2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡

1 :  (*・。・*)  :2016/06/12(日) 07:16:37.35 ID:WAMFOPEzN
自動車や航空機など、主に「 乗物に使われる原動機のエンジンやモータ 」について
情報交換を行うスレッドです。原動機に必要な機器類や、駆動系なども全て含みます。

乗物以外の、「 風車や水車や原子炉などの原動機 」は下のところに分家致しました。

・ 分家スレは、 ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1454667321/
・ 前のスレは、 ≡≡ 面白いエンジンの話−14 ≡≡
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1444011973/
・ 過去記事は、 ログ速 面白いエンジン
http://www.logsoku.com/search?q=%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

471 :dokkanoossann:2017/04/29(土) 14:38:00.91 ID:muz3KcoOL
>>462-463
> エンジンが壊れると言う話

● 2017年もホンダF1エンジンは失敗作 2017/03/11
http://syachiraku.com/archives/20170311/why-does-honda-repeat-failure.html
● 後半のトラブルの原因はエンジンじゃなかった 2017年3月12日
https://jazbay.com/racing/archives/6364

● マクラーレンホンダは空中分解してしまうのか  2017-03-30
http://aksena.hatenablog.com/entry/2017/03/30/180124
● NSX5台全車に起きたまさかのトラブル 2017.04.09
https://www.as-web.jp/supergt/107246/2

● テストでの突然の好調に「ホンダの問題の根は深い」  2017年4月24日
https://f1-gate.com/mclaren/f1_36060.html
● 2ch F1ホンダエンジン
http://find.2ch.sc/?STR=F1%83z%83%93%83_%83G%83%93%83W%83%93&TYPE=TITLE&COUNT=50&ENCODING=SJIS

トラブル発生を目的とした、【 妨害工作員の侵入 】も可能性として考えてみるべきでは。。

472 :dokkanoossann:2017/05/01(月) 08:43:26.90 ID:spXOEEMnb
>>471

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【136基目】 280-282
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1493439981/280-282n
● bing ホンダ トラブル MGU-H
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB+MGU-H

● F1パワーユニット:MGU-K / MGU-Hとは
https://f1-gate.com/f1car/f1_28419.html
● 運動エネルギー回生システム - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%9B%9E%E7%94%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

473 :dokkanoossann:2017/05/01(月) 21:28:24.92 ID:spXOEEMnb
>>411

> ・ 排気タービンによる発電機駆動。
> ・ 過給タービンは電動モーター駆動。


>>472
> ● F1パワーユニット:MGU-K / MGU-Hとは
--------------------
高温の排気は、排気管を通じて大気に放出される。

この熱エネルギーを再利用するために、
専用のモーター/ジェネレーターユニットを作動させて
電気を作っているのが熱エネルギー回生システム。(略)

そこで、MGU-Hを利用してコンプレッサーを回転させ、
タービンが排気の到達を待たずに機能させることで、
ターボラグの解消を行っている。

全開加速時は、タービンに供給される排気エネルギーが
増えるため、エンジンが必要な空気を圧縮するための
コンプレッサーの仕事を上回る場合がある。

その際、使いきれなかった排気エネルギーによって
MGU-Hで発電し、その電力を、直接MGU-Kに送る。
--------------------

↑↑↑ 既に【 F1 】では、使われてているようだ。

474 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 04:32:48.11 ID:32Yu93Grg
>>473

● パワーユニットの構成
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2014/powerunit/04/
● F1パワーユニットを知る
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2014/powerunit/

475 :名無しさん@3周年:2017/05/05(金) 04:47:50.88 ID:2LEKZ9CAt
Hello darkness, my old friend.
I’ve come to talk with you again.

新技術「多点点火エンジン」のホームページ [ MULTI SPARK ] が新しくなりました。|お知らせ|総合環境企業ミヤマ株式会社

476 ::2017/05/05(金) 07:31:01.70 ID:32Yu93Grg
現在は、火炎噴射の方が流行っているのでは。

477 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 07:48:03.96 ID:32Yu93Grg
> [ MULTI SPARK ]

そこのホームページは図も、説明もなく分かり難い。

一般言うマルチ点火とは、【 シリンダー円周上に配置した点火プラ方式 】を言うのに対し、
その会社のは、プラグ一つの中に【 点火ポイントが複数ある方式 】ではないのだろうか。

ちなみに【 レーザー点火プラグ 】などには、複数焦点のものも多いようにみうけるが。。

478 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 08:19:52.08 ID:32Yu93Grg
> 説明もなく分かり難い。

分かり難いホームページと言うのはたまに出くわすが、大抵の場合は【 凝り過ぎた作り 】になっている場合が多い。
リンクの階層ががやたらに深いとか、動画を多用していたり、トップページに戻る方法が明示されてなかったりとか。

右も左も分からない素人が初めてそのページに訪れて即座に理解できる、【 そんな構成で作る配慮 】が欠けている。
良く例に出すのがMS社OSのヘルプだが、【 そこで出来ることが何なかの基本も書かず 】、枝葉末節なことばかり。

そもそも日本人が訪れるページなら、日本語で書くべきだろう。

479 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 08:38:59.35 ID:32Yu93Grg
>>475-477
> 【 シリンダー円周上に配置した点火プラ方式 】

もし仮に、【 1つのプラグで多数の位置に点火ポイント 】が生じる方式だとしたなら、それは
多点点火ではなく【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が、従来からのものとも混同せず、

良いと思うのだが、まず【 プラグの図と原理説明 】がどこにあるのかを示して欲しいものだ。

480 :dokkanoossann:2017/05/05(金) 20:40:30.49 ID:32Yu93Grg
>>475

YouTube

● Brisk Premium Multi-Spark vs Standard spark plug video 3D demonstration
https://www.youtube.com/watch?v=9PJweiCRFoU

● Spark Plug - Brisk Premium Multi-Spark Plug DR08ZS
https://www.youtube.com/watch?v=sXEzYvUi_8M

● MULTISPARK Multipoint Ignition System Animation
https://www.youtube.com/watch?v=cbiES8NUCXk

● Multi - Ground Spark Plugs - NGK Spark Plugs - Tech Video
https://www.youtube.com/watch?v=53yfHLdn41k


【 MULTI SPARK 】は商品名で、形式的には【 Multipoint Plugs 】と呼ぶべき種類では。。

総レス数 1001
672 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★