2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】37ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:23:58.93 ID:zb9woN0j.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】36ストローク目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

2 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:24:34.68 ID:zb9woN0j.net
過去スレ
01:http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1032/10323/1032350148.html
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/
03:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063438627/
04:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
05:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092034084/
06:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106906147/
07:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1119264877
08:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
09:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1152186349/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163240093/
11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1170086257/
12:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1179227901/
13:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188282714/
14:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202252132/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1214394952/
16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1229479964/
17:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1239080735/
18:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1241115777/
19:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1243931694/
20:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/
21:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1260700098/
22:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1282017936/
23:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1294834454/
24:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1307887113/
26:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1332337986/
27:http://ikura.2ch.net/knife/kako/1338/13387/1338745068.html
28:http://ikura.2ch.net/knife/kako/1345/13450/1345030985.html
30:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370217974/

3 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:27:09.26 ID:zb9woN0j.net
31:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1378727122/
32:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/
33:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1396185438/
34:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405264785/
35: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1410077782/
36:http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1416752654/

4 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:27:37.11 ID:zb9woN0j.net
参考website

包丁の研ぎ
ttp://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/index.html
鉋の研ぎ
ttp://www2.odn.ne.jp/oak/t-top.htm
彫刻刀の研ぎ
ttp://www.michihamono.co.jp/index.html
斧の研ぎ
ttp://www.dream-logworks.net/hobby/axe.html
日本剃刀の研ぎ
ttp://www.jumi.co.jp/shop/riyou/kamisori.html

砥石参考
砥石選び
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/index.html
革砥
ttp://www.nunokawa.net/maintenance/kawato.html
シャプトン株式会社
ttp://www.shapton.co.jp/index.html
松永砥石株式会社
ttp://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html
株式会社 末広
ttp://www.suehiro-toishi.com/
ナニワ研磨工業株式会社
ttp://www.naniwa-kenma.co.jp/
有限会社並川平兵衛商店(刀剣用の砥石)
ttp://www.namikawa-ltd.co.jp/
株式会社バイコウスキージャパン(精密研磨材)

5 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:28:26.18 ID:zb9woN0j.net
テンプレとしてアルミナスリラーの話を誰か頼むね

6 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 01:37:49.12 ID:OhQu+kcE.net
スリラーwwww
ス、スリラーッwwwwww
スリッwwwスリラーwww

マイケルのジャクソンでしょうか

7 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 02:59:26.49 ID:AKnxx18K.net
>>5
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

8 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 03:01:15.56 ID:BudLwWAj.net
>>6
トゲールの何が気に入らないかって、

ある程度研ぎを経験して、失敗もして
最初はうまく研げなかったけど、ある程度習得して、
切れる刃先を作れるようになって喜んだりして、
それを眺めてニヤニヤもして

そーゆープロセスを一気にぶっとばしちゃう「チート」なんだよね
研ぎを経験して、一喜一憂した人だからこそ感じる、悔しさなんだよ

嵌めるだけで常に角度が一定って、
それ、研ぎのほぼ全てでしょ?
常に角度が一定なら、猿でも研げるでしょ?

研ぎってのはそういうもんじゃないでしょ
もっとストイックで神秘的で伝統的で、崇高な儀式でしょ?
それを500円のアイテム一つで猿でも出来ちゃうって
そんな人を馬鹿にした話って無いでしょ?

9 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 03:03:04.57 ID:dsknl5Xi.net
>>8
トゲール使わないでも研げるとか言うけどさ
それって、定規使わないでも直線引けるとか、
俺、コンパス使わないでも円書けるよ!
っていうのと同じじゃんw

定規とコンパスを使った線に到底およぶわけでもないんだし
定規とコンパスがあるんだから使えばいいだけのことでしょw
 
つかさ。
別にトゲールが神だとか奇跡だとか言ってないよ?

ただ、角度を一定にすることが出来る治具である、と言ってるだけ。
そんだけ。

で、角度を一定に保てることがどれほど重要なことなのかは
研ぎを経験したことのある人ならわかるでしょ?

逆に聞くけど、刃物を研ぐのに
刃の角度を一定に保つ努力をしてこなかった人って居るの?
そういう人って、どういう刃になるの?

実際、トゲールなんて全然たいしたことねーよ。
手研ぎで達成しうる最高の刃付けと同等に出来るってだけ。
それ以上に出来るなら神だがw

10 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 03:04:45.07 ID:/C3bQHrr.net
>>9
まずトゲールですが。
自分の動画を見ればわかりますが、R部分もまんべんなく研げますし、
刃が直線になるという謎の現象は 

 「絶対にありえません」

そこには考察も理論も推測も一切ありません。

手研ぎでもトゲールでも、同じ部分だけ研いでいれば直線になるとは思います。
それは否定しません。

次に、刃先に砥石が当たらないという話題がありましたが、
それは有り得ることだと思います。
刃の角度を一定にしている以上、
刃先の角度がそれより鈍角なら、当然ですが砥石は刃先に当たりません。
でしたら、刃先が砥石に当たるまでその部分を研ぎ落とせばいいだけです。(実際、自分もそうしています)
これはフリーハンドで研いでも同じことです。
フリーハンドなら刃を立てて、刃先に砥石を当てることも可能でしょうが、
それはまた別の話でしょう。

とにかく、
自分の動画を見てください。
刃を一度全部潰し、そこからトゲールを使って刃全体をティッシュが破れない程度には研げています。
もちろん直線にもなっていません。

それが全てだと思いますし、自分にはそれしか言えません。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc?t=4m2s

11 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 10:09:33.67 ID:4bQ6CP29.net
あのう、質問です。
「やぎ ◆W0uHcZuPgw 」というコテを名乗る人物はこのスレでは有名なのですか?

12 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 13:19:28.70 ID:4bQ6CP29.net
ちなみにトイガンのスレではすっかり「顔」になってるらしいのですが。

13 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 13:22:34.47 ID:4bQ6CP29.net
非常にオリジナルな妄想癖が有るように思われる人物です。

14 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 13:53:04.32 ID:dxzATEz9.net
砥石の平面出しについて

砥石を平面にしてから研ぐのは基本中の基本です。
研ぎに関して自分なりの方法で慣れていたり、特殊な刃物を研ぐ場合はその限りではありませんが、
普通の人が普通に包丁などを研ぐ場合は平面にしてから研いだほうがよいでしょう。

15 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 15:00:20.57 ID:4bQ6CP29.net
>砥石を平面にしてから研ぐのは基本中の基本です。

荒用の金剛砥なぞ、そんな事してたらたちまち減ってしまうぜ、シロウトさん。

16 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 15:23:20.67 ID:e6n+XKyt.net
へー電着ダイヤ砥石使ってるから知らなかったわー
中砥とか仕上砥は普通平面にしてから研ぐけどねー

17 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 15:31:19.51 ID:/4tTsWBN.net
>>14
逆に平面が出てないと研げないっていう方が特殊だと思うよ?
ノミとかカンナじゃないんだから

18 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 16:47:45.39 ID:LE6/3eNV.net
相変わらず三徳洋包丁が基準でそれ以外の話もゴチャ混ぜにするヤツばかりだな

19 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 16:51:36.44 ID:jYHRaVwg.net
平面はともかく、傷は消したほうがいいよね?

20 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 21:49:51.68 ID:V7VduToS.net
ちょっとの凹みでも修正した方が刃の乗りが明らかに違うと感じる

ちな筋引き包丁

21 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 21:53:55.95 ID:RP8KSgaJ.net
ん?
おかしな場所を研いでね?

22 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 21:59:15.84 ID:V7VduToS.net
>>21
うーむ。俺は左右にスライドさせながら砥石全体を使うように研いでるつもりなんだが・・・
何か落とし穴があるんだろうか

23 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 22:10:38.76 ID:+0eTqNn1.net
ノミやカンナほど神経質にならなくていいけど面直しはするだろ
それにはダイヤ砥石が便利だってだけの話なのになw

24 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/12(月) 22:12:50.60 ID:pvjzbn44.net
単純に砥石を削って新しい面が出てくるから食いつくだけじゃね?
無駄に減らしてモッタイナイ気がするけどね
意味無いし

25 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 00:44:17.04 ID:J8vVcN8M.net
ここの妙な書き込み以外で、砥石の面直しが不要なんて話は聞いたことないけどな

26 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 09:23:35.64 ID:jAGk6UNH.net
まあ普通に面直しはするけどな
研ぐのも面直すのも趣味だし

27 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 11:51:06.39 ID:MKJTBmu6.net
一時帰宅終わったみたいで安心ww

28 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 13:44:39.81 ID:uTSxI8ym.net
あのう、くりかえさせてもらいますが、質問です。
「やぎ ◆W0uHcZuPgw 」というコテを名乗る人物はこのスレでは有名なのですか?

29 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 13:47:15.32 ID:uTSxI8ym.net
ちなみに前スレの会話の相手で、コテを付けたり外したりの
目的を問うた所、意味不明のレスを返してきた人物です。

   ↓    ↓    ↓

>決まってるじゃないかww
>君の頭のおかしさを証明するために撒いたエサって事にww
>見事に釣られてくれてありがとうね

30 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 13:49:00.44 ID:wBeGtvng.net
>>26
ホントそれだよな
それをさも必須条件のように言うからおかしくなるだけ

31 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 13:54:39.61 ID:uTSxI8ym.net
>ノミやカンナほど神経質にならなくていいけど面直しはするだろ

鑿や鉋を研ぐにあたっての砥石の接触面などわずかなものですよ?
まあ、下手が研ぐと、仮にいくら砥石全面が精度良く平面出ていてもダメですけどね。

>それにはダイヤ砥石が便利だってだけの話なのになw

どう「便利」なのですか?
いったい何を研いでいるのか知りませんが、そんなに研ぎを普段日常的に行っているのですか?

32 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 17:45:13.48 ID:MKJTBmu6.net
>>28
無名だと思いますよ
お友達か何か

33 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 17:55:54.94 ID:MKJTBmu6.net
途中で送ってしまった・・・
一連の流れを見て検証家のおっちゃんの意見も聞いてみたいな
あの人こういう事凄い詳しそうだし

34 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 18:12:18.68 ID:uTSxI8ym.net
>検証家のおっちゃんの意見も聞いてみたいな

オイオイ、また当人が消えて「代わり」が登場かよ・・・
もういいかげんにしてくれねえかな?

コテを付けたり外したりしているような、薄気味悪いマネをしている
前スレのこのバカに御登場願いたいんだけどさあ?

↓    ↓   ↓

984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
>>964
めんどくせー
ってそれに近いことはダルコのシャープナーで横着もしてみた
するとちょっとだけ美味しい所が出るのよ

35 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 18:13:37.55 ID:uTSxI8ym.net
ちなみにトイガンのスレではすっかり「顔」になってるらしいのですが。

36 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 18:28:35.71 ID:0hOFg/G3.net
>>31
この人、凹んだ砥石でカンナ研いでる木工職人って設定だっけ?
カンナはしのぎ面全面研ぐだろ
ダイヤ砥石は研磨力が強くて面直しの手間がないから便利

37 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 18:44:57.52 ID:J8vVcN8M.net
建築関係のボウズか何かやっている人が、
ぼんくらかつ根性が捻じ曲がっていて、職場でクソミソに言われている憂さ晴らしに
自らを木工刃物の本職という設定にして自分より劣っているシロウト相手に暴れている(ただし全て妄想)

と考えるとやけにしっくりくるな

38 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 19:36:28.81 ID:MKJTBmu6.net
>>37
たぶん確信突いてるからレスして来ないよww

39 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 19:40:09.35 ID:MKJTBmu6.net
>>34
あんたに言ってねーよ
俺が個人的に検証家さんの話も聞いてみたいって言っただけだろ
いちいち絡んで来るなよ気持ち悪い

40 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:07:23.60 ID:uTSxI8ym.net
>>36
>カンナはしのぎ面全面研ぐだろ

いいかげん自分の研いでる刃物くらいまずは述べてレスしなよ。
オマエ、カンナ研いだ経験有ってこんな事述べてんのか?

41 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:20:46.45 ID:uTSxI8ym.net
32 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 17:45:13.48 ID:MKJTBmu6
>>28
無名だと思いますよ
お友達か何か

33 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 17:55:54.94 ID:MKJTBmu6
途中で送ってしまった・・・
一連の流れを見て検証家のおっちゃんの意見も聞いてみたいな
あの人こういう事凄い詳しそうだし

39 :名前なカッター(ノ∀`) :2015/01/13(火) 19:40:09.35 ID:MKJTBmu6
>>34
あんたに言ってねーよ
俺が個人的に検証家さんの話も聞いてみたいって言っただけだろ
いちいち絡んで来るなよ気持ち悪い


まず>>28の俺にレスしてんじゃんよ、このクソバカ。
紛らわしいレスを俺にしといて、何が「個人的に検証家さん」にだよ。

まずは「すいませんが」とワビ入れて述べろや、クソキモい他力本願のシロウト君。

42 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:23:49.80 ID:uTSxI8ym.net
まあ、上記のこのようなキモくて紛らわしいクソバカは置いといてだね・・・

コテを付けたり外したりしているような、薄気味悪いマネをしている
前スレのこのバカに御登場願いたいんだけどさあ?

↓    ↓   ↓

984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
>>964
めんどくせー
ってそれに近いことはダルコのシャープナーで横着もしてみた
するとちょっとだけ美味しい所が出るのよ

43 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:29:01.55 ID:uTSxI8ym.net
まあ、しかし。
出刃で魚下ろしていて、荒砥に乗せるくらいの
欠けが発生する状況を尋ねた所から、思えば遠くに来たもんだな・・・

以降、
質問した途端、発言した当人は消えて「代理人」が続々登場する日々・・・

44 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:43:46.99 ID:J8vVcN8M.net
> 思えば遠くに来たもんだな・・・
そりゃそうだ
どこから来たのか知らないけど、カンナ研ぐのに平面出てない砥石使うなんて日本じゃ考えられないものな

45 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:46:16.73 ID:0hOFg/G3.net
>>40
しのぎ面 で検索してみろよ
みんな研いでるからw 動画もいっぱいあるからw

敢えて違う研ぎをするってんじゃなくて
そもそもしのぎ面を研ぐことを知らないってオマエはどういう人間なの?w

46 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/13(火) 23:54:42.91 ID:PlQ6vFQP.net
「呼ばれたので仕方なく出てきた」テイで嬉々として書き込む検証拒否家


47 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 02:44:54.44 ID:eRoCrT6f.net
>>43
おお、せやったんか
石鯛、出刃で下ろしたら欠ける時あるで
まぁ0.5oにも満たない刃毀れやけどな

納得出来たか?
ほなもう出てくんなよ

48 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 22:33:24.47 ID:5BLuM3qI.net
>石鯛、出刃で下ろしたら欠ける時あるで
>まぁ0.5oにも満たない刃毀れやけどな

「それ」でダイヤの面直し砥石というブツが
必要便利という「理由」とやらがコチラにはさっぱり理解不能だぜ。
あのよ、ドコの誰も「出刃が欠けるワケなぞ無い」と言ってないだろが。ボケナス君。
それともオマエは毎日石鯛捌いてかっ喰らってるとでもいうのかな?

さて。
本日もなんら変わる事もなく、前述の通りコテの脱着に忙しい本人はドロン。
そして「関西弁の代理人」が登場しました、と。

49 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 22:37:01.07 ID:5BLuM3qI.net
>>44
>カンナ研ぐのに平面出てない砥石使うなんて日本じゃ考えられないものな

まあ、実際は使いも使えもしないし、ロクに研いだ経験のない刃物を
解かったように語るのは止めましょうよ?シロウト君。

50 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 22:44:31.88 ID:1ssC9fDQ.net
何だ、自演の掛け合いか さすがだ

51 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 22:51:22.39 ID:5BLuM3qI.net
ところで。
コテを付けたり外したりしているような、薄気味悪いマネをしている
前スレのこのバカに御登場願いたいんだけどさあ?

↓    ↓   ↓

984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
>>964
めんどくせー
ってそれに近いことはダルコのシャープナーで横着もしてみた
するとちょっとだけ美味しい所が出るのよ


依然、応答が無いね。
お約束のバックレ?

52 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 23:07:41.40 ID:5BLuM3qI.net
トイガンのコテ君がいったい何をしたかったのだろうか?

53 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/14(水) 23:19:17.25 ID:5BLuM3qI.net
そういや。
前スレ登場の、革包丁と木工刃物を専門に研ぐというヒトもあれ以来消えましたねえ?
2時間も革の裁断とは、具体的にどういう作業なのか依然不明のままですが。
まさかあのヒトも妄想世界で刃物を使ってるような方で無ければ良いのですが。

54 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 00:08:47.72 ID:NgxJKdtC.net
石鯛捌いてカケが出るってそれ捌き方が分かってないんやわ。
どうせヒレとか包丁の背叩いたりしてんじゃないのか?
実際骨を切るのは腹骨くらいだ。

55 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 01:23:55.55 ID:ZbcjzJwR.net
>石鯛、出刃で下ろしたら欠ける時あるで

しっかし、ドヤ顔口調で語ってんだから笑えるわな。
まあドシロウトだから何とも無いんだろうがw

56 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 01:54:10.96 ID:ZbcjzJwR.net
>石鯛、出刃で下ろしたら欠ける時あるで

×欠ける
○欠いてしまった
◎研ぎも包丁使いもまったくの未熟者の俺が
 慣れない魚の捌きを適当にやったら欠いてしまった

57 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 08:41:50.40 ID:Ye1Qzu0i.net
出刃の刃欠けの話で、嬉々としてあーだこーだと説教したがるやつの多いこと
おまいら厨房かゆとりだろw

58 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 11:36:41.43 ID:UvypJWQ9.net
アラ煮するのに頭割ったら刃毀れ位起こすよ
さんばそうちゃうで
また食べたいわ

59 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 11:52:02.50 ID:UvypJWQ9.net
あら煮すんのに頭割ったら刃毀れ位するよ
さんばそうちゃうで

60 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 11:58:38.38 ID:AV2Sujv9.net
構って欲しくて毎日チェックして
1回書き込んではやっぱり気持ちを抑えきれず連投書き込みするルーチンを日課にしちゃったんだから凄いもんよ

61 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 12:15:18.42 ID:mIrtQ1/o.net
あっちこっちで、ぎゃははとか笑っちゃ魚とかの人格作って、
age sage で書き込んでいるのが居着いたんだろ
ってか、前から居るかw

62 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 20:17:47.49 ID:ZbcjzJwR.net
>あら煮すんのに頭割ったら刃毀れ位するよ

プw
刃欠くようなマネしといて、それを得意気に語ってみせるのだから程度は知れてるわなw

さて。
そんなドシロウト君が「得意気」に語ってくれた「原因」だが、
ダイヤ砥石を御指名する理由は依然不明なままだね。

前スレに登場した「不明な点を問いただすと途端にドロン」の
もはや、このスレではお馴染みの光景を醸し出した御方は
ひょっとして、毎日アラ煮を作ってんのかもしれないね。
アラ煮番長にはダイヤ砥石が相棒なのかもしれない。   


843:名前なカッター(ノ∀`) :2015/01/06(火) 12:12:02.35 ID:vAykYCiU
>>842
砥ぎおろしにはダイヤが有った方がいい
(出刃の)刃毀れもダイヤが欲しい
砥石の平面出しにも使える

63 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 20:20:53.40 ID:ZbcjzJwR.net
ところで。
コテを付けたり外したりしているような薄気味悪いマネをしているこのバカって
研ぎスレじゃ有名なの?
↓    ↓   ↓

984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
>>964
めんどくせー
ってそれに近いことはダルコのシャープナーで横着もしてみた
するとちょっとだけ美味しい所が出るのよ

64 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 21:21:12.65 ID:g9Ar67H1.net
ダイヤ砥石は研磨力が強くて面が崩れないからって前スレから答えてもらってるだろw

何に使うんだ?→このド素人が!→何で使うんだ?→このド素人が→何に使うんだ?

この繰り返しじゃねえかw

65 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 21:40:31.09 ID:2qi+6WeT.net
だから、漏れだってw
かまうと負け。

66 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/15(木) 22:58:29.81 ID:9tKaCHwV.net
気持ち悪いの通り越してかわいそうになってきた

67 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 01:19:26.15 ID:O/Fatg3L.net
話題投下

寒いと包丁の刃が硬くて砥ぎにくくないか?

68 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 01:32:43.61 ID:8rHD+g2N.net
コテでさえ、またいで通るからなぁ

69 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 03:31:06.32 ID:S2HLf0mJ.net
ダマスカスや多層鋼は、磨くと模様が消えてしまうと聞いたが、本当か?
やったことないけど、そんなことないよなあ。

70 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 05:31:39.37 ID:ICBg7E6l.net
釣れます ?

71 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 06:20:51.61 ID:h/qN9qcY.net
>>63
久しぶりに出来た友達が居なくなって寂しいんだね
だももうストーカー行為だよ
>>67
それは経験ないなw
>>69
薬品で染めてる奴とかバフでピカピカにすると見えにくい奴ならあるよ

72 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 09:20:57.37 ID:IzC2stdZ.net
>>69
消えるのは多層風に模様付けた包丁
ちゃんとした多層の包丁だと研磨すると見えにくくなるのは本当

73 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 13:34:50.73 ID:O/Fatg3L.net
ダマスカス(多層鋼)は、刃物内部の残留応力を打ち消すためにある
キンキンに焼入れしていて残留応力があると、コツンと当てただけで折れる
切れ味とは関係ない

で、ダイヤ砥石があったら便利だと理解できたの?

74 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 23:28:48.29 ID:kmKxZaFi.net
シロウトが石鯛捌いたり、アラ煮作る程度の頻度で
「便利」というほど出刃の欠け修正の場面が有るとは到底思えませんが。

ところで。

コテを付けたり外したりしているような薄気味悪いマネをしているこのバカって
研ぎスレじゃ有名なの?
↓    ↓   ↓

984 :やぎ ◆W0uHcZuPgw :2015/01/12(月) 02:05:00.74 ID:zb9woN0j
>>964
めんどくせー
ってそれに近いことはダルコのシャープナーで横着もしてみた
するとちょっとだけ美味しい所が出るのよ

75 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 23:31:00.39 ID:kmKxZaFi.net
つうか、出て来いよ「やぎ」。

76 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/16(金) 23:34:52.43 ID:kmKxZaFi.net
まあ。

「やぎ」じゃなくても
「革包丁2時間使う」クンでもいいんだけどさ。

77 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/17(土) 12:43:55.23 ID:cylLF9bn.net
この偏執狂 ウザ過ぎるぜ

78 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 01:06:52.35 ID:qBKuIYG6.net
>>74
シロウトだから欠けるんですよ。

79 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 03:59:47.72 ID:A8AZEULJ.net
>>78
プロでもうっかりコツで欠ける包丁がある。
煽り方が厨房杉

80 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 19:24:39.43 ID:aPZxBZD9.net
うっかりコツって何だよ

81 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 20:45:37.38 ID:lEot8MEV.net
出刃でも使っていると細かい欠けが出る

82 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 20:50:32.64 ID:QJViVn4D.net
漏れw

83 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 22:17:23.35 ID:CTDfaZME.net
まあ「うっかりコツ」でも「シロウトだから」の
どちらでもいいんだけどよ。

なんでその程度の件で「ダイヤ砥石は早くて便利」なんだ?
あと「ナイフの切っ先が欠けた時」なんつうのも有ったな。
どれにしろ、そうそうめったな事ではそのような修正作業の出番なぞ来ないと思うんだが?
 
結局の所、妄想世界での刃物使用と研ぎを語ってるだけなんじゃないかな。
そういう事をココで述べるのが「趣味」と。

84 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 22:26:37.81 ID:lEot8MEV.net
>>83
刃欠けには、金剛砥石というのが昔からあるが、最近はもっぱらダイヤモンド砥石を使っている
青二鋼の出刃は、細かい刃欠けでも修正するのに時間が掛かって辛い

85 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 22:28:29.30 ID:CTDfaZME.net
しかし、あの不気味なコテ脱着野郎も相変わらずダンマリか。
トイガンのスレにも御登場していたクソウザいコテ。
御自慢の妄想世界に必要な研ぎグッズの講釈にイチャモンつけられたからといって
別に姿くらます事は無えだろうが。

ま、普段自在にコテの脱着するようなマネを行うヤツだから
どうせ「他人」のフリして必死に弁護の書き込みしてんだろうなあw

86 :417:2015/01/18(日) 22:30:19.39 ID:CTDfaZME.net
>>84
>青二鋼の出刃は、細かい刃欠けでも修正するのに時間が掛かって辛い

そうそうシロウトの捌きなんぞで欠けが発生する条件が出るとは思えないがな。

87 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 22:33:42.09 ID:CTDfaZME.net
>>84
>青二鋼の出刃は、細かい刃欠けでも修正するのに時間が掛かって辛い

細かい刃欠けの修正程度の事が「辛い」てw

88 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 23:29:54.84 ID:nan/a9Kh.net
オマエは荒砥自体を否定してんの?

89 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 23:31:48.95 ID:58EzLr/K.net
なんか名前欄失敗して恥ずかしいからもう出てこないんじゃない?

90 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 23:33:00.01 ID:9uT7FUBG.net
それはシャプトンが出たせいで
キンデラがゴミになった関係に似てる

91 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 23:43:56.76 ID:58EzLr/K.net
ゴミはひどいなw

俺は赤レンガ好きだよ
加減がわかるというか

92 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/18(日) 23:49:09.55 ID:nan/a9Kh.net
しかし、コテの連中も純情そうな初心者が来ると寄って集って弄り回す癖に
本格的wなのが来るとダンマリなのな

93 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 00:00:48.49 ID:1h7r8B5F.net
うーんとね
刃物研ぎの難しさ、ってのは砥石の扱いにくさでもあるわけ。

一昔前だと、一般砥石といえばキングデラックスで、
まあ詳細は端折るけど、コイツがものすげーめんどくせー砥石なわけよ。
でも昔はそのめんどくせー砥石しか無かったから
刃物研ぎってのは、難しいって言われてたのね。

そんな時代がそれこそ昭和の初期からつい最近まで続いてたわけよ
情報といえば紙媒体がメインで、
お前らには想像もつかないだろうけどインターネットなんて無かった時代よ。

ところが今はシャプトンが出ちゃって、
キンデラなんか見たことも無い連中が 「砥石といえば黒幕」
とか言い出しちゃって、キンデラ世代には面白くないわけよ。
この黒幕が優秀で、とにかく水をチャっとかけて刃物をコスる。それだけ
それだけで嘘のように見る見る削れていくのがわかる。
初めて研ぎをやった人でも、割と簡単に研げて刃が付く。

100年かけて蓄積した知恵と技術が、一瞬でゴミになったわけよ
これが昭和世代のオッサンには面白くない
そんな歴史があって、「まずキンデラからはじめろ」みたいなわけのわからないことを言い出す人まで居る始末

更にシャプトン+トゲールが正に反則で、
100年を一瞬でひっくり返しちゃった。

94 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 00:15:28.26 ID:tP+xvPjd.net
>>93
まあ、刃物がステンになっちゃったからね。
ハガネを研ぐわけでもなし、キンデラ使う意味はないわな。

とは言っても、ヤスリで削る系の砥石より研糞で研ぐ系の砥石の方が好きだ。
ヤスリ系は研ぎ味が悪い。持ってる包丁がほぼハガネってのもあるかと思うが。

ま、個人の趣味なんで、他人に強要するつもりはない。
VG10(ダマスカスには見た目以外の意味はないと思うけど)とシャプトンってのが、
今のトレンドかな。ま、そのトレンドには、私は興味が持てないけどね。

95 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 06:23:41.90 ID:5xNcaYCv.net
荒らしはトゲ厨だったのか

96 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 13:19:17.83 ID:IvpECZSI.net
シャプトンはなぜ2000番から5000番の間がないんだろう?
(ガラス砥石は3000あって良かったけど、廃盤だし)

97 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 13:30:19.66 ID:CQCde8Hs.net
コテ連中wって、もう来ないよ。
追い出したじゃない

コテさえ居なくなれば !って呪文唱えてたのも
消えたじゃんw

98 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 15:22:25.09 ID:1h7r8B5F.net
>>96
要らないからじゃない?

99 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 18:39:11.43 ID:SZEqI/C2.net
京東山が気になってるんだが、どんな特徴を持ってるのか、どんな用途に適してるの?

100 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 20:02:51.06 ID:oGT9CMwdf
アーカンサス砥石は硬いと言っても摩耗するよね?面直しってどうしてるの?
ダイヤモンド砥石やアーカンサス同士でこすり合わせるのかな

101 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/19(月) 21:10:05.80 ID:xrkDU51N.net
あららら

328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200