2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/30(日) 22:17:18.59 ID:zHu++EP9.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

671 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/04(水) 19:52:49.84 ID:9K4V+2GG.net
>>670
ほれ
http://www.niigata-honmono.jp/shops/cat4/sue-ggg-6000.html
http://item.rakuten.co.jp/kuwanamuramasa/suehiro-6000-35/

水出して泥を流しながら研ぐと、さくさく研げるし
泥ためるとできの良い天然風
砥粒がそこそこ硬いけれど刃で砕かれて細かくなりやすい印象。
S1は、砥粒はがれにたまにだけど大きいのが混じるよね、これがいやなんだ。
WA6000は気に入ると思うよ。

672 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/04(水) 20:22:49.02 ID:wBPxCihn.net
>1.北山と嵐山、どっちが傷浅い?どっちがより鏡面出る?
傷ってその砥石使う前にどんな砥石で研いでるかで決まらねえか?
そういう砥石ではない。ていうかシャプトンの1000使ってるのが悪いんじゃないかと思う。
あれ相当荒い砥石だぞ。キンデラ800使っとけ。

>2.北山と嵐山、嵐山→北山の順で仕上げる砥石か?それとも全く違う砥石として、別の低番手砥石から使うべき砥石か?
質問の意味がわからない。
嵐山も北山も仕上砥石だ。マニアでもないならどっちか1つ使えば十分。

傷が消したいなら大人しく耐水ペーパー。
綺麗な霞が作りたいならキンデラ800→黒幕2000→嵐山で、ラビットで霞を作る。

673 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/04(水) 20:33:46.60 ID:/68N5ZO1.net
>>671
信じた!w
とりあえず頭ん中ぐちゃぐちゃだったから、今注文した
もちろん少しでもでかい、こっちの方な
http://www.niigata-honmono.jp/shops/cat4/sue-ggg-6000.html

話聞いてると、この#6000、粒子潰れて#8000以上相当に聞こえる
俺が今求めてるのは、まさにそれなんだ
期待して届くのを待つよ

しかしこの質問コーナーで買う第一号がスエヒロとは思わなんだ
俺が今持ってるスエヒロは、#280、#1000、#1500、#3000
高番手無かったな

S1の話も聞けたから、キングは中番手とG1に絞ってみる
別スレで北山はいいよ、って奴がいたから、WA6000と、北山と、キンデラ三兄弟とで行くか!と
なんとなく頭の整理が付いたよ
ほんとありがとうな

674 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/04(水) 20:42:50.20 ID:/68N5ZO1.net
>>672
>シャプトンの1000使ってるのが悪いんじゃないかと思う。
やっぱそうか?下りるのは早いけど、あの砥石はまるで荒砥だと思う
すげえ評価高いから、俺の使い方がなんか変なのか?ってずっと思ってた
最近気がついた
「俺、もしかして馬鹿か?」と
それでキンデラネタ質問したんだよ

で、再質問
1.なぜキンデラ「#800」か?#1000は?#1200は?
2.なんちゃってマニアだw(これは質問で無いなw)
3.>綺麗な霞が作りたいならキンデラ800→黒幕2000→嵐山で、ラビットで霞を作る。
 嵐山の理由、ラビットの番手

なるべく石だけでやりたい・・革砥+青棒とか、ピカール、やってみたけど、俺石だけでやりたいんだがなあ・・・

675 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/04(水) 21:07:38.55 ID:wBPxCihn.net
>>674
シャプトンの1000は荒いわ。
下りは本当にいいんだけどな。
和包丁に使うと切り刃の部分の傷消すの大変だった記憶がある。

>1.なぜキンデラ「#800」か?#1000は?#1200は?
1200は使ったことがない。1000は個人的に少し研磨力が足りない。
800は本当に絶妙なんだよ。砥糞出せば荒砥のような感じにもなるし。
傷目も1000とそんなに変わらんしね。

> 嵐山の理由、ラビットの番手
当たり前だけど3つの中で一番番手は低いから800の傷が消えやすいし、それ以上細かい切れ味は実用で必要ないから。
嵐山の目なら和包丁に錆が入りやすくなることはまずないし、これで実用では十分。
北山も純白も時間かければ消えるんだろうけどね。
ただ、北山と純白を比較すると純白のほうが傷目が残りやすい。
つまり純白のほうが細かいってことなんだろうな。
鉋の大会だかで有名になったらしいけどそういう理由だろう。使えばわかる。
ただ研ぎだけで鏡面を作るのは相当大変だと思うな。和包丁の場合本当に相性ってあるからな。
ラビットの番手なんてあんのか?
俺のは古いから刻印も消えてるわ。

676 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/04(水) 21:45:08.05 ID:/68N5ZO1.net
>672
#800にする。嵐山と北山は、賛否両論なので両方買うことにする
後はG1を買うかどうかはお小遣い次第にする

お大尽じゃ無いので、全部買うのはさすがに厳しいw
しかし、やる時はやらなきゃなw
と思ってたんだ
望外の収穫が得られた。ありがとう

特に>>671、言われなきゃ買ってない砥石だったので、ことさら感謝する

>>675は、鉋とか鑿の人なんだろうか

質問
>ラビットの番手なんてあんのか?
>俺のは古いから刻印も消えてるわ。

ラビットって、コンパウンドのことじゃないのか?
今俺は恥ずかしい質問してるかもしれないんだ
グンゼ産業のコンパウンドのことかと思って番手を聞いた

677 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 16:48:57.58 ID:qagxKxIw.net
2000円以内で売ってる番手の違う両面砥石でも技術があれば高い砥石と変わらない仕上がりになるの?
作業面積や安定度でイライラするかもしれないけど

678 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 16:56:53.32 ID:7snz5YsV.net
切れるようにはなるよ。
マニアはそれじゃ納得しないけどw

679 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 17:16:57.92 ID:pnARo6AB.net
>>678
切れるようになる というの実用品、既製品レベルという認識でいいのでしょうか?
マニアさんの世界はあまり知りたくないです…

680 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 18:25:35.23 ID:XWSxSo0m.net
>>679
知りたくないならここに来なければいいだけw
おまいさんも病んでるぞ。
既製品レベルに研ぐのは相当の腕が要るけどね。
貝の箱出しの切れがどうこう言うやつがいるが、現実を知らない妄想君。

681 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/05(木) 18:42:19.64 ID:kwBzMrQi.net
腕は要らんね
トゲールがあれば

682 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 07:33:40.56 ID:ZDZTiZCY.net
トゲールのおかげで彼女ができました!

683 :検証家:2014/06/06(金) 17:56:56.97 ID:yMdPSMQ7.net
本日インテリアライフスタイル展に行ってきた。

銀座木屋も出店していたが砥ぎ系はなく包丁の展示と他のみ。他のブースでは米製電動包丁砥ぎが置いてあり
内部は円盤(電着に見えた 暗くて不明)で順当な砥ぎに感じた。評価は80点 減点理由を販売側に説明したが
少しは納得したようだ。(簡易型包丁砥ぎ器の宿命みたいなもので運動方向のまずさや砥石のドレス不可とかが理由)

他の日本のメーカー(マイナーな無名会社)の物も出ていて、そばにトゲールが置いてあり
その講釈を説明員がオッサンにしていた。聞いていてピント外れだったが ま そんなモンだろう。

播州刃物の鋏を触ってきた。ラシャ鋏の裏スキは最適で合わせも理想的にしっかり作ってあった。

面白かったのは海外製で包丁で、柄の内部に錘を仕込んであり、それが自在に動かせ重心を調整できるモノがあった。
これは頷ける部分がある。妻にチタン製の包丁を買ったとき軽すぎて評価が低かった。軽い方が楽と考えたのだが
ある程度出刃的な使い方もするので軽いとそれが不満らしい。

適度な重量が使い勝手がいいようだ。だとすれば重心位置も一つの要素になる。それをアジャスタブルにできる包丁は
一つの解かもしれない。ただ売れないだろう。それを気にするほどのヘビーユーザー(職人)はすでに現状の包丁に手が慣れていて
邪道だと彼らは思うだろう。

684 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 18:08:14.14 ID:UU2a/FXP.net
真球作るぜみたいなNHKの番組やってたが、途中までしか撮れなかったわ

685 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 18:08:56.40 ID:Bl477dyu.net
ブログでやれとしか

686 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 18:13:19.45 ID:Los2Y7oA.net
ここって妄想か包丁に関しての独り言ばっかりだから
それ以外の話題にはろくな答え返ってこないよな

セレーションの研ぎ方とかミニナイフの研ぎ方とか

687 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 19:12:22.67 ID:IkueYvHe.net
>>683
> 柄の内部に錘を仕込んであり、それが自在に動かせ重心を調整できるモノ

それは面白いな
売れないだろうと言うのは同意

688 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 19:24:02.72 ID:wQ90VIaU.net
>>686
そんくらい自分で考えろ。アタマがないなら初心者質問スレにでも行け。

689 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 19:39:29.23 ID:0ppElH/U.net
>>686
包丁を一度も研いだことのないド素人が
トゲールを使っただけであれだけ切れちゃうとなw
もはや語るべきことは無いでしょ
砥石とトゲール買えっつー話だ

690 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/06(金) 19:49:55.40 ID:ZKhc1iYM.net
研ぎスレでトゲール買えって・・・宇宙飛行だな

691 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 19:52:01.44 ID:Los2Y7oA.net
>>688
いや、俺が教えて欲しいわけじゃなくて、
質問にも答えないで自分語りの日記をかいてるだけなら掲示板の意味がないよなって事
ずーっと同じような話しかしてないし

>>689
ミニナイフもセレもトゲールじゃ無理だけどな

692 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/06(金) 20:14:44.85 ID:0ppElH/U.net
スタート地点がトゲールだからな
こりゃハードル高いわw

693 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/07(土) 07:37:13.43 ID:dZPjWO8P.net
>>692
もしかして、元事務職さんですか?

694 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/07(土) 23:39:26.05 ID:1+9O/nE+.net
源正金の包丁ってもう売ってるとこないかな?

695 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/08(日) 05:59:19.09 ID:Y4zr6GVm.net
>>692
ビンゴなんですか?w

696 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 06:25:02.28 ID:2boxW9En.net
>>694
前に買ったつばなし30センチあるけど
未使用だけど古いもので薄いさびがあちこち

697 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 12:09:52.54 ID:6hu5eTyK.net
このスレのコテの多くは職人なんかじゃないと思うけどね
ナイフオタクが知ったかぶって書き込みしているだけという感じ
だけど料理人や板前などを騙って書き込みする事が実に多い

698 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 13:02:00.61 ID:hYFX+94t.net
↑ナイフオタク乙!

699 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 21:21:25.87 ID:6hu5eTyK.net
というか、コテの人間はあれこれと違うコテを使い分けているだけじゃないかな
使用目的があやふやな個人所有のナイフを基準に切れ味や研ぎを語るから、実に意味不明な内容
また同じノリで「自分は板前だ」などと騙り、自己流の職業上での刃物の扱いなんか述べるから余計カオスな展開に

趣味で刃物に接しているだけの事を何もそこまで引け目に感じる事も無いと思うが

700 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/08(日) 21:27:07.34 ID:Y4zr6GVm.net
そんなコテ、どこにいるんですかい?

別件ですが
ラビットて何か引き続きお尋ね中

701 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 21:29:41.37 ID:mKaCGR9f.net
引け目からなにかしらを騙ってるわけじゃなくて、
リアルで相手されない趣味を自慢したいうちに誇大妄想になってるんでしょ

内容が幼稚すぎるからネットですら相手にされないわけだけど

702 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/08(日) 21:31:42.70 ID:Y4zr6GVm.net
なんだ某治具の話か

703 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/08(日) 21:51:41.89 ID:Ir39n5Xz.net
>>699
そこは大人の対応で。

704 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/09(月) 17:58:44.71 ID:kQ/Udecp.net
>>671
届いた
ありがとう

>>672
#800到着待ち

705 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/09(月) 19:32:55.99 ID:kQ/Udecp.net
>>671
http://imgur.com/KDV8zeh

706 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/09(月) 22:10:09.11 ID:hmsKvRjx.net
裏を天然砥石で一生懸命研いでも全く筋の無い鏡面にならん・・・
金盤でしつこくやる方が良いんだろうか・・
もうバフ当ててやろうか

707 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 05:36:47.02 ID:abJUaQrv.net
>>705
変わらず木の台のようだね。
研ぎ台使うときはそのままでいいんだけど、
切れがちょいにぶったなとシャカシャカ研ぐときは台にセットしないから
ウラ足に滑り止めつけるといい。
自転車チューブを切って両面テープで貼り付け、カッターで溝切ったけど
百均の滑り止めでもいいかと

708 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/10(火) 13:04:11.58 ID:P4jqJ4qg.net
>>707
これですな
http://imgur.com/BQxuRbD

台外れない
洗いにくい
大きすぎて研ぎ台にはまらない

そういう、ありがた迷惑な奴みたいだ
しかし砥石がうすーくなったとき、木に貼り付ける手間が省けるw
錆び錆びのZDP単鋼船出刃のメンテ頼まれたんで、そいつでデビューさせるよ

>>706
裏押しは怖くてなかなかバフかけられないなあ・・
丸めちゃったら命取りだし
裏スキ無しならその限りではなく、バフと研磨剤でしょうな
石で鏡面は大変だ・・・

709 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 18:38:49.24 ID:uoEfkiUU.net
台所用のホーミングって使えそうかな?
使った事ある人居る?
でも砥糞のほうが粒子細かいか・・・

710 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/10(火) 18:53:22.58 ID:P4jqJ4qg.net
>>ホーミング
錆、シミ落としまでだな
#000スチールウールかメラミンスポンジと一緒に使って、平の鏡面の下ごしらえとか
裏鏡面は裏押し丸めたくないから(和包丁の話だけど)、たいがいなとこで止める
全部ハガネだからつらいし
裏スキはバフに頼って、裏押しは砥石なりにするのが吉かと今の自分のレベルでは思う

こういうの買ってみた。多孔質プラスチックなりガラス板で当ててみて、良かったら報告するよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF3A5HY

711 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 19:00:07.58 ID:abJUaQrv.net
>>708
>ZDP単鋼船出刃
それは大変だw
水流しながらでないとカエリ取り辛いかも

712 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 19:11:10.17 ID:uoEfkiUU.net
裏押しでなかなか無傷鏡面に成らないので天然砥石(コッパ)にバフで使う青棒を擦り付けて研いでみた
これはなかなかいい感じよ。ピカってきた

713 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/10(火) 19:35:58.84 ID:P4jqJ4qg.net
>>711
HRC67出てる奴なんだけど、カエリはなぜか、千切れるわけでも無く「パリーン」てきれいに取れたのよ
研削は・・・うちの台所はZDPの粉が舞ってるんじゃないかw

6月7日 初期状態 ある漢に船で酷使された遺品
http://imgur.com/sp4LcVP
6月8日 サビトール中目+ホーミング
http://imgur.com/01L7qdX
6月9日 ナニワのコッパ#400、#800、電着ダイヤ#400、#1000
http://imgur.com/3vaS6Df
今日
http://imgur.com/Vfemew6

714 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 21:49:11.63 ID:eTUD+0He.net
あのアイテムのせいってわけじゃないんだろうけど
研ぎの話題が一切無いねw

715 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/10(火) 21:52:29.67 ID:P4jqJ4qg.net
事務職さん?
……
あ、別にいいです

716 :◆E5Mu/qr9do :2014/06/10(火) 22:03:01.70 ID:F45d+8gF.net
北野オサーンに聞いた話

「ZDP189のHRC67出てるキタノエッジはフラットな面を
 砥ぐねん。番手上げていって、裏は最後にツッと取るだけで
 エエねんで。髪の毛みたいにパシッって取れるからそんで
 エエねん。」

実際砥ぎ切りにすると「何かこれやばくね?」と思う食い付きになる

717 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/11(水) 01:44:24.84 ID:AblX0eHo.net
カエリはすごい剛毛の髪の毛みたいに、綺麗に一回で取れた
驚いたよw

718 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 05:04:53.17 ID:aPqYX5yq.net
>>713
釣りで使って鞘に刺したまま長い間放置のような錆w
釣りにZDPか
ひどい錆もきれいにとれたようだけど、虫食いがないのはZDPだから?
それとも刃先を相当削った?

719 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/11(水) 07:31:43.69 ID:AblX0eHo.net
>>718
仮に刃付けしたら裏の腐食が出てしまった
かなり削った。この先また刃欠けは出そうな…
故人は錆ることは重々承知で、釣りにはZでなきゃいかん!とおっしゃっていたそうだ
なに、錆たら直せばいいだけよ
てのを証明せんとねw

720 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 19:00:31.39 ID:1j2rYJdA.net
錆て剥がして使い倒されたら刃物も本望じゃなかろうか?
わたしも船に2年程放置していて錆た塊だったマキリ
錆を剥がして軽く磨いたら驚くほど綺麗になってびっくりした
どんなもんでも手を入れたら愛着わくよね

721 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 20:31:07.27 ID:nQPsb1zb.net
地が良くないとグズグズになるから大事に使ってあげよう

722 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 23:23:37.41 ID:vbQRZCa6.net
家の倉庫から出てきたんだけど、どこの砥石だろう?
吸水性があるんだけど??
http://i.imgur.com/PAVMx2b.jpg

723 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/11(水) 23:34:08.45 ID:0TWgwdL7.net
虎砥?違うかな

724 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/12(木) 15:18:49.98 ID:I2+3eaDc.net
知恵をかしてください。m(__)m

家の物置を整頓してたら「超セラミックス砥石」(未使用)
箱保管・砥石はプチプチで梱包
#1000〜#5000が出てきたのですが。

砥石の回りに白い粉?のようなものが出てきており
カビのような感じですが、これは一度、水洗いして、擦れば大丈夫でしょうか?

725 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/12(木) 17:36:16.81 ID:uPvZf5qp.net
釣りでないのなら、箱のメーカー名を書くとか写真うpしてみなw

726 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 12:42:52.90 ID:17pGdumd.net
シャプトンのM5シリーズってシャプのHPから消えてるけど生産中止かえ?

727 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 13:27:16.14 ID:qq7lOxPk.net
刃の黒幕があるから売り込む気が無いだけじゃないか?

728 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 14:16:31.98 ID:ifmtDbUD.net
>>726
もともとHPには無いよ。
M5もM15もM24も記載は無い。
用途は黒幕に順ずるってことだな

729 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/13(金) 19:23:54.52 ID:o5s8PuZJ.net
>>722
小鳥砥ないし中山黄板ではないか
自信は無いが

730 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 22:14:35.11 ID:ZMyq9gb0.net
水を吸うっつってんだから、中砥か荒砥だろ、450円だな。

731 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/13(金) 22:17:09.36 ID:YzNBhZbr.net
硬水軟水どっちがいいのさ

732 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 00:25:33.51 ID:4CPkE5DY.net
>>730
分からないなら書き込むな
初心者スレにでも行け

>>726
貧乏人の黒幕だからだろ
硝子は生産停止と聞くが

733 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 00:38:36.83 ID:XXzZD6Fb.net
>>732
すごい詳しそうだから教えてくれ
M5と黒幕の違いって何?

734 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/14(土) 10:30:53.70 ID:cPD8IeQ8.net
その件については過去スレで話題になった
/kako/1387/13877/1387730063.html

「プロこそM5じゃんwww」とか
「実はM5の方が玄人向けなんだよな」
という発言が見られる

「高番手は黒幕より安い」とか
「M5を一生使っても半分も減らねーよ?」とか
「m5を使い切るほど黒幕使ったら薄くなり過ぎて気持ち悪いんじゃないかと思った」(木に貼り付けるのが面倒なんだろう)
という書き込みは、本音なんだろうと思った

多分M5しか所有していないで発言している人がいると思われる
Mと黒幕を両方使ってみて言ってる人がどれだけいるのか分からない
同じ、と書いてる人と、Mが柔らかいと書いてる人(ググると大体これ)がいるが
黒幕とM5を両方所有していて、使い分けに言及してくれる人がいたらぜひ聞きたい
俺は黒幕しか知らん

【参考になりそうなレス1】
>両方使ってみたが、
5分ほど水に浸したあとに研ぐというパターンでは
研ぎ感も研ぎ上がりも同じ。
黒幕がまるまる研磨層(専業者向け)、
M5が土台の上に研磨層が5ミリ(家庭向け)だけという違い。
当然コストパフォーマンスじゃ黒幕のほうが上で、M5のほうが割高。

【参考になりそうなレス2】
>まあ、M5の方が黒幕より柔らかいとか
それ、俺が以前に流した嘘なんだけどなw
公式で同じだって言ってるしwww
すまんなw

【参考になりそうなレス3】
十把一絡げに単にシャプトンとして話す奴はろくに使ったこと無いんじゃないかな。
いまだと、M5 黒幕 ガラス基台とあるけれど、セラミックでも柔らかいM5と他ではシャプトンが造っていても殆ど別物。
個人的には、黒幕とガラスを混在させて組むのはアリでも、M5はない。

【参考になりそうなレス4】
M5も黒幕も使って言ってるんだよバーカw 恥ずかしい奴(笑)

【参考になりそうなレス5】
造ってる奴が同じだって言おうが、実際柔らかいんだよッw 私が言うんだから間違いない! きっと(笑)

735 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 14:36:38.97 ID:ZdT9M1in.net
そもそも黒幕自体がロットによって違うからのう

736 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 14:49:42.55 ID:9fJ+MFTN.net
>>713

回転砥石が欲しいね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tackey/haya0032.html

737 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 20:40:07.02 ID:21Ero91U.net
この板でもっとも参考にならなそうな糞コテが集めたきた情報が
どれだけ参考になるかが問題だなw

738 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 21:11:29.08 ID:aXZt2FLK.net
M5と黒幕の違いは何か
疑問に思ったら直接シャプに聞きゃあいいじゃねーかと思うんだが
漏れがシャプに電話した時は、おねーさんが「M5と黒幕は砥粒はまったく同じです。
接着剤の違いなんです(キー)」と言っていたぜ。漏れ、そんなこと聞いてないんだ
けどなー。よっぽどあちこちから聞かれるて脊髄反射するようになったんかなーと
おもた

739 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 21:37:20.53 ID:XXzZD6Fb.net
この場面で本当に違いのことを書く奴ってアホだと思った

740 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 21:53:49.96 ID:aXZt2FLK.net
素人向けに作るならどういうものを作るか
素人には面直しが出来ない。だから「面直しを極力避けた砥石を作る」が、
砥石屋の考えだと思うよ

M5は砥石を固くして安定したベース素材の上に載せる。赤レンガは真ん中を
やや厚くしたカマボコ型に整形する

漏れは面直しが面倒だから、早めに共ずりして大ごとになる前に手当してるが

741 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/14(土) 22:49:17.20 ID:cPD8IeQ8.net
ふむ、接着剤な、俺も電凸してみっかな
黒幕持ってんのにわざわざうっすいM5買ってまで試してレポする気なさすがにないんだ
引き続きM5の方が傷引きにくいなどの情報があれば知りたいな

>>732に反応したのかM5がお好きな方々が出てくるな。半コテも出てくる

742 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/14(土) 23:21:41.36 ID:/76ZX7gr.net
>>740
M15はM5ではすぐに使い潰してしまうので、と言う水産加工の声から出来た、とか
出刃をチャッチャと研ぐ程度なら、1cmくらい凹んでたって困らないからな

面直しが出来る出来無いじゃ無く
余分な手間を掛けたくないってのは、プロこそでしょう

黒幕を面直しすればイイジャン、と言うかもしれないが
面直しの時間も給料のウチ
その時間分作業をして、砥石は新しいのを買う方が利益になる
つー事だろう

743 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/15(日) 08:29:17.03 ID:yRdspotw.net
どうでもいい砥石があったからコンクリートブロックを使って面直ししてみた。
思ってたより綺麗になったので、手軽でいいかも。

744 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/15(日) 12:33:15.78 ID:rexzXR4C.net
業務用だけど砥石に発泡スチロールが入っているのを
はじめて知った。

745 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/21(土) 23:47:51.61 ID:edgUwjOe.net
>>713で書いた錆びたZDP-189出刃が仕上がった
俺の技術ではこれが精いっぱい
8月に納骨となる、依頼人の父親の仏前に供えて下さる
天国でも生前のように豪放磊落であられたい
http://imgur.com/MqciIvG

746 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 00:33:23.36 ID:SHZDERyk.net
>>745


そこまで錆びるとこんなのが要るな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tackey/haya0032.html

これからの本格的刃付けは顕微鏡だぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/nakanobu2010/2001456.html

ここでは顕微鏡での目視がデフォになっている
http://kezuroukai.jp/about.html
光の反射で1/100mmまでは充分見えるけどな

747 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/22(日) 00:53:07.63 ID:yzO0EBpc.net
>>746
そもそもこの錆は使用環境が特殊だったからだし
回転水砥はどうせ鎬平らに当て直すのが大変だからいらん

顕微鏡は・・なあ・・・ルーペでいいわあw

748 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 00:59:28.30 ID:r5KkLxms.net
ブランキー君、どのスレでも悪役になっちゃったね。
まあ、自分に注目を集めるためにあの行動じゃ仕方ないか。
たぶん、これからは悪役で生きていくしかないよ。

かといって、嘘八百並べ立てて「え〜、それってマジかよ!」ってパターンも、お勧めしない。
寿命は短い。それ以上に知識のあるやつは、やっぱりいるんだよね。

749 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/22(日) 01:11:20.85 ID:yzO0EBpc.net
あ、何やら研げ-るのデジャブが・・
なんら有用な情報も提供できないタイプ
そんな人にはまさに適切なスレが料理板と刃物板の両方にあるから、そちらでお楽しみあれ
ここは君のような知識深い人有能な人が来ても、大して役に立つ情報はないと思うよ

750 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 01:56:41.63 ID:wB3djrVw.net
>>749
ん?誰かと勘違いしてない?
ある時は五つ、またある時は一つ。実体を見せずに忍び寄る白い影
それが「漏れ」でつよwww

751 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/22(日) 02:03:17.47 ID:yzO0EBpc.net
>>750
2行目以降をそのまま進呈w

752 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 02:04:53.73 ID:07eiQZNc.net
情けないやつ

753 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 02:06:44.00 ID:r5KkLxms.net
2行目つうと、

>ある時は五つ、またある時は一つ。実体を見せずに忍び寄る白い影

あぁ、中2病なのか……

中2病同士の戦いってのも。けっこう興味あるな。ファイト!

754 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 14:32:12.89 ID:vxxtBvcx.net
それ3行目じゃね?

755 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/22(日) 14:40:18.66 ID:oK9cWlLg.net
漏れくん固定ID二つ+単発環境だから意味無いのよ

756 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 21:50:53.47 ID:AczoeqyA.net
トゲールに関しては有用だったなあ
アンチの作文は糞だったけどw

757 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 22:39:13.05 ID:SHZDERyk.net
>>756
逆だろ
トゲールは、
「砥げない奴が仕方なく使うのなら有用である」
と結論が出ている
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R90N7W
こんなの使ったらプロ並みに砥げると主張するのと同じだ

758 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 22:42:35.72 ID:xBKXLsiI.net
砥石まで否定かよw

759 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/22(日) 23:49:02.09 ID:EcviwoRk.net
コテは刃物板のガン細胞だな
コテに怒りを持つ者が、副作用の強い抗がん剤状態になってる事にいまだに気付く気配も無い
外来潜伏病原菌(過去含めて複数回盛大に発病)なトゲール厨他
相乗効果で猛威を振るいこそすれ、共食いだけは絶対にしない
既に刃物板は行き腐れの瀕死の状態

760 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/22(日) 23:53:21.45 ID:yzO0EBpc.net
>>757
お疲れさま
あちこち荒れて申し訳ないけど、「ガン細胞」が自覚持ってないから仕方ない
まともな話ができる日が来ればいいねえ・・・

>>759
お久しぶり! コテ憎しの句読点無しさん!

761 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/23(月) 00:29:34.48 ID:Al218LVf.net
>>760
荒れるのわかっててわざわざレスすんなよ、迷惑でしかないから

762 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/23(月) 00:40:32.11 ID:beISSRVM.net
>>761
ん?あんたは>>757じゃないな
かと言って>>759でもなさそうだ
と言うことは、あんたは、「荒れるのわかっててわざわざレス」してるのかい?俺に?

自分が正しいから、人が引くべきだ、ってのは大笑いだよ
言いたいことがあったら、もっと正攻法でやんな

763 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/24(火) 15:22:08.52 ID:ZSeFfJWR.net
ダルコのちっちゃいナイフとウチの包丁、毛の剃れる割合とか番手の細かさとかはダルコのが上なのに牛乳パックを楽に解体出来るのは包丁のほうだ、、、何故〜?
研ぎは難しい

764 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/24(火) 16:16:47.22 ID:0/wFp637.net
刃の厚みじゃないすかねぇ

765 :758,657:2014/06/24(火) 17:35:05.94 ID:tBvQvO+G.net
>>762
荒らしにいちいち反応すんなっつってんの

766 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/24(火) 18:26:22.17 ID:1PYgX4eZ.net
ホローグラインドだったり
ベベル幅が狭い刃物だとダンボールは解体しづらい
牛乳パックは切ったことないが

767 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/24(火) 19:05:39.92 ID:+FshqHIS.net
>>671
WA6000、ZDP-189船出刃で使った

結論
ありがとう!w

黒幕#12000と鏡面がほとんど変わらない
しかも当たりがマイルドで研ぎムラが出ない
「すごく」気に入った
ものすごい感謝をささげる
今度は白紙で試してみる

>>672
上の出刃、
黒幕#1000-キンデラ#800-黒幕#2000-スエヒロWA6000で仕上げた
黒幕#1000は、これから荒砥として使おうと思うw
黒幕#1000の研ぎムラを、キンデラ#800で消した

いや、みんな、ほんとに感謝するぞw

768 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/24(火) 23:52:34.63 ID:HYygwW4f.net
黒幕1000は刃先が白く光り出しても即下ろしてくれるから多用しているけどキング800はどう?キング1000位の研ぎ傷でサクサク削れるなら乗り換えたい。
黒幕12000は腰を据えて研ぐ時に差し鑿でたまに使うけど鎬をしっかり平面で研げば切れ過ぎて気持ち良いね

769 :ブランキー ◆dQFybMSTKM :2014/06/24(火) 23:59:22.40 ID:+FshqHIS.net
黒幕#1000の方が研削力はあるが
キンデラ#800は研ぎ傷は、文句なく少ない
上に書いた順序で研いだがZDPのカエリはキンデラで出した
黒幕みたいなムラ傷にならないのでその後が非常に楽だった

770 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/25(水) 00:44:28.38 ID:McpNE7hq.net
>>769
ん?黒幕でムラ傷というのがどんな状態かわからない。思いつくのが曲面を研ぐ時に角度が狂ってムラムラになる事なんだけど上を読んで見る限り違うだろうし

キング1000のつもりが間違えて1200買って、下りないくせに面が狂い易いから嫌気がさして黒幕に移ってたけど800を一つ買って試したくなったよ、ありがとう

総レス数 1005
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200