2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 11本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 20:16:44.18 ID:i5gk24nr.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 10本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370883485/

過去スレは>>2

1018 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 09:56:24.60 ID:HGxFX23W.net
基本ヘッドかネックショットで倒した後の血抜きのために剣鉈あるいは類似のナイフを持って行く。
鉄砲抱えて藪こぎとかやらないな。半矢で藪の中に逃げ込まれた時は別だが・・・。

1019 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 10:16:03.05 ID:TYd379ZM.net
そういう猟のやり方が今一番多いからね。
一昔前は犬と一緒になって一日中、弁当持って山歩きするやり方も多かったんだよね。

1020 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 12:29:01.63 ID:q/4HiEt5.net
>>1006
>角ナタはそれこそ戦国時代からあるし

ソースください

1021 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/08(水) 18:20:55.05 ID:vbN9kMmTX
>>1011
そのあたりは平凡社発行「神と肉」原田博士著に載ってあります

1022 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/08(水) 18:33:01.02 ID:vbN9kMmTX
まぁ公家も武家も狩りをしていたみたいですし・・・
上流階級の狩りは大陸から来た文化でもありますよね

本ではシシって中国音読みがニクの訓読みらしく
猪・鹿・羊の総称とのこと
あんまり書かれんなwあとは気になる方は本を読んでみてください

1023 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/08(水) 21:15:59.39 ID:tCzZq/SJ.net
半諸刃ってどうなんだ
なんか中途半端な気が

1024 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/08(水) 23:02:55.03 ID:vbN9kMmTX
小烏造りなのかスェッジなのか?キッチリするなら法的なこと書くけど?

1025 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/08(水) 23:29:19.63 ID:vbN9kMmTX
いゃまー法を犯そうが逮捕されぬ人は多いから安心しててもいい
なんせ人を殴ろうがけろうが逮捕されんからね地方は

もーちょいしっかりせーよっとゆーとくわ
放置国家なんて言わせてていいのかってコト

ごめんね
私の過去も含め私の周りでむかつく話が多すぎて腹がたってて書き込んだ

1026 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 23:09:09.26 ID:OwNOmunOR
いや、例の米田刃物の品が半諸刃とあったので
そんなのつかったことないけど、両刃と片刄のいいとこ取りなのか、
逆に中途半端になるのかと

1027 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/09(木) 23:50:51.73 ID:OwNOmunOR
>>1017
うなぎ鉈みたいな形ですか?
周囲で見ないけど、関西型なのかな

1028 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/10(金) 08:37:18.21 ID:aOExD7ivL
ぁっそっちの両刃っ意味ね^^;ごめんごめん
7:3刃とかあるから普段の片刃の反対から切る場合に食い込みがぢがうのでは?

>>1027
うなぎ鉈とか登り鎌の柄を短くしたものとか

1029 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/07/10(金) 12:00:30.44 ID:WTi5Jc49.net
>>1020
新々刀時代の大名鉈ならあるよ。
画像は公開してくれるなって釘刺されてるから出せないけど、先がなくなって若干石付きのようになってる。

1030 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 15:12:15.97 ID:PNTWJPK+.net
新々刀時代なら珍しくもない、大工道具とか杣道具の一覧みたいな絵図にも角ナタはは描かれてるし。

江戸初期は日本刀の残欠のナタが流通していたらしい。
残欠といっても刃先ではなくて、手元の方で先を落としたものです。

でもそれ以前にナタはあったのか?
とりあえず奈良時代の竹取の翁はナタは持ってないと思う。

1031 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/07/10(金) 16:34:23.33 ID:WTi5Jc49.net
残欠の流用が起源ならもっと古そうにも思うけど。
オリジナルの蕨手って先は尖ってたっけ?

1032 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 17:22:56.45 ID:UVY473lr.net
TABCOMさんはジャッカルだったのか?

1033 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/07/10(金) 19:32:00.30 ID:WTi5Jc49.net
>>1032
随分前に確か柘植スレで告知させてもらったかとw

1034 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/10(金) 21:13:34.20 ID:PNTWJPK+.net
蕨手刀は、両刃で剣鉈そっくりの形で先尖ってるよ。
再現によっては小天狗丸みたいに刃先だけ諸刃の場合もある。

1035 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 07:34:42.87 ID:4hQq9nbV.net
近代に入るまではガスも電気もない暮らしだったんだから、かまどの焚付け
ひとつとっても各家庭に鉈の一本くらいあっただろうさ
仁徳天皇のかまどの煙の逸話は有名だけど

1036 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 09:47:02.06 ID:BFOrnDl0.net
ナタに相当するものはあっただろうけどナタそのものは無い。

鉄器が出現するのは弥生時代だが、
刃先だけ鉄器の農具が普及するのが平安時代
奈良時代ですらまだまだ鉄器は希少な品だった。

仁徳天皇の古墳時代は言わずもがな、庶民が使っていたのは石器だろう。

1037 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 09:54:56.32 ID:BFOrnDl0.net
大工とかの専門職に限れば鉄のナタはなくて、代わりに鉄の斧を使ってたらしいけどね。

1038 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 20:25:29.76 ID:8KEN07Z1.net
>>1035
個人宅にはカマドとかがほとんど普及してなかった
煮炊きには七輪などで炭を使い済ませていた
単純に、作業スペースや薪をストックするスペースが必要になるから
大きな商家や農家、武家屋敷などにしか設置されなかった

何かレベルが足らないとか出て次スレが建てられないんで
出来る人ヨロシク

1039 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 21:23:21.71 ID:BFOrnDl0.net
七輪は分からないが、炭の使用はそんなに一般的じゃなかったと思うよ。

都市部では囲炉裏一つで全部済ませてたとか。
あと燃料は製材の時はつった木の欠片のセッパが中心だったらしいでナタは必要ないな。

1040 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/11(土) 22:56:16.81 ID:B8Wl6Lmn.net
俺んち戦前まで代々水呑百姓だけど囲炉裏くらいはあったぞ
枝がメインだったぞ
枝切るにはナタだな

1041 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 00:31:41.78 ID:HNVS2V1R.net
お前のいう戦前は関が原の合戦か何かなのか?

誰も明治や昭和の話なんてしてねーよ

1042 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 01:14:02.28 ID:qQzuumJB.net
どうしてこんな無粋な煽り方をする餓鬼が、育つんだろうな?

畑と種が悪かったのかねw

1043 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/12(日) 08:31:13.10 ID:y90oNzmwH
鉄を造るには炭が必要
炭を造るには炭焼き釜
炭は小斧か長めの鉈が必要
炭を小炭に割るには小鉈が必要

ようするに武である剣より先に道具ができたってのが鉄鋼歴史だよ
論点はその鉈の形状なのよね

1044 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/12(日) 08:50:52.42 ID:y90oNzmwH
ちなみに日立金属のホムペで見たら
たたら製鉄の一番古い板状鉄斧が縄文時代晩期らしい

1045 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/12(日) 09:04:17.61 ID:y90oNzmwH
>>1029
その鉈みてみたいんだけど・・・どちらに問い合わせれば見れますか?

アニメ日本昔話で「村正のなた」を見た記憶があるよ^^見たい衝動にかられます

1046 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 15:49:03.40 ID:cYZ9mbXi.net
炭発言が恥ずかしかったんだろ

1047 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 16:05:52.54 ID:63oSCfoq.net
そもそも何の話してるのか

1048 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/07/12(日) 18:58:33.89 ID:y90oNzmwH
卵がさきいか
にこごりにするか
のおはなし

1049 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/07/12(日) 19:14:49.52 ID:FSFAHifg.net
12本目作りました。
http://hello.2ch.net/knife/index.html#1

>>2の過去スレ、どなたか有志でお願いします。(前に失敗したんで)

1050 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/12(日) 21:30:36.42 ID:mkZOlT2p.net
鉈 ナタ 山刀 12本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1436695965/

総レス数 1050
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200