2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

208 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fe0b-WBtV):2017/03/27(月) 00:04:26.71 ID:7E81jMkt0.net
ペティ派の言い出しっぺなんだけど、
たぶん「常識」的には最初は三徳なのだろうよ。ちゃぶ台返しするようだけど。

ただ、本当にいまそれが正しいのか、三徳が生み出された時代とか考えると、違うんじゃないかって。
当時は半処理品なんてなかっただろうから全部こなせる三徳が重宝したはずだけど、今はカット済み野菜があるから菜切り包丁はすでに使ってあるようなもんだし、
出刃もスーパーの鮮魚コーナーですでに使い終わってる。では、それでもまだ三徳の機能はすべて望まれているのかと。

そういうこと考えたら三徳は少しだけ今のユーザーの要求と比して大仰じゃないかと思ったのね。もっと小回り利いた方が今風ではないかと。

ペティ推しからよれて恐縮なんだけど、正直もう少し高さがあった方が厚みのある食材切りやすいと思う。いまは上で出てた14〜15cmの、
ペティより少し身の高さのあるユーティリティがベストチョイスに感じる。柄もステンレスなら木より気軽に使えるだろうし多少ぞんざいに扱っても傷まない。
そういうわけで、「今年の春から一人暮らし」っていう18とか22の若い人を念頭にペティ(本当はユートって言いたい)推しになったの。

あと三徳推さない理由は、上記以外に、おれが手が小さくて三徳だと皮むきにくいから。たぶん下手。

とはいえ、メインで使ってるのはハイスの和三徳なのよ。刺身は尺寸の柳で引くしローストビーフはスライサー使う。でもそれは包丁づかいを楽しんでるからであって、摂食のために必要に駆られて最小限で使う人から見れば「なんで」って過剰さなのが、おれの体験。

じゃ、またROMに戻ります。

総レス数 1000
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200