2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

溶接全般スレッド20本目

1 :名無しさん@3周年:2021/10/05(火) 08:47:27.80 ID:xViMH5nE.net
溶接のスレです
前スレ:
溶接全般スレッド15本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1499044346/
溶接全般スレッド16本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1513683856/
溶接全般スレッド17本目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1524889083/
溶接全般スレッド18本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1593702589/

溶接全般スレッド19本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1614594416/

952 :名無しさん@3周年:2022/10/16(日) 08:44:28.90 ID:iK/quLbr.net
科学的に仕事するのが技術者。
経験と勘と技能に頼って仕事するのが職人。
溶接作業者は後者だろう。

953 :名無しさん@3周年:[ここ壊れてます] .net
結局どこもアーク溶接かどうなのか誰か教えて下さい

954 :名無しさん@3周年:[ここ壊れてます] .net
アーク使ってるの現場くらいじゃない
工場内で使うにはあまりに効率悪すぎる
でもたまにやる分には面白い

955 :名無しさん@3周年:[ここ壊れてます] .net
ザ!鉄腕!DASH!!★2

956 :名無しさん@3周年:2022/10/16(日) 21:55:02.96 ID:WOlhFN15.net
溶接というか切断だったし割れた軸受再利用してて寒気がした

957 :名無しさん@3周年:2022/10/16(日) 22:55:16.12 ID:9C432YH9.net
あれぐらいのテーパーローラーが入手困難て驚いた

958 :名無しさん@3周年:2022/10/16(日) 23:01:13.17 ID:qUik1Wqg.net
TV番組ってのは、演出(やらせともいう)という嘘に満ちているおのだよ
マジレスしてどうするw

959 :名無しさん@3周年:2022/10/17(月) 00:47:37.53 ID:L5GVk5/F.net
最近仕事減った

960 :名無しさん@3周年:[ここ壊れてます] .net
転職しろ

961 :名無しさん@3周年:[ここ壊れてます] .net
仕事が減れば、腹も減る。
俺は今日もネズミ捕り・・・・・・だが、ネズミは食わん。猫じゃあるまいし。
ネズミ捕りの仕事。
溶接よりも楽で安全。
汚くはある。
だから、1Kであって、3Kの溶接よりかはまし。

962 :名無しさん@3周年:[ここ壊れてます] .net
空冷君か

963 :名無しさん@3周年:2022/10/20(木) 16:42:39.21 ID:GQwxrHsL.net
空冷君ではないが、空冷の小型トーチを買ったわ
https://i.imgur.com/4vTRmMM.jpg

964 :名無しさん@3周年:2022/10/21(金) 17:43:41.29 ID:G9d2gxfd.net
>>954
ありがとうございます

965 :名無しさん@3周年:2022/10/21(金) 19:37:08.85 ID:jMne7H3m.net
上手い下手は別にして
オールポジションで検査物やAW所有又は経験
だった場合、
最低年収はいくらになりますか?

966 :名無しさん@3周年:2022/10/21(金) 19:48:25.21 ID:RR9CnnOX.net
未経験なら16万×12ヶ月で大体200万
経験ありなら400万~

967 :名無しさん@3周年:2022/10/21(金) 22:00:51.30 ID:8FNFqmPA.net
おめえらなんで溶接なんかやってんの?

968 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 06:05:38.66 ID:f8La06BV.net
>>967
あなたは、どんな仕事してるんですか?

969 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 07:13:25.42 ID:SDTEI9Lc.net
>>968
ネズミ捕り
トイレの詰まり対策見習い
水漏れ対策補助

970 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 09:30:54.34 ID:zGvLiOqj.net
副業で家で100Vの溶接機買ってきて小さい仕事受けることできるかな
ガスが面倒だから手棒がメインになるか
小口だからTIGやった方がいいとは思うんだけど

971 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 10:28:31.69 ID:SDTEI9Lc.net
>>970
TIG溶接で戦車の模型でも作って売ったら?

972 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 10:47:34.11 ID:SDTEI9Lc.net
だいたい、おめえら下請けやろうとするから職人にしかなれないんだよ。

973 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 14:59:41.77 ID:72zob48f.net
>>970
ガスが面倒ならTIGできねーだろw
SUZUKIDでノンガス半自動あるからそれ使えば?

974 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 16:31:47.20 ID:HMJ/Y1kB.net
誰かわかる人いるかな?
ステンの薄板の穴埋めしないといけないんだけど
裏当てはアルミと鉄だとどっちごいいの?

975 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 16:45:49.80 ID:LOsvzW/4.net
セラミックだろ

976 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 16:50:46.02 ID:SDTEI9Lc.net
ステンはステンで穴埋めすべきだろ。

977 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 16:57:43.98 ID:dNREPFPn.net
>>976
馬鹿は黙ってネズミ捕ってろ

978 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 17:07:28.12 ID:72zob48f.net
>>976
ステンでやるとくっつくんで、、、
それとも真鍮とかでやったほうがいいんかな、うち真鍮ないんだよな。。

誰かわかるひといない?

979 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 17:32:28.76 ID:SDTEI9Lc.net
>>977
ネズミちゃんも命がけだが、人間も命がけで仕事してるんだと。
まー仕方ねえわな。

980 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 17:37:13.36 ID:ru2PglcE.net
>>978
銅板とかTigのノズルとかも無いの?

981 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 20:02:43.25 ID:72zob48f.net
>>980
TIGはありますがノズルでどうするの??

982 :名無しさん@3周年:2022/10/22(土) 22:37:58.19 ID:wfaWbVse.net
ていうか家にネズミが住み着いて困ってる
どう対処すればいい?

983 :名無しさん@3周年:2022/10/23(日) 05:19:41.76 ID:66Si3yj6.net
裏当てとフルペネどちらが難しいですか?

984 :名無しさん@3周年:2022/10/23(日) 07:40:28.76 ID:vrXhX6E+.net
そりゃ裏当てあるほうが簡単でしょ

985 :名無しさん@3周年:2022/10/23(日) 21:32:08.85 ID:2wVB8OBR.net
>>982
猫飼えば、捕まえて食ってくれるから後処理もしなくていい。
ただ、猫のしつけをしないと、そこらへんに糞をして意味がなくなる。
エサ代もいるから経済性と趣味との釣り合いも考慮のこと。
他の対処は常識的には罠を仕掛ける、毒餌を撒くである。
その他の方法としては、ネズミを居候として迎えて楽しく暮らす。
ネズミに芸を仕込んでお金を稼ぐなど、有効活用を考える。

986 :名無しさん@3周年:2022/10/25(火) 04:33:02.83 ID:VO0TlCUO.net
餌がなくなればなくなるよ
残飯と食材の保管に注意

987 :名無しさん@3周年:2022/10/26(水) 08:45:30.97 ID:cq2Y6RJN.net
溶接機でネズミ焼き殺せばいいじゃん。

988 :名無しさん@3周年:2022/10/28(金) 20:03:46.28 ID:Bru1uVBy.net
皆さんは半自動は前進法ですか後進法ですか?

989 :名無しさん@3周年:2022/10/28(金) 21:18:41.41 ID:81vHYb2G.net
前進むずすぎ

990 :名無しさん@3周年:2022/10/28(金) 22:20:21.90 ID:PRNPJvgO.net
前進一択、後進だとずれたときに修正が利かない

991 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 08:45:49.24 ID:If+r6v1F.net
やりやすさとかで選ぶんじゃなくて深い溶け込みが必要なときは後進ですが

992 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 11:58:48.67 ID:XbCwzqxo.net
どんな形状のビードにするかで使い分けてる
あとJIS試験の薄板は前進
開先の中やるやつは全部後進

993 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 12:23:43.29 ID:mqIepYmx.net
見た目きれいだから大体前進

994 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 14:04:28.32 ID:XbCwzqxo.net
ウチの会社前進こそ至高&電気高い程偉いなオッサンが管理職にいてツラい

995 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 16:32:47.50 ID:YZSiXIZg.net
前進てそれまで進んだビートもないから見えにくいことない?

996 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 17:40:35.14 ID:XbCwzqxo.net
ちゃんと前方にアーク出してればアークフレームとかで溶接線見えるよ
逆に後進の方が見えないって人の方が多いでしょ

997 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 17:42:10.39 ID:kHeM3tyh.net
まあ普通は前進のほうがやりやすいし見えやすい罠

998 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 18:18:45.14 ID:8iON2jqD.net
え、そうなのか
後進のほうかまこれまで進んだビートのでき具合を見ながら出来るから
やりやすいかと思った

ところで縦になってるとこを溶接する時って
下から上にやるのとその逆
どっちがやりやすい?
自分は下から上、見やすいから
でも少しでも長居すると
すぐに下がもりもりに垂れる

999 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 18:35:44.58 ID:kHeM3tyh.net
上から下にとか普通はできない
かち上げが基本
見えやすいからとかキレイだからとかそんな問題じゃないよ

1000 :名無しさん@3周年:2022/10/29(土) 20:23:03.76 ID:NJR54UJS.net
薄物は上から流すの普通じゃね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200