2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

薙刀

1 :天神牙:2006/04/11(火) 14:42:37 ID:isFbvnN+.net
薙刀ってかっこよくない?

57 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/04(木) 22:11:20 ID:VbLwKj9Q.net
>>54
ですが肥後古流長刀も天流も後継が少なく
特に男子のほうは壊滅的ですので今なら良き技術を教われるやもしれませんよ
天流は薙刀協会理事でもあるので本州では広く習えるかと

58 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/11(木) 18:42:52 ID:99oMUJ6B.net
そんなに長巻&大太刀否定せんでもええやんかあんさん達……
いえ別に槍貶すワケじゃあないんですが。

59 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/13(土) 12:43:31 ID:OWeToXJj.net
保守あげ

60 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/13(土) 17:59:29 ID:+0nIsKZr.net
長巻・大太刀  リッチ
槍         びんぼう

61 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/14(日) 12:32:36 ID:U1nXtDEK.net
>>60
納得w

62 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/24(水) 18:40:12 ID:5xH/aWHx.net
何か知らんがウチに練習用の。つか演舞用って言うのかな?
何十年も前の戦時中に曾婆ちゃんとかが使ってたと思われる
薙刀があるんだが。良く分からんのが長さが170〜180cmくらいで
大きさ的にも男が使うのか女が使うのか良く分からんのだが・・・

男と女じゃ長さが違ったりするのかね?


63 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/26(金) 09:49:38 ID:G7UTcDw8.net
薙刀は流派によって長さが違うんだよん。

64 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/10(土) 11:43:58 ID:k0UUf4cO.net
とりあえず荒らしは薙刀あしらいしましょう。

あと長巻は槍がヘタクソな奴が使うモノだとか……

65 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/04(金) 18:37:15 ID:Tbik24MW.net
ageです

66 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/18(金) 14:46:16 ID:Yq28qb/K.net
高校選抜がおわりましたねえ・・・
日舞用の薙刀を見せていただきましたが一回り細かいっぽかったですね
2mないんじゃないかなあ・・・・
 さて今日は練習です 天流の型させてもらえるかなあ。。。?

67 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 17:36:58 ID:jBV6AE3D.net
>>36
関帝のあれは「青龍堰月刀」
青龍の彫り物がついた堰月刀だからそう呼ばれる。
呂布の奉天画戟も画の描かれた奉天戟だからその名がある。


68 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 23:45:28 ID:jV6S4q2Z.net
ちなみにナギナタは刃の部分は太刀ですから堰月刀とは形はちがいますね
長獲物って言うところは同じかな でも重心がちがうから扱い方も少しちがうっぽいね

69 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 23:47:30 ID:ppDCFxpC.net
長巻と勘違いしてるんだな。

70 :名前なカッター(ノ∀`):2006/09/19(火) 23:49:47 ID:jV6S4q2Z.net
あそっか

71 :名前なカッター(ノ∀`):2006/11/18(土) 17:58:08 ID:lzmY6mLp.net
×堰月刀
○偃月刀

中国ではあのテの武器は「大刀」と呼ばれてますね。大刀は重量を利して
叩き切る武器なので、姿は似れど薙刀とは別モノですね。

72 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/11(日) 13:58:39 ID:iWfGFC1b.net
柔道/剣道/弓道/なぎなた →伝統武術(仮)@2ch掲示板
http://sports10.2ch.net/jyudo/

73 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/15(木) 06:27:00 ID:JL6zjLBG.net
保守あげ

74 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/12(金) 23:27:30 ID:SvTBZFzf.net
test

75 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/19(金) 12:40:53 ID:KzodtENI.net
ディープパープルハイウェイスター

76 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 01:05:56 ID:zlPd23B5.net
薙刀やってた



77 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 10:33:30 ID:fCrkGcMm.net
どうだった?やっぱり切るときは薙刀の方も痛い?
研がれたり手入れされるときどんな感じ?

78 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/28(月) 11:22:06 ID:DdPlMzFq.net
男で薙刀始めようと思うんだが
薙刀についてあまりしらないんだけど
おすすめとかってある?

79 :剣恒光 :2008/01/28(月) 19:10:21 ID:FRv5gXZc.net ?2BP(1000)
>>78
武道としての薙刀でしたら、
武道板
http://sports11.2ch.net/budou/

で、聞いた方が良いかと思います。
ここはあくまで、物としての薙刀を語る所ですから。

80 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/31(木) 06:53:38 ID:d5KrO0A+.net
ふむなるほど
ありがとうございます

81 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/12(火) 13:51:18 ID:uhLLg/Z0.net
薙刀って戦国時代までは長巻と呼ばれていた。
薙刀が登場したのは江戸時代から。それまでは長巻と呼ばれていた。
「刀が無いなら長巻使え」と言う言葉もありました。

82 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 11:01:05 ID:8CQPJUcd.net
>>81
ちょっとちがうんじゃね

83 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 11:36:53 ID:BWPBTiKG.net
ちがくない。

84 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 12:31:28 ID:cehOn+GK.net
一般的に長巻が使用されたのは南北朝時代。
槍に対抗して太刀が大型化していったが使いにくいので長巻
のようなものが出来始めた。

が、すぐに結局槍に不利な為に槍が主武器となり長巻、大太刀は衰退。

85 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/04(木) 23:22:39 ID:LH86Xm9v.net
しかし大太刀は殆ど廃れたても長巻は幕末まで続いてるあたり
案外使い勝手がいいのかもしれん

86 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/21(日) 12:19:39 ID:BL6clmI9.net
薙刀やってたら金属バット・ナイフなんかで襲ってきたとき軽くよけれたりしますかね?
こちらは素手で

87 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/25(木) 12:07:17 ID:kHWiYiMF.net
リーチはなんとなく読めるんじゃない?

88 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 14:31:53 ID:VrNfHCEs.net
>>86
よけることに意味があるの?

89 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/30(木) 14:34:02 ID:VrNfHCEs.net
まあバットはほぼ刀剣の間合だし
ナイフは懐剣の間合だから古流だと稽古しなくもないけれどね

90 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 16:54:56 ID:7Nu6mH2s.net
けんかの話じゃん

91 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/11(火) 16:19:36 ID:ZQ7P2Njq.net
日本薙刀連盟の初代会長は山内禎子という高知の山内侯爵家の奥方で
元皇族という方でした。

92 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/19(水) 07:51:52 ID:XvHT20y7.net
なんとなく薩摩とか土佐みたいな田舎大名のところは尚武の気風が強く
姫君も鍛錬されるのかと思っていたけど、元皇族。
山内禎子は伏見宮貞愛親王の長女で直真影流の薙刀は娘時代から
習ったのだろうから伏見宮貞愛親王も尚武の気風が強いのか。

93 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/23(日) 12:06:37 ID:C+Q2QpT0.net
薙刀とはいえないが、変なの見つけた。
ttp://www.ioffer.com/i/Ninja-Stunner-Blowgun-Knife-105951211

94 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/23(日) 13:04:44 ID:cHgrKN+R.net
幕末になって武芸は全くすたれ、
どこやらに薙刀のできる女性がいるそうなという噂を聞いたくらいなもので、
千世(筆者の母)の友達にも薙刀を習ったものは一人もありませんでした。

『武家の女性』 から引用


>>93
薙刀と言うより手鉾みたいだな

95 :名前なカッター(ノ∀`):2009/08/24(月) 14:45:44 ID:E8zJyXq8.net
江戸では武士の堕落が進み、幕末には94のような状況になったのだろう。
千世もたしか水戸藩の方で、なら江戸定府、堕落のさなかにいたのだろう。
一方明治維新の原動力になった薩摩、土佐、長州などでは幕末になっても
武芸が盛んで、土佐藩山内家あたりでは姫君や奥方も薙刀で鍛錬され
山内禎子女史もそうなのかなと思っていた。

96 :名前なカッター(ノ∀`):2009/12/18(金) 23:39:27 ID:C0/BAcVi.net
幕末でも剣術は盛んな様に描かれてたが実際は違ったのか
幕末では剣術ばかりで辛うじて槍使いで有名所はいるが弓と薙刀は皆無だよな


97 :名前なカッター(ノ∀`):2009/12/19(土) 04:47:28 ID:VP6kLOjV.net
>>96
正々堂々とした決闘や白昼の戦闘ならともかく、幕末に流行した闇討や集団で押し包んで斬りまくる戦法は素人にもできるからね
有名な人斬りである岡田以蔵が道場では話にならん雑魚だったのは有名な話
でも加藤がダガーを持てば何人も殺せるように、以蔵は無抵抗な人間を暗殺しまくった

98 :名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 11:29:56 ID:jKnFc63E.net
>>96
弓は名人いっぱいいるジャン。
むしろ江戸期にふくれあがったジャンル。

99 :名前なカッター(ノ∀`):2011/01/28(金) 21:37:57 ID:ngT69fQj.net
>>96
>>97

>>94は婦女子のこと言ってるんだろ。って大昔のカキコにレスしても無意味だな。

100 :名前なカッター(ノ∀`):2011/03/20(日) 12:35:13.19 ID:Le0DljM3.net
剣術と杖術を習ってるけど薙刀やりたいなー
でも3つもやる時間とお金の余裕がない

101 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/28(土) 22:10:54.27 ID:BlMKe4Kp.net
小林一太(禿げ数田)さん 1982年6月生まれ
埼玉不死身出身   A型   犯罪者
親は小役人
妹久美あり
詳しくは小林 禿げ 一太でgoogle検索





102 :名前なカッター(ノ∀`):2012/12/05(水) 12:23:54.42 ID:jiP4Zkhq.net
>>97
つまり異常者っちゅーことやね

103 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/01(火) 00:31:50.05 ID:iSsVvy8I.net
>>94はかなりウケタ
≧∪≦)ギャハハ≧∀≦/))バンバン

104 :名前なカッター(ノ∀`):2014/01/31(金) 02:17:38.86 ID:98d1+0cT.net
これをどう見ますか。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%B0%91%E6%9E%97%E5%AF%BA%E6%8B%B3%E6%B3%95

経歴ねつぞう度が凄いらしいが… 要注意かも。

105 :名前なカッター(ノ∀`):2018/07/24(火) 20:32:04.72 ID:ZKDYNUMt.net
test

106 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/21(日) 11:17:23.71 ID:DfWtKuQt.net
ミライ☆モンスター★1
なぎなた・山城り子(高3)

高1で個人戦全国2位高2で団体戦高校王者に!
主将になり新体制で挑む初めての全国大会に密着。

総レス数 106
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★