2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山田浅(朝)右衛門好きな人

152 :名前なカッター(ノ∀`):2012/08/11(土) 07:22:09.63 ID:Df/6/G32.net
高橋長信も自身で試して銘をきったと書いてあります http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up3371.jpg.html

新撰組隊士と土佐藩士が斬り合いした刀
ハバキも切羽も刀もボロボロです
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up3372.jpg.html
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up3373.jpg.html

切り柄up http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up3375.jpg.html

真雄は業物だと思うけど、清麿はどうなんだろう保証書には強気なことを書いてるけどhttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up3384.jpg.html
沸出来だし焼刃も高い作品もあるから結構危ないと思うんだけど、ただ清麿じゃないけど信秀の砥当たりは「極めて砥当りの良い鉄質で、”柔らかいが明るい”と言う南北朝期以前の刀との共通性を感じました。」
と研ぎ師のブログに書いてあるし肌も詰んでもいないし大丈夫かもしれませんね。

対馬守貞重の砥当たり
「貞重は作位を見てみると中作と揮わないのですが、刃味では大業物に選ばれておりなかなか興味の引かれる刀工です。
 本刀は重ね厚く平肉たっぷりで、地鉄大変よく詰んでいます。 研磨にお預かりした時は、よく詰んだ鉄ですので正直、「硬そうだなぁ・・」と思っていたのですが、
いざ内曇を引いてみると大変食いの良い鉄で、刃中もしゃりしゃりと掛かり良く、地艶でもヒケの入りにくい沸粒の立った良鉄。
どの刀もこういう質なら苦労は無いのですがやはり中には難しい刀もあります。 」

総レス数 630
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200