2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

刀剣購入 優良店 極悪店 オク 16

505 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 17:02:56.84 ID:jEhfhRKV.net
>>501
そんなこと無いよ、つか刀剣市場だと保存刀剣鑑定がついていないと
結構な出来の刀でも二束三文(大体10〜40万以内)だし脇差なんて
銘も間違いなく出来もいいって物で10万ソコソコ。

でだ、そういう数十万の無銘の刀が、後で研いで審査に出したら
重要通って200万で売れた、なんて話もちょろちょろ聞く、結局重要なのは
目利きですよ、目利き、値段目利きなんてする素人さんは良いカモですよ。

506 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:05:04.45 ID:jF99vsM8.net
刀装具は無銘で良い物でもオクやフリマみたいな所で激安で買えたりするね。
俺は柳生鍔と奈良派についた目貫を数千円で買えたよ。
自分で良いと思った物を予算内で買えれば上出来だと思うよ。

507 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 18:53:51.09 ID:DMFlpoHHE
>>505
それで審査に通らなかってのがヤフオクに出されるわけだな

508 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 01:30:25.69 ID:YGcXgd5Ks
そう。現状で保存保証の無い特別貴重等のままで販売しているものは
偽物か悪徳店。
まれにめくらの店もあるからたちがわるい。
普通の店は保存保証、特別保存保証と掲載してる。

509 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 11:21:33.76 ID:bcUjL2Fh3
結局、買わないで能書き漕いでるのがいいのか?
買って笑うか泣くかどっちなんだよ。

510 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 16:10:14.37 ID:qt2c2855.net
>>501
10年位前は殆ど刀の知識は無かったが、「百万円以下はガタナで、ロクな
物はない」と言う言葉だけは知っていた。
ある日偶然にネトオクで出品されている日本刀を見たら、無銘無鑑定だがピカ
ピカの刀がわずか2,30万円で次々と落札されていくではないか。
なあ〜んだこれならリーマンのオレでも買えると、20万のを1本落札した。
無銘無鑑定の新々刀だが胴田貫にしては優美でかます切先。
砥ぎが良くてすこぶる健全で良い拵えで、白鞘も金襴の刀袋までついてきた。
元重ねは8mmもあるのに全体が軽く、かなり剣術をやる年配の武士の注文刀
だと思った。
それ以来3本2,30万の刀をネトオクで買ったが、どれもガタナではなかった。

511 :387:2015/01/15(木) 16:42:09.78 ID:qt2c2855.net
深錆や偽銘は論外としても、無銘でブランド物に極められそうも無い
刀はガタナと言うらしい、つまり骨董価値の少ない刀だ。
だが超々1流とされている正宗だって貞宗だって郷だって無銘ばかり
で、極めもはなはだ怪しい。
歴史上はっきりした武士が、明らかに正宗や貞宗や郷に注文して入手
した刀だと言う伝来の刀は1本もないのだから、何を根拠に極めて
きたのだろう??
つまり超々1流の刀とガタナに何の差があると言うのだろう??
芸能人格付け番組で、百万のワインと5千円のテーブルワインを間違う
自称ワイン通はいくらでもいたし、数億円のストラスバリウスと30万
の練習用バイオリンを間違う音楽家も多い、この前はストラスバリウス
を所持しているバイオリニストさえ間違っていた。
芸術品は別だが、実用品は1流と3流の差は実にわづかだと言うことが
良くわかる。
1流ブランド刀とガタナの差もそんな物だと言うことがここ10年の勉強
でよ〜くわかった。
もし大差があるのなら、偽物なんて存在しえなくなることからも明らかだ。

512 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 17:47:00.79 ID:Asn1SNLiU
>>501
これだと現代刀もガタナになるな
ボッタ店で100万で買えば良い刀
普通の店で80万で買えばガタナ
そんなわけないw

513 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 18:17:11.66 ID:tOaVBe5G.net
投資として買うような人は値段しか見ないのだろうね

514 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 22:48:01.35 ID:qp8vc1iSp
100万とかいうのは昔のはなしでしょ
昔は最低100万以上出さないとまともなものは買えなかった
今は3分の一以下になったので、店で50万円出せばまともな物が買える
ヤフオクならうまく買えば30万円でまともな物が買える

515 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 23:17:35.64 ID:x8ie04cI.net
なんでこんな気持ち悪い改行してるんだろう

516 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 02:09:39.95 ID:YhpCVsvrz
どこかで書いてコピペしたんでしょ、ヤフオクは上手く買えば安く買えるが、
失敗すると、店の何倍の値段になるかも、しかし店はもっと安く売るべきと思
うが、高いものは良いものなどと、思ってる馬鹿な奴が多いので安くしても安
いものは良くないだろうと値段で買うバカが多い世の中で、高いのは刀だけで
はなく、家なども安くつくろうと思えばやすくできると思うが、安いのは手抜
きだろうと見る目のない客が多いので、苦労して安い家も作っても売れないか
ら、高くなる、へーここは改行しなくても自然にカ行してくれるんだ、と今更
おもたったが510はどこかほかで書いたのでしょう。と思ったらやはり開業しなければエラーになった

517 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 02:04:25.09 ID:inB//yOY.net
>>515
それは君が200%なんかの拡大表示だからだ。
100%にしてみ。

518 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 09:48:40.33 ID:KcPJzFnC2
私はヤクでは購入した事ないが5振所持しているが2,3振処分したいのだが
居合い用と抜刀用は値段が付かず困っているよ。もちろん使用したからなんだけどねけどね!
2,30万の安物を好んで買うのは勝手だけど処分する時泣きを見るよ。
昔から「安物買いの銭失い」というでしょうが。
5振中3振りはまともなものだがね、2振りが困ったよ。

519 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 12:41:53.60 ID:erWXZeYO.net
>>511
ストラスバリウス()

520 :390:2015/01/16(金) 17:55:25.27 ID:8sxc/fpc.net
誰とは言ってないのに反応するってことは自覚あるんだな
表示設定はデフォルトのままだし、どのPCから見てもどのスマホから見てもどのブラウザから見ても気持ち悪い改行のまま
そもそも文章の途中で改行を入れてるから気持ち悪いのであって表示がどうとか関係ないし

と、ここまで書いて思ったが触っちゃダメな人だったのかこれ

521 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 19:27:18.81 ID:geeEEQh7l
そんなことはないだろ
100万で買って60万で売ったら40万円の損
30万円で買った安物は10万円で売って20万円の損
安物の方が損が少ない

522 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 00:22:19.03 ID:f4CneP+y.net
手動改行は20〜30文字程度で為すのは90年代からのネットの常識。
ダーッと無改行でメールしたり、390のように句読点無しの方が
俺は正直言ってキショイけどなw
388の体裁は違和感ない。内容はともかくw
てか、>どのPCから見てもどのスマホから見ても www
PC沢山持ってるの?スマホもいくつも持ってるの?
すごいでつねーw

523 :390:2015/01/17(土) 00:58:33.72 ID:q7ER1qdo.net
うわぁ・・・

524 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 01:31:10.51 ID:pHiRt+OE.net
いいもん落札でけた
現物がたのしみやwやすいから変なのだったら斬り倒す

525 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 02:06:38.31 ID:z0ctCHhv.net
>>520
あ〜キミキミ、この文章の書き方はいくらなんでもおかしいんではないの?
まさか携帯での入力と同じベタ書きとはなぁ。
>触っちゃダメな人だったのかこれ
商売人は都合が悪くなるから触るなと言うこと。
アマならなんの問題も無い。

526 :388:2015/01/17(土) 02:24:03.67 ID:z0ctCHhv.net
 >>519
おうそうだった、訂正:ストラスバリウス → ストラディバリウス

527 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 06:27:33.93 ID:z5cjj0uI.net
>>524
俺はあまり興味もないのに鍔を落札してしまった
1万で三つだから別にいいけど

528 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 10:34:50.92 ID:zyfpZaKT.net
ガタナって研ぎ減りした疲れたポンコツ刀を言うんじゃない?

529 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 10:37:49.34 ID:zyfpZaKT.net
そう言えば、よく国廣っていう安い無地の鉄鐔見るけど古いものなの?

530 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 11:34:07.01 ID:6pduSYEL.net
江戸時代に大量生産してたブランド名だよ
道中差しとか数打ちにつけるような安物

531 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 13:34:51.13 ID:zyfpZaKT.net
>>530
ありがとう。
昭和刀を居合用刀に改造して売ってるんだけど手頃で重宝している。

532 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 14:41:07.12 ID:05n2Cfq6.net
>>531
オイオイ業者さんなら鍔の国広ぐらいしってるじゃろうが

533 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 14:48:55.03 ID:zyfpZaKT.net
>>532
素人の小遣い銭稼ぎだよ。

534 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 15:38:33.90 ID:zyfpZaKT.net
>>532
錆び身の昭和刀を5万位で買って自分で研いで柄巻きして20万で売っている。

535 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 16:18:05.45 ID:6pduSYEL.net
元が錆身の昭和刀なら
素人仕事でも市場に回るだけいいかもしれんな

536 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 23:26:42.98 ID:z0ctCHhv.net
>>528
えっ?そんなことを言ったら古刀の大半が ガタナになってしまう。
要するにブランド品でない物はガタナなんだよ、業者にとっては。
だから最近まで、1流刀剣店では現代刀は扱わなかった。
ブランド物でもなく、骨董性の無い現代刀はガタナの典型だったわけだ。

537 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 00:56:00.49 ID:zrSFmSIx.net
現代刀は見ていて飽きやすい上、たまにいらん為銘が中茎の汚れになっているから最悪。

538 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 01:25:14.38 ID:wasmnrEn.net
>>528
ガタナつまりガラクタ刀。
紙の無い刀はみなガタナという。
刀は骨董品で美術品ではないのだから、紙だけがものをいう世界だ。

539 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 01:25:55.17 ID:wasmnrEn.net
>>528
ガタナつまりガラクタ刀。
紙の無い刀はみなガタナという。
刀は骨董品で美術品ではないのだから、紙だけがものをいう世界だ。

540 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 07:07:58.06 ID:JPAZXdWb.net
>>536
なるほど。業者とド素人(客)は見方が違うみたいだね。
漏れは研ぎ減りしたり欠点がある名刀より、三流でも健全な方が価値があると思ってた。
刀は「腐っても鯛」だったんだね。

541 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 08:43:25.10 ID:FHVsn0LB.net
>>540
新刀新々刀の健全なものより研ぎ減りした古刀のほうがよく切れるらしい。

542 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 08:48:11.14 ID:wasmnrEn.net
>>540
>業者とド素人(客)は見方が違うみたいだね。
性格には骨董派と観賞派との違いでしょう。
もちろん業者は骨董派。
アマの一部にあなたのような観賞派がいる。
ただし骨董派は観賞派を蛇蝎の如く嫌うね。

543 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 09:39:50.79 ID:Qtah+lcH.net
オク厨にはレスしないで下さい。スレが汚れるだけです。

544 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 09:41:35.13 ID:zrSFmSIx.net
こういうやり取って江戸時代にも古刀か現代刀(新刀)かであって、それぞれの派閥で仲が悪かったんだろうな

545 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 09:45:05.71 ID:FHVsn0LB.net
>>544
鑑賞派というか、技巧に走った刀を喜んだ話は有るよ
でそういうのを町人目利きといつたんだとおもうよ、実際
技巧に走り観賞用としては実に見栄えのする大阪新刀なんかは
武家の間では切れないor脆いの代名詞だったわけだし。

546 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 10:27:30.72 ID:0lHb9IiX.net
古刀で長い戦乱を潜り抜けて傷だらけに
なったものは味わい深いよな
侘びの極致だね

547 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 11:57:53.35 ID:zrSFmSIx.net
>>545
武家でも大坂新刀を愛した人はいる、というかそっちの方が多いと思うよ。
もっとも当時の愛刀家なんて武士でも町人でも裕福な層に限られてたからね。
そんな余裕のない足軽・同心は塗りの剥げた拵に痩せた伝来の数打ちか、お土産刀がせいいっぱいなはず。

548 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 12:22:28.86 ID:0kwR2ScE.net
>>546
またそこまでの境地に達してないなあ。

549 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 14:48:32.75 ID:G0MiE3FR.net
かねがね不思議なのだが、大阪新刀は本当はよく切れるのに切れないとか
いわれたのは、実はあれは江戸の連中が上方に押された危機感から流布したもの
ではなかろうか。
でも作を観ると江戸鍛冶も明らかに大阪新刀の影響を受けて時代ごとに変化している。
虎徹などはその代表だよね。ここらあたりの東西情報合戦と作品との関連がよくわからない。
そこに更に古刀派と現代刀(新刀)派が絡むと、もう何が何だかw

550 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 15:47:20.36 ID:zrSFmSIx.net
愛刀家でもある黒田清隆が助広の刀を本阿弥から納入された時に、「大坂の刀は折れる」と難癖
をつけて、怒った本阿弥が「絶対に折れない」断言したうえで、青銅の置物に叩きつけたところ
結局刃毀れ一つおこさずに面目を立てたという逸話は本当だろうか?
青銅なんかに叩きつけたらどんな時代のどんな刀でもかなり痛むと思うけど。

551 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 19:31:20.25 ID:XUHaEJMe.net
>>549
大坂では数打ちが盛んで、あらかじめ用意しておいた鋼材を使って
数打ち自慢の鍛冶は一日で大小一腰を仕上げることすら出来たというね。
これが見た目は名刀っぽく、しかも最初の2,3回だけはよく切れるという代物。
適当な偽銘を切って拵の金具だけはちょっと良いものつけとくと飛ぶように売れたそうな。
大坂新刀の悪評はこのあたりから来てるんじゃないかな。

552 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 20:45:15.49 ID:k4SwZDIq.net
大阪の数打ち工が好んで焼き入れ効果の劣る油焼き入れを行っていたとかなんとか

553 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 00:07:54.49 ID:1rVjPPtt.net
>>550
助廣ではなく真改だったはず。

554 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 00:15:40.62 ID:DKfXPzgP.net
>41
見た目の好みががどうこうというのではなく、刀そのものが好きな者が鑑賞派
で、お宝性つまり紙を1番重んじる者を骨董派と。
鑑賞派にとってはたとえ1千万の骨董刀よりも、自分の好みの数10万の刀の
方が良い訳で、それが骨董派にとっては気にいらないわけで。
特に業者は高額の骨董刀で旨い汁を吸ってきたから、安刀でも好みなら喜ぶ
鑑賞派が増えるのは面白くないわけで。
だから>>543のような業者は、鑑賞派のレスをスレ汚しとというのだから
笑わせる。

555 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 00:23:43.64 ID:tgpTcNE+.net
このスレって刀をどう楽しむかのスレじゃなくて店やオクでの売り手の評価をするスレじゃないのか?
スレチな話題を延々と続けてるのがスレ汚しだというのは妥当

556 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 14:25:14.71 ID:DKfXPzgP.net
>>555
刀をどう楽しむかなんてレスは全然無いだろ。
要は百万以下はガタナばかりだという話の関連だ。
つまり殆どが安刀のネトオクはガタナばかりだという店業者のレスに対
し、アマの鑑賞派の反論レスがあるわけで。
商売に都合の良い方向に持って行こうとする業者のレスこそスレ汚しだ。

557 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 14:47:38.12 ID:DKfXPzgP.net
>>555
>店やオクでの売り手の評価位を
考えても見よ、2,3百年も詐欺を続けてきた刀剣業者はわずかの例外を
除いてみな悪いに決まっているだろ。
賞味期限の切れた商品を再利用してきたのがたった1度ばれただけで
つぶれた1流メーカーがあるが、それがまっとうな世間だ。
延々と虚構の紙の格付けでメシを食ってきている業者がそんざいして
いるだけでも不思議だ。
それがどうしてかを詳細にせよというのならわからないでもないが。

558 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 16:25:22.32 ID:1rVjPPtt.net
>>557
わずかの例外と言うのはどの業者のこと?

559 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 19:37:00.87 ID:7wDgPgZKm
>>558
おれは(わづか)のなかに、シモツルギを入れたいと思う!!

560 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 19:41:11.90 ID:7wDgPgZKm
あと、隠れた名店で、《臥龍堂》という店もある。

561 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/20(火) 01:11:26.81 ID:XL+z3pfv.net
>>558
つまり無銘無鑑定の安刀や現代刀を売っている業者は悪いわけは無い。
もちろんネトオクの「これは正宗か貞宗か」なんてバカな宣伝をする業者は
論外だが。

562 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/20(火) 07:06:32.48 ID:RIhMdvRC.net
>>558
つまり清水なんかは「刃切れ=致命傷」として安く売っているが、骨董派は「歴戦の誉れ傷」として付加価値つけているとか?

563 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/20(火) 12:25:57.96 ID:KRyQ5vbp6
明らかな偽物を売ってる。まあ偽物ですけどと言ってる様だが
なぜこんな偽物を刀剣店が販売するのか?
烈公の偽物だが脇差で28万で買い手が付かず当たり前だろうが。
こんな偽物買うおバカさんは悪徳業者しかいないだろうな!
みなさんどう思いますか?

564 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/20(火) 14:07:06.97 ID:YlQnaYwv.net
>>562
実際、刃切れ=致命傷だよな
保存審査落ちるし

ネットが発展して通販で買える様になった時代に
焼け身、刃切れ、再刃を隠す業者は、潰れた方が良い

565 :431:2015/01/20(火) 18:15:55.89 ID:XL+z3pfv.net
それからネット業者で悪質な行為は、サクラとキャンセルだ。
これがなければ多分ネット相場は2分の1にはすぐになるだろう。

566 :431:2015/01/20(火) 18:59:20.72 ID:XL+z3pfv.net
>>562
>骨董派は「歴戦の誉れ傷」として付加価値つけているとか?
峰の傷ではなく刃切れを誉れ傷と言う業者はまさかいないとは思うが、
茎の複数の目釘穴を「大事にされてきた証拠」と言うのにはたまげる。
取り替える拵えの柄の目抜き穴の位置の方を重んじるからで、それだ
け刀が安目に見られているからなのに。
しかも新々刀以降は目釘穴が複数などの、茎がうぶでない刀はがっくり
安くなるのと矛盾する話になる。

567 :435:2015/01/21(水) 00:52:11.86 ID:qBmDITWm.net
訂正:新々刀以降は → 新刀以降は

568 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/21(水) 11:59:54.25 ID:LS/RqAucY
>566
全く同感、刃切れが誉れ傷だとアホか!
そんなものに付加価値付ける馬鹿がいるか!

569 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/23(金) 08:47:37.63 ID:QLpWrp9Wb
刃切れは致命傷、その刀の価値が無くなる。

570 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/25(日) 11:37:56.72 ID:OF9NJfRe.net
長○屋HPの銀座情報に掲載している在銘助宗、
特保とはいえあの金額は安いと思うけど、
かなり減っているのかなあ。

571 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/25(日) 11:48:24.25 ID:OF9NJfRe.net
アドレスつけ忘れました。ここの01です

ttp://www.choshuya.co.jp/sale/gj/index.htm

572 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/25(日) 12:49:03.88 ID:4jqMEyzs.net
定寸じゃないか後樋か・・・
そのへん

573 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/25(日) 13:17:57.84 ID:hAL+z4kt.net
帽子が無かった。切っ先折れて繕ってた感じ。

574 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/25(日) 17:05:41.74 ID:OF9NJfRe.net
写真ではよくわかりませんが、
樋の具合からして帽子が抜けている可能性は高そうですね。

575 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/26(月) 23:37:15.49 ID:IgfRzgo3.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g148443665

諸事情で菊池槍を手に入れたいんだけど、これってどうなんでしょうか・・・
登録証があるので本物だと思うのですが、素人なんでどれがいいやら
相場とかも解らないので

576 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/27(火) 01:00:22.62 ID:z+pG+UjS.net
ムカついたから俺も入札する

577 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 06:14:38.61 ID:X+EJW5GR.net
正宗 500万!

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w116818119?wr=1&iref=wlr1

そうとう本物臭かったんだね。

578 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 07:01:48.52 ID:j5z7/gDW.net
どんぐらいの金持ちならこうやって500万ドブに捨てられるんだろう

579 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 07:35:37.52 ID:Q3Rn0LUY.net
ただの大阪新刀じゃん

580 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 07:38:18.84 ID:6CP5v79d.net
>>577
紙で嵌められましたなw

581 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 07:57:00.23 ID:SM1iGQ64.net
ウチの刀にくりそつー

582 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 09:15:17.60 ID:sRHb0t05.net
>>551
それって桑名打ちと同じだな。

583 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 09:17:47.34 ID:sRHb0t05.net
>>580
紙がホンモノでも、本阿弥家の正宗極めは実に怪しい。

584 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/28(水) 22:22:31.14 ID:2j3iCnO7.net
>>583
大磨上げ無銘の作者は打った刀工と磨上げた人、それからカミ様しかわからない、って過ぎ多のホムペにもあるからね。

585 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/29(木) 07:28:59.59 ID:A9Qmld5X.net
>>583
今は本阿弥より日刀保の認定書の方が権威。

586 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/29(木) 07:42:55.46 ID:cSxwFz7a.net
本阿弥は刀は兎も角紙自体に価値がある

587 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/29(木) 14:10:51.29 ID:0Ef9lIuF.net
>>583
これは興味深い例だなぁ。
本物の数分の一の5百万止まりということは、競った人達は誰も本物
とは思っていない何よりの証拠だ。
しかし単なる無銘無鑑定だと、いくら出来が良くても数10万止まり。
結局歴史的由緒があんまりすごいのでこの値段になったのだろう。
こともと骨董品は中味はたいしたことは無いが、由緒で価格が吊り上げ
られてきたわけだから、これは骨董品の王道を行った典型例だろう

588 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/29(木) 18:06:24.90 ID:HLtkWaoO.net
虎徹、村正、志津、貞宗、左など
過去にも随分と大銘ばかり出品してるね

一人悪いに変更してるけど、7月の審査でも落ちたかな

589 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/29(木) 23:04:46.96 ID:GX1r0iMV.net
ヤフオクに似たような混ぜ鉄っぽいのあげてるのいるなー
かっこいいから入札ぢちゃいそ清麿

590 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/30(金) 17:22:25.51 ID:OXEW9MAm.net
ヤフオクで刀売ったら三ヶ月後に俺が売った刀が落札者とは別の出品から出ていた。
ハバキが銀無垢になり鍔も責め金の工作が新たについていた。
多分、工賃は四万くらいかな?
使いやすい刀で少し未練が有ったし
面白いから入札したら俺が売った値段よりも少し安く落札出来た。
結果として五万くらい工賃と差額が儲かったような形になったけど落札者が何故に短期間で工作までしてそんして転売したのか不明。

591 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/30(金) 21:06:24.06 ID:E6/PUT2c.net
落札者が金工を嗜む人で練習用に使ったとか?

592 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/30(金) 21:51:58.77 ID:/nrJlyMp.net
勘違いして価値ある刀だと思ったんだろ

593 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/30(金) 23:59:20.20 ID:Q9uSkHlt.net
>>590
例えばあなたが20万で売り、落札者が4万かけたとすれば、25万
ぐらいを最低落札価格にしたいところだ。
しかしいくら始値を1万くらいの安値にしても、最落を設定すると
みな嫌って入札しない。
そこで最落なしで、落札価格が25万以上となることを期待したのだろう。
それをあなたが19万で落札したが、出品者の狙いはまぁまぁだった
わけだ。
25万以上で落札させたかったらサクラを使う場合が多い。
その点出品者は良心的だったと言うことだろう。
どこにも不思議な点はないなぁ。

594 :460:2015/01/31(土) 00:10:21.58 ID:3fYkD4nC.net
>>590
では始値=最落=25万にすれば良いではないか、と思う人がいるかも
しれないが、そんなに高い始値ではまずほとんどの人はスルーする。
この入札者の心理があるので、いつまでたってもサクラとキャンセルが
絶えない。
主催者がそこを厳しくやればよいのだが、カスリが目的の主催者は実に
出品者に甘い。

595 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 02:44:51.55 ID:Kf3KpiJx.net
念願の刀を買って自分の好みに弄っていたけれど、奥さんから
「またそんなものに大金使って!子供が触って怪我でもしたらどうするの!」
と怒られ泣く泣くヤフオクに出した説。

596 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 07:06:15.83 ID:vsmBkk5i.net
>>590
刀が君に憑いてて帰りたがったとかw

597 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 07:29:09.80 ID:iFdNG7ac.net
2尺2寸無銘という多分、一番人気がない部類の刀だから15万で売って14万で銀ハバキ、鍔調整で帰って来た。

多分落札者が家族に反対され委託で出品したのかもしれない。
終了間際までは10万だったし、履歴を見ると怪しい新規や2回目の人が沢山入札して来たから吊り上げは多少は有ったように感じるが買値には近い値段だから良しとしたのかな?
どう見ても北陸の数打ちなのに水田国重?かもで出てたのには笑った。


入れ替えで買った長寸厚重ねの刀で居合をしたら古傷の手首を痛めた。

手首痛めたすぐ後にオークションに例の刀が出て来たから何か因縁があったのかもしれない

598 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 08:46:00.31 ID:vsmBkk5i.net
>>597
刀って全部じゃないけど、持ち主を選んでるとしか思えない刀があるよね。

599 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 09:41:55.49 ID:iFdNG7ac.net
趣味が刀の入れ替えと言われるくらい刀の売り買い繰り返しているけど修理と金具が新品になって刀が短期で戻って来たのは初めて。

戻って来た時に何とも言えない不思議な感じがしたから縁あって戻ってきたんだろうね。

これからは余り売り買いはしないようにしたいと考えさせられました。

古い刀には現代刀とは違う何かがあると思う偶然を感じることがあります

600 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 10:48:39.65 ID:UAUdWK6w.net
>>599
古刀だったの?

601 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 10:55:29.89 ID:iFdNG7ac.net
大擦り上げだけど作り込みと鍛肌から多分宇多当たりの古刀。
峯に切り込みとハバキ元に歩いた振動で鍔で擦れた凹みがある

602 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 12:56:39.34 ID:DCTCU7If.net
なんか感動した
俺こういう話結構好きだ

603 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/31(土) 12:57:40.59 ID:H6HiUwMG.net
>>601
長い戦乱を生き延びて傷だらけになった
たいへん使用感のある古刀は素晴らしいよね
すごく逞しさを感じる

604 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/06(金) 19:04:06.53 ID:8G6ZFrmd.net
長野県中部の刀屋さん、いいかげん現代刀の偽物うるのやめてくださいな?なぜか大阪登録、多すぎ。

605 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/06(金) 19:59:07.66 ID:GRpBDPB4.net
おまえ>>311でも注意喚起してたな

606 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/07(土) 12:22:49.16 ID:vB19rZnB.net
>>604
犯罪を指摘するのに何の遠慮がある?
店名とどう言う偽物なのか詳細を。

607 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/07(土) 12:59:44.55 ID:LfAVWkpN.net
本当の事を書いても名誉毀損で訴えられる可能性があるんだから
あんまり無責任なこと言うなよ

608 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/07(土) 14:41:38.94 ID:HYTOb0Gb.net
刀屋が名誉毀損訴訟とかやってたら食ってけないだろ
下手に負けたら判例として残ってしまうわw
ウブなシロート引っ掛けるのが筋ってもんだ

609 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/07(土) 21:37:57.57 ID:vB19rZnB.net
>>607
で、責任ある行動ってどう言うのさ。
現代刀を使っての偽刀って、作らせているか、わかっていて騙し売りをして
いるかのどっちかだろ。
犯罪を知っていて警察に通報しないのは法律違反だぞ。

610 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/08(日) 15:39:01.03 ID:uVVJDvaF.net
そういえは現代刀を使った合わせ登録証詐欺で捕まった刀屋いたけど刀匠はお咎め無しだったのかな?

611 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/08(日) 15:47:44.75 ID:uVVJDvaF.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000506-yamagata-l06

この事件で大阪のコレクターから酒井家は一億円ふっかけられたそうな。

盗品の時効が二年で元の持ち主は買い戻さないと駄目なんてある意味盗んだ者勝ちだよな。

俺も同じ立場なら買い戻さんよ


大阪のコレクターは善人扱いだが盗品買えるルートにいる時点でまともな人間ではないだろう

この事件、有ってから無鑑定名刀は盗品故に鑑定に出せないのが多いんじゃないだろうかと思うようになったよ。

612 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/08(日) 17:50:27.05 ID:R6CI5S/P.net
>>611
盗品を直接買った奴は、そういうルートがあったのかもしれないが
盗難後何代目かの持ち主だと関係ないだろ。

613 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/08(日) 20:02:12.20 ID:TDiWD8BI.net
まあ骨董品なんか何百年も人の手を渡ってきたんだから、途中で盗難品になったことも一度や
二度ではないだろうね。あなたの家の刀も誰かの盗品だったかも…w

614 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 17:48:06.38 ID:p9xHpQYI.net
骨董なんて正体不明だからそれが嫌で現代刀しか買わないで人がいるんだよな。
海外帰りの刀なんて殆どが戦利品や戦後の略奪品だしたまに神社の奉納品とかも出るし流通している刀の半分以上は元は盗品見たいなもんじゃないかな?
酒井家の事件は正にマネーロンダリングならぬソードロンダリングだな。
名義変更なんか偽名で登録しても何の確認もないからな。
これからは本人確認書類のコピーの添付とか全国組織の銘と長さの照合とかやるべきだと思うけど骨董屋が反対するんだろうな

615 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 00:21:37.39 ID:ijy7myZZ.net
>>614
反対する以前にほぼ全ての骨董屋が泥棒じゃんか。

616 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 09:21:28.76 ID:6SoYRw1N.net
>>615
いやそれは褒めすぎだ。
江戸時代から「刀屋は強盗ほどではないが、泥棒よりひどい」と言われてきた。
江戸期泥棒は10両で首が飛んだが、詐欺は1両で首となるほどに憎まれた。
現代でも1流レストランでたかがエビとか牛肉だかの品種を偽っただけで
営業停止をくらう。
それに比較して刀業界では「騙されたら勉強代だと思え」なんて、とても
全うな人間の言う言葉ではない。
警察は刃物を取り締まる前に刀商売を取り締まれと言いたい。

617 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 09:42:04.81 ID:S1PdPLA5.net
絵や陶器の偽物は一人で作る事も出来るけど刀は登録制度があるから偽物作りも盗品販売も一人では出来ない。
なのに新作の偽物が沢山出てくるのは刀屋の多くが犯罪グループである証拠。

刀屋主催の道場に在籍した事あるけど知れば知るほど黒過ぎて道場やめた。

あるじは海外によく稽古に行ってたけど後で知った話だと海外の支部に未登録や偽物の刀を送って取りに行って輸入登録していたらしい

618 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 09:52:28.55 ID:ijy7myZZ.net
>>616
すいません。
まだまだ修行が足りませんでした。
言われてみれば、この不景気に刀屋が乱立する理由に説明がつきませんものね。

619 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 11:34:24.93 ID:qJbGHL4Y.net
>>617
>刀屋主催の道場

刀屋がやってる道場になぜ入門しちゃうかな、例外なくダメだぞ。
そこは業界でも格別にヤバいとこだけど。

620 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 14:00:33.75 ID:4VR8/KQq.net
>>616
>警察は刃物を取り締まる前に刀商売を取り締まれと言いたい。
そこは天下り先に甘い日本の警察・・・

621 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 14:25:12.97 ID:S1PdPLA5.net
刀屋主催の道場は最悪だったけと刀屋アルバイトが趣味の自称某抜刀術宗家を紹介された時は更に最悪。
客を紹介しろだのなんだの刀取られそうになるは挙句の果てに「お前の刀の登録証くれ!刀匠に無銘刀作らせて合わせるから」と言われた時は耳を疑った。
あっちこっちでトラブル起こしている有名人らしい。

今では物売りだらけの古流から離れて剣道と制定居合にUターンしたけど変な上下関係はあるけど物売りいないから遥かに気楽。
自分の経験だと剣道は物くれる人が多いけど居合や古流は物売り付けたがる奴が多い

622 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 15:12:23.13 ID:/oyt9zoY.net
>>621
俺も似た口で所属してた所に月謝払ってる身なのにボランティア状態で色々尽力
させれてた事がる。この関係で知り合った方々にも難がある人が結構いたな。
今はコレクター関係の知り合いとつるんで武道関係からは離れてるよ。

623 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 18:38:16.76 ID:EJk0tifT.net
某協会専務理事だって地元で関係社に刀売りまくっているの有名。会社こかして金いるんだろうけど、いつまでたっても体質変わるわけないな。完全に私利私欲で協会よくしようなんて気全くない。

624 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 16:13:32.42 ID:llWYJJbZ.net
日刀保には同じ偽物が、所有者変更する度に鑑定に来たりしてるんだろうね。
日刀保もナンバー控えているはずだから、「この清麿また来たよ。w」とか
いってるんだろうね。
過去の鑑定結果と登録ナンバーを全部公表したら面白いだろうね。
むしろ公益のために公開を義務づけたらいいのにね。
日本の刀剣界が変わるだろう。

625 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 17:52:39.93 ID:nzbAXRu4.net
貴重な収入源を絶って自分の首を絞めるバカな真似は未来永劫するまい。

それにしても、公益財団法人のクセに営利に走る体質はいつまでたってもなおらないな。
役所も財団法人格を剥奪すればいいのに。

626 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 17:58:17.92 ID:G9bt+t3T.net
>>624
知り合いの業者の村正で同じ事があった。刀身は良いがナカゴの状態が悪い物を
何度か出したがダメで他の業者に流したら合格した。
登録証で確認できる物なのにと仲間内で話したことがあったよ。

627 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 22:03:06.48 ID:nzbAXRu4.net
某業者連が審査に出すと普通に通ってしまうのは公然の秘密。

628 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 23:01:06.32 ID:RZwc3Pgd.net
この時期の山野家の裁断銘って金象嵌じゃないのもあったの?
茎の状態も怪しいし、鏨も弱いような気がするんだが。
http://www.maruhidetouken.com/k-7.html

629 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 23:29:04.34 ID:KQCkIskP.net
どこにでもある刀身だし価値ないよ
ゴミゴミ

630 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 13:25:54.85 ID:2rbhKtDq.net
またまた出ました。清麿。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b167201938
本阿弥光遜の札付きなり。

631 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 15:38:12.12 ID:j36lGURm.net
盛吉かな?

632 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 19:11:56.30 ID:2rbhKtDq.net
盛吉ならお幾らくらいでしょうね。

633 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 19:53:56.96 ID:LehXMmLx.net
盛吉はこんな下手じゃないぞ

634 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 09:38:47.94 ID:r7A6xxSv.net
>>625
お宝を欲しがる人間がいる限り、刀剣界の営利第1主義は変るわけが無い。
もともと実用道具の刀剣にお宝的なものはない。
そこが希少切手や希少古銭や宝石類や美術品と根本的に異なる。
そこでブランド化してあたかも希少性があるかのごとく見せかけ、価格を
吊り上げてきた虚構の世界だ。
つまり騙しが根本にある。
だからこの虚構の世界があたかも真実かのようにみせかけるため、刀剣入
門書を見れば、鑑賞入門ではなく鑑定入門になっている。
絵や彫刻のような純粋美術分野の入門書で、鑑定入門になっているような本は
世界中にない、まさしく鑑賞入門である。
ゴッホをどう味わうかの入門書はあっても、ゴッホの絵の真偽ををどう見分け
るかなんて入門書は無い。

635 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 09:54:21.89 ID:h2MKJWlb.net
確かに、刀剣の偽造は銃刀法や制作の手間とかの関係で偽物を作るのは相当面倒なはずなのに
偽物の割合は古銭とか切手を凌駕するぐらいの数はある気がする

636 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 10:46:22.47 ID:c/eVdKO+.net
所謂名刀とかブランド化されている銘のものもそこらの無銘の刀との違いなんて初心者じゃ気がつかないレベルでしか存在しないってことだな
かたや8桁、一方はほんの数万円
その違いにそれだけの価値が見出せるのか
はたまた刀屋の思惑通りに踊らされてるだけなのかw

637 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 11:05:59.54 ID:r7A6xxSv.net
>>636
人間の心理は不思議なもので、見かけは何の変哲も無い切手なのだが、
手彫りの原版に小さいミスがあって、そのため数10万円のものを
偶然入手した時は実に輝いて見えた。
それが偽物だとわかった時点で、輝きは無くなり紙くずに見えた。
きっと数百万の刀剣を買った人は、それが輝いて見えるに違いない。
そこらの安刀とは明らかに違うと、天と地ほどの差がある様に見えるのだ。
私は骨董に興味が無いが美的なものには敏感だ(例えば美人が好きだ)。
初心者の頃から国宝の刀を見ても、格別に感激しなかった。
10数年たっても好みでない国宝級の刀より、自分の好みの数10万の
刀の方が感激する。

638 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 16:53:08.22 ID:c/eVdKO+.net
数百万の刀を買った人もそれが偽物だとわかるとその刀は輝きを失うということだよね?
感覚的にはあなたと同類ですよ、俺は

気に入った刀があると、銘振りの僅かな違いにケチ付けて偽物ってことにして安く買おうとするもんw
自分が気に入った刀ならそれが偽銘であって(金銭的)価値が無いほうが好都合だからね

実際それで8割引になった脇差があってね、あの刀屋、偽物と知って売り付けようとしてやがったな、とwww

639 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 00:47:11.28 ID:+yT8Nl91.net
オク厨にレスしないで下さい。スレが汚れるだけです。

640 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 08:48:54.30 ID:QwL1NPhe.net
自分は刀は上の出来で決める。
偽銘で不当に安くなるのは結構な事。

641 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 10:44:18.04 ID:rRYtm3Rf.net
>>640
同感だ。
偽銘刀も大銘のものの方が出来が良いのが多い気がする。
偽銘刀だけの即売会なんかが開かれると嬉しいのだが。
その時真正も参照例として飾ってあると面白い。

642 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 14:03:03.37 ID:Tm9FtgLi.net
>>641
いいですね。居合で「清麿使ってます。」というのもなかなか面白い。
登録証に書いてあるんだから嘘じゃ無いよ。

643 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 15:11:20.68 ID:5iEHpxYa.net
昭和の剣豪羽賀準一の武道具店では佐藤寒山と中が良かった関係で審査で不合格なった刀でも武用に適した刀を安く回して貰えた。
肥前忠吉などの偽銘名刀を安く売っていたとのこと。

644 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 23:10:42.38 ID:WFU2DO72.net
武用には偽銘差す気にはならんな。なんか偽物って気がどうしても引ける。
いっそ無銘のほうがいいや

645 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/17(火) 00:55:21.83 ID:VL2TDdul.net
俺の腕で本物にしてやる!くらいの気概を持とうよ(´・ω・`)

646 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/17(火) 05:53:48.07 ID:W+qUOC3e.net
>>641

ここなんか正直に「偽銘」と表示して売ってるね。
http://www.toukenhataya.jp/index.html

647 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/18(水) 09:07:09.03 ID:RcESpVOJn
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kanagawa_kottou&role=&commentPage=1&filter=-1
返品可能と記載して返品を受け付けず、勇気を持って極悪店を告発
I氏は嘘つきだ

648 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/18(水) 20:59:19.21 ID:MHVx8CfG.net
いや、正直でもないと思うぞ
値段も安くない

649 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/19(木) 10:09:22.32 ID:qU1wdJEK.net
日刀保の保存鑑定って、ダメならダメで、どこがダメで通らなかったのか、
という解説ってついてくるの?

650 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/19(木) 10:39:12.67 ID:2fsFWwlS.net
銘消して鑑定出したら通る例もあるってさ
偽銘は害悪だね

651 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/19(木) 10:44:25.14 ID:2fsFWwlS.net
ソースは『ドキュメント日本刀の買い方』
・偽物のつかませ方
・偽物をつかんだ失敗

652 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/19(木) 20:59:41.92 ID:m+CT0u1R.net
>>650
銘を消したら重刀までいった例もあるよ。
確かその刀は偽銘でも200万以上で取引されていた。

653 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/19(木) 21:57:25.56 ID:v4wTHOg4.net
結局は刀身次第なんだな
銘なんて飾りですよ

654 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/19(木) 22:24:01.54 ID:di3YjVJF.net
鎌倉時代には偽名刀で溢れてたという記録が在る位だからな。

655 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/20(金) 09:35:20.55 ID:FTB1diMt.net
刀と刀装具を委託で売りたいのですが
東京または近郊でお薦めの店ありますか?

656 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/20(金) 12:06:39.40 ID:NYRUsufi.net
偽銘で審査落ち。銘削って再審査したら重刀。
審査って何だろうね?

657 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/20(金) 17:25:07.99 ID:7619bSvT.net
質問8 投稿者:men***** / 評価:19
2月 19日 21時 56分
本物保証ですか。保証であれば、本気で、落札頑張ります。
宜しくお願い致します。

A 回答
2月 20日 15時 10分
古くからあった物をそのままの状態で出品しております。
専門家および鑑定家ではありませんので分かりかねますが、
落札者の方が鑑定に出されても良いと思います。
現状での売切販売とさせて頂きますのでお願い致します。

↑審査料の無駄だって。既に何回も審査に行ってるっての。
絶対に通らないからオクに出てるんでしょ。
清麿写しの現代刀として30万なら許せる金額なんじゃないでしょうか。
50万ならオレは買えないね。。。

658 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/20(金) 22:08:16.57 ID:qD+1WANY.net
名前で買うのは現代刀!

659 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/22(日) 01:19:18.94 ID:Tb8nxFIk.net
>>657
本物の清麿が紙なしでネトオクで出品されることなんか絶対無い、という
ことを知らない人がいるのにはびっくりした、しかも二人も。
だからネトオク業者が「これは正宗か貞宗か」なんて宣伝をいまだにして
いるのか。

660 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/22(日) 08:23:57.36 ID:GZbsv1be.net
刀を買うどうこうの前に日常生活不必要品、然も高額な買物をするのにこうも不勉強な人が増えるとは…
それか本当に景気が良くなってきててお金が余ってる人が増えたのか…

661 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/22(日) 09:03:19.76 ID:4trn+wX4.net
>>659
オク業者にも知り合いがいるけど、酷いもんだよ、
よくわかりませんが○○かも知れません鑑定に出して見られれば
みたいな言い回しは常套句、ほかにオクでも店でも鑑定書があったそうですが
紛失してしまったそうです、という煽り文句は大体胡散臭い。

662 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/22(日) 09:05:15.65 ID:4trn+wX4.net
>>660
自分の「目」で買えない奴は刀に限らず、美術・骨董全般に手を出すべきじゃないね
だいたい「解らない」奴が持っていて何が楽しいのやら。

663 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/22(日) 09:57:17.07 ID:1SY3e+V2.net
>>661
それなんて偽丙屋

664 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/23(月) 10:29:45.07 ID:2Tvl8sgEF
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b167546390
これなんか刀はハッキリと偽物だし、特別貴重も明らかに偽物だね。
おまけに特別貴重が偽物だと思わなかったと言い訳できない悪意ある写し方
これって詐欺だけど、出品者って刀屋?

665 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/23(月) 08:46:30.04 ID:cNFpiEdG.net
>>662
どうなんだろ、10年勉強したくらいで眼ができるのなら、鑑定機関なんて
不要になる。
昔から老人の金持ちの行き先は芸者の水揚げか骨董と言う。
勉強する時間なんて無い。
金でお宝を買えばよいという人種が骨董好きの大多数だ。
それに付け入る業者が悪い。

666 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/23(月) 10:39:16.50 ID:FM3xRAKJ.net
>>665
美術や骨董というのはこれが美しいとか、
これが面白くて良いとかさ、そういう感性の部分で
楽しむものだと思うんだよ、だからそれすら理解できない奴らが
お宝という「価値どころか価格」だけに金を払うのが解せない
面白さがわからないもの持ってて何が楽しいんだろうかと。

667 :530:2015/02/23(月) 12:09:00.42 ID:cNFpiEdG.net
>>666
あなたは本質を突いた意見を言ってる。
私も同意見だった。
しかしあなたは刀なら刀そのものが好きな人種だけど、一般の骨董刀
好きは、刀ではなくその骨董性つまりお宝性が好きなのだ。
お宝性は価格で証明され、それが価値なわけで。
刀剣愛好家と骨董愛好家の価値観はまったく別種だと言うことがよう
やくわかってきた。

668 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/23(月) 13:58:41.70 ID:fIEv4s+4.net
あまり阿呆なことを書いているとお里が知れますよ

669 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/23(月) 15:04:14.13 ID:uCizFGCd.net
刀剣愛好家が刀の一面しか見ていない、と思い込み、自分の視野の挟隘さに気付かず、哀れな妄言を罵倒され、無視される。

それでも、同じことを覚えの悪いオウムの様にさえずる。

670 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 00:54:36.24 ID:3vIxWCQj.net
千利休の茶杓がなんでも鑑定団に出て、最低でも2500万の評価になった。
同時代であることがはっきりしているが作者がわからぬ茶杓は、いくら出来が
良くても10万くらいのものだそうだ。
つまり骨董とはこう言う由緒で高額になるのだ。
利休の茶杓の出来が2500万もの価値があるわけではない。
刀剣も全く同じだ。
書くのも恥ずかしいくらい、骨董の基本中の基本だが。

671 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 01:07:47.54 ID:3vIxWCQj.net
刀剣界の大物の複数名が著書に、正宗は古今無双の出来だと書いている。
その人達は鑑定眼はあるが審美眼は無いのだと思う。
審美眼が無い何よりの証拠に、ダサイ背広やネクタイの鑑定人がいる。
数万円以下の背広や数千円以下のネクタイでも、趣味の良いものはいく
らでもあるのに。

672 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 05:04:55.82 ID:JPBlYpnO.net
前から飽きもせんと同じ様なことを主張するねえ。
刀を観る、所有する、使う、楽しみ方は人それぞれ。選ぶ条件も選び方も人それぞれ。懐も嗜好も人それぞれだからね。

俺には出来と値段と銘に拘っているのは貴方の様な気がする。他人の楽しみ方に口を挟むのは野暮を通り越してゲスだよ。

俺はうちの山城古刀が一番のお気に入り。無銘だし重要でもないけど。あとは家伝の脇物古刀。これも価格に直せば数十万程度の物だけど、ご先祖からの頂き物だから気に入ってる。刀は好きだけど今んとこ買おうとは思わない。こういう奴もいる。

貴方は貴方だけの「粟田口に匹敵する」梨地の新々刀を貴方の納得する価格で見つければいい。
他人から何を云われようと貴方にとって珠玉なら何を気にしよう。堂々と楽しめばよい。
逆に他人の楽しみ方、珠玉にケチを付けるな。

673 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 07:26:52.61 ID:IxMG1dTC.net
>>672

九州人が他の地方のラーメンを食いもせず「博多ラーメンは日本一うまい」と言うのと一緒か(笑)

674 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 07:34:14.30 ID:JPBlYpnO.net
それがオクだね。札幌でも旭川でも天一でも好きなのを食えばいい。3000円の伊勢エビラーメン食ったってかまやしない。
それを
「ラーメンといえば一杯480円までの駅裏店のやつだよ。3000円も出して食う奴はバカだ」と喚いてるのがオク厨。

675 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 08:05:20.91 ID:JPBlYpnO.net
あと九州豚骨なら博多より久留米のを勧める。個人的には。

676 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 08:06:22.79 ID:2ONw5fci.net
さすがにラーメンに3000円払いたい奴なんかいないと思うぞ
例えがおかしい

677 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 08:11:42.47 ID:JPBlYpnO.net
だって3000円以上するラーメンって実際あるやん。
おかしいかおかしくないかは払えるか否かと払う価値を認めるか否かでしょ。
刀だって清麿を5000万で買うのはさすがにおかしい、ていう人もいれば実際買う人もいる(んだと思う)。
価値観の違いだからおかしいとかおかしくないとか正しいとか間違いとかではないと言いたい。

678 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 08:22:48.85 ID:JPBlYpnO.net
オク厨の悪い(と俺が思っている)所は人の楽しみ方を小馬鹿にしたようにあげつらい、だから自分の意見は正しいのだ、と主張している(ように見える)所だ。
伝法でも銘でも出来でも由来でも紙でも、その人にとって選ぶに足る理由(不勉強によるものだったとしても)があるだろうに
「オクもあるよ」程度ならまだしも一括りに「無銘無鑑定でオクで探すのが一番」と切って捨てる。
人の楽しみ方にケチをつけるなとはそういうこと。

679 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 10:08:58.92 ID:9l3uJr3l.net
あなたも同じでしょ
人の楽しみにケチつけてるだけじゃん

680 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 10:38:11.75 ID:JPBlYpnO.net
「人の楽しみ方にケチをつける」行為を楽しみだとオク厨が感じているならそうかもね。

681 :630:2015/02/24(火) 10:56:23.18 ID:3vIxWCQj.net
私は骨董刀だけが鑑賞に値するもので、ネトオクに出る紙なしの安刀は
ガラクタだ、としつこく言う業者(スピッツ厨とか)に対して反論を繰
り返しているだけだ。
かって初心者の頃にベテランのネットでの助言で、そう言う陥穽にはま
って大金を使うような羽目にならずに済んだことに感謝して、私もこう
言うネットを覗くであろう初心者に参考となるように書いている。

682 :546:2015/02/24(火) 11:08:57.44 ID:3vIxWCQj.net
日本刀スレにも述べたが、以下のようなことが書かれている日本刀入門
を権威者が出版するようになれば、もちろん私が今までのような反論を
繰り返す必要はなくなる。
-----------------
日本刀入門書の第1ページどころかどこにも書いていないが重要な事柄で、
刃物板で今までいろいろ出てきたのをまとめてみた。
1.日本刀界は魑魅魍魎ばかりだから、刀剣購入に当たって相談なんかすれば
騙されるのが落ちである。
2.予算内で気に入った刀を買うのが原則。
3.江戸期で最も公に権威あった本阿弥家にして偽正宗の折り紙を3千枚以上
も出して大儲けをしてきたことからみても、鑑定書は信用できないものである。
4.現代の公に最も権威ある組織である日刀保さえ、理事の最近の不正鑑定が
1千数百件もあったから、その鑑定も信用できない。
5.それを告発した前事務長たちを裁判に訴えたが当然敗訴し賠償金を払う
羽目になる体たらくで、なんとそれを指揮したのがかっての警察の高級幹部
であった前理事長である。
6.あまつさえ数百本の寄付された刀剣の大半を長年放置し、錆びるにに任
せたためその大半が廃棄処分になるような無責任さで、およそ日本刀を大事
にする精神が全く見られない組織である。寄付された刀のなかには高額骨董刀
もあったはずだが、それらはどこにいったのだろう?
7.ブランド刀は偽銘だらけで、なかには本物の10倍はあるものもある。
8.「騙されたら勉強代と思え」などと言う盗人猛々しい言語を弄するのが
刀剣の業界人であるからして、江戸期から「強盗ほどではないが、泥棒より
ひどいのが刀屋だ」と言われてきた。
9.ブランド刀であろうと上出来の刀の美に大差はない、その差はあったとし
ても個人の好みの幅の範囲内である。例えば大切先が好きな者にとって、
超1流と言われる小切先の鎌倉期の刀より、3流の慶元新刀の方が良いとか。
以上を第1ページに書いて、その説明を2,30ページで「はじめに」のとこ
ろですれば、初心者が被害にあう率も劇減することであろう。

683 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:11:22.02 ID:77Kc0mHx.net
それならそういう意見や見方もあるがこういう見方や買い方もあるんだよと書けばいい。
全否定する必要はない。

684 :547:2015/02/24(火) 11:23:30.84 ID:3vIxWCQj.net
>>680
>「人の楽しみ方にケチをつける」行為を楽しみだとオク厨が感じているなら
話を巧妙にすりかえるな。
骨董好きのアマにその楽しみ方がおかしいなんていった覚えはない。
私がおかしいといっているのは、骨董刀剣業者に対してである。
このスレだって業者への批判が充満しているではないか。

685 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:32:33.67 ID:vKvFuf5F.net
500円と3000円のラーメンに明らかなフカヒレなどを使った高級素材などを使った付加価値の差があれば問題なし。
同じ様な調理と素材なのにブランド力で500円と3000円のラーメンに差があるのは問題。
刀なんか研ぎの良し悪しや伝来、ブランドでしか価格の付加価値なんて無く出来なんて余り変わらない。
居合用現代刀だって安研ぎと上研ぎでは全然見栄えが違う。

686 :547:2015/02/24(火) 11:37:46.98 ID:3vIxWCQj.net
>>683
全否定って、何を全否定していると言うのか?

687 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:38:43.90 ID:77Kc0mHx.net
すり替えているのはそちらだ。貴方のレスは骨董的見地を否定している。批判と否定は違う。
そして刀に限らず時代のあるものに骨董価値を見いだすことは悪いことではない(所有するにあたって財布にあたえる影響はどうだかしらんが)
オークションで自己責任において刀を購入するのは悪くはない。しかし自己責任の世界だというならば骨董的見地から価値を見いだそうとする人の嗜好を否定してはいけない。
否定する者の意見はされる側に受け入れられることはなく、少数の意見は異端ととらえられるからだ。
あなたはあなたの見識と意見を自分で貶めている。

688 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:39:44.64 ID:Gi/bBgGC.net
>>682
「ドキュメント日本刀の買い方」読んで出直しておいで

689 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:41:51.50 ID:77Kc0mHx.net
>>685
だから現代刀でも安研ぎと鑑賞研ぎで見栄えが変わると値段が違うでしょ?
出来はどれもにたようなものだというならそれ以外が値段に対するエッセンスになるわけだ。

690 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:49:19.94 ID:77Kc0mHx.net
んで、なんのエッセンスにならどのくらい金をかけてもいいかは個人の嗜好と懐具合に左右され、それは他者に強要されるべき問題じゃない。
軽自動車に乗ろうがクラウンを買おうがポルシェをレンタルしようが個人の勝手でしょ?

691 :553:2015/02/24(火) 11:52:33.57 ID:Gi/bBgGC.net
「ドキュメント日本刀の買い方」
サイズ:約21.5cm×15.5cm290頁
・正しい勉強よき師の選び方
・刀の選び方、売り手の選び方、愛刀精神
・偽物のつかませ方、偽物をつかんだ失敗
・偽物の見分け方
・真偽保証書の選び方 折紙を信じない考え方
・適正な価格 現在価格と将来
・現実の刀の値段を知る 

692 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 11:59:36.46 ID:77Kc0mHx.net
メーカーやディーラーやつきあいでそうとも言えん人もいるけどね。
まあ趣味なら趣味で自分と違う意見を攻撃して否定するのは不毛だということだね。
個人の価値観に帰結するのだから。
刀を趣味にするにあたって鑑定至上主義が嫌なら従わなければいいだけであって、それを是とする人の意見を否定するのはその人の価値観を否定することだ。
そういう見方をする人の意見が大きく取り上げられたり大多数に受け入れられることはないよ。
物事は常に多面体からなるから。

693 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 12:09:32.39 ID:77Kc0mHx.net
俺は所有している刀が好きだし名刀だと思ってるけど、御物や国宝重文重美特重重要や他にももいい刀はいっぱいあるとも思ってる。
満鉄刀も作柄は面白くないと言われるが切れ味は良かったと聞くし、それでいいと思う。コルスチはしなるらしいけどな。
山城伝以外の伝法が好きでも新刀好きでも新々刀好きでも現代刀、軍刀好きでも構わないと思う。
持ってても持ってなくても刀剣が好きなら同好の士だと思う。
だれがオークションで買おうが銀座で買おうが相続しようが構わんだろ?違法入手は困るが。

694 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 13:21:46.86 ID:s56c8YUk.net
>>672
これからは君の事を「山城一本厨」と呼ぶよ(笑)

695 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 13:31:10.91 ID:77Kc0mHx.net
構わんよwでも他の刀が嫌いな訳じゃないからねw

696 :547:2015/02/24(火) 14:46:18.97 ID:3vIxWCQj.net
>>687
>貴方のレスは骨董的見地を否定している。
??お宝が好きなのは人の一般的通性だと認めているではないか。
美術品はその美が卓越するほど稀少性が増すので、その分高くなる。
一方刀剣のような道具は、卓越するような上出来はありえないので、他に
付加価値を作り上げて希少性を増すことが行われてきた。
ブランド化もそうだし、歴史的由緒をうたう場合もある。
それを骨董性と言う。
そのような付加価値が好きで、それを高額で購入しようと勝手な話だし、
他人がとやかく言う話ではない。
私が言っているのは、上出来の刀間に、1流と3流間にも、ブランド刀と
非ブランド刀間にも大差はない、差があっても好みの幅内だと言っている。
業者の言うようにかたなとガタナぐらい違うと言うのは嘘だと。
そんなことは見るだけでわかるだろうに。
背広やネクタイの趣味が良いか悪いか、わからない人もいるようだが。
例えばあなたは正宗が、上出来の刀のひとつでしょうが、古今無双の出来だ
と見えますか?見えるわけがない(きっぱり)。

697 :547:2015/02/24(火) 15:02:09.00 ID:3vIxWCQj.net
>>687
もし上出来1流刀と上出来3流刀間に大差があると言うのなら、偽銘刀
なんかすぐに見破られるからなりたたない。
たしか寒山氏だったか、「上だけ見ても偽物かどうかわからない場合も
多い、銘を詳細に見ないと、最後はカンで決める時もある」と。
左行秀なんか本物よりそれらしい偽銘切りがいる場合なんかどうするん
だろ、やっぱりカンで行くのだろうか。
つまり上出来間に大差がないからこう言うことになる。

698 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 15:17:01.97 ID:9l3uJr3l.net
俺は家にある刀で十分だから、アル中で結構だな。
高い刀なんか欲しいと思わない

699 :547:2015/02/24(火) 15:40:52.40 ID:3vIxWCQj.net
>>691
その本は持っているよ。
そう言う本が初心者を本質的に惑わさせる元凶だ。
一見良心的に見えるだけに根本を見誤る。
骨董は美術品とは異なって、その根本は虚構だと言うことを書いていない
からだ。
虚構が悪いわけではない、その虚構性がバレず、同じ価値観を共有する
者達だけの世界が存続して行けるのならばそれでよい。
神の存在を誰も証明したがことないのに宗教が続いているように。
虚構が崩れないためにはそれを防護する理屈は無謬性(絶対にまちがわ
ないこと)が絶対条件だ。
しかし刀剣界での不正は山ほどあって、とうの昔にその虚構性はあまり
にも明らかになってしまっている。
それがまず書いてなければ。

700 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 16:15:53.89 ID:77Kc0mHx.net
てっとりばやくWikipediaでもなんでもいいから骨董という言葉の意味から勉強することをお勧めする。あなたがいかに自己の見識を論じようが、再生産性のない現代刀以外の刀剣については残念ながら現在主流の、
そしてあなたの嫌う鑑定主義で相場価格が決まるんだ。そしてその中で大きく動くことはない、といいつつも実際は来歴によって取引価格は変わってくるんだよ。
再生産性がない故に定価は存在せず、売買に当たっては価格を決定するのは現所有者の胸先三寸なわけ。百億積んだとしても、持ち主に嫌といわれればそれまでなんだな。賢いあなただからこのことは充分理解されていよう。
さて、ここで形成された鑑定主義による相場価格、というのは何も日刀保の鑑定が作り出したわけじゃない。信長でも本阿弥でもいいけどさ、昔々の権力機構から始まって今に至る歴史があんのよ。
まあその頃から鑑定の虚構だのなんだのあったんだろうけども、いったんシステムとして受け入れられちゃってそれが周囲に認知されたら後からどうのこうの言っても仕方ないのよ。
いわゆる「なんででんそぎゃんなっとるけんたい」という状態なわけですな。

701 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 16:34:24.11 ID:77Kc0mHx.net
んでさ、その虚構のひとつがあなたのお得意のまーちゃんなのよ。最上作だの古今無双だのね。
悪く言おうと思えば地鉄は荒いわ刃紋は派手で見苦しいわとか言える。なんぼでも言える。
でもお値段にしちゃうとむっちゃ高い。それこそ鑑定主義の歴史と当時の権力云々がつくりだした「なんででん」な訳なんですが。しかしいったんそうなったとなるとこれがなかなかひっくり返せないのよさ。
おまんま食ってる連中のためだったり、今現在持ってる人たちの懐(と誇り)のためだったりするんだけどもさ。
ここに来歴や紙による骨董価値が刀に付加されるというわけだ。

702 :553:2015/02/24(火) 16:36:35.61 ID:Gi/bBgGC.net
>>699
刀は大名家同士の商品券代わりでした、本阿弥一門が換金屋として刀を買い取りました。
・・・なんて事を書いたってますますハマる初心者が出るんだ。
元はオウム真理教だって知っててアレフに入信する奴らみたいにね。
それより一流立ち上げた方が早いのでは?

703 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:06:51.36 ID:77Kc0mHx.net
まーくんだけじゃなくて、刀に来歴やら紙による格付でお値段が変わるなんてのは良くある話で。
菊池鑓なんかただの片刃鵜の首作りの鎗にもかかわらず菊池一族の忠誠だとか、それを尊皇思想だかで気に入った幕末志士に人気が出て海軍の士官さんに人気が出てでお値段高止まり。
同田貫も兜割やら子連れ浪人のせいでお値段ストップ高。どっちも出来としちゃ価格相応とは思えないけど相場はそうなってる。
来歴、骨董的見地を含めた鑑定主義による相場価格の形成に対して、
あなたが正宗の品位を説いてそんな価値ねーよと言ったって、はっきり言って無駄なあがき。否定すればするほどに相手からも否定される。むこうさんにしてみればおまんまの敵であり、自らの拠って立つ地点が疑わしくなっちゃうんだもの。
あなたが信長であったなら違ったかもしれないけどね。今更どうこう言っても異端視され否定され無視されるだけ。だからあなたの主張を生かすためには骨董的見地と鑑定主義による相場形成を否定してはいけない。

704 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:16:18.05 ID:77Kc0mHx.net
そんな虚構に満ちた相場価格に対して、出来の良い無銘をオークションで買おうぜ、となると安いよ、というあなたの主張は首肯すべきものがあると思う。好みの作柄が安く手にはいるなら万々歳だもの。ただ銘や由来を根拠にした物が欲しいなら別ね。
ここで重要かつ必要なのは鑑定眼じゃなくて審美眼で、それは自分の好みをいかに把握するかということ。
初心者の為にとかいうならば過去の虚構をあげつらい刀剣鑑定と売買業界の暗部を晒したつもりになって相場価格を否定するのではなく、
鑑定眼よりも審美眼を磨くべしと説かないと意味がないと思うんだな。

705 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:26:04.39 ID:77Kc0mHx.net
そして売る側に回る気がないならば、つまり趣味として刀剣を所有したいと思っている限りは、その審美眼と所有欲の根拠、つまり価値観は
純粋な出来による物でも来歴由来からくる歴史価値でも刀という物そのものに対するロマンでも折り紙であろうとも人それぞれなわけ。それに対して対価を払うのは自分であって、それこそ自己責任のなすところ。故に財布の許す限り自由に選んで構わないと。
だから他人の価値観を否定するのは野暮を通り越してゲスなんだよ。

706 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:29:55.60 ID:77Kc0mHx.net
価格価値と出来のバランスを是正したいなら何年も2chなんかで管巻いてないで新興の愛好家団体でも作るか著述しなよ。
暇な実験屋という希有な立場なんでしょ?

707 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:30:59.99 ID:77Kc0mHx.net
価格価値と出来のバランスを是正したいなら何年も2chなんかで管巻いてないで新興の愛好家団体でも作るか著書でも出版しなよ。
暇な実験屋という希有な立場なんでしょ?

708 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:43:05.36 ID:77Kc0mHx.net
571は文単語がへんだったから再投しました。

俺は正宗が頂点だろうが兼光が頂点だろうが七支刀が頂点だろうが構わない。
自分なりの審美眼で選んだ山城古刀と、家伝の鑑定上は脇物とされる古刀に愛着があるし俺の中では名刀だから。
それまではいろいろ見たし、買ったのも譲り受けたのもあるけどね。
山城一本厨の名ももらったことだしそろそろ退場させてもらうよんw

709 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 17:59:11.72 ID:3vIxWCQj.net
>>700-707
なんだ私が書いていることの繰り返しだよ。
ただ1点違うのは、私は骨董刀を好む人にケチをつけたいわけではない。
骨董性を好むのがおかしいと言ってるのではなく、出来で価格が決まると
言う業者の言い分は嘘だと言うことだ。
その嘘をえんえんと指摘して来たわけだ、皆がその点は沈黙しているので。
ただ初心者はそう言うことは知らないから、紙付きのブランド刀で
ないとまともな刀はないと思わされるからだ。

710 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 18:11:35.77 ID:3vIxWCQj.net
>>706
現代はネットで書くのが1番だ。
私がそうだったように、刀剣初心者はまずネットを覗くのが多いと思う。
それからネトオクの悪質業者を指摘することだ、このスレのように。
そうすれば金持ちの骨董好きは店に行くだろうが、貧乏人でまともな
刀剣は買えないと思っていた刀剣愛好予備群は、ネトオクを覗くようになる
だろう。
そのためにはスピッツ厨のような業者の嘘を常に反論しておかなければ
ならない、つまり「刀剣の価格は出来で決まるのではない」と。

711 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 18:13:23.32 ID:Gi/bBgGC.net
>>709
「日本刀の買い方」に書いてあるけど、自己流はよくない、ニワカ鑑定士が多いってのも事実だろう
ネットオークションの刀の良し悪しってどう判断すんの?と逆に聞きたい。

712 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 18:40:05.97 ID:Zyy9Io6j.net
>>710
初心者に現在の刀剣を取り巻く環境と売買バランスを啓蒙するならば、
在野の一個人として2chに書き込んだとて影響力はなきに等しいよ。
ほとんどの初心者は刀屋か日刀保か保存会、あるいは軍刀HPか日本刀・刀装具の研究HPかおさるの日本刀豆知識などを参照するだろうからね。
一端刷り込みされたら啓蒙するのは2chの与太話では無理だよ。
説得力というバックボーンを入手するために是非新規愛好家団体を立ち上げて、
ホームページを開設してほしい。そこで自身の研究結果を公開してくれ。
書籍になればさらに体裁が整って説得力が増すよ。刀剣勝と提携でもしてみたら?

713 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 19:52:32.68 ID:D0U82jDW.net
刀の知識もロクにないのに在銘名刀は偽物ばかりで数十万の無銘のほうが楽しいとか
言ってるのって、低学歴が東大出は使えないと喚いてることに通じる見苦しさがある。
名刀の素晴らしさを知り尽くしたのちに数十万の無銘に価値を見いだせて幸せなら、それでも十分よい。

ただし、ここでそう主張してる人々はその域に達していないようだね。
その域に達した人は排他的な主張をしなくなるはず

714 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 20:08:19.32 ID:D0U82jDW.net
大体、刀やる奴って余裕がないというか偏狭というか排他的なやつが多いんだよ。
物切れで有名な現代刀工や軍刀を褒めたたえるのはいいけど、新々刀期の名刀や斬れない現代刀工
を否定したり、古刀賛美のあまり新刀を貶したりとか。
刀剣なんて狭い世界なんだから、みんなで自分の好きな刀を持ち寄って仲良くやればいいのに都度
お互いの所蔵品を貶しあって喧嘩になるからいつまでたっても閉鎖的なまま。

国内のレベルがこんなんじゃ、名刀はどんどん国外に流出するぞ。喧嘩ばかりしてる日本のジジイ連中より
外人の若者のほうがはるかに勉強して強い審美眼と知識があるからね。

715 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 22:26:07.28 ID:IxMG1dTC.net
>>713

そんなに正真銘マンセーならオクでナカゴだけの残欠買えばいいじゃん?
上はどうでもいいんでしょ?

716 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 22:44:33.08 ID:B+ZzDDKS.net
>>713
あなたの言う通りですね。

717 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/24(火) 22:57:52.58 ID:0bF5gxJO.net
知り合いの業者も500万の刀でも詰まらない物があり、30万でも楽しめる物があると言ってたよ。
そこで見せて貰った物で300万の村正と150万の兼基を比較で出してくれて、
兼基の方が断然良かったけど村正はネームバリューでこの価格差と。どちらも
買える値段ではないけどね。在銘で正真物の不出来より無銘の上出来物が良いという
意見は賛成だけどね。銘に惚れないで刀に惚れろと、偉い人も言ってたしね。

718 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 12:47:26.43 ID:MeMal4GE.net
銘に惚れるなとは言うけど波平行安だからという理由で脇差し買っちゃった
郷土刀だし綾杉肌だし細直刃も好みだし

719 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 16:48:05.74 ID:DM+2uvBI.net
なんだかんださぁ、結局刀もほかの美術品も骨董も美しさや面白さを語るなら
集めようと思う人間が数奇者どうかそこだと思うよ、数奇者で無い人間が
どんなものを持っても宝の持ち腐れというしかない、そして刀に関しては
数奇の道以外に、以下に切れるかという武の道というもうひとつの道もある
武士にとって、刀は特に戦国時代が終わり江戸期に入って武家の表道具の
第一になったことで、刀の切れ味は命にかかわる問題にすらなったわけで
新刀や新々刀よりも古刀が尊ばれたのは、このあたりに起因するとおもう
そういうことでしょ

720 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 16:49:16.87 ID:DM+2uvBI.net
>>719
書いてから、誤字脱字の多さに汗顔の至り・・・・

721 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 23:18:51.87 ID:O3tGTtR+.net
それより、句読点をなんとかしるw

722 :574:2015/02/26(木) 00:33:30.14 ID:fcznUPAc.net
>>711
>「日本刀の買い方」に書いてあるけど、自己流はよくない、ニワカ鑑定士が多いってのも事実だろう
私が言いたいのはアマは鑑定なんかしないことだ、つまり鑑定と鑑賞は別物だ。
>ネットオークションの刀の良し悪しってどう判断すんの?と逆に聞きたい。
まず骨董的には無価値に近い、無銘無鑑定から気に入った刀を選べば良い。
もちろん自分の好みをはっきりさせておくことが先決だが。

723 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 01:03:43.96 ID:fcznUPAc.net
>>713
あなたは論点の根本を勘違いしていると思う。
名刀の素晴らしさなんてどこにも解説した本はないぞ。
例えば名画入門の本は皆美の解説に終始するのに比べ、おかしいと思わないか?
なんでこまごまと鑑定上の話ばかり書いてあるだけなのだ。
正宗派特集の分厚い本を買った、さぞかしその古今無双と言われる所以を微に
入り細に渡って書いてあると思ったら、美についてはたった半ページ。
3千万と3百万と30万の上出来刀間にその価格差ほどの美の差はない。
好みの差の方が大きい。
議論するほどのこともない、少し刀に慣れればすぐ見てわかる話だ。
例えば大切先が好きな者に、小切先の国宝級刀を見せても欲しいとは思わない。

724 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 01:19:10.13 ID:jN2OkKp4.net
安い刀が高いのより良かったとかドヤ顔で
書いちゃう奴はだいたい貧乏人だよな。
金があればそんなの百も承知で好みの刀買う訳だけだし

725 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 02:24:37.49 ID:fcznUPAc.net
>>724
もっと正確に書いた方が良い、つまり
「安い刀が高いのと大差がないとかドヤ顔で
書いちゃう奴はだいたい貧乏人だよな。
金があればそんな出来の話に関係なく紙を買う訳だけだし」

726 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 07:42:12.07 ID:LRFbyGAI.net
金持ちなんか継ぎ中茎で簡単に騙せるな。

727 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 13:19:29.07 ID:eQkRdcd3.net
正真の中にも多くの偽物が混入しているだろうし、その逆もあるかもしれない。
何百年も前に実際銘の刀匠が作ったのか、はたまた弟子が作った物に
師匠の銘を入れたのか、よく似ている作だから有名刀工の銘を切っちゃったのか
なんて今の人にはわからないんだから。銘だって100%刀工が切っているのかと
いうと、そんなの誰にもわからない。いつも銘切り専門の職人にやらせていたのが、
たまたま本人が銘を切った作品が、現在においては偽物になっているかも
しれない。
結局鑑定というのは、商取引に第三者の評価が欲しいという買い主がいるから、
高く売りたいという売り主がいるから必要だというだけで、事実は誰にも
わからないという世界なのでは。。。
本物とか偽物とかを、現存する少ない資料から判断してどうこう言えるのか?
よく考えると鑑定に踊らされているのが馬鹿馬鹿しく思えてくる。

728 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 13:46:56.03 ID:OsHsMEWA.net
>>727
鑑定は無意味というけど、例えば五ヶ伝とか新刀、新々刀をどう見分けるの?
貴方が一から識別法を構築するの?

729 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 14:59:01.78 ID:BpnASlfA.net
>>723
名刀の定義まで突っ込んだ話をしたつもりはないんだけど…。
別に日本刀の解説本がどうこうという上の話題に乗った上での書き込みではないよ。
こっちはただ、歴史上の名刀(定義には触れないけど)は高価なだけで数十万の安物
と変わらないから名刀には意味がないという論調に疑問を呼び掛けただけよ。
なので、あなたが話題にしてる名刀の定義とは違う話なので、そもそも論点がかみ合わないのは当然。

その上で苦言を呈するけど、日本刀に関しては鑑定上の見どころがすなわち、刀工の作域や見どころ
にダイレクトに繋がるので、解説本では鑑定に関係した事柄に紙数を多く割くわけだ。
例えば出来のいい相州伝の無銘古刀があるとして、その解説を本か何かで解説すると
同時代の備前や山城の刀との違いをどうしても解説しないといけないから、相伝特有の美を強調することになるわけだ。
この鑑定上の見どころを表現しないと、読者にはどうしても同時代の他の刀との区別が分かりづらくなる。
なので、鑑定上の見どころ=刀工、あるいは刀工一門特有の美となるわけだ。
無銘物に関しては他の美術工芸分野でも似たような事例はあって、古仏像、狩野、光悦、雪舟、琳派などと極められる
他の日本美術の署名無しの作品でも同じような解説となっている。

失礼だけど、‘少し刀に慣れれば’という段階であなたは学習を放棄しているように感じる。
美術品を所有し、何に価値を見出して所有するかは全く個人の自由で、その点30万の刀を愛好するのは
いいと思うけど、3000万の刀を所有して美を見出している人を非難する資格はあなたにはない。

730 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 15:35:28.34 ID:Lc9ueenb.net
なげーよ

731 :588:2015/02/26(木) 16:20:42.95 ID:fcznUPAc.net
>>729
>3000万の刀を所有して美を見出している人を非難する資格はあなたにはない。
要するにこれを言いたいんだろうけれど、私のレスのどこにそんな言がある??
>>3千万と3百万と30万の上出来刀間にその価格差ほどの美の差はない。
>>好みの差の方が大きい。
日本語が読めないのか、どうしてそう被害妄想になるのかなぁ??
これへの確たる返事を頼む。

732 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 16:27:10.94 ID:tBVZH1xN.net
>>723>>729も同じ穴の貉w

不毛

733 :588:2015/02/26(木) 16:45:19.59 ID:fcznUPAc.net
>>729
>少し刀に慣れれば’という段階であなたは学習を放棄しているように感じる。
??この10年、刀剣本は数10冊、展覧会や刀剣常設館訪問は数10回では
きかない。
その目的は鑑定の学習ではなく、鑑賞の学習のためだ。
つまりなぜ「3千万と3百万と3拾万の上出来刀間にその価格差ほどの
美の差はない」と思えるのかの追求だ。
結論は、天下の女優も近所の横丁の看板娘も美人度には大差は無い、
どっちに惚れるかは好みによると。
どうして女に惚れるのに、どこの生まれだとか、経歴はどうかとかが
関係するんだ?
関係ないだろ、刀も同じだ、5ヶ伝だの時代だの刀工だの、まったく
知らなくても、鑑賞はできる。

734 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 16:53:24.52 ID:NC1bMydn.net
それでいい人はそれでいいからパキシル飲んで寝ろ、な

735 :593:2015/02/26(木) 17:00:51.24 ID:OsHsMEWA.net
>関係ないだろ、刀も同じだ、5ヶ伝だの時代だの刀工だの、まったく
>知らなくても、鑑賞はできる。

鑑賞=自己満足って点では紙付きの刀買って自己満足しても同じだね
要は他人の虚構から個人の思い込み重視へすり替えただけじゃないか

736 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 18:27:03.61 ID:e7I7QXFV.net
安くていい刀ちとうpってみ

737 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 19:00:05.52 ID:eQkRdcd3.net
>>728
○○先生が「これは正真だ」と言うかと思えば、違う先生は「これはいけない」
とか言う。そんな次元の鑑定ってありなのかな。
日刀保に無銘刀出して極めが肥前だったが、同じ刀をまた出したら越前になった。
そんな次元の鑑定って金取れるレベルなのかな。
科学的に鉄の中の炭素を分析して、時代や地方を推測するとかならあるていど
納得出来るけどね。適当なんじゃね。

738 :598:2015/02/26(木) 19:50:14.42 ID:fcznUPAc.net
>>732
>不毛
うん、女性とは大いに異なって、男性の大半は機能美に鈍感だそうだ。
例えば次の評論が理解できない男性がそうだ。
「4ドアや5ドアの車で魅力的な外観の設計は無理と思われてきたが、
その壁を突破したのが、アルファロメオ156やプジョー206である。
これらは日本の女性に受けて、アルファロメオやプジョーの日本での
初めての大ヒットとなった。PCにおけるアップルのスティーブ・ジョブス
の美意識の展開も同様だ」。
これが理解できない者と刀の出来の議論をしても不毛である。
>>728,600,>>729はその類だろう。

739 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 19:58:43.23 ID:e7I7QXFV.net
ホモやろお前w

740 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 20:03:01.92 ID:e7I7QXFV.net
フルチューン34Rとかフェラーリとか四駆

741 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 20:05:41.96 ID:e7I7QXFV.net
とかに興味持てないならけつ穴ほじってもらえ

742 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 20:08:14.53 ID:OsHsMEWA.net
>>737
>○○先生が「これは正真だ」と言うかと思えば、違う先生は「これはいけない」

>日刀保に無銘刀出して極めが肥前だったが、同じ刀をまた出したら越前になった。

○○先生が「これは正真だ」と言い、違う先生も「正真だ」
日刀保に在銘刀出して極めが肥前だったが、同じ刀をまた出したらやはり肥前だった。
そんなド真ん中な刀がおいら好み。こういうヤツもいるって事を忘れないでくれ。

743 :603:2015/02/26(木) 21:30:07.05 ID:fcznUPAc.net
>>739-740
そう言うマッチョな車を好むのにホモが多いんだよ。
206なんかは女性ユーザーが多かった。
一方156に惚れたが初期はMT車しかなかったので、AT限定
の免許証を、MT免許に取り直して乗る女性ユーザーが話題になった。
もちろん156にシビレたのは圧倒的に男性で、機能美がわかってる
連中だ。

744 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 22:24:47.59 ID:e7I7QXFV.net
すまんすまん
お前はホモやないただのオカマや

745 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 22:30:33.15 ID:e7I7QXFV.net
んで結局プリウスとかアクアに乗ってそうやのうw
アルファロメオググったが昔くそだせえて思ってたやつだったわ
痺れたのはお前のフニャチンやろ

746 :603:2015/02/26(木) 22:33:07.22 ID:fcznUPAc.net
>>744>>745
そうかやっぱりわからないんだ。
アップルのセンスは理解できるのかな?

747 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 22:36:44.84 ID:e7I7QXFV.net
アップルとかどーでもいいのよ
どっかの雑誌の受け売りをさも自分の意見のように言ってるおまえのクソさに反吐がでるんだよ
わかった?カマ野郎
でお前は今何の車にのってんの?

748 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 22:40:52.54 ID:e7I7QXFV.net
んであの車の機能美ってなんなの?
アホにわかるように教えてーな

749 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 22:49:38.30 ID:e7I7QXFV.net
T88仕様34Rのってますがホモですんません
嫁も運転しきるけどオカマには無理やろなあ
アロンアルファかなんか知らんがだせえ車乗っときな

750 :603:2015/02/26(木) 23:12:15.01 ID:fcznUPAc.net
>>745,>>747-749
何度も言ってるだろ、俺は貧乏人だって。
だから外車の中古を狙うんだよ。
日本車の中古の半値だし、デザインと足回りが良い。
カミさんのも含めてここ10年ボルボとかシトロエンに乗ってきたわけ。
ただアルファ156に乗ってからはアルファ1本だな。
アルファ156の前中期のスタイルは実際に見れば誰もが痺れる。
34Rなんてダサいデザイン乗ってるとそこいらへんが鈍感になるのかなぁ。
最近ならシトロエンDS3、パンダ4x4、フォードエコスコープ、
ルノーキャプチャー、アルファジュリエッタなんてイイね。
金があるならポルシェマカンなんてどうよ。

751 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 00:17:14.15 ID:Cg59pEOF.net
オク厨にレスしないで下さい。スレが汚れるだけです。

752 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 00:58:20.72 ID:ut/A17TD.net
>>749
>T88仕様34R
イイ!(・∀・)
指示する!

だが他人の車貶しをすると >見れば誰もが痺れる
とか言ってるタコ香具師と同じになってしまう
ご注意を

刀と一緒だよ

753 :603:2015/02/27(金) 01:27:24.95 ID:45zb2ujR.net
美とお宝とそれぞれに人を魅了するが、美は刀剣愛好家、お宝は
骨董刀愛好家でおおむね理解できる。
使う刀剣用語は同じだが、交わるところはほとんどないことはわかった。
となると純粋に刀剣愛好家ばかりなのが現代刀スレか、なにせ骨董性
ゼロの現代刀を語るところなのだから。

754 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 06:25:11.35 ID:Fyszal0U.net
>>750
漏れはもっと貧乏だから10年落ちのベンツを買って15年乗ってる。
5年しか持たない国産高価格車(高級車ではない)よりずっとお得。ベンツ最高!

755 :603:2015/02/27(金) 07:08:00.52 ID:45zb2ujR.net
さて延々と安刀の話をしてきたが、健全な無銘無鑑定の刀の市場が
形成されることを、一刀剣愛好家として心底願っている。
海外に約百万本、国内に2百数10万本残存しているが、国内の
刀の約9割は無鑑定で、その約7割は無銘だそうだ。
つまり無銘無鑑定の刀が大半であり、無慮約百数10万本もあるわけだ。
これらがこれからの10年でも相当数市場に出てくるだろう。
たくさんの安刀愛好者を誘い入れれば、刀剣の新たな大きな世界が
開かれると思う。
虚構も無く、偽銘もなく、詐欺的なこともない、健全な刀剣界だ。

756 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 10:09:02.15 ID:xA2Ghlng.net
>刀の約9割は無鑑定で、その約7割は無銘だそうだ。

無鑑定なんじゃなくて、鑑定に落ちた刀が人の手をグルグル回ってるだけだよw

757 :603:2015/02/27(金) 12:22:02.20 ID:45zb2ujR.net
>>756
なんだ事情を知らないんだな。
市場に出ているのは全体の15−20%程度で、その内紙付が7万本
とかだ。
殆どがまだ各家庭に眠ったままだが、老人たちが亡くなれば、手放す
戦後生まれの遺族が多い、刀に何の思い入れも無い世代だからだ。
それに鑑定に落ちる刀も安ければ買う人はいる、結構なことだ。
ネットの時代だ、安い刀がいくらでもあるということがどんどん世の
中に広まるのが容易になった。

758 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 13:08:36.04 ID:RqvQ+wOX.net
>>756
審査に落ちるのはわかるが、鑑定に落ちるってどういう事?
単に鑑定した奴の眼がなかっただけじゃない?

759 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 14:15:41.16 ID:MciPogPD.net
関西の工場とかで作ったニセ刀とホンモノをシロートが見分けられるのか?
見た目が美しけりゃ安いニセ刀でも満足なのか?
手軽なオクでどんどんニセモノが広まるのが容易になっている

760 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 15:06:46.56 ID:RqvQ+wOX.net
>>759
好みの問題。
漏れは不細工な日本人女よりかわいい朝鮮人女の方がいい。

761 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 18:21:36.50 ID:ut/A17TD.net
>>760
それ顔が偽物やろw

762 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 19:00:07.84 ID:45zb2ujR.net
>>759
無銘無鑑定の刀だけの市場に偽物と本物ってなんだ?
何を心配することがあるのだ??

763 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 19:11:50.92 ID:YX1ljWnN.net
磁石が引っついて巻き藁をサクッと斬れれば本物と思ってたんだが
違うのか?

764 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 20:38:19.81 ID:lxHDKYFM.net
刀という定義なら人を斬れれば刀だろうが
日本刀の定義は面倒臭いな

765 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 22:34:41.37 ID:FVqp8hgN.net
結局は折れず曲がらず斬れるの順を満たしてるかだな
しかし自分のお気に入りにそんな荒試しはできんけどね
無茶振りできるので明日色々やる予定wそもあと釣り

766 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 06:52:01.06 ID:0pF26XuJ.net
偽物って模造刀の事?

767 :624:2015/02/28(土) 12:28:56.28 ID:we0e5WyF.net
>>766
密造現代刀の事だよ

768 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 12:45:58.56 ID:9Ygan4wc.net
>>758
江戸時代に土産物屋とかで売ってた粗製乱造品みたいな出来の悪い刀とか
修復不能なぐらいボロボロになった雑刀とかのことじゃね。こういうのは鑑定の対象にならないよ

769 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 21:04:12.83 ID:iZ9G3ptY.net
お土産用の茎のほっそい短刀なんかは
古民具のような雰囲気があってむしろ微笑ましく感じる

770 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 22:41:41.06 ID:9Ygan4wc.net
そういや他の陶磁器や絵とかは偽物でも民具として楽しむのが定着してるけど
刀に関しては真贋がやたらうるさいよな

771 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 23:46:13.93 ID:/hK16N2U.net
>>770
それはそうだろ、刀は日常に使用する場面はないし、お飾りにするには子や
孫がいたら危険だし。
結局今までは年寄りが、コタツでニタニタしながら、お宝だお宝だと楽しむ
ものだったわけだ。
お宝と言うからには真正でなければ。

772 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 08:58:10.62 ID:1qy4oNss.net
そうやって偽銘とも知らず、正真と信じてコタツでニタニタしている>>771であった。

773 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 09:02:25.30 ID:1qy4oNss.net
>>768
おみやげ物は「奈良物」とか「大阪物」とか鑑定できてるじゃね?

774 :636:2015/03/01(日) 12:26:22.66 ID:OIqwsrMm.net
>>772
うんにゃ、数百万出して紙付きを買ったんだぞ。
偽銘であるわけが無いだろ。
虎徹も清麿も左行秀も持ってるもんね。
保存会の鑑定書だぞ、恐れ入ったか。

775 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 12:29:42.40 ID:4LRbbiWY.net
>>774
すごいですね
さぞかし税務署から目をつけられていることでしょう

776 :639:2015/03/01(日) 12:40:04.78 ID:OIqwsrMm.net
>>775
うんにゃ、税務署には、それぞれ数10万ですよ、なにせ偽銘ばかり
が多くてね、その分安いのが嬉しいです、ヒヒヒ、って言うわけ。
店には数10万の領収書を作らせておけば良い訳だから、完璧よ。

777 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 14:05:43.44 ID:lhqzW9Vk.net
>>774
数百万出して偽銘買ってる奴はわんさといるよ。
なんでも鑑定団視てみ?
紙は柴田先生が得能先生に限る。

778 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 14:08:32.91 ID:lhqzW9Vk.net
>>774
漏れの肥前吉家は三流刀工だから偽銘の心配ないしね。

779 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 18:18:13.87 ID:4LRbbiWY.net
>>774
>>776
言ってるコトが支離滅裂

780 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 19:11:18.58 ID:ers9FIpG.net
それはさておき、三流刀工の時代偽って誰が作ってるんだろうな?
価値が低い当時に作っても儲からないし…。
新々刀は昭和になってから三流刀工どころか銘鑑漏れを狙った架空の刀工で偽物作るとかあるけど

781 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 21:16:08.69 ID:LvnTgbPt.net
>>777
得能さんね
かなり前に亡くなられたので書きますがブローカーだから
元は警官だ

何でも鑑定団降ろされたのも誰かの進言だから

782 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 01:40:03.94 ID:Hrl5KES4.net
>>780
銘があるかないかで少なくとも2倍は価格は違うから、
メリットは出る。

783 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 08:10:41.72 ID:vEUeBuPf.net
>>782
>>774みたいな奴が数百万出すからね。

784 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 09:34:19.21 ID:kJjzQRGK.net
著名工の無銘の新刀ってどういう理由で存在するんだろう?
従来は納品時に遠慮したとか、お抱え工になってる刀匠が余所からの注文に内緒で応じて
無銘で納品していたとか説明されてるけど、そんな単純なものじゃない気がする。
銘が無くても作風が同じならすぐにばれて処罰されるだろうに、そういう話を聞いたことが無い

785 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 09:50:45.73 ID:GurXP2FH.net
単純なものじゃない気がするなら、どんな理由を妄想しているのか詳しく

786 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 09:54:10.32 ID:kJjzQRGK.net
>>785
在銘だった他の刀や弟子筋の刀の銘を消して無銘の著名工として売っていたなど。

787 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 09:56:35.00 ID:GurXP2FH.net
どんな頓狂な設定が出るかと思ったのにまともでつまらん

788 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 10:16:07.28 ID:z1ywDYAc.net
>>787
在銘だった他の刀や弟子筋の刀の銘を消して偽銘を入れて売る
偽銘の放出品を業者が銘を消して審査に出して無銘にする
違う業者が無銘の刀に偽銘を入れて売る・・・

789 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 12:43:09.55 ID:Hrl5KES4.net
2百数拾万本残存している刀の全体の7割は無銘で、全体の6-7割は
古刀だそうだ。
そして古刀は有銘の良刀の方が大事にされただろうから、無銘刀の方が
残存率は少ないだろう。
にもかかわらずかくも無銘が多いのは、銘を切ることの方が特例(よほど
の入念注文作)だったのだろう。
殆どの刀は実用品で消耗品だから、わざわざ銘は入れない方が普通だっ
たのだろう。
新刀の著名工と言った所で、在命中に著名になり高額に刀が売れた者は
少ないから、適当に作ってたくさん売らなければ食えないわけで、
ことさら銘を切るほどの刀でもないと。

790 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 13:02:59.79 ID:Hrl5KES4.net
新作刀と言うのはどの時代でも驚くほど安い。
清麿のために清音が立ててくれた刀剣講では、一振り3両で百振り
作る約定だった。
それでは原料費を考えると、食うのにカツカツだが、それが相場
だったのだろう(多少は安めにしたので講が立ったわけだが、そう
でなくても精々5両だろう)。

791 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 15:52:51.66 ID:kJjzQRGK.net
でも、清麿は三両で作った刀にもちゃんと銘入れてるんだから
銘を切る=入念作という論理にはならなくね?

792 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 16:06:14.03 ID:q8SmBMdt.net
末備前の数打ちとかも在銘が多いな。

793 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 16:10:33.93 ID:kJjzQRGK.net
肥前忠吉、忠広なんかが延寿になってることは今も昔も変わらない。
肥前の場合、鍋島家が計画的にやったかどうかは定かではないけど、新刀の無銘には
まあそういうこともあるのだろうと参考までに考えておいたほうがいい。

794 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 18:56:14.98 ID:Hrl5KES4.net
>>791
清音が清麿は良いぞと宣伝して講を立てたのだから、客は銘入りを望ん
だろう。
もっとも1本作っただけで諸事情で長州へ行ってしまったから、銘入り
の参考例には向かないが、安い例にはなる。
>>792
銘切り専門の職人がさっさとやったのだろうけれど、ここでは新刀の
著名工の無銘刀の所以を質問されているわけなのだが、どう思う?

795 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 19:09:12.89 ID:zMDAGwR+.net
室町期以前は献上品なんかに無銘は禁止だったけど、江戸期以降は折紙つければ無銘でおk
となっていたとかいうけど関係あるのかな

796 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 19:23:02.06 ID:RT1q3e59.net
注文打ちの詳細のやり取りの手紙で在銘か無銘かという内容の物が残っているらしいよ。
在銘だと別料金かは不明だが。

797 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 23:37:38.68 ID:Hrl5KES4.net
無銘の大きな理由として以下のことも考えられるのでは。
1.刀工に文盲は非常に多かったから。
まぁ一文字のような手はあるが、+だのXだのはないなぁ。
新刀の著名工の無銘は
2.親方になって殆どを弟子に作らせるようになると、さすがに
銘を切るのは気が引ける。
祐定のようにブランド名になっている場合は別だが。

798 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 09:45:01.25 ID:B5bPm8KI.net
>2.親方になって殆どを弟子に作らせるようになると、さすがに
>銘を切るのは気が引ける。

無茶苦茶だよこれ。
それじゃ、本人が老齢や病気で作れなくなった時にある代銘の存在意義がなくなる。
遠慮するならわざわざ弟子に本人の銘に似せて切らせたりしない。

799 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 15:12:26.61 ID:AF1TFvZx.net
弟子が親方の鏨を借りて自分の銘を切る事はあるね。

800 :662:2015/03/03(火) 15:32:38.17 ID:wyxMBCll.net
>>798
無茶苦茶どころか、今でも職人気質として普通のことだよ。
新刀になると関や備前と違って大名の狭い城下町で作るんだぞ。
「あの刀工は腕が良いからというから注文したが、弟子がつくる
だけらしいよ」なんてうわさが出たらアウトだろ。
銘を切るんだったら、せめて仕上げぐらいはやる場合でないと。

801 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 15:45:16.88 ID:TE100avj.net
結局銘に関しての文献とか残ってないんかい

802 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 15:50:58.15 ID:dTFly0D6.net
昔は機械ハンマーなんか無く一人では刀は作れない。
新刀、新新刀は良い刀なのに無銘の刀が多いのは確かに不思議な話だな。

戦国期は商標だから数打ちでも備前や関なんかは積極的に銘を入れたっていうし。

803 :662:2015/03/03(火) 17:13:45.37 ID:wyxMBCll.net
「刀鍛冶の生活」福永酔剣、昭和44年、雄山閣、にいかに刀が安く、
貧乏だったかがいろいろな資料を基に書いてある。
特に新刀以降が詳しく、我々の知る新刀著名工も例外ではない。
ともかく刀が数万程度なんだから、年間数10本は作るのだが、食う
のがやっとだ。
だからできるだけ手抜きをしたと、まともに鍛錬していたら赤字だ。
だから前金が払われるような注文刀以外の手抜き刀に、銘は切りたく
もないのは良くわかる。

804 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 17:15:53.60 ID:6DuW50Bv.net
>>797
正倉院御物の中になら×あるそうだよ

805 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 18:29:16.71 ID:1Fq+JtdM.net
焼刃土を塗って刃紋を出す技術って発祥はどこなんだろう
正倉院の剣も刀の形はしてないが研げば刃紋があるようだし
古墳や大陸の刃物はどうなんだろ

806 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 18:41:21.83 ID:B5bPm8KI.net
刃紋を出すために焼刃土を塗るんじゃなくて、使用するために焼刃土を塗ったら刃紋が出たでしょ。
中国の後漢の辺りでは既にやってたみたいだし、日本でも少なくとも古墳時代の鉄剣には焼刃がある
直刀が出土しているからその頃にはもうあった

807 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 21:30:55.82 ID:dTFly0D6.net
戦時中は別として明治大正の年期が入った刀なんかあんまり見ない。
時代刀がGHQ武装解除の前だから700万本くらい残っていて作る必要がなかったのもあるかもしれないけど、明治大正昭和初期の刀匠よりも現代刀匠の方が刀を沢山作って作品も多いんじゃないか?

話はとんで
海外の野鍛冶の焼き入れ見ても薄く張った水桶で刃先だけ焼き入れしてる所や浅く入れて数回水に付ける焼き入れしてるから刃文はあると思うよ。
元にHAMONモデルとかで出してるし。
日本刀の研ぎは世界一特殊だと思うけどスペインのトレドの剣なんかも昔から合わせ鋼の上に刃先だけ焼き入れするそうだから日本式の研ぎをすればかなり面白い作風になると思う

808 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 00:45:19.28 ID:W/cPpq57.net
>>740
>フルチューン34Rとかフェラーリとか四駆
あのな、実用車である4ドアや5ドアで美しいデザインは難しいと言ってる。
クーペやスポーツカーで美しいデザインはずっと楽だ。
ただ俺もスカGは3台乗ったが、GTRも含めて性能はともかく、外観のデザイン
は野暮の骨頂だったな。
>>748
>んであの車の機能美ってなんなの?
>にわかるように教えてー
見てわかんなきゃ、ただ審美眼がないというだけで、日本刀の鑑賞は無理というだけだ。
ただ鑑定眼は知識の量で決まる世界だから、骨董刀の世界でがんばれ。

809 :673:2015/03/04(水) 00:55:07.02 ID:W/cPpq57.net
>>748
俺はエンジン研究室の出身だから、トヨタや日産やホンダなんかの
設計部に何人も行っている。
同期会で、何で日本の車メーカーはああもデザインが良くないんだ、
と訊いたら、なんと設計のリーダーの資質に審美眼は要求されないか
らだと聞いて腰を抜かした。
刀も同じだ、鑑定眼ばかり問題にして、鑑賞眼を論じないのは、審美
眼のないものが多数派だからだろう。
美術愛好家の世界ではありえない話だが。

810 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 00:57:26.31 ID:ZLoviuSH.net
自分は行ってないのか...(´д`)

811 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 04:29:05.01 ID:45GIhnX9.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

812 :674:2015/03/04(水) 05:25:07.35 ID:W/cPpq57.net
>>810
ははは、こっちは車用ではないものすごく大きいエンジンが専門。
審美眼は全く要求されない所です、残念。

813 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 11:33:30.79 ID:/FKe9cOK.net
おっさんの感性はそうなんだろな

814 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 14:00:37.83 ID:EG/AcaFA.net
刀剣店や刀剣の購入に関係ない話は他のスレでやれよ。

815 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 22:09:11.43 ID:sHUi+wbA.net
幕末の豪農で武士身分を許されていて且つ農兵隊を持っていた資料館になっている家の見学に行って来た。
この家は仙台守国なる一般の刀鍛冶を呼び寄せ自宅に武器製造所を持っていた。
作らせた刀はどれも素晴らしい出来で拵えも金具や鞘に家紋が入った豪華な造りなのにこの家に残る守国の刀は全て無銘。
刀の評判はよく雇い主の豪農宅以外から出る刀は普通に逗留地の地名と作者銘が入っている刀が地元からよく出てくるそうだ。

農兵隊の武器庫もあったから大量に無銘で造ったとも考えられるけど大将の豪農の刀は無銘ながら見事な出来と豪華過ぎる拵え入り。
商品ではなく寺院に納めた大和や月山刀などは雇い主に納める時は銘を入れなかったとも聞くし作者がハッキリしているから敢えて銘を入れなかったとも考えられる。

816 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 23:08:17.36 ID:7GFBl3Hy.net
いいねーこういう話はいいねー

817 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 23:23:14.55 ID:N3p0AnrB.net
素朴な疑問なんだが廃刀令後の明治の刀ってあるじゃん
あれって、出来映えはどうなんだろ?
つまり幕末期にはそれなりに鍛刀していた刀工でも廃刀令後の刀に気を入れて造っていたのかなーと思っているんだが
絶対数も少ないし貞一とか包則以外で傑作って見たことある?

818 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 01:09:36.55 ID:3Q3+FFUu.net
ない。皆無。信秀がお守り刀を若干作ってたらしいがそれぐらい。
あれほどの人気を誇った固山宗次も廃刀令を迎えてから行方不明になってしまった。
大方どこかで困窮のうちに没してしまったのだろう。かわいそうにね。
宗次のその後の行方を知りたいものだ。

819 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 08:38:08.58 ID:79TmK2FP.net
>>818
やっぱりそうなのか・・・
慶応とか明治3年くらいまでは正守とか是一とか作品見るけど、そのあとの作って不勉強でみたことがない
宗次に限らず、廃刀令後の刀工がどうなっていったのか誰か解明してくれないかなぁ

820 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 10:36:03.42 ID:wGaCA7P4.net
代々刀鍛冶だった地元の鍛冶屋は在庫品や藩の一括注文品は無銘で個人の注文打ちや他所に売る時は銘を入れて売っていたらしい。

今でも店舗で売っている在庫品の鉈や包丁は無銘で安い値段で販売し他所の土地に売る刃物や注文受けてから打つ刃物には銘を入れて販売している。

821 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 10:49:45.74 ID:wGaCA7P4.net
廃刀令後は安い村田刀みたいのが軍用にされたし時代刀は腐るほどあるは刀は鉈や山刀に直されて売られる始末で新作刀なんか注文来るわけない。
明治大正の刀匠よりも
今の現代刀匠の方が余程多く刀を作れる恵まれた環境だよ
器用に野鍛冶になれた人なんて幾らもいないと思うよ。

戦後は天田さんも刃物作れなくて逆に元弟子に入門してるくらいだし。

822 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 11:07:30.24 ID:XQvuvwja.net
大正時代に刀専業で飯が食えたのは日本で3人(堀井、宮本、月山)だけとか言われてたしな
少なくとも現代なら刀で飯食える刀匠はもうちょっと多いだろう

823 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 17:44:27.67 ID:n8u0lhoJ.net
会津十一代兼定 明治30年頃まで生存

大正 美濃関で 兼吉と兼永

がいました

824 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 18:13:04.72 ID:DDJ6cxC3.net
>>818
宗次っては明治五年だったかの博覧会に作品出した時で70歳とかでしょ?
困窮する前に十分往生出来たんじゃないの

825 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 18:52:03.00 ID:uHV5NWtm.net
会津11代の明治27年の刀を所有していました。
「和泉守兼定」って銘でした。

826 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 19:23:03.72 ID:2cSK9k86.net
羽山円真はどうよ?軍刀を結構な数造ったんじゃないか?

827 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 19:42:54.50 ID:wGaCA7P4.net
斎藤清人は家業の旅館業に専念し孫が海軍士官になった時は記念に短剣と軍刀を久しぶりに鍛えてあげたそうだ。

地元の富豪本間家には明治になってからの清人の打ち卸刀が終戦まで沢山あったという。
多分、研ぎ師、鞘師やハバキ師なんかも廃業して地元では刀が作りたくても作れなかったんじゃないだろうか

828 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 20:13:55.36 ID:DbkPC5wH.net
波平の宗家もすっぱり鍛冶屋辞めてるようで
明治大正を乗り切るにはなにか中央と繋がりでも無いと厳しかったんだろうな

829 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 20:29:01.75 ID:3Q3+FFUu.net
>>819
>>824
没年や墓所が一切不明という点でその後どういう生活だったかはお察し。

830 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 11:47:02.72 ID:5hUrYTKf.net
波平の宗家って今でもまだいるのかな?
鍛冶はしてないにしても。確か本阿弥の宗家は鰻屋に転業したらしいね

831 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 13:13:25.94 ID:rBnhuMeN.net
本阿弥の鰻屋?
吊り上げ鑑定で鍛えた得意の産地偽装やアナゴが鰻として出て来そうな店だな。

俺が知っている話だと
こっちが本業との説もあるが鳥海麿正峯は神主に転業だったな。

靖国刀匠なら
阿部靖繁は鋸鍛冶
村上靖延は野鍛冶
に転業というか戻った。

戦時中刀匠は元が野鍛冶とか多いから戦後は復職出来た人が多いんだろうけど徳川時代に刀専業だった鍛治は転業できなかったんだろうな。
プライドもあったろうし。
そう言えば鎌鍛治出身の直胤の二代目はどうなったんだろう?
まさか鎌鍛治に戻ったんじゃないだろうに

832 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 13:55:18.53 ID:4HXwY4s3.net
日本刀スレの方でやってください。

833 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 14:20:20.74 ID:d/giJa2L.net
>>832
いいじゃん、久々にみんなの見識も解かるし。
堅いこと言いっこなしでいこう。
それにさ、この手の話題だとオク厨も出てこないだろうしね。

・・・と、釣ってみる。

834 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 21:00:45.20 ID:5hUrYTKf.net
石堂は今だに刃物で成功した非常に稀有な例

835 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 22:13:47.84 ID:WRxRsz1Z.net
タイミングよく出てきたな(笑)
http://www.tsuruginoya.com/mn1_3/a00290.html
このスレ見てたりして

836 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 23:13:15.73 ID:6cWKPdV0.net
晩年に羽山円心と試し切り勝負して負けた人だっけか

837 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 23:48:34.92 ID:JBtE3Gbv.net
彫り物系は総じてダサい

838 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 23:53:04.50 ID:JdKfNrX/.net
樋も彫り物だけど樋もダサい?

839 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 23:55:14.47 ID:JBtE3Gbv.net
アスペか?

840 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 23:59:00.28 ID:9lLzrie6.net
いきなり安価も入れずに彫り物言い出す方がアスペだと思う。

841 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/07(土) 00:01:34.60 ID:0gHS/NHd.net
マジモンのアスペやないかい

842 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 18:51:26.11 ID:HhtpA717.net
>>833
>それにさ、この手の話題だとオク厨も出てこないだろうしね。
?こういう話は面白いから前から参加してるよ。
ところが刀商売に都合が悪い意見を書くと、たちまちにして業者のスピッツ厨
(藤代系)がでてきて、「オク厨にはレスしないでください」と粘着する。
そこでまたまたいかに骨董刀界は嘘八百かを書くことになるだけで。

843 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 10:46:59.12 ID:X7BOWQXh.net
「自分に敵対する勢力がいて、そいつらが執拗に攻撃してくる」
という発想は統失の初期症状だから、あまりそういう考えしないようにな。

844 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 11:20:09.33 ID:sigztQ+o.net
刀は車とかと違い一品ものという焦りから衝動買いのに近い失敗をするように思う。
オクとかもオク全体の品物が悪いんではなく手軽に入札が出来るから衝動買い的に入札して買ってしまい変なのが届く事が多いように感じる。
割り切って値段相応な安物ならオクもありかな。

俺は偽銘の勉強だと思ってオクで買って楽しんだ後はオクで捌いてる。

845 :707:2015/03/13(金) 05:10:15.83 ID:FUfLZm1f.net
>>843
ははは、しかし数年も粘着されると、いくらなんでもおかしな相手だと思う。
例えばほんの一例だが、「戦前藤代商店が初めて偽銘刀の通販をはじめたの
が流行った、と言うのをどこかで読んだ覚えがある」と書いたら、藤代以外
にどんな店があったと言うのか、お前は嘘を書いている、となんと2,30
回もしつこく粘着するのだ。
多分藤代以外にはないはずだと言いたかったのだろうが、いくらなんでも
おかしいだろ、藤代の頭のおかしな子孫なのかな?

846 :707:2015/03/13(金) 05:17:21.61 ID:FUfLZm1f.net
>>844
う〜むどうなんだろ、店で他にも欲しいと言うお客さんがいて、この場
で決めていただければお宅様を優先しますが、なんて言われる場合より、
締め切りまでの数日考えられるネトオクの方が、衝動買いは避けられる
のでは?
>俺は偽銘の勉強だと思ってオクで買って楽しんだ後はオクで捌いてる。
ひえええ、私の目指すベテラン像はまさしくそれだ。

847 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/13(金) 06:25:29.34 ID:Pppo/Isb.net
自宅で酒呑みながら入札出来るからオクの方が誤落札や衝動買いが多いよ。
何度も失敗している俺が言うんだから間違いないし、道場仲間もそうだった。
金貯めて注文打ち作りに行った人以外はみんな多少の差は合ってもオクでも店でも衝動買いに近い買い方してるね

848 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/14(土) 15:19:45.24 ID:JZO2HPZy.net
2chの各スレに潜むキチガイを炙り出す
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/

849 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 17:36:41.25 ID:xduT2Y4T.net
マイナー通販サイトで刀を購入。
安い理由を聞くと拵えや研ぎが粗末だから安いとの説明。
刀身の状態を聞くと価格で楽しんでくださいの一点張り。

届いた刀身を見ると大きな刃切れが三つもある。
刃切れは聞いても教えてくれなかったので当然返品。
只今返金調停中。

刀屋の法律では騙される方が悪い、安い刀は説明不要の購入者責任というのが多い。
流石に刃切れは教えてほしかった

850 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 19:51:43.65 ID:SLunX80Z.net
>>849
それ関西の頭文字がGで始まる店じゃね?

851 :714:2015/03/15(日) 21:12:48.87 ID:xduT2Y4T.net
関西の店じゃないよ。
現代刀在銘で製作年数が若いからまさか大きな刃切れが三つもあるとは思わなかった。

拵えと研ぎが悪いから激安と聞いていたし試し切り専用と考えていたから研ぎや拵えはどうでも良かったけど、あんな大きな刃切れが幾つもあるなら惚けないで説明してほしかった。

刀屋が書いた本によると相場よりも安いのは刀屋からの危ないですよとの無言のサインとあったけど騙される方が悪いとか勝手なルールで商売しないで欲しい。

仕事が金融業だけど証券や保険は金額の大小に関わらず説明義務は変わらないのに刀や骨董は安いものなら店の人が言わなくても客が気がつけ、気がつかないのは客が悪いとか本当に人を馬鹿にしている職種だとおもう。

852 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 21:28:37.27 ID:SLunX80Z.net
>>851
そうなのか
酷い店はあそこだけじゃなかったんだなぁ

853 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 22:11:52.94 ID:JH/ZwEmz.net
>>849
いくらなんでもそれはひどい、どんな悪徳業者でも刃切れは無条件で
返品可なはずだ。
例外は錆身で、砥がなければわからない場合。
ただ刃切れを隠すためわざと錆びさせる最悪業者もいる。

854 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 22:36:01.71 ID:23HDQBF3.net
欲しかった刀が再出品されたけど落とせなかったぜ
さすがにネトオクに3桁は出せん

855 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 23:14:43.66 ID:FP+RW1jU.net
俺もオクで刃切れ刀を掴まされたことがある。素振り用なのと品物自体は
室町初期はあると思われる九州物で勉強用と教訓として持ってるがね。
オクとはいえ説明なしでノークレーム、ノーリターンは暗黙の領域を逸脱
してると思うけどね。出品者は西の業者だった。Gではないと思われる。

856 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 23:19:20.63 ID:HQ+tmD/L.net
さすがに刃切れを隠すのは越えちゃいけないライン超えてるわ
イニシャルやヒントでいいから晒してくれ

857 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 23:35:01.65 ID:FP+RW1jU.net
>>856
俺が掴まされた業者は、最近は出品していないみたいだが、
単品出品で古刀ぽい80p前後の長刀を数回出してる。
福岡の業者で似た画像の出品を見た事があるので、同一か繋がりがあるかも
しれないね。

858 :714:2015/03/16(月) 06:38:20.53 ID:h1/eY8CC.net
一応今週中には金返す見たいな事言ってるので結果が出たらヒントを晒す
ネット業者だからここ見てる可能性があるから更にごねられると面倒なので。

それにしても腹立つぜ。

直ぐに気が付いたからいいけど刃切れを見落としてたらと思うとぞっとする。

859 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/16(月) 13:44:00.55 ID:zuuyrBQG.net
>>858
今の世の中ネットで悪いうわさが立っただけで、商売はおしまいだと知らせ
た方が良い。
今後は気をつけるだろう。
そうやって悪徳業者を駆逐するのがこのスレの目的だ。

860 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/16(月) 19:01:30.89 ID:Lf1LAAgR.net
刃物板に悪い噂が流れたくらいでは終わりにはならない。
ビッダーズで偽物や鑑定書の一部の文字を消して売っていたゴザや
日刀保との癒着が指摘された店も普通に営業している。
しかも店舗を立て替えたりしているから今まで通り儲かっているんだろう。

861 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/16(月) 20:36:03.78 ID:zuuyrBQG.net
>>860
なぜなんだろ?
他の業種だったら1回の詐欺いやうわさだけでまず閉店だ。
超1流会社がつぶれた例もある。
こうなると業者の問題ではなく、客がおかしいといえるな。
何でそんなところに行くのだろう?

862 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/16(月) 20:49:43.66 ID:Lf1LAAgR.net
ネットの書き込みや噂が原因で一流会社や資金力のある店舗が潰れるわけないだろ。
悪い噂くらいどんな優良企業にもある。
ニュースで報道されるくらいの事件にならないと潰れないだろうな。

863 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/16(月) 21:04:28.80 ID:MAGkZITN.net
刀で動物殺した自慢話を公開している刀屋だって野放し。
今だに乗客はネット民ではない爺さん達ばっかりなんだろう。
うちの居合の先生なんかは同じようなグレードでも高い店で買わないと安心出来ないそうだ。
2000万くらいコレクションしているけど刃取りを刃文、登録証付きは全て本物で偽銘には登録証が付かないと思い込んでいる。

自称目利きや地方の小金持ちは情報持ってないから今だにボッタクリ刀屋に引っかかっていると思う。

864 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 02:38:58.17 ID:eaVGYCTh.net
>>あ727
噂で客足が遠のいてつぶれた店はいくらでもあるだろうが、インチキが
ばれてつぶれた1流会社は雪印だの不二家がある。
較べて刀剣店はいくらインチキがばれてもつぶれない。
日刀保なんかあれほどの不祥事件を起こし、それが国会でも追及され、報道
もたくさんあったのに、公益法人資格が取り消されていないのは実に驚天動地
の話だ。
おまわりさんの大幹部が理事長であったのに、つぶさないのが不可解だ。
ネットを知らないジジイでも新聞やTVでよく知ってる話だろう。
なのに相変わらず紙を買いに行くのはなぜなんだろ?

865 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 03:20:27.85 ID:dErChTiN.net
むかし知り合いに連れてってもらったんだけど鯛BUN堂ってどうなんですか?

866 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 03:55:13.39 ID:5AMTAFJH.net
>>864
不二家はつぶれてないしw
それと、おまわりさんの大幹部が理事長だったからつぶさないのがわからない?w
紙はインサイダーいらっしゃませというものでw
体質は今も変わらず。

867 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 10:28:44.16 ID:FFmlVhNR.net
オク厨にレスしないでください。不二家が潰れたとか嘘を書き込んでいますが
いつものことなので気にしないでください。
過去には日刀保の公益法人が剥奪されたと書いていたこともあります。

868 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 10:58:17.51 ID:eaVGYCTh.net
>>866
会社がつぶれるのにも2形態はあるわけで、1.会社名を廃し別会社名とする
2.(例えば創業者一族)の経営権が他の会社に移る。
雪印は前者の例で、不二家は後者の例(たしか山崎製パンが51%は株を支配)。
つまり、別会社にしたとか経営者を変えました、とか言って是正の姿勢を示さ
ざるをえなくなるわけで。
刀剣業界はそんなことをしていないが、それで済んでいるのが不思議なわけで。

869 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 11:12:43.27 ID:eaVGYCTh.net
>>866
>それと、おまわりさんの大幹部が理事長だったからつぶさないのがわからない?w
わからない、彼がふつうのおまわりさんならわかるが、彼こそこのような
組織の腐敗が国家の存亡にまでつながったと言う、「危機管理」の名著を書き、
最近もまた斬れ味鋭い論説を発表しているからだ。
刀剣業界はもともと腐敗体質だと彼が理解できなかったわけはないし、その
組織のトップにいただけに、彼の本領を発揮できる千載一遇のチャンスだった。
もし大鉈を振るったなら、>>867のようなチンケな業者は恨むだろうが、彼の
名は青史に残ることになっただろう。
その彼がなぜ晩節を汚すようなみっともない行動に走ったか、到底理解できない。

870 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 12:38:23.24 ID:uxtjstzS.net
キチガイかこいつwww

871 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 12:44:56.70 ID:cw12u4bs.net
サッサがどんだけポッポに入れとったかも知らんとアホ丸出しやなw

872 :734:2015/03/17(火) 14:43:00.00 ID:eaVGYCTh.net
>>871
えっ?本当か、確か彼は無報酬で理事長を引き浮けたはずだ。
心に期するものがあったのだろう。
尊敬あたわざる彼が、ま、まさか。

873 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/17(火) 15:11:56.87 ID:uxtjstzS.net
2億抜きは有名な話だったなw

874 :734:2015/03/17(火) 18:34:13.22 ID:eaVGYCTh.net
>>873
ひえええ、俺は自分がやたら世間的に幼いと思えて仕方が無い。
それにしても有名な話ってどこいらへんで?
ネットでも流れたのかなぁ?

875 :714:2015/03/18(水) 10:33:33.29 ID:DUWlR4rJ.net
まだ午前だけど返金ならないな。
今週中に金返さないようなら被害届け出すしかないな。
腹たつぜ

876 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/18(水) 10:39:27.25 ID:gmjjCRJu.net
>>864
雪印はアメリカが潰して韓国に下げ渡した。

877 :714:2015/03/18(水) 13:31:56.97 ID:DUWlR4rJ.net
もし返金しない場合は何処に訴えればいいんだろう?

刃切れは聞いてなかったから詐欺行為みたいなもんだけど契約書があるわけじゃなく、証拠はやり取りのメールと記帳した送金口座だけなんだけど、これだけあれば被害届けだせるのかな?

878 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/18(水) 15:09:26.87 ID:zZLVk3hy.net
あくまで民事だから警察には被害届けの出しようがないっしょ

879 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/18(水) 15:54:48.96 ID:4qCB+01X.net
>>877

>>616
を参照願いたいが、たぶん正攻法で返金は無理だ。
どうせロクな店じゃないんだから「わかりました全てをWEB上で公開します」
のほうが、効果はあるかもね。

あ、恐喝にならないように事実だけを公開するのだぞ。

880 :714:2015/03/19(木) 06:37:48.53 ID:mizxhqOm.net
何とか全額帰って来たよ。
刃切れがあっても教えないで売る業者が関東のマイナー県にある事が分かった。

往復の送料4000円の損害だったけどこれ位ならまだ勉強代だな。


それにしても不安な一週間だったよ。

最近、安く出回っている現代刀で地雷源の情報持ってるから近い内に晒す。

あの刀匠とあの拵えに入っている刀はかなりの粗悪品。

881 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/19(木) 10:16:35.76 ID:3HqRUW+6.net
返金おめ

882 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/19(木) 11:55:06.55 ID:Bhw9TGGS.net
>>880
それ北関東の業者?
どこの業者かわかれば、ワイもいろいろ知ってるからその業者の悪行をもっと教えてやるよ

883 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/19(木) 14:04:24.55 ID:nmNYuoNz.net
悪徳業者からのメールは保存して置くのはもちろん、電話なら録音しておくべきですね。
悪徳業者の事実をネットに書き込んだら、「事実無根!名誉毀損!」とか言い出して、
IPアドレスの開示請求とかされる恐れもある。住所が氏名が割れたら、脅しや
嫌がらせをされる危険もあるからいやですよね。。
明らかな証拠を保存して置けば大丈夫なんですけど、真の悪徳は証拠を残さないように
するんだよね。

884 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/19(木) 20:01:56.54 ID:e4YKRPCu.net
刀屋って怖くてどうしても入れないし通販で買おうかと思ってるけど
>>2>>3の中にある店ならおおむね安全?

885 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/19(木) 20:16:01.52 ID:XfRqYIrb.net
昔ついてた評価順になっているので下の方は避けた方がいいかと
葵はそんな悪いかなあ、と思いつつ買ったことあるけど

886 :714:2015/03/19(木) 20:18:39.18 ID:0tmV6dVU.net
>882
北関東だねえ。
刀屋は裏で繋がっている場合が多いみたいでやばい刀は貸借りしながら捌いている見たい。
同じヤバい刀を別々の店で見た事がある。
後できいたらグルだった。

887 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/19(木) 21:34:07.66 ID:e4YKRPCu.net
>>885
有難う。
成程上の方ね・・・
しばらく見張っててみよう

888 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/20(金) 02:01:00.34 ID:7X99s7GL.net
ところで中出汁どうなったん?
それから代○、司馬田も?

889 :747:2015/03/20(金) 17:59:15.91 ID:vQjZcUGH.net
>>886
それ栃木?
栃木はブローカーが多いよ

890 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/20(金) 20:14:24.47 ID:PYL2rCsY.net
★「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)


★長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 


★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?


★すべての不調は首が原因だった!


★その不調は遅延型フードアレルギーです!


★食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究


★腸でセロトニン 鬱病


★ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

891 :714:2015/03/22(日) 13:06:12.63 ID:9cSiTt85.net
姉妹店は確かに栃木にあるらしい

首都圏も危ないけど地方の刀屋は更に危ない気がする

892 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/22(日) 17:42:11.28 ID:M91dCEgp.net
仙台あたりの現代刀で鮫皮巻き鞘に入った刀は要注意。

グラインダーで削っただけの刃切れも分からない状態で大量に東北のジジイ刀屋が仕入れて自作の拵えと下手な自己流研ぎを施して売りに出している粗悪刀。

だいたい刃切れも確認しないで銘入れるなと思う。

時代刀なら無銘の在庫品だろう。
今の銃刀法では数打ちも銘入れないと作って売ることが出来ないが刃切れの確認もしないで銘入れるのはどうかと思う。
同じ刀鍛冶の刃切れ刀二本見たことがある。

893 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/26(木) 00:20:24.20 ID:fAU6hBfs.net
刀剣夢工房のHPが見られませんが、どうしたのか詳しい方教えてください。

894 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/26(木) 05:21:47.92 ID:BkPQaQ27.net
長野県中部の刀屋はやばい。メディアに露出度高い割りに品物はいかがわしぃ。特に地元の故人間国宝作品遺族に持ち込みことごとく偽物が発覚。要注意。

895 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/26(木) 09:11:24.07 ID:Y/wdChlw.net
化粧品メーカーと同じ発音の店?

896 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/27(金) 09:39:10.06 ID:pHBhvfn3.net
そのお店、俺が商品の問い合わせメール送ったら無視されたところかな?
誠心誠意対応します的なことをホムペにしつこいくらい書いてあるのに何だよって思ったな。

897 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/27(金) 11:12:25.07 ID:3N0lbnR9.net
俺が商品について問い合わせたときは詳細な説明と押し型を送ってくれたよ。

898 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/06(月) 23:49:59.47 ID:AngcGlG5.net
age

899 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/11(土) 10:51:30.90 ID:R74ZPn3n2
株高だが刀は高くなってるか?
奥は前より高いような気がする

900 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/13(月) 10:00:32.49 ID:PYSxSxLm.net
肥後系の時代金具さがしているのですが、金具の在庫が豊富な店ってありますか?

901 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 12:41:14.77 ID:tJJXH+s/.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/191307780
↑これって、箱に入って一見時代物みたいだけど、
濃州堂のKS-70 肥後虎(真鍮古美)に酷似だと思いませんか?

902 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 19:22:16.57 ID:nOAqWYAr.net
確かに新物だな。

903 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/18(土) 19:59:38.41 ID:joA9DwVG.net
↑結構な価格がついてますがな。

904 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/23(木) 15:12:04.24 ID:XGq1BmC7.net
>>900
ヤフオクで探せば結構出ているよ。
肥後拵を買うほうが安い場合もある。

905 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 00:03:10.10 ID:uhKwe753.net
オクで研ぎ上がりの刀を買ったんだが、片面にうっすらと赤茶の点々が。。

こんなもん?

906 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 06:09:23.93 ID:Dy9Hjuv4.net
そんなもんでしょ。
オクは当たりとハズレの差がデカイよ。

俺は中古の樋無し白研ぎヒケ傷だらけの現代刀の出品を待っているけど
中々出ないね。
仲間どうしで譲り合うから中々市場に出ないだろうな。

907 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 13:39:03.98 ID:PLdGBM8b.net
雑誌「一個人」
【第3特集】
◇今、逢いに行ける名刀
 日本刀の基本と見方がわかる超簡単解説つき

908 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 15:54:20.13 ID:Z5iIJSL+.net
>>905
研ぎ上がりはまだ表面の皮膜(?)が安定してないから。
しばらくはマメに手入れしないとすぐ錆が出る。
研いだあと一度油ひいてそのままだったのかもね。

909 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/25(土) 22:02:54.83 ID:49zNmfPy.net
そんなの返品だろ
二次被害出る前にて出品者も晒せよ

910 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/27(月) 09:22:56.25 ID:D/GIhtIQs
特価さんや蒼いさんって極悪なんでしょうか?銘の割にお得な刀が多いように思えるのですが、、、傷物が多いとか、そういった理由で極悪?

911 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 09:17:10.03 ID:1R0ZrrE7.net
オクは出品者によってはホントに信用ならん。
都合の悪い質問は無視だからね。それで、
「写真を良く見て判断して下さい」だと。。
詐欺ギリギリの事をやっている業者もいる。

912 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 15:20:55.03 ID:6VBTS3Oa.net
【社会】避難区域で骨董や美術品470点 窃盗容疑で男逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430194840/
最近福島登録の刀が沢山オクに出ると思ってあれ?と思ってたらやっぱり避難区域の空巣被害品が出回ってたんだな

913 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 18:34:37.10 ID:t8Z+oYc1.net
最低だなこれ

914 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 21:31:04.13 ID:A5eyndkF.net
刀剣持って避難するわけにはいかんもんね

915 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 22:57:38.95 ID:97Zd54z7.net
え、刀剣持って避難しないの?

916 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 05:58:56.93 ID:GCwgZ8/D.net
福島の避難区域は相馬の野馬追に関係がある地区があり刀や鎧が沢山あると聞いたことがある。

福島登録で手入れ不足による薄錆の刀が出たら避難区域からの盗品の疑いがあるように思う

気にし出したらアメリカ帰りの刀は殆ど略奪盗品だが。

917 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 18:13:00.15 ID:0a7kJlX1.net
相馬は被災地だったなそういえば
あそこならいっぱいあるだろうよ

918 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 18:45:20.90 ID:GCwgZ8/D.net
名義変更には住民票か免許証の添付必須にしないと架空の住所で名義変更しまくられてカタナロンダリングにされてオクで売られるとか普通にあるとおもうぞ。

オクには刀に限らずかなりの盗品が含まれているとおもうな。

鎧なんか登録もいらないからな
まさに骨盗品。

919 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/29(水) 22:02:24.35 ID:QA7mhcE2.net
お前嫌な書き方すなやwwwwww

性格悪いのうwwwwww

920 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/30(木) 03:02:49.44 ID:CHH0mLfQ.net
霜剣堂の番頭さん目つき悪いですね。

921 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/30(木) 07:43:41.61 ID:OQjqFMmi.net
原宿の展示即売会、目を引く一口はありましたか

922 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/01(金) 13:24:28.32 ID:1d7vMOVp.net
双剣同の展示会29日からだったな…GW暇だし行ってくるか

923 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/01(金) 22:00:03.01 ID:v73uLOTk.net
>>920
ホテルの?
あれはヒドい。古物屋の店員風情が客に普通に失礼な事を言う。
あれじゃ死ぬまで雇われ人だ。

924 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/02(土) 08:27:09.23 ID:e3EgRPqy.net
霜剣堂ではこんなことがありました
@展示会で気になる刀をメモしていたら、店員がきて
「この値段は今回限りだからメモしても無駄だよ」といわれた。
A展示会で刀を見せてもらう際、常連風の俊よりはイス席で
 俺は案内もされずに立ち見だった。
B神宮前の店で案内状を出したのに、他の人は荷物を預かっていたのに
 無視された。さらに鞄を持って歩いていたら40くらいの目つきと
 態度の悪い店員に「かばんをきをつけろよ」といわれた。
C同じく神宮前の店で展示会。20歳くらいの若い男性が
 見たいといって店に入ろうとすると男性店員と女性店員3人で
 取り囲んで店に入れないようにして、追い返していた。
 あれでは、若い刀剣愛好家は育たない。
D大刀剣市で刀を見ても良いですかといったら40くらいの店員に
 振り回さなければ良いですよと返答された。大刀剣市に来るくらいの人は
 刀の作法を知っているのになめているのか。

それ以来、霜剣堂には二度と行かない

925 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/02(土) 10:27:33.75 ID:xxdHsq2w.net
霜剣堂はあの黒いジジイが癌だな
骨董品買うならああいう高圧的な俺様商売の奴がいいって奴もいるんだろうけど

926 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/02(土) 23:52:59.77 ID:lUWZp9/5.net
ホムペでは雰囲気よさそうだけどなあ
小さい店って店員か店主がやたら偉そうなの多いよな。あんなんで2、30年後も営業できるのか

927 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 00:02:39.36 ID:fsTsdfss.net
霜剣堂、接客態度もそんな悪いとは思えないけどなあ。
前提として、日本刀という刃物を扱う店舗としては、
むき出しで展示している展示即売会ではある程度かっちりした対応は当然だと思う。
ただ刀屋も過去の商売のやり方から脱却しきれないところはあるから、
飲食サービス業レベルの接客を期待するならまあ話にならないけど。

自分が霜剣堂で経験したこと
・展示即売会用に出来に対して安めに値付けたものを
ポンと置いているポジションがある(ように感じる)。
・展示品を見る時にはだいたい座席に案内されていると思う。
ただ、年寄り常連が厚かましく占拠していると感じることはある。
・特に初日とかに手荷物預かりで気づかれないことはあるけど、
普通に受付に声をかければ預かってもらえるし預かり札ももらえる。
・今年の正月の展示即売会だったと思うけど、
男2人女1人(栃木から来たとか聞こえた)の大学生くらいの若者に、
店長が現物鑑賞させながら丁寧に説明していた。
だいぶ前だけど帝国ホテルの店にいたときには
ふらっと時間つぶしに入ってきた女子大生に、
古刀と新刀を見せながら「どっちが古いでしょうか」とクイズして、
そのあとで違いを説明していた。
・何年か前の大刀剣市で、若目の店員さんに特重の兼光を見せてもらいながら
「宝くじ当たったら買ってね」と言われた。
まあ、これ買えそうな客には見えないよね、自分。
去年の大刀剣市で槍ばかり並んでたので理由をその店員に聞いたら、
「たまにはおもしろいでしょ」とのこと。
言葉尻は軽薄に感じるかもしれないけど根がお茶目な方なんでしょう。

まれに自分の刀を観てもらうときもあって、褒めてもらったことはないし、
酷いときには「君にはもったいない」とか言われるけど、
そこをきっかけにいろいろな話を聞かせてもらったり、
商品と比較させてもらったりしているので、
口が悪いだけでサービス精神は旺盛なんだろうなと個人的には思う。

928 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 00:16:57.27 ID:izE+ExTR.net
どーでんよか

929 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 07:55:52.70 ID:tOYs76MQ.net
知り合いのジイさんは総県道に行くといつも別室に通されるそうだ。

ジイさんは偽銘には登録証が付かない、刃取りした白い部分が刃文等等、コレクターとしては2000万くらい持つていても知識は素人に近い。

あそこはカモには親切みたいだな

930 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 18:30:31.23 ID:Q2hudKD/.net
これは高度な情報戦だ
787がライバル店の書き込みかもしれないし
790が壮健堂の書き込みかもしれない
個人的にはホームページに刀沢山載せて欲しいところだ

931 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 19:05:05.03 ID:eN9JiwKM.net
787ですが一般愛刀家です。

932 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 19:35:18.50 ID:tOYs76MQ.net
先祖伝来の数打ちの刀や武用の安刀しか持ってない。
安刀もバブルの時に研がれた無地目な研ぎ出でそれなりに楽しめる。
刀は美術館や博物館で見れば十分だな。

嫌な思いもして骨董屋が大嫌いだからもう買おうと思わない。

たまに利用するのは濃州堂や明倫なんかの武道具店系だけと今は決めている。
武道具店系は高いけど納品接客共にただの刀屋よりもかなりまともだよ

933 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/03(日) 22:31:25.03 ID:ujvRZjSU.net
今日霜剣堂に行ってきた。
今日はやけに若い人が多かった。
店員さんがかなり初歩的な説明をしていたように感じた。
かなり若い女性二人組もいたけど、
やっぱ「刀剣乱舞」の影響かな。

934 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 14:06:36.18 ID:KZ1rCyEn.net
霜剣堂さんの展示会見に行きました。日本刀の知識かない僕に、店員の方々か親切に説明してくれて楽しかった。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ これを機会に友達を誘って度々見に行くつもり(=゚ω゚)ノ

935 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 16:56:19.88 ID:8mkAdY8E.net
京都刀剣まつりを見に行きました。
奥のほうの展示ブースに赤松太郎大切先73センチが59マソ
靖国刀?2尺4寸くらいの丈夫そうなのが30マソくらいでありました
同じ会場で居合や弓の大会があるので混んでました。

936 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 21:04:17.16 ID:2MsRY9X4.net
明日あたり霜剣堂に入ってくる予定
スキンヘッドで体重100オーバーで顔に傷があるオッサンがいたら俺だ

937 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/04(月) 21:08:08.40 ID:CYSZ8vaX.net
話題の原宿のお店で折返銘尻懸則長(特保)が1.8Mだった。
そうは見えなかったけど出来に問題があるのかなあ、
それとも人気がないだけなのかな。

938 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 09:10:30.17 ID:rea+qv2G.net
都会の人間は刀買ったら白鞘袋のまま歩いたり電車に乗ったりして持って帰るのか?

俺が東京にいた頃は居合用の刀鞄に入れて持ち歩いたけど知人は宅配で自宅に送って貰ったらしいから買ったら自宅に送るのかな?

939 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 10:36:56.82 ID:3nzYw/Z9.net
刀鞄がない人は宅配でしょう。
おまわりさんに白鞘袋は微妙
釣竿ケースは代用になるけど海釣りする人のは磯臭いから
嫌がると思ふ

940 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 10:39:14.05 ID:05lqykrL.net
居合用の真剣を買いたいのですが中古でいかほどでしょうか?
あとお店も教えていただけたらありがたいです
よろしくお願いします

941 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 11:13:31.97 ID:3nzYw/Z9.net
微妙どころかアウトだった
(模造刀剣類の携帯の禁止)
銃刀法 第二十二条の四  
 何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、模造刀剣類
(金属で作られ、かつ、刀剣類に著しく類似する形態を有する物で内閣府令で定めるものをいう。)
 を携帯してはならない。
↑の人も買えば宅配が無難

942 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 12:28:19.90 ID:01p1PlQm.net
>>940
あなたの住んでるとこ知らないから何とも言えないけど
実店舗なら40万前後出せばあるんじゃない?

943 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 13:15:24.02 ID:05lqykrL.net
>>942
東海地方です

なんか店行っても65マンの新品?ばかりで
知人から譲ってもらうのが一番安上がりなんだろうけど

944 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 15:01:04.12 ID:rea+qv2G.net
居合やってた人の遺族からなら10万も出せば喜んで売ってくれるよ

中古現代刀は意外に流通が少ない

オクとかでならたまに25万くらいから売ってるな

945 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 16:23:41.97 ID:c04AqCX1.net
>>941
店で買って、刀鞄に入れて自宅まで帰ることが正当な理由と言えるかどうかだな
包丁なんかは購入して自宅に持ち帰るのは正当な理由として認められている
大幅な寄り道なんかしてるとアウトにされることもある

刀鞄に入れとけば大丈夫な気もするが、お巡りが「もうダメって言っちゃったからダメで押し切ろう」ってなるとダメにされちゃいそうな気もする

946 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 17:59:11.94 ID:6a/6UzxZ.net
先ほどから話題に出ている原宿の刀剣店、ホテルの支店も私は好きですけどね〜
行くと博物館級の凄いモノが観れますし、社長も店員さんも親切ですよ。まぁ人間同士ですから相性の問題もあるとは思いますが…
刀剣店っていうより古物商って大なり小なり同じような雰囲気ですけどね。まぁ〜飲食店やコンビニような接客は期待する方が無理でしょう。
お客様が神様という世界じゃないですから、基本的に。

947 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 18:18:54.40 ID:EDoYbcM7.net
買えない奴を相手しても仕方がないからだろう。

どっちにしろ刀屋骨盗屋どちらも嫌いだから俺は行かないけどね

948 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 21:12:37.53 ID:zpjtLEU2.net
>>941
この条文そのものは、模造刀とかの規制であって、
いわゆる真剣を対象にしたものではない。

(模造刀剣類)
銃砲刀剣類所持等取締法施行規則第104条
法第二十二条の四の模造刀剣類について内閣府令で定めるものは、
刀、剣、やり、なぎなた若しくはあいくちに著しく類似する形態を有するもの
又は飛出しナイフに著しく類似する形態及び構造を有するものとする。


では真剣の法的な規制はどうかというと、
銃刀法第14条に規定される日本刀(登録証あるやつ)であれば、
まず所持を禁じた同法第3条の適用除外となる。
つまり我々が普通に所持できるということがここで担保される。

運搬等については同法21条により、
同法14条に規定される日本刀に対して同法10条が準用されるという流れで、
正当な理由が必要となる。
結論としては>>945に書いてある通り。

949 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 22:14:09.37 ID:3nzYw/Z9.net
>>948
大幅な寄り道の解釈のしかたですね。
あと外から見てそれとわからないように

950 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 22:46:56.11 ID:bsXfELDI.net
>>940
中古現代刀は意外に高め。
無銘無鑑定の新々刀ならネトオクで10−30万。

951 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 23:18:51.71 ID:21lWXcE/.net
しょーもない現代刀なんか買わない方がいいよ

952 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 23:36:43.38 ID:zpjtLEU2.net
>>949
結果が同じだけ。
条文を普通に読んだだけの
法解釈としてはとてもシンプル。

銃刀法の第二十二条の四を普通の日本刀に当てはめ、
運搬をアウトと解釈するのは
寄り道なくシンプルというレベルではなく完全な誤解。

953 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 00:43:50.36 ID:CZIZJbNX.net
今日霜剣堂に行ってきたが若い女性が結構いた
特に熱心な二人組が可愛かった…やっぱり例のホモゲームの影響なのかな?

954 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 01:22:20.13 ID:hCT8Mxuf.net
ポマイラの愛刀はキンキンに刃ついてる?

955 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 01:30:48.33 ID:BYtRs9im.net
>>953
刀剣乱舞だかの影響でしょうね。
でも奥の部屋は重美のオンパレードだね。

956 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 14:25:23.63 ID:FxvIVHr/.net
銃の講習会で警察に習ったが携帯とは常に使える状態で持ち歩く事で違法。
袋やケースに入れた状態で目的地まで持ち歩くのは運搬だから合法と担当の警察は言っていたけどその時の

957 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 14:26:32.91 ID:FxvIVHr/.net
警察の気分でなんとでも難癖つけて来そうだな。

958 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/08(金) 09:24:25.90 ID:FVJpKxfK.net
ヤフオクの清麿1800万までいったけど取引不成立だったなー
すげえな

959 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/08(金) 14:25:37.05 ID:kccJpOgD.net
清麿で1800というと出来がいい短刀の値段だから売らないだろう。
清麿の特別な傑作は短刀で5000万以上、刀で1億以上だとか。

960 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/08(金) 15:38:28.18 ID:iZbrGyxM.net
あれ単なる宣伝じゃないのかな?
そんだけの巨額が動けば色んなとこで不具合が出る人もいるからあとは個人で御連絡をとか

961 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/08(金) 15:58:24.66 ID:JvvwDdT5.net
鑑定団でてた兄貴との合作は800万やったけどね

962 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/08(金) 21:12:09.43 ID:STPWTNRX.net
オクの手数料って落札金額から数%だったっけ

963 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/09(土) 00:28:23.78 ID:GspXE82b.net
たしか5.4%だから100万弱かな
あとあの出品者ショップだから別途8%消費税

964 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 13:58:06.09 ID:/r/hxcxu.net
なんで清麿はあんなに高いんだ?
文化財的には鎌倉時代の太刀とかの方が貴重なのに数百万とか安過ぎるよな。


無銘脇差とか安いから試し切りで駄目にしたり登録取らないで切り身にして売ったりとか文化財として見たら相当勿体無い

新新刀なんか昭和軍刀見たいな扱いで明治初期の頃は切断して鉈やナイフにされて売られいたのにな。

965 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 17:00:08.03 ID:WJx5xxTB.net
昔から安い刀(美術的価値のない刀)からどんどん消滅するからね
平安鎌倉時代の下卒の差し料なんて残ってないし

清麿は美術的にも武器としても優れているからじゃなかったっけ

966 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 20:17:29.13 ID:7aIOXwO3.net
清麿はどこぞの刀剣商が頑張って値段吊り上げたって聞いたけど

967 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 22:39:53.24 ID:jwNOiCyx.net
成金のハートに訴えかけるものがあるのでは

968 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 09:09:23.90 ID:MRSBm4vE.net
先日、知人(江戸時代からの商家)から藤嶋友重の脇差しを買った。
やや曇っていたので骨董市(露天商)の骨董屋が研磨業もしているとの
ことなので値段を聞きに行った。
すると知人の愛好家?のところに脇差しを持って行った。
するとその愛好家は刃がついているかどうか?爪に刃を立てていた。
それから脇差しを持ったまま、別の刀剣商の所に行き、
そこの脇差しを見ながら基礎的な話をしてくれた。

断り無く爪に刃を立てるってどうなの??

969 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 10:27:19.99 ID:VRnO5TOJ.net
普通にありなんじゃない?

970 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 10:58:37.29 ID:qozaYTXF.net
抜刀やってる連中や刀屋は刀を刃物としてしか見てないからマナーが悪い。
一応抜刀の師範に刀見せたらいきなり指でペタペタ触られた事がある。

家に伝わる安いであろう脇差を抜刀やってる刀屋に見せたらいきなり刀身を素手で触られて研ぎが悪いが俺が売ってやろうか?などと訳の分からない事を言われた事もある

971 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 10:59:39.27 ID:QyTv+YFN.net
ねえだろ、手油ついたらどうしてくれんだ

972 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 18:15:58.02 ID:LYjzGxWe.net
どうもする気がないから触るんだろ

973 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 18:40:31.33 ID:YiblgLVI.net

日本刀が好き=低偏差値=田舎者

974 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 03:22:07.17 ID:ZJDVUIaP.net
>>971
あるよ、ちゃんと修行して無い刀には特にありがち。

975 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 03:24:09.89 ID:ZJDVUIaP.net
>>973
士族出が刀が好きで何が悪い、つか反対に平民出が刀なんか買うな分不相応だ
あとたかだか抜刀や居合いやってるだけで過去のつながりも無いくせに侍面するな
と言いたい。

976 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 10:15:47.93 ID:CjeHi70z.net
何故か分家のうちに相続された伝来の刀と短刀が二本あるから、刀欲しいけど買うまでにはいたらない。
太刀と脇差がいいやつだったらしいが戦地で散った。

977 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 10:53:39.61 ID:Qem/LXkt.net
蔵のある家に生まれたかった

978 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 12:08:31.23 ID:6aTbyn04.net
やっぱり刀剣類は士族出の人に持ってもらいたいわ
何かDNAなのか刀剣類の取り扱い方がまだ常識的
それに比べ成金で収集しまっくっているいわゆるコレクターは無茶苦茶だ
まともに手入れはしないわ、無茶苦茶な能書き言うわ
昔の刀屋は客を見て売っとったが、今は金になれば誰でも売ったる感がある

979 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 15:03:16.36 ID:B29buDBA.net
オクの安定幾らまでなら出す?

980 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 21:48:01.54 ID:t0DiijN9.net
俺なんて世界最強サムライの末裔だw

981 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 07:33:19.88 ID:FQfBbZUn.net
この前オクで買った刀。切羽が柄の方に二枚入ってた。
たぶん業者だと思うがこんな程度の知識か?

982 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 09:45:07.34 ID:Og88PzLl.net
刀屋のレベルが低いのは愛好家のレベルが低いからに決まってる。
ただの骨董品なのに武士の魂がーとか分けのわからない能書き垂れる客を
毎日相手してれば刀屋もうんざりして適当にあしらいたくなる気持ちもわかるよ。

983 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 10:22:48.83 ID:jsqOt7rJ.net
武士の〜とか言うなら最低居合はやれよと言ってやれ

984 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 15:49:39.26 ID:8/sEXFsU.net
>>981
たぶん切羽入れないと目釘入れても、鍔がガタガタなんだろうよ。
柄をつくりなおしなよ。

985 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 16:22:31.47 ID:9Y3bMlTq.net
>>982 ただの豚斬り包丁だからなwwwキヒヒヒヒwwwwww

986 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 04:30:30.73 ID:vVPuoEe9.net
>>984
そうじゃない。柄の方に二枚。しかしハバキ側には入っていなかったんだ。

987 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 07:45:04.77 ID:amYAjpoM.net
中村主水仕様でなかごが刺せるとか
それでも意味ないか

988 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 10:20:16.46 ID:eH7bFf3D.net
>>986
なるほど、それで一応目釘穴は合ったわけだ。
まぁ、もうろくしてるんじゃないの?

989 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 13:41:47.60 ID:Zcf26R3A.net
>>975
刀は戦国時代特に平民が武装に用いてたよ。江戸時代になっても武器は残った
武士だけの武器じゃないから

オークションって適当な合わせの拵多いよな。かえって白鞘だけの方がいいんじゃないかって思う

990 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 15:33:31.37 ID:C7hdZv1B.net
うちのも一本ガタついてるね
よく拵だけ出品されてるけどあれ落とす人って合うように中身造り変えるの?
どうやって合わせてるか知りたい

991 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 15:55:04.14 ID:Zcf26R3A.net
>>990
新作刀なら竹光に合わせて作るんじゃないの?それとも現物あわせか
刀が実用の時代は修理の範疇で合わせはあったけど、今は売りさばくためだけにやってる感あるからやだな

普通に拵えだけで楽しむ人もいるし

992 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 16:28:18.94 ID:nI5obPt/.net
あーそういうことかー

993 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 05:41:19.23 ID:Nlnsn2a2.net
これ、在銘「正宗」って事?すげえなあ。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f148199320

994 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 05:52:48.50 ID:Nlnsn2a2.net
新藤五国光の打刀っていうのもすげえなあ。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u78388989

995 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 12:13:55.17 ID:CR53gjo6.net
>>993
上身は悪く無さそうなのに
茎のやっつけ仕事がひどすぎる

996 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 17:15:33.25 ID:M5nYzaFG.net
新藤五国光って波平?鹿児島登録 直刃だけの判断だけど

997 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 17:44:12.08 ID:h0hCwZ7R.net
それならうちの熊本登録の細直刃は延寿だな


て、ほんとに延寿極めだわ(てへぺろ

998 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 19:02:16.62 ID:dlYZlLed.net
>996
波平鍛冶っぽくない刀工名だな
ってか聞く前にググれよ

999 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/22(金) 19:10:30.66 ID:ecC935LZ.net
>>998
正体が波平かって話だよ
刀銘の新藤五ってどうなのかって思ったし、偽銘前提で言っただけ

1000 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 08:16:55.72 ID:NUQ5cPYW.net
>>998
鍛冶平って読んじゃったよ。

1001 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 11:26:22.17 ID:MK56MXsC.net
>>993
本物にみえないんだけど。

1002 :名前なカッター(ノ∀`)::2015/05/23(土) 22:42:29.18 ID:2etJ4J0L.net
昔は相州伝なら本阿弥家折り紙で正宗作とすれば本阿弥家が潤う、大名家も面子が立つ。
ヤフオクの落札価格は折り紙代の金額でしょ。

1003 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 22:58:06.81 ID:J5e8pmoB.net
そうだよ
付加価値ってそういうもんだろ

1004 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/23(土) 23:48:43.52 ID:lTLWOo0Y.net
折紙が本物ならまだ良心的だよ

1005 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 18:40:59.05 ID:eacEBiFS.net
漏れは折り紙より刀(の上身)に金を出したい。

1006 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/24(日) 22:18:35.07 ID:7/CXsi0G.net
ヤフオクの正宗欲しかったなー

1007 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 06:03:43.11 ID:mPNGV5Z0.net
この正宗、鑑定団へGO!

1008 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/25(月) 13:14:22.62 ID:oJ6u0qxB.net
落としてたら送ってたなw

1009 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/26(火) 19:41:12.19 ID:RJuEi1r3.net
差し表に銘の入った五字忠吉すげえなあ。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d167787171

1010 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/26(火) 20:46:49.05 ID:5OXSTBP7.net
>>1009
偽物だと思うが、この長さだと脇差として作られた物もあるから
肥前刀としての掟は間違ってはない。

1011 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/26(火) 21:01:55.76 ID:8Jy8vO1I.net
こんな刃文の忠吉みたことないと書いてくれてる親切さにわろうた

1012 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/26(火) 22:43:59.35 ID:RJuEi1r3.net
>>1010

漏れの肥前吉家も二尺二寸ながら刀銘。三流刀工だから偽物ではないな。

1013 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 00:37:57.74 ID:6z+FwSZ4.net
在銘の正宗なんて初めてじゃねえ?
すげー
これ軽く億いくでしょ

1014 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 15:04:42.14 ID:DgPUk1F7.net
ところで「刀剣勝」って、廃業したの?
営業してますか?

1015 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 23:58:24.44 ID:G5iicASGK
刀剣高吉さんは最近寒山、薫山、本阿弥の鞘書きと折紙を作るの本当でしょうか?

1016 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 19:33:41.00 ID:d6t+9kYs.net
これって別物?

特別保存刀剣 大和守安定 二尺四寸六分 白付 二ツ胴落 切手 山野勘十郎休久(花押)

240万円
http://www.giheiya.com/shouhin_list/japanese_sword/katana/02-1137.html

50万9千円
http://xn--ebrv89bb2a.aucmartstore.com/2084310195/10565 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


1017 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 19:59:19.40 ID:jivYy9JS6
鑑定書の番号が同じと考えられるので、同一品じゃないかな。
日付は一緒だし。

1018 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 19:59:55.21 ID:jivYy9JS6
なんでだろ?

1019 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 22:49:40.58 ID:uQmG8vMp.net
同じ物だな

1020 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 21:04:54.78 ID:COFjKsDc.net
刀の値段なんて本当適当だよなw

1021 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 21:54:26.65 ID:IYaiHJ+E.net
特保の安定が50万って安すぎだろ
裏があるんじゃないのか

1022 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 07:53:22.24 ID:fZxAQChk.net
>>1020
心配しなくてもどうせキャンセル

1023 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 08:24:18.86 ID:fZxAQChk.net
連投すまぬ
安定の写真見たけど案外肌荒れてるし埋金ぽいのがあるように感じるのは俺だけか?

1024 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 23:00:33.50 ID:6NBDWOBID
刀買おうと思うんだけど、サム○イ商会って評判どうなん??

1025 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/06(土) 13:15:22.96 ID:XKmibq7R.net
二ツ胴って斬れるのだろうな

1026 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/07(日) 21:47:31.67 ID:jobdqflaJ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g153572811
この人の折紙筆跡一緒

1027 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/07(日) 21:50:10.41 ID:jobdqflaJ
サムライさんは信用できます

1028 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/07(日) 21:50:56.58 ID:jobdqflaJ
流石鷺吉

1029 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/08(月) 15:17:34.24 ID:qG0Ly0gYn
>>1027 そうなんですね!有難うございます

1030 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/08(月) 20:23:33.02 ID:kTls7u68.net
>>1025
山野勘十郎の腕も確かだけどね。

1031 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/08(月) 22:07:56.04 ID:h5yh696pM
2月に儀○屋で80万で売られた石斬丸がもうオクに出てる
思ってたより斬れなかったのかなw
銘がちょっと変・・・擬い物か??
直心のものではなさそうだね

1032 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/09(火) 12:15:42.57 ID:ic8y0ap/z
末関の在銘で保存のついてる刀って出てないな、
どこかに出てる?

1033 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/11(木) 19:32:27.29 ID:oW22JBGfS
オクの石斬丸80じゃ落札手数料取られて元取れないから
誰か入札してあげてw

1034 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/12(金) 22:40:26.47 ID:kNb/pqZf.net
この則光、一昨年だかのの大刀剣市で見たけど
重ねがしっかりして健全だった

ttp://iidakoendo.com/604/

ttp://www.nipponto.co.jp/swords2/KT219471.htm

1035 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/12(金) 22:51:50.82 ID:0KLe1KK0.net
うちの無銘のがいいな

1036 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 09:40:11.13 ID:YZQb5ZCY.net
>>1034
茎長いなあ、いつの磨り上げだろ
こんなに長くするのは、わりと新しい上げなんじゃないか

1037 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 09:52:19.02 ID:A1vj33Tm.net
>>1034
なんというか
世に初めて出たということではないんだな、
これが

1038 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 13:38:23.20 ID:NsDULNrSF
健全すぎる、偽名だろ

1039 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 13:27:30.34 ID:8c8LalXn.net
またまた出ました。キヨマロ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w121522045
折紙付き。

1040 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 13:36:45.26 ID:HpBr3rF1.net
>>1039
こんな現代刀誰も本物と思って入札してないだろ
ウチにある偽物銘鑑の本にそっくりなのが載ってる
本自体は古いからひょっとして鍛冶平の技術も伝承されているのか?
まあ清麿と銘があるレベルだな

1041 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 17:24:38.43 ID:8c8LalXn.net
本当に偽物と本物の区別が付けられる人っているんですかね。
保存に落ちても、実は本物だったり、その逆があったりという
ことはないのでしょうか。

1042 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 18:18:59.14 ID:wb0GHhTk.net
>>1041
いない
鑑定は全てインチキだと思った方がいい
そもそも本物を見たこと無い奴が何万もいた刀鍛冶から特定なんて出来ないツーの
その証拠に鑑定出すたびに内容変わるし業者によって一致することなんてまずないからね
化粧研ぎされたものを老眼ジジイがみてくべつできるかっつーの

1043 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 18:33:04.94 ID:hIgEW4pJ.net
>>1041
程度の低い偽物なら簡単に見分けられるよ。
ただ上位の刀工が作った偽物や古い刀を加工したものは難しいだろうね。
目の効く業者によると少し前までの大和志津に時代の違う刀が多いらしい。
あと同じ業者に貞宗の重刀だか特重に偽物が混じっているとも聞いた。
彫りで見分けがついたとか。

1044 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 21:20:43.74 ID:eTvrsf+M.net
上身の出来だけで70万もだそうとしているのだろうか、オクの清麿

1045 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 21:35:42.74 ID:4L0/Gt7c.net
大事なのはそこやろ

1046 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 21:43:41.27 ID:eTvrsf+M.net
むしろそうじゃなかったら虚しい

1047 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 22:11:00.20 ID:alZQK8/k.net
最近どうしても手元に一振り欲しくて本読んだり店行ったりしてるんだけど皆初めて刀剣買ったのはどんな所からなの?
出来ればいつどこでどんな物を幾ら位で買ったかを教えてほしい

1048 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/13(土) 22:45:25.46 ID:Lvb9Dsv4.net
とあるオークションで買ったけど未だに一番のお気に入りだよ
お店でウン百万て刀何本も見せてもらったけど気に入らなければその他大勢の刀だし
実物見れないオークションは幅重ねを吟味してなるたけ無銘がいいと思う
安いし鑑定だせば何かしらつくから初めてに丁度いい

1049 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 13:38:19.19 ID:8iZjFDM7.net
最初の一振りは数十万の長船祐定の数打ちを刀剣店の通販で。
最初なので知識なく現物を見てもわからないから、
ネットで見ていて直感で気に入った長さと刃文のものを購入した。
それをいじりながら刀の扱い方を覚え、本と見比べて勉強し、
いろんなところに持ち出してその良し悪しの話を聞いた。
どれだけ変わるものかと研ぎにも出してみた。
購入して数年、自分が一生ものと思った太刀を購入するときに下取りに出した。

1050 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 16:12:56.05 ID:B4YC+KvDq
この村正(二) あれだけナカゴが腐食して凸凹なのに
銘がはっきりしてる
削って後から銘を切ってるんかな
再登録だし
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u79082380

1051 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 16:29:15.32 ID:WHhURR/o/
作った時からなかごがデコボコの刀もあるのだろうか

1052 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 16:36:21.20 ID:QvNbN071.net
>>1048
>>1049
色々ありがとう
陶芸の方の骨董が趣味で蒐集してるせいか今のところ室町か桃山の時代の刀、出来れば太刀が欲しいと思って色々見て回ってる
恥ずかしながらまだ見る目が無いのか正直どれも良く見えるという状態で自分自身でもどんな物が好みなのかも分かりきってないっていう状態なんだ
そんな状態だから物の良し悪しや値段の相場感も掴みきれてない
とりあえず最初の一振の勉強料としてもとんでもない贋物掴まされたり法外な値段で買ったら後で腹立って仕方ないと思うからもっと金貯めつつもう少し博物館や店回って見る眼を鍛えてみる事にするよ

1053 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 17:38:36.78 ID:p960y4dP.net
最初の入門として時代の若い刀から購入したらいかがか?
新々刀:そこそこ調べればわかる)
新作刀:注文打ちよりか市場に出た物なら安く手に入る

古刀は知識や良さがわかるのに時間が掛かるでしょう
とにかく手に取って、かなりの数の刀剣を見ない(それでも変な物を掴まされる)と、
わからないのが現状です
ネットオークションに関しては個人的にお勧めできません。

1054 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 18:36:38.71 ID:sCEXDAvR.net
末古刀欲しがってる奴に新々刀や現代刀買わせるなんて迂遠すぎんだろ

1055 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 18:38:13.02 ID:/UpGlpWI.net
兎に角一本は買って経験しないとね
手元に一本あるかないかで見たり聞いたりの経験値が全く違うと思う

1056 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 20:03:53.64 ID:8iZjFDM7.net
>>1052
>>1053の買い方はよく言われる王道の買い方で、
新しい刀から始まって好みを絞り知識をつけて、
最後は鎌倉期の刀を蒐集するみたいな。

嗜好が「室町から桃山の刀、できれば太刀」と決まっているのであれば
仰っている通りもう少し勉強してでもいいと思う。
ただ、>>1055の言う通り持ってナンボのところがあるし、
まだこれから勉強な雰囲気もあるので持ってみて嗜好が変わる可能性もあると思う。

数十万勉強代として考えられるなら、
将来の下取り前提で末古刀あたりを入手してみてもいいかも。

1057 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 20:49:09.98 ID:xcqdTkcR8
末古刀って、備前か関が多いだろうけど
末備前の俗名いりって高いよね、末備前の銘があるのって少ないのか

1058 :まちがえた:2015/06/14(日) 20:50:04.68 ID:xcqdTkcR8
末古刀って、備前か関が多いだろうけど
末備前の俗名いりって高いよね、末関の銘があるのって少ないのか

1059 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 22:57:30.03 ID:1tkGdEFn.net
傷がいってても錆びてても
最初は古伝から学べっていうじゃん
漏れは備前の末古刀短刀だが
肌やきっ先匂口や影映りなんて勉強になったぉ
現代刀はそれがない(あってもなんか描いたようにウソっぽいw)

1060 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/14(日) 22:59:58.72 ID:URwHuW+c.net
>>1053
ありがとうございます
ただ見て回ったところ新作刀、新々刀は不勉強故どう表現して良いのか分からないのですがあまり好みの物が無かったり有っても値段が高かったりする物である事が多いように感じています

>>1056
分野は違いますが骨董が好きなので勉強料は仕方ない部分があるのは理解しているつもりです
ただ、刀剣については全くの素人なのでこちらにいる皆さんのような視点で見ていないせいかもしれませんが、見た目、価格的に許容範囲内で備前の物がありそうなので勉強してその中でもより満足できるような物を入手したいと考えています

目下一番頭を悩ませているのは刀剣類の相場感です
当然出来で値段が変わるのは理解しているのですが初心者故ふっかけられて無駄に高い金を使いたくないという点です
陶芸でもそのような事をする店もそれなりにあるので不勉強が原因の無駄金を使う事は出来るだけ避けたいという思いが強いです

気に入った刀剣に巡り会う為にもう少し色々と経験を積もうと思います
皆さんありがとうございました

1061 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/15(月) 00:44:35.49 ID:Zy9a3aDd.net
>>1060
いわゆる一流店でもプロの商人ですから、その点は肝に銘じて下さい。
陶芸などの趣味も持たれていたようなのでわかると思いますが・・・。

刀剣の勉強、例えば鑑賞会、鑑定会などに行くと、その内親しくなる方が出来ると思います。
妙に近づいてきて親切にいろいろ教えてくれる人も出てくるでしょう。
ここで気を付けてもらいたいことは「刀があるから、今度家に遊びにおいでよ」と。
いろいろ刀を見せてもらっているうちに「よかったら譲ってあげるよ」。
このパターンの時は相手は下心があるケースなので、その場で決めないで下さい。

1062 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 00:09:29.52 ID:Y0vFQv+w.net
>>1061
刀を見る目と共に人を見る目も養わないといけないという事ですね
その点に関しては陶芸も似たようなところがありますが注意するように心がけていきたいと思います
人付き合いがあまり得意ではないので人の家に見せてもらいに行くという事はまず無いかと思いますが心に留めておきます
ありがとうございました

1063 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 14:07:40.19 ID:oehKlNmkt
ヤフオクで2年ぐらい前に買った刀を委託で売ろうと思ったら
登録証の反りがあってないので売れないと言われた
返品できるのかな

1064 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 23:26:46.14 ID:e3rx4xHt.net
仲間内での売買は紙一重な面はあるが、手持ち品を納得の上で適当な額で売買
すればトラブルも少なく比較的安価で良品を入手できるけどね。

1065 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/16(火) 23:58:15.83 ID:dreQWStg.net
ぼっちには辛いな

1066 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/17(水) 07:09:29.21 ID:gGNvZi3Y.net
漏れが最初に買ったのは無銘後代兼元。二尺三寸三分、反り九分でいかにも斬れそうだったので一目ぼれ。
自分の場合、上がよければ銘には頓着しない。安いしね。

1067 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/17(水) 10:45:34.25 ID:IRomjfE2.net
めちゃくちゃ反り高いな、切れそう

1068 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/18(木) 18:22:03.19 ID:EIQtcc0g.net
>>1066
素振りしたとき普通だとビョッとかゴッとか(一本調子なのに)
反りが深いと素振りの音が
@ス のあと一テンポおいて
Aヒョ  としませんかw (ヒョの音までタイムラグがある)
それでもし藁とか試し切りなされたなら
反りが普通のよりクセがあるはず
切りやすいのかぜひ感想を聞きたいです。

1069 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 00:08:21.16 ID:GJ/nR2E1.net
そもそも皆さんは居合刀として売っている物以外(要は昔の刀剣)で藁などを試し斬りしたりする人は結構な人数居るものなのですか?

1070 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 06:52:53.96 ID:LWMk0aKa.net
原則昔の刀は
文化財的にキズやヒケができるともったいない
強度的にも中に見えないヒビとかどうかな
で現代刀とかにしていると思うけど
なかには藁とか一度くらい試してる人もいるかも
消耗するとそれっきりだから
歴史的に貴重なものでは試し切りはしないだろうけど

1071 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 13:25:53.24 ID:LeLO/RXx.net
今の時期、家の回りにタケノコが出てくるのでおもしろがって斬っている。
昭和刀だけどね。

1072 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 20:21:13.28 ID:zZy7cT8z.net
良いな〜
太くて柔らかいからスパスパ斬れて面白いだろうな

1073 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/19(金) 22:16:14.43 ID:ALNp6QxI.net
もうちょい待って青竹切るのがたのしいよ
1年目の竹は誰がしてもパコパコ切れる

1074 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/22(月) 20:49:23.65 ID:g6n2BtlW.net
ウンチクとか和やかな情報交換とか、そういうのはよそでやってください。

北九州連続殺人の松永や尼崎の連続殺人の角田美代子も青ざめるような鬼畜極悪刀剣商人の腹黒悪事を晒してください。関係者の皆さんお願いします。

1075 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/23(火) 11:52:05.69 ID:8novTinG.net
↑周辺野郎か?他でやれや。

1076 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 05:49:41.52 ID:IktgAf5a.net
これって切っ先の形から造兵刀に見えるのは漏れだけ?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f149604124

1077 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 08:03:47.26 ID:4M88YbRk.net
言われてみれば九五式の刀身っぽく見えるけど

1078 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 16:20:52.31 ID:z8Pl27Oh.net
>[反り] 2.1cm 約1cm測り間違え 登録書の直しは落札者様ご自身にてお願いいします

なんだよこれw

1079 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 19:15:16.20 ID:kpZ7R+Ld.net
きれいな目釘穴ですなあ

1080 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 21:06:16.91 ID:LoEh+xYl.net
>[反り] 2.1cm 約1cm測り間違え 登録書の直しは落札者様ご自身にてお願いいします

確信犯

1081 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 21:46:26.40 ID:z8Pl27Oh.net
登録証と違う場合で所持とか、銃刀法違反じゃねーかw

1082 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/24(水) 22:56:59.55 ID:l/rPk6Ko.net
>>1081
昔の登録だと計測が適当だったりして登録証と数ミリ違うってのはたまにあるけど
これは後家同士の合わせものだろうね

1083 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 00:05:14.22 ID:MOXxa449.net
http://pageinfo9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k186383076
http://pageinfo7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g147685318

同じ出品者(kmjqh239)が同じ商品を2回出品
どちらも同じアカウント(isi***** / 評価:520)が落札

吊り上げ行為確定ですな

1084 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 20:08:16.98 ID:hCJHsRNo.net
やっぱ骨董屋の買取はごみだな
以前登録と長さが違うと指摘され、再審査のために買取価格を下げられたんだ
まあ俺も長さ違うなんて知らなかったんだがな
で今みたいに訂正されずに再出品と…

1085 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 20:32:26.54 ID:qeOMzJGd.net
どうやらお前の思考がゴミのようだが

1086 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 20:36:02.85 ID:hCJHsRNo.net
>>1085
どうして?
バカだとは思ってるけど

1087 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 21:03:47.09 ID:hCJHsRNo.net
買い取ってくれただけでも良心的だけどなあ
それなら0円でも良かったがな

1088 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/25(木) 23:40:44.72 ID:4Ci6womW.net
急ぎで換金したいとかじゃなければ自分でオクに出せば良かったのに

1089 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/28(日) 07:33:13.59 ID:oMSrHjmX.net
漫画家・井上雄彦がバガボンド連載を1年休載した真相を書くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/28560981.html

1090 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/28(日) 13:48:16.08 ID:6Ai8zNlp.net
Ao◯Bhiという店、写真はどれも綺麗だけど、信用できるの?

1091 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/30(火) 05:42:22.37 ID:VjG3WKhh.net
真偽は別として、なかなかいい出来ではないか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f155417929

1092 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/30(火) 06:05:59.83 ID:hhaIySEP.net
長寸だし20万ぐらいなら買っても良いかも

1093 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/30(火) 07:39:42.60 ID:+26+20Zq.net
>>1091
錆一直線型w
資料に似てるからと本物として売りたい様だが、偽物とバレてる入札金額だな

1094 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/30(火) 23:23:25.51 ID:Cf0rkvTmw
俺が売った重要(380万で購入)が刀剣〇田で580万。
〇田の高いのは本当なんだね。

1095 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/01(水) 02:09:20.08 ID:vdYBCQZT.net
>>1091
出品履歴をヲチする →【村正】何本もってたのだろうw

1096 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/01(水) 09:33:27.47 ID:iUW13Ni8.net
その出品者の全部同じに見えるんだよね
全部いい出来ではあるが

1097 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/01(水) 20:04:04.29 ID:WYDEMvYb.net
>>1095
登録がその都度っぽいから意図的に造ってるんだろうな
東京と福岡の鍛冶屋でも絡んでるのか

1098 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/01(水) 20:22:19.47 ID:oYBe9bwc.net
履歴に神息とかあるなすげー()

1099 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/01(水) 21:02:42.11 ID:vdYBCQZT.net
ひょっとして、89○さんのしのぎだったりしてw

1100 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/02(木) 15:14:38.27 ID:0QuzYM0N.net
おたからやがミヤネで国重という国宝級の刀で!200万で買い取ります!とか言ってた。ものすげーくさかった

1101 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/02(木) 15:21:18.27 ID:BcZ580lT.net
今見たぞ
長谷部国重の短刀白鞘入り紙なし
国宝級と煽ったのに買取価格200万円

1102 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/03(金) 00:22:17.65 ID:1w/qdYJ1.net
今オクに出てる重美の信国って確かなものなのかな?
この出品者以前本阿弥常政の鑑定書付き正宗とか扱ってて相当胡散臭かった記憶があるが・・・

1103 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/03(金) 21:43:15.46 ID:hAnIcfLoa
「美術品の海外流出を防止するための緊急措置として認定されたため,その価値が定まっていないものも多数混入することになった。」重要美術品ウィキより。

1104 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 21:02:28.57 ID:ELNtTihL.net
清麿と間違えてしまう。慶応まで生きてねーし

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d167566568

1105 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/06(月) 22:34:12.99 ID:nsdUVEBi.net
いや、これマジワロタ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n151712186?al=13&iref=alt_1

白鞘に落書きして、1000円スタートってwww

1106 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/16(木) 23:08:12.40 ID:uB5imFzZP
http://pageinfo13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=r130298402
当時か現代か分かりませんが、1500貫 焼きない刀に

1107 :とっちゃんボーヤ:2015/07/19(日) 00:12:39.33 ID:1tqoT7z9.net
ウチで買いなさい!下取りは90%ですよ!

1108 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 04:05:03.39 ID:bZwAjE1A.net
どこでしょうか?

1109 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/19(日) 08:43:19.28 ID:JGr2JtN9.net
砂糖かな

1110 :とっちゃんボーヤ:2015/07/19(日) 09:16:30.71 ID:1tqoT7z9.net
私は町のメガネです。

1111 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/21(火) 18:38:29.02 ID:4R1nmAvY.net
よくこんな物にこんな大金出すな。美濃坂の模造刀じゃん?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w122680602

1112 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/26(日) 14:13:09.40 ID:wufya9cFI
拵えを買ってるんだよ、ここはレベルが低いね

1113 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/26(日) 14:16:58.48 ID:F8No/BLQ.net
じゃあ余所行くわ、で早くならんのか

1114 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/26(日) 15:04:16.40 ID:F8No/BLQ.net
誤爆してましたすいません

1115 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/27(月) 00:43:53.33 ID:geSePFQSt
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/195239428
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m141055649
この人はどの業者さまですか?

1116 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/28(火) 09:24:07.27 ID:45r+Usm2q
>>1115
http://2ch.io/page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/195239428
こちらの刀は私の近所の方の所有していたもので多少私が歴史に詳しいため
所有し続けるか、処分するかで悩んでおり、私自身刀には詳しくないので
日本美術刀剣保存協会に相談に言ってあげました。
すると、審査に出していただかないと断言は出来ませんが、
この状態だと審査が受け付けられません。
恐らく、銘の位置が違うので厳しいと思う。
と返事を頂き、その旨を所有者の方に伝えたところ、
研磨せずに、刀剣商の組合に売却したとききました。
その後、こちらでこの刀を見たら、研いでは居ますが、
徳川家伝来の書付が付いたり、折り紙や箱がついたりなど、大分出世したように
思えます。これが売却したかたの目に付けば、私は嘘ついたことになり、
関係が崩れないか、ドキドキしています。
このようなこと、有り得ることだったのでしょうか。
大人しく謝罪に行こうか悩んでいます。皆様の御意見頂けませんか。

1117 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/28(火) 12:08:57.30 ID:W3WbA6j9.net
ヤフオク出品は偽善者ばっかだな

1118 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/28(火) 20:29:57.04 ID:Vu3IwMXTx
後から伝来書付けや折り紙・箱を付けたという意味でしょうか。
そうだとしたら完全な作為ですが・・

1119 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 01:06:28.46 ID:KbPJH5R43
詐欺吉=ござ

1120 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 07:01:03.37 ID:43jcR48m.net
これが107000円???

柄は安物模造刀のだろ?いくら70cm越えでも無銘の要研磨でこの値段は・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/200449825

1121 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 18:37:20.39 ID:HvqPhA+wy
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kamiarituki1016
必ず折紙がついてるもう一つ

1122 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/29(水) 21:30:29.62 ID:mJLFpAxR.net
そういうのは研ぎ師が買ってんやないの

1123 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 17:31:50.39 ID:rfbPSW5Z/
刀剣勝のHPどうなった?

1124 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 19:09:59.05 ID:W423iTgN.net
すごいっ!

在銘 郷義弘 しかも脇差。
こういうのを奈良物とかいうおみやげ物なんですかね?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f156516803

1125 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/01(土) 02:36:00.15 ID:9/zfX3C74
奈良ものって京都や大阪の人がオーバーに悪口を言ったんじゃないの
江戸時代の奈良産の刀でもすごく良いのがあるから、普通のはいくらでも
あったんじゃないか。

1126 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/04(火) 05:30:04.98 ID:UiABxt8K.net
どこの店がいいのでしょうか? ベスト5挙げて教えてください 
よろしくおねがいします。

1127 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 00:26:06.66 ID:XGtiJP2K.net
いい刀屋が5つもないので無理

1128 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/05(水) 21:08:38.79 ID:tOzcwNUb.net
昔のスレだと最初のテンプレの店舗紹介のところに
星マークか何かで評価つけてなかったっけ

1129 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/06(木) 16:54:56.61 ID:laHgCg+GT
奥のマジェスタって何者?カタギではないよね

1130 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/09(日) 13:18:59.90 ID:CsAvYBwd5
ソウケンドウの番頭、態度悪い。腹黒。

1131 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/11(火) 01:02:24.06 ID:oLNhdLr2o
マジェスタって確信犯だね、重刀とかでも、何か問題がありそうなのしか出さない。良いものは奥には出さないという気迫を感じる

1132 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/15(土) 10:32:26.30 ID:xIspiyVl.net
刀屋もお盆休みだねぇ

1133 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/16(日) 16:20:18.54 ID:pXXjozaiB
1116
後から作って付けたって事だよ。
年号が江戸時代だし、後から出世はあり得ない。
オクは現鑑定の特別保存以上を自己入札なしで売り切ってる出品者なしだから、
安くなんか、絶対に買えない。

1134 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/17(月) 09:36:55.62 ID:6ujiXg6EO
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r131270009
この人は、特別保存でも売り切る。しかも、深海

1135 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/24(月) 07:24:18.60 ID:Yr1AHCCX.net
>>1126
ここなんか悪くなかったよ。http://www.tokka.biz/

1136 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/25(火) 17:18:32.87 ID:HaXd64/F.net
でました。こてつ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d173097839?al=12&iref=alt_2
江戸末期の刀工の作で鑢目なし。銘はなによ、これ。
先日登録なのに日刀保の認定書付き。
なんでもありなんですね。この世界。

1137 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/25(火) 21:05:41.73 ID:C5Tr4lRgt
意味不明

こてつは漢文時代だけど

1138 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 01:49:50.37 ID:5/gQcbpP.net
特にオコるようなことはなにもないです。鑢目みえます。里帰りした刀剣はあらたに登録証をとりなおします。

1139 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 07:48:47.93 ID:Claaf2IJ.net
なかごの仕上げといい銘の切り方といい酷いな

1140 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 07:58:08.52 ID:br3B8blV.net
典型贋物の参考刀

1141 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 08:20:26.35 ID:WDqjJtmB.net
それより同じ出品者の満鉄刀が面白すぎるぞ

1142 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 16:03:16.85 ID:5/gQcbpP.net
オクより刀屋で買ったほうが後のこと考えると吉。

1143 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 22:43:58.79 ID:ol6ked/LF
何年か前に刀剣柴田で50万円の刀が奥で8万円だったな

1144 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/26(水) 22:56:55.85 ID:y3m9arPP.net
>>1141
登録証は合わせにしても、確かに素晴らしい一振りですね。

1145 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/27(木) 07:14:49.87 ID:pVxxVFnQ.net
>>1141
興亜一心刀は皇紀2597年から。海軍太刀型は皇紀2694年からだから、サーベルに満鉄刀が入っていてもおかしくはないが・・・
でも満鉄刀は陸軍主体だろうし目釘穴が二つある。字も下手だ。

1146 :973:2015/08/27(木) 07:16:51.31 ID:pVxxVFnQ.net
訂正 サーベルに満鉄刀が入っているのはおかしい。

1147 :973:2015/08/27(木) 07:16:51.47 ID:pVxxVFnQ.net
訂正 サーベルに満鉄刀が入っているのはおかしい。

1148 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/27(木) 22:27:13.84 ID:63l64G78.net
浅学な私に教えてください。海軍太刀拵えに入った満鉄刀は存在しますか?

1149 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/28(金) 13:30:51.68 ID:OhskIKGn.net
見たことはないが軍刀は私物だから有り得ない話ではないと思う
拵の規格はあるけど中身は自由だもんね

1150 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/28(金) 17:46:29.18 ID:NIGcfL7w.net
>>1136
銘がなければ豪壮な新々刀みたいでいいと思う。本当は現代刀かもしれんが

1151 :976:2015/08/28(金) 17:57:21.35 ID:x3kyBXdH.net
確かに仰る通りですね。無くは無いのだろうし、私物だから無いとは断言できないと。
満鉄刀の開発目的から海軍には需要は少ないと思われるというだけね。
軍刀スレでないのにスマソ。

1152 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/29(土) 11:39:09.87 ID:m7SCr81W.net
こりゃアカン、銘も材質も違うがナ...orz

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r131966399

1153 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/29(土) 14:58:32.20 ID:55Gtq/Dl.net
話題のサーベル拵えの満鉄刀。
こんな偽物まる判りの偽物も珍しいな。

本物の銘は明朝っぽい活字体で凄く整っているし、
地は良く詰んで肌が出て無いんだよな。

ここまで笑える偽者は久し振りだな。

1154 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/29(土) 15:38:28.78 ID:7ck2gFcH.net
もったいないなあ。備前の片手打ち?に見えるけど
銘で凄く汚された感

1155 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/29(土) 16:29:00.15 ID:k5I4sz0d.net
>>1154
傷っぽいけどまともそうな刀なのにね
もったいない

1156 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/30(日) 05:22:25.26 ID:Ksp5joS+.net
ヤフオクで刀を買うのは駄目でもなかった15万で買った長船物 疑わしいので鑑定出したらオッケーでたwww 今は刀って相場下がってるのかなぁ

1157 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/30(日) 09:16:49.33 ID:exn+DgSE.net
前にも書いたが俺もオクで買った10万の刀が相州物の皆焼で良品だったよ。

1158 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/30(日) 19:21:24.55 ID:QYVrMwqc.net
素人からは安くいいのが買える時あるよ

俺も現代大小刀(小柄の穂)の上研ぎ銀ハバキ付き白鞘入りが3万で買えかなり気に入っている。

利用の仕方によってはオクも悪くないよ。

総レス数 1158
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200