2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 11本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 20:16:44.18 ID:i5gk24nr.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 10本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370883485/

過去スレは>>2

773 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 00:54:48.14 ID:6re5e3Rr.net
相変わらずこのスレは全鋼アレルギーの利器材下手に叩いたなんちゃって鍛造は大好きなアホばかりでつか

774 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 01:08:06.54 ID:6re5e3Rr.net
少なくとも海外のクソ高い割増料金でも絶賛されてるシルキーを最低などとこき下ろし問屋ブランドの注文受けた製作者もわからん鉈を鍛造だからマンセーとかウケる

775 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 01:12:34.22 ID:PotcOTel.net
鉈スレ住人は利器材は否定してないぞアホ丸出しくん

776 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 01:16:00.19 ID:6re5e3Rr.net
>>775
全鋼アレルギー"で"ってのが読めないのか?小学校の国語でもやり直したら?

777 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 01:21:02.94 ID:Zt0qAENj.net
最低とか言うから怒っちゃったんだろ
シルキーいいよシルキー
鉈は心底微妙だけど斧はいいよシルキー

778 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 01:27:11.36 ID:6re5e3Rr.net
別に怒ってないしな

779 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 02:17:17.47 ID:PotcOTel.net
なんだスルー推奨のいつもの人か

780 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 08:06:10.80 ID:x6lXgIXR.net
そういや、林昭三さんも鉈打つらしいけど、どんなもんでっしゃろ。

781 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/29(金) 08:21:59.08 ID:aoWglk7T.net
>>772
それ、、お高いんですよね?

シルキーはハンドルとシースが良いと思う。
木鞘のカタカタ音を立てるのは疲れて山から下りてる時に聞くとイラッとする。

利機材でも小型の刃物なら全然問題なく使えるけど、厚物を含めて一つ一つ割り込んで作られた物と比べて全く遜色がないのかどうかはすごく気になる。

782 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 09:04:13.49 ID:uF3/q/la.net
鉈なんて頑丈で適切な重さで刃がついてりゃそれで十分な刃物だしな
製造法や鋼材に拘る必要ないラフな刃物の1つ

783 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 11:18:54.63 ID:9dwiW5bE.net
和鋼大好き利器材上等な俺だが、興味本位からシルキーヨキをポチった。使ってみないと分からんしな。角鉈、泊鉈、マーブルスマチェット、シルキー片刃、カーショーD2 1079と使い比べてみる

784 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 11:53:32.63 ID:KQkvngBO.net
詳しいレポ期待します

ちなみにどこで購入されましたか?

785 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 12:04:16.38 ID:dBybPSoL.net
シルキーのハンドルは良さそうだけど
ゴムの劣化ってどんなもん?
ゴムボーイなんかゴムがツルツルしてきちゃうけど
鋸は殆どシルキーだね

786 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 12:09:48.66 ID:9dwiW5bE.net
>>784
ヨキの事ならAmazonで、他の最安店より高いが何分面倒で…

787 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 14:01:53.88 ID:KQkvngBO.net
有難うございます

788 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 16:21:25.44 ID:XKr+3l5s.net
西山商会の鍛造鉈にシルキーの柄が付けられるようにしたら最高なんじゃないの?
何かそんなふうに思えて来た。

789 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 16:39:30.46 ID:+v4CCQjm.net
シルキー鉈のタングはギザギザで、
レーザー打ち抜きじゃないと正確に作るのはかなり手間だよ
でもまあ、トヨクニ辺りがコラボすれば、直線タングに適応した
ゴムハンドルの割り込み鉈なら作れるかもね

790 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/29(金) 17:27:02.48 ID:aoWglk7T.net
マジレスすると難しいだろうね。
世界を相手にしてるシルキーの戦略上、品質にバラツキが出る手打ちとコラボすることはないだろう。
特にタングの部分は確か特許が絡んでたと思うし、割り込みの極軟、若しくは三枚打ちの中子をあの形状に抜けても強度の問題が出る。

結局、柄に何か巻くのが無難かな。

791 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 17:47:59.63 ID:W4ua9K6I.net
シルキーは鞘だけ各サイズ別売りしているのが良いね
あの鞘は他のナタや大型ナイフにも使えるから好きだわ

792 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/29(金) 18:50:49.59 ID:9tHOm/1Oq
西暦2015年ちたまは謎の異星人に侵略を受けていた

鉈鍛冶滅亡の日まであと365にち365にち
いそげ西ヤマト
ちたまはキミの帰りをまってるるる

まぁ
この手の話なら西山さんトコではないでしょけどね^^
ブレス系刃物製造は土佐に数社あるし

793 :赤鯱 ◆6oeP8Jc2Ug:2015/05/29(金) 19:05:03.39 ID:9tHOm/1Oq
島根の丸ノコ造ってるトコなら・・・あるいは・・・しかし・・・数売れないから手はださな・・・おっと

794 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 18:59:31.60 ID:GwH4fDCa.net
1つ買えばグリップ共用だから他の替え刃買って遊べるし、なかなか上手いこと考えたな

795 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 21:51:02.86 ID:dBybPSoL.net
そんな遊ぶ奴は替刃なんか買わないで
本体ごと買って遊ぶでしょ

796 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 23:36:33.57 ID:e2ydvHxp.net
グリップ単独で売って
付属品と色や形、手触りを変えたりしないと
ここにいる連中(俺も)はたしかに本体ごと買って遊ぶね

でも確実に手に入り、どんな有名鍛冶でも焼入れのムラが出るけど
(少なくとも自分はあった。2万円クラスのやつ。安いものならもっと多そう)
品質が安定しているというのは素晴らしいと思う

797 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/29(金) 23:53:59.20 ID:+v4CCQjm.net
焼入れしやすい青紙とかでも、
逆にポロポロ欠けたりする焼き入れ温度高杉or焼き戻し不十分な品物とか、やっぱりちょくちょくあるんだろうか?

いずれにしても、替刃で長さ変えられるのはイイね

798 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/30(土) 00:18:02.90 ID:AfCenIF8.net
作り方がマニュアル化されたマックだからこそ店舗を増やす事が出来たわけだが、マックが必ずしも最高のバーガーを出すわけではない。
一押しはバーガーキングです。勿論異論は認める。

799 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 01:32:22.20 ID:3U3yquCi.net
知り合いの外人に喜ばれたのはモスバーガー
勿論俺も好き

800 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 08:56:48.81 ID:HKYvvLTp.net
失って初めて分かるロッテリアの有り難さ

801 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 09:19:50.82 ID:rLgyU6PX.net
>>795
そう言われるとそうかもしれんな…しかし何本も本体と鞘要らんし替え刃なら嫁に色々言われないというメリットが…

802 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 11:40:31.52 ID:HyjTREXV.net
もっとシルキーを2ちゃんで宣伝しろや
刃物を知らん素人だましてガンガン売らんとボーナスに響くで

803 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 11:49:18.17 ID:Jr3MPb8L.net
ヤニクリーンが有能

804 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 14:05:07.66 ID:fl/bAIi3.net
738のリンクが安かったから、SILKY YOKI ポチっちゃった
庭木の手入れで鉈だと重いなあと思ってマシェット買おうか検討してたから
ちょうどいいやつ見つけた(チャイナの安いのがマシェットおおいから国産のほうが品質いいと思うし)

早く来ないかな

805 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 15:32:56.50 ID:pNA8uDx/.net
シルキーのレビュー動画見てきたが外人って片刃だろうがお構いなしに丸太チョッピングするんだな
見習うわ

806 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 16:47:34.20 ID:HyjTREXV.net
もっとシルキーの話題でスレ埋めんかい
さも流行っとるように見せ
世の中の99%は切れ味なんか気にせんし研ぎもロクにできんヤツばっかやし
言うたら角度のついた鉄板で充分や

807 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 17:17:52.08 ID:6K16UgAF.net
あーあ全鋼アレルギー君が見えない敵と戦い出してしまった・・・

808 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 17:21:53.66 ID:pNA8uDx/.net
角度のついたってのが分からんスープレックスかよ

809 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 17:54:07.71 ID:oHz4/MAC.net
柄にランヤードホールあいてる鉈って、なかなか無いもんなぁ。
マーキングテープ巻いとけば、山で落としても見つけやすい。

810 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 18:15:37.37 ID:GF3D3Wai.net
柄をドリルで揉めば簡単に穴空くよ
テープだとベタベタになるでしょ
ラッカースプレーだと汚いし

811 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 18:22:02.57 ID:GF3D3Wai.net
マーキングテープね
失礼した

812 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 19:41:55.79 ID:lbHiKBAL.net
>>797
チョクチョク有ったら小売店や卸問屋が
そんな製品を納品する鍛冶屋はさっさと切るでしょ
返品交換の手間や返送分は小売店側が負担するんだから

813 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 19:47:25.47 ID:ro0T8Cgg.net
プロがシルキー選ぶのはわかるけど、
素人に毛が生えたようなのが選ぶのはどうかと思うよ

ゴムボーイの一番小さの大好きです。

814 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 22:39:15.86 ID:pNA8uDx/.net
平冶とか司作とか新勝流とかガチ鍛造鉈選んでもあれだろ
モーラナイフみたいな扱いでいい

815 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/30(土) 23:08:32.99 ID:7nLSbGaw.net
>>804
今日届いたから少し使ってみた。NATAと同じく鈍い切れ味だけどススキならサクサク切れる、少し乾いた竹は食い込み悪し。逃げる枝だと伐りにくい。とりあえず明日もう一回試す

816 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 00:01:11.12 ID:pf+chSiN.net
ススキなら切れる!とか馬鹿にしようとしてるのがにじみ出てる便所の落書き信じるくらいなら
ようつべの外人チョッピング見た方がいいや

817 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 01:34:53.74 ID:F9KlLPcc.net
>>816
大丈夫か?頭の方は

818 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 03:57:53.90 ID:VEGOojOS.net
>>805
こうやって、Youtube動画の非常識が世界の常識だと思う被害者がまた一人…

819 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 10:29:28.31 ID:+1P3/6fb.net
http://i.imgur.com/tC2r27s.jpg
厚み、左は泊鉈
http://i.imgur.com/LLA0Xcw.jpg

820 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 10:50:33.28 ID:tt/Qu2Ft.net
YOKI来た
ものすごい刃角が大きいね。セカンダリーエッジが鈍角というべきか
紙はなんとか切れるけどシャープさは全くない

これは研ぎ直し前提なんだなと思った
ハンドルは素晴らしい。これなら疲れず、滑らず使えそう
重さのバランスも素晴らしくいい

まずはシャプトン1000〜2000か5000ぐらいまで研いでみるか

821 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 11:20:02.09 ID:vT5rax9E.net
泊鉈か
欲しかったが、もはやオーパーツ化しちまったようで非常に残念だ

822 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 11:29:37.07 ID:UqQVY7hs.net
鋭角に刃付してもこぼれるだけ
刃こぼれする前に曲がるかも知れないけどな

823 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 12:26:33.42 ID:+1P3/6fb.net
>>820
ちょっと砥石に当ててみたけど研ぎにくいな鈍角過ぎて。かなり荒砥で落とすか初期角度でそのまま研ぐか…

824 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 12:57:10.60 ID:UqQVY7hs.net
セカンダリーエッジって小刃でしょ?
小刃の所だけ丸めて蛤にすれば

825 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 16:44:30.68 ID:RMVsUenj.net
http://i.imgur.com/kDuaVDk.jpg
うちの泊鉈汚いし
水に浸けて柄のガタつき抑えてる

826 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 17:08:43.82 ID:F9KlLPcc.net
>>825
使い込んだ道具はカッコいいね

827 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 17:11:23.06 ID:Wknk8E9p.net
泊鉈ってまだ、現金書留で買えるよね…?

828 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 17:24:01.30 ID:F9KlLPcc.net
>>827
どうだろね、電話して聞いてみれば?

829 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/31(日) 17:50:55.59 ID:gOQFKEhD.net
ククリやその他の山刀には板バネが良く使われてるけど、車が普及する前は何を使ってたんだろう?
ネパールとかマレーシアは鉱石はほとんどなかった認識なんだけど。

卸鋼なのか?

830 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 20:04:59.86 ID:FEuZ/pnc.net
島国の日本だって弥生時代の頃から海外から鉄が入ってきてたんだ
地続きの地域なら流通は遥かに容易でしょ
中国とインドは今でも鉄鉱石の一大産地なんだし

831 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/05/31(日) 21:03:46.26 ID:gOQFKEhD.net
>>830
いや、ネパールやマレーシアでも鍛冶屋を実際に訪れた際にそういった話は一切聞いた事がなかったんで。
インドのカルカッタでも訪れた際はすでに板バネを使ってた。
板バネ以外の方法は間違いなくあったはずなのに、そういう話が出てこないのは日本とは違って代々鍛冶屋をやる家系はないのからか。

マレーシアでは墜落した日本のゼロ戦から鉈を作った話は聞いた、、、気がする。

832 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 21:46:05.88 ID:+NsmF2tx.net
>>827
3月には買えたがのう、7寸は一つしか売ってくれんかったが6寸ならまだあるんじゃねーかなそんな口ぶりだったから
まぁなんにせよそろそろ引退と思っていいんじゃねーかな持ってない人は買っとけよ(ステマ)

833 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 22:19:06.51 ID:+NsmF2tx.net
>>829
東南アジアには日本のように小だたらがあったって何かで読んだなぁ
たたらってか塊錬鉄製鉄法だな
まぁ卸鋼だな
マレー半島には鉄鉱山はあるし

834 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/31(日) 23:56:29.97 ID:1gkVu1wj.net
知る限り、東南アジアでは一部を除いて少なくとも戦前に鋼の刃物が普及はしていなかったはずだよ。
刃物は交易で手に入れるしかなく、焼き入れすらされていない粗悪な刃物をつかまされることも多々あったようです。

835 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 00:57:45.35 ID:mTVE6bGp.net
インドシナ半島マレー半島とか普通に製鉄技術はあったはずだが
一部と言うには誤解生むほど広すぎませんかね
そら未開の島のほうが広いだろうけど

836 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 01:59:28.60 ID:ANQ10Dik.net
>>834
焼入れすらされてない粗悪な刃物とか言うけど熱処理が進歩したのって19世紀後半だろ。
もっとも焼いて水で冷やすと硬くなるってのは昔からの経験でなんとなく知られてて世界中で行われていたろうが。あいまいなもんだ

837 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 08:25:53.52 ID:2eZ382at.net
>>831
手間やコストの問題でしょ?
作る物が決まってて、板バネに限らず圧延材が安価で手に入る今は
高コストな伝統的なスタイルはやらない、程度の話では?
日本の鍛冶屋だってそんな感じでしょ、今は

日本のタタラ製鉄だって昭和の頃に失伝しても変じゃ無かったんだ
今でも赤字を垂れ流してても維持してるのは、日本だから出来ている事で
言い方が悪いけど、発展途上国でそんな事に金を回す余裕なんて無いのが
現実でしょう

838 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/06/01(月) 08:54:47.95 ID:vmodxHqn.net
>>837
いやコストや手間でなくなったのは分かってるけど、その技術云々が日本と違ってほとんど残ってないのはどうしてだろうって話。

例えば鉄といえばインドなのでIndia forgeで画像検索かけてもほとんど企業関連でもっとプリミティブな卸鋼的なものは出てこないんだよ。
地面にクレパス掘ってブロワーの先端を突っ込んだものはあったけどそれは単に鍛造の話だしね。

839 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 09:25:10.21 ID:ANQ10Dik.net
近代化の波でコストの面でやらなくなって単に廃れたのだろ。
アジアに限らず世界中で大昔からやられていたはずの塊錬鉄法は殆ど残っていない
故兼正に教えをこいてフランスで昔ながらの塊錬鉄法を復活させた人の話とかあるしな
まぁ日本でもやってんの刀匠だけだしの小だたらとか。

840 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 10:19:19.95 ID:Yrp/JiTI.net
これがバイキングの鍛冶技術…川底の材料から美しいナイフを ...
ttp://labaq.com/archives/51770163.html

841 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 11:37:28.29 ID:KxiohRoB.net
>>840
美しいな。
岩手にも博物館に餅鉄が展示されているのを思い出した。

842 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 12:26:52.77 ID:Yrp/JiTI.net
購入したYOKIでカシの枝打ちをしてみた
こんなに薄い刃なのに刃こぼれはもちろん、まくれ等一切なし
小刃が大きくとってあるせいもあるのか。
重量バランスも良く、取り回しやすく疲れにくい
そしてこのグリップ、衝撃が手にほとんど来ない

凄いねこれ
4000円で凄いいい買い物した

843 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 14:12:17.01 ID:carZIlPa.net
>>842
昨日小刃を薄くしたからどうなるか楽しみだ。研いだ感想としては硬いのとカエリが離れにくいね

844 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 16:31:22.54 ID:AyW9iCqM.net
シルキー(笑)のグリップだけはいいと思う

845 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 17:27:28.63 ID:rSpYpfS4.net
濡れた素手だと結構滑るねさすがに

846 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/06/01(月) 17:46:37.74 ID:vmodxHqn.net
あのグリップ、長期間放置してると白化するんだけど車の内装の艶出しで元に戻るよ。

847 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 18:06:07.58 ID:7+TyrLpG.net
シルキーナタ、ホムセンのガラクタ市で一本¥2000だったから6本買ったんだがそんなに良いのか?これ
アマゾンの値段ぐらいだととても買う気にならんのだが

848 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 18:34:51.00 ID:0OHbT9Hz.net
NATAじゃなくてYOKIだろ

849 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 18:38:59.71 ID:rSpYpfS4.net
グリップはな

850 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 19:35:32.22 ID:pj3SWbVL.net
東京の森平って砥石屋の扱いの
鉈見たけどやたら格好良い
細身の鞘鉈だけど竹割よりは大きめ
http://www.morihei.co.jp/?pid=80381273

見たら竹割りになってるね
作りは越前武生かな
ヨキ買うなら思い切ってこれの270mm
如何でしょうか

851 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 19:37:57.38 ID:pj3SWbVL.net
やっぱり値段が高くて無理だね
俺も躊躇するわ

852 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 22:16:03.86 ID:gonxesK8.net
>>847

なんで6本も買ったんですかwwwwwwwww
仕事で使うから身内に配るとか?

853 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/01(月) 22:42:48.63 ID:7+TyrLpG.net
>>852
今確認し直したら¥1580だったわw
以前買おうかなと思って値段見た時¥5000ぐらいしてて躊躇したから投げ売りで安いなと思ってつい衝動買いしてしまった
嫁の親父が猟で山に入るので一本プレゼントしたら「あんがとよ」って納屋に放り込んでそのままホコリ被ってて切ないわw

854 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 06:30:45.39 ID:7MfNSc73.net
猟師は剣鉈くらいしか使わんな…
可能な限り軽装にしたがるしな。

855 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 12:07:11.85 ID:zFwQIv33.net
庭木の枝打ちや間伐で、主に鉈と太いのは鋸を使ってた
となりのおっさんがハサミで切ってて、あんなんで効率わるいだろwとか思ってた

岡恒200mmってのを購入
(゚д゚)・・・・
今までの苦労がなんだったってくらい、早く、綺麗に切れる
2センチ近いようなハサミじゃ絶対無理と思ってたやつまであっさりと
切り口は綺麗だし、鉈やナイフみたいに切り口が尖って危ないなんてこともない

これでまた一つ、鉈とナイフの出番が減った・・・・
昔ドイツ製だかのハサミやらいろいろつかってきれなかったけど
岡恒はすっごいわ・・・・
ハサミ集めそうで怖い・・・・

856 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 12:26:28.00 ID:tpb6gWLk.net
刃の切れ味じゃなく
パッチンパッチン切れるから
握力鍛えなよ
電動補助のも有るけど凄く高い
ジジババ専用

857 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 13:52:25.70 ID:uUIx5/Rh.net
唐突な宣伝に笑う
スレタイ読み直してこいよ
鉈鋸は太枝切り鋏ならともかく剪定バサミなんかとは全然競合せんわ
一つ言えるのは素人なら岡恒よりアルスのが錆びないからいいロータリーもあるし

858 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 21:37:29.21 ID:Pd/bKYTC.net
庭木の枝打ちや間伐で、主に鉈と太いのは鋸を使ってた
となりのおっさんがチェンソーで切ってて、あんなんジェイソンだろwとか思ってた

ハスクバーナポーランってのを購入
(゚д゚)・・・・
今までの苦労がなんだったってくらい、早く、綺麗に切れる
30センチ近いようなハサミじゃ絶対無理と思ってたやつまであっさりと
切り口は綺麗だし、鉈やナイフみたいに切り口が尖って危ないなんてこともない

これでまた一つ、鉈とナイフの出番が減った・・・・
昔中国製だかのパクリゼノアやらいろいろつかってきれなかったけど
ハスクバーナはすっごいわ・・・・
チェンソー集めそうで怖い・・・・

859 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 21:40:53.69 ID:fnJaDVQ2.net
パクリゼノア製の鉈やノコギリを使って・・・いた?
30点、落第

860 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 21:58:22.41 ID:8xc5xejK.net
ジェイソンはオンタマや鉈や斧がメインで
チェーンソー使ったことないしな
チェーンソーはレザーフェイス

861 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 22:39:53.58 ID:LxWodJMN.net
ハスクはすぐ刃が緩むのがなぁ…

862 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/02(火) 23:30:05.09 ID:0EPA5px5.net
SHIN DAIWA(´・ω・`)

863 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 15:46:16.75 ID:eKUhRbB84
鉈の柄に杉材はどうかと質問したものです。
柄はには使えなさそうですね…
レスありがとうございました。

864 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 20:49:40.53 ID:cNzpqkxl.net
スチィールだろjk
斧はハスク一択だが

865 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/03(水) 23:04:43.33 ID:eMFzGAs1.net
栃木で山歩きようのナタか山刀買うならどうゆうところがいいんですか。、

866 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/04(木) 00:51:13.43 ID:N5p4XlWf.net
通販

867 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 00:33:52.03 ID:sWg7PErH.net
栃木とか情報なさ杉でしょ
福田さん亡くなっちまったしナイフ屋だけど
新規開拓してレビューしてくれ

868 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 20:32:30.17 ID:yd4Vea5X.net
柄をコーティングして耐久性高めようと思っているけどやってる人いる?
水性のウレタンニスを考えているんだが

869 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 21:18:53.48 ID:OFH7NHhW.net
>>868
ニス塗り2回で磨き上げて綺麗にして
大事に使ってたけど、剥げるよ
タッチアップしても色味が変わるし
エゴマ油、亜麻仁油とかの乾性油で
やってるよ
樫の柄だと余り染み込まなくて時間かかる

870 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 21:25:28.00 ID:sWg7PErH.net
ダクトテープで補強アンド補修はある
今ダクトテープの100倍つよいファイバーフィックスってのが気になってる

871 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 23:02:29.83 ID:fhftoRdj.net
オピネルスレでは湯煎した亜麻仁油で煮込むといいと聞いたが

872 :名前なカッター(ノ∀`):2015/06/05(金) 23:38:15.55 ID:yd4Vea5X.net
サンクス

ニスじゃダメか。カシューがあったからこっちでやってみるわ

総レス数 1050
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200