2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NC旋盤 26

1 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 00:35:39.92 ID:nmBYBLzL.net
前スレ
NC旋盤 24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1654791286/
NC旋盤 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1668805118/

198 :名無しさん@3周年:2023/09/15(金) 17:36:41.46 ID:qgxz9KEm.net
ガス管のSTS材での注文に対して材料無いからSTPG材で対応しとけって言う弊社大丈夫なのかな?

199 :名無しさん@3周年:2023/09/15(金) 21:20:28.09 ID:3FPQKDq/.net
>>197
簡単な仕事を難しく見せるのも技術のうち

200 :名無しさん@3周年:2023/09/16(土) 04:43:39.81 ID:SmRSdyjI.net
>>198
品質管理に聞いてね

201 :名無しさん@3周年:2023/09/17(日) 06:50:14.32 ID:VtwlmfD9.net
今年は本当に暑かったのか会社の古いファナックNC旋盤がOHアラームでよく停止した
後ろの強電盤開けてスポットクーラー当ててたよ
空調完備の会社が羨ましい

202 :名無しさん@3周年:2023/09/17(日) 18:19:01.64 ID:1Ha49L2Y.net
NC旋盤みたいなオイルミスト出る場所でも空調完備の優し会社ってあるのかな?

203 :名無しさん@3周年:2023/09/17(日) 18:32:47.23 ID:5uYeFCXE.net
そう言うところはオイルコレクターあるでしょ

204 :名無しさん@3周年:2023/09/17(日) 18:39:14.19 ID:Oi4R99uW.net
空調無しとか機械にも人にも辛そうだけど

205 :名無しさん@3周年:2023/09/17(日) 19:42:07.11 ID:3A1YKH+P.net
>>202
うちの工場がそうだ。が、混在しているマシニングの熱交換機のアルミ製のフィンがベットベトになって掃除が大変。

206 :名無しさん@3周年:2023/09/18(月) 12:54:11.93 ID:BOuesfZ4.net
埃引っかかるやつ

207 :名無しさん@3周年:2023/09/19(火) 19:55:08.62 ID:U6hKBRAQ.net
テスト

208 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 11:06:01.09 ID:KNNnRiA4.net
マニュアルねえから1回見て覚えろとか無理ゲーなんだけど

209 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 11:14:34.45 ID:S+7dIB0C.net
動画撮ればいいんじゃね

210 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 12:21:08.10 ID:KNNnRiA4.net
スマホ持ち出し禁止だから無理だわ
日によって言う事違うしその度にキレるし意味分かんねえぞオイ

211 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 12:26:27.12 ID:pvsB9dLj.net
新人なんか嫌われんだよ
転職はやめな

未経験で入ったの?

212 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 12:42:50.44 ID:KNNnRiA4.net
全くの未経験だよ
スキルが身に付くって話だったから期待して入ったんだけど身に付ける前にストレスでハゲそうだわ

213 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 13:55:23.88 ID:pvsB9dLj.net
>>212
無理だよ
違う仕事探した方が良いと思うよ

214 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 15:09:34.59 ID:E/hBtqXP.net
50歳ぐらい以上の勤続長い職人気取りの人間は触れにくいわ
うちみたいな中小だとこの歳で役職ついててもまだ現場居るからやりづらいわ
そういう人が>>210みたいなタイプ

215 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 19:49:19.73 ID:sTf7Eumr.net
向こうも君を同じように話しかけてほしくないと思ってるよ

216 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 20:16:26.56 ID:23RSgGx0.net
そうだな
>>214は邪魔だと思われてるよ…残念

217 :名無しさん@3周年:2023/09/21(木) 20:17:48.75 ID:2HKpgwKu.net
ほんといつも募集出してる会社は入っちゃいかんわw
まあそういう会社だわw

218 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 00:33:56.84 ID:ha2tcDLp.net
こんなこともできないなんて、、、ぷっ

219 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 00:44:51.95 ID:7F3hw/5J.net
手順書とかマニュアル普通作るよね
まぁ自分の仕事守りたいからかもしれんが

220 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 02:00:29.83 ID:50BgW13u.net
反応しちゃってる50歳惨めすぎるだろ
触んなアホ

221 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 05:24:22.30 ID:g6rk8Wv9.net
中途転職なんて奴らは他の業種で役立たずだからこの業界なら何とかなるなんて甘い考えなんだろな
ポリテックなり基礎的な教育受けてから来いや

222 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 07:11:56.10 ID:A5k3rPh7.net
無能社員のせいで新人が育たないとか何処もおんなじよ
まともな教育受けてないからいざ教える側に回ると何も出来ない奴大杉

223 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 10:56:55.26 ID:WzOe9E7c.net
加工方法のマニュアルなんてあるの。

224 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 10:59:55.98 ID:GLn5FLuD.net
機械の操作と製品加工に使う刃物や爪や補正やら
この辺り記録してないと引き継ぎで終わる
ウチは社長がボタン押せばできると思ってるアレな人だったんで終わった

225 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 14:46:06.36 ID:ha2tcDLp.net
自分で考えろよw

226 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 17:36:32.33 ID:GtiVLayo.net
図面見て加工手順決めて刃物の選定してプログラム作って、機械の動き確認して試削して寸法出して本加工
別に前任者が使ってた刃物とかプログラムなんか引き継ぎいらん 図面だけ寄越してくれればいい

227 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 17:44:29.34 ID:7F3hw/5J.net
出来合いの物あるならそっち使えよ
どんだけ時間無駄にするつもりだよ

228 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 17:51:04.98 ID:fVbswBDO.net
転職なのかリストラなのか知らんが
前職の役付き名刺を見せて回るおっさんがいる
ウザいけど哀れだな

229 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 17:57:39.26 ID:GtiVLayo.net
>>227
マニュアル人間はマニュアル見て仕事してもろて

230 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 18:33:00.63 ID:GODeffQg.net
そらこんな業界終わるわ

231 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 19:31:33.87 ID:L80qKi0q.net
>>228
気持ちはわかるが
あまり前の会社の話はやめた方がいいな

232 :名無しさん@3周年:2023/09/22(金) 20:16:45.08 ID:JqRmnF6k.net
仕事覚えちまえば残業と休出と土曜出勤多めでお金が稼げるいい業界だよ

233 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 10:45:05.65 ID:w1IprjhG.net
残業あってもやらんなー。

234 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 17:31:36.38 ID:NHmqwMst.net
会社の他部所で3年目の社員が図面の見間違いで大量にオシャカ出して発覚以来会社に来ないそうだ
思い込みで仕事すると思わぬトラブルに会うから自分の所は段取り後に近くの人が寸法検査する事にしてる
これが普通だと思ってたけど違う所もあるんだな

235 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 18:09:22.43 ID:pVPf3HDZ.net
うちも完成後の検査はするけど段取り直後の検査はしないな
まあ人が居ないせいもあるけど

236 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 18:12:30.32 ID:KnIZtuht.net
出てこないで済むだけなら構わんが3年目の子だと吊ってるかもしれんぞ

237 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 18:35:09.76 ID:nPDSCVty.net
小さいところは通しで全部1人でやるところもあるんじゃない?
最近は取引先から一応検査分けてやってねって言われるからそうしてるけど

238 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 23:41:12.67 ID:4um7KMen.net
俺も.9だと思ってたら0-1だったことがある

  0
 -1

で文字が潰れてて見間違えたわ

239 :名無しさん@3周年:2023/09/24(日) 01:03:25.91 ID:6mYserh6.net
人間だしミスは仕方無いけど周りがフォローしなかったり最悪責めたりかする会社だとヤバいよね
昔仕事慣れてない奴がミスして周りに毎日グチグチ言われながらも無理して続けてたんだけど最終的に十二指腸潰瘍で仕事中に超吐血して辞めてったわ
職場が血塗れで清掃業者呼んだりして1日潰れたわ

240 :名無しさん@3周年:2023/09/24(日) 04:07:11.23 ID:lz/nLpml.net
本人も負けじと平気なフリをするんだろうけど確実に精神から蝕まれていってるんだろうな
最終、自分が潰れるか、相手を潰すか。反逆されてナイフで首掻っ切られても文句いえねーな

241 :名無しさん@3周年:2023/09/24(日) 15:15:02.62 ID:VDIY9DOa.net
製造のオペレーターは癒しが殆どない仕事だから人間関係で悪循環に陥るとキツイよね
よっぽど好きな仕事だったり、職場に癒しになるような朗らかな人が複数いると楽しく働けるけどそうじゃない場合が殆ど
うちの職場もここ数年で朗らかな爺さん達が退職しちゃって今はギスギス職場。
新入社員の子にも不必要な人格否定や見下し発言ばかりするので見ていて辛い。
俺が新入社員の頃は仕事にも人格にも憧れ抱くぐらいの職人が沢山いたのに…

242 :名無しさん@3周年:2023/09/25(月) 09:43:01.12 ID:TiC4Otop.net
>>241
お前がその職人になるしか無いな

243 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 00:09:28.61 ID:CZtkLZcE.net
その通りなんだけど、
入社当時と仕事の種類も変わってきていて、あんまり職人技が必要な仕事が無い。
汎用の長尺旋盤とか正面旋盤もあってワークが1t越えとかあったのに、どっちの旋盤も廃棄されて最近は単価の安い小さな数物ばっかり。
入社当時は非鉄金属メーカーの大きな操業機械の部品も作ってたけど、震災以降の電気代値上げで軒並み海外に移転して仕事が変わってしまった。

244 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 05:56:29.13 ID:+tNg76KQ.net
経営陣の方針がそうなったんなら
諦めてサラリーマンに徹するか辞めて他探すしかないな
代替わりや作業量減った時期に
低単価のカス仕事で作業の山作って
忙しさで勘違いするパターン
蓋開けてみたら全然儲かってない

245 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 08:06:06.65 ID:BmAlxFH7.net
厳しさと理不尽さを勘違いした教育担当に当たると9割の人は数ヶ月内に辞めてく
数ヶ月前に教えた事を思い出せとか初めての作業を1回で覚えろとか無茶言われても人間には無理だぞ

246 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 08:14:14.49 ID:x8VQX8D5.net
俺自身はそうなんだけど最初のレクチャーでその場をしのぐけど
その日のうちに復習して作業手順や条件の理屈まで掘り下げないと
記憶に残らないのよ
若い時は一瞬ですべてわかった気になったことが懐かしいが。
教えるといっても難しい場面はよくあるよな

247 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 12:54:18.81 ID:rKBfho1J.net
>>212
ポリテク行って機械加工でやっていけるか試してみればよかったね

248 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 12:55:42.60 ID:rKBfho1J.net
>>223
リピート品なら用意してある

249 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 13:37:53.49 ID:MQlvVI/l.net
自分も苦労したんだからお前らも苦労しろ理論

250 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 16:55:56.28 ID:BmAlxFH7.net
やる気があれば続くと言う訳でもないけどクソみたいな上司に当たったらその時点でハードモードだしぶっちゃけ会社次第じゃね

251 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 17:40:33.09 ID:nvelBvwt.net
>>246
予習復習するいい子ちゃんは旋盤工に来ないんだよなぁ
来るのはギリ健の高卒工員よ

252 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 17:48:43.80 ID:VtyZxkkr.net
自己紹介っすか?

253 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 19:38:06.89 ID:Aoa7uvyN.net
>>244
うちがまさにそれ
タービンブレードだのロボット部品だのと手当たりしだいにとってきてパンク
2代目バカ社長がボタン押せばできると思ってやがるから見積もりもガバガバ

254 :名無しさん@3周年:2023/09/26(火) 22:07:44.85 ID:CZtkLZcE.net
上司の存在は確かにでかいと思う。
上司に好かれるとか嫌われるとかじゃなくて、確かな知識があって若手の成長を見守れる上司であってほしい。
合理的では無い独自ルールを押し付けたり、俺を尊敬しろみたいな高圧的な態度で接する上司だと新人が可哀想。
俺が新入社員の時の上司(職人)は口数は少ないけど、いつも見守ってフォローしてくれる人だったから憧れも感じてこの仕事が好きになった。
その人は不況の一斉リストラで切られちゃったから一緒に働けたのは3年間だけだったけど最終日に「悔いはないけど、お前ともっと仕事がしたかった。」と言ってもらえたのは一生の思い出。
一品物が主の職場だと一子相伝的な師弟関係もあるよね。

255 :名無しさん@3周年:2023/09/27(水) 15:20:11.89 ID:vRWMfXf0.net
うちの上司は口が悪い上にしょっちゅう残業してイライラしてるから八つ当たりが激しくて困るぜ
あとモゴモゴ喋るから全然聴き取れなくて結局聞き返すんだがそれに対してまたキレ始めるから話すのも嫌だわ

256 :名無しさん@3周年:2023/09/30(土) 01:27:41.15 ID:fxIDdCoY.net
こんなことやって、将来何の役に立つんですか?

257 :名無しさん@3周年:2023/09/30(土) 07:57:58.05 ID:873pvQZy.net
一生続ける気がないなら無駄だから辞めたほうがいい

258 :名無しさん@3周年:2023/09/30(土) 09:06:08.94 ID:DGe+hdOS.net
京セラのタキノールって外径溝入れ工具
フルRのチップは荒取りには向かない?

259 :名無しさん@3周年:2023/09/30(土) 09:29:03.09 ID:Id/H4O1E.net
底がR形状ならなくは無いけど切削面増えるから抵抗大きくなるよ

260 :名無しさん@3周年:2023/10/02(月) 18:19:53.66 ID:hA7zjF+w.net
自分が優位だと思い込みたいが為だけに誰かを貶してマウント取りたいオッサン、見るに堪えれんわ
なんで嫌われてるって気付かないんだろうなー

261 :名無しさん@3周年:2023/10/03(火) 07:26:07.72 ID:Cwfc+AYC.net
仕事の都合上神経質な奴が多くてピリピリしてるから何かしら八つ当たりに走ったり怒鳴ったりする奴は多い業界な気がするぜ

262 :名無しさん@3周年:2023/10/03(火) 08:37:41.14 ID:WrIqQMj9.net
機械操作してる時に後ろから大声出す奴は殴り倒されても仕方ないと思う

263 :名無しさん@3周年:2023/10/03(火) 09:23:26.10 ID:bha/tqlU.net
ぶつぶつ言いながら計算しているときに声かけられると頭の中が真っ白、頭の毛も真っ白になるわい

264 :名無しさん@3周年:2023/10/03(火) 12:12:30.17 ID:ECG2IlEG.net
考え事してるときに話しかけられるのはヤバいな

265 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 09:01:26.65 ID:RvLDp+es.net
長い品物はテールで押しながらやるけど長いM6ねじ切りはどうやる?
カブト工業のカタログ見ると先端の一番細いのでもΦ5みたいだがX5以下まで切り込むから当たる

266 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 10:18:29.81 ID:2r7u55vJ.net
ネジ切りバイトの話か?
それは諦めてロングタップ使えばいいんじゃ

267 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 10:23:05.24 ID:Jt7/rBS1.net
口元だけ加工して手でさらえたらダメかな

268 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 10:55:47.55 ID:PFSjsDBe.net
精度の高いネジなら兎も角ダイスホルダー付けて加工すれば何とかなるんじゃね?

269 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 10:59:09.04 ID:2r7u55vJ.net
雄ねじの話だったか

270 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 11:29:57.50 ID:BIzq4JVX.net
なるほどつまり
まず15とか20とかセンター押しいらないぐらいの長さでつかんでM6とセンターもみ
次に長く突き出してセンター押しに段取り替えてM6の後方をΦ6に削る
最後にM6の後方をダイスでねじを切ると
問題はダイスにどれくらいの力がいるのかと綺麗にできるかだな
ハンドルで回せるレベルならなんとかなりそうだ
ありがとうやってみます

271 :名無しさん@3周年:2023/10/07(土) 12:20:25.96 ID:awMxls4Q.net
汎用ならダイスでなくてもM6メスのあいたアダプタ作って振れ止めで支えれば無限にねじ切りできる。

272 :名無しさん@3周年:2023/10/13(金) 20:49:16.57 ID:N8tQwEEV.net
初めて機械ぶつけちまったわ血の気が引いた

273 :名無しさん@3周年:2023/10/14(土) 02:35:46.04 ID:L1mYef7s.net
機械は直せるから

274 :名無しさん@3周年:2023/10/14(土) 03:57:15.75 ID:AgX1zlb4.net
心の傷はやがて経験と言う糧になる頑張れ

275 :名無しさん@3周年:2023/10/19(木) 18:02:03.76 ID:86oFgDZt.net
どんなことがあっても俺の顔だけは死守しろぉ!

276 :名無しさん@3周年:2023/10/19(木) 18:09:38.16 ID:qtz7D6Wn.net
ボコボコなんでドレッサーかけときますね

277 :名無しさん@3周年:2023/10/22(日) 06:13:45.61 ID:tGSxBRIr.net
2週間くらい毎日4時間以上教えてもらってるのに未だに細かい部分が覚えられんわ

278 :名無しさん@3周年:2023/10/23(月) 12:44:46.95 ID:+pNbuRiE.net
最近生爪のメーカー買えてみたけどフライス面?の送りの線がすごい目立つ
機能上は特に問題ないけど気になる

279 :名無しさん@3周年:2023/10/24(火) 00:31:12.27 ID:7w2h412K.net
値段安いならいいんじゃね?
何でもツルツルピカピカにすればいいってもんじゃない

ってうちのアホ上司に言ってやってくれよ誰か……

280 :名無しさん@3周年:2023/10/24(火) 01:10:46.63 ID:Mwemprdo.net
頭見て言えるのかよ

281 :名無しさん@3周年:2023/10/24(火) 03:19:48.85 ID:a5Vkznpu.net
フライスの引目はどうでもいいけど
ボルト締めたときのグニャって感覚がイヤな爪はある

282 :名無しさん@3周年:2023/10/24(火) 04:23:06.15 ID:QIMAYAKR.net
ネジのセレーションが一個だけずれてるチャックも気分悪いな

283 :名無しさん@3周年:2023/10/25(水) 00:37:23.05 ID:zStiCERd.net
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

284 :名無しさん@3周年:2023/10/27(金) 18:54:18.53 ID:hrrJJvcb.net
生爪整形の時フライスで荒取りするの面倒臭くて
時間糞かかっても全部旋盤で削ってしまう

285 :名無しさん@3周年:2023/10/27(金) 21:05:11.29 ID:sMuvvHKq.net
生爪バリバリ削る条件おしエロください
R0.4のシャンクφ16超硬バーです

286 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 04:39:17.68 ID:9UOgqhZ4.net
加工径くらいおしエロ

287 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 12:26:39.79 ID:wu8Ah5v2.net
>>286
チャック8インチなんで
φ30~200ぐらいですかね

288 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 12:42:36.69 ID:tKrda2Ti.net
出来るだけデカくしてr0.8のチップ使った方が良くない?

289 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 14:08:22.88 ID:wu8Ah5v2.net
>>288
そう思うんだけど
仕上げがR0.2使いたいから負荷かけ過ぎにならないかと

290 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 14:52:22.57 ID:B8MQHrL6.net
周速60m/min
切り込みΦ2mm
送り0.1~0.15mm/rev
バイトの突き出し量65mm

291 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 16:20:57.91 ID:1dJQpK/2.net
森の旋盤の説明書で生爪の製作で周速速めにするって書いてあるんだけど何で

292 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 18:52:49.41 ID:nuuieWAp.net
憶測だけど周速が遅くて切粉がチップの上に残ったらまずいから、周速を上げて切粉を飛ばそうと考えているのかも

293 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 18:57:41.51 ID:3+2oPHHW.net
>>290
周速以外はえー(´・ω・`)
ホントにいいの?

294 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 21:24:25.59 ID:tKrda2Ti.net
切削抵抗下げるためにある程度上げるとかなんとか
俺はチップ欠けたから仕上げ以外遅めで回してる
あとチャックメイト使ってるなら回転上限確認した方がいいよ

295 :名無しさん@3周年:2023/10/28(土) 23:17:44.48 ID:B8MQHrL6.net
>>293
一応超硬バイトΦ16で超硬コーティング使ってこの条件
回転上げても欠けるの怠いし送りはオーバーライドで適当にいじる
削りしろによっては2時間近くかかるから良くないのかも
爪整形に掛かる時間を加工見積もりに何処まで含めるか悩む

296 :名無しさん@3周年:2023/10/29(日) 03:14:07.57 ID:RuPZtfYn.net
その条件で2時間も掛かるわけねーだろエアプか

297 :名無しさん@3周年:2023/10/29(日) 22:35:10.97 ID:GA37I4HS.net
のんびりやるからかかるぞ

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200