2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NC旋盤 26

1 :名無しさん@3周年:2023/06/19(月) 00:35:39.92 ID:nmBYBLzL.net
前スレ
NC旋盤 24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1654791286/
NC旋盤 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1668805118/

633 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 07:55:57.78 ID:IsUfDwXP.net
これくらい機能上問題ない、どうせバレない、ノギスをキュッとやれば入る

こういう甘えで痛い目見てきた弊社。なお、学ばん模様。

634 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 09:29:41.38 ID:7Wj0pbWR.net
ヨシッ!

635 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 12:37:06.91 ID:cnexAa2z.net
>>632
底面の一部がシール面なんで余計に厳しいです
深さの公差も0.1なんで

636 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 17:29:40.16 ID:uK7GKqZk.net
全体にテーパついてるのか?

637 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 17:59:52.43 ID:Lo2pWKgh.net
いくらで見積もってるかしらんけど高価なものだろうし時間かけてジックリやればできそうなもんだが。

638 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 18:14:58.04 ID:vKVWkcvV.net
LD10とか嫌だけど小径じゃないならツールはどうにでもなる。
材料費考えたらめちゃくちゃ慎重になるが。

639 :名無しさん@3周年:2024/03/14(木) 18:20:42.54 ID:Zo5FZ3JP.net
ボーリングバーが短くなってるぞおかしいなー^p^

640 :名無しさん@3周年:2024/03/15(金) 10:26:01.88 ID:lMEstSg8.net
>>635
奥の端面も引くの…
ちょっと自信ない…

641 :名無しさん@3周年:2024/03/15(金) 20:51:47.51 ID:mvFFzlkw.net
>>639
中折れ??

642 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 10:23:35.24 ID:yBOuVzDP.net
奥の端面はどうやって削るの

643 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 14:32:00.89 ID:L/PQy41+.net
完全な袋穴はフラット形状のドリル突っ込んで粗挽きでチマチマ引いてく。仕上げはサラッと。

644 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 19:10:15.16 ID:M8B8e14r.net
穴底面はマシニング加工に使うような突き出しの長いΦ40シャンクの先につけられるようなカッター使って
主軸ゆっくり回しながら工具回転で削るかな俺なら
穴奥で加工状況見えないからNCの数値信じて超ゆっくり加工よ

カッターマークは多少残るだろうけど問題ないでしょ

645 :名無しさん@3周年:2024/03/17(日) 20:01:39.70 ID:KYrQviG5.net
2軸NCでドリル穴が0.1大きくなったからセンター出しやり直したんだけどほぼ変化なかった
アルミだから切削条件で曲がるとはないと思ってるんだけど、ほか原因思い当たる節ありますか?

646 :名無しさん@3周年:2024/03/18(月) 00:06:04.62 ID:h8IMmNk8.net
うちの工場だとキリ穴で0.1くらいならヨシ!が割と日常

とりあえずドリル側に問題があるのか機械やホルダ側に問題があるのか問題切り分けるために
そのドリル外してボール盤やMCで穴あけしてみたら?

647 :名無しさん@3周年:2024/03/18(月) 09:13:57.64 ID:q38cCNW3.net
キリコのパリパリ音聞いてると心が落ち着く
ビビってる音は胃が痛くなる

648 :名無しさん@3周年:2024/03/18(月) 10:35:38.91 ID:CiDonB6X.net
>>645
どこで心出してる?
ホルダーじゃなくてコレットからふれだす場合もあるしドリルのシャンクの平行とフレ見てみ。
あと言うまでもないけど新品のドリルでもだめなんだよね。

649 :名無しさん@3周年:2024/03/18(月) 19:40:56.07 ID:kYoGg/1j.net
SS400の荒加工で、ゴッーと言う音がすると、大丈夫なんだろうかと不安になる

650 :名無しさん@3周年:2024/03/19(火) 12:07:21.05 ID:hSfB1mvO.net
チップと切子と負荷で判断しかないな
プログラムで実績あるなら考えても無駄やし

651 :名無しさん@3周年:2024/03/19(火) 12:14:25.79 ID:pPxo5v64.net
ss400はキリコの勢いが凄いから逆に怖い
お前どうやって飛んできたんだよって所にキリコ落ちてることあるし

652 :名無しさん@3周年:2024/03/19(火) 13:32:48.37 ID:DBVpaOUn.net
20年この仕事してきたけど、結局仕事出来るか出来ないかより
メチャクチャな仕事してる上のお気に入りに嫌われたらクビ

もうこの業界いいかな…と思えてきた。

653 :名無しさん@3周年:2024/03/19(火) 16:31:27.81 ID:pPxo5v64.net
どこでもだよそれ

654 :名無しさん@3周年:2024/03/19(火) 23:21:35.63 ID:nVmWYoMt.net
冗談なのか?そんなん視野狭すぎて笑うわ

655 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 08:05:31.25 ID:7Y73jQ8P.net
15年働いたとこは陰湿な陰口やら広められることは無かったんだが
その後行くとこ行くとこ、ある事ない事言われたり経験者潰しがはじまるんだよ。
また手取り18万で、最初からその会社のベテラン越えられなければ経営者から圧力きて
仕事頑張れば現場から疎まれる

その扱いならトラックでも乗ったほうがマシかな

656 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 08:48:09.00 ID:EJkDCUtC.net
そういう扱いをされる奴はされるなりの理由がある
15年如きのプライドなんて捨てろ。自分の落ち度を認めろ。自分は経験者だ、という驕りが出てんだよ
それに気付けないうちは無駄なプライド守る為に手取り18万で転職繰り返すこったな

657 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 09:29:14.13 ID:ZB9mhh/T.net
NC旋盤経験者募集で10年経験ありますの面接者
工場案内したら「段取り専門の方は何人いますか?」
は?
脱着10年の強者だったので優秀過ぎてお引き取り願った

658 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 09:43:47.47 ID:tlTN8s2t.net
俺も別の職場行ったらポンコツになる気しかしない
今のやり方ほぼ独学だし使い物にならんと思う

659 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 09:59:39.66 ID:Ah6QBaop.net
>>657
募集要項に書いてないのが悪いか、書いてあっても書類で落とさないお前も悪くね?

660 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 10:13:18.05 ID:ZB9mhh/T.net
>>659
ハロワから履歴書持って面接来た奴だったんだわ
技術と経験を装い募集要項を拡大解釈して応募して来る奴がたまにいる

661 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 10:22:53.60 ID:tlTN8s2t.net
面接は化かし合いの場所だから仕方ないね

662 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 10:26:22.39 ID:Ah6QBaop.net
今どきハロワに段取り、改善、保全の経験10年ですなんて人材が転がってると思うほうが間違い

663 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 10:26:31.89 ID:7Y73jQ8P.net
>>656
経営者には成果出せ
現場には俺達のやり方変えたくない
お前がやると俺達までやらないといけないだろ!協調性もて!!残業できないだろ!


協調性なかったんかな…

664 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 18:45:06.97 ID:tokFCU0N.net
https://i.imgur.com/tgSOBnW.jpeg

ネットで拾った図面だけど
お前らならこれ30個段取り時間含めてどのくらいの時間で加工できる?
素材はS45C 特に記載のないない角部はC0.5、隅部はR0.5以下 キズ、打痕なきこと
材料寸法の指定は加工者が自由にできるものとする

俺は1.5日欲しい 欲を言えば2日
材料の余分取っていいのなら外径を工程分けずに仕上げられてつなぎ目無くていいけど、それだと材料費上がっちゃう…2個取りがベストかな

665 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 18:55:51.74 ID:5V4/1HTe.net
>>664
mazakのNCと工具揃ってれば1日かからんくらい
6~7時間くらいかな。

666 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:04:42.30 ID:tokFCU0N.net
>>665
早いな
生爪の成形とか工具の段取りとかプログラム作成とか検査とか全部含めて6時間でできる気がしないわ…
M42側とφ38側のサイクルタイムどのくらいで見てる?

667 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:09:28.80 ID:xU+jWasr.net
1.5日は遅くね

668 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:09:59.39 ID:tlTN8s2t.net
一週間くれ

669 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:16:00.26 ID:tokFCU0N.net
>>667
新規図面で加工する時は色々慎重になっちゃう
リピート品ならある程度端折れるんだけどね

670 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 20:11:20.25 ID:7Y73jQ8P.net
>>666
一個あたりサイクルタイム10分程度で見てる
かつての職場の工具と爪に丁度良さげなものある
最外径はCADか手打ちで計算しないと出ないけどΦ48と見て1個取りでRの部分深く掴み
ネジ部で繋ぐ、サライ刃P2.0で加工
下穴はUドリル周速150
30個程度なら内径M18の細めだけ完成してからタップ通すと思うが
数百~数千ならM42の方から加工する。

ID変わってるけど663ね。

671 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 20:29:19.85 ID:7Y73jQ8P.net
M18細めは旋盤で加工した後、繋ぐから軽くタップ通す
mazakはマシンパワー足りないから細めでもM18タップ加工は微妙。
タレットの芯完璧に出てたら可能かも

672 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 20:34:46.80 ID:tokFCU0N.net
>>670
1個当たりのサイクルタイム10分だと30個加工するだけで300分必要になるんだけど
残りの1〜2時間で他の段取り作業全部するってこと?さすがに厳しくない?ちょっと見積もりが甘い気がする

673 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 20:42:40.97 ID:7Y73jQ8P.net
>>672
出来るよ、mazakならプログラム組むの多分20分くらい
爪は新品から成形するなら時間かかるが、同軸狙うのにサラッと加工するなら、そんな時間かからん
単品屋だから爪と工具の整理整頓して手数は減らしてたし
爪、工具、の段取り1時間以内

見積もり額は盛る。

上司に何時間で出来るか報告して大きく外した事は、余程のトラブル起きないと無い。

偉そうな事言っていてニートなんだけどね………

674 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 21:09:11.49 ID:4g6diwgQ.net
オークマLB3000使いだけど1日でできそう
後工程の左端面と雌ねじはめんどくさいからネジ掴んで仕上げそうだけど微妙な掴み跡すらだめならヤトイつかうしかないかな。

675 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 00:19:52.65 ID:ML+qb9tp.net
仕事頑張って効率上げても増えるのは給料じゃなくて仕事だからな
余程意識高い会社じゃないと嫌われると思う

676 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 00:28:45.72 ID:QbRDFodd.net
S45Cならねじ掴んでも跡にはならなそう
外径Rの部分掴むのは跡つきそうでちょっと怖い

677 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 01:41:17.59 ID:ANnbvmdA.net
ウチはこの手の仕事は引き受けないな・・・
技術のない会社だと実感する

678 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 02:34:20.82 ID:OGf6FowG.net
LB3000のY軸は、溶接してあって、ぶつけるとかなり厄介なことになると聞いたな。

679 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 02:40:10.62 ID:OGf6FowG.net
プログラムは対話が早いが、Gコードでも対話並に早く作る方法はある。
引退したから教えても構わんが。

680 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 02:42:47.97 ID:OGf6FowG.net
交点計算はフリーのJWCADで十分だな。

681 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 03:07:35.65 ID:OGf6FowG.net
加工パターンごとにひながたのファイルを作る。
例えば、端面外形内径だと、TGNというファイルを作る。
材料の外径、下穴径、端面、外径、内径の、粗挽き周速、仕上げ周速、粗挽き切り込み送り
仕上げ送り、などは変数に入れておいて、アプローチなどは変数から位置を出す。
書き換えるのは、変数と、粗挽きの形状入力だけだな。
こういうのを色々用意しておく。
これで対話と戦える。

682 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 03:15:18.64 ID:OGf6FowG.net
チャックの芯は0.002位に入れておかないとだめだな。
爪の成形は、フリーで爪の一番内側を粗挽きで削っておいて、三角チップで傷をつけて、この傷に合わせて、輪っかをくわえて、
まわしたときに輪っかが振れないようにする。
輪っかをくわえるときは、1番の爪を上にする。
これで成形するんだが、爪をつけかえたら、かみそりが+0.05mm位あるから、芯の出が悪くなるんだよな。
0.02には入るが。

683 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 03:25:32.40 ID:OGf6FowG.net
人に教わったのはわずかで、たいてい一人でやってて、
自分で考えたものだから問題ない。

684 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 09:03:23.56 ID:OGf6FowG.net
マイクロメーターはネジだから、0.005位のガタがある。
シリンダーゲージを外形マイクロで合わせるときに、
このことを考慮している人はあまりいない。
外形マイクロで測定あるいは、テストバーで公正するときは、内側から力が入る。
シリンダーゲージのために、マイクロを合わせるときは、メモリを合わせただけではだめ。
内側から力を入れて合わせてやらないといけない。
力加減は、内側に指を当てて、ラチェットを回したときに内側に入る力。
マイクロメーターにがたがあることを確認するには、一度、このやりかたで合わせたマイクロで、
シリンダーゲージを作る。
それから、こんどはマイクロメーターのラチェットの方から力を入れて、目盛りを合わせる。
そのマイクロを先のシリンダーゲージで測ってみると、0.005位小さく見えるだろう。

685 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 09:13:06.88 ID:XSEl/OYS.net
どっちから力いれてもマイクロのねじ山はラチェット側にあたりがでるような気がするけど
そんなにちがうのか?
マイクロの目盛りの線は2umに相当するそうだが目盛線2本分もずれるのはマイクロが老朽化してないか?

686 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 09:18:06.24 ID:OGf6FowG.net
それはミツトヨの精度が1μの製品でしょう。
自分が使っていたのは、0.01mmの精度のマイクロメーターだから。
内側から力を入れると、ネジ山の左に当たり、ラチェット側から力を入れると、ネジ山の右に当たるでしょう。
実際にシリンダーゲージを作って測ってみると分かりますよ。
ネジもガタがないと動きませんからね。

687 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 09:21:00.70 ID:OGf6FowG.net
ネジ山に当たるの、左と右を間違えたかな。

688 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 09:22:21.66 ID:XSEl/OYS.net
Yes 

689 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 10:43:53.69 ID:/0HX+TFH.net
>>664
1日じゃちょっときつい気がする

690 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 11:37:59.04 ID:HgnzCOlC.net
マイクロの話読む気もおきないから図解してよ。

691 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 11:39:09.20 ID:OGf6FowG.net
10個以下専門だから、30個は得意じゃない。
1.5日は欲しいな。
先端に油穴があるキリがあればな。

692 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 11:40:36.66 ID:OGf6FowG.net
図は描いたことないもんな・・・

693 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 18:02:49.08 ID:QbRDFodd.net
シリンダーゲージを外径マイクロで合わせるなんてしたことないな
ちゃんとリングゲージ使いましょ

694 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 18:14:18.31 ID:K+1uidkW.net
室温バラバラだからそこまで拘らなくてもヨシッ!

695 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 19:02:03.47 ID:OGf6FowG.net
零細少量他品種加工屋は、リングゲージなんか買ってられないよ。
多いときは1日5枚以上図面をこなす。
初回の図面も多々あり。
リングゲージなんか買っていたらきりがないよ。
ただ、マイクロも25mm測定距離が違うと、0.005mmは違ってくるんだよね。
本当は1μmの測定器を使わないといけないこともあるんだけど、交差0.005以内とかいうのはやらない。

696 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 19:32:00.40 ID:QbRDFodd.net
いちいちブロックゲージでマイクロの修正してそれからシリンダーゲージを合わせてなんて2度手間かけるんだったら
リングゲージでササッとシリンダーゲージの合わせした方が時間も短くて済むし寸法も安定するし合理的だと思う
少量多品種で段取り替えの多い会社ならなおさら

必要な所にちゃんとお金掛けなきゃ良い品物は作れない
公差±0.005なんて普通にやる仕事よ もちろんそれなりの対価は貰うけど

697 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 19:41:29.32 ID:OGf6FowG.net
内径は最大φ200位まであるから、リングゲージそろえるなんて無理。
社長も、リングゲージにそんなに金を使いたがらないし。
H7かH6位しかやらないしね。
交差+ー0.005は交差0.01で、それくらいならやることあるね。
ただし小径。
光学部品は、交差0.005以内でないと、光が漏れるらしいよ。
そんなのはやらないよ。
温度管理もやらないといけないし。
工場が大きいから、人を冷やすエアコンがせいぜい。
マイクロでシリンダーゲージ合わせるのも慣れるとさっさと出来るようになるよ。
工場の大きさとか、社長の考えとかあるから、引退した会社はそこまで。
従業員がどうこういうことじゃないからね。

698 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 19:52:30.47 ID:OGf6FowG.net
オイルだって、ユシロのオイルなんか絶対使わせてくれなかったよな。
アルミだって、仕上げにダイヤとまでは行かなくても、超硬のシャープエッジ使えば綺麗に仕上がりますよと言っても、うちのお客さんはそこまで要求しないよ。だもんな。
所詮その程度です。

699 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 20:58:18.97 ID:OGf6FowG.net
しかし、引退したら基本的には気楽でいいんだけど、母の介護で辞めた。
母が元気になってくれれば最高なんだが。
のんびりと株でもやりながら暮らせる。
チミらには悪いけど、もう仕事はしたくないな。
仕事のストレスは結構なもんだ。
現役諸君質、がんばってくれ。
ほな。

700 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 21:03:45.15 ID:a2v68sME.net
うちのシリンダーゲージ、立てて測るときと寝かして(水平にして)測るときで
少し値が違う(0.003くらい)
チャックに掴んだまま測ってヨシってなったのに
外して改めて測ったら交差外れてたってことがある
外したのを横にして測ると入ってるし
どっちを信用したらいいんだろ

701 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 21:33:18.61 ID:C2AyEgku.net
こんな過疎の専門板でID真っ赤にしてるこのおっさん?何なんだよ…
H7交差やってんのにマイクロは0.01の分解能しかないとか設定もガバガバだな

702 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 21:45:42.03 ID:QbRDFodd.net
>>701
零細言ってる割に工場が大きいからとか色んな所の設定ガバガバなのも草なんよ

703 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 22:49:00.82 ID:OGf6FowG.net
シリンダーゲージを水平にすると、プローブも端子も重力で下に下がるでしょう。
端子を下にして、プローブを上ににするのが正しいと思う。
まあ、これは工場によって違うから逆らい辛いところはあるんだけど。
加工後は真円でも、外すと、チャック圧が抜けるから、変形するでしょう。
測定する位置で違うんじゃないかな。
自分はあまり経験しないから、良く分からんけど。

704 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 22:57:30.92 ID:OGf6FowG.net
普通のミツトヨのマイクロでh7とか出していいるけど、製品の保証精度は0.01だよ。
実力はもっと高いからh7出せるけど。
マイクロ良く見てみ、0.01って書いてあるから。
工場が大きい小さいって、千分台やっているところは、住宅を改造した様な本当に小さいところがあるんだよ。
そうでないと、空調の電気代が高く付いて仕方ない。
機械も、シチズンとかミヤノとか、小さい機械は、本当に良く精度が出る。
0.001単位で数字を入れても言うことをきく。
温度変化はあるけれども。
自分がいた工場が大きいと言っても、天井まで4mとかいうレベルで、これで温度管理なんかしていたら電気代がどうにもならんよ。
ということで。
ほな。

705 :名無しさん@3周年:2024/03/22(金) 07:56:07.64 ID:bAmKQmmp.net
NG推奨

706 :名無しさん@3周年:2024/03/22(金) 08:11:57.81 ID:PYzRZzk4.net
上でクビになった人?

707 :名無しさん@3周年:2024/03/22(金) 19:09:10.70 ID:UWtNl/d8.net
全角数字打つような奴は信用に値しない(偏見)

708 :名無しさん@3周年:2024/03/23(土) 12:35:58.00 ID:zdRKaLkx.net
うちの工場は面積が少なくて量産用の設備しか置けない。試作品の仕事が来ると、設備が空いてる休日にやるしかない。試作用にNC旋盤とマシニングセンタが欲しい。

709 :名無しさん@3周年:2024/03/23(土) 15:47:02.92 ID:ZVJcN7SQ.net
そしたら次は量産用NCが欲しくなる

710 :名無しさん@3周年:2024/03/23(土) 16:40:44.83 ID:Eo7eBbuF.net
汎用機でやろう🫡

711 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 11:49:38.07 ID:MZT8bx8F.net
皆さん数値制御盤の資格は持ってますか?

712 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 14:35:02.78 ID:LABuEwXJ.net
ないけど不便なことはないな

713 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 14:57:21.96 ID:ycPk8xT4.net
2級持ってるけどまぁ飾りだな。

714 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 16:55:07.61 ID:MZT8bx8F.net
個人としては資格取得を目指したいけど会社としては別に飾りだし積極的に取らせようとも思わないという感じで
困ったもんだ現場で練習とかしないと中々難しいと聞くので

715 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 17:55:11.28 ID:dQOmjsrm.net
資格手当とかある会社ならまぁ
あとは個人としては転職で少なからず武器になるくらいかね

716 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 18:35:45.09 ID:MZT8bx8F.net
会社側とは緊張関係を保ちたいじゃないですか!

717 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 19:01:56.50 ID:KAbxF8nj.net
わい「少し公差から外れたのですが、特採をお願いできませんか?」
2日後・・・
客先「検討しましたが無理です」
わい「使用上問題ないのでは?理由はどういう事ですか?」
客先「図面通りじゃないので・・・」

718 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 20:38:03.68 ID:uYr9ILOr.net
取引先からコストダウン(目標3%)の依頼が来た
原材料価格の増加分を転嫁してからなら分かるが、それを認めないのにコストダウンを求めてくる
さすが、賃上げしてる大手企業さんは違うなぁと思う

719 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 20:44:02.52 ID:yx+GwA4n.net
>>718
ひでえな…
相見積取られない仕事しよう

720 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 22:17:58.60 ID:HYbopoDB.net
>>717
使用上問題ないからヨシッは仕入れ先が客に言っていい言葉じゃないだろ

721 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 14:47:26.17 ID:rxMpzhS0.net
製造業界のインフルエンサー(?)誰かオススメいる?
しぶちょーは適当に流し見る程度、Voicyだとあまり面白くなかった。
ものづくり太郎は生理的にダメ。
なんとか重工は割と好き。
でも一番好きなのは外人がやってるものづくりYouTube。あいつらの技術はすごい。

722 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 14:51:25.99 ID:D+xypeUw.net
オススメに出てくるよくわからんロシア人頭おかしくて好き

723 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 20:31:43.50 ID:CLVa1otq.net
折れたシャフトや車軸を旋盤と溶接で直す多分中近東のYouTube動画好きだわ

724 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 20:33:41.93 ID:FML7Gf74.net
シャベルの打抜き工場はおもしゃがった

725 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 21:14:22.59 ID:utX6lX6l.net
クソデカい鍛造動画見るの好き

726 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 21:53:43.88 ID:dBZ+SHSj.net
>>723
何してるか分からんけど車をそんなので修理したのは乗りたくねぇw

727 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 21:59:42.36 ID:CLVa1otq.net
>>726
トラックなんか道端で部品外して破断した部品を溶接して旋盤で仕上げて組んでるだわ

728 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 01:47:10.91 ID:sw16e7EB.net
溶接ってサビとかひび割れ大丈夫なのか

729 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 10:08:09.54 ID:v9zk/+eK.net
クソデカい旋盤でものすごい偏心したものを削る動画はよく材料飛んでいかないなと思う。

730 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 10:13:57.70 ID:FdtQpeWt.net
インドか何処かの人が手作業で量産してるのとか見るとそら価格競争勝てるわけねーわと思う

731 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 10:35:48.49 ID:KzCP5dtg.net
クラッシュ動画見るの好き。キンタマキュッてなるあの感覚。
ガチの巻き込まれ事故は見たくないけど。

732 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 10:37:41.66 ID:KzCP5dtg.net
ただひたすら工場のライン紹介してるやつもいいね。
工場や工程が見たいのにやたら人がうんちく垂れてるのは見たくない。

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200