2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 1丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 832e-4fuR):2016/06/22(水) 14:34:21.55 ID:xJ9T/dDT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

ここは包丁について語るスレッドです。

貝印
http://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/
藤次郎
http://tojiro.net/jp/products/index.html
グローバル
http://yoshikin.shop-pro.jp/
ヘンケルス
http://www.henckels.jp/product/
グレステン
http://www.glestain.jp/knife/main.htm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


950 :名前なカッター(ノ∀`) (フリッテル MM0e-Y7Ee):2017/03/09(木) 02:50:55.04 ID:CUM+ApZ8M.net
>>949
まずあんたの事誤解していた謝罪するわw鋼使ってるんならここのコレクター共より格上だと認めるわw
鋼使ったこともなければ料理にも使わない腑抜け共に になんか言ってやってくれw

951 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-4D2N):2017/03/09(木) 18:21:42.73 ID:1aXcJdI0a.net
理屈の上ではエッジが同じように整形された炭素鋼とステン鋼の食い込みの良さに違いは出ない
違いがあるならそれはなぜそうなるのか言葉で説明できるものになる
刃物板住人ならまずはステン鋼で炭素鋼の切れ味を追求しなければならない
その努力をしてどうにもならないなら使ってる砥石の写真でも試行錯誤の工程でも聞かせてくれないか

952 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 18:34:45.70 ID:kbIazu6p0.net
>>951
>刃物板住人ならまずはステン鋼で炭素鋼の切れ味を追求しなければならない

意味わからん。そんなことを強制されてもね……
ステンでもハガネでも好きな方を使ってろよ。

953 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-4D2N):2017/03/09(木) 18:41:48.73 ID:1aXcJdI0a.net
お前には言ってないし好きな方を使えばいいのはそうだが
客観的な事実としてステンと炭素鋼を比べるなら話は別

954 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 18:54:40.21 ID:kbIazu6p0.net
>>953
言ってないというのなら「刃物板住人なら」などという強制はやめろ。
おまえだけが勝手にやってろ。

ステンは研ぎ味が最悪ってのが事実だ。ネッチョネチョに粘るからな。砥石の掛かりも最悪。
まあそれは青二とかV1とか、わざわざクロムを添加するという余計なマネをしている炭素鋼も似たようなもんだけどなw

それでも苦労してステンに刃を付けてもいいし、さっさとハガネに刃を付けてもいい。
そんなのは人それぞれだよ。

955 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ dbf9-4D2N):2017/03/09(木) 19:06:06.64 ID:un4uaFIh0.net
>>954
「(わざわざここにきてステンの食い込みが悪いというなら)刃物板住人(の1人)ならステンでの切れ味の追求は一度は経る過程でしょ」
という構成の文章なんだからお前に言ってないと言ってるのに文脈見たらわかるだろ・・・

956 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 19:14:07.71 ID:kbIazu6p0.net
>>955
スッゲー後付けきた〜!w

どう読んでも、

「刃物板住人なら」「追求しなければならない」

と書いてあるし、刃物板住人に対して
(わざわざここにきてステンの食い込みが悪いというなら)
などという限定もされてないのだが?

他人に意思を伝えたいのなら、まずは理解可能な日本語で書こうよ。

そして、強引な後付けで自己正当化に走るまえに、
わかりにくいというどころか、後付けの補足説明がなければ正しく理解できないような
文章を書いてしまったことを謝罪しろ。

957 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-2hGO):2017/03/09(木) 19:20:33.83 ID:OptfgL6Aa.net
炭素鋼とステンレス鋼の性質の違いは乗り越えるより受け入れたほうがいいと思うけどな

958 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-ldtI):2017/03/09(木) 19:20:39.93 ID:bJsgQrSr0.net
鋼じゃなきゃ切れないしダメとかアホみたいな思い込み
前世紀に絶滅したと思ってたけどまだ居たんだな

959 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ dbf9-4D2N):2017/03/09(木) 19:24:19.86 ID:un4uaFIh0.net
>>956
えぇ・・・スレの流れからしてステンは糞って言ってる奴へのレスやん横槍過ぎて困るぞ

960 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 19:32:44.91 ID:kbIazu6p0.net
>>959
で、>>951以前に「ステンは糞」と言っているのはどのレスなんだ?
>>951はいったいどのレスに対するレスなんだ?

961 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ dbf9-4D2N):2017/03/09(木) 19:41:05.70 ID:un4uaFIh0.net
>>960
ID:awL1T3NR0= ID:e1UPErf1M
が主張してるよ

962 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 19:43:02.66 ID:kbIazu6p0.net
あ、あと ID:bJsgQrSr0 は>>958で人格罵倒目的に落ちぶれているのでNGね。
どうせ、包丁や研ぎのことなど何も語れないやつだろう。

963 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 19:49:01.63 ID:kbIazu6p0.net
>>961
でそれのどこに「ステンは糞」などと書いてあるんだい?

そして>>951はどう読んでもその一連の書き込みに対するレスだとは思えない。
ID:awL1T3NR0 は、ハガネとステンの切れ味の違いには何も言及していないと思うが?

>>951が ID:awL1T3NR0 個人に限定して書き込んでいるというのなら、
それがわかるように書くべきじゃないのか?

964 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-2hGO):2017/03/09(木) 19:50:45.33 ID:kkBK3F4ba.net
ID:kbIazu6p0みたいな人がいつもいるよねこのスレ

965 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-ldtI):2017/03/09(木) 19:51:49.93 ID:bJsgQrSr0.net
>>962
誰と勘違いしてファビョってるん?

966 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/09(木) 19:53:43.86 ID:kbIazu6p0.net
>>964
こいつ、ID切り替えやってやがるw

967 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/09(木) 21:15:47.10 ID:1lhgLgqI0.net
ほらマサモト先生のお言葉だ。鋼使ったことない奴は明日朝一番で買って来て宿題こなせよw

968 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/10(金) 01:07:20.32 ID:4rl8odoD0.net
>>967
>鋼使ったことない奴は明日朝一番で買って来て宿題こなせよw

そういう強制はするなと言っているんだがな。
ステンでもハガネでも、好きな方を使えよ。

こいつもいずれ罵倒に走るのかな。まあ、好きにしたらいい。NGに入れるだけさ。

969 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/10(金) 02:02:37.69 ID:vgMOMRlR0.net
つかさ鋼使わず鋼の本質知らずマサモト先生叩いていたんだよね。無知全開でw
流石にこれはマサモト先生がいかにキチガイであろうと謝罪すべきだと思うんよw
鋼は触ったことありません料理もしません今まで叩いてごめんなさいとw
刃物板の包丁スレは長い事続いてるけど主要構成員はステンレスしか触った事なくて
料理はさっぱりでレベルが低いとこれだけ経過して発覚したんだからさw

970 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-pXJL):2017/03/10(金) 09:33:20.81 ID:HgLwu1v20.net
なんかマサモトよりめんどくさいやつおるな…

971 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-ldtI):2017/03/10(金) 11:29:04.99 ID:ZF4meAY20.net
鋼の包丁は一本も無いけど
鋼の鑿や鉋、彫刻刀、切り出し、皮包丁、肥後守、この辺はアホ程あるよ

972 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MM0e-v9n8):2017/03/10(金) 12:49:44.98 ID:1QzWKbBaM.net
話ぶった切るが、有次A合金は研ぎ味いい?
ステンに分類されるのかな?

973 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/10(金) 18:59:48.61 ID:vgMOMRlR0.net
鍛冶屋がしっかり作ったびっとした白や青触らんと良さはは実感できんと思うよ。
打ち抜き品の鋼は基本的に長切れしないから使ってるとよくわかる。

>>972
そいつはAUS10だからセミステンで錆びにくい上よく切れる。
ただし本気で作ったVG10程でないにしろ鋼材がかなり硬く刃はつけにくい。
どんくらいつけにくいかというと店側の職人が手を余す有様だから使い手を選ぶ。
あの辺で売られてる奴でもぶっとい系だからミソノみたいなスマートさはないが良いものだよ。

974 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f305-NCTr):2017/03/10(金) 20:02:08.20 ID:0ZJJtDLB0.net
ここっていつも喧嘩してるよねw

975 :名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr57-HNYZ):2017/03/10(金) 20:07:16.76 ID:imsvEFIFr.net
そりゃぼくちゃんさまの包丁世界一ティツシュを切れるんだよ!と騒いでるガキばかりだからしかたない

976 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ be5e-v9n8):2017/03/10(金) 21:39:42.43 ID:ncTewf8v0.net
>>973
レスサンクス
一応調理を生業としているんだけど、頂き物の牛刀をつかってて、包丁そのものに全く見識がない

そろそろ自分で買おうと思うんだが何かおすすめある?
お点前しないと秒で錆びるのは困るけど研ぎ味が比較的良い物が欲しい

片刃にして使う予定だから、全鋼?のがいいのかな

977 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-2hGO):2017/03/10(金) 21:54:06.00 ID:Kjzk5hgOa.net
>>973
有次のA合金はセミステンだから10Aではない
それと10Aと比べたらVG10は研ぎやすい

978 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-O1uM):2017/03/10(金) 22:06:18.98 ID:DILp0OoQa.net
片刃にするなら、全鋼がいい。
片刃といっても9:1くらいだろうけど。
割り込みだと無理でしょうね。
UX10、空、グレステンなんかはもともと片刃気味になってる。
コスミック團十郎も全鋼のモデルは9:1程度、割り込みのモデルは5:5になってる。

VG10の全鋼は、源泉正と堺一文字光秀から出てるけど、前者は不明、後者は片刃。

979 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/10(金) 23:36:16.59 ID:vgMOMRlR0.net
>>976
錆びないのが良いのならA合金は刃持ち良いからありだと思うよ。
キロ単位の肉卸すのに使ってるけど切れ味もかなり良い方だし。
ただしこいつはセミステンだからモツ切ったりすると僅かだが変色する。
ミソノ440よりは上位って感じの位置だから研げるなら良いかもね。
研ぎやすさ重視するならミソノ440とか青木のグランドシェフとかその辺で手打ちにするのもありかな。

>>977
AUS10だよ。現場で確認したので間違いはない。
個体で左側にA合金ではなくAUS-10と刻印された個体がある。
店側はセミステンと称して販売はしていないし彼らは絶対にセミステンとは言わない。
VG10については泉正や正久のVG10触れはわかるがめっちゃ硬い。
打ち抜き品の安い奴と10k以上する奴は硬度全然違うから一緒に語らない方がいい。
あんま思い込みで適当な書き込みしない方が良いよ。

980 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/10(金) 23:46:53.13 ID:vgMOMRlR0.net
あと片刃にすんなら片刃になっている製品か買う時片刃にしてくれるとこで買うと良いね。
築地なら正久と正本は基本購入後刃付してくれる。有次は言えばやってくれる。
完全な片刃好きなら杉本あたりが良いかもしれん。

981 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 360b-0OVT):2017/03/11(土) 00:35:30.93 ID:F/c6upM90.net
牛刀ならUX10か440か空にしとけば外れということはなかろうと…

982 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Fy5q):2017/03/11(土) 01:22:44.63 ID:9pXNE27k0.net
俺は仕込みの後牛刀はあんま使わないので業務条件満たすならどれでも良いと思うが
閉店まで業務中長く使うなら440みたいな軽いの買う方がいいだろうね。
440は切れ味に限界あるけど研ぎやすく軽いから負担は少ない。
アクや水付けたままほっといても全く錆びないってのも利点だけど。
AUS10とかV銀とかはそこら辺やや苦手だから今時分のスタイルに合うかで決めるべき。

983 :名前なカッター(ノ∀`) (アメ MM2b-O1uM):2017/03/11(土) 01:31:05.41 ID:kM0+uvvVM.net
その中だったら、空かな。
安い、切れる、研ぎやすい、全鋼、錆びにくく実用的。
ハンドルも木製で持ちやすくバランスがいい、鍔付きでなおかつ斜めになっていない。

デメリットとしては
高級品でもレアものでもないので、盆栽には向かない。
実物を見て購入するのが難しい。ネットだとG.Sakaiのオンラインショップでしか買えないので、ポイントがつかない。送料がかかる。

あと、グレステンもいいよ。

984 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Fy5q):2017/03/11(土) 01:41:55.83 ID:9pXNE27k0.net
空は昔使ってたけど切れ止まるの早くて処分してしまった。
あと家庭用向けなせいか薄いから業務用だとやわいかもしれない。
通販で送料かかるのが嫌ならG.SAKAIと取引のある店で取り寄せは出来るよ。
グレステンはもし買うなら重い上バランス悪いので現物を見て買った方がいい。

985 :名前なカッター(ノ∀`) (アメ MM2b-O1uM):2017/03/11(土) 01:48:22.19 ID:Lv4L27rCM.net
取り寄せできるんですね。
空の三徳持ってるけど、薄くないですよ。
他の包丁と比べても厚めなような気がする。

986 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/11(土) 02:07:30.12 ID:ntEt/wK00.net
あ、一つ訂正するわ。
築地正本のペティが上鋼だと150mm以上しかなく、
120mmを買いたいなら特上(V1)を買うしかないと書いたんだが、
今は上打ちの選択肢も120mmか150mmしかなく、上打ちで120mm買えるわ。

でもな、V1だとか白一だとか、あーいうプロセス系(組立ではなくて反応系)の製品は
ロットが変わると性質も変わっちゃうんだわ。
特にSK3なんて、ただのJIS規格で、JISの規格に合っていればどこのメーカーが作っていようとも
SK3を名乗れる。基本は中華鋼だろう。

で、私が築地正本の上打ちのSK3は硬くて好きだ、特上のV1は粘って嫌いだというのは、
もう10年も前の話で、今のSK3が硬いのか、特上のV1が粘るのかは、買ってみなければわからない。

そういうことこそ、この包丁スレで実際に使った人からの意見が尊重されるのだろうけど、
このスレでは包丁を使った人、それどころか買った人さえいないので、何の情報も得られないのが現実。

ロットが変わると諸元が変わってしまうのは、V1とか白鋼に限らないよ。
ステンのAUSなんたらとかZDPなんたらとか、どれも同じだと思うよ。
学生のときの卒業研究で、途中で原料がなくなって、新たに購入したら、
データがまったく違ってひどい目に合ったんだよ。
で、実際に包丁でも、リピートで同じ製品を購入すると(当然だけど数か月とか1年とかじゃなくて数年後レベルな)、
明らかにハガネが違うんだよ。研いでみればわかる。
ま、築地正本の上打ちなんかは、カッチリ硬くなって、私にとってはナイスな変更だった。
が、いま買っても硬いかどうかは、私が保証できるものではない。

987 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/11(土) 02:39:29.28 ID:9pXNE27k0.net
>>985
取寄せは上野のマルキンとかで出来るよ。
空はグラインドが薄いみたいで刃のつけ方に制限が出る。
この辺は有次や杉本あたりの製品扱うと分かって来ると思う。
空は利機材としては良いものだがもうちょっと上目指すと色々不満が出てしまう。
そういうのを比較して行くと自分の道具の良し悪しが見えて来るよ。


>>986
気になるので正本のV1買ってみようかなw

988 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd92-jDoh):2017/03/11(土) 02:41:57.01 ID:L0N/H3Qgd.net
>>986
ぷっw
低学歴が大卒ぶってやがる
惨めだな
卒業研究w

989 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-ldtI):2017/03/11(土) 04:32:32.42 ID:TgyPt4AW0.net
>ロットが変わると諸元が変わってしまうのは、V1とか白鋼に限らないよ。
>ステンのAUSなんたらとかZDPなんたらとか、どれも同じだと思うよ。
チャイナの基準を日本に持ち込まないでください

990 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 72fb-oGwt):2017/03/11(土) 05:42:27.25 ID:jQ5jrWz30.net
■次スレ

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

991 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/11(土) 10:10:30.53 ID:ntEt/wK00.net
>>988
うっは、学歴コンプすげーなw
東大京大ってんならわかるけど、大卒ってだけで僻み全開かよ!
もしかして最終学歴中学?で、その中学も不登校とかw
あるいは高校中退のDQNとか。まあ、高校中退の中卒って多いみたいだね。

私は、そういう特殊な人を除けば普通は大卒だと思っているんで、
大卒なんて自慢でもなんでもなくて当たり前のことなんだけどな。

992 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3239-G3bw):2017/03/12(日) 15:37:17.36 ID:gcai5vm/0.net
全鋼と本焼きは同じ意味でいいんですか?
それとも焼き入れに油使ったら本焼きとは呼ばないんですか?

993 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 62d7-Y7Ee):2017/03/12(日) 16:59:09.26 ID:OGUZhFwu0.net
>>992
それは鍛冶屋によるし水か油かを把握してる店なんて殆どない。
聞いても分かりませんって答える店ばっかだ。基本的に軟鉄がついてなければ本焼きとして売られる。
因みにこの辺をハッキリ明記してる売り手が把握してるのは築地の正本くらいだろう。

994 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3337-O1uM):2017/03/12(日) 19:18:57.72 ID:VDCLcr3t0.net
子の日、酔心あたりもきちんと把握してますよ。

995 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 21:13:27.84 ID:wqWBu6eE0.net
>>994
はい?
イノックス、つまりステンレスの柳刃を本焼などとほざいている酔心が?

まあ、何が本焼なのかきちんと把握したうえで、ステンレスを本焼などとほざいているのだろうけどw

996 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd92-jDoh):2017/03/12(日) 21:17:19.93 ID:VO/72mPOd.net
はいw
マサモト発狂開始w

997 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/12(日) 21:29:11.22 ID:wqWBu6eE0.net
>>996
で、大卒を見ると発狂しちゃう学歴コンプの高校中退中卒君は、当然NGね。

998 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3239-G3bw):2017/03/12(日) 21:42:25.70 ID:gcai5vm/0.net
で、結局落とせばポキッと割れかねない硬度優先の道具がなんでそんなに値が張るんですか?
本焼きが砥ぎの回数を減らせることを謳って差別化を図っているわけでもないんでしょう?

999 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd92-jDoh):2017/03/12(日) 21:48:24.02 ID:VO/72mPOd.net
大卒が唯一の自慢って、マサモトは70代の爺ぃか?
あぁ、だから老人性の短気で常に発狂してんのかw
やっと判ったわ

1000 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef29-nt29):2017/03/12(日) 21:54:18.53 ID:ugez2Bw70.net
千切り!

総レス数 1000
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200