2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NC旋盤 26

1 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 00:35:39.92 ID:nmBYBLzL.net
前スレ
NC旋盤 24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1654791286/
NC旋盤 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1668805118/

531 :名無しさん@3周年:2024/02/02(金) 19:34:59.44 ID:fUS49D4m.net
>>530
外径バイトホルダーならぶつけなければ10年はもつ
内径はネジとシート受け面、逃げ面の摩耗しだい
ウチはインサートのカケに気付けず受け面にダメージ行くパターンが多い
ビビリやすかったりインサート交換での補正値ズレが大きくなったら寿命だなって感覚

532 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 18:56:56.35 ID:ubh+bNu3.net
中実チャックって中空チャックに対してなんかメリットあるの?
シャフト加工できないの辛くね?

533 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 19:32:21.69 ID:pqhJVgnV.net
安いのと中に塵が入り辛いから耐久性が有る
専用ラインなら選ぶ価値有るかも
普通の工場なら選ぶ奴は居ない

534 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 19:49:56.84 ID:ubh+bNu3.net
なるほど安いんだ、耐久性なら中空でも十分あるしな
もとから中実付いてる機械に中空はつけられます?
貫通してないのかな?

535 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 20:45:38.83 ID:pqhJVgnV.net
開閉用のシリンダの交換も必要だからコストが現実的ではないよ
自分の所の工場で機械導入担当が30万安くなるからって中実にして
結局加工ワーク変更時に中空にしようとしたら
シリンダとチャック両方新規購入だけで100万以上+工場引き上げの輸送費に工賃まで必要で諦めた
今は黒皮剥き専用機になってるわ

536 :名無しさん@3周年:2024/02/03(土) 21:02:44.94 ID:ubh+bNu3.net
>>535
ああ、やっぱりポン付けで交換とはいかないんですね、
エグい費用かかるんだな、勉強になります、サンクス

537 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 08:20:21.92 ID:DDYdEnVl.net
旋盤に左腕を巻き込まれ 作業員の男性が死亡【新潟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c91b86c778a9a472a36719836cb2c97d9fc1650

お前ら気を付けろよ

538 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 08:23:36.86 ID:nuq/tDqK.net
気をつけてはいるけどこういうの不意にやらかすからな

539 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 12:56:51.15 ID:hkUfw7Tq.net
巻き込まれ事故怖いから極力ペーパー当てなくて良いように加工の段取りしてるわ
六角材の加工で外径に出るバリなんかもプログラムで落とすようにしたりとか

540 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 19:51:38.24 ID:s6pg2429.net
けずりんどうしたのかなぁ?

541 :名無しさん@3周年:2024/02/09(金) 09:16:32.49 ID:BFEHP4gI.net
はい みなさんこんにちわぁ 懐かしいな

542 :名無しさん@3周年:2024/02/10(土) 00:05:21.72 ID:EMh9fuWf.net
他の人の動画に登場してて元気そうだったよ

543 :名無しさん@3周年:2024/02/10(土) 04:21:04.94 ID:yZ9yejee.net
>>537
26か…

544 :名無しさん@3周年:2024/02/10(土) 08:45:51.94 ID:rtxXA+/N.net
>>542
まじか(*´ー`*)
リンクください
良かったな

545 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 03:05:54.64 ID:w8hXNmQb.net
>>544
これももう1年前になっちゃうけど
チャンネル更新されなくなってから1年後くらいのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=v82KWtjqUUA

546 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 06:28:18.75 ID:heOFf5TP.net
軍手警察👮‍♂だけど相変わらず軍手してんな

547 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 12:45:12.67 ID:FQeWw9UJ.net
NCの場合ドア閉めてから加工するけど駄目?

548 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 12:54:16.40 ID:Vq/3hxtW.net
ペーパーかけたり細かい作業以外は軍手付けてるわ

549 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 13:02:16.04 ID:ud5RDWtK.net
以前は軍手だったけど最近はニトリルゴム手だな素手に油つかなくて良い

550 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 13:48:45.95 ID:q4XetqCl.net
>>545
ありがとうございます

551 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 18:53:30.39 ID:drZuw+UF.net
軍手は巻き込まれるけどニトリルは弾き跳ばれそう
実際、同僚がフライスに巻き込まれたときは悪夢のようだった
皆さま、ご安全に

552 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 04:23:27.34 ID:xCVGk5I/.net
ニトリル手袋って夏場どうしてんの
シワシワにならんか

553 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 06:04:55.76 ID:Acl575gq.net
汎用機で軸剥き出しでの軍手作業は団塊やそのちょっと下のじぃさん連中は平気でやるよな

554 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 18:57:54.20 ID:b9icFMkK.net
うちは厚手のビニテなんでちっちゃいワークだとめちゃ扱いにくい

555 :名無しさん@3周年:2024/02/13(火) 06:23:01.46 ID:f3x5uipf.net
ニトリルゴム手袋使ってます油が沢山着いたらパーツクリーナー

556 :名無しさん@3周年:2024/02/13(火) 22:18:08.10 ID:hllks5hE.net
生産技術系に転職したけど、
イチからプログラム作れる人が生産技術で自分だけ。派遣で回す現場なので、あまり難しいことは作業者にやらせられない。
試作などのプログラムが読めないとできない業務は自分にくる。ずっと使っている昔の人が作ったプログラムは、経緯が分かる人はいねぇ。他にも業務があるが、空き時間で改善進めなさいとなっている。
空き時間なんてねーよ!いままでNC旋盤プログラムできる人育ててなかったのかよ!
メンタル壊しそう、皆様はどうぞ健やかに。

557 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 11:50:37.46 ID:UI/yh0/1.net
それ自分が辞めたらどうするんだろ

558 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 16:20:32.92 ID:w+eqee1S.net
じゃあ人材育成するから空き時間にお願いしていい?

559 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 17:59:53.03 ID:TYirZl2Y.net
実務バリバリ君
教育専任マン
新人ちゃん
まで人が揃えば最高なんだけどなぁ

560 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 18:16:58.46 ID:pZ5Hp84j.net
>>556
自分にしか出来ないで抱え込んでるなら強気で行けよ
自分が潰れる位なら上司や会社潰す位で良い
頼まれ事なんかも被ってる案件と指示者同士で話し合わせとけ
文句が有るならお前が自分でやれよの精神が大事

561 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 18:41:02.67 ID:+n8Z66I2.net
仕事がオーバフローしだしてから上申すると余計に辛くなるから
その前に対策を。まとまりのあるプログラムを外注でつけてもらうとか

562 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 15:07:58.28 ID:GGCMzqt4.net
>>559
そして利益が出ない仕事を取ってくる営業までがセットだな

563 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 15:09:40.40 ID:u+iXH9jX.net
設備のスペック以上の仕事取ってくる営業とどっちがいい?

564 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 20:21:55.40 ID:ZB6K6ctO.net
クシ刃型のNCでG0でワークに干渉して、突っ込んでチップが少し欠けて原点がズレました。
それは理解できるんだけど、送り台についてる全てのツールのx原点がズレるのって普通ですか?
台そのものがズレるほどの衝撃は与えてないんだけど

565 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 21:40:08.11 ID:fga9iA8w.net
ワークにG0で突っ込んだ時点で全部ズレるでしょ普通…

566 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 21:48:18.53 ID:5dHHR2hD.net
主軸とベットどっちが動くんだろうな

567 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 01:06:04.43 ID:Qc9gJB7E.net
動く方向(XかZか両方か)と場所刃物台の端か中央かとか色々な要素が絡むから
G0で衝突したなら全部確認するのが良いぞ

568 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 06:00:26.00 ID:75nJrLPR.net
櫛刃のNC旋盤はテーブルがボルトで固定されてるだけだから
衝突させたら全部狂うよ芯高も狂う

569 :名無しさん@3周年:2024/02/20(火) 12:53:12.55 ID:eJLxQfXu.net
トヨタ様の御達しで給料上がるぞ良かったな

570 :名無しさん@3周年:2024/02/20(火) 13:48:14.78 ID:Y5J29SFU.net
さっき中華の金属買取に行ってきたけど
はいはいありがとアルヨってかわいいねぇちゃんが言ってた
でもニンニク臭と化粧臭が混ざっていて草

571 :名無しさん@3周年:2024/02/22(木) 15:23:22.20 ID:kRxmdUCs.net
>>568
タレットも同じじゃね?
結局フィードナットに乗っかってるだけじゃないの?

572 :名無しさん@3周年:2024/02/22(木) 19:23:20.08 ID:ASf+Xh90.net
>>571
櫛刃はテーブルの水平と高さ修理すれば再開出来るがタレットは更に三次元的な修理が必要だろ

573 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 07:32:30.23 ID:rMa2vDXC.net
>>572
タレットは芯が狂うと仕事にならんよな

574 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 12:33:42.56 ID:EbPSnmZa.net
ミーリング機能付きとかだともう終わりよね

575 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 15:12:11.49 ID:sQbNjOBj.net
終わんねえよw

576 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 15:22:05.90 ID:TlvRKklC.net
浮いてる油を取るオイルスキマーは各社あるけど、油圧チャックのモリブデングリースみたいに
溶けずにクーラントタンクの底に溜まるグリースを取ってくれる装置とかないんかな…タンク清掃するのめんどくさいのよね

577 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 17:53:22.93 ID:IoQCBX+x.net
>>572
すまん、"全部狂う"って言葉にわざわざ櫛歯だけみたいなこと言うなよって強調したかっただけ。おっしゃる通りでタレットの方が大変。

578 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 20:31:15.84 ID:gDoRLtWg.net
みんなちゃんと毎日グリス差してるの?俺は思い出したら(月1)なんだが

579 :名無しさん@3周年:2024/02/24(土) 02:49:55.38 ID:0ZHmjnmv.net
チャック?
グリス全然差してないけど30年ぐらい持ってるガタガタだけど

580 :名無しさん@3周年:2024/02/24(土) 07:31:28.16 ID:uUjvkTLk.net
https://i.imgur.com/AYTCKNg.jpg

581 :名無しさん@3周年:2024/02/24(土) 18:18:40.19 ID:G+gYDnwr.net
グリスは週1くらい
全部バラして分解清掃は2〜3年に1回くらい

582 :名無しさん@3周年:2024/02/25(日) 17:15:27.81 ID:yj1jLiNa.net
京セラのねじ切りチップにP0.75用はあってもP0.7用が無いのはどうして?
M4P0.4のねじ切りできないじゃないか

583 :名無しさん@3周年:2024/02/25(日) 18:09:00.73 ID:/kIR+1cE.net
普通に切れると思うが逃げが足りないのか?

584 :名無しさん@3周年:2024/02/25(日) 18:54:05.97 ID:FYU3ygkE.net
イスカルとタンガロイとノガ(Carmex)はP0.7のさらえ刃付きがあるからそれ使ってどうぞ
京セラはチップ安いけどバリエーション少ないのよな

585 :名無しさん@3周年:2024/02/26(月) 14:15:25.85 ID:k3rRLj/1.net
切れない理由がわからんのだけどm4p0.7の間違い?
どの道0.75でも切れるけど

586 :名無しさん@3周年:2024/02/26(月) 15:56:01.54 ID:rz4Mq3rS.net
並目ならM4×0.7、細目なら0.5だけど0.4なんて特殊だべ
どっちみちらせんの描き方だけじゃないの?

587 :名無しさん@3周年:2024/02/28(水) 23:32:43.10 ID:oHbWFuXA.net
ごめん間違えたM4P0.7だ
M4P0.7というISO標準ネジがあるのに
なぜP0.7用チップを販売せずP0.75用を販売するのか不思議に思ったということ

588 :名無しさん@3周年:2024/02/28(水) 23:38:17.76 ID:KDZ2fSUj.net
標準在庫としてカタログに載せるほど売れないからです

589 :名無しさん@3周年:2024/02/29(木) 01:34:46.41 ID:3AGDTtV7.net
0.75できっちゃえば良いじゃない

590 :名無しさん@3周年:2024/02/29(木) 03:07:14.49 ID:eukcESEZ.net
0.7でないとネジ旋削できないと思っているようだ

591 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 01:05:08.46 ID:lUysSHxJ.net
事故例動画

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1762390120932724736/pu/vid/avc1/540x660/Z_ASTDD_d6qz36Dd.mp4

592 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 16:03:26.22 ID:x0S7qFns.net
暑くなってきたら肛門エアブローも欲しい

593 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 21:05:11.88 ID:dJuGGqLq.net
スマホのお薦め広告で、NC旋盤でキー溝が切れるってのがあるけど、どうなのかね?

594 :名無しさん@3周年:2024/03/02(土) 08:09:34.70 ID:2Z/19ksc.net
スロッターみたいなやつじゃないの?

595 :名無しさん@3周年:2024/03/02(土) 08:18:50.76 ID:mkNmnv86.net
買ってみて 
使ってみて
褒めてやらねば
人は動かじ

596 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 20:28:49.49 ID:r94it2ep.net
アレ主軸やZ軸ボールネジにダメージ過ごそうだよな

597 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 22:09:53.51 ID:NowqDXHU.net
どう言うのか知らんけど想像してレス。
わざわざ精度出るメイン機でやる気にならんな。
くたびれた汎用に付けてストレス解消にゴリゴリ削ってやれ。

598 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 22:33:46.39 ID:QqPpTPmX.net
H7の内径に溝加工する場合
内径加工してから溝加工
溝加工してから内径加工
どっちが正解?

599 :名無しさん@3周年:2024/03/06(水) 08:25:15.75 ID:P1fXGpPP.net
溝のバリ出てめんどくさそうだから
溝荒
内径荒
溝仕
内径仕
の順でやる
テキトーやぞ

600 :名無しさん@3周年:2024/03/06(水) 08:27:46.92 ID:nBv1vGEa.net
指定ないなら内径仕上げを後にする

601 :名無しさん@3周年:2024/03/06(水) 08:41:16.88 ID:716U8jmb.net
溝の役割が何かもあるけど内径仕上げ最後のほうがなにかと楽だと思う

602 :名無しさん@3周年:2024/03/06(水) 09:19:47.81 ID:8lbkVZnU.net
溝加工の工法によっては内径の真円度に影響するから内径仕上げを最後にする

603 :名無しさん@3周年:2024/03/06(水) 19:03:53.07 ID:2HyA4uYl.net
内径溝の巾にもよるが先に溝加工すると仕上げの時溝を過ぎたバイトの切削抵抗が抜けて食い付きで振れて寸法が若干変わる事があるよ

604 :名無しさん@3周年:2024/03/06(水) 20:08:34.24 ID:8GoXIIBK.net
>>603
捨て削りして補正をいれたら解決やな

605 :名無しさん@3周年:2024/03/07(木) 10:30:12.89 ID:K4Stvz9u.net
少量なら内径→溝(微小面取りしながら)→ゲージとかスポンジでシコシコして終わり
大量なら知らん

606 :名無しさん@3周年:2024/03/08(金) 10:56:44.65 ID:cmUsPBvc.net
公差管理に厳しすぎる、客先の管理者飛ばしてほしい
内径公差+0.04〜+0.08の範囲箇所が+0.082になっていて問答無用で作り直し
甘えるなと言われそうだけど、結構厄介な仕事

607 :名無しさん@3周年:2024/03/08(金) 11:02:56.34 ID:Ftx8/Wjg.net
相手からしたらそれ通して問題起きた時が面倒だからしゃーない
寸法が原因じゃなかったとしても絶対指摘されるし

608 :名無しさん@3周年:2024/03/08(金) 11:27:43.44 ID:PF0iKzxT.net
直前まで冷やして縮ませて納品でヨシッ

609 :名無しさん@3周年:2024/03/08(金) 11:37:03.14 ID:Ftx8/Wjg.net
ヨシッ!

610 :名無しさん@3周年:2024/03/08(金) 11:58:48.71 ID:qzZEmSif.net
測定誤差でヨシ!

611 :名無しさん@3周年:2024/03/09(土) 20:53:38.38 ID:DJsrR9C6.net
(内径荒)びびる♪あぁあぁッ!(仕上げ)どうにか取れる♪
(二個目内径荒)切込み下げる♪送りちょいアゲ♪
(加工時間増加)あぁッ!
(腹減った)あぁッ!
(土曜の夜やん)くそぁッ!

612 :名無しさん@3周年:2024/03/10(日) 13:30:09.64 ID:e72JisXJ.net
日曜日に現実逃避するやつ

613 :名無しさん@3周年:2024/03/10(日) 23:28:17.43 ID:eJ+Yiq6r.net
元の径がいくつか知らないが、割と広めだし
最大限譲歩してその公差なんだろうから
今さらちょっとくらいエエやんは通らないだろうな

614 :名無しさん@3周年:2024/03/11(月) 08:16:59.59 ID:fO7/Vfg0.net
オーストラリアに出稼ぎいいみたいだね

615 :名無しさん@3周年:2024/03/11(月) 10:59:08.10 ID:pMksQnPd.net
向こうの物価が高いんじゃそんなに意味なくないか?

616 :名無しさん@3周年:2024/03/11(月) 20:53:47.06 ID:fFDqTcho.net
すまん、言葉じゃ伝えにくいけど円筒のホルダーに横穴セットボルトで中のシャンクを掴むものがあるんだけど。
この横穴に垂直(ほぼ90度)になるようにホルダーに一面取りをしたいです。フライスでどうやってやればいいですか?

617 :名無しさん@3周年:2024/03/11(月) 22:13:48.91 ID:GdKojEYh.net
ホルダをバイスで掴んでねじゲージでも突っ込んでからダイヤルゲージ当てて垂直見たらいいんじゃね

618 :名無しさん@3周年:2024/03/12(火) 09:29:40.15 ID:1W0GtCQ9.net
車のエンジンのシリンダーとピストンってどうやって仕上げてるか知ってる人いたら教えて下さい

619 :名無しさん@3周年:2024/03/12(火) 10:46:35.79 ID:BJBncpfK.net
>>617
インデックスでもないとめちゃくちゃ繊細な作業にならない?

620 :名無しさん@3周年:2024/03/12(火) 10:47:58.75 ID:BJBncpfK.net
いや、どの程度角度に拘るかによるけど

621 :名無しさん@3周年:2024/03/12(火) 18:02:09.81 ID:K3cVihv+.net
バイスで軽く掴んだ状態でピック走らせてコツコツするだけでは…?
ゲージ叩くのが嫌なら適当な丸棒にねじ切ってそれを使えばよろし

まぁどこまで垂直出すのかは作業者によるな

622 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 17:17:28.39 ID:rO7zzAlj.net
>>613
>>606ですが
φ50で深さ約350mm 止まり穴
+0.082になったのは奥30mmほど
ここのスレの方々にとっては簡単な仕事でしょうか?

623 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 17:41:31.36 ID:2TQEPuMi.net
>>622
材質と外径教えてほしい

624 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 17:51:53.03 ID:2u0/5Hae.net
機械<チャックが締まっていません!停止!
私(買ってから1ヶ月も使ってないぞッ😠エアーチャックやばいか?)
機械メーカーサービス「うーん、センサーの調整して復旧!」

1週間後
機械<チャックが締まっていません!停止!
私(😠🧨)
エアーチャックがクソ?機械メーカがクソ?

625 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 17:56:19.22 ID:rO7zzAlj.net
>>623
SCM系
外径100

626 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 18:01:48.92 ID:4j39YLFn.net
ボーリングバーがφ40としておよそl/d比9か、やってやれなくはないけど難易度の分それなりの加工賃で見積もってたら仕方ない
安く見積もってたらご愁傷様、見積もり関係ない社員なら怒るだけ損よ
 仕上げの加工時間長いから加工中に熱変位かな?

627 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 18:20:04.74 ID:rO7zzAlj.net
>>626
リピート品で前任者までは、一部が+0.1超えても全然問題ないからOKくれてた物だけど、
担当者が変わって、図面通りじゃないからダメって・・・
電子システム関係の部署から、製造部に異動してきた製造素人担当者さん

628 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 18:27:14.72 ID:4j39YLFn.net
 1番嫌なパターンか・・・最終的に上役に値上げするか交差緩くしてくれって言うしかないけど、そこに至るまでがめんどくさいのよね

629 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 20:51:27.40 ID:8jxHmiVK.net
L/D9超えとかボーリングバーで加工したくないわ…穴奥で切粉が悪さするの目に見えてる
旋盤で研磨前仕上げしてからホーニング盤使った方がいいんじゃね?レベルの加工

630 :名無しさん@3周年:2024/03/13(水) 21:30:17.30 ID:gdC6uVp2.net
外れたら言い訳できんわ、甘えんな
特採ねだれ

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200