2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 11本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 20:16:44.18 ID:i5gk24nr.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 10本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370883485/

過去スレは>>2

566 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/14(火) 18:14:38.26 ID:viVB7ldw.net
ヤフオクは随分前から取り消される

567 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/14(火) 21:40:30.79 ID:+U2lVTka.net
むしろ「意外と死なない」ほうが辛いよな

568 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/14(火) 21:48:25.62 ID:xsemNCnF.net
誰かさん「ここまでやっても死んでいない!」

569 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 01:55:25.64 ID:XOkbbCrc.net
鉈初心者です
片刃を若干裏に小刃付けて使うのはアリですか?
使用しているのはシルキーナタです

570 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 02:39:23.40 ID:2ZR2nId3.net
逆に理由が聞きたいわw

571 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 02:48:50.23 ID:XOkbbCrc.net
>>570
シルキーナタの鋼材の裏に縦の筋が入っていて
おもてからいくら研いでも裏筋が残ってしまいギザ刃になってしまうので
裏の筋が消えるまでベタ研ぎするより小刃付けたほうが早いかなと思った次第です

572 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 02:59:17.07 ID:2ZR2nId3.net
うむ。
やってよし!

573 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/15(水) 23:30:11.12 ID:WGGdc0hb.net
裏筋?

574 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/20(月) 00:12:12.96 ID:Mv7tn+xp.net
つるばみ鉈っていいの?
シルキーのはデザインかっこよ過ぎてこっちにしようと思ってる
持ってる人いない?

575 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/21(火) 17:47:27.49 ID:tkHuDGeY.net
アマゾンで売ってる耕作とか安めのってどうなんです?

576 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/21(火) 19:05:50.11 ID:FlmSo93p.net
>>575
島耕作シリーズのkindleで見れる奴でしょ?

面白いんじゃない?コミックス買うより安いしw

577 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/23(木) 20:56:32.37 ID:5dvSQG4M.net
引き続きご歓談をお楽しみください

578 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/24(金) 00:09:51.78 ID:8lDL5E1a.net
>>576
続編のぶっこみの島って面白い?

579 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 09:29:07.06 ID:lS33X8Ce.net
松の木が手に入った
こいつは柄に使えるのか
柄なし子のウチの鉈達に光が

580 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/04/28(火) 12:08:31.05 ID:eZoWRaur.net
松は使えると聞いた事はあるけど見た事はないね。
ベタついたりはしないんだろうか?

今度初めて目釘に3mm位の銅線を使ってみようと思うけど、普通にサンダーで均せばいいんだろうか。
リベットの方が木がやせてもグラつきが少ないとは聞いたけど。

581 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 19:14:33.82 ID:XKT9GmUz.net
やりかたは色々あるけど、水の中に5年くらい沈めておいて
ジン(中心の赤い部分な)の部分を削り出せば柄に出来るな
ジンが無いんなら、手間に見合わないと思うよ
やりたいんなら別に止めないが

582 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 19:49:53.93 ID:lS33X8Ce.net
五年後とか生きてる気がしないや

583 :名前なカッター(ノ∀`):2015/04/28(火) 20:00:21.98 ID:3QdFQ4Q/.net
5年もしたら盆栽趣味に乗り換えてるかもしれんね

584 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 20:22:04.55 ID:e0DnkhDZ.net
ホムセン鉈を比べてみた
1.千吉鞘鉈双刃180mm(藤原産業)
2.寛文作腰鉈両刃180mm(浅香工業)
刃厚・刃幅・重量・鋼の量・鞘・柄・口金・目釘・鋼付の刻印の字体や位置まで全く同じ
仕上げと峰の形状だけが違う
枝落としと角材チョッピングしてみたけど当然切れ味や研いだ感覚も全く同じ
浅香工業のほうが峰の形状の分、竹の枝落としに有効なくらいか
同じとこで作ってんのかな

585 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 20:46:42.28 ID:B308+fnJ.net
確か作ってる機械(研磨機)が同じらしい。
この間のワークショップで言われたよ。

586 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 20:55:04.98 ID:mMKzIacD.net
>>584
藤原産業は問屋で自社内に生産ラインは持ってない

587 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 21:06:38.32 ID:e0DnkhDZ.net
なるほど(._.)φ
同一の鋼材・機械なら同じ品質も当たり前か
ホムセン鉈は気を使わずにガシガシ使えるから予備にするか

588 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/06(水) 01:51:16.27 ID:QVaPHfPD.net
気兼ねなく使える方をメインにした方が良いのでは

589 :575:2015/05/06(水) 11:36:14.71 ID:tnbM9TGq.net
>>588
ごめん書き方が悪かった
今までは千吉をメインにガシガシ使ってて最近金象を買ったから
千吉がダメになったら金象にしようかなと

590 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/09(土) 08:58:13.50 ID:MoPr8uj3.net
鉈買ってから1年経つが、キャンプ行く時間がなくてほぼ新品

591 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/09(土) 19:29:41.60 ID:bFoUaqlI.net
http://i.imgur.com/MEWc6OA.jpg
http://i.imgur.com/uFblF8T.jpg
結局なた袋にした、ノコギリとセットで持って行く為に。

592 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/09(土) 19:33:30.64 ID:mxtdN2Wr.net
オンタ鉈ってハンドル内が中空ですっかすかなのな
バラす前はもっとしっかりしてるのかと思ってた
さすがかつてのミリタリーグレード(安く調達できて必要最小限の機能)

593 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 04:21:02.62 ID:SlWOn/bu.net
スレ的にはマチェットは鉈なのだろうか

594 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 09:17:42.13 ID:iJ7qlQFd.net
山刀だから入るのでは?
過去スレではマチェット談義もあった。

595 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/10(日) 09:25:58.90 ID:4KZb4PYm.net
夏場の鬱蒼と茂った足元の雑草とか、顔にあたるツルとか
漕げないレベルの顔に当たる小枝とか
この辺は普通の鉈だときりづらくて、マチェットが本当に便利
オンタリオのは最高だけど、ハンドルがいまいち
オンタリオクラスの刃の性能と長さで、ハンドルがいいものが欲しいな
ハンドルが良くても、無駄に刃厚があるものとか、つっかいづらかった・・・・

596 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/11(月) 00:26:16.66 ID:png/gj1IY
南方系?なのかな?

597 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/11(月) 00:32:33.45 ID:png/gj1IY
悪いんだがそれなり用の刃物はずいぶん昔からある


一人で行くのか
産業にするのかによるから

598 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 15:46:07.64 ID:7PmJEbEp.net
剣鉈の身幅が狭くて刃長が長いやつ、例えば土佐剣鉈とかじゃオンタと同じように
使えないかな?

599 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 18:30:25.34 ID:WV3UAEOf.net
バランスが全く違うね。
細身の剣鉈はほとんどが止め刺し特化でつくられているので、普通の鉈としてもかなり使いにくい。

600 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 19:23:32.08 ID:00DZ1FW7.net
オンタリオが好きなのか
ならステンレスの多い日本製マチェットはなしとしてコールドスチールかコンドル辺りがいいんでないの、コンドルは色んなマチェットあるからいいよねマチェットにしてはちょっと高めだけど

601 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/11(月) 19:44:25.07 ID:htQo19O8.net
自作で付け替えたら?
よく「日本人の小さな手には合わない」的なことを言う人もいるけど、外人さんだって
アレを使いにくいと言う人は少なくない
「ontario machete modify」で検索するといろいろ出てくるよ
あの形状を採用し続ける合理的な理由は、たぶんあるんだろうけどよくわからない

602 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/12(火) 00:13:15.59 ID:qcuMQTt9.net
コンドル、カーショー、CRKTあたりの山刀が事実上の上位互換みたいなもんかな。
円安で個人輸入は高くつくが、そんな買い換えるもんでもないし
CSも安っぽい質感気にならないなら良いかもしれんけど、円高時代の在庫がはけてきて
新モデルは値上がりするだろうから、あんまおすすめしない。
あれに5000円とか払うなら上に挙げたメーカーの買ったほうがいい。

603 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/12(火) 14:39:14.65 ID:iY1PpBsBB
鉈鎌の尺3寸〜尺5寸だなぁ
用途はカヤ系の除去だけど業務では草刈り機が今は主
造林鎌の改造版
昔からあるけど売れてはいない
ベトナム戦争の時はいろいろ鎌の長いのが売れたらしいが

604 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/12(火) 15:28:00.98 ID:iY1PpBsBB
軍票時代だけど当時の日本円レートから考えるとソレよりも安い

605 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/12(火) 21:57:52.63 ID:paqj/rBL.net
聞きたいんだが、マシェットをまともに使ってる人いるのかな?
あれって、大人数での移動の際に先頭が後続のために草木を切り払いながら道を作るためのもののような気がするんだが…

606 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/12(火) 23:54:56.34 ID:GZdyTlze.net
違うよ
藪相手に気分は剣豪の妄想する道具だよ

607 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 00:54:53.12 ID:7VDtxK9d.net
>>605
> 聞きたいんだが、マシェットをまともに使ってる人いるのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=4zoTfoZJMUg
How to Clear Brush with a Machete
https://www.youtube.com/watch?v=vult_w_oYDI
How to Make a Reaping Hook for Clearing Brush

南米の山仕事の先生らしい。

608 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 00:58:14.91 ID:+jJZ8o6J.net
>>607
たぶん日本でって意味だと思うぞ

609 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 11:00:41.00 ID:J0R8Pdko.net
よほどの山奥でもない限り、日本で使ってるとこ見つかっら通報されそう

610 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/13(水) 11:33:47.28 ID:jNJYVPdn.net
植生が違うからアジア圏では使い辛いと思う。
ベトナム戦でもオンタは使えないので緊急に日本の鉈を注文したくらいだし。

611 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 13:11:54.32 ID:V2JO2cOY.net
実質的に鉈=マシェットだよ 辞書的にほぼ同じ意味で分ける実益無い
一口に鉈やマシェットと言っても長さや刃の厚みにバリエーションあるし
藪払い鉈は藪払い鉈でマシェットじゃないとか言い出したらもうわけがわからない


machete
noun BrE /məˈʃeti/ ; NAmE /məˈʃeti/
a broad heavy knife used as a cutting tool and as a weapon

なた【▼鉈】〘名〙
厚くて幅のある刃物に短い柄をつけたもの。薪まき割りや枝打ちに使う。「─を振るう(=思い切った処理をする)

612 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 13:31:36.28 ID:Y3Je7GPV.net
マチェットな?

613 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 13:32:38.12 ID:gj2f0ahX.net
冬の倒竹撤去にマーブルス愛用しとる

614 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 14:25:21.11 ID:V2JO2cOY.net
>>612
何語でそう発音するの?
英語だとマシェテ(ィ)みたいな感じだが

615 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 14:39:40.75 ID:V2JO2cOY.net
調べてみたらどうやらマチェット(matchet)というのは古い英語らしい
ややこしい言葉だ

http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/matchet
noun
an earlier name for machete

616 :日本語怪しい:2015/05/13(水) 18:09:32.68 ID:7VDtxK9d.net
知り合いの台湾原住民は、もしブランド工場製品使うならTramontina 14"を選ぶと言った。実用品原住民山刀の構造と長さに近いだから。

http://www.amazon.com/dp/B007C1VSRO

https://www.youtube.com/watch?v=n6RWODV5pxA
14" tramontina machete

617 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/05/13(水) 18:32:56.67 ID:7VDtxK9d.net
そういや、最近は「ゴールデンカムイ」という北海道アイヌをテーマにするの面白い漫画があるな、、日本いまはアイヌ式刃物を作るの店があるの?

618 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 18:40:18.09 ID:8OxiamHI.net
実質的と言ったらそれこそ別物でしょ
振り下ろして薪割ったり丸太ガシガシ削れる「マシェット」がどれほど流通してるんだよ・・

619 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/05/13(水) 18:56:43.19 ID:7VDtxK9d.net
>>618
最近の英語圏では「Machete」は斧以外の山林用刃物の総称になりつつある。
ククリマチェテ、ボロマチェテという呼び方は普通にある。
元の南米マチェテは区別するために「ラテンマチェテ」と呼ぶの場合もある。
NataをJapanese Macheteとして説明するのも珍しいではない。言葉は大抵細かい定義より分かりやすさが優先だ。

620 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/13(水) 19:09:47.35 ID:jNJYVPdn.net
ずっと前にブレイドフォーラムでその議論になった時、7寸までの腰鉈はハチェット扱いだ、と言われたw
ケーンナイフはマチェット扱いになると思うが、初めて見た時はトタンを振り回してるのかと思うくらい薄かった。

621 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/13(水) 20:27:44.03 ID:qlsxCjuRh
ふむふむ・・・呼び名は面白いですな
木々を育てるための用途の鉈と小木を刈る鉈と小割りにする鉈
っで下草刈の鉈鎌と道を切り分ける鎌形万能鉈
まぁ日本のはことこまかに分かれてるから(庖丁もだけど)
「鉈」ひとつでくくるのはむつかしいですね

14" tramontina macheteの動画使用用途だと剣鉈でも可能
刃厚薄いなぁ^^;

622 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 21:11:09.18 ID:UqYVAHAv.net
>>617
アイヌは鉄の精錬、鍛造技術を持たない民族で
本州の日本人とは縄文時代から交流があったが
江戸時代以降は政策として、鉄器の供給を厳しく制限していて
ハイカーボンの焼入れ可能な刃物を提供しなかった

北海道への入植、ぶっちゃけ土地を占拠してアイヌを追い出してたから
刃物持たせるのはリスクなだけな訳で
明治時代以降は、その手の規制も無くなったが

いわゆる、アイヌマキリ、アイヌタシロ、アイヌ刀は
観光地のお土産品として沢山作られてるよ
検索すれば画像も出て来るし、ヤフオクなんかでも買える
海外発送出来るかどうかは知らないが

623 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 21:22:51.05 ID:y6VdguG6.net
アメリカに住んでいた時、大方の人はmacheteをマシェッティと発音してた
マチェーテと発音していたのはヒスパニック系だったかな

624 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 21:29:50.84 ID:rXJssJyk.net
>>616
兵隊さん、これいいね。気がねなくガンガン使える。

625 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/13(水) 22:00:21.46 ID:J5rNeKO7.net
母音に挟まれるせいか、「マシェーリ」と聞こえる。

626 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 01:17:13.01 ID:M0vspcNb.net
>>619
鉄板と同じ扱いされるならいっそハチェット扱いされた方が良い

627 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/14(木) 08:29:16.67 ID:ddutr5y0.net
もしかしたらスレチかも知れないがアメリカの友人がこれは何だと聞いてきた。
何だろう、こんなに柄が湾曲してるのは特別な用途があるんだろうか?
http://fast-uploader.com/file/6987115155592/

知ってる人がいれば情報下さい。

628 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 09:49:37.72 ID:JpE80Wd4.net
>>617
秋田県男鹿の米田さんってのがアイヌのタシロ型って刃物を作ってる。反りの少ない特徴の刀身
ただ今の日本の銃刀法の関係で刀剣作るわけにゃいかないから柄が鉈と同じようになってるし木彫りの装飾もない、あくまでも鉈だねぇ
マキリも万能包丁として漁師用として辛うじて名残は残ってるんだろうけどやっぱ包丁だしね

629 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 10:12:12.24 ID:JpE80Wd4.net
>>627
確信は持てないが日本で言うクレ割鉈的な物かなあるいは銑か
まぁ職人が使う板割や皮むきなんかの木材加工用の刃物だろうよ

630 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 10:17:10.28 ID:JpE80Wd4.net
ttp://1073shoso.jp/www/photo/detail.jsp?id=14650
こんな用途のやつ

631 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/14(木) 11:43:56.04 ID:ddutr5y0.net
>>630
おお、サンクス!

632 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 12:09:21.97 ID:g32iPgjx.net
>>625
12月になるとみんなで歌ってる
「シュワッキマシェーリ」では?

633 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 20:29:51.19 ID:2ACQbBaq.net
トラモンティーナは日本だと扱ってるところ無いからブラジルから個人輸入だな
国際普通郵便でも結構高くつきそうだが
アメリカのメーカーに比べリャましか?

634 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 23:34:34.06 ID:qptWynse.net
昔はコルスチだオンタだガーバーだと色々買ってたが
鉈と鎌と鋸と鋏と包丁を使い分けるのが一番だと気付くまで15年かかった

635 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/14(木) 23:36:24.09 ID:v10qE1I1.net
実用とコレクションはまた別だゾ

636 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 02:35:07.81 ID:VgDLlih1.net
実用品なので、実用性完全無視でコレクションするやつもあんま居ないのでは

637 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 05:12:39.14 ID:Y4Jn4Txz.net
鉈だけは片刃の山刀を使っているけどスタートから617の様な使い分けにスイスアーミーのペンチと鋸付きをプラスして使っている。

途中カスタムナイフやコルスチとか色々試してみたけど用途に合わず全てヤフオクで消えた。

セミスキナーよりも同じ刃渡ならスイスアーミーの方が便利だし、ユーティリティーやハンターナイフなんてシースを含めると鉈並みにデカいのに当然ながら鉈代わりにならず。
一度だけカスタムナイフ本に毒されていた時期に泊まりの山歩きにラブレス風5インチカスタムナイフを持って行った時は中途半端な長さからヤブ払いも薪割りにも使えず難儀した。


使い道によるんだろうけど中途半端な長さは何に使っても駄目なんだろうね

638 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/15(金) 08:49:02.97 ID:kq5bEB3x.net
>>637
5インチでは藪払いは厳しいんじゃないかな。
片刃に慣れると両刃には不満を感じる人が多いようだけど、薪割りもするなら俺はやっぱり両刃の方がいいな。

確かに高額のカスタムナイフもいくつか持ってるけど、それはそこに投資された作り手の情熱や技術やスキルに納得して購入しているから後で後悔することはほとんどない。
一方で生活に密着した道具に魅力を感じる人も少なくない。
でも鉈や斧は出来上がるまでの工数や習熟するまでの年月を考えるとカスタムナイフに比べれば随分リーズナブルだけど、やはり道具という括りがあるのが一番大きいかな。
それだけに道具が脚光を浴びる切り口は新鮮だね。
https://youtu.be/8u5B-gQihhA

639 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 09:09:51.51 ID:YDkLHY4C.net
スイスアーミーで満足できるカスならそれでいいだろう。
切れ味耐久性清潔さ握り心地全てにおいて糞なもしもの時の万能ツールでしかないのに。
一度でも釣りや狩猟の解体で使ってみたら(笑)カッターのがマシだから
あ、ビクトリノックスでも骨スキは便利よ。

640 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 09:30:31.84 ID:3s6sJ7lP.net
>>637
結果、普通の腰鉈が一番使えるという結論かな。

641 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 10:48:34.67 ID:azjsR0pA.net
5インチのナイフ一本持って行って藪漕ぎ出来なかったから糞とか怖い
普通鋸斧とナイフはセットで持ってくだろナイフ一本縛りのアウトドアか?

642 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 10:53:50.60 ID:Y4Jn4Txz.net
カスとか糞とか汚い言葉使うカス糞多いね

643 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 10:58:38.26 ID:azjsR0pA.net
用途に合わせて刃物は持って行きましょうね〜

644 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 12:23:57.68 ID:Dupayy/s.net
そんな正論で我慢できるヤツがこの板に何人居るというのかw

645 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 12:50:38.18 ID:zhYDpmFN.net
そうだね
鉛筆削りから魚おろしに熊の解体藪こぎ倒木チョッピングを1本で出来ないと満足しないかもな

646 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 15:31:49.95 ID:yronexqw.net
髭剃りを忘れてるぞ

647 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 16:02:36.57 ID:EqtWxyx5.net
あまりにも暑いので蒸れ防止のためにチン毛を剃った。
チン毛剃りも忘れてるぞ

648 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/05/15(金) 16:44:46.11 ID:9sIT97/5.net
>>633
トラモンティーナはジャングルの国ブラジルの実用品メーカー。台湾ではそのマチェテが質実剛健、安く(輸入品720台湾元≒2800円)て使えるが売り。癖が少ないの直刀、軽く、安い、山初心者にはうってつけ。主に草と小枝を切るの藪漕ぎでかなり使える。
特に14"刀身は珍しいだがバランスがいい。でも南米マチェテの常に刀身が薄い、重量ではなく「切るのは切っ先3寸」を意識して使うがいいと思う。

>>646
WW2のロシア兵は軍用シャベルで髭剃りの猛者が実在する話を読んだことある。
シャベルが恐ろしいというよりロシア人が恐ろしいと感じるだが。

649 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/15(金) 18:59:39.69 ID:kq5bEB3x.net
>>648
そこで日本では「おそロシア」と言う言葉が生まれました。

650 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/05/15(金) 21:34:43.57 ID:Lq5yuj5r.net
>>622 >>628
情報ありがとう。

> 秋田県男鹿の米田さんってのがアイヌのタシロ型って刃物を作ってる。

これだね。
http://www2.bbweb-arena.com/kakuyone/hamono_020.htm
秋田の剣鉈が鋭角切先が多いと思うだが、これは珍しい。
調べれば、アイヌ式ナイフが北欧のスカンジナビアンナイフとかなり近いと感じる。
このタシロの切先もそのような感じがあるな。

651 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 22:38:31.86 ID:BaqWZ8XX.net
米田さんは相当うでが良いと聞きましたが、試した方いらっしゃいますか?

652 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 22:50:35.13 ID:S0VVi840.net
>>650
やばい これ欲しい 誰かプレゼントしてw 特別仕上げのやつね

653 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 23:01:27.75 ID:yronexqw.net
自分で買えよハゲ

654 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/15(金) 23:20:53.50 ID:VgDLlih1.net
ただの剣鉈にしか見えないが…

655 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/05/16(土) 00:03:20.06 ID:Nu+ykOya.net
>>654
あくまで個人の感想だが、日本の剣鉈の切先は普通はもう少し鋭いと感じる。
例えばこれ:
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F8BIMP6
鋭角切先、あるいは洋ナイフ術語でdrop pointの物が多い、丸切先でももう少し長いと感じる。

ほぼ同じ切先の物もあるか、こんな丸い感じの物が少数派。
これと近いと思う。
http://www.edgeobserver.com/tag/scandinavian-knife/

656 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 00:27:26.98 ID:7trwUxvl.net
まあ好き好きだから良いんじゃないの?
俺は要らないけど
同じ様なのは世にあふれてるから
それよりも枝払い鉈の詳細を知りたいな
最低でも30cmだから10尺だろ
日本の鉈は貫匁だけど重さの表示がない
普通はそんな長さだと重くて使いにくい
でも枝払いに使いやすいならな

657 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 00:38:27.29 ID:LvWQCik+.net
>>637
5インチナイフで薪割りヤブ払いしようとするってどういう発想だよw
大型でもナイフで薪割りなんて、過剰な負荷かけるからやらないほうが良いのに
道具マニアだけどアウトドアnoob臭がしてしょうがない

658 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 01:38:20.38 ID:Bx5S8THQ.net
>>656
10尺の鉈なら熊なんか一撃
ドラゴンとだってそこそこいい勝負できる

659 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 02:11:51.39 ID:hac8ILuv.net
何かいい年してんの遠い昔虐められた経験引き摺ってそうなオカマいるねw

660 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 02:52:42.28 ID:Qf7rd+fS.net
まぁ真っ直ぐな背に切っ先部がR型っていう世界中で見られた刃物の原点と言えるシンプルな形状だから
今は切っ先の形状だけでもグリップだドロップだスピアーだだの色々あるしな
北欧のスカンジナビアンナイフは古き良きシンプルなデザインを今の時代になっても貫いてるってこった

661 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 03:45:54.31 ID:umw2IR02.net
>>660
切っ先にグリップ(握り)ってどんなの?

662 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 04:20:20.11 ID:Qf7rd+fS.net
勿論握れる切っ先だよ!

663 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 04:39:11.94 ID:hac8ILuv.net
山田君>>662に座布団三枚

664 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 06:35:14.51 ID:JToSsMQZ.net
>>656
一尺だよ馬鹿

665 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 07:46:41.76 ID:EL2U8RH0.net
>>648
最近まで髭なんか青銅で剃ってたんだぞ?
焼きの入った鉄なら訳ない

666 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/16(土) 09:31:20.93 ID:Nu+ykOya.net
> 10尺の鉈
モンハンの太刀ですね、わかります。



http://boingboing.net/2011/10/04/shaving-with-a-shovel.html
妻もびっくり…カミソリが高いのでスコップや斧でヒゲ剃りする男性

欧米の男性はヒゲの濃い人が多いこともあり、毎日のヒゲ剃りは欠かせません。問題はカミソリがそれなりに高くつくことです。
オーストリアで、ロシア出身の男性が大きなスコップや斧を使って、ヒゲを剃っているとニュースになっていました。
アレックス・カーペンコさん(35歳)は、第二次世界大戦の兵士経験を持つ祖父から、いろんなものを使ってヒゲを剃ることを教わったと言います。
彼のおじいさんが言うところによると、カミソリは必需品ではなく贅沢品であり、身の回りの生活用品を代用することで、十分にヒゲを剃ることは可能であるとのことです。
その教えに従って、自分も同じことをしようと決めたアレックスさん。
さすがに洗面所で斧を手にして喉元にあてていたときは、妻も大いにショックを受けたようで、もう少し安全である研がれたシャベルを代わりに使うことにしたそうです。
いざというときのために何かを代用するのは生活の知恵となりそうですが、スコップでもちゃんと研げばヒゲを剃るくらい鋭利になるものなんですね。

総レス数 1050
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200