2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉈 ナタ 山刀 11本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2014/10/26(日) 20:16:44.18 ID:i5gk24nr.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ
鉈 ナタ 山刀 10本目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370883485/

過去スレは>>2

95 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/09(月) 22:25:40.16 ID:JhAoc1on.net
剣鉈の定義なんてないから、規制されるなら大型ナイフも駄目になっちまうんだろうな。

96 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/09(月) 23:23:21.18 ID:FBy0GrR+.net
尺で厚さ1cmとか1時間も振ってらんないだろ
そんなの要らないから規制されても良いけど剣鉈全般は止めて
山菜取りや釣りに良いんだわ

97 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 07:26:21.74 ID:UHoGzh6Y.net
桜洲ちゃんから押収した刃物、殺傷力の高いククリナイフだった
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423496791/

98 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 07:28:56.86 ID:8P4pGDTd.net
やっぱり刃こぼれがあったみたいだね。
記事では「といだ」じゃなく「削った」と言ってるけど。

小5殺害、押収の刃物に削った跡…証拠隠滅か
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150210-OYT1T50001.html?from=ytop_main2

99 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 07:38:23.89 ID:8P4pGDTd.net
>>97
剣鉈じゃなくてほっとした。
ククリの規制くるかもね。俺は持ってないけど。

100 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/02/10(火) 10:24:56.87 ID:N6YAJbeZ.net
殺傷力ねぇ。。。
使い方次第でどうにでも言えるけどねぇ。
普通の人から見たらへの字の剣鉈もククリに入るんだろうな。

101 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 10:33:44.10 ID:D88QxK+N.net
証拠隠滅を図るならナイフごと処分するんじゃないか
まあ犯罪者の心理はどこかズレてるからなんとも言えないが

102 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 13:46:48.44 ID:c6li1/uQ.net
「殺傷力の高いククリナイフ」ねえ・・・
読者に迎合しようとしたのか、筆者の頭が悪いのか、笑うしかないな
農業向きではなく戦闘向きのデザインのもの、というなら話はわかるが

103 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 14:11:03.03 ID:JfHRCM5S.net
やっぱり、ククリかよorz

しかし3本ともククリで違うタイプのナイフが無いと言うのが解せん。
普通なら、バタフライナイフとかツールナイフとか
タイプ別に集めるだろう。

自宅以外に小さめの刃物は埋めるかして隠してるんじゃないか?
特に凶行に使ったやつは。

104 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 14:47:04.60 ID:7DVxunu7.net
ククリかー
殺傷力高いって一文にセンセーショナルな文にしたい無意識の悪意がムンムンとね
日本の鉈と同じで主に野良仕事用だろうが・・たしかに民族の象徴としてグルカ兵は持ってるらしいが
40センチの鉄の棒で殴ったら人は死ぬよ
まして今回は大人と子供だ素手でも木の棒でも殺せるだろ
わざわざククリを軍隊のための危険極まりない兵器に仕立てあげる必要があるのかとね
まず趣味として日本の鍛造品が好きな俺は持ってないけど、私には日本の鉈よりククリのが機能的で便利って人はこのスレ含めいくらでもおるし実際人気あるから金物屋で斧鉈と並んで普通に売られてるわけだが
まぁ野良仕事なんかしたことない知識までも乏しいお手軽に煽れる文を書くためだけの物書きは知らんわな

105 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 17:58:29.77 ID:UMMrJKUi.net
話の流れを切るようで悪いですが、特注で注文できるおすすめの野鍛冶教えてくれまんか。
出来れば関西、中四国、九州地方でお願いします。

106 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 18:39:27.04 ID:hNlL9sWj.net
お前さんの近所の鍛冶屋に発注しなよ
昔からやってる金物屋なら、そういう所にツテがあるから聞いて
でないと、絶滅しちゃうぞ

107 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 19:20:44.38 ID:UMMrJKUi.net
すまん、住んでるところが瀬戸内海の島なもんで、鍛冶屋どころかなんにもないんですわ。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 19:42:40.30 ID:x07v5/PE.net
>>103
蟷螂拳の練習をしていたに違いない
いい感じに筋肉付きそう

109 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 19:46:26.63 ID:7DVxunu7.net
注文受け付けない鍛冶屋はいないと思うが
ダマスカス模様で品質はよく高くて接客がアレでいいなら影浦工房でも行っとけ

110 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 19:56:37.44 ID:iJJkFufY.net
近所に四郎國光があるけど、剣鉈とか作ってくれるかな?
日本刀と包丁しか売ってないんだよね…

111 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 19:59:09.19 ID:AWChkt7j.net
>>104
本物のククリは鍛造品だよ。そんなの販売してるのは滅多に見ないが。

普通に売ってるククリはマチエットと変わらないな。単に形が違うだけで、機能はにた様なもんだ。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 20:08:51.44 ID:UMMrJKUi.net
ちょっと調べてみましたが、景浦工房さん良さそうですね。ただ物によっては2年ほどまつ物や、気難しい取り巻きがいるそうなのでちょっと不安ですが、今度行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

113 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/10(火) 21:15:19.92 ID:zKCLAGYC.net
>>109
お茶吹いたw
影浦さん良いよね〜
ナイフとか包丁しか持ってないけど

114 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 01:48:25.04 ID:+sgaCufj.net
>>88
あれ殺されたのがヤクザ者だったでしょ。だから規制されなかったんだとオモ

115 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 09:12:27.98 ID:uP1lLEe9.net
>>114
それもあるかもね

116 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 11:51:12.95 ID:FjeWR5L5.net
今日になって殺傷能力の高いククリナイフ!連呼の報道でワロタ

117 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/02/11(水) 13:33:22.08 ID:Xql4AQoO.net
>>116
それでも規制の引き金になりかねんから笑えん。
ほんとマスゴミって上辺だけしか見てないんだな。

118 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 13:54:11.14 ID:S1PdPLA5.net
フクロナガサに棒付けて槍にした状態で犯行に使われたら一発で規制だろうな。

本来槍に転用出来るナイフはアウト

槍は今の狩猟法で厳密には違法狩猟具

119 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 14:26:27.08 ID:OOliiH1w.net
>本来槍に転用出来るナイフはアウト
それは知らなかったな
ダガーにあたらない15cm未満のものは所持できると思っていたが

120 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 14:50:50.11 ID:S1PdPLA5.net
槍は武器だから登録証つかないようなのは違法だよ。

槍に転用出来るナイフは実は棒差すと銃刀法違反になる。
銃剣ナイフだって民間用は着剣リングが切断されたり取り外して売られていたりするでしょ?
フクロナガサは販売時は棒差してないからセーフ。
仕込み杖が拵えに刀身入れるとアウトで刀身と拵えが別ならセーフである事と同じ様な理屈

121 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 15:15:00.70 ID:anQZMmD3.net
フルタングでグリップボルト止めのナイフも
グリップ外して棒にボルトで止めればすぐに槍になるな

122 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 15:48:18.06 ID:qJbGHL4Y.net
銃ならともかく刃物ごときを規制するのは無意味だと思うんだけどねえ

123 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 16:06:40.63 ID:Zj4raYd4.net
>>120
「槍に転用出来るナイフ」って何?
つか、「槍に転用出来ないナイフ」ってあるの?

銃剣の場合は武器等製造法によって製造・販売・流通が規制されている
簡単に言えば、兵器の一部分という解釈で、銃刀法の問題じゃないと思うよ

刀・槍・なぎなたは15cm未満はOK、ただし断面がひし形で左右対称のものは
多分5.5cmのダガー規制に引っかかる(断面が三角のものは、よくわからん)
当然、15cm未満の穂先に何メートルの柄をつけようと自由だと思うがな

124 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 16:53:23.15 ID:UTrqMoBB.net
山菜掘りの柄を長くしようと思ってます、
いくつまでなら大丈夫でしょうか?

125 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 16:54:51.09 ID:jp9DRcoQ.net
4メートルくらいならギリいける

126 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:02:07.29 ID:FjeWR5L5.net
>>123
フクロナガサとかの狩猟とどめ用は7寸以上当たり前だから槍にした時点でアウトってことを言いたいんだろう
まぁ明文化されるまでグレーゾーンで^^
実際フクロナガサを槍にしてトドメさしてる奴がいるか知らんが

127 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:17:44.01 ID:mtsb1y26.net
俺が知ってる鍛冶屋には狩猟用で柄がついた両刃の槍が売ってるなw

お値段10K以下。

128 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:29:13.19 ID:lGkbe/f5.net
>>126
撃った方が早い…

129 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:37:26.88 ID:qr0g0gcF.net
>>122
街中で刃物持ち歩いてるようなキチガイは銃刀法でも軽犯罪でも
なんでもいいから引っ張って、精神病院にぶちこめ

とかが、世間一般の認識なんじゃないか、と
そんな感じなら規制されますよ

130 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:40:12.14 ID:At+e+t6R.net
いまは若い男でも刃物の拒否反応すごいもんな

131 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:46:03.99 ID:anQZMmD3.net
だがキチガイが刃物を持っている以上善良な市民にも何かしら自衛の術が必要だわな

132 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 19:52:01.66 ID:FjeWR5L5.net
鉈は人を殺さない
人が人を殺すのだ!
とか全国森林組合あたり言わねーかな

133 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 20:01:22.49 ID:qJbGHL4Y.net
キチガイが刃物を持って町をうろつくのが問題なのであって
持ってる刃物が剣鉈だろうが果物ナイフだろうが、危ないことには変わりは無いですからね。
刃物が悪いことにしないと、キチガイを野放しにした警察の責任が問われかねないので、
規制は多分意図的にやってるんでしょう。

134 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 20:17:22.08 ID:anQZMmD3.net
日本で殺人に最も多用された刃物は包丁だよな
包丁投げて逃走する旦那を殺害した主婦の方がいまだによっぽどセンセーショナルなんだが
斧使いの未成年ブス大生もしかり
それでも趣味性の高い刃物から規制されていく

135 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 20:31:01.34 ID:5OfD+F0W.net
善良な市民の自衛策になるかどうかはわからないけど、
家にはマチェット、サバイバルナイフ、剣鉈24、脇差がある。
でもククリナイフと戦うなら槍がほしいと思うw

136 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 20:53:46.70 ID:qr0g0gcF.net
そんな貴方に
つ 物干し竿

137 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 21:03:58.31 ID:FjeWR5L5.net
野良仕事道具のククリより脇差剣鉈鯖ナイフのがやべーだろ一般的に・・
物干し竿と言えば俺の鉈の刃を吹き飛ばし明智光秀を殺しB29に立ち向かった伝統の槍の材料がこの国にはあるな
銃刀法にもひっかからないという

138 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 21:11:47.82 ID:hyMg7ry4.net
特殊な刃物・趣味性の高い刃物を一律に規制するんじゃなくて
そういう刃物で事件を起こしたら厳罰化する
という方向で進めるのがいいと思うわ

それを鑑賞する文化と製造する文化、世界一の技術、産業まで失われるのは国としても損害でしょう

つまりは正しい目的・方法で使用してる分にはお咎め無し
間違った目的(人殺し)で使用すると厳刑をくらうということ 

そうするとまともな人間は、取り扱いに気を使う 
特殊刃物を持ってるからといって、これで人を傷つけようなんて気が起こらなくなる
逆にそう思えないような基地外に至っては
たとえその刃物を取り上げたとしても代わりに包丁でやらかすだけだろう

139 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 21:31:43.11 ID:mtsb1y26.net
>>137
思いヤリですね

140 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 22:13:55.20 ID:hThB4PyI.net
今回規制されなくても、どうせいつか必ず規制される時が来るんだろうな。

141 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/11(水) 22:40:49.56 ID:hThB4PyI.net
誰が決めたんか知らんが剣鉈や山刀と言う名称好きじゃないんだよね。
剣、刀と言う文字がつくだけで規制されそうな気がしてならん。ボウイナイフみたいな感じで売ってくれたらいいのに。

142 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 07:13:38.50 ID:7IeO4eiq.net
そりゃ剣や刀が付く方が、厨二くんがハァハァして買ってくれるからだよ

143 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 10:13:54.81 ID:CUwfgmix.net
>>126
> >>123
> フクロナガサとかの狩猟とどめ用は7寸以上当たり前だから槍にした時点でアウトってことを言いたいんだろう
> まぁ明文化されるまでグレーゾーンで^^
> 実際フクロナガサを槍にしてトドメさしてる奴がいるか知らんが
>>128
> 撃った方が早い…

銃免許がないの罠猟師は自作のやりでトドメ刺しのは普通。
古事記…山賊日記にもそう書かれている。

144 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 10:17:57.83 ID:CUwfgmix.net
>>143

すまん、山賊ダイアリーだ。

145 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 11:33:10.94 ID:GPQN1Fne.net
興味本位の質問なのですが、アマゾンで刃渡り150mmの鉈が2000円程で売っていて同じブランドの180mmのが7000円ほどです
何故に30mmでここまで価格変わりますか

146 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 12:13:58.39 ID:I9mBWXS9.net
>>145
資本主義ってのは、価格自由競争の世界だから。

147 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 19:39:45.18 ID:6vcaw8nr.net
>>146
物知りだな

148 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 19:49:28.31 ID:KslHmcp+.net
>>145
もし剣鉈だとすれば150mmは鉈として用を成さないんじゃないかな
短いと重量も軽いのでって意味です(値段と関係あるかはわかんね)

149 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 19:53:28.72 ID:/1b4BgPD.net
そうなんだよ
軽くてコンパクトに越したことはないけど実際に使えないんじゃないかという懸念がある
何本か試せればいいのだろうけどなかなかw

150 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 20:09:01.80 ID:DoQvjOZP.net
>>143
俺は猟やるから知ってる
銃使えない場面は多いからね
ただ槍は使うがフクロナガサ槍は本当に使う人いるんかなって話でした

151 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 20:36:50.97 ID:romQ7si0.net
袋ナガサを実際に止め刺しに使ってる人はいるみたい
ttp://torarerumaenitore.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

152 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 23:04:52.76 ID:KCa0Pqe4.net
>>144
田舎だから檻にかかる獲物をよく見るが、猟師が撃つか撲殺だな

153 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/12(木) 23:52:55.98 ID:GPQN1Fne.net
>>146
取り合えず製造コストの関係ではなく、売れ線だからそれなりの値段付けられてるとかそんな感じですか

>>148
そです
200mmほどは必要なんですかね?いや買いませんけど

154 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 00:27:02.52 ID:qUcRAK6B.net
>>152
あれは撲殺じゃねー
血が抜けるまでちょっと重体になってもらってるだけさ

155 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 01:50:16.07 ID:aZhP+E6B.net
檻の中の獲物に向かっては撃てないって聞いたけどな
実際は撃ってるらしいけど禁止されてるとか

156 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 08:13:11.64 ID:oSR8woQP.net
>>155
年寄りは撲殺する体力も無いから猟師に頼む人がいるよ、我々の地域では

157 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 13:51:53.05 ID:c32lZ3EJ.net
その辺りの割木で頭どつけば死ぬだろ

158 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 14:00:12.48 ID:4ivh6UgJ.net
>>157
その辺に落ちている割木?って要するに脆くて落ちてる木だよなw
おまえ、近所の雑木林にさえ行った事無いだろ。

豆腐頭位じゃね?効果有るの。

159 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 17:57:29.13 ID:c32lZ3EJ.net
薪だよ
鹿なら簡単に気絶と言うか、半分死んだ状態に成るので、
その後ゆっくり血抜きすれば良い。

160 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 18:53:55.87 ID:8pNdEYTe.net
確かに爺様ハンターはハンマー使わんな
まぁなんにせよ銃が一番いいんだがね
制限が多いせいで100キロのイノシシにも50キロの爺ちゃんが槍で挑むんですよ
銃は事故イコール大事故だから仕方ないけど、せめて昭和みたいに弓のとどめOKにしたらいいのに
でここなんのスレだっけ

161 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 19:07:33.55 ID:FTja9kNX.net
棍棒スレですよ

162 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 19:15:08.59 ID:ryhL7oBa.net
割木を知らない鉈使いがいると聞いてw

163 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 19:47:39.70 ID:M2qMsB+S.net
銃剣ありならまだ気持ちは楽なんだけどな。
トヨクニで熊用に槍にもできるように、着剣機構状の輪がついた製品があるけど、それは有害駆除許可書ないと売ってくれないとかあったな。
ttp://www.toyokuni.net/fu/bea.htm

164 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/13(金) 22:31:13.67 ID:HeReyOC3.net
京都の猟師だけど、森なんて知らないんだが…


165 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/14(土) 06:36:45.57 ID:QWPygWbe.net
台湾の原住民猟師はよくフクロナガサと近いの鉈でイノシシと戦う、やりとして使うもかなり普通だ。

http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_Aborigine_Boar_Knife.jpg
台湾原住民のイノシシ刀

台湾では合法の猟銃は古式の原住民単発自作銃までなので(狩猟権も原住民の特権に近い)、やりと鉈で戦うの場合も多い。

ちなみに、やりさえ使わない、鉈と猟犬だけで千以上のイノシシを仕留めた生きる伝説の男が存在する。

http://www.appledaily.com.tw/appledaily/article/headline/20131119/35447530/
台湾のニュース、名前はジアヌ

http://twimg.edgesuite.net//images/twapple/640pix/20131119/LN16/LN16_001.jpg
http://twimg.edgesuite.net//images/twapple/640pix/20131119/LN16/LN16_002.jpg
http://twimg.edgesuite.net//images/twapple/640pix/20131119/LN16/LN16_005.jpg
戦果の一部

最大の獲物は300台斤(180kg)という。

166 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 12:51:28.93 ID:NSMeIaRN.net
台湾犬は一時期、日本でも猪猟犬として流行った。
パリア系独特の見た目が嫌がられて日本では定着しなかったが…
多頭にて絡み止めてから、最後は主人が刺し止めるような使い方をするには良いのではなかろうか。
少しうるさい犬が多かったと記憶している。

167 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 14:16:09.67 ID:PoBV9ZHf.net
>>165
二枚目の写真の後ろのおっさんが謎のマスクマンに見えた
最後の写真、中途半端にWWEのザ・ロックに似ているのが気になる

168 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 14:20:50.37 ID:WP+o4qY2.net
銀牙シリーズの犬みたいに犬が超強いのかも

169 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 15:42:45.38 ID:TahbsKCZ.net
台湾ナガサほしぃ〜^q^
犬は群れると超強い
日本の昔の猟師にも犬がナイス連係で撹乱してる間に縄で猪の四肢縛り上げてしまう狩り方があったらすい

170 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/14(土) 20:26:29.45 ID:nVVdxOBm.net
ところがどっこい
日本では一銃一狗といって一頭だけでも超強い犬がいて、それを理想としたんです。
100キロ超える猪を犬一頭でやるんだから。

171 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/15(日) 13:04:33.28 ID:aH/uOrjS.net
これは台湾の宜蘭県頭城鎮大溪の鍛冶屋「正吉號」、一見は地味の店だが、その筋で有名の鍛冶屋さんだ。

http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_Blacksmith_ZhengJiHao_001.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_Blacksmith_ZhengJiHao_002.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_Blacksmith_ZhengJiHao_003.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_Blacksmith_ZhengJiHao_004.jpg

店先の鉈はあくまで実用品なので、外見は磨き上げなく無骨でボロい感じの物が多いだが、山では頼りになる。

基本的に実用品の原住民山刀はこのような現地の鍛冶屋で買うがおすすめ。鑑賞向きの物なら、都市部の刃物屋で買うことも可能だ。

172 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/15(日) 13:55:35.10 ID:aH/uOrjS.net
台湾北部の山仕事の界隈で有名の鎌鉈、宜蘭県頭城鎮あたりが発祥地の通称「頭城刀」。

http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_004.jpg

鎌にして妙な反りがあり、曲刀と同じの引き切り効果も見られる。カッコよくないのは難点。その鞘はPVC配管からガスバーナーで焼いた物。

http://youtu.be/TRAEUVJpbN0
http://youtu.be/_VBvgzfg6VM

173 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 16:29:43.57 ID:mqi7BCWD.net
のの使い方がおかしい

174 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/02/15(日) 17:19:12.51 ID:v/zxTEjC.net
>>172

こういう飾り気なしの生活必需品作ってる鍛冶屋って良いすね。
タイの鍛冶屋さんに似てる。

175 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 17:43:16.83 ID:luggVNQO.net
>>172
その鞘見たいな

176 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 18:13:15.16 ID:xyAHOH/R.net
日本で言う鉈鎌ですね

177 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 18:57:15.22 ID:FAtKb46r.net
>>172
日本が戦前に植林技術を持ち込んだ頃に一緒に持ち込まれた
鉈鎌や枝打ち鉈の末裔ですな

178 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/15(日) 18:58:03.56 ID:aH/uOrjS.net
>>175
あれはここ数年で発明したの自作鞘。台湾の登山界で鞘が作りにくいの鎌使いたちに特に好評。
基本的にアメリカで流行のカイデックス(Kydex)自作鞘と同じ原理。素材を柔らかいまで加熱する、刃物と合せて成形。
ネットで伝わるPVC鞘マニュアルを翻訳する。

----
必要な物:
ガスバーナー、ノコギリ、ハサミ、軍手、PVC配管(口径4〜5cm 厚さ2mm)

http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_001_640.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_002_640.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_003.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_004.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_005.jpg

作法:
1.ノコギリで必要の長さより5cmくらい長いのPVC配管を取る。
2.ガスバーナーで配管を柔らかいまで焼く。
3.ハサミで配管の一面をさばく。
4.配管を鎌と合せ、固くなる前に押せて成形。
5.ハサミとノコギリで鞘を整形。
6.形が悪いならまだガスバーナーで焼く、ノコギリとハサミで整形。

注意事項:
1.柔らかいまで焼くとハサミが切りやすい。
2.配管が厚すぎると加工にくい、鞘も重い。
3.部分加熱で形を調整する。
4.鞘の開きは内向きでも外向きでも可。
5.鞘の開きを少し内反りがあると滑りにくい。
6.鞘の開きが狭すぎると抜きにくい。
----
*写真は自分が作った物ではありません。

実用性ある物を作るは難しくない、だが完璧の形を取りたいなら少しむずかしい。

179 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/15(日) 19:22:54.17 ID:fh06C2eX.net
>>177
> 日本が戦前に植林技術を持ち込んだ頃に一緒に持ち込まれた

実際、台湾の古い鍛冶屋さんが作った斧は日本の和式斧と同じ「七つ目」を入れた物が多い。
ホームセンターで売れた工場製の物も「七つ目」付きの斧を見たことがある。
これは確かに日本の影響を受けたと思う。

180 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/15(日) 19:29:43.38 ID:fh06C2eX.net
>>178
写真のurlを間違た。

http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_001.jpg
http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_PVC_Machete_Sheath_002.jpg

181 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 19:49:21.11 ID:0/LC3d1l.net
>>178
いいね もともと実用性の高い鉈だし
こういうDIYが合うね かっこいい

>>179
ほうほう(・∀・)

182 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 20:56:44.93 ID:mqi7BCWD.net
台湾人なのか?日本語うまいな

183 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/15(日) 20:58:58.58 ID:uN6XZ/I8.net
面白い鞘だな、紹介ありがとう。

184 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 11:10:07.43 ID:s2wV2lw3.net
時間はかかるけど、PVC管を熱湯で煮ても加工できる程度に軟らかくなる

>>171
3枚目の画像の真ん中あたりに写ってるのは長さどれくらいですか?

185 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 18:26:44.26 ID:YqxdxKwT.net
塩ビ管鞘もいいしナイフの鞘もいいな
木を削って針金刺してんのか?ナイスなデザインだ

186 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/16(月) 19:47:33.97 ID:5WH0lhGo.net
>>185
> 塩ビ管鞘もいいしナイフの鞘もいいな
> 木を削って針金刺してんのか?ナイスなデザインだ

あの鞘は台湾原住民伝統の鞘、湿気抜きと人に自分の刀を見せるも目的なので、装飾と彫刻入りの物も多い。

中国語だが写真付きの自作マニュアルもある。
http://hong88qq.pixnet.net/blog/post/305138348

針金と限らず、自分が好きな素材とデザインを使うでいいよ。

http://www.artknife.com.tw/product14.html
http://library.taiwanschoolnet.org/cyberfair2002/C0221800001/in_7.htm
鑑賞向きの台湾原住民山刀と鞘

187 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 20:19:59.28 ID:0FpGeVgM.net
>>186
積層模様の鉈かっこいいね、普通に欲しい。

188 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 20:25:04.13 ID:YqxdxKwT.net
>>186
ほーほーほーなるほど
人に刀を見せるための鞘なのかかっこいいわけだな
保存向けの鞘ではないがアレンジして真似てみるわあんがとう

189 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/16(月) 21:02:41.25 ID:5WH0lhGo.net
>>184
そのタイプの台湾原住民山刀は刃渡り30〜40cmくらい。台湾の台制長さ単位は日本の尺貫法と同じなので、日本の尺で言えば一尺〜一尺三寸だな。

基本的に東北マタギのナガサ、タテと同じ、道を開くための大型の鉈型、と槍にも成れるの小型のシースナイフ型の二種類に分ける。
小型の物まだ「山豬金票 (ひょう)」と呼ばれる、冷鉄社(Cold Steel)のブッシュマン(Bushman)ナイフは小型のものに近い。

http://i750.photobucket.com/albums/xx145/upload71864/Taiwan_Aborigine_Boar_Knife_and_Cold_Steel_Bushman_Knife_Spears.jpg
台湾山豬ひょうとコールドスチールブッシュマンナイフの槍

軍隊で言えばマチェテと銃剣の関係で、昔読んだ南米ジャングル戦学校の文章もジャングルではマチェテ、銃剣/シースナイフ、あとポケットアーミーナイフ/マルチツールの一人三刀の組み合わせを勧める。

ポケットナイフは日本の伝統でいえば小柄/マキリ/肥後守の立ち位置だが、アーミーナイフ/マルチツールの多機能性は何より便利だ、特にノコギリ付きの物は森で有用性が高い。


台湾では藪漕ぎで道を開くための鉈を「開山刀(かい-さん-とう)」と呼ぶ、個人の体力によって刃渡り30〜45cm/一尺〜一尺五寸の物が多い。(日本ではこの長さは法的に使いにくいことは把握済み)

台湾の鉈事情は大分け四つの種類がある。

日式角鉈は「柴刀」と呼ばれる(台湾では竜宮レナの愛称は「柴刀女」)、日本の物と同じ、少し短い。日帰りの山仕事、農民、園芸をする人、女性(多分外見が安全のため)が使うことが多い。
ただ日本と違って、鉄管共柄の物も多い。中華包丁と同然の外見でこれを嫌うの人もいる。

米式マチェテはアメリカ軍から台湾軍に伝わる、そしてまだ特殊戦系退役軍人から民間に伝わる、若い人には人気。直刀は癖が無い、工場製量産型の物も安いので、山の新米向きでもある。

原住民山刀は当然原住民たちが使う物で、工芸品と山プロが使う物という二面性がある。

鉄管共柄の物は耐久性が優れた上で柄と組み合わせば長柄刀にも成れるで便利だが、手持ち感が硬いと見栄が悪いため実用向き。木柄の物は手持ち感がいいと鑑賞向き、漢人と観光客にも人気だ。

http://image.u-outdoor.com/articleimage_45870.jpg
木柄の台湾原住民山刀

鎌は漢人の山プロが使う物、外見が地味、鞘が自作しかない、癖がある使いにくいもあるので、若い人たちに人気が薄い。
しかし自分のカッコいい米プラント刀より先輩のボロい野鍛冶製鎌が斬れるのは台湾の山事情(使い手の技量差もあるだが)。

ほかにはアメリカから伝わる、プラント品の工場製ククリ、パラング、ボロナイフなどは若い人中心に使い手もある。特ににクルガ兵伝説により中二心をくすぐるのククリナイフが多い。

鉈、特に米式マチェテは野球バットと同じ、DQNとギャングの武器になることも多いだが、台湾では原住民山刀の伝統もあるので、大型の鉈を規制する動きはない。

190 :ジャッカル ◆Gyt/tHjvuU :2015/02/16(月) 22:01:36.34 ID:a8D0nh9d.net
>>189
説明、大変ありがたい。
昔、台湾の原住民の映画セデック・バレを見た。
原住民同士の縄張り争い、抗日運動、そして刃物。大変興味深く見たことを覚えてる。

191 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 22:10:03.54 ID:UKZk6UeD.net
猪猟師やってるものです。
質問なんだけど、

銃を持てない時期の万一の備えに
いわゆる、フクロナガサみたいな鉄管共柄の剣鉈を使ったり
槍として罠の止め刺しに使ったりするんだけど
グッと刺し込むと鉈から棒が外れたりして使いにくい。
何らかの対策はしてあるんでしょうか?

それと、上の画像では専用の手持ち棒に装着してるみたいだけど
槍使いする前提なら常に棒も携帯する必要があるってことですか?

192 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 22:13:53.97 ID:zq8tF1Jb.net
トドメ用なんだろ?
なら持ち歩かなきゃ使い物にならんでしょ
使うときに取りに戻ったり、木を削って作ったりなんてしてられないだろ

193 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/16(月) 22:47:15.08 ID:f1yQNo+x.net
フクロナガサは目釘穴があるからそこで固定する。
棒は刺場に行くまでは杖として使う。着いたらナガサ装着。
ただ、刺し止め用としてはナガサは幅有り過ぎと思う。
余計な切り幅作らずに脳天にスッと刺さってスッと抜けてくれるほうがいい。
血抜きはその後に別途やるから。

194 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/16(月) 23:05:48.54 ID:5WH0lhGo.net
>>191
> 猪猟師やってるものです。
> 質問なんだけど、
> 銃を持てない時期の万一の備えに
> いわゆる、フクロナガサみたいな鉄管共柄の剣鉈を使ったり
> 槍として罠の止め刺しに使ったりするんだけど
> グッと刺し込むと鉈から棒が外れたりして使いにくい。
> 何らかの対策はしてあるんでしょうか?

>>193さんの言った通り、柄は穴があるので、そこで目釘やねじで固定すれば外れにくい。

この猟師さんのやり方は参考になると思う。
http://torarerumaenitore.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

確か西根氏が作ったフクロナガサと冷鉄ブッシュマンナイフもこのような穴がある。小型で細いのタイプがやり向き。

ケータイのストラップと同じ、その穴で提げ紐を結けば、ナイフとして単独で使う時も手から滑り落ちの予防になる。

鞘やストラップで目釘を付けば、槍として使う時は釘を探す必要はないだろう。

> それと、上の画像では専用の手持ち棒に装着してるみたいだけど
> 槍使いする前提なら常に棒も携帯する必要があるってことですか?

現地で棒を作るか、あるいは山を入る時に杖として一本の棒を携帯するを勧める、その棒も目釘穴を開けば良いと思う。

昔の日本では、棒術の使い手は護身のため、杖と「袋槍」という短刀を携帯する、いざという時で手槍になるの仕組みと同じかな。

195 :日本語怪しいの台湾元兵隊:2015/02/17(火) 00:06:27.14 ID:azTCDg+D.net
>>190
> 昔、台湾の原住民の映画セデック・バレを見た。
> 原住民同士の縄張り争い、抗日運動、そして刃物。大変興味深く見たことを覚えてる。

あの映画は長いだな…台湾以外ではわかりにくいの映画と聞いた。

台湾の原住民はいろいろの部族があるので、その映画は一部族の物語である。例えば鞘のトーテムもいろいろ意味がある、自分も詳しいとは言えない。

現在は都市化によって山間部での生活は仕事と収入が少なく大変なので、伝統を維持するだけでも一苦労という、でも原住民たちは気前がいい人が多い。

総レス数 1050
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200