2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目

683 :検証家:2014/06/06(金) 17:56:56.97 ID:yMdPSMQ7.net
本日インテリアライフスタイル展に行ってきた。

銀座木屋も出店していたが砥ぎ系はなく包丁の展示と他のみ。他のブースでは米製電動包丁砥ぎが置いてあり
内部は円盤(電着に見えた 暗くて不明)で順当な砥ぎに感じた。評価は80点 減点理由を販売側に説明したが
少しは納得したようだ。(簡易型包丁砥ぎ器の宿命みたいなもので運動方向のまずさや砥石のドレス不可とかが理由)

他の日本のメーカー(マイナーな無名会社)の物も出ていて、そばにトゲールが置いてあり
その講釈を説明員がオッサンにしていた。聞いていてピント外れだったが ま そんなモンだろう。

播州刃物の鋏を触ってきた。ラシャ鋏の裏スキは最適で合わせも理想的にしっかり作ってあった。

面白かったのは海外製で包丁で、柄の内部に錘を仕込んであり、それが自在に動かせ重心を調整できるモノがあった。
これは頷ける部分がある。妻にチタン製の包丁を買ったとき軽すぎて評価が低かった。軽い方が楽と考えたのだが
ある程度出刃的な使い方もするので軽いとそれが不満らしい。

適度な重量が使い勝手がいいようだ。だとすれば重心位置も一つの要素になる。それをアジャスタブルにできる包丁は
一つの解かもしれない。ただ売れないだろう。それを気にするほどのヘビーユーザー(職人)はすでに現状の包丁に手が慣れていて
邪道だと彼らは思うだろう。

総レス数 1005
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200