2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:52 ID:uGyoReJy.net
身近にあるんだけど、役に立たないはさみもいるよ。

419 :名前なカッター(ノ∀`):2018/05/26(土) 01:00:24.26 ID:seDlp+wo.net
詳しくありがとうございます
アドラーかなり心にグサッっと来ました
良いですねこれ
節約してるけど買わずにはいられません

420 :名前なカッター(ノ∀`):2018/05/26(土) 02:29:05.00 ID:fzhaLadW.net
ハンドルが大きくてもよいなら(厚紙をよく切るなら大きいほうがいいかも)
アルスのクラフトチョキシリーズ330H、ロングクラフト340H-Tとか長谷川刃物のアームレスラーシリーズなら
いずれも炭素鋼にぶ厚いクロムめっき
以前はアームレスラーPRO アラミド用と称する片側総ギザ刃のロング(刃長68mm)もあったんだけどラインナップから消えた

アルス クラフトチョキ ホワイト FW-330H-W
https://www.amazon.co.jp/dp/B004UPQC3A/
アルスコーポレーション ロングクラフト 直刃 340H-T
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009XAHHY/
長谷川刃物 アームレスラー ストレートロングはさみ AW-190H ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OCQS3S/

421 :名前なカッター(ノ∀`):2018/05/26(土) 08:10:21.65 ID:8qq/hL5p.net
安くて良く切れるのだとこれ凄く売れてるよね。
https://bungu.plus.co.jp/product/cut/fcurve/fcc/
根元の部分で切れるから、厚いものでもテコの原理で良く切れるよ
コンビニとかホームセンターの従業員が軒並み使ってる

チタンコーティングしたタイプとかもあるけど、鋏を自分で鏡面研ぎしたい人は無コート一択

422 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/04(月) 15:47:39.16 ID:q+QknSB/.net
園芸刈込鋏ってピンキリだけど
4000円以下だと かみ合わせどうよ?

423 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/04(月) 15:51:39.26 ID:x36ATi2M.net
【緊急事態宣言発令、福島県】 3日午後、富山県で大型バスの運転手が、突然意識不明、乗客が緊急停止
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528072280/l50

424 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/04(月) 15:51:53.58 ID:LaxDFTKr.net
ピンキリじゃないかな

425 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/04(月) 21:00:57.47 ID:D05Bquso.net
昨年末にあずかってきてからずっと放置していた>>364
「軸のカシメピンだかネジだかがなくなっていたハサミ」(裁ちばさみサイズ)の修理に成功した
使用した材料はφ7mmのABS丸棒、M4のSUSトラスネジとSUSフランジつきナット
暇つぶしになんとなくやったらうまくいってしまったが、工程の写真を撮っておけばよかった

426 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/05(火) 00:49:14.98 ID:0iNA0FFF.net
>>425
えっ
軸がABSってこと?
耐久性不要なら割と行けるのかね

427 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/05(火) 15:46:23.31 ID:Frh/fySb.net
いまどきこんなんあるの? https://goo.gl/qUXWTG

428 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/05(火) 19:00:36.06 ID:k/8FMYQy.net
>>426
https://i.imgur.com/mjqTlDl.png

マンガではパーツのサイズ比がデタラメだが、一応M4ビスが芯で、ABSは座金(ベアリング)代わり
ジュラコンとかガラス繊維強化ナイロン素材とかがよかったんだろうけど、ありあわせのABS材で試しにやってみたら思いのほかうまっくいったという感じ (そもそもそんな都合のいい丸棒材料なんて持ってないし)
軸穴が内径7mmの丸/小判型だったので、φ4mmのバカ穴(ホントはタップ切った)を開けたφ7mmのABS丸棒をとおしてM4のトラスネジ+フランジナットでとめただけ
生花の茎を切ったりビニタイやホチキスの針も切っちゃうような使い方をする雑用ハサミなので、耐久性の見込みは長くて3〜5年、短ければ2年ぐらい?
またこわれてもSUSネジとナットは再利用できるはず

ABSへの穴あけはφ2mmドリルで "芯-芯" まっすぐに開けてから3mm、3.2mm、4mmタップと拡げていった
ボール盤とか持ってないから「まっすぐに」っていうところで何個もやりなおしながら作った
小判型の穴の側にもフィットするようにABSの外周をすこしずつ削りこみ
組んだあとでネジのアタマと脚、ナットの出っぱりを低くするのにホビールーターで削って磨いた

ふつうのナベ頭のM4ビスだと頭の径が7mmないので、頭の径が9mmあり出っぱり具合が扁平な「トラス頭」のビスを
同様に対角8mmのふつうのナットよりも広くかかるワッシャ一体型の「フランジつき」ナットを使った
(ふつうのM4ワッシャの外周は10mm程度なのでナベねじとナットでもできたんだろうけど、見映えをよくしたかったから)

道具はプラ用ノコ、ペン型7.2Vの電動ドライバドリル、ドリルビット、M4タップ、ヤスリ、
ホビールーター、GCやPAの軸付砥石、シリコンバフ、フェルトバフのビットなど

429 :419:2018/06/12(火) 21:26:21.25 ID:mguBoGM/.net
実物を知らないで勧めるのは気になったから、非常に使いにくいことで有名な某ポイントで、アドラーの180mmタイプと、同じく18cmのDOVOのno.30の両方とも買ってみたら、どちらも良いですね。
どちらも非ステンレスで実寸は公称通りほぼ18cmで同じ。
アドラーは両先細タイプ
DOVOは片先細片丸タイプで、50年以上前に祖父がドイツで買って愛用して来たヘンケルと同タイプだけど、なぜかドイツのサイトのリストに載ってない。
いずれも指穴部分が微妙にカーブしているので力を入れても当たり具合が良い。
全金属の鍛造で劣化する部分がないので、刃こぼれさせたり軸を傷めたりする無理をしなければ一生物どころか何代でも行ける。
大きさは手の指先から手首くらいの長さなので手頃に感じるみたい。手が小さい人なら18cmタイプでは長すぎると感じるかも?
ただなぜか手が大きい人が多いはずのドイツで、もっと短い6インチタイプまでが普通らしいのが不審。

430 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/13(水) 00:50:26.01 ID:BDv5Cdyi.net
ハサミではなくアドラーの180mm牛刀を持っているけど、硬度や研ぎやすさなど、かなりバランスよく出来ている
アドラーって、木屋がドイツメーカーに作らせたラインナップのブランドという解釈でいいんだっけか?

431 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/13(水) 22:37:14.58 ID:mRBmaKPz.net
>>430
カメラのコシナがフォクトレンダーというのを実質復興させたけど、そういう説明はないみたいなので、木屋のオリジナルのブランドじゃないかな?
事務系のハサミは、ステンレスのはドイツのDOVOのOEMみたい。
非ステンレスのは別のイタリアのメーカーのOEMらしい。メーカーというより工房なのかな?
いずれも、ドイツのみではないヨーロッパの木屋基準のOEM品ということみたいね。
まあ、もう在庫はほとんどないみたいだから、どれがどことか言っても選びようもないけど。

432 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/13(水) 23:38:27.10 ID:V5gL7D+H.net
いずれにせよアドラーの牛刀も今ではラインナップから無くなってるね
硬度は高くなさそうだけどそこそこ長切れして、粘りはあるけど研ぎやすいいい包丁なんだけど
刃厚があって重いのが難点かな
長いのが無いからそれも問題にはならないけど

433 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/14(木) 00:10:38.59 ID:s9DKTQDB.net
包丁の良し悪しはサッパリ分からないけど、ハサミは良いものだから、一時的に作って、しかし合わないからやめたのかな?

434 :名前なカッター(ノ∀`):2018/06/21(木) 22:36:19.69 ID:zvhiLEuH.net
ハサミ

435 :名前なカッター(ノ∀`):2018/08/16(木) 23:43:33.42 ID:/2r6Q4tk.net
アルスコーポレーション9月から全商品値上げみたい
https://www.ars-edge.co.jp/news/index.html?id=34

436 :名前なカッター(ノ∀`):2018/08/20(月) 16:06:23.33 ID:tpjehiiK.net
ステンレス
やはり柔らかいのかな?

437 :名前なカッター(ノ∀`):2018/08/20(月) 19:16:46.35 ID:0+LzjAs7.net
「高級ステンレス刃物鋼」とか謳ってないやつは420J2相当だとおもってる
包丁やナイフの鋼材としてはもっとも柔い部類だけどサビにはめっぽう強い
事務用ハサミや調理用ハサミの刃角であれば実用上問題ないでしょ

438 :名前なカッター(ノ∀`):2018/08/20(月) 20:05:06.77 ID:tpjehiiK.net
>>437
1K-6は硬い方ですか?

439 :名前なカッター(ノ∀`):2018/08/21(火) 18:05:06.81 ID:bi7vWTgs.net
http://www.atm-fukaumi.co.jp/wp-content/themes/fukaumi/products/img/fig1.png

大同特殊鋼のDSR1K6は愛知製鋼の刃物用ステンレス鋼AUS6(AUS-6M、通称6A)の同等鋼種
一応ハサミや包丁における「高級ステンレス刃物鋼」の代表格?
サビに強く刃欠けしないよい鋼材
メーカーの公称硬度はHRC58となっているが刃物板ではHRC56程度と認識されている
包丁関係スレだとブランド鋼材のなかではもっとも低い評価

1K6は丸章工業シルキーのネバノン、小型クラフトハサミ、事務用ハサミ、万能ハサミ、花切りハサミや大型ハサミに採用されている >>412
ただし丸章工業シルキーのラインナップでは上位鋼種の1K8を採用しているものもある

ステンレス刃物鋼としては硬いほうではないというべきところだろうけどハサミで鋼種を明記されていることもマレだから使用目的によるとしか…
炭素鋼のハサミと比較するならかなり柔い >>408
購入候補と比較対象の品物の具体名をだしてはいかがか?
たんに鋼材そのものへの興味であれば専用スレがある(過疎っているけど書き込めばレスはつく)

鋼材と焼き入れスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1428078143/

440 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/06(日) 11:06:30.95 ID:7pJTcgoE.net
8Aのネバノンプロハードが何故か普通のネバノンプロと同じ値段で売ってるから
買いじゃん!って買って調子こいてゴミ切りまくってたんだけど
塩ビっぽい厚い樹脂板ガッて切ったら刃が即死して萎えた

441 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 16:48:08.22 ID:baywpWQK.net
さっきサビ取りした55年前に買った鋏
東鋏・兼吉(初代)どす
https://i.imgur.com/5TgG7fB.jpg
https://i.imgur.com/KpVdC9P.jpg

442 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 21:09:59.47 ID:0ilIcnuR.net
仕事で固い段ボール何回切ってもへたらないハサミ探してたのよ
んでプラスのフィットカーブ買ってみたけどあんまり上手くいかない
じゃあとにかく何でも切れるハサミにしようSK11のアラミド用ハサミ買ったのよ
炭素鋼でスゲーなんでも切れるけどハサミの刃が短くて切るのがタイヘン

んでもっと大きいハサミって買ったのがエンジニアの鉄腕ハサミPH-57
刃がステンレスだけどメーカー仕様で割りとなんでも切れる
アラミドハサミみたいにギザ刃でツルツル段ボールが逃げない

もう段ボールハサミこれでいいやになった

443 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 21:20:06.93 ID:0ilIcnuR.net
ハサミで切れるものなんでも切りたいなら
炭素鋼でキザ刃でグリップ大きいやつ買おう

釣りとかキッチンで使うなら
ステンレスでグリップ大きい
PEラインハサミやキッチンハサミ買おう

444 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 08:59:26.50 ID:ltyQnSPo.net
段ボールにはテスキーS使ってます。
分厚いものは剪定鋏系の構造じゃないと難しいと思います。
ハサミはそもそも細かったり薄かったりする柔らかいものを浮かした状態でも思ったように切りやすいことが利点の刃物で、硬いものや分厚いものは得意じゃありません。
剪定鋏系のハサミは片側が刃ではなく受け台になっていて、刃の側をふつうの刃物と同じように対象物に押し込む構造だから、ふつうの鋏に必要な反りとかの構造が要らず、頑丈一徹に作ることができます。

445 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 00:26:09.46 ID:nXw8xmo9.net
>>443
EDC向けの小型ハサミは釣り用のが抜群にいいね
ベルモントのを愛用してる
単体で持つのが我慢できるならマルチツール選定の悩みも解消

446 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 17:30:48.84 ID:U6l1SFso.net
>>445
そういえば、ケブラーやダイニーマとか切れにくい強力な糸も出てるとか?
愛用ってどういうの?

447 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/20(土) 09:24:57.07 ID:Aix532EZ.net
裁ち鋏詳しい人居る?
庄三郎上作、正太郎、長十郎、だとどれが良いの?

それと、化繊用に庄三郎SLDとか別に使ったほうがいい?

448 :448:2019/04/20(土) 09:55:27.24 ID:Aix532EZ.net
>>447
追加で宇梶作の菊秀も

449 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/21(日) 01:11:23.27 ID:UJP3GRos.net
業務用で用途はっきりしているなら趣味板か業界板で聞くのがオヌヌメ

450 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/21(日) 03:47:58.88 ID:UJP3GRos.net
5chでスレ探すのメンドイよね

こだわりの服飾・洋裁道具・小物スレ※No1
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/craft/1069528148/


よく切れるはさみ教えてください
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/

451 :448:2019/04/21(日) 07:45:44.97 ID:TmHQJ2RB.net
>>450
親切にありがと!

452 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/23(火) 19:08:53.99 ID:qtTdBRJ9.net
100均で 段ボール切れる丈夫な おすすめ商品知りませんか?

453 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 00:05:39.54 ID:2aYlMWyJ.net
>>452
テコ比が重要でしょうから、柄が大きくて丈夫なやつが良いんじゃないでしょうか。
剪定ばさみやキッチンばさみあたりで。

あと100均商品は刃持ちと噛み合わせが悪いので、
できればハガネ製に油塗って、刃渡り短めのほうが幸せだと思います。

454 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 11:59:47.76 ID:YAlBUvIB.net
https://savemoney-80co.com/seria-hasami/
これおすすね

455 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 20:47:59.24 ID:ZzzOC9FF.net
キッチン鋏は庄三郎がオススメです。
http://www.shozaburo.co.jp/8ln/884q.htm

456 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 18:51:15.72 ID:11V2+RNk.net
キッチン鋏で長く使うならヘンケルスのクラシックおススメ。

457 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/29(月) 03:35:40.90 ID:wuGiq7rv.net
アームレスラーのAW-190Hが届いた
炭素工具鋼でクロムメッキとロングストレート刃でトタン板が0.6まで切れる
んでPH-57で試し切りした折り曲げ段ボール切ろうと刃を当てたらなんか滑る
力たんねーのかとグイグイしたら刃先が少し曲がったw
曲がったけれど薄いレジ袋辺り切れるし普通のハサミ切れ味は出てる
何回か開け閉めすると曲がったとこのカエリも取れたっぽい
材質だけで考えてはいかんねやっぱ

458 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/29(月) 12:33:47.25 ID:iQAnx0Ee.net
鉄腕ハサミの刃に幅があったり刃が短かったりするのはそういうことなのよ
アームレスラーのロングが活躍する場面はあまりなくて
事務バサミやクラフトチョキのほうが出番が多い

459 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 07:43:39.01 ID:IY5ITQ3G.net
刈込鋏のステンレスってどうも良い商品ないよね
かみ合わせの問題なんかな?

460 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 12:35:58.42 ID:E8cAFgWv.net
ダイソーで盆栽用ハサミと
>>454のハサミと同じ形のキッチンハサミ買った
キッチンハサミは刃が厚く期待したがアームレスラーが負けた折り曲げ段ボールは切れず
よくみると横に申し訳程度のセレーションでほぼストレート刃w

健闘したのが盆栽用ハサミ
6cmの刃渡りでステンレス鋼で生木4mm以下だが片方にしっかりギザ刃が細かく立ってる
折り曲げ段ボールにも食い付いて切れた
グリップ内側にも鉄入りなのか外側がぐんにゃりするけど輪に入れて力が入る

この構造で段ボール切れるならフィットカーブのキッチンハサミで片側ギザ刃だから段ボールも十分切れるのかな

461 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 14:03:52.12 ID:E8cAFgWv.net
>>459
刈込鋏は岡恒買えば良いって感じだよな

462 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:00:37.21 ID:02DmD4mD.net
>>459
ステンレスはライトユーザー向けだからじゃないですか?
植木関係は刃の痛みが激しいので、ハガネに油塗って研ぎまくる印象が。

>>460
フィットカーブはテコ比的に根本しか使えないと思いますよ。
金切り鋏や枝切り鋏みたいに柄が長いやつか、
スレチだけど段ボールのこぎりとかにしないと、手持ちのと大差ないと思います。

463 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 01:48:46.49 ID:y1SBbemw.net
選定鋏比較
http://d.hatena.ne.jp/y-yuji19750709/touch/20141219/1418995610
岡恒の工場
http://0845.boo.jp/times/archives/680

464 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 21:07:53.80 ID:/OMU9A/b.net
園芸用の鋏の購入考えてますが、おの義刃物と飛塚製鋏所ではどちらが作り込みに優れていますか?
あまり変わりませんか?

465 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 22:58:53.00 ID:bAXiGyOH.net
OLMAの園芸鋏 磁石で反発は結構なんだが
誰かがバカ力で硬いもの切ったのか受け刃の付け根から折れて捨てられてた

仕方ないのでばらして生きてるほうの刃はグリップ付きナイフに流用(出番があるかわからんが

スプリング代わりに内蔵された磁石は穿ったら3個出てきた
基地外みたいな磁力なのでこれらだけでも300円ぐらいの価値はあるか 
何に使うかにわかには思いつかんが工具などを鉄材に引っ付けておくとかに使えるかも

466 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 23:05:57.87 ID:bAXiGyOH.net
てかスレざっと見て思ったが段ボールって案外難物じゃね 特に鋏で切るには

単にばらすなら段ボールカッターがいいんじゃねえのかな 散らかりそうだが
個人的には古い包丁でやることが多いが横斬りはやはりきつい

467 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/09(日) 11:16:27.62 ID:tEyjR5Co.net
タオルをサクサク切れる鋏知りませんか?
できれば1000円以内で

468 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/09(日) 12:47:37.55 ID:kBHMDHRv.net
ハイネバノン
800円ぐらい

469 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/09(日) 18:52:30.57 ID:SHyaJJnQ.net
>>466
一般的な鋏は薄いものとか細いものを台に据えることなく切れることが特徴です。
硬いものとか分厚いものは得意じゃないです。
段ボールは分厚いのでハサミで切るのに向いてません。
太めの枝を切る剪定鋏や鉄板を切る金切鋏は、鋏の中では異端です。

470 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/09(日) 18:53:42.48 ID:SHyaJJnQ.net
>>467
タオルは布切り用のハサミでサクサク切れます。
1000円以下であんまりいいのは期待できないと思います。

471 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/09(日) 19:20:24.37 ID:bVa/NN9/.net
>>467
貝印のキッチンバサミとかは?
刃幅がありギザ加工してあるので
タオルを切っても刃がよじれたりせず
しっかり噛み付いてくれますよ

ただし左右対称でハンドルがでかいハサミは
ハンドルのかたちが手になじむものでないと
使ってて手が痛くなることがあるかもしれないです

472 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/25(火) 10:03:31.00 ID:jUZnPx0t.net
長年使い込んだ鋏に出来る摩耗や傷を見るのが好きだ
局所的な摩耗は、こまめなメンテナンスや、仕上げの微調整によって、回避が可能なことも多いが
設計の改善点がある証しであり、それによって正しい鋏の形が、頭の中にもりもり沸いてくる

473 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 21:35:23.34 ID:A8qDvyRf.net
段ボール切るならスライドダンちゃんがいいよ

474 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 00:39:39.36 ID:ffQIUsTB.net
>>473
あ、それは知らなかった。小型ノコみたいな物、というか小型ノコなのね。

475 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 02:34:10.11 ID:6vcCfvoF.net
携帯できるソーイングセット用糸切りバサミには
カミオジャパンのcorolineシリーズのハサミがいいよ

476 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 19:27:11.43 ID:wYLfgCJU.net
今日のプロフェッショナル仕事の流儀は刃渡り2.4mm極小ハサミを作った男の密着取材

477 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/02(土) 18:32:19.71 ID:BrU7C86k.net
剪定鋏ってどれがいいの?
4000円くらいまでので

478 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/02(土) 19:18:32 ID:cMoYyMw7.net
岡恒でええやん?
どこのホムセンでも売ってるでしょ

479 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/15(金) 13:21:25 ID:viIEyTXQ.net
ステンレスのナイフは素人でも研げるのかな?
確か鋏のステンはNGだよね

480 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/15(金) 18:35:48 ID:DxfKVItS.net
それは研ぎあるいはナイフスレのネタでスレ違いだけど、ハサミは擦り合う面が肝心なので、普通に角を立たせるだけでは駄目なのが問題。

481 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/28(木) 03:03:15 ID:RYoAbQ0s.net
捻ってるのは和鋏の特徴を取り入れてる日本の高級なハサミだけらしいけどね

西洋メーカの洋ハサミとか量産のハサミなら普通に研いで大丈夫でしょう

482 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/28(木) 11:04:08 ID:9Y5KIyJA.net
>>481
50年モノのヘンケルも裏スキと捻り(だっけ?)があるよ?
ステンレスではない鉄の鍛造で、刃はとっくに丸まって掴んでも鋭角を感じないけどしっかり切れる。

483 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/28(木) 19:20:51 ID:If4gQQ9d.net
捻り入れて噛み合わせ調整するのは、ギリシャ型もローマ型も千年近い歴史があるよ

484 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 11:28:52.84 ID:6vf8OFSv.net
そうそう、むしろ古くて時代遅れの技術だよね。
刃先と刃先が点で強く擦れ合うから、刃先がすぐに摩耗して、切れ味が悪くなるから嫌い。

プレスや切削で、裏スキを作るのが現代的な鋏なのではないかな

485 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 19:11:55 ID:J6Z5Qsnm.net
裏スキ作るのも千年近く前からの古い技術だけど?

486 :名前なカッター(ノ∀`):2019/11/29(金) 21:10:51 ID:Zz6D3+UJ.net
自由鍛造じゃなくてプレスや切削になったってことでしょう、多分。
現代的なコスト重視の製品は刃物板では人気ないけれど、個人的には好きですね

487 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/01(日) 00:16:32.10 ID:vbDuw8so.net
>>484
え? 「刃先がすぐに摩耗して、切れ味が悪くなる」って、鉄の鍛造のを普通に紙を切って何十年か保ってるが?
あ、出荷時に噛み合わせが強すぎるのをそのまま使ってると擦り減りが早くなるということはあるね。
それじゃ駄目だから、開いたのを閉じるだけでは噛んでしまって切れなくて、何というか握りを少し捻る具合にして、
軽くかみ合わせるような力を入れるとちょうど良いくらいに緩める。
左利きの人だと、その調節では噛んでしまって駄目みたいだけど。

488 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/01(日) 00:19:40.50 ID:vbDuw8so.net
プレスとかだと剛性が低いから、その使い方ではマトモに切れなくて、刃先を鋭くするしかない。
最近のヘンケルのも弄ってみたらヘナくて駄目。
といっても鍛造のに慣れてないとこんなもんだと思うかも知れないけど。

489 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/01(日) 12:35:57 ID:GTuncAUL.net
>>486
切削はコスト的に無理でしょ

490 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/02(月) 07:33:06.65 ID:6EjCwVIV.net
>>487
>出荷時に噛み合わせが強すぎるの

一度これにやられたことがある
エッジ同士が噛って食い込んでしまった
切り心地がシャープで別次元のハサミだったんだが
レースマシンと同じで馴らしが重要なのだろうか

491 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/02(月) 12:16:14 ID:5xx5fB3u.net
>>490
出荷調節の不良というか手抜きでしょ。

だいぶ前にバイクで新車なのに直進がおかしいのがあって、調べてもらったらヘッドのベアリングが締めすぎで、ステアリングの動きが渋すぎだったなんてことがあった。
締め合せが微妙なのでいい加減にやる工員がいたせい。

492 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/09(月) 12:11:28 ID:nQgEFhZT.net
絨毯カット なにか良い商品ありましたら教えて下さい。

493 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/11(水) 18:34:16 ID:QFsGo6Eo.net
知らないな〜
織物なら切るのは論外として、薄めのフェルトみたいなタイプで、芯に異常に硬い繊維が入っていてハサミを傷めちゃったことがある。
金属薄板も切れる強力万能ハサミとかいうタイプが良いんじゃないかね?

494 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/12(木) 18:37:16.34 ID:KMjEmc67.net
>>493 ありがとう
刈込鋏でも無理そうですよね
この際切断精度は度外視で

495 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/12(木) 20:44:34.60 ID:JDCkTrcU.net
>>492
オルファ(OLFA) マルカッター・45C 29B | ロータリーカッター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B000TGCV3E

ハサミならこういうやつ
長谷川刃物 はさみ アームレスラー カーペット用 ブラック NAW-205B
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0091GW6XI
SK11 ストロング万能はさみ グリップ開き調整可能タイプ AD SST-220AD
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01J4Z389Q

安い工具ハサミは420材で要も華奢だからハードに使うなら使い捨てのつもりで
3000円超の倍力の金切り万能ハサミなら長持ちするけど
絨毯を切るには刃が短すぎるし柄の開きが大きいから大変だとおもう

SLDのラシャ切りなら新品のカーペットのカットはできるとおもうけど
上手に使える人じゃないと刃が齧ってダメになるとか
廃棄処分目的の場合はカーペット内の砂埃とかで刃がいたんだりする

496 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/13(金) 11:47:26 ID:vp60OBMy.net
もう済んだならいいんだけど、本格的にやるならDIY板の質問スレで聞いてみてもいいかも
野次や茶々も多いけど、雑多な経験やアイデア持った人も多い

497 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/13(金) 14:41:20 ID:2WkD/SfD.net
>>494
というか、どういう絨毯?
ペルシャ本場物なんてのはあり得ないとして、厚みとかの実例URLは?

498 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/13(金) 23:54:20 ID:XMBJsjs6.net
マジな話
絨毯とかの厚みだと鋏は非効率じゃね?
何か事情があるんだろうけど
刃渡りのある包丁の方が早く簡単だと思う。

499 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/14(土) 08:08:45 ID:aCbB2gpe.net
>>498
基布に麻とか化繊を使っていたり接着剤を使っているものが多いから
ナイフや包丁を使うメリットはほとんどない
替え刃式カッターナイフも切っ先がすぐに欠けるから土足用の敷物以外では不可
スキナーや太鼓腹の寿司切ならロータリーカッターとおなじように切れ込むだろうけど
刃渡りが長いと定規を使った直線切りには不向き

丸めた絨毯を巻藁のように斬るなら刃渡りのある刃物がいいだろうね

500 :名前なカッター(ノ∀`):2019/12/26(木) 18:33:23 ID:06uj6lG5.net
引っ越しでカーペット捨てる時には、普通にオルファのLカッターで細かくカットしていったけどな
業務とかでも無いんだったら、いくら切ったって替刃を1パックも買ってきておけば十分

501 :名前なカッター(ノ∀`):2020/01/28(火) 04:40:25 ID:M7275pqZ.net
ハシマkmの裁断機なら絨毯でも一切抵抗なく簡単に切れる。
KS−EU使っているけど数枚重ねても余裕でいけると思う。
鋏なら、28〜30cmクラスの大型の裁ち鋏なら切れるんじゃないか?

502 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/04(火) 17:31:32.90 ID:FQMoi7Oa.net
田舎に帰ったら、ばあさんの古い断ち物はさみが3本
もらってきて、錆落としして70度?くらいで研いだけど、ヘタな研ぎで切れ味はあまりよくない。
増し締めしたら少し良くなった。
ハサミ研ぎはむつかしい。

503 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/04(火) 22:14:20 ID:Ylft5rDv.net
角を立てただけでは? それじゃかえってダメでしょ。
分解して合わせ面とヒネリや裏スキを狂わせないようにサビ落としして、本来の鈍角のままで研ぐらしい。

504 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/05(水) 06:12:01.79 ID:ahDATRLB.net
>研ぐらしい
はいはい、しったかさんがw

505 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/05(水) 20:56:18 ID:67i23D86.net
>>504
違うならどう違うかサクッと書けば良かろうに、なぜ遠回しで不明瞭な女の腐ったようなことしか書けないのかね?

506 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/06(木) 17:36:13 ID:39wQ7viA.net
粘着か
ハサミを研いだこともないのに講釈はいらないのよw
ラシャ鋏の刃角も知らないだろ。

507 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/06(木) 18:37:28 ID:JVPTRR0V.net
切れるようになればなんでも良いだろ。
そもそもプロの研ぎ方と、素人の研ぎ方は、目指してる方向が違うだろうし。

508 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/06(木) 19:53:13.47 ID:RebGOQxB.net
>>502
さいしょの1本目を生贄の練習台にしてから残り2本を慎重にやるべきだったのでは?

裁ちばさみを70度くらいで研いだっていうのが刃先に糸刃をつけたという程度のはなしならまだしも
もしも小刃にあたる部分全体をその角度で研ぎおとしたのなら刃先は1〜2mm後退しちゃったんじゃないかな?
そうなるとカシメの裏や刃全体のの反り、ヒネリの修正も必要(もしかすると裏スキも)

切れ味の回復のためにちょっと研ぐばあいでも
マメにカエリを処理しながらやらないと刃先の裏のすり合わせがダメになっちゃうぐらいだから
もし電着ダイヤとか使って研いじゃったなら裁ち鋏としては完全に終わっちゃってるかもね

増し締めしてふつうに雑用のハサミとして使えるぐらいになっているのなら
運がよかったねということで

509 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/09(日) 19:33:32 ID:fSylmYRy.net
鋏を研ぐのは包丁とは全然違いますよね。
感覚が分かるまでは中々難しかったです。
鋏は物によりますが、基本は45度くらいですかね。

510 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/11(火) 08:10:40 ID:lQgJPfSt.net
剪定鋏、髪切り、ラシャそれぞれちがうので基本なんてないぞw

511 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/11(火) 10:51:04 ID:45bgkh8q.net
基本があるとしたら、新品の時の角度だろうな。

ハサミは普通の刃物と違って、切れ味が刃先だけでなく
動きのなめらかさ・・・軽く静かに動かせる
耐久性・・・適度に逃げを作っておかないと、刃と刃が噛んで刃先がすぐにダメになったりする
裏スキ
など、評価項目が多い

512 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/11(火) 17:31:50 ID:lQgJPfSt.net
新品時の角度を基本というのか、あほだろ

513 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/11(火) 20:26:23 ID:xtqOe2tJ.net
そこで、新品の状態からどう変化させて行くのか
と書けなきゃ意味無いじゃん?

514 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/13(木) 12:30:33 ID:10TndW3L.net
剪定鋏、髪切り、ラシャのそれぞれの理想的な角度が知りたいですね。
切る物にもよりますが。

515 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/25(火) 16:00:11.09 ID:HuC1k/OV.net
>>512
鋏を包丁のように研ぎおろしするのか・・・

516 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/26(水) 17:09:25 ID:PToK5B9g.net
妄想厨房がハサミを研ぐw

517 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/27(木) 12:01:08 ID:OeuaG4VV.net
ごたくはいいから、研いだ鋏の写真をupしてくれ、
話はそれからだ。

518 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/27(木) 17:51:24.00 ID:ttT18uKA.net
>>517
これがお手本だって自分の鋏をうpすればいい

519 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/27(木) 18:05:48.21 ID:WIpHzK64.net
鋏は新品時の刃角が基本だろうに
研いだこともないあほがまざってる。

252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200