2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 1丁目【ワッチョイあり】

986 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-csvI):2017/03/11(土) 02:07:30.12 ID:ntEt/wK00.net
あ、一つ訂正するわ。
築地正本のペティが上鋼だと150mm以上しかなく、
120mmを買いたいなら特上(V1)を買うしかないと書いたんだが、
今は上打ちの選択肢も120mmか150mmしかなく、上打ちで120mm買えるわ。

でもな、V1だとか白一だとか、あーいうプロセス系(組立ではなくて反応系)の製品は
ロットが変わると性質も変わっちゃうんだわ。
特にSK3なんて、ただのJIS規格で、JISの規格に合っていればどこのメーカーが作っていようとも
SK3を名乗れる。基本は中華鋼だろう。

で、私が築地正本の上打ちのSK3は硬くて好きだ、特上のV1は粘って嫌いだというのは、
もう10年も前の話で、今のSK3が硬いのか、特上のV1が粘るのかは、買ってみなければわからない。

そういうことこそ、この包丁スレで実際に使った人からの意見が尊重されるのだろうけど、
このスレでは包丁を使った人、それどころか買った人さえいないので、何の情報も得られないのが現実。

ロットが変わると諸元が変わってしまうのは、V1とか白鋼に限らないよ。
ステンのAUSなんたらとかZDPなんたらとか、どれも同じだと思うよ。
学生のときの卒業研究で、途中で原料がなくなって、新たに購入したら、
データがまったく違ってひどい目に合ったんだよ。
で、実際に包丁でも、リピートで同じ製品を購入すると(当然だけど数か月とか1年とかじゃなくて数年後レベルな)、
明らかにハガネが違うんだよ。研いでみればわかる。
ま、築地正本の上打ちなんかは、カッチリ硬くなって、私にとってはナイスな変更だった。
が、いま買っても硬いかどうかは、私が保証できるものではない。

総レス数 1000
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200