー
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

と言うよりも、単に【 調べる能力に劣る人 】と言うだけのことかも。。

810 :dokkanoossann:2017/12/11(月) 07:06:18.72 ID:PTxeus3iI
>>795-798

> 【 衝突噴流圧縮エンジン 】
> 【 バウムクーヘン状の扁平 】となり、特に斜め下からの噴流ノズルが配置し難い


> 【 容易に正立方体形状に作れ 】

もし【 4枚羽根の立方体燃焼室エンジン 】が製作出来たなら、噴流ノズルはハウジング側面
に自在に配置できますので、この【 衝突噴流圧縮エンジン 】も実現の可能性は高まります。

しかし言われるように【 その実用化が10年先 】なら、電動化の波に流されてしまう運命かも。
このような例は蒸気機関にも有り、バルブを通過させずに排出する【 ユニフロー排気方式 】も、

結局は日の目をみないまま、【 内燃機関の時代に 】移行してしまいました。

811 :dokkanoossann:2017/12/17(日) 16:59:52.41 ID:KPdNs2D4B
>>808 > テスラ


● トヨタとパナソニックが車載用角形電池事業の協業 2017年12月13日
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/20243459.html
● 業界ナンバーワンの車載用角形電池を目指す 2017年12月14日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1096833.html


↑【 トヨタ社長 】の立っている姿で、つま先の開き角が90度と、思わず【 チャップリンの歩き方 】を
思い出して、笑ってしまいました。(失礼!w)

そんな冗談はさて置き、日本メーカーもいよいよ【 本格的なEVシフト 】に乗り出して来た模様です。
電池関連では、【 テスラと真っ向勝負 】と言うところなのでしょう。

812 :dokkanoossann:2017/12/17(日) 17:39:15.86 ID:KPdNs2D4B
>>811 > 【 テスラと真っ向勝負 】


● 7203 - トヨタ自動車 858 <トヨタグループのジェイテクト> eisandesuyo 11月14日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1007203/a5ha5ha5bfbcabf0bcv/143/858
● 7203 - トヨタ自動車 805 HV不毛の欧州で快走 販売比率5割 eisandesuyo 12月13日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1007203/a5ha5ha5bfbcabf0bcv/146/805

● TSLA - テスラ 413 パナソニックは既にテスラを見限っている eisandesuyo 12月13日
https://textream.yahoo.co.jp/message/1160009525/6dc3c84ab49ba7e88d2a851e897102b8/3/413
● Yahoo!ファイナンス eisandesuyo 投稿コメント一覧
https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=vvH7hnh9sXkKprY-

813 :dokkanoossann:2017/12/17(日) 20:07:59.27 ID:KPdNs2D4B
>>378 > 【 電気自動車用の変速機 】
>>719 > 電気自動車は革命か
>>747 > 【 創造性欠如 】だなんて誰が言った


● 世界初、変速機付きホイールハブモータの実証試験 2016年12月26日
http://guide.jsae.or.jp/topics/172552/
● YouTube 変速機付きホイールハブモータの実証試験 2017/02/09
https://www.youtube.com/watch?v=fhRocpa7o_8

814 :dokkanoossann:2017/12/17(日) 20:42:31.52 ID:KPdNs2D4B
>>809
> 【 スレ違い 】
> アポロ11号
> ドップラー・レーダー


計算回路さえ存在すれば、一般的なレーダーでも【 速度程度は求められる 】のではと思います。
電気に詳しい方に、一度聞いてみたい事柄です。

0.1秒程度の間隔で距離の測定を行い、【 今回測った距離と一つ手前で測定した距離の差 】を
求めれば、それが【 移動距離 】となります。

その移動距離を、0.1秒で割れば、【 瞬間の相対速度も簡単に求まる 】。中学生でも理解できる
レベルの【 理科の問題 】なのですが、

実際にそのような記述が見当たらないのは、ドップラー・レーダーが一般化しているので、実際に
使われている形跡は、存在しないと言うことなのでしょうか。


● とあるUFOは、月から来てるなんて言いますけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183395711

815 :dokkanoossann:2017/12/17(日) 20:51:26.20 ID:KPdNs2D4B
>>812 ← 【 訂正です 】


> HV不毛の欧州で快走 販売比率5割 eisandesuyo

↑の日付は、本日の 【 12月17日 】 が正解でした。

816 :dokkanoossann:2017/12/20(水) 06:58:29.91 ID:XjTZjVcMl
>>783 > 結局日本と言う国や、【 日本人自身を客観的に見れない


● 「中国製品がなければ、日本人は生活できないでしょ」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10183354425

● YouTube 川崎重工: 明石・西神工場 ガスタービンビジネスセンター
https://www.youtube.com/watch?v=GaK1ZN-_u6g


Yahoo!知恵袋の質問でも、【 中国の方が技術力が有ると思い込む人 】が出て来ると言うことは、日本を貶める目的で嘘の情報を拡散し続ける、【 三国人らに汚染されたマスコミの影響力 】が大きのでしょう。

817 :dokkanoossann:2017/12/25(月) 19:45:57.41 ID:GPXym44HR
>>816 > 【 中国の方が技術力が有ると思い込む人 】


● YouTube 神電六 発表 2017/03/24
https://www.youtube.com/watch?v=IiOigfH71rI
● マン島TTレースに参戦する新型電動バイク 2017年3月27日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1051515.html
● 祝マン島 TT ZERO 4連覇!無限神電六 2017/6/10
http://dougarider.com/archives/69001


4連覇とは凄い!!。【 電動バイク 】でも日本の時代が来るのかな。。
個人的には、オフロード車の【 恐竜の肋骨のようなデザイン 】が気に入りましたね。

818 :dokkanoossann:2017/12/25(月) 20:18:05.98 ID:GPXym44HR
>>807 > どこかに、【 判りやすく解説したページ 】は


【 定容積型ブレイトンサイクル 】を解説した、ホームページをを立ち上げて、
様々な疑問に対し説明してもらえると、非常に有り難いと思うのだけど。

そうすれば、このエンジンに興味を持ち【 試作して見る人 】も出て来るかも。

819 :dokkanoossann:2017/12/29(金) 08:32:09.47 ID:4oaVveYwt
>>814 > とあるUFOは、月から来てる


YouTube

● レーザー核融合エンジンの制御成功!日本の研究機関
https://www.youtube.com/watch?v=UFIi-OwTq0s

● 雷から”反物質”の証拠を発見!京大・東大チーム
https://www.youtube.com/watch?v=QRfV-cDlDEA

● 質量が0以下の「負の質量をもつ物体」の生成に米大学が成功
https://www.youtube.com/watch?v=qicb5wd-Q5Q

● 2339(4) UFOの内部・マーク・マッケンドリッシュの証言より
https://www.youtube.com/watch?v=icWK4kswzLo

● TR-3B
https://www.youtube.com/results?search_query=%EF%BC%B4%EF%BC%B2-%EF%BC%93%EF%BC%A2

820 :dokkanoossann:2017/12/29(金) 08:49:16.30 ID:4oaVveYwt
>>817 > 無限神電六


● YouTube 2017 TTZero TEAM MUGEN Digest Movie
https://www.youtube.com/watch?v=yKHDUuLNpS0


個人的には、電動バイクよりも【 シリーズハイブリッド方式の実用バイク 】を希望かな。
ハイブリッドで作れば、【 50cc車でも100ccクラスの加速 】が可能になると思うから。

821 :名無しさん@3周年:2018/01/05(金) 22:50:11.33 ID:zqjG9+fnG
タービンハウジング直前〜直後の触媒まで内包するサーマルリアクターで
ミスファイアリングシステムの機能をスムーズ&静粛に果たし直後の触媒に排ガス浄化を繋げ
排気ガスではなく排気再燃焼ガスにより過給するタービン過給システムで
ディーゼルエンジンの排ガス性能と燃料消費率は逆に上がるかも知れない

822 :dokkanoossann:2018/01/10(水) 13:38:30.56 ID:W3bSgGJnn
>>821

全体的に、難解な日本語だと思った。
5回ぐらい読み直しても、イメージが湧かない。

短く書こうとするから、
そう言う傾向になってしまうのでは。。

・ 触媒まで内包
・ 排ガス浄化を繋げ
・ 排気ガスではなく排気再燃焼ガス

などなど、
具体的にイメージし難い日本語では。。

特に、
・ サーマルリアクター
・ ミスファイアリングシステム

とは何か、を良く知っている人でなければ、
ほとんど意味不明な文章になってしまう。

ここは一般の人向けの掲示板なので、
それらの配慮がない書き込みでは、

議論も、ほとんど続かないと思われる。

823 :dokkanoossann:2018/01/10(水) 18:24:56.02 ID:W3bSgGJnn
>>817 > 4連覇とは

YouTube

● 「電動バイクで風になれ! 」  ディレクターズバージョン 2014/02/20
https://www.youtube.com/watch?v=tvxymyBSUo4

● Mugen Shinden TT Zero winner 2015/11/22
https://www.youtube.com/watch?v=xhthoUXkwUw

● SHINDEN GO Promotion Movie 2017/01/12
https://www.youtube.com/watch?v=HzgFkfoZyqA

824 :名無しさん@3周年:2018/01/13(土) 05:49:30.16 ID:eW2ABTXIj
面白そうな資料見つけました。

この国立科学博物館のサイトで各種の技術史資料が読めますね。
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/report.php

日本では陸上定置型ガスタービンの用途はいくつかあるようです。
・大型火力発電用
・中小型の自家発電用
・ポンプ等の機械駆動用
・非常用発電機


●産業用大型ガスタービンの技術系統化調査
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/050.pdf

●汎用中小型ガスタービンの技術系統化調査
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/064.pdf


>1974 年に実施された消防法の大改正によりビルや大型店舗等に対する防災用発電設備の設置義務が強化され、
>此れを契機にして小型ガスタービンを駆動源とする非常用発電装置の評価が急速に高まりその需要が拡大していった。
>即ち、従来この市場はディーゼルエンジンがほぼ独占していたが、
>これに対してガスタービンは圧倒的に小型軽量で振動騒音が少なく、
>しかも冷却設備が不要等の特長を持っており、据付工事及び保守の容易さ等が高く評価されて
>非常用途に適した新しいタイプの原動機として急速に市場へ浸透していった。

↑定置型ガスタービンの需要は国内にもかなりあるようですね。

825 :名無しさん@3周年:2018/01/23(火) 17:08:53.63 ID:ig1WvNmgt
これは酷い
https://matome.naver.jp/odai/2144414263935062101

826 :dokkanoossann:2018/01/27(土) 20:39:18.21 ID:91R1oP/OI
>>824

> 産業用大型ガスタービン
> 汎用中小型ガスタービン

↑ かなり【 読み応えのある 】、良い資料だと思いました。

但し、

>>1
> 主に「 乗物に使われる原動機のエンジンやモータ 」

↑ と言うことからすれば、

>>1
> ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡

↑ 【 上のスレッド 】の方が、適していたのではないでしょうか。

まぁそれは兎も角とし、

色々と思いを巡らしていると、ガスタービンエンジンこそが、内燃機関に於ける、
【 最も進化したエンジン 】で、【 未来適合した方式 】はないかと思えて来ました。

827 :dokkanoossann:2018/01/27(土) 20:41:04.76 ID:91R1oP/OI
>>826

> 【 最も進化したエンジン 】で、【 未来適合した方式 】


□ ガスタービンエンジンを、【 自動車に使った場合 】の利点
-------------------------------------------------
1.出力に対するエンジン重量は、往復動機関に比べ小さい。
2.出力に対するエンジン容積は、連続燃焼のためか小さい。

3.往復運動部分のない回転のみの動作で、振動は極微量。
4.騒音傾向は高周波成分が多く、基本的には消し易い音質。

5.往復動機関の10倍近くの回転数で、発電機駆動に最適。
6.不得意部分の回転数変化は、シリーズハイブリッドで消滅。

7.小型は兎も角大型に限っては、往復動機関に迫る熱効率。
8.冷却装置類は、気流によるタービン翼冷却のみで良く単純。

9.冷却水補充はなくオイル汚れも少なく、メンテナンス軽減。
-------------------------------------------------

と言うことで、

【 残る問題は熱効率だけ 】になってしまったわけですが。。

828 :dokkanoossann:2018/01/28(日) 06:42:11.17 ID:LBda3ar54
>>827

> 【 残る問題は熱効率だけ 】


● 燃焼温度1450°C級ガスタービンを使用した複合発電 2000-05-05
https://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/1957
-----------------------
大容量化・高圧力比化・要素効率の向上を図り,
F形を大幅に上回るガスタービン単体効率38%以上(LHV基準)
-----------------------

● 20MW級純国産高効率ガスタービン「L20A」の開発 2001年02月13日
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/c3010213-1.html
-----------------------
(1)ガスタービン単体の熱効率は、産業用20MW級
ガスタービンとしては世界最高水準の35%です。
-----------------------

● 7,000kW級のガスタービンコージェネレーション設備 2015年11月16日
http://www.mes.co.jp/press/2015/20151116.html
-----------------------
「MSC70」は、ガスタービン単体で発電出力7,710kW、
発電効率33.6%というクラス最高レベルの性能を誇り
-----------------------

829 :dokkanoossann:2018/01/28(日) 07:05:44.32 ID:LBda3ar54
>>828

> 単体効率38%以上

● 三井・ソーラーMSCシリーズ ガスタービンコージェネ 2017年2月13日
http://www.mes.co.jp/press/2017/20170213.html
-----------------------
納入する「MSC130」は、ガスタービン単体で発電出力14,240kW、
発電効率34.3%という世界最高レベルの性能を誇り
-----------------------

● 高効率発電におけるガスタービン技術の進歩
https://www.kaneko-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/event/20100611/20100611_02.pdf

最近では、

【 燃料電池、ガスタービン、蒸気タービン 】を組み合わせた、トリプル・コンバインド
サイクル・エンジンが考案され、脅威の【 熱効率70% 】が予想されているのだとか。

このような高効率タービンエンジンが、【 自動車用にも開発できれば 】理想ですが、
複雑なので、高価になってしまう傾向は出てきそうです。

大型タービンの場合は問題がなくとも、【 小型になれば何故熱効率が下がるのか 】、
その辺りの問題を探ることから、始めるべきなのでしょう。

830 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 20:10:38.81
>>827
> 【 残る問題は熱効率だけ 】

●トヨタ自動車、固体酸化物形燃料電池とマイクロガスタービンを組み合わせた加圧型ハイブリッド発電システムの実証実験を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/050807435/?rt=nocnt

>天然ガスを改質して取り出した水素と一酸化炭素を用いて燃料電池で発電する。
>SOFCは、電解質にイオン電導性セラミックスを用いており、700〜1000℃と高温で動作し、触媒に白金が不要で発電効率が高いのが特徴。
>小規模の家庭用から大規模の工場電源まで幅広い用途に対応する。

>また、燃料電池で反応し切れなかった可燃性ガスと高温・高圧の排気を用いてマイクロガスタービンを回して発電する。
>2段階の発電により発電効率55%を実現した。定格出力は250kW。
>さらに、マイクロガスタービンの排熱を活用し、コージェネレーション(熱電併給)システムを構築することで、総合熱効率を65%に高めた。

小型ガスタービンと燃料電池との組み合わせで高い変換効率を出す技術も開発されているようですね。

831 :名無しさん@3周年:2018/01/28(日) 20:11:00.96
>>829
> 【 小型になれば何故熱効率が下がるのか 】

●ガスタービン小型化の技術的課題
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/27/news005_2.html

>まず、物理的な制約が問題となる。そもそも普通のジェットエンジンでも、
>最初に空気を圧縮するコンプレッサーの回転数で1分間に1万回転(1万rpm)くらいが必要になる。
>これを100分の1のサイズで同様の圧縮効率を出そうとするならば、回転数は100万rpm程にもなる。
>100万回転に耐えられる強度の軸受は存在しなかった。

小型ガスタービンのコンプレッサーで効率を高めるための高い圧力比を出そうとすると、
とてつもない回転数が必要となり、技術的に難しいようです。

他には小型だと2乗3乗則から表面からの無駄な放熱が増えるとかでしょうか。
ガスタービンは基本的に大型のほうが効率では有利であるようです。

832 :拡散を全国に:2018/01/28(日) 21:42:23.80
桜井(男)子供はケンタロウ
レイプ前科アリ4人
神奈川県横須賀市久里浜にメガネ屋 メガネストアに勤務 朝から県庁で騒ぎが凄まじい事態になっています。勿論ココに載せる事では無いですが、
許せない。

833 :dokkanoossann:2018/01/29(月) 22:46:17.05 ID:zAJrOcJVJ
>>821 > タービンハウジング直前〜直後の触媒まで内包するサーマルリアクター

何かの【 機械類 】を説明する場合には、


・ 最初に、その機械構造を説明し。
・ 次に、それら各装置の動作を説明し。
・ 最後に、それで得られる効果を述べるのが良い書き方だと思う。


特に【 主語 】が抜けていたりすると、どのようなエンジンに付いての見解かが解らず、
【 部分のみ 】を詳しく説明しても、結局何のことか全く解らないで終わってしまう。

概念的や情緒的な言葉を避け、読み手が、具体的に【 イメージできるような言葉 】で、
説明できるように、常日頃から意識して書き込むようにお願いしたい。

良いアイデアが有るにも拘らず、【 それが全く相手に伝わらない 】とすれば、
それは大変悲しいことである。

834 :dokkanoossann:2018/01/29(月) 22:48:52.96 ID:zAJrOcJVJ
>>822 > 5回ぐらい読み直しても、イメージが湧かない。


● 大人の発達障害 チェックリスト
http://www.kaien-lab.com/aboutdd/check/
---------------------
アスペルガー症候群(AS)・自閉症スペクトラム(ASD)の特性例

□ コミュニケーション

・ 伝えたいことはわかっているのだが、
  言葉でまとめるのが苦手だ。

・ 話すことが好きで語彙も豊富だが堅苦しい・
  辞書みたいな話し方だと言われることがある。
---------------------

もしかすれば、【 病気かも知れない 】ので、病気なら真剣に治療を考えるべきか。。

835 :dokkanoossann:2018/01/29(月) 23:06:59.16 ID:zAJrOcJVJ
>>825 > これは酷い

>>693-

↑国沢光宏氏の話題は既に存在し、この際は【 二番煎じ 】と言っておこうかな。


新2ちゃんねるには、画面上右にスレッド検索機能が有り、【 国沢 】と入力して、
【 スレ抽出ボタン 】を押せば、関連する記事が全て見つけられる。

836 :dokkanoossann:2018/01/29(月) 23:38:51.11 ID:zAJrOcJVJ
>>782
> 【 スレ違い 】
> Amebaブログ 世界の歴史と科学技術


● 朝鮮人強制労働の真実は、【 優遇徴用 】でした
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entry-12345595187.html


最近書いた↑上の【 朝鮮人強制労働の話 】は、半世紀以上も前の日韓併合時代の話なのに、
この記事に【 高評価のナイスが12も付いた 】その理由とは、【 軍艦島 】と言う反日の映画が

去年韓国で封切られ、【 その内容の信憑性に疑問を持たれた 】ことが原因しているのでしょう。

837 :SR20チェーン外した。:2018/01/31(水) 02:59:03.51 ID:R2HZbauGX
中村清誉と奥田義彦と東達也とアスロニアと濱田透と大久保とロンドン豊と
西川淳一と西尾博と奥田義彦と科学技術庁が。

エンジン音監修を壊したかったそうな。

838 :dokkanoossann:2018/01/31(水) 07:58:58.41 ID:Rf5Gj1QSh
>>837 > エンジン音監修を壊したかった


>>833 > 特に【 主語 】が抜けていたりすると、

例えば、【 ○○に対し□□らが△△したかった 】と言う文章があった場合、


・ 【 主語 】とは、○○の部分であり、
・ 【 述語 】とは、△△の部分を言います。


今回の貴方の記事には、【 述語 】の部分は存在しますが、
【 主語 】に当たる○○の部分書かれていないので、読む側には意味不明の文章となります。


>>834 > 大人の発達障害

【 もし病気なら 】治療する必要がありますし、【 単なる雑談なら 】、別の場所でお願いします。

839 :dokkanoossann:2018/02/02(金) 23:23:42.73 ID:AOWJ6uHw7
>>827

> 【 残る問題は熱効率だけ 】

● 発電効率64%の最新ガスタービン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1801/31/news026.html

【 単体で 】こんなにも高い熱効率だとは、信じられない。

840 :dokkanoossann:2018/02/02(金) 23:30:29.51 ID:AOWJ6uHw7
>>839

> 【 単体で 】

> 60Hz用のJAC形ガスタービンは、
> 排熱利用による蒸気タービン発電との複合サイクルで
> 57万5000キロワット(kW)の発電能力を持ち、

違ってた。(w)

しかし【 64%と言う値 】は、初めて見たね。

841 :dokkanoossann:2018/02/19(月) 23:10:31.64 ID:RwTp0EdmB
>>144 > 欧米先進国を凌駕


● 日本の【 製品開発力 】は、欧米先進国さえ凌駕
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entry-12353960569.html

842 :名無しさん@3周年:2018/02/20(火) 00:48:47.88 ID:cHYx6l5JZ
エンジンオイル。エンジンオイル。

843 :dokkanoossann:2018/02/25(日) 17:50:59.61 ID:1x7B00In6
> エンジンオイル

● エンジンの話−13 (661-682)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1408267199/661-682

>>90
> 14の825
> http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/825


以前に↑上で、スーパーカブが【 黒煙を吐く問題 】を書いていましたが、現在同モデルのカブに乗り換え
たところ、何らそのような問題が発生してないところから、以前に乗っていたカブのエンジンに限って、

ピストンリングか或いはオイルリングが、【 折れていた可能性が高い 】との判断に現在はなっています。
バイク屋さんに相談した時にも、【 古くなればそんなもんだろう 】と取り合ってくれなかった問題も有って、

残念なところなのですが、そう言えば【 2サイクルのヤマハメイト 】に乗っていた時にも、エンジンが全く
掛からなくなり、バイク屋さんに持ち込んでも、【 全く原因不明 】と判断されてしまったことも有りました。

844 :dokkanoossann:2018/02/25(日) 17:52:55.57 ID:1x7B00In6
>>843


修理のプロでも、原因が見つけられない場合は有るらしく、色々と考えていたら、既に6万キロ以上も
走っており、ピストン摩耗によるエンジン騒音が酷かったので、【 振動によるピストンスカートの破損 】

だったとの結論に至りましたが、こう言う故障は、確かに町のバイク屋さんでは見つけ難い種類ですが、
現在はコンピュータ時代なので、【 不具合が起これば自動診断プログラム 】で問題点を見つけ出せる、

【 そんなバイクに進化すべき 】だとも考えますが、日本では【 この10年間にバイク販売量も3分の1 】
とかに下落しているそううで、もっともっと【 安価に作れるエンジンの研究 】も行うべきではと思いました。

結局は、エンジンオルや冷却効果などには余り関係なかった問題でしが、当時は何が原因かも解らず、
今になって思えばバイク屋さんの意見などには構わず、【 自分でバラシていれば 】解決の可能性も高く、

しかし個人のバイクでもなく、分解に躊躇したことが今思うと失敗の原因で、案の定その黒煙の排出で
そのバイクはマフラー詰まりを起こし、【 坂を登れなくなり 】廃車の運命となりました。

845 :名無しさん@3周年:2018/03/04(日) 00:06:32.61 ID:br+RJaN/O
スバル…完成車検査、燃費検査の不正に続いて排ガス検査まで不正…

1984 レオーネ型式指定不正(鉛数十kgを前後バンパーに詰める)
1996 レガシィリコール隠し
1998 汚職事件
2012 補助金不正
2017 サンバー62万台リコール(リコール隠し2回目)
2017 無資格者検査発覚(後に検査員の試験不正も発覚)
2017 燃費データ書き換えばれる(抜き取り検査なのに数台も書き換え)
2018 燃費データ書き換えに合わせて、排ガス検査の書き換えも実施

846 :dokkanoossann:2018/03/05(月) 19:43:31.35 ID:mFQ3CNJwo
> 燃費検査の不正に続いて排ガス検査まで


そう言えば、スバルの【 代表退任のニュース 】が新聞にも出ていた記憶が。。。


● 「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループの天皇”が放言
http://www.asyura2.com/16/hasan107/msg/848.html

どのような企業でも、【 環境問題に関心の薄い会社 】は衰退すると思っている。

三菱自動車が良い例だったが、あの社長の父親と言われる三菱の重役もまた、
【 民間的な経営センス 】の無い人で、悪いタイミングで余計なことを言ってしまった。

847 :dokkanoossann:2018/03/05(月) 20:04:21.07 ID:mFQ3CNJwo
>>841

× → > 日本の【 製品開発力 】は、欧米先進国さえ凌駕
◎ → > 日本人の【 製品開発力 】は、欧米先進国も凌駕


↑比較的固い内容の、工学的な記事なのに、
ナイス評価が【 18も付いて 】、過去最高の記録になって驚き!。

記事のどの当たりに、【 読者の関心が有ったのか 】は不明なものの、

【 燃料ガス化 】の書き込み部分は、【 何故それを思い付いたのか 】、
の経過部分を書いていなかったので、近々追加と修正を行う予定。


● 世界の歴史と科学技術
https://ameblo.jp/dokkanoossann/

↑ナイスの数により、【 読者が何に感心を持っているか 】が良く判る。

848 :dokkanoossann:2018/03/05(月) 20:11:41.89 ID:mFQ3CNJwo
> ナイスの数

【 最新の記事 】
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entrylist.html

↑分野別などの【 記事一覧 】を見れば、ナイスの数が表示されます。

849 :dokkanoossann:2018/03/06(火) 13:00:16.12 ID:kOLylt3Tb
【 スレ違い 】

ここの掲示板の動きは、なんか変だ。


● 機械・工学@2ch掲示板
http://ikura.2ch.sc/kikai/

からアクセスして、

● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡

に記事を書き込んでも、

【 スレッドフロー = 書き込んだら記事が先頭に移動する方式 】が、
まったく動作しないし、書いた記事も表示されないが、


● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/

↑上のように、【 個人のブックマーク 】から直接入れば問題なし。

こんなのでは、【 使い物にならないから 】、
誰か運営に報告してもらえないだろうか。

それとも、私のブラウザーが悪いだけなのか。。

そう言えば、【 おーぷん2ちゃんねるの工学版 】でも、
【 スレッドフロー 】が上手く動かないことが有ったね。

850 :dokkanoossann:2018/03/06(火) 13:02:33.08 ID:kOLylt3Tb
書き込み時の動作仕様が、何か変わったような気もする。

851 :dokkanoossann:2018/03/06(火) 19:31:03.83 ID:kOLylt3Tb
>>308 > 欧州汚すディーゼル車


● bing トヨタ ディーゼル 撤退
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB+%E6%92%A4%E9%80%80

VWの不正だとか、メスセデスがどうとか言うような個別の問題でもなく、PM2.5にも見られる、
【 ディーゼルエンジンの持つ公害性 】に甘かったことが、ヨーロッパ勢の失敗した原因でしょう。


>>410 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小

と言うことで、早く【 ガス噴射ディーゼル 】の研究を始めましょう。
軽油高圧燃料噴射ノズルよりも、【 ガス噴射ノズルの方がかなり安く作れる 】とも思いますし。


>>240-241 > すいそえんじん

但し【 軽油を気化して噴射する方式 】で、PMは削減されるのは確実ですが、軽油の場合には
【 オクタン価が低いらしい 】ので、ガソリンエンジンのような【 予混合方式は無理 】でしょうから、

結局ディーゼルエンジンと同様に、気体でも【 拡散燃焼方式に成らざるを得ない 】と思いました。

852 :名無しさん@3周年:2018/03/10(土) 04:49:02.05 ID:/WxaliNaP
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/03/07(水) 00:08:33.57 ID:DYBQ6u8y0
> 948
スバルのゴミCVTでペコペコしてんの?

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1755878/car/1301060/3284372/note.aspx
1〜2ヶ月ほど前にこの「アクセルペコペコ」なる技を知ってやってみました。
要は、ECU(エンジンコントロールユニット)にアクセル開度100%の状態を学習させて、自分の思う踏込量に対してリニアにエンジン回転が反応する様にするという事らしいです。
スバル車の裏ワザとして有名らしいです。
前に乗っていたオーリスとかフィットとか次男が乗ってるフィットシャトルはアクセルレスポンスと言う点ではそれほど不満はありませんでしたから、スバル特有なんですかね?

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/03/07(水) 00:40:24.08 ID:hxlUo6vw0
こんなのもある

カーグラTVのスバルインプレッサ特集で、
「街乗りで使う時に ちょっと低速で細いかな(トルク) 。
あとなんかCVTがちょっと変な動きをする事があるんですね。
ジャガリング?にちょっと近いような、ホヮホヮホヮホヮっていう、そういうことがあって、それは後で聞いたんですけど燃料をなるべくカットしたいから。
難しいんだろうなそこら辺のさじ加減は。」
と松任谷さんが言ってた。
スバルのCVTの気持ち悪い舟漕ぎ現象を松任谷さんは見事に指摘していたと思う。
CVTの気持ち悪さを体験したい方は、お近くのスバルで試乗してみて下さい。

853 :名無しさん@3周年:2018/03/10(土) 04:59:13.38 ID:qMBjvjx9p
こんな、簡単に解除可能な燃費不正プログラムも組んでいた
不正コンプリートで三菱以上の劣悪さを露呈したスバル

・型式認定の時に重量を偽装した事があった
・86/BRZ重心高提示でトヨタにバラされたスバルの今までの低重心誇張
・「企業平均燃費が悪いのは高機能四駆が主体のラインナップだから」ではなかった事が
排ガス性能偽計を伴った事で「そもそもエンジン環境性能開発の遅れ」と判明した事で露見
・CVTの燃費工作プログラムによる更なる燃費偽計

三菱、いすゞを凌駕する燃費、排ガス性能の両環境性能の偽計

854 :名無しさん@3周年:2018/03/10(土) 05:29:04.48 ID:qMBjvjx9p
629: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2018/03/04(日) 18:05:14.74 ID:nBNMX0oqO
> 613
スバル乗用車用CVTのチェーンを作ってるLukから
UniAir(2気筒用TwinAir、4気筒用MultiAir)も供給して貰い
・シリンダーヘッド低頭化によるロングストローク化
・吸気弁にスロットル機能を兼務させポンピングロス、過給ロスの低減
・油圧式バルブプロフィール自在可変で性能向上、並びにミラーサイクル的膨張比連続可変
を施すしかない

また、低速トルク不足が容易に想像できるアセントは
ターボチャージャーだけでなくスーパーチャージャーとのシーケンシャル過給にするなど
世界的に誤った方向に進んでいるガソリンエンジン用過給ダウンサイジングの根本的見直しを図る

ハイブリッドを採用する前に、この位は考えなきゃいかんだろ
如何にTHSと言えどベースのエンジンがザルじゃ活かしきれない

855 :名無しさん@3周年:2018/03/10(土) 05:45:33.92 ID:+yATvFi3o
スバル車はデバイスばかり洗練されベースの洗練が停滞してただけあり
改善案が積もり積もっている…ベースの洗練は社内聖域だったのか?
伝統は、継いでも、おもねらない事が肝要

ちなみに上記「ホヮホヮホヮホヮ」は明らかに回転質量不足
だからレスポンスは良い物の良過ぎて脈動が目立っている
回転質量不足のエンジンで低速回転一定を保つ制御は
使い手に不快を与えるし燃費も余計に喰う
一方で「目標回転速度までに必要な時間、燃料」は逆に少なくなる

変速機の方で回転質量増減機構を追加し活用する事で
一先ず微速低速運転域燃費は改善されるだろう
Luk社のマルチファンクショントルクコンバーターなら、それが出来る
スバルが採用しているリニアトロニックCVTに使われるチェーンを納めてる会社と同じだ

856 :名無しさん@3周年:2018/03/10(土) 06:22:52.85 ID:TdvBJJLlx
また、スバル車は低重心ではない事はNHTSAの測定で露呈済み
スバルレガシィより日産スカイラインの方が低重心
スバルインプレッサよりBMWミニの方が低重心

857 :dokkanoossann:2018/03/10(土) 13:29:20.96 ID:MbbDe1sh/
>>852
> ジャガリング?にちょっと近い


【 ジャガリング 】の言葉は検索しても出てこないが、ギクシャク感なら【 初代FIカブ 】でも起こった。
停止からアクセルを開ける時、間欠燃焼でも起こしているのか【 車体が前後にゆすられる 】ため、

坂道発進の場合に危険な感じになる場合も。【 2代目FI車 】も乗ったがこれは問題無さそうな感じ。
担当責任者によっては【 詰めが甘い製品づくり 】が感じられ、残念な気になる場合も。。

> エンジン環境性能開発の遅れ

● スバル、技術畑の不満マグマが危険水域に
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22561.html

営業畑出身の代表で失敗したなら、【 技術畑出身の代表に交代】した方が良かったのではないか。


>>856
> スバル車は低重心ではない

この程度なら素人は騙せると、【 軽い気持ちで嘘宣伝 】を行っていると最後には墓穴を掘る事に。。

858 :dokkanoossann:2018/03/10(土) 13:50:48.89 ID:MbbDe1sh/
● 乗用車ブランド通称名別順位 2018
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#

----------------
順位 ブランド通称名 ブランド名 台数   前年比
-------------------------------------------
1   ノート       日産    12,444   88.2
2   プリウス
3   アクア
----------------

これからは、何と言っても【 シリーズハイブリッド 】の時代でしょう。
シリーズ用に、【 超軽量エンジン 】の開発を加速しましょう。

859 :dokkanoossann:2018/03/10(土) 20:38:11.56 ID:MbbDe1sh/
>>847-848 > 【 18も付いて 】、過去最高

なんと、【 23にも増えている 】。と言うことは、

日本人は、【 技術的な話題が好きな民族 】と言うことかも知れない。

860 :dokkanoossann:2018/03/10(土) 21:12:21.43 ID:MbbDe1sh/
>>858 > 【 シリーズハイブリッド 】の時代


【 シリーズHV 】の日産ノートは成功したものの、【 電気自動車 】の日産リーフは苦戦のようです。
電池の交換料金が高価らしく、【 中古価格が激安になって 】、その辺りの販売戦略の失敗らしい。

トヨタの言ってるように、【 ハイブリッド車が暫くの間主流で有り続ける 】との読みが正解なのかも。
国外では、【 西暦○○何年に内燃機関廃止 】などと声高に叫ばれているのですが、日本の場合、

【 トラックを含む全車種 】にハイブリッド方式を義務付け、【 市内走行時の内燃機関は完全停止 】
など、義務化をするだけで、【 大気汚染問題はほぼ完全に解決に近づく 】のではと、思いましたが。

何れにせよ、【 年限を区切った禁止とか廃止とか 】は、急激な変化は社会混乱を助長するのみで、
上手いやり方では無いと考えるのです。まぁ個人的な見解ですが。

861 :名無しさん@3周年:2018/03/11(日) 05:38:02.53 ID:xZMpHkJ8B
基本減衰力を強くしないでスバル車用に合うダンパー特性って面倒だな
リニア型でもダメ、ディグレッシブ型でもダメ、ディグレッシブリニア型でも不足、
ベロシティディペンデント型でも不足、ベロシティディペンデントリニア型にして…って高っ!
で、ダンパー特性を凝るからにはスプリングも凝らなきゃいけない…

只でさえロールを強くする左右ヤジロベー形状のエンジンなんだから
責めてエンジン搭載位置をもっと低くしないと…

862 :名無しさん@3周年:2018/03/11(日) 05:49:19.42 ID:49y1Ep4CG
ジャガリングではなくジャダリングだろう
judder judders juddering

863 :名無しさん@3周年:2018/03/11(日) 05:50:49.14 ID:fvc9eRC5h
ジャガリングではなくジャダリングだろう
judder judders juddering

864 :dokkanoossann:2018/03/11(日) 06:36:21.01 ID:kbVJ0Ur1X
> ジャダリングだろう

● bing ジャダーとは
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF

駆動系の振動と言うことらしいですね、

865 :名無しさん@3周年:2018/03/12(月) 15:11:51.94 ID:JtoHF5sWj
それをエンジンの燃料噴射の時点でそうやってるって言うんだから
回転落ちしない様に微細に燃料を煽ったり切ったりを繰り返してやらんとならん程とか
かなり回転質量が軽過ぎていると分かるエンジンなんだよ

866 :dokkanoossann:2018/03/13(火) 19:19:19.96 ID:0QLJdUxbs
>>865
> かなり回転質量が軽過ぎている


ポルシェ356などの【 往年のポルシェエンジン 】は、フライホイルマス(回転質量)が小さいため、
初めて乗る人には【 ギヤチェンジが難しい 】と言う話しは、どこかで読みましたが、

【 吹き上がりレスポンス 】の良さを求めて、ポルシェ博士はそのように設計したのでしょうかねぇ。
スバルのエンジン設計も【 ポルシェを参考にして来た 】でしょうから、何処か似てしまったのかも。


> 微細に燃料を煽ったり切ったり

現在ならば、エンジンとモーターの直付けで、【 モーターでトルク制御すれば 】良いでしょうから、
ギクシャク感の解消も簡単に解決できるのでは。。

と言うよりも、【 駆動は全てモーターに任せてしまえば 】そんな問題は起こしようもないですから、
やはり、【 シリーズハイブリッドがベスト 】と言うことでしょう。(w

エンジンで【 直接駆動しようと考えている限り 】、色々と厄介な問題に巻き込まれてしまうのです。

867 :dokkanoossann:2018/03/13(火) 19:36:16.99 ID:0QLJdUxbs
>>857
> 間欠燃焼でも起こしているのか【 車体が前後にゆすられる 】
>>865
> 微細に燃料を煽ったり切ったり

なるほど。

ミスファイヤー(失火)などではなく、【 燃料噴射量の制御 】が上手く出来ないために、
ギクシャク感が発生していたのかも知れません。。

ギクシャク動作は、【 アクセルを急激に操作したから 】起こったのかも知れないです。

昔のキャブレター方式だと、【 急に全開などすれば 】止まってしまいましたから、
【 止まらないと言うだけ 】で、一応改良されてることになるのでしょうが、

更なる改善を、お願いしたいものです。

868 :dokkanoossann:2018/03/13(火) 21:47:31.00 ID:0QLJdUxbs
>>356-357

> 【 圧縮比を余り上げられなかったこと 】
> 軽油の場合には【 オクタン価が低いらしい 】ので、


● 消えていった焼玉船(ポンポン船)
http://www.maboroshi-ch.com/old/ata/lif_22.htm
● 焼玉エンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E7%8E%89%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3


□ 【 焼き玉エンジン 】が、廃れた理由。
----------------------------------------------------------------------
1.予混合方式のエンジンで、燃料の重油や軽油はオクタン価が小さく【 低圧縮比 】に。

2.圧縮の際には、混合気が高温である焼玉室壁面に直接触れるため【 低圧縮比 】に。

3.焼玉の存在で排気弁がなく、シュニューレ排気ポートの位置関係で【 低膨張比 】に。

4.シュニューレ2サイクル掃排気の場合、残存する高温排気の影響で【 低圧縮比 】に。
----------------------------------------------------------------------

と言うように、焼き玉エンジンは【 熱効率が上げ難く 】、

・ 大型舶用機関は、超ロングストローク2サイクルディ−ゼルに、
・ 小型舶用機関は、4サイクルディ−ゼルへと、

【 燃料費が少なく済む 】ディ−ゼル機関に、需要が移行してしまいました。

869 :dokkanoossann:2018/03/16(金) 22:14:07.27 ID:HMmD5YL36
>>856 > 低重心ではない事はNHTSAの測定で露呈済み


● 水平対向エンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%91%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
-----------------------------------------
用途(略)

実際に自動車に搭載する場合、フラットエンジンは全幅が大きく、
しかもクランクシャフトの高さあるいはそれより下部(下側カムシャフト部など)で最大幅となり、

低い位置にある他部品(ステアリング系やサスペンション系など)との干渉を避けるために
エンジンを高く搭載した場合、

トランスミッションなどをクランクシャフトの高さに合わせて搭載する必要もあり、
車両全体で他形式エンジンより低重心を実現できるとは限らない。
-----------------------------------------

自動車用水平対向エンジンの場合、

【 ハイブリッド自動車用 】として新たに考え直せば、エンジンは小型化出来、水平対向方式でも
様々な搭載上の制約から逃れられ、【 低振動エンジン 】である本来の特長も活かせるのでは。

オイル溜まり不要の【 ドライサンプ化 】とか【 上方排気案 】は、既に提案されているようですが。。

870 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 03:57:08.80 ID:QWNDwrxZi
メルセデスベンツC291に搭載M291エンジン

水平対向12気筒 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%9112%E6%B0%97%E7%AD%92
> シリンダーヘッドのデザインも通常の水平対向エンジンと異なり、
> エンジン上方に排気ポートを配置し、吸気ポートはヘッド内の2本のカムシャフトの間を通す
> トップフィードと呼ばれる特殊なものであった

4弁式カウンターフロー型燃焼室か…FIATグループ宜しく油圧駆動バルブ機構とするが良い
但し油圧ポンプ&ポンピングカムはシリンダーヘッド内に拘らずとも良い
OHV型シリンダーヘッドの様な低頭設計を目指すのだ

しかしカウンターフローで
完全燃焼充達度&燃焼効率&熱効率を追究しても
クロスフロー型熱効率の完成度に到底及ばない…

…となると吸排気逆転配管となるが…吸気管を車高直上に向けるとは…

871 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 05:48:42.15 ID:KV1JmZ3j9
FRと比べて高い理由
http://www.subaru.jp/legacy/b4/driving/images/boxer_cont02_pict.jpg
http://decal-co.com/out-flat/JPEG2/mission-illust.jpg
エンジンを嵩上げする前輪デフ配置&エンジンをしゃくり上げるプロペラシャフト接続位置

いくら縦置変速機とは言え、責めてプロペラシャフト接続位置くらい
FR用みたく変速比トップ段を直結で得ているわけじゃないんだから
Audi初代クワトロの様にセンターデフ後は真っ直ぐにすれば良いのに
http://bestcars.uol.com.br/carros/audi/antigos/quattro-difer-g.jpg

なのにパートタイムAWD時代のセレクターギアの名残だとか言って
センターデフ採用で無用の長物化した現在も未だに残し
わざわざプロペラシャフト接続位置を上げてエンジンをしゃくり上げ続けたままのスバル式変速機

ちなみにこれがFR用変速機、変速比トップ段(図中では4段)を直結で得る
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Internal_structure_of_manual_transmission.jpg
「ATとの融通性」と言い訳が聞いたAT採用時代
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/588/622/13.jpg
言い訳が効かなくなったCVT採用時代へ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/588/622/13.jpg
ATは変速伝達に軸移動が無いから言い訳が聞いた。CVTは軸配置次第だから言い訳が聞かない…
…にも関わらず、CVT採用後も未だ旧セレクターギアを残し高いプロペラシャフト接続位置とし続け
エンジンをしゃくり上げ続けるスバル式AWD…只でさえ変速機下に前輪デフ配置する所為で
エンジンは上げ底かってくらいオイルパンデカいのに…
http://nikonikoyamachan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/02/10/ej20_fr_3.jpg

872 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 05:51:06.35 ID:JDc4SrRnT
FR(86/BRZ)にしても
http://dsportmag.com/word/wp-content/uploads/138-001-TECH-FA20-block.jpg
この4-2-1排気集合の-2-の部分の縦2段積みな取り回し方を横2段としつつ
触媒を扁平させたら、また何cmかエンジン搭載位置を下げられる筈だが…
(勿論、オイルパンも併せて浅くするのは前提として)
水平対向エンジン採用同士でもポルシェとは考え方が丸っ切り違う事がよく分かる

オマケ。もはや3気筒分の全長と化したスバル式水平対向4気筒http://dsportmag.com/word/wp-content/uploads/138-002-TECH-FA20-topofblock.jpg

873 :名無しさん@3周年:2018/03/17(土) 06:14:32.14 ID:4pG6YgAKe
本当に低重心に出来るのは水平対向シリンダー2気筒だけだろう
http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/engineguide/boxer/main.jpg
そのままだと吸排気管が上下に取り回される水平対向だが
2気筒だけは前後に気筒が来ないのでヘッド内部機構の工夫により
前後に取り回す事が可能なのでドライサンプ化と併せれば最低重心となる

同様に最低重心となる筈の水平対向ピストン2気筒エンジンは
乗用車体との駆動構成相性が悪く採用は困難なのが残念
但しシリーズハイブリッドやレンジエクステンダーでの採用なら
水平対向シリンダー2気筒と同様に最低重心

水平対向は4気筒以上なら低重心とは言い切れない
ウェットサンプ式比較なら150゚V型(トヨタが初代エスティマ開発時に結論)が最低重心
ドライサンプ式比較なら144゚V型(ポルシェ結論)が最低重心

874 :dokkanoossann:2018/03/18(日) 07:17:22.81 ID:iz/Ouoh/0
>>848 > 【 最新の記事 】

ナイスの数は、有り難いことに【 結局24個も貰うことに成ってしまった 】が、最近はやることが多く、
ブログ更新が途絶えてしまってるのが大きな悩み。何とか【 時間を生み出す方法 】を考えなくては。。


>>869 > 【 ハイブリッド自動車用 】

これからの自動車エンジンを考えるなら、【 電気モーターと組み合わせた際に 】どうなるのかなど、
ハイブリッドを視野に入れた特性でないと、【 ほとんど意味をなさない時代 】になったのではと思う。


>>873 > 本当に低重心に出来るのは

【 低重心エンジン車 】を指向しても、どんなに頑張っても【 電気(電池)自動車 】には負けてしまう。
なぜなら、最近の電気自動車は大抵、重量のある電池を【 床下に並べる配置 】に成っているから。

875 :dokkanoossann:2018/03/21(水) 16:03:19.43 ID:y/yqqzjdv
>>824 > 国立科学博物館のサイトで各種の技術史資料


↑紹介されたページの中には、

ガスタービンなのに【 予混合燃焼の話 】が出ていて、面白いと思った。
斜め読みしただけで、その効果まではよく理解出来てないのですが。。

YouTube

● ヘリコプターのエンジンを理解する
https://www.youtube.com/watch?v=CR0voZGgMis
● 予測から生まれた「超合金」
https://www.youtube.com/watch?v=xhfgkkmepqo

876 :dokkanoossann:2018/03/24(土) 09:45:01.30 ID:Q1AZUd7Zj
>>328-329
> VWスキャンダル


● 「フォルクスワーゲンの闇」 2017/08/25
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/082508892/?P=2
----------------
5割を超えていたディーゼル車の販売シェアは大幅に下がっている。そして欧州自動車メーカー
各社は、電気自動車やプラグインハイブリッド車への移行を提案し始めた。
----------------

>>427
> まだ技術的に熟成されたものと言いがたい。当然のことながら、エンジンが高いものになる。
> それというのも、汚いものを出しておいて、あとからそれをきれいにしようとするからであって、
> そんなことをするよりは、最初から完全に燃やして、汚いものを出さないようにしたほうがいい


● bing 燃料改質
https://www.bing.com/search?q=%E7%87%83%E6%96%99%E6%94%B9%E8%B3%AA

と言うことで、

本田宗一郎社長の、【 言ってたことは正しかった 】わけですが、現在の日本のメーカー各社は、
完全燃焼の期待できる【 燃料改質エンジン 】の方向に、積極的に進み始めているようです。

877 :dokkanoossann:2018/03/24(土) 12:22:21.29 ID:Q1AZUd7Zj
>>845 > 排ガス検査まで不正
>>846 > 【 環境問題に関心の薄い会社 】は衰退する
>>876 > フォルクスワーゲンの闇


● VW排ガス不正でポルシェ元取締役逮捕 2017/9/29
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC28H27_Y7A920C1000000/
● VWの動物排ガス実験、ドイツで強い怒り 2018/1/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26356740R30C18A1000000/

878 :dokkanoossann:2018/04/06(金) 09:50:59.61 ID:62yCsjR71
>>252 > 天然ガスエンジンバスを普及すれば
>>253 > 都市ガスの9割は天然成分で
>>830 > 天然ガスを改質して取り出した水素


● アトミス、小型・軽量の高圧ガスボンベ 重さ5分の1 2018/4/4
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2899856004042018LKA000/


【 容積や重さが数分の1 】に作れるガスボンベ。
これは凄い技術ですね。航空機にも使える可能性が出て来ました。。

879 :↑↑↑:2018/04/06(金) 10:13:28.10 ID:62yCsjR71
>>878 【 訂正 】

         > 天然ガスエンジンバスを普及すれば
◎ → >>253 > 騒音、振動が少ない
◎ → >>308 > インジェクター噴射や予混合式でも
         > 天然ガスを改質して取り出した水素

880 :dokkanoossann:2018/04/08(日) 13:03:07.34 ID:yJIiYWfYk
>>878-879 > 小型・軽量の高圧ガスボンベ 重さ5分の1
>>78-85 > 軍事用途では開発中の国産魚雷G-RX6で


● 【再掲】現代の魚雷について語るスレ
http://gunji.blog.jp/archives/1050597147.html
● 新型魚雷(ぎょらい)は現在開発中で来年デビュー
http://omura-highschool.net/2016/03/12/18621/


酸素と水素を燃料とする【 日本の新型魚雷G-RX6 】は、予定通り実戦配備されたのでしょうか。
【 重さ5分の1の新型ガスボンベ 】を使い、魚雷を再設計すれば、更に高性能化出来そうです。

881 :dokkanoossann:2018/04/08(日) 13:38:37.39 ID:yJIiYWfYk
>>874 > ナイスの数は、有り難いことに


本日見直してみたら、更に【 信じられないような数字 】に。。。(w)


慰安婦問題とか強制連行とかと、過ぎ去ってしまった【 歴史的な話題 】よりも、多少専門的でも
【 現代の問題を解決出来そうな内容 】の方が、読者には役立つと言う理由なのかも知れません。

ブログの場合は難しい話は避けたのですが、考え方を変え【 科学技術的記事 】を増やすべきか。
【 高膨張比や排気再循環エンジン 】の話題に興味を持たれた可能性も有り、別記事を作るかも。

無駄な用事ばかりでブログは中断状態でしたが、【 4月中頃以降 】は時間も出来て再開出来そう。

882 :dokkanoossann:2018/04/08(日) 15:52:07.64 ID:yJIiYWfYk
>>283 > 動力方式の【 未来予測 】
>>718 > 水素社会
>>767 > 石油は上昇傾向にあり


● 最近5年間のレギュラー価格
https://e-nenpi.com/gs/price_graph/6/1/0/
● 豊富でも安価でもなくなった石油の真実
https://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/c5201b9d3f0aca9cc70d5f53b3a15f33


私の住んでるところから数100メートルに幹線道路が存在し、【 交通量が減ってる感じ 】の時に
ガソリン価格の影響かも、と調べてみると案の定、【 価格が高騰している場合 】が多いようです。

山手で坂道が多く【 燃費が悪化する 】のかも知れません。車体軽量化の努力を更にすべきでは。
軽量化と言えば、最近のスーパーカブ50ccは【 従来に比べ25kgも重たく 】なってしまっている。

一体何を考えて設計しているのか完全なスペックダウンだろ。今まで片手で立てられたスタンドが、
両手でも立てられず【 最初よろけそうになった 】。配送などに使う実用バイクは乗り降りが頻繁で、

軽量でなければ疲れることが理解できない、そんな【 実務経験もない人間が設計している 】としか
思えない。

883 :名無しさん@3周年:2018/04/12(木) 15:20:20.86 ID:3SKvPtsvg
〜はたしてスバル車の燃費は現状計上値からどこまで落ち込むのか?〜
大前提 偽装計上時点で国内競合中最悪燃費
第一段階 偽装燃費計上値より悪い正式燃費
第二段階 不正排ガス不正を改正して悪化する燃費
第三段階 ECUでの初期騙し騙し燃費プログラムを解除した後の本来の燃費
〜国内他社競合車より二重、三重、四重に悪い燃費〜

884 :にゃんこちゃん:2018/04/17(火) 16:15:59.01 ID:aQTvIYgdj
ひゃっはーい! にゃんこちゃん来ました☆
にちゃんねるが分裂して、今までのブラウザから入れなくなって、
ここに来れなかったのですが、またどんちゃんしましょうかネ

885 :にゃんこちゃん:2018/04/17(火) 17:12:22.74 ID:aQTvIYgdj
にゃんこちゃんはカンキョーな人です。そんなわけで、自動車の低燃費化に興味があります。
でも、HVみたいな難しいシステムは嫌いで(俺がようさわらんから)、なるべく簡単なシステムが良い。ミラーサイクルがイイ、と思ってます。
ミラーは、ぶっちゃけただの高圧縮比エンジンで、排気量のワリに出力が低い、でも燃費は良いという特性だと思います。
ミラーがあんまり普及しない理由は、1)大排気量にするために製造コストが上がることと、
2)排気量で決まる税金システムのせいだと思う。税制の見直しをすべきではないか、というのが以下の主旨です。

かつては【排気量=出力】であり、大排気量車は高級車で高額な税金をとるべきであると考えられてきた。
しかし、ターボは排気量以上の出力があるし、ミラーはその反対で排気量以下の出力だ。
本当は、排気量ではなく【燃焼室容積=出力】ではないだろうか。
ターボは過給する分吸気量が増えノックを起こす。それを解消するため圧縮比を下げている。燃焼室容積を増やした分、最大吸気状態での圧縮圧力はNAと同程度になりノックは解消する。
ミラーは高圧縮比エンジンであり、燃焼室容積は小さい。そのまま最大吸気を行うと圧縮圧力が過大になりノックを起こす。それで吸気バルブを遅閉じさせて一旦吸い込んだ混合気を吐き戻し、吸気量を減らし最大圧縮圧力をNA並みに抑えている。
つまり、最大吸気量、燃焼室容積、出力はターボ>NA>ミラーであり、圧縮圧力はターボ=NA=ミラーという関係ではないか。
もっと簡単に言えば、単気筒で考えると、出力とは燃焼一回当たりの燃焼エネルギーに比例し、燃焼エネルギーは混合気量に比例する。最大混合気量に合わせて燃焼室容積が決まるのだから、【燃焼室容積=出力】なのだ。
税金は排気量ではなく燃焼室容積で決めるべきではないのか。そうすればミラーエンジンの排気量を増やしやすくなるではないか。
ただし問題はターボは逆に税金が高くなる(実際に出力が大きいのだからそれが当たり前だが)、可変圧縮比エンジンの扱いがわからんようになること、ミラーエンジンは不正改造しやすく、その防止がしにくいことであろうか。

886 :にゃんこちゃん:2018/04/17(火) 17:22:12.79 ID:aQTvIYgdj
にゃんこ的に一番関心があるのは軽四のミラー化です。
排気量660ccの制限をやめて、燃焼室容積制限にすれば1000ccミラーなんかも実現するわけでHVのような高度技術を使わなくてもリッター30キロぐらい簡単に行くんじゃないだろうか。
軽四は軽いのだからもっと追求すれば燃費の改善は十分あり得ると思う。
小さすぎる一気筒当たり排気量(S/V比増大)の問題も、たとえばフラットなシリンダヘッドに小さな窪みを設け、対向するピストンにも同じような凹みを設け、ちょうど真球型の燃焼室作ってやればS/V比が下がって良いんじゃないかなとか。

887 :拡散を全国に:2018/04/17(火) 17:51:35.56
古矢 聡(ふるや さとし)淫交前科アリ3人被害者・英語 中学教師・イジメ加担者・神奈川県横須賀市不入斗中学へ逃げた・神奈川県横須賀市船越町4-58に住んでいる、

888 :dokkanoossann:2018/04/17(火) 21:17:16.22 ID:d4Y5adhPH
>>884 > 今までのブラウザから入れなくなって

それは、【 旧2ちゃんねるの専用ブラウザー 】だからでしょう。
一般のブラウザーなら、何を使っても読めるのでは。

で【 専用ブラウザーを使う意味 】って、一体何んなのですかね。
個人的には、余り便利なようにも思えないのですが。。

889 :にゃんこちゃん:2018/04/17(火) 21:43:44.86 ID:aQTvIYgdj
おお、おひさしですなぁ! 元気にしてた?>ドッカノオッチャン
前使ってた専ブラはJanestyleだっけ。使いやすくて便利だったよ。とりあえず今は普通のChromeから入ってます。
こっちのSCは専ブラないのかしらん。

890 :dokkanoossann:2018/04/18(水) 08:44:48.54 ID:wDGTO6KdE
>>889 > こっちのSCは

有るように聞いてたので、【 新2ちゃんねる 専用ブラウザ 】で検索すれば、ワンサカ出てきました。
専用ブラウザーは記事を読むだけなら便利なのでしょうが、ブックマークとか検索機能などなど、

他の機能などを考え合わせると、その【 専用 】とかが返って面倒な気がしてきて、まぁ新しいこと
を覚えるのが面倒と感じるのは、歳のせいも多分に有るのでしょう。w

>>885-886 > ミラーサイクルがイイ

で、本題の【 ミラーサイクルの話 】なのですが、この【 ミラーと言う名称 】は、自動車用エンジンの
場合にも、従来から使って来た【 高膨張比エンジンの意味 】としては、使えなくなりそうです。

891 :dokkanoossann:2018/04/18(水) 09:10:53.75 ID:wDGTO6KdE
>>890 > 使えなくなりそう

>>885-886 > ミラーサイクルがイイ
>>17
> ・ 774−811 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/774-811
>> 業種によっても、ミラーサイクルの意味が異なって来たのか

● エンジンの話−14 804
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/804n
-------------------------
ミラーサイクルは、「アトキンソンサイクルのミラー手法」とも言える。
英語圏においては過給機を組み合わせたものだけをミラーサイクルとみなし、
自然吸気仕様はアトキンソンサイクルと呼ぶ場合が多い。
-------------------------

↑これですね。

外国のみならず、日本の舶用エンジンの場合も【 過給するエンジンをミラーサイクルと呼ぶ 】
ようですので、日本の自動車業界だけが【 世界標準とは異なった使い方 】になっているらしく、

この際、【 世界標準に合わせた名称にこのスレでも変えたい 】と思うのですが、どうでしょう。

892 :dokkanoossann:2018/04/18(水) 09:25:58.38 ID:wDGTO6KdE
>>891 > 世界標準に合わせた名称に

-------------------------
A ・ 【 バルブ制御アトキンソンサイクル 】とは、

  燃焼室容積を減らし、吸気圧縮工程長を【 バルブ早閉じ遅閉じにより実質的に短くし 】、
  圧縮比(圧)はそのままに、【 膨張比のみを増大 】させたエンジン。

B ・ 【 機械式アトキンソンサイクル 】とは

  燃焼室容積を減らし、吸気圧縮工程長を【 ピストンの動き自体をクランク機構で短くし 】、
  圧縮比(圧)はそのままに、【 膨張比のみを増大 】させたエンジン。

C ・ 【 ミラーサイクル 】とは

  燃焼室容積はそのままで、ピストンによる圧縮は【 バルブ早閉じ遅閉じにより抑え 】、
  その圧縮圧の不足分を過給タービンで補い、【 圧縮圧を高めた 】エンジン。
-------------------------

↑上のような理解で良いと思うのですが、私も今一、確信を持って言い切れない状態です。
この理解で良ければ、世界で言っているミラーサイクルとは、

必ずしも【 高膨張比エンジンとは言えない 】感じがします。
数日すれば個人的にも時間が出来るので、詳しい説明はその際に。。

893 :にゃんこちゃん:2018/04/18(水) 09:53:19.44 ID:h45gCSH7C
>>891 オッチャン
おおお! 俺の知らない間にまたそんなヤヤコシイ話になってるのね!
そのあたり、ISOとかで正式名称決めてもらわないと困るよねぇ。
ちなみにオラの言ってたミラーは、オッチャンの言うバルブ制御アトキンソンのことです。

ブラウザはまた何か探してみます。アリガトン♪

894 :にゃんこちゃん:2018/04/18(水) 19:58:37.78 ID:h45gCSH7C
オラの言うミラーこと、オッチャンの言うバルブ制御アトキンソンについてオラの考えを書いておきます。
(以下、VAと略します)

VAは基本的にオットーの高圧縮比版と考えて良い。
高圧縮比エンジンは燃焼室容積を小さくして圧縮比を高めている。
軽〜部分負荷では、小さな容積内でガスが燃焼するのだから燃焼圧力は増加し、効率が良くなるのだろう。
しかし、アクセルを全開し高負荷にすると、今度は燃焼圧力が上がりすぎノックを起こすことが問題だ。
一般的にはハイオクを入れたり点火時期を遅らせてノックを防ぐが、別の対策として、スロットルを開けていきノックが発生しだしたら、そこでスロットルストッパをかけてそれ以上開かないようにすれば良い。
たとえば70%開度でノックが起きるとすれば、スロットルが70%吸気量以上開かなければ良いのだ。
70%吸気以下では高圧縮比による熱効率改善が可能である。
ただし、スロットルが全開しないのだから最大出力は低下する。
運転領域によってノック限界は変わるので、それに合わせてスロットルストップ位置を可変にすればよい。電動スロットルを使えば簡単だろう。
スロットルの代わりに、吸気バルブを早閉じ/遅閉じしても構わない。これも吸気量を制限するという役目なのでスロットルと同じ役割だと考えて良い。バルタイ可変を使う方がポンピングロスの点でやや有利になるだろう。
このように構造的には高圧縮比エンジンとほとんど同じなのだが、全開制限があるので、実際の最大圧縮圧力はオットーと変わらない。見かけ上(つまりシリンダ容積と燃焼室容積の比)を見れば高圧縮であるように見えるということだ。

895 :にゃんこちゃん:2018/04/18(水) 20:00:50.01 ID:h45gCSH7C
VAのもう一つの利点は、見かけ上、高圧縮比であること、つまり膨張比も同じく高くなっていることだ。
オットーでは燃焼室容積の割に十分なシリンダ容積がない。
圧縮圧力が同じで燃焼室容積が大きければより多くのガスが吸入されているはずだ。
ガスが多いと燃焼エネルギーが大きくなるが、それはピストンが下死点に到達してもまだ残存エネルギーが残り、
まだ圧力がある状態で排気弁が開き、無為に大気に放出されてしまう。
VAの高膨張比では、燃焼室容積が小さく、それに応じて吸気量も少なくなり、
燃焼エネルギーが減り、同じピストンストロークでもピストンが下死点に達したときは
燃焼ガスの残圧を使い切った状態になる。だから熱効率が良くなるのだ。
熱エネルギーが効率良く回転運動に変換された結果、その分、
排気ガスの温度は下がっているはずだろう。

以上、メーカーや自動車雑誌の説明とはやや違うと思うが、
オラ的にはこちらのほうがより整理した説明になっていると思うのだ。

896 :dokkanoossann:2018/04/20(金) 06:53:48.90 ID:dwZxOlFSZ
>>846 > 誰も気にしていない
>>885 > カンキョーな人


地球の環境問題に、【 関心を持つ人も持たない人も存在する 】のは当然としても、
環境を重視する人が増えている時、【 会社経営者がそうでは無かった 】とすれば、

一般大衆の要望とは【 マッチしない商品を作ってしまう会社 】となって、それでは、
営業部門がいくら努力しようが、【 その会社の斜陽化は必至 】でしょう。一例では、


● bing アップル 100%再生エネルギー
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB+%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%85%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

スマホで有名なアップル社では、会社で使う電力は【 100%再生エネルギーを
達成した 】と公表がされ、まぁそれ自体の価値は不明なものの、仮に私的には

関心が無かったとしても、環境や公害や燃費に【 大きく関心を持つ人も居る筈だ 】
と言うように客観的思考が出来なければ、【 会社経営者 】としては失格でしょうね。

897 :dokkanoossann:2018/04/20(金) 08:56:00.24 ID:dwZxOlFSZ
>>894
しかし、アクセルを全開し高負荷にすると


タクシーで良く見かける光景ですが、【 上り坂道発進の際 】に変速機をトップ近くに入れたまま
アクセルを踏み込むと、【 カリカリと音を立てながらのスタート 】となり、恐らくその時の異音こそ

が、【 ノッキング(異常燃焼)を起こしている状態 】を伝えているのでしょう。


> ノックが発生しだしたら、そこでスロットルストッパ

ノッキングがどんな条件で発生するのかは、実測データーを取れば【 グラフ化出来る問題 】で、
【 スロットルストッパ 】と言う考え方も当然に有効でしょうが、それらを解決する方法の一つに、


>>137-141
> 世界初の可変圧縮比

ニッサンから近々発売予定と言われる、【 可変圧縮比(可変燃焼室容積)エンジン 】が存在し、
ターボ圧が加わった際には、【 燃焼室容積を大きくして圧縮圧を下げノッキングを防ぎ 】、

吸気を絞った低負荷の際には、【 燃焼室容積を小さくして膨張比を拡大し熱効率の上がる 】、
より進んだ機構の内燃往復動エンジンが、登場する時代となって来ました。

898 :にゃんこちゃん:2018/04/20(金) 19:54:35.37 ID:KpTB/wqT/
>>896
上り坂でノックをするのはどうしてなんだろね。
回転が低いと、上死点からピストンが下がるのが遅い、つまりいつまでたっても燃焼室容積が狭いのに、
燃焼だけ先だってしまい、圧力が上がって異常燃焼するのかな?

>>897
ニッサンVCRはそろそろ出そうですか? 楽しみだねー^^
ただねぇ、VCRは難しいやん? にゃんこちゃん的には簡単なのじゃないとついていけないんだよなぁ・・・
にゃんこ的にはヘッド内面に凹みを設けて、そこに小さなピストンを仕込んでおけばいいやん、と思うのだけど、
「そんなことしたら凹みの角っこがヒートスポットになるわ、ブルワァっ」て言うやつが必ずいるんだけど(←正論だよな)
凹み内側に吸気バルブをつけて、燃料なしの大気だけ導入して燃焼させないorEGRを凹み部分から導入し、やはり燃焼しないエリアにする、
水噴射で温度下がるとか・・・ ああ自分でもイマイチだって思うよな・・・

899 :dokkanoossann:2018/04/21(土) 09:18:25.87 ID:J7LHySLaS
>>885 > 排気量で決まる税金システム


● 排気量別の自動車税の見直しを!! 2015年01月28日
https://blog.goo.ne.jp/kaodaisuki2007/e/c2f9a90a318745db82281e5771cb42c8
-------------------
私の知る限りでは日本とドイツと韓国(軽自動車のみ)だけが
自動車税を課している。

だがドイツは2009年から「排気量」よりも
「CO2の排出量」を重視した自動車税に移行してるし

韓国は1000cc以下の軽自動車だけが排気量で
自動車税の区分をされてるにすぎない。

純粋に排気量だけで税金を加減してるのは、
日本だけである。

日本以外の国が排気量で区分しないのは
排気量で自動車税を決めるのは正しくないからだ。
-------------------


現在は見つけられませんが、【 排気量を基準とした税制 】を見直す議論は日本でも行われ
ているとする話は、ウエブのどこかで以前見た記憶はありましたが。。

900 :dokkanoossann:2018/04/21(土) 10:16:20.50 ID:J7LHySLaS
>>899 > 【 排気量を基準とした税制 】を見直す議論


技術進歩により、【 現行の法律が上手く機能しない 】事態に陥ることは、良く聞く話では
ありますが、ドイツを真似て【 CO2排出量基準 】に変えてしまうのも一つの方法でしょうし、

また、【 燃料消費量基準 】での税制に変えるのも、合理的な考え方と言えるわけですが、
何れにしても、自動車業界もそれらの議論に積極的に動き出すべき時なのでしょう。。


>>885 > 本当は、排気量ではなく【燃焼室容積=出力】では

アトキンソン方式とか、過給方式とか、ミラー方式とか、現在の往復動内燃機関は複雑化
して来ましたから、単純に【 燃焼室容積=出力 】と言うことも言い難い状況でしょう。

特に、ノッキングの無いディーゼルエンジンの過給は容易で、【 2倍圧の過給をすれば 】
出力も容易に2倍になりますので、単なる【 燃焼室容積基準 】では不合理と言えそうです。


例えばですが、従来からの【 排気量=ボア直径×ピストン最大ストローク 】ではなく、

-------------------
・ 【 実質最大吸気量=燃焼室容積×上死点での最大吸気(掃気)圧縮圧力 】
-------------------

などと言う考え方を持ち込めば、
それが仮に、【 アトキンソン方式 】で有ろうが【 過給方式 】で有ろうが、実質的で正確な

【 燃焼室に詰め込まれる最大吸気量なるもの 】が明確になりますので、この方法での税制
計算なら、大きな不合理も排除出来るのではないでしょうか。

901 :↑↑↑ 【 訂正 】:2018/04/21(土) 10:42:37.38 ID:J7LHySLaS
×→ ボア直径
◎→ ボア面積

902 :にゃんこちゃん:2018/04/21(土) 16:39:32.86 ID:Ku9siaoMM
>>900
CO2や燃料消費量を基準にするのがベストなんだけど、測定の仕方で誤差が大きいし、
ズルもしやすいのが難点。でも、これが一番良い方法のような気がするんだけどね。

ディーゼルでは同じ燃焼室容積で過給圧を増やすことができるの? うーん、それじゃ俺の方法は良くないねぇ。
上死点での最大吸気圧力というのが、なかなか難しそう。それならCO2方式のほうが良いな。

903 :↑↑↑ 【 訂正 】:2018/04/21(土) 18:06:35.25 ID:J7LHySLaS
>>900

↑ 如何にも【 解かり難い表現 】だったので、訂正します。

×→ > ・ 【 実質最大吸気量=燃焼室容積×上死点での最大吸気(掃気)圧縮圧力 】


例えばですが、
従来からの、【 排気量=ボア直径×ピストン全ストローク 】的な考え方は廃止し、


□ 【 実質最大吸気量 】の求め方。
-------------------------------
・ 【 ノーマルエンジンの最大吸気量 】= ボア面積×全ピストンストローク
・ 【 アトキンソン方式の最大吸気量 】= ボア面積×早閉じ早閉じによる実質的ピストンストローク

・ 【 過給式エンジンの最大吸気量 】= ボア面積×全ピストンストローク×最大過給倍率
・ 【 ミラー式エンジンの最大吸気量 】= ボア面積×実質的ピストンストローク×最大過給倍率
-------------------------------


と言うような、
【 実質的吸気量を基準にしよう 】、と言う提案です。

904 :dokkanoossann:2018/04/21(土) 18:23:58.85 ID:J7LHySLaS
>>898
> 上り坂でノックをするのは

そう真正面から聞かれると、正直言って上手く答えられないのです(w)。
他の方の見解を待ちましょう。


> ヘッド内面に凹みを設けて、そこに小さなピストンを

それが【 一番簡単な方式 】です。実はそう言う特許も良く見ます。


>>705-706
> 行き着く先は、【 単気筒の対向ピストン

対向ピストン方式の、
【 ピナクルエンジン 】でも、簡単な機構で可変圧縮比は実現しています。

905 :にゃんこちゃん:2018/04/21(土) 18:55:12.12 ID:Ku9siaoMM
>>903
そのあたりをこだわり出すと、VVTはどうやねんとかいろいろ出そう^^;
吸気量の測定は最終的にはエアフロメータの値で決まりになりますね。

じゃぁ希薄燃焼はどうよとか言われると今度は空気量ではなく燃料の量を測れ、
ってんでまさに燃費という話になり、それはCO2、H2O排出量に比例するわけだけど、
CO2だけに着目すればドイツ式・・・なのかな?
まぁ、走行パターンをもっと実際に近い荒っぽい運転にすれば燃費式、CO2式で
いいんかな。

906 :にゃんこちゃん:2018/04/21(土) 20:37:13.86 ID:Ku9siaoMM
軽の660ccエンジンは3気筒だと220cc/気筒と小さい。表面積は半径の自乗、体積は3乗に比例するから
小さいと体積当たりの表面積が増えて放熱ロスが増える。だいたい、500cc/気筒が効率が良いと
されているのに、220ccでは小さすぎる。
軽の排気量を増やしてミラー化すれば良いのだが、それ以外の方法として、燃焼室を球状にしてはいかんのだろうか。
ヘッド内面とピストン頂部にそれぞれ半球状の凹みをつけて、上死点ではそれらが一体となり
球状の燃焼室を形成すれば良くないかな?
球は表面積/体積比(S/V比)が一番小さいから熱損失が少ない。
S/V比が一番重要になるのは、最大燃焼圧力になった瞬間、つまりピストン上死点付近だと思う。
この時最高温度になった燃焼ガスは、球の中で燃えるので、ピストンやヘッドに熱が移動しにくくなる。
Skyactivのピストン上部の凹みもそんな感じないかと思うのだ。

907 :にゃんこちゃん:2018/04/21(土) 20:47:44.95 ID:Ku9siaoMM
>>906
ついくせでミラーと言ってしまった。許してwww

908 :dokkanoossann:2018/04/22(日) 08:19:40.15 ID:aE7YZlBke
>>906-907 > 燃焼室を球状にしてはいかんの


最近の自動車用エンジンは、様々な技術進歩により【 高圧縮比が可能となり 】、その事自体は
好ましい傾向に有るとは言えるものの、扁平過ぎな燃焼室形状から生じる【 表面積の多さ 】は、

こと冷却損失の観点から見れば、【 不味い形状 】と言え、理想は球状燃焼室では有るものの、
【 吸気バルブ、排気バルブ、点火プラグ、燃料噴射弁 】などの存在が大きく邪魔をし、

理想と現実は大きく乖離してしまった、と言うのが現在の状況でしょう。


>>886 > 対向するピストンにも同じような凹みを設け

そう言う観点から見た時、【 ポペット式バルブの存在しない 】対向ピストンエンジンの場合には、
多少理想に近い燃焼室形状で、冷却損失に限っては、明らかに有利に働く形式と言えそうです。


>>795-802 > 【 立方体燃焼室 】

冷却損失の低減可能な【 表面積の小さい燃焼室 】のアイデアは、↑上の立方体形状燃焼室
なども、提案がされています。

909 :dokkanoossann:2018/04/22(日) 08:25:48.14 ID:aE7YZlBke
>>836
> 【 スレ違い 】


● 人間が地球で重力を自由に操れる事は無理ですか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189292101

910 :名無しさん@3周年:2018/04/22(日) 16:49:14.84 ID:KX4g+V1uv
ミラーには模写の意味がある事から
ミラーアトキンソンサイクル
リアルアトキンソンサイクル
の区別が可能、だが、世間でどう慣用されていくかで決まるからなぁ

911 :名無しさん@3周年:2018/04/22(日) 17:07:54.42 ID:cIoxbMbRN
>>885
△ カンキョーな人
× 環境な人
〇 癇狂な人

ネット作法喚起「ググれカス」を煙たがりネット検索さえ怠ける
勉強は疎かネットで少し調べる事さえも面倒、生きるのも面倒、なにゃんこの再登場だな
アンチマナーには手厳しい意見どころか非難が付きまとう事を忘れるなよ

> でも、HVみたいな難しいシステムは嫌いで(俺がようさわらんから)、なるべく簡単なシステムが良い。

はいまた自分勝手。トランプの真似かよ?皇帝様にでもなった積もりか?

912 :にゃんこちゃん:2018/04/22(日) 18:34:56.93 ID:9VxKJcCPv
>>911
俺だけが難しい技術についていけんなら問題ないんだけどなー。
プロの整備士が今の溢れかえった技術についていけんと困ってるわけだよ。
ユーザーは金払ってガソリン入れて車運転するだけだから困らんけど、現場は困ってる。
そういうことも考えると、なるべく簡単な技術で省燃費を実現したいと思うわけよ。

913 :にゃんこちゃん:2018/04/24(火) 19:14:00.09 ID:D4o4exp6s
前にここのスレで聞いた話。
なんでロングストロークは省燃費なのか。それはS/V比が小さいからなんだそう。
えええっ、そう言われてみれば理由なんて考えたこともなかったなぁ。なんとなくストロークが
長いとじんわりと熱が運動エネルギーに変換されるんかなと思ってた。アホだな>おれ
つまりボアが小さいと燃焼室が縦長になり半球に近づくせいだろうな。
上死点付近のS/V比が下がれば、放熱ロスは少ない。下死点付近ではかえってS/V比は
上がりそうだが、そのあたりは関係ないだろうな。
ただ、ロングストロークだとピストン速度が上がるから、ピストンに起因する限界速度は
落ちてしまう。
だったら、ショートストロークエンジンにして、ヘッドの中央に凹みをつけて
(できればピストンにも凹みをつけて)、半球or真球型燃焼室にすればいいのではないかな?
ショートとロングのおいしいとこ取りにならんかなぁ。

今日は近所の竹藪でタケノコ発見。今晩は若竹汁。美味かったよ。
雨だったので、中古で買ってきたSS(スピードスプレーヤ、自走式農薬散布機)の試運転。
悪いとこがあちこち出てきたけど、部品の交換はクラッチワイヤだけで済みそう。シメシメ
中古ユンボも買ってきた。スタータの調子がときどき変だけど、それ以外は程度が良くて
よく仕事するわ。一番仕事しねぇの俺だなW

914 :dokkanoossann:2018/04/26(木) 23:28:05.25 ID:i5c8F8Gbj
>>848 > 【 最新の記事 】

時間が作れるようになり、【 ブログの再開 】が始まりました。

915 :dokkanoossann:2018/04/29(日) 10:24:36.52 ID:vZRmuBBnB
>>911
> にゃんこの再登場

【 掲示板乱立 】のこの時代に及んでも、
名無しで登場の人間が、未だ【 コテハン叩き 】をする現状とは。

その行為が、【 掲示板疲弊の元凶 】とも気づかず。
人さらい卑怯朝鮮人と同様、【 前世紀の遺物 】と言っておこう。。


>>912
> 簡単な技術で

逆説的だが、【 複雑な手法で問題解決しようとする思想 】こそが、
【 真の意味での 】、技術のない証拠である。

例えばスパーカブの、【 クラッチを2個に増やした手法 】など。。
クラッチの個数問題とは、関係はないのかも知れないが、

後ろに【 後退りしようとすれば 】、なぜ急にガクッとロックするのか。
【 昔のカブ 】では、こんなことは起こらなかった。。

細い路地を入って行き、そのまま後進するしかない場合も、
【 配達用バイクでは起こりうる 】ことを、設計者は気が付かない。。

916 :にゃんこちゃん:2018/04/29(日) 11:09:23.29 ID:Zy/uvPJ7u
>>915
まったく同感です。
僕やおっさんのように生まれながらにしてジェントルマンのDNAを持っている人もいれば
そうではない人もいるのです。
僕たちの爪の垢を煎じて飲むと良いとつくづく思いますねえぇぇぇん。

917 :dokkanoossann:2018/04/29(日) 14:54:39.23 ID:vZRmuBBnB
>>913 > 半球or真球型燃焼室


その【 考え方事態 】は、誰しも理想とは思ってはいるのだが、、

>>908 > 【 吸気バルブ、排気バルブ、点火プラグ、燃料噴射弁 】などの存在が大きく邪魔を

と言うような理由で、

【 現状の燃焼室構造のまま 】では、【 半球or真球など 】ほぼ不可能と言えるだろう。


● google画像 バルブ リセス ピストン
https://www.google.co.jp/search?biw=886&bih=433&tbm=isch&sa=1&ei=8lblWqPQLoWg8QX68LmYAg&q=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96+%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%82%B9+%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3

圧縮比が低いエンジンだと何とでもなるが、【 圧縮比が高い場合 】だと、ピストンの頭部上面は、
ポペット弁とピストンの接触を避けるため、【 大きくエグラレてしまっている所 】に、注目すべきか。

こんな凸凹形状では、【 球形 】はおろか、【 折角の燃焼室表面積低減思想 】とも反対の方向に
進んでしまっているとしか、言わざるを得ない。

918 :にゃんこちゃん:2018/04/29(日) 15:22:53.34 ID:Zy/uvPJ7u
>>917
んんん、だけどさ。
とりあえずロングストロークエンジンというのは実際にできている。
だったら、ロング用のヘッドをそのままショートのブロックに載せて、はいできあがり! じゃない?
ショートブロックのボアは大きい。ロング用ヘッドを載せると、従来のロング用ボアと同じ径の穴ポコの
燃焼室ができあがる。シリンダボアよりヘッド燃焼室径が小さい変な形になるけどね。

これだと上死点時はS/Vの小さな燃焼室になる。バルブなどの配置はロングストローク設計そのままなので
問題ない。
ただ、ピストンが下降するにつれ突然大きなボアが出現し、S/Vが大きくなったり、火炎の成長が不良になったり
するかな?
ピストン上面とヘッド下面にお互い噛み合う円周状のダムみたいなものを作って、
ピストンが少し下降する間はダムの中だけで燃焼するようにするとか・・・ アカンやろかな・・・

919 :dokkanoossann:2018/04/29(日) 18:03:36.73 ID:vZRmuBBnB
>>913 > S/V比が下がれば


ちなみに、【 内燃機関 】の実用圧縮比は、
----------------------------------------
・ ジェットやタービンエンジンの圧縮比 → 【 数倍 】(初期)〜【 40前後 】(最近)
・ 船舶用ディーゼルエンジンの圧縮比 → 【 11〜25 】

・ 自動車ディーゼルエンジンの圧縮比 → 【 14 】(スカイアクティブ-D)〜【 22 】
・ F1の火炎着火式エンジンの圧縮比  → 【 18 】以下(レギュレーションによる)

・ マツダ新圧縮着火エンジンの圧縮比 → 【 16 】
・ 自動車用ガソリンエンジンの圧縮比  → 【 8 】(ターボ)〜【 14 】(スカイアクティブ-G)

・ ニッサン可変圧縮エンジンの圧縮比  → 【 8〜14 】(連続可変)
・ 軽自用2サイクルエンジンの圧縮比  → 【 5〜8 】

・ ルノアール複動式エンジンの圧縮比  → 【 1 】(無圧縮)
----------------------------------------

と言うような感じで、仮に【 圧縮比11でボア径10cm 】のスクエアーエンジンなら、
圧縮した際の【 燃焼室高さは1cmとなり 】、最近の高圧縮指向エンジンは、

理想的には程遠い、【 如何にも扁平な燃焼室形状 】となってしまっているのです。


>>152-159

↑上の辺りの記事を読めば、

S/V比向上目的の【 ロングストローク化 】など、冷却損失の大きいことを問題視し、
それらの対策には、【 10年近く前から 】各社取り組んでいることが良く判ります。

920 :dokkanoossann:2018/04/29(日) 18:11:41.99 ID:vZRmuBBnB
>>913
> ヘッドの中央に凹みをつけて (できればピストンにも凹みをつけて)

>>918
> これだと上死点時はS/Vの小さな燃焼室になる
> ただ、ピストンが下降するにつれ突然大きなボアが出現し


その【 凹みを付けたり、高さをの取れる案 】なのですが、


● 内燃機関講義ノート (第 2 版)  【 57ページ目 】
https://www.sit.ac.jp/user/konishi/JPN/Lecture/Engine/Engine_2ndAll.pdf
--------------------------
A  燃焼室形状

ノックを起こりにくくするには,燃焼を出来るだけ早く完了させることである.
そのためには燃焼室形状はパンケーキ型よりコンパクト型がよい.

燃焼室の耐ノック性を表す指標をメカニカルオクタン価という.
値が小さいほど,耐ノック性が高い燃焼室であることを示す.
--------------------------

↑上の例は、冷却損失の低減目的ではなく、【 対ノッキング性の向上目的 】なものの、
扁平の燃焼室を【 凹みを作ることで変えようとす案自体 】は、一応存在するようです。

但し、給排気の【 ポペットバルブが4個もある 】、現代のエンジン燃焼室構造では、
燃焼室形状を変えるアイデアも現実には実行し難く、【 対向ピストン式エンジン 】で、

辛うじて、【 その球形に近づいた燃焼室が可能に出来るかも 】と言うところでしょうね。

921 :にゃんこちゃん:2018/04/29(日) 22:00:31.75 ID:Zy/uvPJ7u
うへぇ、難しい本読んでるのね>内燃機関講義ノート。
ディストリビュータとか機械式インジェクションポンプとか昭和な話や^^

高圧縮比にするほど燃焼室が皿形になってS/V比が上がり効率がかえって落ちるという話は聞きますね。
Skyactivはピストンに凹みをつけてノック対策をしてるそうですが、S/Vにも影響がありそう。

>>920
吸排気弁が4個あると言っても、それでもロングストロークエンジンは小ボアの中にそれを押し込めてるわけだし、
ロング用ヘッドをそのままショート用ブロックに載せれば解決かなーと思ったけど、せっかく大ボアなのだから
もっと広々とバルブ面積を取りたくもなるし、折角の高回転用ショートなのだし・・・とか言うと困ったね。
ただ、VA式ミラーだとどうせ最大吸気量を制限するわけだし、多少充填効率が低下しても目をつぶって良いような気もする。

922 :にゃんこちゃん:2018/04/29(日) 22:08:13.44 ID:Zy/uvPJ7u
セラミックエンジン、蒸し返しの巻
セラミックエンジンは断熱性がいいので、冷却損失が少ないのが利点。
欠点はいろいろいろいろいっぱいあるようだが、とりあえず燃焼室内温度が上がるので充填効率が下がり
結局パワーが出ない。
それなら、水噴射したらダメかしらね。
水噴射で燃焼室温度を下げながら、混合気を吸入。
燃焼時は、熱が外部に逃げないので高効率。ついでに水が気体になるので膨張が大きくなる、てか、なったらいいな。

923 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 00:28:13.48 ID:ppGpwYNkl
>>917
何がジェントルだ、お前は2ch.net最終書き込みで
「躾のなってないトッツァン坊や」ぶりを晒しといて

まぁそんな2人してロングストローク化が難しいスバルdisってやんなや
見たか?「完成検査は組織的不正ではない」と答えてたのに
燃費排気ガス不正で組織ぐるみを認めたぞ
『ドサクサに紛れて完成検査不正も組織ぐるみ』と、50頁近い長文の中で一行、付してな

にゃんこ!これはお前がしばしば訴えてきた生産闘争過剰に追われた故の不正じゃないぞ
上に立つ者はぁー例え下っ端現場長でも腹ぁくくって生産停止英断しなきゃダメなんだよ

924 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 00:32:20.57 ID:Lh17dJR5r
しかし物の見事に株式市場が眠るGW前日に不正公表しやがったなスバルは
「責任を取って『辞任』や『降任』じゃなく『昇任』」とかイカれてるな
但し俺は吉永社長を評価したい。敢えて恥を被った。素晴らしいイカれ方
是非ともスバルを復活させて頂きたい

925 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 00:35:34.09 ID:W8YGhUXbb
しかし物の見事に株式市場が眠るGW前日に不正公表しやがったなスバルは
「責任を取って『辞任』や『降任』じゃなく『昇任』」とかイカれてるな
但し俺は吉永社長を評価したい。敢えて恥を被った。素晴らしいイカれ方
是非ともスバルを復活させて頂きたい

926 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 00:38:41.14 ID:2wwrI/A0i
>>922
水噴射ならボッシュが実現した。水噴射システム一式という
また一つ新規のハードウェアを追加せないかんので各企業採用難渋だが

過去スレの水噴射貶し野郎はどこで何をやってるんだろうな

927 :dokkanoossann:2018/04/30(月) 07:39:56.85 ID:OPXUaDzNL
>>921 > 難しい本読んでる


何の何の。それは【 カイカブリ過ぎ 】と言うもの。。
検索して、関係ありそうなページを【 単に引用しているだけ 】のこと。


□ で、↓こんなのはどうだろうか。【 作れるかどうかも判らない 】のだが。
---------------------------------------------------
1. 円筒形状のピストンではなく、【 四角い正方形のピストンとシリンダー 】にする。
2. ピストン上面部分には、【 逆さまピラミッドの逆四角錐形状の窪み 】を付ける。

3. シリンダーヘッド側の燃焼室形状は、【 ピラミッドのような四角錐形状 】に作る。
4. 給排気ポペット弁は、【 四角錐の4個の斜面に 】それぞれ1個ずつ取り付ける。

5. 点火プラグや燃料噴射弁は、【 ヘッド四角錐形燃焼室の頂点に 】取り付ける。
6. 球形ではないが、これなら【 前後左右上下共に対称の 】可也理想に近い形状。
---------------------------------------------------
しかし、【 個人的な好み 】で選ぶとすれば、


>>797-802 > 【 立方体燃焼室 】でも実現出来るなら
この↑上の、【 4枚ベーン方式エンジンを推薦 】するかな。

【 立方体燃焼室 】なので、
【 燃焼時間も短く出来る 】でしょうし、【 冷却損失も可也減らせる 】のではと思います。

928 :にゃんこちゃん:2018/04/30(月) 08:46:14.47 ID:heTDJPn53
>>923
オラとおっさんがジェントルだったら英国民大激怒だなwww
こうやってのうのうと喧嘩できるのもええもんですがな

すばるちゃんは排ガス不正どーたら許してやるからサンバー復活汁

929 :にゃんこちゃん:2018/04/30(月) 08:54:57.13 ID:heTDJPn53
>>927
四角はさすがにチャレンジすぎちゃうかなー。バルブ配置としては嬉しいでしょうけど。

トヨタが1G−Gとか4A−G出した頃は、従来の半球型燃焼室からペントルーフ燃焼室に
変えたと言うてはりましたね。ペント=5 バルブ四つとプラグ一個でペントなのね。

930 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 21:53:49.15 ID:PIbSmxw0s
今度は何で角形燃焼室に拘ってんだか

> 【 立方体燃焼室 】なので、
> 【 燃焼時間も短く出来る 】でしょうし
何で短くできるか根拠が薄いぞ
燃焼室扁平化による火炎伝播時間短縮は単に燃焼室容積縮小だからだぞ

> 【 冷却損失も可也減らせる 】のではと思います。

冷却損失低減特化なら球形だろうが。だがそのまま
扁平化だのコンパクト化だのの目的は熱効率追求以前の燃焼効率と燃焼清浄度向上だぞ。

バルブ設計要件や吸排気流動条件との兼ね合いで
結局はペントルーフ形やペントルーフ様多球形にする。

何がしたくて気筒形状を三角柱だの四角柱だの多角柱だのにしたくとも
燃焼室はピストンクラウン形状を工夫しスキャッシュエリアを埋め
ペントルーフ様形状に近づけ楕円球形に近づけるべきだ

931 :名無しさん@3周年:2018/04/30(月) 23:28:49.78 ID:djBlSHc5T
所で角柱気筒と角形ピストンなんかにして
ピストンリングは使えなくなりサイドシールとコーナーシールの組合せにせざるを得んわな

932 :  (*・。・*)  :2018/05/01(火) 06:44:47.14 ID:PzxbyjDVP
そろ

そろ

新スレの季節

かな

933 :  (*・。・*)  :2018/05/01(火) 07:04:05.87 ID:PzxbyjDVP
>>930-931 > 今度は何で

黙れ町人!!!お主は言論の自由をわきまえぬの朝鮮人か。何を書こうと本人の自由である。

>>382-383

四角いエンジンなどすでに存在しておるのだ。

>>796

ロータリーエンジンも、ある意味では四角いエンジンの一種であるのだ。

934 :  (*・。・*)  :2018/05/01(火) 07:10:04.23 ID:PzxbyjDVP
>>933

楕円ピストンと言うのもあったしな。

935 :dokkanoossann:2018/05/02(水) 07:52:09.89 ID:A+KjJ3KVR
>>931 > ピストンリングは使えなくなり


【 丸いリングがベスト 】と信じているその考え方こそが、【 既成概念の固まり 】と言うべきである。


>>933 > ロータリーエンジンも、ある意味では四角い

その【 四角いエンジン 】で、日本の他社が成し遂げたことのない【 ルマンでの優勝を達成 】した。


● エンジンの話 (4) エンジンの話 | よしあき 2004年07月27日
https://plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200407260000/
● 2サイクルの「Pivotal Engine」を展示 2005/04/12
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/EVENT_LEAF/20050412/103660/?ST=SP

● 四角いピストン - ピストンエンジンは永遠か 2010年01月13日
https://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/4eb49e1654f31982b937283bd9dba273
● YouTube MCC FE-120 Erickson 2016/08/13
https://www.youtube.com/watch?v=iaEhP1rqY3U


>>382 > HOSSACK Engine

● YouTube hossack engine (first run in 30 years)
https://www.youtube.com/watch?v=1JETt0_nq3s

936 :dokkanoossann:2018/05/02(水) 23:08:41.42 ID:A+KjJ3KVR
>>894

> オラの言うミラーこと、オッチャンの言うバルブ制御アトキンソンについて
> (以下、VAと略します) VAは基本的にオットーの高圧縮比版と考えて良い。

アトキンソンサイクルとは、【 高圧縮比エンジンではなく 】、むしろその逆であって、
圧縮比はそのままに、【 膨張比のみを大きくしたエンジン 】のことです。

そして【 VAが何の略 】なのかも、書いてもらえれば良いと思いました。

937 :dokkanoossann:2018/05/02(水) 23:10:24.01 ID:A+KjJ3KVR
>>936
> 【 膨張比のみを大きくしたエンジン 】


● 「より少ない燃料で、より多くの仕事」を可能にする複リンク式高膨張比エンジン「EXlink」
http://www.honda.co.jp/tech/power/exlink/
--------------------------------------
高膨張比エンジン。それは19世紀末の英国人エンジニア、ジェームズ・アトキンソンが発明し、
正味熱効率18%という当時としては画期的な高効率を誇るエンジンでした。

しかもそれは、ドイツ人オットーが現代のエンジンの原型となるオットー機関を完成させてから
わずか十余年後のことだったのです。

圧縮比よりも膨張比を大きくすれば、少ない燃料から、より多くの仕事が取り出せる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エンジンの理論としてそれは正しい。しかし、どういう仕組みでエンジンの形にするのか。
--------------------------------------


↑上のエンジンは、【 機械式アトキンソン 】の場合ですが、バルブ式アトキンソンの場合でも、
その方式こそ違え、【 高膨張比に作れる効果はほぼ同等 】と考えられています。

>>892 ← ここを、良く読んで理解下さい。


にゃんこちゃんの場合は、【 より正確な知識が必要 】とされ、更なる努力をお願い致しましょう。
それ無くしては、前回のスレッドのように【 混乱の内に終了してしまう事態 】になりかねません。

938 :dokkanoossann:2018/05/02(水) 23:41:02.06 ID:A+KjJ3KVR
>>935
↑ 【 URL訂正 】です。


> ● エンジンの話 (4) エンジンの話 | よしあき 2004年07月27日

【 正解 】 → https://plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200407270000/?scid=wi_blg_amp_dac_4
--------------------------
911
ポルシェ911 TURBO

15年以上前、今話題の●●Cの本社に行き、当時常務で有ったが、
後に社長に就任した、●●氏に会い、

仕事を貰う為の面会みたいなものであったが、

●●氏が、私は四角いピストンが理想と考えているが、
君はどう思うかとの質問があった。
--------------------------

実際に【 理想か 】と問われれば、個人的にもどう答えて良いものかも良く判りませんが、
【 そう言う考え方も現実に存在する 】のだと言うことで、ここに紹介させてもらいました。

939 :にゃんこちゃん:2018/05/03(木) 08:09:39.64 ID:2S9lnlq4/
>>936
ごめん VAミラーとはバルブ式アトキンソンの略だったの。
高圧縮比エンジンというのは、言い方悪いかなぁ・・・
オラ的には、燃焼室容積とシリンダ容積比が圧縮比、膨張比だと思うんだわ。つまり見かけ上の数字だね。従来からそういう言い方で決まってるし、できれば言い方は変えたくない。
吸気制限とか過給で最大吸気量が変化するので、その点に関しては【最大圧縮圧力】という言葉で対応してる。

940 :にゃんこちゃん:2018/05/03(木) 08:19:32.68 ID:2S9lnlq4/
>>936
バルブ式アトキンソン(ミラー)では【圧縮比<膨張比】という説明が多いのだけど、僕はこの説明嫌いなんだよ。
1)遅閉じだから、吸気弁が閉じた所からシリンダ容積を計算するって言うけど、吸気弁の閉じ方なんて
カムフェイスに沿ってアナログ的に動くのだし、どこが閉じ位置かなんて正確には分からない。
普通のエンジンだって、下死点ぴったりで閉じてるわけじゃない。VVT付きとかはどうすんだよ、みたいな。
2)VAミラーに遅閉じは必須ではない。要するに最大吸気量を制限すればいいんだから、
吸気弁はオットーと同じタイミングで、スロットルバルブの全開制限で代用しても構わない。

そんなわけでVAミラーだけ圧縮比を測る基準を変更する必要はないと思うんだよ。

941 :dokkanoossann:2018/05/03(木) 10:26:37.54 ID:0jXNm+Lm5
>>940
> スロットルバルブの全開制限で代用しても


その考え方こそ、間違っていると思います。

そもそも現在のエンジンは、スロットル損失を避けるため【 連続可変バルブ 】で吸気絞りを行い、
未来的にも、水素による超希薄燃焼で【 スロットルを極力使わない発想 】まで有るくらいですし、

スロットル機構を持ち出した時点で、【 時代に逆行している考え方 】だと言われてしまうでしょう。

942 :dokkanoossann:2018/05/03(木) 10:30:47.47 ID:0jXNm+Lm5
>>939
> 高圧縮比エンジンというのは、言い方悪いかなぁ

悪い!!!(w)。と言うよりも、

【 高膨張比を目指すエンジン 】なのに、【 高圧縮比と言う言葉 】を使えば誤解されますよね。


> 燃焼室容積とシリンダ容積比が圧縮比、膨張比だと思う

【 バルブ式アトキンソンサイクル 】の場合には、バルブの早閉じ動作や遅閉じ動作によって、
【 実質的な圧縮比を変える仕組み 】を使いますので、

この仕組に付いて論じる場合には、飽くまで、【 実質的な圧縮比を元にして論じるべき 】と、
個人的には思います。そうでないと、議論が混乱してしまうのではないでしょうか。

そして、ホンダのアトキンソンサイクルの場合、ピストン圧縮時と膨張時のストローク長さで、
機構的にも、【 異なる動作ストローク長さで動く仕組み 】に作られており、

これら固定化された燃焼室容積でも、【 圧縮比と膨張比は実質異なる値で 】動作をします。

943 :dokkanoossann:2018/05/03(木) 10:32:09.17 ID:0jXNm+Lm5
>>937


> ● 「より少ない燃料で、より多くの仕事」を可能にする
--------------------------------------
【3】 高効率な「EXlink」

EXlinkは複リンク機構を用いることで膨張時の行程容積が圧縮時よりも大きく、
「膨張比」は「圧縮比」よりも大きくなっています。

圧縮比はガスエンジンとして十分にノッキングを回避できる12.2:1としながら、
膨張比はさらに17.6:1まで拡大。

少ない燃料と空気をしっかりと圧縮し、燃焼させたガスをより大きな体積まで
膨張させることで、燃料のもつエネルギーを最大限に取り出すことができます。
--------------------------------------

944 :dokkanoossann:2018/05/03(木) 10:39:50.35 ID:0jXNm+Lm5
>>943
> 膨張比はさらに17.6:1まで拡大


これら本来の、ホンダなどの【 機械式アトキンソンサイクル 】に対し、

トヨタプリウスなどの【 バルブ式アトキンソンサイクル 】の場合、ピストンストローク長が全て
有効に使える膨張時には、【 小さい燃焼室と長い膨張ストローク長さ 】の組み合わせにより、

【 高い膨張比を得る効果自体 】は、機械式同様に得られるのでが、小さい燃焼室が原因で、
圧縮時に高過ぎの圧縮圧が生じないよう、【 バルブの早閉じ動作や遅閉じ動作 】を行って、

【 実質的な圧縮ストローク長を短くし、実質的な圧縮圧と圧縮比を下げる 】、バルブ動作の
仕組みを持たせています。

ホンダでは、圧縮比膨張比共に明記されていましたが、【 トヨタプリウスの膨張比は13.5 】
と記憶しているものの、圧縮比の場合はよく判りませんでした。

945 :名無しさん@3周年:2018/05/03(木) 13:24:19.13 ID:aWo/yx1+G
http://goosgle.seesaa.net/article/458261025.html

946 :dokkanoossann:2018/05/03(木) 18:08:03.25 ID:0jXNm+Lm5
>>940
> 僕はこの説明嫌いなんだよ

好き嫌いは個人の自由ですから。。


> 要するに最大吸気量を制限すればいい

原理的にはそうですけど。。


> 吸気弁はオットーと同じタイミングで、スロットルバルブの全開制限で代用しても構わない。

但しスロットル弁による、【 吸気絞り的に吸気圧を下げる手法 】での、圧縮気体の制限方法は、
【 ポンピングロス=吸気損失=流体摩擦損失 】が発生しますので、更なる一考を必要とします。

例えば、数年前にこのスレで提案されていた、【 ルーツやリショリム 】などのポンプの回転数を
可変させ、吸気量を変える手法で、これなら原理的に【 ポンピングロスは発生しない 】のです。

もしこんな仕組みが実用化されたなら、【 ポンプ式アトキンソンサイクル 】とでも呼べる方式が、
新たに登加わることになるのでしょうが、【 アトキンソンサイクル=高膨張比エンジン 】の場合、

まだ様々な方式が考えられる可能性もあり、現在私の考えている方式は、別に【 膨張専用の
シリンダーとピストンを用意 】することで、結果、【 圧縮比の2倍の膨張比を作り出せる機構 】

なのですが、自動車用途なら【 昔存在した多段膨張蒸気エンジン 】のような、大型になる形式
は使えませんので、その辺りが難しいところでしょう。

947 :dokkanoossann:2018/05/03(木) 18:09:39.11 ID:0jXNm+Lm5
>>946
> 結果、【 圧縮比の2倍の膨張比を作り出せる機構 】


>>899-903 > 【 実質的吸気量を基準にしよう 】、と言う提案

そしてこれらの【 超高膨張比エンジン 】のアイデアは、以前↑上で議論していた排気量に関す
る問題に、抵触して来る事柄なので、やはりこの際【 排気量による税制は廃止する方向に 】、

進めるべきだと感じました。

948 :にゃんこちゃん:2018/05/03(木) 23:43:25.56 ID:2S9lnlq4/
>>946
うーーーーん。
ルーツやリショルムで吸気量を可変するのは、過給方向になるじゃろ?
圧縮比<膨張比 の関係を作りたいのであれば、吸気制限しないといかんのだから、過給では具合悪いんとちゃうかな。
ポンピングロスを嫌うのであれば、普通に遅閉じ・早閉じを使えば良いわけです。
僕がスロットルによ吸気制限の話を持ち出したのは、スロットルでもバルタイでも吸気制限が目的であると言いたかっただけなんだ。

949 :名無しさん@3周年:2018/05/04(金) 00:43:04.52 ID:0tUMc02yy
>>933
節操の無い自由は社会不和を生む

>>934
楕円包絡線ピストンにあやかりコーナーシールの要らない角落としローターとする考えか
ハウジング隅も丸く仕上げんとな

>>935
貴様は誰にマツダ787B搭載機種R26Bを解説している積もりだ?

950 :名無しさん@3周年:2018/05/04(金) 01:02:31.73 ID:2XrH3oxbS
>>936 >>939
擬似と本格を対比的に表記するなら
ミラーアトキンソンサイクル
リアルアトキンソンサイクル
と言って区別すりゃ良かろうが
世間的用法に拘らず意味理解に拘った用語生成をするのも
議題の場に限った用法として展開進行の助けになろう
何も限定的用法を世間で晒すわけでもなかろうに

951 :ロータリアン ◆W4Q23ucaZKSz:2018/05/04(金) 03:57:58.48 ID:wZDuddA/n
test

952 :名無しさん@3周年:2018/05/04(金) 04:27:04.58 ID:LXR70gVfX
ん?バカ神様か?
お前が居ない所為でマツダ関連スレ荒れ放題だぞ

953 :にゃんこちゃん:2018/05/04(金) 06:00:44.29 ID:uXpgiamCI
>>950
ミラーアトキンソンサイクルかぁ。長いなぁ。。。
リアルアトキンソンの元祖は、あの脳みそが腸捻転しそうなアレでそ? 精神衛生に悪いので見たくないやつ。
ホンダのEXリンクはそういう意味じゃもう元祖とは別物だしな。。。
ミラーの元祖は何なんだろう?

954 :にゃんこちゃん:2018/05/04(金) 06:09:27.64 ID:uXpgiamCI
>>946
僕が【圧縮比<膨張比説】が嫌いな理由としてもう一つ。
圧縮比<膨張比 という関係がなぜ、どのように熱効率の改善に寄与するのかきちんと説明できてないからなんだ。
せいぜい、「高膨張比は熱を回転運動に変換しきることができる」という説明があれば御の字であって、
ではなぜ圧縮比を下げなければならないのかという説明を、しれっとパスしている。
説明を書くうちに、本来ならば誰でもそこを疑問に思うはずなのに、自分でもわけがわからず
テキトーに誤魔化している。説明する以上は、A to Z きちんと説明しなくてはならぬ、と思うんだよな。

955 :dokkanoossann:2018/05/04(金) 06:35:47.17 ID:5F7aN5F9O
>>881 > 考え方を変え【 科学技術的記事 】を


● 【 G-RX6新魚雷 】のルーツは、日本軍酸素魚雷
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entry-12371469919.html

↑この記事が【 現在ナイス13個 】とは、望外と言うべきか。
【 メカニカルな記事 】に興味を示す人も、意外に多いと言うことのようです。。

956 :にゃんこちゃん:2018/05/04(金) 06:49:18.09 ID:uXpgiamCI
>>954
ありゃーごめん! >>954の話、なかったことにしてください!
ぜんぜん関係ない話やってた

最近、ぶどうが芽を出してきていろいろ忙しいもんで。。。 むにゃむにゃ

957 :dokkanoossann:2018/05/04(金) 07:15:41.89 ID:5F7aN5F9O
>>954

> 圧縮比<膨張比 という関係

圧縮比と膨張比の、【 大きいかを比べることには意味が無く 】膨張比の大小にのみ意味がある。

> どのように熱効率の改善に寄与するのか

膨張比を大きくすれば、【 捨てていた圧力を有効エネルギーに変えられる 】ので効率が良くなる。

> なぜ圧縮比を下げなければならないのか

下げるのではなく、高圧縮になればノッキングを起こすので【 吸気を絞り通常の圧縮比で使う 】。

> A to Z きちんと説明しなくてはならぬ

単に理解力が乏しいだけと思う。少なくとも高校生程度の思考力でないとエンジンの理解は無理。


アトキンソンサイクルでは、【 膨張部分の増えること 】や、【 スロットルロスの削減出来ること 】が、

>>937

> ● 「より少ない燃料で、より多くの仕事」を可能にする複リンク式高膨張比エンジン「EXlink」

↑上のページなどに、

【 PV線図で説明されている 】が、この図を見ても意味が不明とすれば、君の知能は高校生以下。

958 :dokkanoossann:2018/05/04(金) 07:23:37.18 ID:5F7aN5F9O
>>957 【 訂正です 】

◎→ 圧縮比と膨張比の、【 大きさを比べることには意味が無く 】


>>956 > なかったことにしてください

時すでに遅し、【 覆水盆に返らず 】。削除依頼でも出しますか。(笑)

959 :dokkanoossann:2018/05/04(金) 15:51:18.98 ID:5F7aN5F9O
>>909
> 【 スレ違い 】


● アポロは月に行っていません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11189803286

960 :dokkanoossann:2018/05/05(土) 06:46:54.24 ID:jzgrGQTVt
>>954
> 圧縮比<膨張比 という関係がなぜ、どのように熱効率の改善に寄与するのか


>>957-958
> 【 訂正の訂正です 】


×→ > 圧縮比と膨張比の、【 大きいかを比べることには意味が無く 】膨張比の大小にのみ意味がある。
◎→    高膨張比エンジンとは、【 膨張比が実質的な圧縮比(圧)と比較して大きいもの 】をそう呼びます。


しかしながら、例えばマツダの新型エンジンスカイアクティブXの場合、【 圧縮比と膨張比は共に16 】だと
聞いていますが、この場合はディーゼルエンジンと同様に、【 高圧縮比エンジンに分類がされる 】ものの、

その実態としては、【 高膨張比エンジンの特長も兼ね備えている 】ことになってしまうわけです。
ディーゼルは【 最初に空気のみを圧縮する原理 】と、スカイアクティブXは【 超希薄混合気の採用 】により、

高圧縮比も実現しているわけですが、従来のガソリンエンジンは【 燃焼し易い混合気比率 】で動かすため、
このような高圧縮比は採用出来ず、【 実質的圧縮比(圧)を下げる目的 】で各種のアトキンソンサイクルを

採用していると理解すれば良いのでしょう。この説明で、にゃんこちゃんにも理解して頂けましたでしょうか。

961 :dokkanoossann:2018/05/05(土) 07:38:20.52 ID:jzgrGQTVt
>>953
> ミラーの元祖は何なん

ミラーさんの特許は複数件存在して、【 元祖と言うものを一つに決められない状況 】にあって、
それらが【 名称混乱の要因になった 】と考えますが、


>>937
> ● 「より少ない燃料で、より多くの仕事」を可能にする複リンク式高膨張比エンジン「EXlink」


の解説にも有るように、アトキンソンサイクルの方がかなり初期段階で発明された仕組みらしく、
【 機械式高膨張比エンジン 】を、アトキンソンサイクルと呼ぶのに問題のないことは明らかです。

もう一方の、【 バルブ制御式高膨張比エンジン 】を誰が発明したのかですが、仮にこの発明が、
ミラーさんの発明だとしても、先で述べたように【 バルブ制御式で尚且過給されたエンジン 】も、

特許に存在するようですから、また欧米や舶用エンジン業界で【 過給されたエンジン形式 】を、
ミラーサイクルと呼ぶ現状が存在するのなら、発明者の名誉のために【 誰の発明かは重要 】

では有るものの、現実世界で【 既に流通してしまっているミラーサイクルと言う名称 】を優先し、
【 早閉じや遅閉じのバルブ制御をして、尚且過給も行い、必ずしも高膨張比とは言えない 】、

そんなエンジン型式を、仮に【 ミラーサイクルと呼ぶことに決めた 】としても、その決定の方が
今後の混乱を避けるためにも、上手いやり方だと思うわけですが、はてさてどうなのでしょうね。

962 :dokkanoossann:2018/05/05(土) 08:35:59.95 ID:jzgrGQTVt
>>948
> ルーツやリショルムで吸気量を可変するのは、過給方向


そう言う思考こそ、【 典型的な既成概念 】と言うものでしょうね。


そもそもポンプと言うものは、
回転速度を変速機やモーターで変えたり、【 可変容量ポンプ 】と言うものも存在するように、

・ 単純に高速で回転させることで、【 過給作用が働くような原理のもの 】ですし、
・ 反対に低速回転させれば、【 減給←過給の反対の新語(w)で吸気圧も下がります 】


【 ポンピングロス=スロットルロス=吸気損失=吸気摩擦損失 】は、流体摩擦抵抗により
吸気圧(量)を制限する原理の、【 スロットル弁 】と呼ぶ方式を使っているために、ここでの、

エネルギー損失が発生する要因ともなっており、この方式を流体摩擦の発生しない例えば、
【 ポンプなどで代用 】することで、そのようなエネルギー損失も解消出来る原理になります。

しかしポンプ類の採用は、過給にしろ減給(造語)にしろ【 総じて複雑高価に成りがち 】で
あり、日本メーカーが考えている、現時点での【 最新テクノロジー 】としては、


>>543>>549>>876 > 燃料改質


混合気と再循環ガスで水素を作り超希薄燃焼させ、【 ポンピングロス削減 】も期待出来る、
【 燃料改質エンジン 】の方向に向かうのではないかと、個人的なそんな予想をしています。

963 :にゃんこちゃん:2018/05/05(土) 20:16:37.78 ID:na9D4iplL
>>958
>時すでに遅し、【 覆水盆に返らず 】。削除依頼でも出しますか。(笑)
(ちっ そのうち仕返ししてやるW)

>>957
>> なぜ圧縮比を下げなければならないのか
>下げるのではなく、高圧縮になればノッキングを起こすので【 吸気を絞り通常の圧縮比で使う 】。
僕が言いたかったのは、「オットーより圧縮比を下げている」ということではなく、「膨張比よりも圧縮比を下げる」
ことです。(圧縮比<膨張比という言葉にかみついているわけです)
理由はおっさんの言う通りで、高膨張比に合わせた圧縮比ではノックするので、オットー並みに下げる必要があるからです。
ではここでクエスチョンですが、自動車雑誌とかメーカーの説明でその部分をきちんと説明しているでしょうか。
僕はあんまり自動車雑誌読まないのですが、そこまでの説明は聞いたことがありません。単に「圧縮比<膨張比だから燃費が良い」
でお終いだったような気がします。
またバルタイを変えることで圧縮比を下げることにこだわらなくても、スロットルで代用することも可能である
という言及もなされていません。(ポンピングロスで不利になりますが、それならそれでそう明記すればいいのです)
僕の想像では説明を書いてる人たちも、ほんとはなんかよく分からないままに書いてるだけなんじゃないかと。

細かなことにこだわるようですが、こうした原理をきちんと記述すると、設計も楽になるはずです。
まず適正な膨張比を決めて、あとはノック限界に応じた吸気量になるようにバルタイや電スロを調整すればよい、
と考えられるわけです。ただ「圧縮比<膨張比」というだけでは、何を基準に設計すれば分からないですね。

964 :にゃんこちゃん:2018/05/05(土) 20:17:05.17 ID:na9D4iplL
>>960
>しかしながら、例えばマツダの新型エンジンスカイアクティブXの場合、【 圧縮比と膨張比は共に16 】だと
>聞いていますが、この場合はディーゼルエンジンと同様に、【 高圧縮比エンジンに分類がされる 】ものの、
>その実態としては、【 高膨張比エンジンの特長も兼ね備えている 】ことになってしまうわけです。
スカイに限らず、高圧縮比エンジンは従来の物も含めて高膨張比の利点を兼ね備えていると言って良いかと。
ただ、そこに気がついていなかったので、そこまで言及できなかっただけかと。

ところでスカイ(Xじゃないやつも含めて)は本当に高圧縮比エンジンなんでしょうか。
特に初代スカイは古いデミオのボディに詰め込んだので、タコ足マフラーの採用ができなかった。
内部EGRを解決できなかったのでノックを起こしそうな気がします。それを解消するために
電スロやVVTで吸気制限を行っていたのでは? 初代スカイはパワーが低いと悪口言われていたし・・・
もしそうなら、高圧縮比エンジンとバルブ式アトキンソンミラーの中間のような気がします。
っていうか、バルブ式アトキンソンとか長いので、言い出しっぺ氏は責任とってなんとかして。

965 :にゃんこちゃん:2018/05/05(土) 20:19:32.91 ID:na9D4iplL
>>962
>・ 反対に低速回転させれば、【 減給←過給の反対の新語(w)で吸気圧も下がります 】
そりゃまぁそうかもしれんけど、それなら普通にバルブの遅閉じ・早閉じで十分事足りるような気がするけども。

966 :酒精猿人:2018/05/06(日) 00:45:03.19 ID:c0zVikGiu
更に圧縮比を下げたい。如何にして下げるかと言うとアイドリングから効く過給
件のディーゼル排気ガス清浄化限界と合わせアイドリングから過給したい
ディーゼル排気清浄化には排気再燃焼サーマルリアクターが必要と考える
一方、再燃焼による熱効率低下をせぬ為にも単にサーマルリアクターとするだけではなく
排気ガスタービン過給機と融合させ再燃焼ガスタービン過給機とし
再燃焼ガスタービン過給とする事でアイドリングから効きつつ燃焼浄化
これによりHC、COは元よりPMをナノPMも含め
エンジン本体での幾何圧縮比を下げ、NOxの低減も行う

>>963
仕返し根性が治まらんか?去勢して貰ってくるが良い

967 :にゃんこちゃん:2018/05/06(日) 12:05:02.91 ID:PK1KrSEnb
>>966
猿人どの、恐縮だが、何を言ってるのやらわからん。
おそらく、低回転から効く高効率な過給を行い、その分燃焼室容積を増やして(見かけ上圧縮比を下げて)
圧縮圧力をオットー並みにせよ、ということだと思うが、その利点は何なのだろう。
排気タービンの表面に白金などの触媒コーティングしておけば、タービンと三元触媒(兼サーマルリアクタ)に
なるような妄想もせんでもないけど、白金剥がれおちそう。それに、そんなもんで
PMまで燃焼してなくなってくれるじゃろか?
触媒反応で若干は熱が出るかもしれんけど、タービンの回転を増やすほどの熱量なのじゃろか?

>仕返し根性が治まらんか?去勢して貰ってくるが良い
まだまだ若いので仙人みたいな境地には早すぎますでなぁ。

968 :にゃんこちゃん:2018/05/07(月) 08:07:42.46 ID:0PHIEVvbr
>>962 おっちゃん
ポンピングロスを下げるためのEGRは最近流行だよね。
でもあれって燃焼に悪影響ないんだろうか。
酸素とガソリンの分子の間に二酸化炭素が入って反応の邪魔しそうな気がするのだけど・・・

それよか、吸気を暖めれば良いのではないのか?
昔のキャブ時代、キャブへの吸気を排気マニホルドの熱で暖めるものがあった。
もっと熱交換の良いインタークーラー的な(インターヒーター)熱交換機を設置し、
軽負荷時、高速道路走行時などは膨張した過熱空気を導入する。
軽負荷なのでノックの心配はないし、燃料の気化も促進される。
アクセルを踏み込むと、ダンパが切り替わり、冷気を吸入する。
ドヤ?

969 :dokkanoossann:2018/05/07(月) 11:19:48.06 ID:wEGnDOyJI
>>963 > 何を基準に設計すれば


実際にエンジン設計したこともないので、メーカー設計者がどのような思想で設計しているのか
判りませんが、可能なら【 圧縮比も膨張比も出来るだけ高くしたい 】と考えていると想像します。

その圧縮比が容易に上げられないからこそ、【 せめて膨張比だけでも上げよう 】と考えたのが、
アトキンソンさんが考えたアトキンソンサイクルだったわけですが、機構が複雑なので、

それを【 擬似的に実現できるバルブ式アトキンソン 】を、恐らくミラーさんが考えたのでしょうが、
何もアトキンソンサイクルにしなくとも、【 高圧縮可能なら高膨張比も実現する 】との考え方で、

発展して行ったのが、現在のF1エンジンで使われていると想像の、【 圧縮比が18近く有る 】、
ジェットイグニッションと呼ばれる火炎噴射点火方式、で着火されるエンジンだったのでしょう。


>>964 > そこに気がついていなかった

そんなことは全く有りません。現にマツダのエンジン技術者の方が、【 高圧縮比に関する研究
を数10年も続けて来た 】と言う話は、ウエブのどこかで読んだ記憶も有りましたし、

その成果が、スカイアクティブGの圧縮比14や、スカイアクティブXの圧縮比16として、結実し
て来たわけで、ガラス製のシリンダーや、数10個の試作ピストンなど使った試作開発の、

エンジン開発紹介動画などからも判るように、こんな掲示板で語られているエンジン情報より、
遥かにメーカー技術者の方が、豊富な知識と経験を有していることは当然のことなのでしょう。

素人が掲示板で出来ることと言えば、【 チョット面白いアイデアを語る程度のこと 】と思います。
技術に関する話は、謙虚にならないと大抵は失敗します。

970 :dokkanoossann:2018/05/07(月) 12:00:13.80 ID:wEGnDOyJI
>>965 > それなら普通にバルブの遅閉じ・早閉じで十分


【 スロットルバルブでやれば良い 】と言う主張が出たので、ポンピングロスが有るので不利です
と言う意見から、【 ポンプによる吸気も可能です 】と言う単なる一例が紹介されただけのことで、

過給にせよ減給(造語)にせよ様々な方法があり、メーカー技術者の方は常にそれらの方式を
取捨選択しながら、【 全体にバランスの取れた機械 】に仕上げることを目指しているのでしょう。


>>968 > 二酸化炭素が入って反応の邪魔しそうな気が

数年前のこのスレッドで、【 EGRを使えば燃焼速度は遅くなる 】と解説されて居た方が居られ、
そうだとすれば、その解決方法を模索し上手いアイデアを見つけない限り、現在以上のEGRは

増やせないことになるのですが、燃焼速度は遅くなると共に【 もし着火も起こし難く成る性質 】
が発生するなら、それはハイオクタン混合気と同じ意味に成り、だからこそ【 圧縮比が18近く 】

と言われているF1の高圧縮比エンジンが実現しているのでは、などと想像しているのですが、
単なる想像なので、当たっているかどうかは判りません。


>>968 > 燃料の気化も促進される

● 日本人の【 製品開発力 】は、欧米先進国も凌駕
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entry-12353960569.html

EGRによる燃焼速度の低下やPM発生も無くせると想像する、【 燃料改質エンジンの情報 】は、
↑上のブログにも有りますので、一度読んで感想を聞かせて下さい。

971 :にゃんこちゃん:2018/05/07(月) 13:03:58.22 ID:0PHIEVvbr
>>969
>実際にエンジン設計したこともないので、メーカー設計者がどのような思想で設計しているのか
>判りませんが、可能なら【 圧縮比も膨張比も出来るだけ高くしたい 】と考えていると想像します。
ま、オラも設計者になったことはないけど、想像してみてほしい。
「圧縮比<膨張比のエンジンを作る。しかし、どの値が良いかは分からない。それで圧縮比を9、10、11、
膨張比を13、14、15にして、その組み合わせのエンジンを全部試作せよ」とおっちゃん研究員が言われたら
どうするのか? いったいどんだけエンジン作ったらええねん、と思わんだろうか。俺ならキレる。
圧縮比なんぞノック限界が一番いいのは分かりきっているのだから、膨張比だけ13、14、15の
三種のエンジンを作り、あとはエアフロで吸入量測定してノックセンサが反応したポイントをマーキングすればいい。
こっちのほうがずっと簡単やん。

>そんなことは全く有りません。現にマツダのエンジン技術者の方が、【 高圧縮比に関する研究
>を数10年も続けて来た 】と言う話は、ウエブのどこかで読んだ記憶も有りましたし、
メーカーさんは、いろんな知識を持っていて、それを世間に言いたがらない、それで知っていても
知らない振りをするということはあるかもしれない。知識をライバルに知られたら損だし。
でも自動車雑誌はどうかな。記事読んでると、なんか筋の通らない話をよく見るような気がする。

972 :にゃんこちゃん:2018/05/07(月) 13:23:02.17 ID:0PHIEVvbr
>>970
スロットルバルブでも可能だとは言ったけど、遅閉じ・早閉じと比較すればコンプレッサ低速運転は
不利じゃない?

>数年前のこのスレッドで、【 EGRを使えば燃焼速度は遅くなる 】と解説されて居た方が居られ、
僕もEGRは燃焼を緩慢にすると聞いています。だから燃焼温度が下がり、NとOの反応も抑制できるのだと思う。
当然、燃焼圧力が下がるのでピストンへの力も下がるし、燃焼時間が長いことから冷却損失も増えると思う。

僕の記憶では、スカイはタコアシで排気効率を改善することで、排気ガスの残留をなくし、ノックを防止している
ということだった(ような)。またNOXはノックを増やす要因であるとも聞いています(たぶん)
排気ガスはないほうがノックしにくいはずなんだけどな・・・

燃焼速度が遅いほどノックしやすいはず。火花で点火した混合気は火炎を成長させて拡大していくが、
その時、燃焼室反対側のエンドガス(生ガス)を断熱圧縮し自己着火を誘発させる。
二つの火炎が衝突する際の衝撃波がノックの原因だ。
主火炎の成長速度が遅いほど、エンドガスは自己着火しやすくなる。おそらく、主火炎が
長時間エンドガスを加熱するからとか、自己着火のための時間的余裕を与えるせいだと思う。
ここから想像するに、ハイオクは着火点(近くに火種がない状態の着火温度)は高く、引火点(火種がある場合)の温度は低くあるべきだと
思う。引火点が低ければ、それだけ火炎の成長速度が速くなると思うのだ。
EGRは燃焼速度を遅くするのだからハイオクとは逆になるんじゃないだろうか。

973 :にゃんこちゃん:2018/05/07(月) 20:17:20.97 ID:0PHIEVvbr
>>968 オラ
よく考えてみればターボのインタークーラーって低中負荷時はイランのじゃないの?
インタークーラーは過給で温度が上がり体積が増えた空気を冷やして体積を減らし充填効率を
高めること、そしてたぶん空気の冷却でノックを防ぐ働きがあるわけよ。
でも、低中負荷時は空気温度を高めた方がスロットルバルブの開きを大きくしたままで吸入量を
減らしポンピングロスを減らせるし、ノックもしないだろうし、燃料気化がよくなる。

1)低中負荷時は排気ガス熱or冷却水で吸気加熱を行う。インタークーラーはバイパスする。
2)高負荷時は吸気加熱をやめ、インタークーラーを使う。ついでに水噴射汁。

んな与太書いてないで畑仕事しろ>おれ

974 :拡散を全国に:2018/05/07(月) 21:44:29.10
佐藤 孝俊(さとう たかとし)
少女 猥褻罪・1979年 生まれ
朝から私達社員全員で一斉に拡散してます。

975 :にゃんこちゃん:2018/05/08(火) 05:52:02.73 ID:7GzG3lV6S
>>963
>(ちっ そのうち仕返ししてやるW)
ええと。
なんだか不安になってきたので一応言っておくケド冗談で言ってるだけですよ!
ひょっとして本気にされてたんかしら? ごめん>本気にした人

976 :dokkanoossann:2018/05/08(火) 07:28:45.97 ID:U9AStZ7a9
>>971 > 圧縮比を9、10、11、膨張比を13、14、15にして、その組み合わせ


● メガケム 機械工学 Machanical
http://megachem.co.jp/5_Theory_of_Machines.htm
● メガケム 自動車工学 Automotive
http://megachem.co.jp/4_Automotive_Technology.htm

圧縮比や膨張比を【 個別に連続的に変えテスト出来るエンジン 】は、↑上のメガケムで販売してる
と言う話は、読んだような気?もしますが、大きなメーカーならその程度の実験機は作れる筈です。


● 超高膨張比サイクルによる熱効率向上効果の研究
http://ci.nii.ac.jp/naid/130004515706
---------------------
負荷に応じて圧縮比と膨張比を独立に制御する効果を
試算した結果,膨張比のみを拡大(20以上)すれば

著しい効率向上が得られるとの知見を得た.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

小型4気筒エンジンにて10%以上の効率向上を実証.
また圧縮比と吸気弁閉時期の可変機構を併用することで,

中軽負荷までの広い高効率領域を持つエンジンが
可能であるとの結果を得た.
---------------------

このトヨタの技術論文では、【 試算した結果 】と書かれており、どうも理論計算段階のようですが、
【 著しい効率向上 】が予測されるなら、実験機を作って、是非実際に確かめるべきと思いました。

977 :dokkanoossann:2018/05/08(火) 07:35:13.08 ID:U9AStZ7a9
>>972 > コンプレッサ低速運転は不利じゃない


不利や有利とかより、【 吸気を絞るためだけにポンプを使う方式 】は、コスト的にも大問題でしょう。
そもそも回転数制御をどんな装置で行うかなど、それらを考えて行くと大げさ過ぎてどこもやらない。

このような方式は高膨張比アトキンソンエンジンではなく、【 過給に適したディーゼルエンジン 】で、
行うのが最適であり、そうすればこのポンプは、【 過給=プラス圧 】から【 絞り=マイナス圧 】まで、

連続的でシームレスな回転変化のみで、エンジン出力制御が出来ますから、合理的な方法と認め
られるのではないでしょうか。と言うよりも、何故このような方式が今まで存在しなかったのかなど、

それが不思議です。私が知らないだけなのか特許程度なら存在するのか、良く判りませんですね。
或いは【 舶用機関 】などでは、既に行われている方式なのでしょうか。。


● 世界初の電動ターボがよくわかる! アウディ
https://carsmeet.getnavi.jp/2016/03/10/7181/
● 電動ターボ?電動スーチャー?電動過給器って何だ
http://motorz.jp/entame/44659/


↑【 電動ターボ車 】などは既に存在するようですが、私の言ってるポンプは【 ルーツやリショルム 】
などの定容積型で、これを使えば【 過給から絞り 】まで、自在にコントロール出来ることになります。

978 :dokkanoossann:2018/05/08(火) 10:59:06.66 ID:U9AStZ7a9
>>977 > 【 過給に適したディーゼルエンジン 】で、

考え方が間違ってた。

ディーゼルエンジンは【 常時過給していて 】、燃料噴射量だけを変える方式だと思うので、

【 正解は 】 → 【 過給機を必要とするガソリンエンジン 】

かな。

979 :にゃんこちゃん:2018/05/08(火) 19:22:05.91 ID:7GzG3lV6S
>>977
うん、話が見えてきた

まず、オラ的には早閉じ、遅閉じが一番効率良く減給する方法だと思う。
しかし、VVTでは十分な減給ができない(閉じ位置と同時に開き位置まで変化するので)。
仮に完全な電磁バルブができたら良いかもしれないが、余計なコストがかかる。
それならコンプレッサで減給から過給まで行った方が良いかもしれないのだな。
なるほど。

980 :にゃんこちゃん:2018/05/08(火) 19:49:09.12 ID:7GzG3lV6S
>>976
どうやって圧縮比と膨張比を個別に変えるのかよくわかんないけど、まぁいろいろあるんだろうな。
ただ、オラの言いたいニュアンスはそうじゃないんだ。

「圧縮比<膨張比」というだけでは、一体何が理由で熱効率が良くなるのか分からないし、
当然どういった数値が適正なのかも分からない。
PV線図を見ても、なるほど出力部分の面積は大きく、損失部分の面積が小さくなるのだろうが、
それは「熱効率が良くなった」ということは分かっても「なぜそのような図になるのか」は分からない。
で、わけのわかんないままにいろんな圧縮比と膨張比を組み合わせて、最適な数値を出すというのも
よくわからない話ではあるまいか。(けものフレンズというアニメで、フクロウの博士が部下に、
「コンサートをするので開催場を良い感じにするのです」と指示を出すのだが、「良い感じ」とは
何なのか、そういう漠然とした指示が一番困る。ってか、けもフレ見た? おもしろいよ)

僕はとりあえず「圧縮比(というか圧縮圧力)はノック限界内で最高圧が良い」と示した。
ならば、あとはノックが発生するポイントで空気流量を求め、圧縮比なり圧縮圧力を算出すればよい。

また、膨張比が大きくすべきだというのは「燃焼室容積(=混合気の最大量)が大きく、シリンダ容積が小さいと
燃焼エネルギーが完全に回転運動に変換しきる前に排気弁が開き、残圧があるのに無駄に
大気に放出される。燃焼室容積をシリンダ容積に対して小さめにすれば、残圧がなくなった時点で
排気弁が開き、エネルギーは最大効率で回転運動に変換される」と書いた。
また(こちらは時々説明を省略しているが)「燃焼室容積をシリンダ容積に対して極端に小さくした場合は、
ピストン下死点で残圧がゼロを通り越し負圧になり、かえって効率を損ねる」わけであり、
膨張比は大きすぎもせず、かといって小さすぎもしない、どこか中間点に最大効率点があるはずだ、
という主張なんだな。

圧縮比も膨張比も何が理想点なのかを明示しているので、実験も評価もしやすくなると思うんだ。
(実際には残圧が完全ゼロになるよりちょっと前に排気弁開いた方が良いような気がするけど)

981 :dokkanoossann:2018/05/09(水) 07:10:34.57 ID:9k0Q0qyp3
>>979 > それならコンプレッサで減給から過給まで


自分で提案しながら、
この【 減給と言う言葉 】に関し、誠に済みませんが【 今後は使用禁止 】にしたいと思った次第です。

理由は、これほど長く続いたスレッドの場合、【 どこか他の国の方が翻訳して読んでいる可能性 】
も充分有り得る、と考えたからでした。

造語や新語を作る行為は楽しい部分も有る反面、外国人が【 機械翻訳をした際は大抵意味不明 】
になってしまうと考えた結果、止めようと思ったわけで、ここに参加してる方の協力をお願いします。


>>980 > 「圧縮比<膨張比」というだけでは

>>919 > ルノアール

圧縮比と膨張比を比較し、【 膨張比の方が単に大きいから 】と言っても、圧縮比が1で膨張比が2
しかない【 ルノアールのような低(無)圧縮エンジン 】では、効率が低いのは明らかでしょうね。


>>980 > そういう漠然とした指示が

>>833 > 具体的に【 イメージできるような言葉 】で

その話を聞いた際、【 具体的なイメージが湧くような話の構成 】であれば理想的と言えるのでしょう。


>>980 > どこか中間点に最大効率点があるはずだ

【 膨張比連続可変エンジン 】でも試作し、実際に測定してみれば解決する問題ではないでしょうか。

982 :にゃんこちゃん:2018/05/09(水) 08:42:48.94 ID:u9Qdl3DTg
>>969
>素人が掲示板で出来ることと言えば、【 チョット面白いアイデアを語る程度のこと 】と思います。
>技術に関する話は、謙虚にならないと大抵は失敗します。

素人アイデアというのは、たとえばブドウのジベ漬け作業に飽きてきた頃、ふと思いついたりするテキトーな
限りなくチラウラのたぐいの思いつきなのであって、プロがやってるみたいにいろんな情報収集や、
実際にエンジンを作ってみてデータをとるみたいな話と比べると1億:1ぐらいの比で
プロが偉いのは分かる。
しかし、だ。
ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たるし、なんかのマグレで大当たりするかもしれんじゃないか。
そうなったらオラは身内親戚近郷近在の者に、あれはオラが発明したアイデアなのじゃ!と言って
偉そうに自慢して触れ回りたい。メガホンついた黒いバスに乗っておがりちらしたい!
そんな気がする今日この頃。

983 :dokkanoossann:2018/05/09(水) 08:53:02.27 ID:9k0Q0qyp3
>>966

> アイドリングから効く過給

● 日本車がフルトルクエンジンを作らない理由
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8251463.html

これも造語ぽい言葉なのですが、【 フルトルクエンジン 】と呼ばれるものらしいですね。


> ディーゼル排気清浄化には排気再燃焼サーマルリアクター

● サーマルリアクターとは - 大車林
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

↑何か、【 過去の技術 】のようなことが書いてありましたが。。

984 :dokkanoossann:2018/05/09(水) 08:54:42.36 ID:9k0Q0qyp3
>>966

> 再燃焼ガスタービン過給とする事でアイドリングから効きつつ

>>65-68>>526-528

フランスルクレール戦車の、【 排気管内燃料噴射ガスタービン 】の発想に似ています。


> これによりHC、COは元よりPMをナノPMも含め

● 自動車排気ガス制御技術の進歩
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0908airpollution/r0908_li.html

PM除去に関し、サーマルリアクターで本当に【 ナノPM 】も消滅させられるのですかね。


> エンジン本体での幾何圧縮比を下げ

具体的に、イメージ出来ませんでした。。。

985 :にゃんこちゃん:2018/05/09(水) 12:38:01.84 ID:u9Qdl3DTg
>>983
日本がフルトルクエンジン作らないのは、CVT、多段AT、ハイブリッドが多いので、
フラットトルクにこだわる必要がないからじゃないかな。
ただ低回転でトルクを出すことで、燃費改善につながるかもしれんし、やっぱりフルトルクはいいのかな。
そこまでせんでも、エンジンの低回転大トルク化だけでもいいな。

986 :にゃんこちゃん:2018/05/09(水) 12:55:48.78 ID:u9Qdl3DTg
>>983
サーマルリアクタは大昔の濃混合気時代のデバイスですね。
リッチだと燃え残りのCO,HCが増える。
リーンだと過剰酸素によるNOx、燃焼不安定による生ガスHCが増える。
ストイキだと、NOx、CO、HCの量は少なくなり、またそれでも多少残ったNOxから外れたOが、
COとHCと反応し、CO2とH2Oになり完全燃焼します。

昔のリッチ時代はCO,HCを含んだ排気ガスだったの、そこにエアポンプで二次空気を送り込めば
再燃焼したわけです。
今はストイキなので三元触媒になっているので、ここに二次空気を導入するとNOX、CO、HCのバランスが崩れ
完全な反応にならなくなるので、二次空気は使用しません。
PMも同様で、NOxから出たOと反応させることで完全燃焼になります。

PMを反応させるのは十分な高温であることが必要だと思います。
また触媒は、表面の部分にガス分子を吸引し、分子密度を上げて再反応を促進するのですが、
PM程度に大きな分子でもうまく吸着してくれるのか・・・ さてどうなんだろ。

987 :にゃんこちゃん:2018/05/09(水) 14:58:47.13 ID:u9Qdl3DTg
>>983
フルトルクとは何ぞや?と考えるに、おそらく低回転から過給がよく効いていて、
スロットルに常に正圧がかかってる状態で、スロットルを開けた瞬間に大量の空気が
入ってきてトルクが増えるという話じゃないだろうか。
しかし、そんなことしないでも電スロを一時的に大きく開いてやれば同じように空気量が
増えて大加速する。しかも、低回転での正圧を大きくしない分、ターボは余計な仕事をしないので
損失が少ない。と思った。ジベ漬けも終わりぃ♪

988 :dokkanoossann:2018/05/10(木) 06:33:57.22 ID:2jBsPqqF2
>>955 > ● 【 G-RX6新魚雷 】のルーツは
>>970 > ● 日本人の【 製品開発力 】は


● 【 国産ステルス機F-3 】は、米国F-22を超える
https://ameblo.jp/dokkanoossann/entry-12373903512.html

989 :にゃんこちゃん:2018/05/10(木) 22:49:12.50 ID:cklRK2ih/
以前に「ターボはなぜ燃費が良くなるのか」という喧嘩じゃなくって討論をしたことがあるけど、
それからようつべとかでも似たような話をして、いろいろな意見があった。
1)小型軽量→車重が軽くなる。摩擦抵抗の低減
2)トルクが増えるので、低回転運転が可能→慣性抵抗、摩擦抵抗の低減
3)過給圧がピストン上面を押し回転力になるので排気圧を回収できる。ただしスロットルが閉じていると正圧はかからない。
大体そんなところではないだろうか。
デメリットとしては
4)圧縮比が小さいので低負荷域では熱効率が悪い
5)低負荷域では、過給しながらスロットルを閉じて吸気を制限する無駄がある
昨今の省燃費ターボは低回転で過給し、高トルク低回転運転をしているのだろう。そうすることで
摩擦抵抗、慣性抵抗を減らしているような気がする。
低回転ですでに過給が行われているから、アクセルを軽く踏んだだけで吸気量が大きくなり
レスポンスが良くなるのだが、しかしこれはスロットルを閉じながら過給をするという問題も
同時に持っていることになる。
で我田引水なことを言うと、やはり低負荷域では、ブローオフバルブを開き過給圧を吸入側に戻し、
タービンを空回りさせながら過給を停止し、ウエストゲートバルブを開いてタービン空転回転数を
オーバーレブさせない程度に維持するという制御が良いと思うのだ。
低負荷域つまりスロットルが閉じている状態では過給停止、NAでスロットル全開の空気量より
多くの空気が必要になったら過給を開始する。
過給停止時はタービン空回りでスタンバイさせ、ターボラグを抑え、必要ならば加速時に電スロを大きく
開け加速力を上げる。
さらに低負荷域ではインターヒーターでホットエアを吸入しポンピングロスを下げ、
高負荷域ではインタークーラーを使う。
で、VCRもあればもう最強(笑)

990 :そうだ、新スレをたてなくては。。:2018/05/13(日) 07:50:56.60 ID:W0sCmTWKJ
>>303 > 気質指数ビジュアルマップ
>>846 > 【 環境問題に関心の薄い会社 】は
>>885 > カンキョーな人


● 穹?之下 under the domeを見てみた T
http://china-laoban.com/chinasociety/under-the-dome1/

※ 動画の↑日本語字幕が出ない場合、
※ 画面下【 右から3個目のアイコン 】をクリックして下さい。

991 :そうだ、新スレをたてなくては。。:2018/05/13(日) 08:20:00.26 ID:W0sCmTWKJ
>>990 > under the dome


↑既に一億5000万の人が、
観たと言われる動画を、【 当局は配信停止にした 】のだとか。。

こんなことでは、【 中国共産党は狂った政党 】だとしか思えない。


YouTube

● アメリカが中国のスマホを狙い撃ち 2018/05/02
https://www.youtube.com/watch?v=AKUFA7O4hlk

中国の【 主要スマホメーカーZTE 】は、
アメリカと中国間の複数の取り決めを無視し、約束違反したと、

米国から、【 部品供給停止と販売禁止 】の制裁が発動され、
結果、【 倒産に追い込まれるのでは 】と見られる事態に発展。。

992 :にゃんこちゃん:2018/05/13(日) 20:12:21.67 ID:WE3XNxtCj
人間は過酷な自然と闘い、平和に生きていくために文明を築いたのだが、それが行き過ぎて
「もう大して必要もないんだけど、生産力が余ってるし、金もうけしたいし、もっと無駄なもん
いっぱい作ろう」的な発想の元、環境破壊がどんどん進んでる。もちろん日本も他国のこと
言えた義理ではないが、中国とかほんまめちゃめちゃやな。
バカとテクノロジーは使いよう。うまく使えばユートピアができるだろうし、
使い方悪ければ世界が終わる(ー ー

993 :ubuntu:2018/05/14(月) 07:37:01.83 ID:Ou1pFziN4
テスト

994 :  (*・。・*)  :2018/05/14(月) 19:48:30.01 ID:Ou1pFziN4
ディーゼルエンジンは燃費がよく燃料費も安いので、トラック用エンジンとして最後まで残るとは思うが、
市街地走行は禁止とかと言うような法律が出来て、ハイブリッドトラックへの移行が加速されるのでは。

995 :  (*・。・*)  :2018/05/15(火) 06:27:32.06 ID:4qAWvPj4r
> うまく使えばユートピア

日本の縄文時代には、戦争と呼べるほどの争いごとはなかったらしい。

996 :  (*・。・*)  :2018/05/15(火) 07:08:40.87 ID:4qAWvPj4r
>>990 > under the dome

燃料ガス用のゴム袋を屋根に積んだバスが、上この動画の中で登場してたのには驚いた。

997 :  (*・。・*)  :2018/05/15(火) 07:14:19.12 ID:4qAWvPj4r
> そうだ、新スレ

● ≡≡ 面白いエンジンの話−16 ≡≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1526295422/

998 :名無しさん@3周年:2018/05/16(水) 07:11:36.38 ID:lUKf57ISS
>>992
七大魔王、怠惰のベリアル

999 :dokkanoossann:2018/05/17(木) 11:29:04.18 ID:5kaF9IyCA
>>167

> ● F1 2016「メルセデスPU(パワーユニット)」強さの秘密
> https://goin.jp/5493

↑上の記事は役に立ちそうだと思いつつ、読み忘れている内になぜだか消えてしまい、
これはしまった!!と思ってたところ、↓下に、検索で再発見することが出来ました。


● F1 2016「メルセデスPU(パワーユニット)」強さの秘密を解き明かせ!」スプリット・ターボ編
https://wedrive.online/12909miles

見失った記事の検索には、URLのみでなく【 表題も書いておくスタイル 】は正解でしたね。
この記事を読めば【 メルセデスエンジンの強さ 】が判り、ホンダも優勝することが出来るでしょう。

ま。 さ。 か。
そんな単純なものなら、誰も苦労はせんか。。。(w)

1000 :dokkanoossann:2018/05/18(金) 08:55:14.88 ID:C00wmoeBc
>>999

> ● 強さの秘密を解き明かせ!」スプリット・ターボ編
-----------------
彼は現在のメルセデスPUがは900馬力以上の出力があり、
熱効率は45%を超え、さらにERSがフルパワーで稼働すれば

効率性は50%以上になると話していたのです。
-----------------


● 900馬力以上を生み出すメルセデスのF1エンジン
http://ja.espnf1.com/mercedes/motorsport/story/214579.html
-----------------
参考までに、2013まで使われていたV8エンジンの熱効率は29%。
2014年の初代メルセデスV6ターボの熱効率は40%だった。
-----------------


>>544
-----------------
燃料流量制限の厳密な特にF1などのように(※な)レギュレーション
では、【 高熱効率のエンジン 】でしか達成されないようになって
-----------------


>>555-557
> ● 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
じゃあ、エンジンの理想とはなにかといえば、
世界一効率がいいエンジンではないかと考えたのです」
-----------------

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
672 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★