2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NC旋盤 26

1 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 00:35:39.92 ID:nmBYBLzL.net
前スレ
NC旋盤 24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1654791286/
NC旋盤 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1668805118/

472 :名無しさん@3周年:2024/01/05(金) 22:16:23.65 ID:HHCGztyL.net
多分周速に対して送りが速すぎるんじゃないかと…
AC5025Sなら周速を130〜150m/minくらいまで上げて、その分送りを控えめ(F0.03〜0.05)にした方が安定して削れそう
で、送りは切削音等聞きながら少しづつ上げていく感じで

うちだとそういう用途の溝入れならイスカルのTOP-GRIPをよく使うかなぁ
周速を上げつつ送りを上げてもバリバリ削ってくれる頼もしい奴です

473 :名無しさん@3周年:2024/01/05(金) 22:47:20.13 ID:GMnsb68n.net
>>471
文だと表現難しいんですが、芯高はズレるならどう当たる方がいいんでしょ?
>>472
明日教授して頂いた数値試してみます

474 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 01:05:19.15 ID:IugUKxGk.net
送り早いね(*´﹃`*)

475 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 01:18:59.22 ID:wV1cLrb0.net
一応、ステップ加工で3mm入れて5mm移動して3mm入れてって感じにしてるんだけどそれでも早いかな?

476 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 10:25:17.11 ID:LQ1KB9Ff.net
>>473
メーカーに書いてあるけど突っ切りは負荷高いから上らしいよ
答えだけ聞くとなるほどなーって思うよね

477 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 16:19:46.80 ID:wV1cLrb0.net
溝入れの件、周速上げて送りを下げたら上手くいきました!本当にありがとうございます!神様仏様5ch民様!

478 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 16:43:33.76 ID:nSo6o2+Q.net
溝入れ欠けたらそのまま持ってかれるから嫌い
たまに切子噛んで変な音鳴るし

479 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 17:03:43.19 ID:IugUKxGk.net
>>477
よかったねぇ

480 :名無しさん@3周年:2024/01/06(土) 17:06:37.55 ID:1NvRmYFv.net
心地よく掘れると一日気持ち良い

481 :名無しさん@3周年:2024/01/07(日) 23:32:46.59 ID:WDNEvHR5.net
零細企業はつれーな
埼玉入間でなんちゃら製作所いたけど地獄だ

482 :名無しさん@3周年:2024/01/12(金) 10:51:42.66 ID:9lHgZnOV.net
アスペっぽいクソみてえな性格の奴が居るせいで新人がすぐ辞めちまう

483 :名無しさん@3周年:2024/01/13(土) 23:07:17.10 ID:RvgpGsyS.net
大した技術や知識も無いのにポジション守る為に新人潰して作業や機械操作を属人化する人居るよね

484 :名無しさん@3周年:2024/01/13(土) 23:44:54.78 ID:I5ATiybw.net
せっかく面接して雇って仕事教えたのに数カ月で辞めてっちゃうと損失しかないんだから人格に問題ある奴はクビにしたほうがいいよ

485 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 08:02:30.51 ID:0mrWf/0Y.net
社長が阿呆だから数年掛けてそこそこに育った新人職人を外回りの仕事も経験だからなんてほざいてやらせるから皆辞めちまう
対人関係が嫌だからこの仕事が選んでる人が多いのにな
それに朝礼のスピーチて何?営業じゃねーんだよ勘違いも甚だしいわ脳が未だに昭和なんだろうね
転職した奴らが今の現場は仕事一本で本当楽しいなんてLINEくれるよ俺にこっちの会社転職して下さいよなんて言ってくれるから考えちまうな

486 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 14:01:25.48 ID:XHd5ZiDM.net
じゃあそれをそのままあなたが社長に伝えれば辞める人が出なくて済んだのでは?

487 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 14:04:19.88 ID:e/SC8Azp.net
伝えたら色々と終わるだろうね

488 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 20:37:45.05 ID:sIXA5dlR.net
本当に嫌なら終わる覚悟で伝えた方がいいよね
どうせ旋盤工の仕事なんてそこらじゅうにある

489 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 20:47:03.79 ID:jhnmA5PI.net
こういうどうでもいい自分語りみたいな流れよりもっと旋盤加工に関する話がしたい
この材質にはこのメーカーのこのチップが良いよとかそういう

490 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 21:18:20.24 ID:e/SC8Azp.net
大雑把過ぎるし環境依存が強過ぎるでしょ

491 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 21:48:51.01 ID:jhnmA5PI.net
そりゃ使ってる機械が違うだろうから全てが全て他人の環境が自分に当てはまるとは思わんよ
機械剛性や各軸の出力も切削油の種類もクランプの種類も全然違ったりするわけで

某YouTube動画見ててS45Cの外径粗加工に京セラのノンコートサーメット使ってゴリゴリ削ってる動画見て
えっ、サーメットで粗加工する人居るんだ…って思ったけど(うちでは炭素鋼の外径粗加工はCVD超硬が基本)
こういう会社によっての加工方針の違いなんかも知りたいのよねこっちは

仕事の愚痴ここで垂れ流して何になるの?って思う

492 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 21:57:38.87 ID:1KXgZACq.net
内径加工で、アルミ用を謳うチップが全然駄目で切子伸びまくり
SUS用のほうがパラパラと切子が切れていく、なんてことはあった
その代わり面が荒れるので仕上げ代は多めに残す
ブレーカーは使ってみないとわからない

493 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 22:39:51.74 ID:RUXC+6Gj.net
ゴミのような人間関係も含めてNC旋盤だからなぁ…
まじで入間のいつも求人出してる製作所は…
絶対いくなよ

アルミ用チップって切子流すように作ってるから使えんでしょ

494 :名無しさん@3周年:2024/01/14(日) 23:02:22.11 ID:AfG8Vm+Y.net
なんでこの業界は義務教育もろくに受けてなさそうな奴が多いんだろうか不思議だわ

495 :名無しさん@3周年:2024/01/15(月) 00:47:41.27 ID:vQplMR13.net
これは持論なんだが皆さんはどう思いますか?
長い事使ってるインサートは長い月日でそのインサートと機械の相性が最適化されてて
新製品が出たと試してみても中々普段使ってるインサートを超える能力を発揮させてやれない

496 :名無しさん@3周年:2024/01/15(月) 00:51:18.86 ID:vQplMR13.net
>>491
荒加工の切削量によっては荒と仕上げを同じ工具でやるからその時はサーメットで荒加工してるな
自分の所はコーティングサーメット使ってるからサーメットの割に切れ味より刃先強度重視のブレイカー採用してるってのも有るけど

497 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 12:13:33.10 ID:WHgYejN7.net
うちは相手がS45Cならサーメット(京セラTN系)で片側2mmくらいかけちゃうんだけどもしかして変なのか

498 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 12:17:36.94 ID:I5AKLFN7.net
加工できるなら別にいいけどcvdの超硬で良くね?
チップの価格も大して変わらんだろ

499 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 12:21:48.03 ID:N1JGLQgh.net
この板もダイハツがあんな事になって影響受けてる職人いるのかな?

500 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 15:33:30.72 ID:aj8Ovnmx.net
アクメねじって...いいよね

501 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 18:00:40.81 ID:/Nk23KXq.net
>>497
送り上がらんし、欠けない?

502 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 21:24:55.40 ID:WHgYejN7.net
>>501
送り上がらんってのがどの程度なのかわからんけど送り0.2~0.25でかけ代2~2.5mmくらいで使ってる
量産もやるけど単品物だから多少欠けてても様子見ながらやるし気にならない、というか今の会社で旋盤覚えたからこれが普通だと思ってたから…
今度CVDも使ってみます

503 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 21:44:13.44 ID:mwXpDEB/.net
Windowsでプログラムを紙に印刷するのにいいやり方ある?
プログラムをメモ帳などのテキストエディッタで開いて印刷すると
紙の左隅にプログラムが一列というのが何枚も出てくるけど
改行させて一枚になるべくたくさん入れたい(枚数減らしたい)
前時代的な話だけど上が紙で出力して保管しろと言ってるので

504 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 21:45:01.23 ID:/Nk23KXq.net
>>502
けっこういけるんですね、R0.8?

505 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 21:54:46.17 ID:NYoC0pOE.net
段組で印刷してくれるフリーソフトがあって以前はそんなのを使ってた
名前は忘れたけど「テキスト印刷 フリーソフト」あたりでググれば
気に入る印刷ソフトが見つかると思う

506 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 22:04:42.99 ID:WHgYejN7.net
>>504
R0.4ですね
かけ代以外メーカーの推奨条件の上限狙いです
うちは荒よりも仕上げの方が困ってます
S45Cとかの微細仕上げってどうしてます?
片側0.1くらいかけ代が無いと綺麗に仕上がらないので微妙に寸法がずれた時のリカバリが出来なくて…

507 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 22:22:16.79 ID:VDdzaagZ.net
周速上げろ Vc=250以上はほしい
中仕上げ挟んで補正してから最終仕上げしろ
最悪ペーパーでこする

508 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 23:14:45.87 ID:eL3Zwz1D.net
10年以上前だけど汎用旋盤(タキサワのTAL460-2500)使ってた頃に住友のUM型チップ(サーメット)を鉄系の仕上げに使ってた。
ある程度使い込んでいくと不思議と超低速でもバニシング効果なのかムシレが起きずに光沢が出るから当時は重宝してた。
4尺の汎用旋盤(ワシノLR-55A)で同じチップを使ったら外径は同様に光沢が出るけど端面は周速をかなり上げないと光沢がでないし、周速の落ちるΦ40以下は面が荒れてどうしようもなかった。
機械本体のカミソリ調整、主軸の与圧はもちろんチャックも含め良いコンデションだったし、切り込みも0.1mm程度だけどここまで違うのには驚いた。

509 :名無しさん@3周年:2024/01/16(火) 23:31:45.86 ID:HgSQwCjH.net
ステンレスだと微小切り込みで仕上げしてもそんなに表面荒れないけど鋼系の材料は難しい
京セラならPV720なんかのコーティングサーメットで勝手付きの-Sブレーカとか-SSFブレーカとかポジチップのPPブレーカとかCFブレーカとか
微小切り込みできるブレーカを使う、くらいしか対応策はないような気がする
それでも片肉0.01くらいになってくると厳しい

切削面が小さいならペーパー当てる、広かったらダイヤモンドバニシングする
くらいかな…

510 :名無しさん@3周年:2024/01/17(水) 19:44:28.46 ID:naK5FeLj.net
アドバイスありがとうございます
周速は300くらいで送ってるし中仕上げ挟んで取り代が同じなら同じ補正で出るはずみたいにやってるんですがたまにそれでもずれる事がありまして
H7とかの指示があったりして交差も狭いしペーパーが使いづらい時にどうリカバリーされてるかな、と

因みに仕上げはSSF使ってます
同じ鉄でもSK材なんかは素直に削れてくれるんだけどなぁ…

511 :名無しさん@3周年:2024/01/17(水) 19:53:06.72 ID:EP/E4zcV.net
レスありがとう
京セラはネジきりしか使ってなかったけど試してみます。
4尺用にと微小切削用の住友のFAチップ(ノンコートサーメット)つかってたんだけど、これは端面でも周速が高ければ光沢は出るけど
完全な平面ではなくて、よく見ると挽き目でもビビリでもない不規則な凹凸模様ができるから困り果ててた。
機械自体の設計が古いみたいだし主軸の構造的にもあんまり求められる機械ではないのかもしれないけど、合うチップを探してみます。

512 :名無しさん@3周年:2024/01/17(水) 21:54:18.96 ID:aDAAbRsg.net
>>499
いるよ。ダイハツは大きい会社だもの。ダイハツの仕事をしている取引先の工場の社長が去年暮れに社員集めて「とりあえずゴールデンウィーク迄は持つからそれまでに救済や支援の具体的な話を上の会社とまとめるから辛抱してくれ」と頭下げて涙声で頼んでたそうだ。

513 :名無しさん@3周年:2024/01/17(水) 23:38:03.65 ID:NvCeJhou.net
油漏れエアー漏れその他メンテナンスには絶好の機会だな

514 :名無しさん@3周年:2024/01/18(木) 18:32:25.56 ID:91azIA7M.net
ダイハツの協力工場社内掃除や修理終わってやる事がなくなったら5S活動や近隣の掃除ボランティア強制されてそうだな
不景気は何度か経験したが全く仕事が無くなった経験は無いなあ

515 :名無しさん@3周年:2024/01/18(木) 19:48:40.84 ID:DlcCgzAv.net
STKMとSGPの違いは何ですか?

516 :名無しさん@3周年:2024/01/19(金) 05:39:03.43 ID:5Iaz4bGB.net
ggrks

517 :名無しさん@3周年:2024/01/29(月) 14:37:45.54 ID:VNFjaIc2.net
SS400をマジックドリルで加工するとこうなるんだけど何があかんですか?
条件はΦ24s1600F0.08です
ピック当ててZ方向の走り見てもほとんど歪んでないです


https://i.imgur.com/41pXsH1.jpg

518 :名無しさん@3周年:2024/01/29(月) 14:43:30.22 ID:fttwALBo.net
手前側に軸ブレ起こしてね?
チャック側にピックつけてx0の時の振れ見てみたら?

519 :名無しさん@3周年:2024/01/29(月) 16:30:37.38 ID:PF5tQJ3P.net
>>517
芯高が出てないんだろうな

520 :名無しさん@3周年:2024/01/29(月) 17:08:22.18 ID:VNFjaIc2.net
改めてピック当て確認してみたら全然ダメだったです
精度調整依頼したわ泣

521 :名無しさん@3周年:2024/01/29(月) 18:40:59.15 ID:a/1C0Ed0.net
ドリルのL/Dが大きくなればなるほど加工は不安定になってチップの持ちも悪くなるから
穴深さに応じたドリルを使った方がいいのでは…と思ったりしました

522 :名無しさん@3周年:2024/01/30(火) 02:55:31.32 ID:EQL5GWfd.net
素人だけどこのスレすごいな
スレの住人集めたら会社できるんちゃう

523 :名無しさん@3周年:2024/01/30(火) 06:42:33.97 ID:G5aCgp86.net
誰も機械買える金無いからむりだよ

524 :名無しさん@3周年:2024/01/30(火) 06:54:04.10 ID:H9whAmNY.net
俺は定年後中古のNC機買って家の車庫で細々と仕事してる
赤字が出ない程度の単価なので仕事は割と多い
何もしないとボケが早まるらしいからな楽しいよ
開いた時間にかみさんと旅行してるわ

525 :名無しさん@3周年:2024/01/30(火) 08:59:17.43 ID:OjoUjGAy.net
技術の森ってまだあるんかな?

526 :名無しさん@3周年:2024/01/30(火) 11:01:34.54 ID:mv6TLcT0.net
量産なら加工品に合わせた長さ買うけど色々加工するなら長いの一本で加工するしか無いんや…

527 :名無しさん@3周年:2024/01/30(火) 23:49:23.98 ID:G5aCgp86.net
旋盤やってるとSS材とかアルミが嫌いになったわ
フライスの時は50CとかSKDとか固いの嫌いだったけど

528 :名無しさん@3周年:2024/01/31(水) 00:30:44.91 ID:TTOJ42Qw.net
切子の処理と仕上げが面倒なんだよなぁ
柔らかい小物なんか特に嫌い

529 :名無しさん@3周年:2024/01/31(水) 19:55:25.92 ID:mXhEzI7z.net
正直、このスレでバイト雇えんかと思ったのはナイショ(´・×・`)

530 :名無しさん@3周年:2024/01/31(水) 23:08:07.97 ID:tsiIgr4l.net
回転工具ホルダーって何年で精度悪くなるの?

531 :名無しさん@3周年:2024/02/02(金) 19:34:59.44 ID:fUS49D4m.net
>>530
外径バイトホルダーならぶつけなければ10年はもつ
内径はネジとシート受け面、逃げ面の摩耗しだい
ウチはインサートのカケに気付けず受け面にダメージ行くパターンが多い
ビビリやすかったりインサート交換での補正値ズレが大きくなったら寿命だなって感覚

532 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 18:56:56.35 ID:ubh+bNu3.net
中実チャックって中空チャックに対してなんかメリットあるの?
シャフト加工できないの辛くね?

533 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 19:32:21.69 ID:pqhJVgnV.net
安いのと中に塵が入り辛いから耐久性が有る
専用ラインなら選ぶ価値有るかも
普通の工場なら選ぶ奴は居ない

534 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 19:49:56.84 ID:ubh+bNu3.net
なるほど安いんだ、耐久性なら中空でも十分あるしな
もとから中実付いてる機械に中空はつけられます?
貫通してないのかな?

535 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 20:45:38.83 ID:pqhJVgnV.net
開閉用のシリンダの交換も必要だからコストが現実的ではないよ
自分の所の工場で機械導入担当が30万安くなるからって中実にして
結局加工ワーク変更時に中空にしようとしたら
シリンダとチャック両方新規購入だけで100万以上+工場引き上げの輸送費に工賃まで必要で諦めた
今は黒皮剥き専用機になってるわ

536 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 21:02:44.94 ID:ubh+bNu3.net
>>535
ああ、やっぱりポン付けで交換とはいかないんですね、
エグい費用かかるんだな、勉強になります、サンクス

537 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 08:20:21.92 ID:DDYdEnVl.net
旋盤に左腕を巻き込まれ 作業員の男性が死亡【新潟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c91b86c778a9a472a36719836cb2c97d9fc1650

お前ら気を付けろよ

538 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 08:23:36.86 ID:nuq/tDqK.net
気をつけてはいるけどこういうの不意にやらかすからな

539 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 12:56:51.15 ID:hkUfw7Tq.net
巻き込まれ事故怖いから極力ペーパー当てなくて良いように加工の段取りしてるわ
六角材の加工で外径に出るバリなんかもプログラムで落とすようにしたりとか

540 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 19:51:38.24 ID:s6pg2429.net
けずりんどうしたのかなぁ?

541 :名無しさん@3周年:2024/02/09(金) 09:16:32.49 ID:BFEHP4gI.net
はい みなさんこんにちわぁ 懐かしいな

542 :名無しさん@3周年:2024/02/10(土) 00:05:21.72 ID:EMh9fuWf.net
他の人の動画に登場してて元気そうだったよ

543 :名無しさん@3周年:2024/02/10(土) 04:21:04.94 ID:yZ9yejee.net
>>537
26か…

544 :名無しさん@3周年:2024/02/10(土) 08:45:51.94 ID:rtxXA+/N.net
>>542
まじか(*´ー`*)
リンクください
良かったな

545 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 03:05:54.64 ID:w8hXNmQb.net
>>544
これももう1年前になっちゃうけど
チャンネル更新されなくなってから1年後くらいのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=v82KWtjqUUA

546 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 06:28:18.75 ID:heOFf5TP.net
軍手警察👮‍♂だけど相変わらず軍手してんな

547 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 12:45:12.67 ID:FQeWw9UJ.net
NCの場合ドア閉めてから加工するけど駄目?

548 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 12:54:16.40 ID:Vq/3hxtW.net
ペーパーかけたり細かい作業以外は軍手付けてるわ

549 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 13:02:16.04 ID:ud5RDWtK.net
以前は軍手だったけど最近はニトリルゴム手だな素手に油つかなくて良い

550 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 13:48:45.95 ID:q4XetqCl.net
>>545
ありがとうございます

551 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 18:53:30.39 ID:drZuw+UF.net
軍手は巻き込まれるけどニトリルは弾き跳ばれそう
実際、同僚がフライスに巻き込まれたときは悪夢のようだった
皆さま、ご安全に

552 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 04:23:27.34 ID:xCVGk5I/.net
ニトリル手袋って夏場どうしてんの
シワシワにならんか

553 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 06:04:55.76 ID:Acl575gq.net
汎用機で軸剥き出しでの軍手作業は団塊やそのちょっと下のじぃさん連中は平気でやるよな

554 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 18:57:54.20 ID:b9icFMkK.net
うちは厚手のビニテなんでちっちゃいワークだとめちゃ扱いにくい

555 :名無しさん@3周年:2024/02/13(火) 06:23:01.46 ID:f3x5uipf.net
ニトリルゴム手袋使ってます油が沢山着いたらパーツクリーナー

556 :名無しさん@3周年:2024/02/13(火) 22:18:08.10 ID:hllks5hE.net
生産技術系に転職したけど、
イチからプログラム作れる人が生産技術で自分だけ。派遣で回す現場なので、あまり難しいことは作業者にやらせられない。
試作などのプログラムが読めないとできない業務は自分にくる。ずっと使っている昔の人が作ったプログラムは、経緯が分かる人はいねぇ。他にも業務があるが、空き時間で改善進めなさいとなっている。
空き時間なんてねーよ!いままでNC旋盤プログラムできる人育ててなかったのかよ!
メンタル壊しそう、皆様はどうぞ健やかに。

557 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 11:50:37.46 ID:UI/yh0/1.net
それ自分が辞めたらどうするんだろ

558 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 16:20:32.92 ID:w+eqee1S.net
じゃあ人材育成するから空き時間にお願いしていい?

559 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 17:59:53.03 ID:TYirZl2Y.net
実務バリバリ君
教育専任マン
新人ちゃん
まで人が揃えば最高なんだけどなぁ

560 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 18:16:58.46 ID:pZ5Hp84j.net
>>556
自分にしか出来ないで抱え込んでるなら強気で行けよ
自分が潰れる位なら上司や会社潰す位で良い
頼まれ事なんかも被ってる案件と指示者同士で話し合わせとけ
文句が有るならお前が自分でやれよの精神が大事

561 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 18:41:02.67 ID:+n8Z66I2.net
仕事がオーバフローしだしてから上申すると余計に辛くなるから
その前に対策を。まとまりのあるプログラムを外注でつけてもらうとか

562 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 15:07:58.28 ID:GGCMzqt4.net
>>559
そして利益が出ない仕事を取ってくる営業までがセットだな

563 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 15:09:40.40 ID:u+iXH9jX.net
設備のスペック以上の仕事取ってくる営業とどっちがいい?

564 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 20:21:55.40 ID:ZB6K6ctO.net
クシ刃型のNCでG0でワークに干渉して、突っ込んでチップが少し欠けて原点がズレました。
それは理解できるんだけど、送り台についてる全てのツールのx原点がズレるのって普通ですか?
台そのものがズレるほどの衝撃は与えてないんだけど

565 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 21:40:08.11 ID:fga9iA8w.net
ワークにG0で突っ込んだ時点で全部ズレるでしょ普通…

566 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 21:48:18.53 ID:5dHHR2hD.net
主軸とベットどっちが動くんだろうな

567 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 01:06:04.43 ID:Qc9gJB7E.net
動く方向(XかZか両方か)と場所刃物台の端か中央かとか色々な要素が絡むから
G0で衝突したなら全部確認するのが良いぞ

568 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 06:00:26.00 ID:75nJrLPR.net
櫛刃のNC旋盤はテーブルがボルトで固定されてるだけだから
衝突させたら全部狂うよ芯高も狂う

569 :名無しさん@3周年:2024/02/20(火) 12:53:12.55 ID:eJLxQfXu.net
トヨタ様の御達しで給料上がるぞ良かったな

570 :名無しさん@3周年:2024/02/20(火) 13:48:14.78 ID:Y5J29SFU.net
さっき中華の金属買取に行ってきたけど
はいはいありがとアルヨってかわいいねぇちゃんが言ってた
でもニンニク臭と化粧臭が混ざっていて草

571 :名無しさん@3周年:2024/02/22(木) 15:23:22.20 ID:kRxmdUCs.net
>>568
タレットも同じじゃね?
結局フィードナットに乗っかってるだけじゃないの?

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200