2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 11本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 20:16:44.18 ID:i5gk24nr.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 10本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370883485/

過去スレは>>2

290 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 20:15:08.98 ID:OE1iUtUR.net
浅井丸勝殿が去年の7月に亡くなられたのは本当に驚いたな…。

291 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/25(水) 20:57:53.53 ID:YQIMMPuQ.net
>>287
金門砲戦(1958から)当時中国の工業状況と石垣島の話も考えれば、砲弾鋼の質がいいより、単純に離島は鋼材難があるため砲弾廃材を使うと思う。
多分金門包丁は:
1.先代の鍛冶屋さんたちの腕がいい。
2.砲弾廃材は大量にある。(昔はトラック単位で砲弾廃材を運ぶと言う)
3.昔の台湾本島でも鋼材難。
4.当時としてはいい鋼材。
5.砲弾廃材の話が「物語のある広告(ストーリーテリング)」になる。
など複合の要因からの名声と思う。

同じ廃材でも、自動車板バネは
1.工業先進国からの標準化製品。
2.特性は刃物に向いてる。
3.自動車はどこにもある。
ため、海と国境を越えて別格的に高評判を受けている、と自分が推測する。

>>289
その話に興味津々。
実はこういう「伝統文化が現代にどう生きているのか」の日本的に話を期待している。

292 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 21:05:58.28 ID:hVyJjCKn.net
>>287
明治期に大砲の玉に使われたから、「玉鋼」ですがね

293 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 21:50:24.29 ID:8opUcsa5.net
古見刃物店 廃業した。沼田鉈はこの世から消えてしまったのか。
中屋平治 若い後継者がいるようだ。
盛高刃物 安泰。青紙スーパーの包丁が大ヒット!二年待ち!おめでたいことだが注文しようとすると鉈まで二年待ち。
司って次代も有望なの?
佐治武士は一時期は数打ち仕事雑だの散々な言われようだったが小奇麗になってきたな、若手の育成成功か利器材の育成成功か。両方か

>>292
金門包丁の話の流れだよ世界大戦以降の改良された砲弾の話だよ

294 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 22:18:37.38 ID:6eOBWSTr.net
>>293
え?古見製作所廃業しちゃったんですか?

去年鉈と草?き買ったんですが、切れ味よくって気に入ってたのになぁ。。。。

295 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 22:51:24.15 ID:8opUcsa5.net
>>294
去年の秋くらいに電話したが電話自体すでに使われてなかった。
高い金出せばいいものはいくらでも買えるが
現代に残る諭吉でお釣りがくる生活用品としての鉈のほんまもんの名工だったのに残念極まりないですねぇ

296 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 23:13:03.04 ID:6eOBWSTr.net
>>295
自分が購入したの、去年の3月なんですが、ギリギリセーフだったかもしれません。

本当に実用刃物で格安だったのに、残念です。

297 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/02/26(木) 08:12:05.92 ID:ujclDngw.net
板バネは同じ車でも走行数によってかなり仕上がりが変わってくると聞いた。
長年乗った愛車の記念に鍛冶屋に持ち込む人も時々いるようだが、あまり良い仕上がりにはならないようだ。

静脈瘤の手術で血管を閉じるとその血管はやがて消えてなくなると言うが、かつては静脈産業だった野鍛冶も人も同じか。
しかし、だからこそ魅力的ではあるが。

298 :赤鯱 ◆pAsBYwFhas:2015/02/26(木) 11:04:54.99 ID:TIJlAzQFk
かてーてーるとかばちすたとか必要な部分は残ると思うよ^^

299 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 13:08:36.89 ID:z5jkDSnm.net
板バネも長年ハードに乗ってれば割れることありますし
そういうのは鋼材としてみたら亀裂だらけなのかもしれないね

300 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 10:25:43.42 ID:6XNdevcc.net
今となってはトラックや四駆くらいにしか使われてないけどね
「長年乗った愛車」が列車や軍用車両だったら映画のネタになるな

301 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 11:40:38.59 ID:0IYAhLA4.net
フクロナガサの西根さんの所は息子さんが修行中。

研ぎや包丁までなら作れるようになっているらしい。

302 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 17:27:12.31 ID:7CCZVVYN.net
包丁のが難しいように思えるがまぁピンキリか、秋田の包丁は安いし何でも片刃だったな
菜切包丁ください!って言っても片刃出されてこれは薄刃包丁じゃねーかって問答になること請け合い

沼田鉈こと上州鉈だがまだ群馬の金物屋には売っている。製作地は大抵三条越前土佐などだが
デッドストック品ばかりで次はないかもしれない。もしかしたら地産の手打ちが残ってるかもしれない
ヤ○オクでもデッドストックの沼田風鉈を投げ売りしてる群馬の人がいる、あれはちょろっと写ってるシールのマークから察するに越前製っぽい

303 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 20:02:16.00 ID:mOS+7Yj8.net
名人つんぼの鉈が欲しい…
ねーんだわ。

304 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 20:02:17.24 ID:Itc6b8Oi.net
ナイマガに載ってた西根作の菜切りは両刃だったよ

305 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 20:37:27.42 ID:7CCZVVYN.net
なんだとう
地域によって違うんか嘘ついてごめんね^^

306 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 20:48:46.94 ID:HGmlE9Zd.net
> 板バネは同じ車でも走行数によってかなり仕上がりが変わってくると聞いた。
> 長年乗った愛車の記念に鍛冶屋に持ち込む人も時々いるようだが、あまり良い仕上がりにはならないようだ。

カニマンさんのブログに突撃質問で頂いた回答。
----
@ 新しいバネと使われたバネと仕上がりの違いについて、そこまで研究していませんの良く分かりません。
A 板バネの切れ味は安来鋼のようなカミソリ刃の切れ味は出ません。しかし、鉈や荒切用の刃物には優れた剛材です。
B 上手く焼きが入ると切り出しナイフとしても使えます。
----

307 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 21:25:06.51 ID:crXQelCf.net
東北は殆どの菜切りは片刃だよ
今の西根さんの所も片刃だし。
両刃は安物のホームセンターの包丁だけだと思っていたら全国的には両刃なんだな

鍛冶屋の話だと両刃は片刃と同じ厚さの地金を使うと二倍に延ばさないと行けないから延ばすのが面倒くさいとの事。

308 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 23:36:46.91 ID:GvXpXCe1.net
東北民からすると、関西〜四国あたりの両刃圏は逆にびっくりするな。
NHKで観た、十津川村の田上さんの作った鉈で杭を研いでいた老人には、かなり器用だと感じたもんだし。

309 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 23:59:46.03 ID:7CCZVVYN.net
ほーん
鉈が両刃文化になるのは津久井地方辺りからかな?
あれも上で話題になってる共柄の両刃鉈だな

310 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 02:03:36.61 ID:/DaIQ1HJ.net
寒い東北が薄い片刃鉈を発展させていった謎。
鋼材からして今とは違うんだろうが。
泊鉈を調べたら炭素量0.42%とか書かれてるが昔の東北鉈もそうだったのかな。

311 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 06:31:41.92 ID:iG9YPFMB.net
泊鉈は薄刃だけど東北の鉈は厚重ねの片刃が主流。
両刃も枝打ちや竹割りであるにはあるけど研ぎ易いから鉈や山刀は片刃がいい

年の半分は寒いから両刃なんか研ぎが時間がかかってゆっくり水研ぎしてらんないよ

312 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 06:39:06.71 ID:iG9YPFMB.net
兎に角、片刃は研ぎが楽。

柔らかいもの切る時はそのまま研げばいいし硬い物を切る時はエッジを付けるか刃先だけ鈍角に研げばいい。

俺の経験からいうと夏以外は寒くてゆっくり両刃なんて時間がかかって研いでられない。

片刃になれると両刃は不便。

313 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 12:57:09.96 ID:/DaIQ1HJ.net
両刃はまぐりとか大好物なのは俺が刃物オタクだからか、たしかに実用性では片刃ですね。
東北のは鉈としては薄刃だと思うのだけど
持ってる古秋田鉈が4ミリくらい、身幅で重さを稼いでるよう。用途によるんでしょうが。
東海地方の鉈は片刃でもたっぷりセンチ近くある。

314 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 13:26:13.59 ID:WghwyizZ.net
天気が良いから春に向けて鉈研ぎ。
研ぎ汁で汚くなるから研ぎは当然外。
片刃なら短時間で研げるから兎も角、両刃なんか水も空気も寒くて研いでらんなかったよ
山形で家業が林業だったから古い鉈がたくさんあるけど研いで見ると鋼の質が皆微妙。
総じて厚重ねの片刃造り
昔は鋼の質が悪いから重さで切れ味と耐久性を補っている感がある。

315 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/02/28(土) 14:18:12.43 ID:0jj69mE4.net
片刃でも出来ないことはないがバトンもやるなら両刃の方がいいな。
片刃だと薪が曲がる。

316 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 23:32:25.88 ID:XhxmE/wT.net
焚付け作るには両刃で無いと話に成らん

317 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 00:12:46.62 ID:88rMvjVh.net
そうだね鉞だね

318 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/01(日) 22:20:47.76 ID:ZboQn6bS.net
鉈の両刃如きが寒くてしんどいなら研磨に向いてなくね?

319 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 01:18:49.77 ID:i/Rr4/mv.net
確かに鉈如きだが
ここには鉈を仕上げ砥石で研磨どころか化粧研ぎする変態が居座っててもおかしくないからな
6桁の剣鉈とか持ってそうだし

320 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 08:11:37.55
横レスごめん。沼田鉈 古見金物店に先月買いに行つたら、角鉈と剣鉈のニ本しか残っていなかった。ニ本とも欲しかったが、合計で10万近くになるので、剣鉈だけ買った。今思えば、片刃7寸も無理して買えば良かった。最後の2本だったのになあ。

321 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 14:39:08.37 ID:r+xeNUWHG
ククリ規制来たら鉈も余波で販売自粛しそう

322 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/03(火) 15:13:03.65 ID:dTFly0D6.net
気温2度くらいなのに寒くてゆっくり両刃の鉈なんか研いでらんないよ

323 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 04:25:54.53 ID:45GIhnX9.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

324 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 15:44:07.36 ID:oJPQyUWL.net
>>319
でも化粧砥ぎって案外楽なんだよなぁ。
内曇りまではぶっちゃけ人造砥石か耐水ペーパーで良いし、面倒な拭い用の微粒子鉄粉も今なら通販でいくらでも買えるからね
強いていえば内曇り引く所と刃取りが面倒かな 

325 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 19:10:09.19 ID:MR7r9PWx.net
最近は差し込みの方が流行ってる様な

326 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 20:07:50.70 ID:qn4uijr0.net
拘ってんじゃねーか
俺はグリズリーのグラインダーで刃だけジョリジョリジョリ
河原で拾った石で裏をシャッと
終わり!

327 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/03/04(水) 20:58:42.93 ID:+ox2LHEt.net
ワイルドやねw

俺も最近、河原の石集めを始めた。
まだ使えそうなのが凝灰岩くらいしか分からんけど、使えるって聞いてたチャートは石灰みたいな筋が入ってて砥石には向いてないような気がする。

俺、デカイ凝灰岩見つけたらグラインダーで切断して平面出すんだ。。。

328 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 21:58:22.93 ID:5rVXyVsU.net
地元が亀岡なんだ
山にもよるが登って石拾ったら
ほとんどが砥石だもんな。
しかも多分めちゃ高いやつ。
山も砥石山って呼ばれてたりすんのがいくつかある。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 22:06:49.33 ID:qn4uijr0.net
偏見全開でいうと京都の山って持ち主がうるさそう、マツタケのイメージで
俺も石は詳しくはないけど
青黒の珪質頁岩がいいんでしょそりゃあ河原で拾うやつの質はお察しだけど
縄文人の気分になれる

330 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 22:18:01.84 ID:sHUi+wbA.net
河原で石を拾うと石に霊が憑いてるから駄目だと散々聞かされている俺には無理な話だな。

そういや俺の家族は昔、廃材のレンガで研いでたな

331 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 14:07:42.57 ID:rBnhuMeN.net
鉈は錆び防止の為にも軽く仕上げ研ぎしてるよ。
刃先はある程度仕上げかけた方が切れるしね

332 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 19:31:24.04 ID:G8uWBwgb.net
長生きするのは年寄りだけ

333 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 19:32:12.93 ID:G8uWBwgb.net
誤爆御免の向こう傷

334 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/08(日) 10:22:30.33 ID:92PHh5Za.net
>>303
オクに出てるよ、クソ高けー

335 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/08(日) 14:58:13.67 ID:F1+Tw53A.net
噂にたがわぬ品ならば糞というほどではないが
つんぼ持ってる人いたらどんなもんか聞きたいな

336 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/08(日) 20:07:47.21 ID:92PHh5Za.net
なるほど、そういうもんだったか
でも実際に使うつもりなら、まじめにやってる現役の鍛冶屋のものを
買ってほしい気もするな

337 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/08(日) 20:45:05.41 ID:lfS29e4V.net
つんぼは地元の金物屋でも売ってないと思う
しかし真面目にやっている鍛冶屋ってそう有るかね?

338 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/08(日) 21:01:07.03 ID:/G8SmgDw.net
鉈の柄がグラグラで交換したくて
いるんだけど、梅の木ってどうだろ?
適当なのが梅の木しかなくて

339 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/08(日) 21:15:18.14 ID:GxeVEHgr.net
>>338
ここ見る限り悪くなさそう
http://www.geocities.jp/kinomemocho/tie_jushu.html

340 :333:2015/03/08(日) 21:40:44.76 ID:/G8SmgDw.net
>>339
ありがとうございます
柄の交換って割と大変なんですよね
古い鉈で口環?が大きくて市販の柄だと
付かないので自作を考えてました

341 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/09(月) 19:31:29.78 ID:7AtkCPPO.net
淡路島、どんな「鉈」か心配になってきた・・・

342 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/09(月) 19:57:35.17 ID:ZQB+j/Q/.net
>>341
警察はまだ何も言ってないみたいだが
鉈や大型ナイフのたぐいじゃなきゃいいね

343 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/09(月) 23:18:43.45 ID:jjYirKpn.net
包丁かな…

344 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 05:28:21.40 ID:/wCLndrP.net
騒いでないから包丁だろう

345 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 13:27:58.98 ID:NNz7Ixzt.net
ナタはともかくナイフを含む複数の刃物が見つかったとか報道も

346 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/03/10(火) 13:52:12.98 ID:fqY5c370.net
ネットの中傷好きで複数の刃物か、まさか。。。

347 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 15:28:00.86 ID:yhMElvr7.net
近所がみんな同じ名字のど田舎だから山仕事の鉈や料理用の包丁や工作ナイフ等などいくらでも出てくるだろうが。
阿呆らしい。

348 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 15:53:07.05 ID:dxVJBp1j.net
>容疑者宅から血痕付きナイフ

「ナイフ」だけじゃなんともわからんな
やった内容からみて、ある程度の大きさがあって丈夫なものだろうとしか

349 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 17:56:59.00 ID:U38PrXRg.net
引きこもりってことらしいが通販か

350 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/03/10(火) 19:30:31.53 ID:fqY5c370.net
特殊な形の刃物は文化人類学的な見方からも面白い。
特に東南アジアは。

http://fast-uploader.com/file/6981538828682/

351 :◆E5Mu/qr9do :2015/03/10(火) 21:24:53.77 ID:oyQXHWJN.net
キッチンナイフでした!w とかだろ

352 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/03/10(火) 22:08:13.26 ID:fqY5c370.net
>>351
そう、キッチンナイフでしたw(嘘)

使い方は鉈鎌+斧少し、みたいなモンなんですがね。

353 :◆E5Mu/qr9do :2015/03/10(火) 22:28:53.99 ID:oyQXHWJN.net
キッチリ、ナイフでした!とかは嫌だな

354 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 23:09:35.05 ID:WwVnUD9D.net
5人も殺したタフな刃物としたら、かなり刺すのに特化してるんかね

355 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/10(火) 23:13:44.57 ID:SsNh5RmH.net
柳刃じゃなかろうか?

356 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 01:58:43.76 ID:woJYdFN1.net
柳刃なら1人やるならアッという間だろうけど、耐久力がないからね
細いナカゴを差し込んだだけの構造では、5人はもつまいと思うな

357 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 06:44:04.51 ID:dzmC7G2+.net
目釘が2本くらい刺さっている普通のナイフなら普通にこなせそうだが

358 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 07:11:34.75 ID:ztz5kHsM.net
2011年ニューヨークの4人殺し事件の凶器
http://i.lidovky.cz/11/022/lnorg/MEV392345_p201102120739901.jpg

359 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 08:06:58.35 ID:86mFWTvj.net
>>358
これはフルタングだろ

360 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 08:57:50.06 ID:A+R/GyS1.net
淡路島5人刺殺 容疑者宅からサバイバルナイフ押収
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/11/kiji/K20150311009958570.html

361 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 09:35:29.27 ID:xcwc/tk5.net
サバイバルはそのうち規制されるような気がする。
不必要って言われたら反論する要素に乏しい・・・

362 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 11:40:17.44 ID:3tCBkHFZ.net
サバイバルナイフの定義が難しいのでやるなら全部アウトだろうな

363 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 11:48:53.81 ID:pkrwbbY9.net
サバイバルナイフってランボーナイフと理解すればいいのか?

364 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 12:04:38.97 ID:7nphgrna.net
ケーバー USMCとか、アイトール ジャングルキングとかじゃね。

365 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 12:56:53.92 ID:sq6hE4M0.net
ゴツいナイフまとめて規制だと鉈、特に剣鉈も巻き込まれそう

366 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 13:36:51.88 ID:P5HHUoD9.net
今のうちに買い漁るやついそう

367 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 15:47:27.23 ID:51pD1j0b.net
冒険王で規制がかかったらなんかやだな

368 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 16:01:03.33 ID:woJYdFN1.net
でも実際、18禁くらいしか規制のしようがないと思うがなあ。
しかも容疑者は40歳だったから、今回の事件を理由にもできない。

サバイバルナイフって、ボウイナイフの背にノコ刃をつけてそんなネーミングで
売り出したのが始まりじゃなかったかな。
ボウイナイフを禁止にするのはランボーな話だし、ノコ刃があるから刺しやすい
ってこともないから形状が理由にもならない。

369 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 17:59:15.72 ID:ERCk16FD.net
>>368
>ボウイナイフを禁止にするのはランボーな話だし、
ちょっと笑ってしもた。

370 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 19:53:29.72 ID:dzmC7G2+.net
グラム数制限とか?

371 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 20:36:12.10 ID:xcwc/tk5.net
ギザギザがあると、刺して抜く時に抵抗になるので、
刃側に傷口が広がるって聞いた気もする。
実際にやってみないと分からないし、そんなに変わりないように思うけど。

372 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 21:03:44.86 ID:7pCGrDmU.net
え?あのノコギリ刃って糸切りだろ?
ダイバーナイフにもあるぞ

373 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 21:08:06.70 ID:51pD1j0b.net
蔦やらロープこじ開けの重作業の時に使うみたいだな。

374 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 21:37:50.18 ID:NkyvFJUy.net
自分は墜落した航空機から脱出するときに鋼板を切り裂く為とか聞いたが

375 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 23:40:52.10 ID:uPbEPUnU.net
>>374
そうだったな元々

376 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/11(水) 23:42:37.74 ID:NkyvFJUy.net
言っちゃえば使い道はそれだけだしグラインダーで削り落としたいくらい邪魔

377 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 04:31:59.33 ID:Lcx90Itu.net
ツゲアタックサバイバルとかだったらやだな…

378 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 07:03:29.48 ID:t92VgiKs.net
http://www.miki-japan.com/namera/sansaihori/sansaihori.html
http://www.miki-japan.com/namera/sansaihori/0015.JPG
山菜掘りも太根や枝切用ノコギリ刃ある。

379 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 11:29:18.06 ID:jTfhpHnd.net
>>378
初めて見た
容易に諸刃に加工できそうだな

380 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 12:10:51.07 ID:E8jr6GTc.net
>>379
シャベルだから問題ないと思う。

諸刃シャベル
https://www.youtube.com/watch?v=QXHFxEboD7k

381 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 16:14:18.22 ID:CRH/7+bT.net
良く春先に愛用するが以外に鈍らだよ。
ただし、人を刺突する位の強さは有している。
法面なんかの山菜を収穫する時にグニャっと曲がる時がある。
まあ、ご愛嬌で戻すけど。

382 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/03/12(木) 18:37:20.19 ID:n4CRxTUM.net
鍛造物だと先の方は刃付けされてないね。構造的に首が弱いのはどこも同じか。

383 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 19:51:36.79 ID:t8UAvINu.net
鍬を作ってる鍛冶屋にぐるっと鋼付け仕様でオーダーすればいいかもね
特注品でいい値段になるだろうけど

384 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 21:29:29.12 ID:ynp3wnh/.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6152763

385 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/03/12(木) 21:38:40.72 ID:n4CRxTUM.net
山でさえ、1本以上身につけたくないと言うのに。。。

春かw

386 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 22:03:02.45 ID:eO37gtlw.net
>腰に刃物14本、男を逮捕=愛知県警
>同容疑者は計14本の刃物を腰につって、大型商業施設近くの国道を歩いていた。

反刃物派の自爆テロか、春だからか・・

387 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 22:15:07.69 ID:tnJx0gEz.net
>>366
愛知の押収した者の写真見たら、スゴい・・・
なかには、和製の鎧通し9寸らしき物もあるし、ナタもある
淡路島どころではなく、すごい殺傷能力だ。

それにしても、模倣犯の防止からか淡路島の押収サバイバルナイフとやらは
公開しないね。

マスコミや警察は、一般的に知られているサバイバルとしているが、
5人も刺して曲がらないし折れないのだから、タクティカルナイフの大型
ではないでしょうか・・

388 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 22:22:40.52 ID:t8UAvINu.net
>>386
弁慶かよ・・・案外それが最後に残った全私財という、刃物ヲタの哀しい末路かも

389 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 22:24:17.96 ID:LW7dmYgl.net
規制される日も近いわ/(^o^)\

390 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/12(木) 22:39:47.77 ID:9rqNWtox.net
職業不詳でお金あるのか。そこそこの値段の物もあるのに。

総レス数 1050
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200